第22回ドゥーパ! DIY大賞受賞作品集 – キャニスターやペーパーもしまえるコーヒー好きのカウンターテーブル

見どころ満載の「ドゥーパ! DIY大賞」受賞作品を紹介! 今回は「DIY家具部門賞」を受賞した太田恭輔さんの作品。

使いやすいようにキッチンと高さをそろえた。ケトルなどが置かれた収納台は来客時、ベンチとして使用する

お義父さんから結婚祝いにとコーヒーミル、コーヒードリッパーのセットをもらい、コーヒー党になったという太田恭輔さん。「カタチから入るタイプ」を自認する太田さんはコーヒーキャニスター、ドリップケトルなどのコーヒー道具を次々にそろえていった。

そしてコーヒー道具を一挙に収納できるコーヒードリップのためのカウンターテーブルを作りたいと思うようになり、奥さんに相談してみると「そんなものいる?」のつれない返事。妻を納得させるのがファーストミッションだと思った太田さんは、さっそく設計図を描き、キッチン横に置けば洗いもの置き場にもなるし、便利だとプレゼンし、製作のゴーサインをもらう。

カウンターテーブルに使ったのはパイン集成材。設計図をもとに近所のホームセンターで木取りまですませ、自宅で組み立て作業を行なった。キャニスター収納部の四角い窓抜きはジグソーでカット。アクセントになるようにウォールナットなど色の濃い薄板を購入し、キャニスター収納のフタにしている。また、正面の木口面、筋交いはアイアンペイントで塗装して仕上げた。

太田さんの思惑どおり、カウンターテーブルは調理や洗いもの中の作業台としても活躍中。太田さん自身もコーヒーを淹れるモチベーションが格段にアップしたのだとか。

受賞者データ
太田恭輔さん(27歳)
DIY歴2年/東京都府中市
作品データ
製作費 1万8000円
製作期間 3日

取材・文◎宮原千晶(編集部)/写真◎佐藤弘樹

*掲載データは2021年3月時のものです。

第22回ドゥーパ! DIY大賞受賞作品集 – キャニスターやペーパーもしまえるコーヒー好きのカウンターテーブル

見どころ満載の「ドゥーパ! DIY大賞」受賞作品を紹介! 今回は「DIY家具部門賞」を受賞した太田恭輔さんの作品。

使いやすいようにキッチンと高さをそろえた。ケトルなどが置かれた収納台は来客時、ベンチとして使用する

お義父さんから結婚祝いにとコーヒーミル、コーヒードリッパーのセットをもらい、コーヒー党になったという太田恭輔さん。「カタチから入るタイプ」を自認する太田さんはコーヒーキャニスター、ドリップケトルなどのコーヒー道具を次々にそろえていった。

そしてコーヒー道具を一挙に収納できるコーヒードリップのためのカウンターテーブルを作りたいと思うようになり、奥さんに相談してみると「そんなものいる?」のつれない返事。妻を納得させるのがファーストミッションだと思った太田さんは、さっそく設計図を描き、キッチン横に置けば洗いもの置き場にもなるし、便利だとプレゼンし、製作のゴーサインをもらう。

カウンターテーブルに使ったのはパイン集成材。設計図をもとに近所のホームセンターで木取りまですませ、自宅で組み立て作業を行なった。キャニスター収納部の四角い窓抜きはジグソーでカット。アクセントになるようにウォールナットなど色の濃い薄板を購入し、キャニスター収納のフタにしている。また、正面の木口面、筋交いはアイアンペイントで塗装して仕上げた。

太田さんの思惑どおり、カウンターテーブルは調理や洗いもの中の作業台としても活躍中。太田さん自身もコーヒーを淹れるモチベーションが格段にアップしたのだとか。

受賞者データ
太田恭輔さん(27歳)
DIY歴2年/東京都府中市
作品データ
製作費 1万8000円
製作期間 3日

取材・文◎宮原千晶(編集部)/写真◎佐藤弘樹

*掲載データは2021年3月時のものです。

コメリの「新春福袋」は中身がわかる! 今年は約50種類を用意……「リフォーム福袋」も

コメリは、「新春福袋」の予約受付を「コメリパワー」「コメリハード&グリーン」の店舗、オンラインショッピングサイト「コメリドットコム」で行なっています。

 

福袋は、工具・作業衣料、園芸・農業・ペット用品、家電製品、フィットネス・キャンプ用品、家庭用品、インテリア用品など、約50種類を用意。

 

そのほか、「リフォーム福袋」の予約受付も行なっており、キッチンやバスルーム、トイレなど、様々なリフォームプランを約40プラン用意しています。

 

福袋の商品引き渡しは2023年1月16日から。

初心者ならキャンプギアをベランピングで試用するのが吉! 野外でも自宅でも使える低価格なグッズ9選+α

キャンプ場へ行く前に、まずは自宅のベランダでキャンプギアを使ってみよう。テント設営や小物の配置などを練習しておけば、現地でゆとりのあるキャンプが実現。“こなれキャンパー”への仲間入りを!

※こちらは「GetNavi」2022年6月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

テントひとつで、ベランダも本格的キャンプサイトに早変わり

 

【その1】1人でも設営が簡単なSG基準対応のテント

ワークマン

BASICドームテント1人用

4900円

耐水圧2000mmを誇る、SG基準対応のソロテント。1人でも組み立てやすいクロスポールタイプの吊り下げ式を採用した。背面ベンチレーションや天井収納メッシュシートなど十分な機能性を搭載。

 

【その2】“飲みごろ”を長時間保つ保温・保冷対応のタンブラー

カインズ

飲みやすい 真空タンブラー 330ml

798円

保温・保冷効果を長持ちさせる真空断熱構造を採用。結露が発生しにくいため、周りを濡らす心配がない。滑らかな形状により、やさしい口当たりを実現。

 

【その3】厚さ約7cmに折りたためる天然木のラック

ニトリ

木製折りたたみラック(2段 W NNS)

1990円

小物の収納やサイドテーブルとして活躍するラック。温かみのある天然木の風合いでどんな部屋にも馴染む。使わないときは厚さ約7cmにたためる。

 

【その4】座面の幅を約2cm広げてゆとりのある座り心地に

カインズ

アームチェアベージュ

1280円

従来モデルに比べて座面の幅が約2cm広くなり、ゆったり座れるよう進化。組み立てが一切不要なので、すぐ使えて便利だ。ドリンクホルダーを備える。

 

ミニテーブルとピクニックマットで、手軽に“キャンプめし”気分

 

【その5】シックな雰囲気を演出する乾電池式のLEDランタン

ニトリ

LEDランタン IBF(グレー)

1490円

スタイリッシュなデザインを施した、マットな質感のLEDランタン。下部に搭載するつまみを回して明るさを調整できる。単三電池4本を使用。

 

【その6】トレーとしても使える2Way

コメリ

ナチュラルシーズン 持ち運びに便利なバンブーローテーブル

1580円

テーブルの脚をたたむと、トレーに早変わり。W61×H22×D30cmの小さめサイズなので、自宅だけでなくキャンプのミニテーブルとしても活用できる。耐荷重は約3kg。

 

【その7】裏面のフィルム加工により湿った地面に敷いてもOK

カインズ

ピクニックマット PM-100180RD

1480円

コンパクトに収納できる布製マット。裏面はフィルム加工が施され、汚れを拭き取りやすく、地面の状態を気にせず使える。1~2人での利用に最適。

 

 

クーラーボックスとロースターで、贅沢にお酒とおつまみを楽しむ

 

【その8】スタイルに合わせて高さを2段階に調節可能

カインズ

フォールディング テーブルM NTLM-9060

4980円

半分に折りたたんで小さく収納できるテーブル。付属する脚パイプをつなげば、高さを37cmか70cmに調節できる。脚を立てるだけで組み立てられ、設置も容易。

 

【その9】ウレタン充填仕様で極めて高い保冷力を実現

コメリ

ナチュラルシーズン ハードクーラーボックス KW-26OT

1万4800円

長時間保冷力が持続するウレタン充填仕様。さらに継ぎ目のないロトモールド一体成型形構造を採用し、暑い夏でも飲み物や食材をしっかり冷やす。

 

【コレもCheck】贅沢なおつまみを作れる!

パナソニック

スモーク&ロースター けむらん亭 NF-RT1100

実売価格4万4000円

煙を気にせず室内で本格的な燻製が作れるロースター。14層の触媒フィルターと強制排気ファンがニオイを軽減し、煙も約90%カットしてくれる。チーズのほか、普段の料理で使用する塩や粒胡椒、みそ、ごまといった調味料の燻製も可能だ。

ベランピングで“模擬キャン”やってみた! ~クーラーボックスとロースターで、贅沢にお酒とおつまみを楽しむ

キャンプ場へ行く前に、まずは自宅のベランダでキャンプギアを使ってみよう。今回はキンッキンに冷えた飲み物を楽しむためのクーラーボックスや、ベランピングで贅沢なおつまみを作れるロースターなどを紹介。

※こちらは「GetNavi」 2022年6月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

クーラーボックスとロースターで、贅沢にお酒とおつまみを楽しむ

 

スタイルに合わせて高さを2段階に調節可能

カインズ

フォールディング テーブルM NTLM-9060

4980円

半分に折りたたんで小さく収納できるテーブル。付属する脚パイプをつなげば、高さを37cmか70cmに調節できる。脚を立てるだけで組み立てられ、設置も容易。

 

ウレタン充填仕様で極めて高い保冷力を実現

コメリ

ナチュラルシーズン ハードクーラーボックス KW-26OT

1万4800円

長時間保冷力が持続するウレタン充填仕様。さらに継ぎ目のないロトモールド一体成型形構造を採用し、暑い夏でも飲み物や食材をしっかり冷やす。

 

【コレもCheck】贅沢なおつまみを作れる!

パナソニック

スモーク&ロースター けむらん亭 NF-RT1100

実売価格4万4000円

煙を気にせず室内で本格的な燻製が作れるロースター。14層の触媒フィルターと強制排気ファンがニオイを軽減し、煙も約90%カットしてくれる。チーズのほか、普段の料理で使用する塩や粒胡椒、みそ、ごまといった調味料の燻製も可能だ。

ベランピングで“模擬キャン”やってみた! ~ミニテーブルとピクニックマットで、手軽に“キャンプめし”気分

キャンプ場へ行く前に、まずは自宅のベランダでキャンプギアを使ってみよう。今回は、簡単にアウトドアグルメ気分が味わえる、トレーとしても使えるミニテーブルや、小型のピクニックマットなどを紹介。

※こちらは「GetNavi」2022年6月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

ミニテーブルとピクニックマットで、手軽に“キャンプめし”気分

 

シックな雰囲気を演出する乾電池式のLEDランタン

ニトリ

LEDランタン IBF(グレー)

1490円

スタイリッシュなデザインを施した、マットな質感のLEDランタン。下部に搭載するつまみを回して明るさを調整できる。単三電池4本を使用。

 

トレーとしても使える2Way

コメリ

ナチュラルシーズン 持ち運びに便利なバンブーローテーブル

1580円

テーブルの脚をたたむと、トレーに早変わり。W61×H22×D30cmの小さめサイズなので、自宅だけでなくキャンプのミニテーブルとしても活用できる。耐荷重は約3kg。

 

裏面のフィルム加工により湿った地面に敷いてもOK

カインズ

ピクニックマット PM-100180RD

1480円

コンパクトに収納できる布製マット。裏面はフィルム加工が施され、汚れを拭き取りやすく、地面の状態を気にせず使える。1~2人での利用に最適。

ベランピングで“模擬キャン”やってみた! ~テントひとつで、ベランダも本格的キャンプサイトに早変わり

キャンプ場へ行く前に、まずは自宅のベランダでキャンプギアを使ってみよう。今回はソロキャンプで活躍するテントや、ゆったり座れるアウトドアチェアなどを紹介する。

※こちらは「GetNavi」2022年6月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

テントひとつで、ベランダも本格的キャンプサイトに早変わり

 

【その1】1人でも設営が簡単なSG基準対応のテント

ワークマン

BASICドームテント1人用

4900円

耐水圧2000mmを誇る、SG基準対応のソロテント。1人でも組み立てやすいクロスポールタイプの吊り下げ式を採用した。背面ベンチレーションや天井収納メッシュシートなど十分な機能性を搭載。

 

【その2】“飲みごろ”を長時間保つ保温・保冷対応のタンブラー

カインズ

飲みやすい 真空タンブラー 330ml

798円

保温・保冷効果を長持ちさせる真空断熱構造を採用。結露が発生しにくいため、周りを濡らす心配がない。滑らかな形状により、やさしい口当たりを実現。

 

【その3】厚さ約7cmに折りたためる天然木のラック

ニトリ

木製折りたたみラック(2段 W NNS)

1990円

小物の収納やサイドテーブルとして活躍するラック。温かみのある天然木の風合いでどんな部屋にも馴染む。使わないときは厚さ約7cmにたためる。

 

【その4】座面の幅を約2cm広げてゆとりのある座り心地に

カインズ

アームチェアベージュ

1280円

従来モデルに比べて座面の幅が約2cm広くなり、ゆったり座れるよう進化。組み立てが一切不要なので、すぐ使えて便利だ。ドリンクホルダーを備える。

庭や畑がなくても大丈夫! 屋内栽培を便利にするガーデニンググッズ3選

「庭がないとできない」「世話が面倒くさそう」といったイメージのガーデニング。実は、ホームセンターで道具や水をあげるだけで育つ栽培キットなどが揃っており、手軽に始められる。今回は、栽培の手助けをしてくれる便利なアイテムを紹介する。

※こちらは「GetNavi」 2022年1月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

 

私が教えます!

農業コンサルタント

宮崎大輔さん

農業コンサルタントとして会社を経営する傍ら、農業YouTuberとして活躍。チャンネル登録者数は13万人超え。

 

土いじりなし! で育てられる快適栽培グッズ3選

太陽光が届かない部屋でも植物をしっかり育成

富士倉

植物育成クリップランプ8W KY-08-SC

実売価格2980円

温室のような湿度の高い場所で使用できるクリップランプ。3色のLEDを組み合わせ、植物の育成に必要な波長を作り出す。IP65の防塵・防水に対応し、汚れたら水洗いも可能。

 

24時間対応のポンプで栽培養液を循環

協和

ホームハイポニカPLAABO

実売価格1万800円

30cm程度の草丈が低い野菜や観葉植物を水栽培できるアイテム。最大25株の苗を植えられる。植物工場で採用される、栽培槽(上段)と液肥槽(下段)を配した2段構造だ。

 

植物の成長を手助けする本格派の液体肥料

協和

ハイポニカ液体肥料 500mLセット

実売価格1280円

野菜、観葉植物、果樹、樹木など、あらゆる植物栽培に対応する液体肥料。成長に必要なミネラルや栄養を備える。水耕栽培や土耕栽培、容器栽培など栽培方法を問わず使用可能。

 

●本記事に掲載している商品の価格は2021年11月16日時点のものです。店舗や時期によって価格、取り扱い状況は変わる可能性があります

自宅でキノコや水草を育ててみよう! ホームセンターで始めるガーデニング

「庭がないとできない」「世話が面倒くさそう」といったイメージのガーデニング。実は、ホームセンターで道具や水をあげるだけで育つ栽培キットなどが揃っており、手軽に始められる。今回は、ビギナーでも手軽に始められるユニークな栽培セットを3つ紹介する。

※こちらは「GetNavi」 2022年1月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

 

私が教えます!

農業コンサルタント

宮崎大輔さん

農業コンサルタントとして会社を経営する傍ら、農業YouTuberとして活躍。チャンネル登録者数は13万人超え。

 

自宅でキノコや水草が育てられる! おもしろ栽培キット

自宅でのガーデニングが人気ないま、ユニークでちょっと笑える栽培キットが密かに注目を集めている。収穫時のフォルムが異様なしいたけ栽培や、種から育てられる水草など、成長過程から楽しめるアイテムを3つピックアップした。

 

その1.成長過程も楽しめるしいたけ栽培

きのこ栽培キット

森産業

もりのしいたけ農園

実売価格1180円

おいしく、成長過程も楽しめるしいたけ栽培キット。ブロック(菌床)を取り出して軽くすすぎ、付属の栽培袋に入れて毎日霧吹きなどで濡らすと、1週間程度でしいたけが発生する。温度管理に気を付ければ、約2~3回の収穫が可能だ。

 

その2.種から発芽して一面に水草が生い茂る

水草栽培キット

杜若園芸

種から育てる水草の世界 グラス 大

実売価格6600円

水草を種から育てる栽培キット。ソイルを敷いて種をまけば、およそ1か月後には、まるで絨毯のような水草が広がる。独創的なガラス容器はハンドメイドだ。冬場はヒーターやエアコンをつけた部屋に置くと、より発芽がしやすい。

 

その3.水で育てるユニークなサボテン

サボテン栽培キット

planterior

アクアカクタス

実売価格1097円

水から生育できる、ユニークなサボテン。根の1cm程度を水に浸けると、1週間程度で新しい根が顔を出し、水に向かってニョキニョキと根を伸ばしていく様子を観察できる。陽の当たる場所に置き、週に1回程度の水換えをすればOKだ。

 

●水やり/水換えの頻度、収穫日数、日当たりの表示は目安です

●本記事に掲載している商品の価格は2021年11月16日時点のものです。店舗や時期によって価格、取り扱い状況は変わる可能性があります

プロが選ぶ“じっくり育てたい”作物3選! ホームセンターで始めるガーデニング

「庭がないとできない」「世話が面倒くさそう」といったイメージのガーデニング。実は、ホームセンターで道具や水をあげるだけで育つ栽培キットなどが揃っており、手軽に始められる。今回は、ホームセンターで購入できるガーデニング中級者にオススメな作物3選を紹介!

※こちらは「GetNavi」 2022年1月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

 

私が教えます!

農業コンサルタント

宮崎大輔さん

農業コンサルタントとして会社を経営する傍ら、農業YouTuberとして活躍。チャンネル登録者数は13万人超え。

 

宮崎さんオススメの作物【中級者編】

収穫までに長い時間がかかる作物など、腰を据えてしっかり取り組みたい人に向けたアイテムを紹介。手塩にかけて育てた作物の収穫時期には、達成感が待っている!

 

その1.耐病性を備え手がかからない新品種の小カブ

サカタのタネ

甘み耐病時なしカブ 二刀

実売価格398円

病害に強く、安定して作れる新品種のカブ。実は照りのある美しい白肌で、収穫後に起こりやすい中身の変色もない。す入り(実にできる空間)が遅く、柔らかくて甘味が強いのが特徴。冬にまけば春先に収穫ができる。

 

[栽培の目安]

水やり:3〜4日/週

収穫日数:50日

日当たり:日なた

 

宮崎’sメモ

収穫は早採りを意識 失敗はほぼゼロ

「真夏と真冬以外の時期なら、一年中種がまけます。葉も食べられるので、間引きした葉を試しに味わってみてもいいでしょう。カブの収穫は早採りだと失敗が少ないです」

育てやすさ ★★★

 

その2.酒の肴に合う柔らかく甘い大粒のそらまめ

アタリヤ農園

河内 一寸そらまめ

実売価格305円

豆の大きさが一寸(約3cm)と、「そらまめ」のなかで最大粒の大阪伝統種。耐寒性や耐病性に優れているため栽培しやすく、ずっしりとした3粒さやの収穫が期待できる。大粒で柔らかく甘さもあり、酒のつまみにピッタリ!

 

[栽培の目安]

水やり:4~5日/週

収穫日数:210日

日当たり:日なた

 

宮崎’sメモ

種まきでは深く埋めず土をかぶせる程度に

「種まきのコツは、種にある黒い筋を下に向けて種の8割くらいが隠れるまで土に埋めること。種をまいた日だけ水を与えれば、約1週間以内に芽が出てきます」

育てやすさ ★★★

 

その3.採れたては特筆して風味がよく美味なつるなしエンドウ

サカタのタネ

つるなしエンドウホルンスナック

実売価格320円

独特の風味とパリッとした食感がクセになるエンドウ。寒さや湿度に強く、生育旺盛なので自宅でも育てやすい。長さ7.5cm、幅1.5cmぐらいが収穫目安。特に採れたては際立って風味が良く、塩茹でだけでも絶品だ。

 

[栽培の目安]

水やり:4~5日/週

収穫日数:150日

日当たり:日なた

 

宮崎’sメモ

ベランダで育てるならつるなしタイプ

「つるありタイプと異なり長いつるが伸びないので、ベランダでもコンパクトに育てられます。1品種でサヤエンドウとグリーンピースの2つの野菜を味わえるおトク感が◎」

育てやすさ ★★★

 

もっと本格的に始める! なら「シェア畑」がオススメ

首都圏を中心に100か所以上で展開する、畑のレンタルサービス。種、苗、肥料、農具まで完備しているので、手ぶらで通える。夏は新じゃがのカレーパーティ、冬は芋煮会など季節ごとのイベントも充実しており、子ども連れの家族からも大好評を博している。

川崎多摩

●アクセス:南武線・宿河原駅から徒歩7分●月額:6700円/3平方メートル、9400円/10平方メートル、1万6000円/25平方メートル、2万6000円/50平方メートル

 

↑経験豊富な菜園アドバイザーが在籍し、サポートを受けられる。定期的に講習会も開催されており、初心者も利用しやすい

 

●水やり/水換えの頻度、収穫日数、日当たりの表示は目安です

●本記事に掲載している商品の価格は2021年11月16日時点のものです。店舗や時期によって価格、取り扱い状況は変わる可能性があります

プロが選ぶ“初心者にオススメ”な作物7選! ホームセンターで始めるガーデニング

「庭がないとできない」「世話が面倒くさそう」といったイメージのガーデニング。実は、ホームセンターで道具や水をあげるだけで育つ栽培キットなどが揃っており、手軽に始められる。今回は、ガーデニング初心者にオススメな作物7選を紹介!

※こちらは「GetNavi」 2022年1月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

 

私が教えます!

農業コンサルタント

宮崎大輔さん

農業コンサルタントとして会社を経営する傍ら、農業YouTuberとして活躍。チャンネル登録者数は13万人超え。

 

宮崎さんオススメの作物【初心者編】

菜園に必要な道具がすべて梱包されている栽培キットや、部屋や手が汚れずに水だけで育成できるセットなど、ビギナーでも始めやすいアイテムをラインナップ。届いた日からから始められる。

 

その1.手や部屋を汚さず水だけで簡単に栽培

アタリヤ農園

水耕栽培セット かいわれスプラウト

実売価格547円

高栄養価で注目を集めているかいわれスプラウトを水だけで簡単に栽培。専用の容器と3回分の種子が付属する。毎日の水換えが必要だが、15~25℃の室温で約7日にて収穫可能。土を使わないので手や部屋を汚さずにできるのも便利。

 

[栽培の目安]

水換え:7日/週

収穫日数:7日

日当たり:日陰

 

宮崎’sメモ

容易に育てられるが雑菌の繁殖には注意

「手軽にできる栽培セットですが、雑菌が原因となるカビの発生には注意が必要。水を交換するときに容器が汚れていたら、容器ごと洗って雑菌の繁殖を予防しましょう」

育てやすさ ★★★★★

 

その2.気持ちをリフレッシュする爽やかな香りのミント

尚香園

スペアミント

実売価格308円

気持ちをリフレッシュできる、やさしい香りが特徴のスペアミント。収穫後はそのまま食べられる。購入時は茎が太く、元気な葉を付けた苗を選ぶのが望ましい。根が伸びて、周りの植物を駆逐してしまうこともあるので庭植え時には注意を。

 

[栽培の目安]

水やり:1~2日/週

収穫日数:15日ごと

日当たり:半日陰

 

宮崎’sメモ

ハーブティーやスイーツに活躍

「ハーブティーや、アイスなどのスイーツに使えます。栽培が非常にラクな品種で、生命力が強いため増えすぎて困るほど。植え替えて育てるのであれば、プランターがオススメです」

育てやすさ ★★★★★

 

その3.ゴマの風味が香る万能なルッコラ

サカタのタネ

ルッコラ(ロケット)

実売価格206円

ピリッとした辛みとゴマの風味が香るルッコラ。約3週間で育った若い葉はベビーリーフとしてサラダや生ハムのピザなどの料理に活用できる。生育したら必要な量だけ摘み取ることで、長期間に渡って収穫を楽しめる。

 

[栽培の目安]

水やり:2~3日/週

収穫日数:60日

日当たり:日なた

 

宮崎’sメモ

一年中収穫ができる!

「種まきの時期によっては一年中収穫が可能。晩秋〜冬に植えるとゆっくり育ち、葉が15cmくらいの長さになったら収穫の目安です。イタリア料理のほか、サラダの葉物としても大活躍!」

育てやすさ ★★★★

 

その4.料理の彩りとして活躍するラディッシュを簡単栽培

アタリヤ農園

菜園セット ラディッシュ

実売価格547円

和名「二十日大根」として古くから親しまれ、様々な料理の彩りとして使える名脇役。種をはじめ、プランター、トレー、土、肥料がセットされている。付属のプランターに種をまき、水やりなどをするだけで約30日で収穫可能だ。

 

[栽培の目安]

水やり:3〜4日/週

収穫日数:30日

日当たり:日なた

 

宮崎’sメモ

間引きを怠らないことが大切

「芽が狭い間隔で生えてきたら生育が悪い芽を抜いて、間引きをするのがポイント。5cm程度の等間隔で並んでいるのが理想ですね。秋冬の栽培だと収穫まで2か月ほどかかることも」

育てやすさ ★★★★

 

その5.飲み物やスイーツが爽快なミントフレーバーに

サントリー

本気野菜Ready To Harvest モヒートミント

実売価格547円

カクテルのモヒートでお馴染みの清涼感たっぷりなハーブ。摘みたての葉をちぎって、水や炭酸などの飲み物、スイーツ、料理に入れるだけでフレッシュな香りを贅沢に楽しめる。鉢に植え替えれば持続的に収穫もしやすい。

 

[栽培の目安]

水やり:1〜2日/週

収穫日数:15日ごと

日当たり:日なた

 

宮崎’sメモ

風通しの良い窓際なら室内でも育てられる

「爽やかな香りがするモヒートミント。日当たりが良すぎると葉焼けするので、真夏などは半日陰で風通しの良い場所が好適。ベランダや窓際の室内でも育てやすいです」

育てやすさ ★★★★★

 

その6.強い芳香を持つ肉厚のバジル

サントリー

本気野菜Ready To Harvest スイートバジル

実売価格547円

肉厚で味が濃く、香り高い品種を厳選して採用。間延びしてきたら、半分の草丈に刈り込みを入れるだけで香り良く芽吹く。キッチンの近くに置いておけば、料理にアクセントを加えたいときに、必要なぶんだけすぐに収穫できる。

 

[栽培の目安]

水やり:3〜4日/週

収穫日数:15日ごと

日当たり:日なた

 

宮崎’sメモ

料理に添えて食卓に華やかさを提供

「気温が10℃を下回ると枯れてしまうので、寒い季節は室内で育てましょう。パスタソースやカプレーゼに使ったり、スイーツに添えたりするだけで、オシャレに仕上がります」

育てやすさ ★★★★

 

その7.ほぼ1年中栽培できる改良日本ほうれん草

サカタのタネ

改良日本ほうれん草

実売価格206円

暑さや寒さに強いため季節問わず栽培しやすい。生育旺盛でがっちりと育ち、葉の色も鮮やかなほうれん草に。収穫の約1週間前から水やりを控えると品質が向上。草丈20~25cmを目安に収穫し、茹でて冷凍すれば、長く保存できる。

 

[栽培の目安]

水やり:3〜4日/週

収穫日数:60日

日当たり:日なた

 

宮崎’sメモ

寒い冬に育てれば甘みが増す

「ほうれん草は耐寒性に優れる野菜。霜が降りるような寒い時期に育てると、赤くて太い根のほうれん草が採れます。根の部分も甘くておいしいので、ぜひ食べてみてください!」

育てやすさ ★★★★

 

●水やり/水換えの頻度、収穫日数、日当たりの表示は目安です

●本記事に掲載している商品の価格は2021年11月16日時点のものです。店舗や時期によって価格、取り扱い状況は変わる可能性があります

ガーデニングで知っておきたい基本のキ! 3つのポイントをプロが解説

「庭がないとできない」「世話が面倒くさそう」といったイメージのガーデニング。実は、ホームセンターで道具や水をあげるだけで育つ栽培キットなどが揃っており、手軽に始められる。今回は、ガーデニングを始めるうえで知っておきたい3つの基礎知識を紹介する。

※こちらは「GetNavi」 2022年1月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

 

私が教えます!

農業コンサルタント

宮崎大輔さん

農業コンサルタントとして会社を経営する傍ら、農業YouTuberとして活躍。チャンネル登録者数は13万人超え。

 

知っておくべき! ガーデニングの3つの基礎知識

その1.日当たりと水と肥料 3つの要素を適切に

植物が元気に育つ要素は、「日当たり」「水」「肥料」の3つ。植物ごとに好む環境条件が異なるので要注意。例えばミニトマトの場合は、夏野菜なので日当たりが良い場所に置き、水や肥料をたっぷりあげればスクスクと育つ。

 

その2.見えない根も気遣いこまめに排水する

土に隠れている根も大切。植木鉢の底に水が溜まっていると根が腐ってしまうので、底には鉢底石を入れること。また、植木鉢の下に受け皿を敷くときは、水が溜まったらこまめに捨てるようにしよう。

 

その3.害虫や病気の対策に農薬の使用が有効

植物を育てていると、葉の裏面にハダニが寄生して、葉の栄養分を吸い取り、生育に被害が生じることも。カビやウイルスなどの微生物が原因で様々な病気にかかる恐れもある。農薬は適宜使用することが重要だ!

 

ガーデニング初心者は上記の3点に注意して植物を育ててみましょう。

 

ビギナーのための“三種の神器”はコレ! ホームセンターで始めるガーデニング

「庭がないとできない」「世話が面倒くさそう」といったイメージのガーデニング。実は、ホームセンターで道具や水をあげるだけで育つ栽培キットなどが揃っており、手軽に始められる。今回は初心者にオススメな3つのアイテムを紹介する。

※こちらは「GetNavi」 2022年1月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

 

私が教えます!

農業コンサルタント

宮崎大輔さん

農業コンサルタントとして会社を経営する傍ら、農業YouTuberとして活躍。チャンネル登録者数は13万人超え。

まずはコレだけあればOK! ビギナーのための“三種の神器”

1.ペットボトルをセットするだけで給水できる「大容量プランター」

ベストコ

給水式プランター650型

実売価格1230円

ペットボトルをセットするだけで給水可能なプランター。毎日の水やりの手間を軽減でき、ちょっとした外泊も安心だ。約7.5Lの水溜めトレーを搭載し、残水量がひと目でわかる。容量は約30Lで、3~4株の野菜苗に最適。

 

2.袋の状態でトマト栽培ができる便利な「培養土」

プロトリーフ

KAGOME そのまま育てるトマトの土

実売価格1380円

根腐れしにくいように配合された培養土。底部に穴をあけ、袋を開封してトマト苗を植えるだけで育てられる。追肥なしでミニトマトを5房ほど収穫可能。使用後は、家庭の燃えるゴミとして捨てられる手軽さがうれしい。

 

3.弱った土に混ぜるだけで元気な土に復活する「再生材」

コメリ

古い土を再生する培養土 5L

実売価格458円

植物を育てた後の土に混ぜるだけで元気な土に再生。混ぜてすぐに植え付けができ、時間や手間がかからずベランダなどのガーデニングに使いやすい。樹皮を原料とするバーク堆肥配合で、長期間の土壌改良効果が望める。

 

●水やり/水換えの頻度、収穫日数、日当たりの表示は目安です

●本記事に掲載している商品の価格は2021年11月16日時点のものです。店舗や時期によって価格、取り扱い状況は変わる可能性があります

プロが教える、冬キャンプでオススメのホームセンターグッズ

“冬のキャンプ=寒くてツラい”というのはもう過去の話。なぜなら最近は、電源を設置した家電を使えるキャンプ場が増え、暖房器具が使えるからだ。そこで、キャンプ歴15年のキャンプ通ライター直伝のぬくぬくあったかキャンプのコツとオススメギアを紹介! アウトドアブームと相まって需要急増中のホームセンターなら、手ごろに良品が揃えられる。

※こちらは「GetNavi」 2022年1月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

私がオススメします!

キャンプ好きライター

澄田 直子さん

キャンプ歴15年。体力の衰えとともに暑さ、寒さが苦手に。最近は電源のあるサイトを探して行脚中。

冬キャンプの寒さを凌ぐにはホムセンのシンプル家電が最適

キャンプと聞くと春や秋を思い浮かべる人が多いだろう。だが、キャンプ歴15年のライター・澄田直子さんは、「いまは冬もキャンプのオンシーズン」と語る。

 

「焚き火に星空、煮込み料理……、冬のキャンプには楽しみがいっぱい。ほかの季節よりもキャンプ場の予約が取りやすく、冬限定の割引価格があることも。寒ささえ制すればキャンプの魅力をおトクに楽しめるのです。そして最近は、AC電源を備えたキャンプ場が増えているので、暖房器具を持ち込めば寒さを制するのも簡単」

 

持ち込む製品を選ぶなら、ホームセンターが最適だという。

 

「キャンプ場では、電力消費量の多いハイスペックな家電を使うとブレーカーが落ちてしまうことも。その点ホームセンターは、電力消費量が少ないシンプルな製品が豊富。また、電源のない場所でも電気を使えるようにするポータブル電源も充実しています。最近は高性能なポータブル電源が増えているので、災害時の備えとしてもオススメですよ」(澄田さん)

【その1】場所を選ばずに設置できる暖色のスリムなランタン

コーナンオリジナル SOUTHERNPORT

卓上ランタン

968円

3段階に調光できるLEDランタン。高さ20cm、幅8.5cm、厚さ2cmとスリムなため持ち運びしやすい。単4形乾電池3本で駆動する。カラーはブルーとグリーンの2色。

 

[オススメPoint]

置いても掛けても使えるから場所を選ばない

「キャンプの雰囲気を壊さない温かみのある光がイイ! 名前に“卓上”とありますが、 軽いのでフックなどに引っ掛けることもできます。複数個購入しやすい手ごろな価格も◎」(澄田さん)

 

【その2】地面に打ち込んで使う2Way仕様のランタンスタンド

カインズ

ツールスタンドとしても使えるランタンスタンド

2980円

2本の棒をつなげて使うランタンスタンド。土などの路面に打ち込んで設置する。連結させずに1本ずつ打ち込みフックの部分にロープやポールを渡せば、ツールスタンドにもなる。

 

[オススメPoint]

吊るす収納をマスターしてキャンプスキルをアップ

「収納場所の少ないアウトドアでは吊るせるものは吊るすのが鉄則! もうひとつ購入して、連結させた状態でツールスタンドとして設置すれば、高さが出て、洗濯物なども干せますよ」(澄田さん)

 

【その3】安全対策が施された木製のリラックスチェア

カインズ

木製ハイバックチェアー

6980円

ナチュラルウッドのフレームが温もりを感じさせる折りたたみチェア。落ち着いたブラウンの座面は安定感があり、身体をしっかりホールドできる。持ち運びに便利な収納袋付き。

 

[オススメPoint]

折りたたみ式とは思えぬ安定感でくつろげる

「背面が高く、深く腰掛けられます。座面の高さが40cmほどと、折りたたみチェアにしては高さがあるので立ったり座ったりがラク。折りたたむときに指を挟まないストッパーも付いています」(澄田さん)

 

【その4】焚き火で煮込み料理を楽しめる冬キャンの黄金コンビ

コメリ ナチュラルシーズン

焚き火トライポッド(上)

2980円

コメリ ナチュラルシーズン

ネット式焚火台(下)

1980円

ムダなくきれいに燃焼する、通気性が高いネット式の焚き火台。ネット部分がくるくる巻けてコンパクトに収納可能だ。焚き火台の上にトライポッドを吊るせば、ダッチオーブン料理なども作れる。

 

[オススメPoint]

汚れやすい焚き火台は洗いやすさにこだわるべし!

「どちらもコンパクトに収納できるので持ち運びがラク。特に焚き火台は、重量が1.16kgと非常に軽いです。さらにメッシュ部分が丸洗いでき、キレイに保てるのもうれしい」(澄田さん)

 

【その5】キャンプグッズを一気に運べる100Lの大容量ワゴン

カインズ

大型キャリーワゴン

1万1800円

耐荷重120kg、容量100Lのキャリーワゴン。テント、タープ、テーブルなどのキャンプ用品をまとめて運搬できる。使わないときは折りたたんで、立てたまま収納できる。

 

[オススメPoint]

120kgの荷物も支える極太タイヤに注目

「大容量のワゴンは荷物をたくさん積むと運搬時にグラつきがちですが、本品はタイヤが太いので安定感抜群!  砂地を走らせても重みで埋もれることがありません」(澄田さん)

 

【その6】足元の寒さを和らげる軽量小型の電気ストーブ

フィフティ

フォレストライフ電気ストーブ

6980円

出力を300Wと600Wの2段階に切り替えられる電気ストーブ。1.05kgと軽量で、片手でもラクに持ち運べる。転倒すると自動的に電源が切れる安全装置も搭載。

 

[オススメPoint]

キャンプだけでなくキッチンや浴室にもあると便利

「広範囲を温めるほどのパワーはありませんが、足元などをピンポイントで温めるのなら十分。アウトドアだけでなく、自宅のキッチンや脱衣所でも活躍しますよ」(澄田さん)

 

【ぬくキャンプのお助けアイテム】数日間の使用にも耐える防災のプロが認めた電源

Jackery(シャクリ)

ポータブル電源1000

13万9800円

一般社団法人防災安全協会推奨モデル。小型だが容量は1002Whあり、数日間の使用に耐える。AC電源、USB Type-A、USB Type-Cなどに対応し、最大8台の機器を同時給電できる。

 

[オススメPoint]

アウトドアにも防災にも一台あれば大活躍!

「最大出力量は2000Wあり、調理家電などにも使用可能。出力が安定していて、PCをつないだときも画面のチラつきなく使えます。災害時にも活躍」(澄田さん)

 

 

【その7】ガスをムダなく消費する特殊な機構を搭載

カインズ

アイ・コンロ スリム

2980円

高さ9.8cmと薄型の卓上コンロ。ガスをムダなく消費させる「ヒートパネル」を搭載している。ボンベの取り付け、取り外しが簡単なマグネット着脱方式を採用。

 

[オススメPoint]

自動で火が消えるから安心して使える

「使う場所を選ばないシンプルなデザイン。ボンベの圧力が上がると自動で火が消えるなど、安全機能が備わっているのもうれしい。専用ケース(1480円)もあります」(澄田さん)

 

【その8】焼き物から煮物まで何でもこなす絶妙な深さが◎

コメリ ナチュラル シーズン

鋳物スキレット 18cm

998円

フライパンより厚みがあるスキレット。熱が均等に伝わるため、分厚いステーキもジューシーに焼ける。2つ購入して、片方をフタのように重ねるとコンボクッカーに。

 

[オススメPoint]

サイズで使い分けたい屋外料理の定番シリーズ

「煮物やアヒージョ作りに重宝。そのまま食卓に出せて、食器代わりに使えるのも魅力。13cm(498円)、16cm(698円)に加え、深型の18cm(1280円)があります」(澄田さん)

 

【その9】料理をするのが楽しくなる軽くて焦げにくいアルミ製鍋

カインズ

土鍋風卓上鍋

1980円(18cm)、2580円(22cm)、2980円(26cm)

土鍋のような見た目のアルミ製鍋。土鍋に比べて圧倒的に軽く、18cmタイプ(684g)は土鍋の約6割の重さ。フッ素加工済みで、焦げにくくお手入れしやすい。IHにも対応。

 

[オススメPoint]

熱伝導率の高さと圧倒的な軽さで活躍!

「熱伝導率の高いアルミ鍋は、時短調理の強い味方。荷物が増えがちなキャンプでは、この軽さも大きな魅力です。人数に合わせて選べる3サイズ展開」(澄田さん)

 

【その10】キャンプ飯の幅を広げる小型ホットプレート

カインズ

ミニホットプレート

4980円

レトロなミントグリーンで統一されたオリジナル家電シリーズのひとつ。約230℃まで無段階で温度調節できる。幅31cm、深さ23cm、高さ17.5cmと取り回しの良い大きさだ。

 

[オススメPoint]

パーティ気分を盛り上げるかわいいレトロ家電

「丸みを帯びたデザインは、インテリアとしても秀逸。たこ焼きプレートが付属しており、そのくぼみを使ってアヒージョやチーズフォンデュも作れます」(澄田さん)

 

【その11】バーベキューも燻製もできる一台二役のコンパクトコンロ

カインズ

スモークもできる丸型ミニバーベキューコンロ

2980円

直径28cm、高さ19cmのコンパクトなサイズが、3〜4人でのバーベキューにピッタリのコンロ。通気フタを閉めれば薫製も作れる。燃焼を助けるロストル(炭受け)や温度計なども付属。

 

[オススメPoint]

小人数のキャンプに活躍する高コスパのバーベキュー台

「ころんとしたフォルムがかわいい、使い勝手の良いバーベキュー台です。ニオイを気にせずに調理できるキャンプでは、ぜひ本品で燻製作りにチャレンジしてほしい!」(澄田さん)

 

【その12】油汚れを弾くから洗い物がラクチン!

カインズ

HAJIKU DRY+アウトドア 3点セット

2480円

水と油を弾く両面撥水加工で、汚れにくさと乾きやすさを両立。軽くて割れにくい樹脂製のため、屋外でも安心して使える。電子レンジや食洗器にも対応し、普段使いにも◎。

 

[オススメPoint]

油が付きにくい食器はアウトドアの必需品

「キャンプ場はお湯が使えないことが多いので、油汚れが付きにくい食器が重宝します。仕切り部分が高く、汁気のある料理を盛り付けても混ざりません」(澄田さん)

 

【その13】ミニフライパンにもなる汎用性の高さが人気の秘密

コメリ ナチュラルシーズン

ホットサンドメーカー

1480円(シングル)、2480円(ダブル)

2つに解体して、それぞれミニフライパンとしても使える。ダブルはホットサンドを2個作れ、パニーニなどの長いパンにも対応。フッ素加工により焦げにくく、汚れも簡単に落とせる。

 

[オススメPoint]

焼き目が食欲をそそる万能クッキングツール

「内側の凹凸でパンに焼き目が付き、サクッとした食感に仕上がります。肉を焼いたり、焼きおにぎりやパンケーキを作ったり、多彩に使える!」(澄田さん)

 

【その14】傷が付きにくく屋外でも使いやすいタフな魔法瓶

カインズ

傷つきにくいアウトドアボトル

1080円(530mL)、1380円(750mL)、1680円(1000mL)

保冷・保温力に優れた真空断熱構造のステンレス製ボトル。外側には傷が付きにくいパウダー塗装が施されている。持ち運びに便利なハンドルや、中を洗いやすい広めの口などを採用。

 

[オススメPoint]

丈夫なハンドル付きで安心してぶら下げられる

「普段使いしやすい530mLからアウトドアに最適な1000mLまで、シーンに応じて使い分けやすい。ハンドルの耐久性が高いので、カラビナにぶら下げておけますよ」(澄田さん)

 

【その15】食材を上下に分けて収納できる軽量保冷ボックス

カインズ

発泡クーラーボックス reif 35L

2980円

軽量で持ち運びしやすい発泡ポリスチレン製。中を上下に仕切る中ブタ付きで、外側のフタを開けても下段の保冷力が下がりにくい。高密度素材で耐久性にも優れている。グッドデザイン賞を受賞。

 

[オススメPoint]

腰のラインに合わせた曲線デザインが秀逸

「外気温が低くキンキンに冷やす必要がない冬は、持ち運びしやすい軽量なクーラーボックスが活躍。長辺側の側面にカーブ加工が施されていて、肩掛けベルトを使うと腰にフィットします」(澄田さん)

 

 

【その16】広々としたリビング付き!驚愕コスパのツールームテント

カインズ

ツールームテント

2万4800円

家族4人が就寝できるインナーテントとリビングエリアからなるツールームテント。フレーム3本をフライシートに通して立ち上げ、インナーテントを吊り下げるだけと、設営も簡単だ。

 

[オススメPoint]

まさかの2万円台! キャンプ入門にもピッタリ

「驚きのコスパ! これひとつあれば居住空間が完成するので荷物が少なくて済んで助かります。グラウンドシートを別途購入するのをお忘れなく」(澄田さん)

 

【その17】地面からの冷えを防いで快適な就寝環境を確保

コメリ ナチュラルシーズン

折り畳みキャンピングパイプベッド

3980円

成人男性も寝転がれる長さ183cmのベッド。高さが33cmとローチェアと同じくらいなので、ベンチとしても使える。耐荷重100kgと頑丈な作りでグラつきにくい。

 

[オススメPoint]

ベッドとしてだけでなく荷物置き場としても重宝

「荷物台としても活躍します。キャンプサイトに着いたらまずはこれを広げ、テントの設営グッズを置けば、かがまずに作業ができ腰の負担を軽減できる!」(澄田さん)

 

【ぬくキャンプのお助けアイテム】防水・防塵性能を備えたソーラーパネル

Jackery(シャクリ)

SolarSaga 100

3万4800円

発電効率23%と効率良く発電でき、太陽光で同社のポータブル電源を充電できる。スマホやタブレットに直接給電することも可能だ。防水・防塵対応。

 

[オススメPoint]

長期間のキャンプのほか防災への備えとしても注目

「電化製品を使う機会の多い冬場や長期キャンプはもちろん、防災への備えとして持っておきたいアイテム。折りたたんでも厚さは35mmでかさばりません」(澄田さん)

 

【その18】ゴミ袋さえもおしゃれに変身連結できる自立式ストッカー

カインズ

マルチストッカー

1480円

ファブリック風のデザインのストッカー。支柱付きでしっかり自立し、小物収納やゴミ箱として活躍する。使わないときは厚さ8cmに折りたためる。大容量で小物を放り込みやすい。

 

[オススメPoint]

置き場所に困るゴミはストッカーに隠せばスマート

「内側にビニール袋をセットできるので、キャンプサイトの見栄えを損わずに“ゴミ袋の置き場所問題”を解決。側面のボタンで複数個連結させられます」(澄田さん)

 

【その19】人数ぶん揃えても苦にならない携行性抜群の軽量チェア

カインズ

持ち運びに便利なリラックスチェア

3480円

座面高37cmのロースタイルのチェア。内蔵したゴムの収縮力によりフレーム同士が引っ張られ、簡単に骨組みが完成。そこに座面の生地を通して使う。1.6kgと軽く、収納時は38×14cmとコンパクト。

 

[オススメPoint]

足元に荷物をしまえる小ワザにも惚れ惚れします

「組み立てたあと、イスの足元のフレーム部分に収納袋をセットするとなんと小物入れが完成! タオルやジャケットなど、サッと出したいアイテムを入れておくのに便利です」(澄田さん)

 

【その20】ナチュラルな風合いが魅力の折りたためる木製ファニチャー

カインズ リフティー

木製折りたたみベンチ(左)/木製折りたたみテーブル(中)/チェア(右)

2980円(チェア)、各5980円(ベンチ、テーブル)

オイル仕上げの天然木を使ったファニチャーシリーズ。木目が美しく、キャンプギアとしてだけでなく自宅のインテリアとしても使える。すべて折りたたみ可能で、収納にも困らない。

 

[オススメPoint]

スタイルに応じて選べるバラ売りも使い勝手良し

「ファニチャー類は家外兼用できるデザインのものを選ぶのも手。本シリーズなら高級感があります。必要なものだけを組み合わせて購入できるのもイイ」(澄田さん)

 

【ぬくキャンプアップデート術】電気カーペットとアルミマットのダブル使いでぬくぬくぐっすり!

カインズ

アルミロールマットL

980円

断熱性、保温性、防水性に優れたマット。クッション性の高い8mm厚で、地面の冷えをしっかり遮断してくれる。ホットカーペットの下に敷けば熱効率をアップできる。

 

↑「熟睡するために欠かせないのが電気カーペット(※)。テントで寝るときに最も辛い“地面からの冷え”を遮ってくれます。ふかふかの素材のものを選べば、寝心地も快適に。さらにカーペットの下にアルミマットを敷けば完璧です!」(澄田さん)

※:電気カーペットを屋外で使用する際は、取扱説明書をよくお読みください

 

●本記事に掲載している商品の価格は2021年11月16日時点のものです。店舗や時期によって変わる可能性があります

冬キャンプでも快適に寝るなら、電気カーペットとアルミマットのダブル使いだ

“冬のキャンプ=寒くてツラい”というのはもう過去の話。なぜなら最近は、電源を設置した家電を使えるキャンプ場が増え、暖房器具が使えるからだ。そこで、キャンプ歴15年のキャンプ通ライター直伝のぬくぬくあったかキャンプのコツとオススメギアを紹介! 今回は、電気カーペットとアルミマットの組み合わせ技をオススメしたい。

※こちらは「GetNavi」 2022年1月号に掲載された記事を再編集したものです。

電気カーペットとアルミマットのダブル使いでぬくぬくぐっすり!

カインズ

アルミロールマットL

980円

断熱性、保温性、防水性に優れたマット。クッション性の高い8mm厚で、地面の冷えをしっかり遮断してくれる。ホットカーペットの下に敷けば熱効率をアップできる。

 

↑「熟睡するために欠かせないのが電気カーペット(※)。テントで寝るときに最も辛い“地面からの冷え”を遮ってくれます。ふかふかの素材のものを選べば、寝心地も快適に。さらにカーペットの下にアルミマットを敷けば完璧です!」(澄田さん)

※:電気カーペットを屋外で使用する際は、取扱説明書をよくお読みください

 

私がオススメします!

キャンプ好きライター

澄田 直子さん

キャンプ歴15年。体力の衰えとともに暑さ、寒さが苦手に。最近は電源のあるサイトを探して行脚中。

 

●本記事に掲載している商品の価格は2021年11月16日時点のものです。店舗や時期によって変わる可能性があります

キャンプでも自宅でも使える、高級感ある木製ファニチャーが良い

“冬のキャンプ=寒くてツラい”というのはもう過去の話。なぜなら最近は、電源を設置した家電を使えるキャンプ場が増え、暖房器具が使えるからだ。そこで、キャンプ歴15年のキャンプ通ライターがオススメギアを紹介! 今回は使い勝手の高いファニチャーを見ていこう。

※こちらは「GetNavi」 2022年1月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

ナチュラルな風合いが魅力の折りたためる木製ファニチャー

カインズ リフティー

木製折りたたみベンチ(左)/木製折りたたみテーブル(中)/チェア(右)

2980円(チェア)、各5980円(ベンチ、テーブル)

オイル仕上げの天然木を使ったファニチャーシリーズ。木目が美しく、キャンプギアとしてだけでなく自宅のインテリアとしても使える。すべて折りたたみ可能で、収納にも困らない。

 

[オススメPoint]

スタイルに応じて選べるバラ売りも使い勝手良し

「ファニチャー類は家外兼用できるデザインのものを選ぶのも手。本シリーズなら高級感があります。必要なものだけを組み合わせて購入できるのもイイ」(澄田さん)

 

私がオススメします!

キャンプ好きライター

澄田 直子さん

キャンプ歴15年。体力の衰えとともに暑さ、寒さが苦手に。最近は電源のあるサイトを探して行脚中。

 

●本記事に掲載している商品の価格は2021年11月16日時点のものです。店舗や時期によって変わる可能性があります

足元に小物しまえる、カインズキャンプ向けチェアはアイデア商品だ

“冬のキャンプ=寒くてツラい”というのはもう過去の話。なぜなら最近は、電源を設置した家電を使えるキャンプ場が増え、暖房器具が使えるからだ。そこで、キャンプ歴15年のキャンプ通ライターがオススメギアを紹介! 今回はキャンプ向けチェアをご覧いただきたい。

※こちらは「GetNavi」 2022年1月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

人数ぶん揃えても苦にならない携行性抜群の軽量チェア

カインズ

持ち運びに便利なリラックスチェア

3480円

座面高37cmのロースタイルのチェア。内蔵したゴムの収縮力によりフレーム同士が引っ張られ、簡単に骨組みが完成。そこに座面の生地を通して使う。1.6kgと軽く、収納時は38×14cmとコンパクト。

 

[オススメPoint]

足元に荷物をしまえる小ワザにも惚れ惚れします

「組み立てたあと、イスの足元のフレーム部分に収納袋をセットするとなんと小物入れが完成! タオルやジャケットなど、サッと出したいアイテムを入れておくのに便利です」(澄田さん)

 

私がオススメします!

キャンプ好きライター

澄田 直子さん

キャンプ歴15年。体力の衰えとともに暑さ、寒さが苦手に。最近は電源のあるサイトを探して行脚中。

 

●本記事に掲載している商品の価格は2021年11月16日時点のものです。店舗や時期によって変わる可能性があります

初心者はまずこの3つを買おう! ホームセンターで始めるガーデニング

「庭がないとできない」「世話が面倒くさそう」といったイメージのガーデニング。実は、ホームセンターで道具や水をあげるだけで育つ栽培キットなどが揃っており、手軽に始められる。ここでは農業のプロに、寒い季節でも育てられるアイテムを、難易度別に紹介してもらう。

※こちらは「GetNavi」 2022年1月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

 

私が教えます!

農業コンサルタント

宮崎大輔さん

農業コンサルタントとして会社を経営する傍ら、農業YouTuberとして活躍。チャンネル登録者数は13万人超え。

家庭菜園の初心者やプロの需要に応えるのがホムセン

コロナ禍により外出が難しくなったことで、2020年の春に自宅でできるガーデニングが注目を集めました。植物を育てることで長いおうち時間の閉塞的な気持ちをリフレッシュできると、現在も人気です。畑を借りて本格的に菜園を始める人も増えています。

 

ガーデニングをするときは、ホームセンターが心強い味方。土をはじめ、肥料、種、苗、ジョウロ、手袋などの道具をすべて揃えられます。農家さんも愛用するほどの本格的な品揃えですが、初心者向けのアイテムも充実しています。

 

とはいえ豊富な品揃えから何を選べば良いのか、初心者には判断しにくいものです。そこで、自宅でガーデニングを始める際にオススメしたいアイテムを3つ紹介。

1.大容量プランター

2.軽くて捨てやすい土

3.堆肥配合の再生材(土に混ぜて使用する土壌改良材)

これらは植物の成育を手助けしてくれて、失敗も減らせます。

 

さあ、道具が決まったら好きな野菜やハーブを選んで、ガーデニングを初めてみましょう!

 

キャンプで置き場所に困るゴミはカインズストッカーで解決しよう

“冬のキャンプ=寒くてツラい”というのはもう過去の話。なぜなら最近は、電源を設置した家電を使えるキャンプ場が増え、暖房器具が使えるからだ。そこで、キャンプ歴15年のキャンプ通ライターがオススメギアを紹介! 今回は、見栄えをアップさせるための便利アイテムを取り上げる。

※こちらは「GetNavi」 2022年1月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

ゴミ袋さえもおしゃれに変身連結できる自立式ストッカー

カインズ

マルチストッカー

1480円

ファブリック風のデザインのストッカー。支柱付きでしっかり自立し、小物収納やゴミ箱として活躍する。使わないときは厚さ8cmに折りたためる。大容量で小物を放り込みやすい。

 

[オススメPoint]

置き場所に困るゴミはストッカーに隠せばスマート

「内側にビニール袋をセットできるので、キャンプサイトの見栄えを損わずに“ゴミ袋の置き場所問題”を解決。側面のボタンで複数個連結させられます」(澄田さん)

 

私がオススメします!

キャンプ好きライター

澄田 直子さん

キャンプ歴15年。体力の衰えとともに暑さ、寒さが苦手に。最近は電源のあるサイトを探して行脚中。

 

●本記事に掲載している商品の価格は2021年11月16日時点のものです。店舗や時期によって変わる可能性があります

ホムセンならすぐに始められる! 大人がどっぷりハマるアクアリウムのセカイ

手軽に自宅が癒しの空間になるアクアリウムは、コロナ禍の自粛期間を経てますます注目を集めている。ここでは大人が本気でハマれる趣味として“ディープな水槽のセカイ”……の入り口までエスコート。映えるインテリアとしても魅力的なグラスアクアリウムの作り方から、ホームセンターで揃えられる基本の道具、魚の選び方までをじっくり紹介していこう。

※こちらは「GetNavi」 2022年1月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

今回おじゃましたのは……

スーパービバホーム 豊洲店

生活に寄り添った商品を豊富に展開する“地域最大級の次世代型ホームセンター”として冠するスーパービバホーム。日用品を扱う「生活館」、建築材料を多彩に揃える「資材館」など、あらゆる需要に応える。

●アクセス:東京メトロ有楽町線・豊洲駅下車徒歩2分 ●営業時間:9:30~21:00(生活館)、6:30~21:00(資材館)

 

H2 豊洲店

世界中の観賞魚をはじめ、水草、リスなどの小動物なども販売。アクアリウムの設置やメンテナンスを行っており、専門のスタッフが丁寧にサポートしてくれる。

●営業時間:10:00~21:00

 

私たちもハマってます!

アクアリウム歴3年

あかだまちゃんさん

Instagram @nakayamachiyomi
ホームセンターで見かけた睡蓮鉢がきっかけで水草水槽の虜に。YouTubeチャンネル「あかだまちゃんネル」では試行錯誤しながらレイアウトする過程を発信しており、視聴者から好評。

立ち上げから日々の管理まで大変だが感動も

「最初は、水換えで水が溢れたり、レイアウトを何度も組み直したり……。苦労したぶん、完成時の達成感は格別です。成長が早い水草はこまめにトリミングをする必要があるので大変ですが、常に変化を感じられて楽しい!」

 

↑世界水草レイアウトコンテストに向け、約4か月かけて作成。流木から垂れるニューラージパールグラスの青々とした茂みが鮮やか

 

アクアリウム歴8年/H2豊洲店店長

小林裕太さん

水の生き物が好きすぎて、2013年にアクアリストを仕事にした。ショップの水槽からギャラリーイベントに出展する超大型水槽まで、様々なアクアリウムのレイアウトを数多く手掛ける。

小さな生態系を水槽に再現できる面白さはクセになる

「幼少期から水生生物の飼育をしていたことで、水槽には毎日触れていました。そのため、いまはお客さまが求める水槽のレイアウト作りに活躍しています。小さい世界に生態系を再現できる面白さはクセになるので、試してみてください!」

 

↑見栄えの良さと管理の手軽さを両立したアクアリウム。石や流木は引き立て役として配置され、魚や水草がしっかり目立つ構造だ

 

 

《基礎を学ぶ》

アクアリウムを始める前の3つの心得

【その1】直射日光が当たる場所は避けて水槽の設置場所を事前に決める

道具を揃える前に、水槽を設置するスペースを決めること。ただし、日光が当たる窓際は必ず避けるように。水温が上昇してしまうだけでなく、苔や藻が発生しやすくなり、キレイな水槽をキープするのが難しくなる。

 

【その2】気に入った魚を見つけたらスタッフに相談してみる

せっかくイチから始めるなら、価格や飼育の難しさを気にせず色やフォルムのお気に入りを探してみるのが重要。選定後はスタッフに難易度を判断してもらい、飼育が難しい場合は姿形や習性が似ている魚を紹介してくれる。

 

【その3】魚が快適に過ごすために必要な道具を揃える

水槽、ろ過フィルター、砂利、土などには多くの種類があり、どの魚を飼育するかによって必要な道具が異なる。飼育する魚にとって最適な道具を、予算や水槽のサイズに合わせてスタッフに選んでもらおう。

 

《道具を揃える》

最適な基本道具で作る魚と水草の快適な環境

かつては長辺が60cmサイズ・60Lの大きな水槽で楽しむのが一般的だったが、近年では小さい魚が増えたことでコンパクトな水槽の需要が高まった。しずく型や円柱型など様々な形が展開され、インテリア性も重視されている。

 

どの水槽を使う際も生態系を保つために、最適な道具が必要だ。例えば、水槽の水をキレイに循環させるろ過装置や、水草を育成できるLED照明、魚が元気に過ごせるよう水質を変化させるアイテムなど。これらはホームセンターで揃えられる。そこで、道具の選び方がわからない初心者でも、扱いやすい基本道具を4つ提案していく。

 

コレだけ揃えればOK! 4つの基本道具

【その1】コンパクトで設置が簡単なろ過能力の高いフィルター

エーハイム

アクアコンパクト 2004

実売価格6710円

コンパクトで取り付けが簡単な外部設置式フィルター。ろ過能力の高い「サブストラットプロ」を採用し、45L未満の水槽を常に清潔に維持できる。本体の上部に搭載するダイヤルを回せば、水槽内に排出される水の量を調節可能だ。

 

【その2】調色可能なLEDライトで観賞の演出と水草の育成を両立

ゼンスイ

マルチカラーLED 300

実売価格8800円

生体観賞の演出と水草の育成に効果を発揮。リモコン操作で最大10万通りの自由自在なライティングが可能で、水槽や魚に適した色合いを表現できる。クリアホワイトなど使いやすい5色は、ワンタッチで点灯できるボタンを装備。

 

【その3】細かいゴミを排出できる掃除用ポンプ

ビバホーム

ビバペッツ そうじポンプ

実売価格283円

水の入れ換えもラクにできる掃除用ポンプ。ポンプの吸入口に採用したゴミ分離器が粒の大きい砂利を吸い込まず、食べ残しのエサ、フン、水のみを取り除く。ホースの側面にある吸盤で水槽に設置しながら安定して作業できる。

 

【その4】4つの効能を兼備する経済的な水質調整剤

エーハイム

フォーインワン 250ml

実売価格825円

4つの効能を備える水質調整剤。水道水のカルキ抜きと重金属の無害化、えらと粘膜の保護、白にごりを生じさせる原因物質の除去に活躍する。水槽の水換え時に本品のみでまかなえるので、経済的でうれしい。

 

【コレもあると便利】

[その1]煩わしい調節なく水温約26度をキープ

エヴァリス

プリセットオート AR50

実売価格2750円

一般的な熱帯魚を飼育しやすい水温約26度を保てるヒーター。細かい調節が必要なく使用できるため、初心者にピッタリなアイテムだ。約10~20Lまでの小型水槽に対応する。

 

[その2]頑固な苔も一気に取れる水槽掃除の必需品

フレックス

スクレイパー

実売価格657円

ガラスやアクリル水槽の面を傷付けずに、頑固な苔をキレイに取り除ける。また、底砂の手入れ、浮遊するゴミをしっかり取れて水槽掃除にも活用。柔らかい素材のため、曲げても使える。

 

《作ってみる》

3000円で作れる! グラスアクアリウム講座

卓上サイズの水槽に自分好みの風景を作れるグラスアクアリウムは、インテリアやギフトとして人気。出来上がる過程も楽しめることで、体験ワークショップがいま注目のアクティビティとなっている。育てられる水草は成長を楽しめるが、木や石と組み合わせるにはコツが必要だ。プロにポイントを聞きながら作ってみた。

 

【材料】

今回は、流木/石/水質調整剤/ハサミ/ピンセット/グラス/水草/砂・砂利を用意した。砂・砂利の代わりに、アクアリウムの底床用に土を焼き固めたソイルを使用する場合もある。

 

【作り方】

[step 1]砂(砂利)を入れる

色味や粒子の細かさで好みの砂を選び、少しずつグラスに流し込む。ブラシやスクレイパーを使用して平らにならす。

 

[ここがポイント!]

砂には水草を根付かせるための十分な厚みが必要。少なくとも2~3cmは敷き、大きめのグラスなら5cmほど入れること!

 

[step 2]大小様々な石を並べる

水質調整剤を入れた水を注いだらレイアウト開始。石は大きさや形状を吟味し、グラスを傷付けないようゆっくり沈める。

 

[step 3]流木を配置する

流木は一本入れるだけで全体が引き締まり落ち着いた印象に。配置する向きや角度で、ガラリと雰囲気を変えられる。

 

[step 4]水草を植える

水草が長すぎる場合は、ハサミでカット。束から丁寧にやさしくほぐして1本ずつ、ピンセットで挟み植え付けていく。

 

[ここがポイント!]

水草は根付かせるまでが大変。ピンセットをグリグリとねじるように砂の深くまでしっかり植え、簡単に浮いてこないように。

 

[step 5]レイアウトを整える

赤みがかった水草で彩りを加えて、流木が馴染む位置に修正。イメージ通りの見栄えになっているか最終確認する。

 

完成!

作業で濁った水を入れ換えれば完成! 水質調整剤を入れた水を水槽に注いであふれさせれば、中に入っていた古い水と入れ替わるためラクに水換えができる。水換えは週に1回程度。

制作時間:約30分

費用:約3000円

 

【こんなアレンジも!】

[その1]

円筒ベース レイアウト済

実売価格4400円

スタイリッシュでどんな部屋にも馴染みやすいシンプルな円筒ベース。粒子が細かく白みがかった砂と、無骨な雰囲気を醸す石、鮮やかなグリーンで三様のコントラストを織りなす。

 

[その2]

フィグベース レイアウト済

実売価格3300円

個性的なイチジク型のグラスを使用したレイアウト。厚めに敷き詰めた砂利には水草がうっそうと茂り、まるで小さな森をのぞき込んでいるかのようだ。力強い生命力を感じられる。

 

《生体を選ぶ》

初心者でも飼いやすい! さかなコレクション

10~20Lの水槽で水温約26度を保ち、一般的な人工飼料を与えるだけでOKな魚をラインナップ。すべて混泳ができるので、種類の異なる魚をピックアップしてひとつの水槽で楽しめる。手ごろな価格帯ながら水槽を華やかにしてくれる魚や、動きがかわいいエビなどお気に入りの1匹を見つけよう!

 

小型カラシン類

水槽を彩る熱帯魚として不動の人気を博すテトラ系の代表的な品種。原産地はアフリカや中南米。

 

【その1】鮮やかな体色が美しい飼育が簡単な人気品種

カージナルテトラ

実売価格220円

頭から尾までにかけた赤色のグラデーションが美麗。初心者でも飼いやすいと人気の品種だ。主に原産地で採集して輸入されている。平均寿命は2~3年ほどで、体長は最大で3~4cm。

 

[Check!]

赤色と青色のツートンで群泳する姿が目を引く

赤色と青色のツートンカラーが美しく、群れで泳ぐ姿は水草のグリーンによく映える。15L以上の水槽で、10~20匹ほどのまとまった数を飼育するのがオススメ。

 

【その2】煌びやかなメタリックブルーが幻想的な水槽を演出する

ネオンテトラ

実売価格110円

カージナルテトラと似ているが、腹部の赤いラインが体の半分ほどしかなく、体長も3cmと少し小さめ。性格は温和で、群れて泳ぐため混泳に適している。寿命は1年半~3年ほど。

 

[Check!]

安い・丈夫・美しい! 三拍子揃ったポピュラー種

安く手に入り、水質の悪化にも強くて飼育がラク。ネオンのようなメタリックブルーが幻想的な水槽を演出。観賞魚として親しまれており、常時ショップで見かける。

 

【その3】環境で体色が変化するテトラ系の最小魚

レッドテトラ

実売価格165円

テトラ系の品種でも特に体長が小さく、全体的に赤いのが印象的。口が小さいため与えるエサのサイズには注意が必要だ。環境によって体色が変化し、水質を弱酸性にすると、より鮮やかな赤色に。体長約2.5cm。

 

[Check!]

水槽には複数匹入れて群れを観賞したい

驚いたときに群れでまとまって泳ぐ習性があり、独特な動きを観賞することが可能。水槽へ複数匹入れてもケンカせず、赤一色の華やかな団体行動を楽しめる。

 

アナバス類

ベタやグラミー系品種も同じ仲間に分類される。水面から直接空気をエラに取り込む姿がユニーク。

 

【その1】おちょぼ口でパクパクと食べる姿がキュート

レッドグラミィ

実売価格528円

透け感のある赤い体色と、スリムなボディが特徴。体長は最大で10cmと大きいが、口が小さくおちょぼ口でパクパクとエサを食べる愛らしさが人気のひとつ。エサや環境で体色の発色具合が変化する。

 

[Check!]

優雅な振る舞いとサイズ感が主役級

堂々とゆったり優雅に泳ぐ、主役級の存在感。同種への縄張り意識が強いので、水槽には1~2匹が無難だ。サイズが大きいので水槽内でアクセントをつけたいときに◎。

 

【その2】ヒゲのようなヒレで触れて確かめる仕草がかわいい

ゴールデンハニードワーフグラミィ

実売価格528円

薄いはちみつ色のボディを有する改良品種。性格は穏やかで、複数匹での混泳ができる。興味あるモノや仲間同士ですれ違う際に胸ビレでタッチする“グラミィタッチ”の仕草がかわいいとファンが多い。

 

[Check!]

ゴージャスな体色で水槽を彩るアイドル

レッドグラミィに比べると体長は約4cmと小さいが、ゴージャスな体色で水槽を彩るシンボルマークに。オリジナル種のハニードワーフ・グラミィよりもポピュラーな魚だ。

 

小型コイ類

テトラなどのカラシン類と同等の人気を誇るが、鮮やかな体色を出すのにテクニックが必要。じっくり飼育して堪能したい。

 

【その1】小型の水槽でも飼いやすくコバルトブルーが好印象

ラスボラヘテロモルファ

実売価格220円

コバルトブルーの美しいボディに、尾から中央まで入る黒いラインが際立つ。丈夫かつ手ごろな価格で入手できて、初心者向けの魚として好評だ。最大でも体長4cmほどなので、小型の水槽でも群れの飼育ができる。

 

[Check!]

落ち着いた色味で根強い人気を誇る

群れで泳ぐ小型の熱帯魚としてテトラ系と人気を二分するが、水槽中層を主とする泳ぎと落ち着いた色味で一線を画す。寿命が2~4年ほどと、小型熱帯魚のなかでは長生き。

 

【その2】古くから親しまれるが正体はミステリアス

プラチナゴールデンバルブ

実売価格275円

黄色のボディに黒のまだら模様が浮かぶ入門魚。繁殖期のオスはまだら模様がメタリックなグリーンの輝きに変化する。古くから親しまれているが、改良品種なのか原種なのか正体がはっきりしない謎の魚だ。体長約4cm。

 

[Check!]

好奇心旺盛で元気に泳ぎ人や環境にもすぐ慣れる

好奇心旺盛で、少数匹でもスイスイと泳ぎ回る。人や環境にも慣れやすく、毎日エサを与えていると学習して寄ってくるようになる習性。愛嬌が感じられると人気だ。

 

ヌマエビ類

アクアリウムのお掃除生態として人気のため、魚とセットで飼育するのが定番に。主な原産地は日本。

 

水槽の苔を食べてくれるアクアリウムの掃除屋

ヤマトヌマエビ

実売価格165円

水槽内に発生する苔を食べてくれる、心強い掃除屋。色素が濃く身体に厚みがあるメスは体長4~5cm、オスは3~4cmの大きさになる。飼育は簡単だが、水槽内で繁殖させることはできないので注意を。

 

[Check!]

熱帯魚とはまったく異なる独特な仕草にときめく

最近は水槽の掃除役だけでなく、観賞用としての人気も高まっている。姿も仕草も熱帯魚とはまったく異なるので、インパクトは十分。エビだけを飼う人も珍しくない。

 

※本記事に掲載している商品の価格は2021年11月16日時点のものです。時期によって変わる可能性があります

動きがかわいいアクアリウムのお掃除屋さん! 魚とセットで飼いたい「ヌマエビ類」

手軽に自宅が癒しの空間になるアクアリウムは、コロナ禍の自粛期間を経てますます注目を集めている。ここでは大人が本気でハマれる趣味として“ディープな水槽のセカイ”……の入り口までエスコート。映えるインテリアとしても魅力的なグラスアクアリウムの作り方から、ホームセンターで揃えられる基本の道具、魚の選び方までをじっくり紹介していこう。今回は、動きがかわいいヌマエビ類を解説。

※こちらは「GetNavi」 2022年1月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

初心者でも飼いやすい! ヌマエビ類

10~20Lの水槽で水温約26度を保ち、一般的な人工飼料を与えるだけでOKな魚をラインナップ。すべて混泳ができるので、種類の異なる魚をピックアップしてひとつの水槽で楽しめる。今回紹介するヌマエビ類、はアクアリウムのお掃除生態として人気のため、魚とセットで飼育するのが定番に。主な原産地は日本。

 

水槽の苔を食べてくれるアクアリウムの掃除屋

ヤマトヌマエビ

実売価格165円

水槽内に発生する苔を食べてくれる、心強い掃除屋。色素が濃く身体に厚みがあるメスは体長4~5cm、オスは3~4cmの大きさになる。飼育は簡単だが、水槽内で繁殖させることはできないので注意を。

 

[Check!]

熱帯魚とはまったく異なる独特な仕草にときめく

最近は水槽の掃除役だけでなく、観賞用としての人気も高まっている。姿も仕草も熱帯魚とはまったく異なるので、インパクトは十分。エビだけを飼う人も珍しくない。

 

※本記事に掲載している商品の価格は2021年11月16日時点のものです。時期によって変わる可能性があります

根強い人気を誇る! じっくり飼育して堪能したい「小型コイ類」

手軽に自宅が癒しの空間になるアクアリウムは、コロナ禍の自粛期間を経てますます注目を集めている。ここでは大人が本気でハマれる趣味として“ディープな水槽のセカイ”……の入り口までエスコート。映えるインテリアとしても魅力的なグラスアクアリウムの作り方から、ホームセンターで揃えられる基本の道具、魚の選び方までをじっくり紹介していこう。今回は、じっくり飼育したい小型コイ類について解説。

※こちらは「GetNavi」 2022年1月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

初心者でも飼いやすい! 小型コイ類

10~20Lの水槽で水温約26度を保ち、一般的な人工飼料を与えるだけでOKな魚をラインナップ。すべて混泳ができるので、種類の異なる魚をピックアップしてひとつの水槽で楽しめる。今回紹介する小型コイ類は、テトラなどのカラシン類と同等の人気を誇るが、鮮やかな体色を出すのにテクニックが必要。じっくり飼育して堪能したい。

 

【その1】小型の水槽でも飼いやすくコバルトブルーが好印象

ラスボラヘテロモルファ

実売価格220円

コバルトブルーの美しいボディに、尾から中央まで入る黒いラインが際立つ。丈夫かつ手ごろな価格で入手できて、初心者向けの魚として好評だ。最大でも体長4cmほどなので、小型の水槽でも群れの飼育ができる。

 

[Check!]

落ち着いた色味で根強い人気を誇る

群れで泳ぐ小型の熱帯魚としてテトラ系と人気を二分するが、水槽中層を主とする泳ぎと落ち着いた色味で一線を画す。寿命が2~4年ほどと、小型熱帯魚のなかでは長生き。

 

【その2】古くから親しまれるが正体はミステリアス

プラチナゴールデンバルブ

実売価格275円

黄色のボディに黒のまだら模様が浮かぶ入門魚。繁殖期のオスはまだら模様がメタリックなグリーンの輝きに変化する。古くから親しまれているが、改良品種なのか原種なのか正体がはっきりしない謎の魚だ。体長約4cm。

 

[Check!]

好奇心旺盛で元気に泳ぎ人や環境にもすぐ慣れる

好奇心旺盛で、少数匹でもスイスイと泳ぎ回る。人や環境にも慣れやすく、毎日エサを与えていると学習して寄ってくるようになる習性。愛嬌が感じられると人気だ。

 

※本記事に掲載している商品の価格は2021年11月16日時点のものです。時期によって変わる可能性があります

水面から直接空気をエラに取り込む姿にキュンとなる! かわいい「アナバス類」

手軽に自宅が癒しの空間になるアクアリウムは、コロナ禍の自粛期間を経てますます注目を集めている。ここでは大人が本気でハマれる趣味として“ディープな水槽のセカイ”……の入り口までエスコート。映えるインテリアとしても魅力的なグラスアクアリウムの作り方から、ホームセンターで揃えられる基本の道具、魚の選び方までをじっくり紹介していこう。今回は、ユニークな姿がいとおしいアナバス類について解説。

※こちらは「GetNavi」 2022年1月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

初心者でも飼いやすい! アナバス類

10~20Lの水槽で水温約26度を保ち、一般的な人工飼料を与えるだけでOKな魚をラインナップ。すべて混泳ができるので、種類の異なる魚をピックアップしてひとつの水槽で楽しめる。今回紹介するアナバス類は、ベタやグラミー系品種と同じ仲間に分類される。水面から直接空気をエラに取り込む姿がユニーク。

 

【その1】おちょぼ口でパクパクと食べる姿がキュート

レッドグラミィ

実売価格528円

透け感のある赤い体色と、スリムなボディが特徴。体長は最大で10cmと大きいが、口が小さくおちょぼ口でパクパクとエサを食べる愛らしさが人気のひとつ。エサや環境で体色の発色具合が変化する。

 

[Check!]

優雅な振る舞いとサイズ感が主役級

堂々とゆったり優雅に泳ぐ、主役級の存在感。同種への縄張り意識が強いので、水槽には1~2匹が無難だ。サイズが大きいので水槽内でアクセントをつけたいときに◎。

 

【その2】ヒゲのようなヒレで触れて確かめる仕草がかわいい

ゴールデンハニードワーフグラミィ

実売価格528円

薄いはちみつ色のボディを有する改良品種。性格は穏やかで、複数匹での混泳ができる。興味あるモノや仲間同士ですれ違う際に胸ビレでタッチする“グラミィタッチ”の仕草がかわいいとファンが多い。

 

[Check!]

ゴージャスな体色で水槽を彩るアイドル

レッドグラミィに比べると体長は約4cmと小さいが、ゴージャスな体色で水槽を彩るシンボルマークに。オリジナル種のハニードワーフ・グラミィよりもポピュラーな魚だ。

 

※本記事に掲載している商品の価格は2021年11月16日時点のものです。時期によって変わる可能性があります

手ごろな価格帯ながら水槽が華やかに! 初心者でも飼いやすい「小型カラシン類」

手軽に自宅が癒しの空間になるアクアリウムは、コロナ禍の自粛期間を経てますます注目を集めている。ここでは大人が本気でハマれる趣味として“ディープな水槽のセカイ”……の入り口までエスコート。映えるインテリアとしても魅力的なグラスアクアリウムの作り方から、ホームセンターで揃えられる基本の道具、魚の選び方までをじっくり紹介していこう。今回はテトラ系の小型カラシン類を解説。

※こちらは「GetNavi」 2022年1月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

初心者でも飼いやすい! 小型カラシン類

10~20Lの水槽で水温約26度を保ち、一般的な人工飼料を与えるだけでOKな魚をラインナップ。すべて混泳ができるので、種類の異なる魚をピックアップしてひとつの水槽で楽しめる。小型カラシン類は、水槽を彩る熱帯魚として不動の人気を博すテトラ系の代表的な品種。原産地はアフリカや中南米。

 

【その1】鮮やかな体色が美しい飼育が簡単な人気品種

カージナルテトラ

実売価格220円

頭から尾までにかけた赤色のグラデーションが美麗。初心者でも飼いやすいと人気の品種だ。主に原産地で採集して輸入されている。平均寿命は2~3年ほどで、体長は最大で3~4cm。

 

[Check!]

赤色と青色のツートンで群泳する姿が目を引く

赤色と青色のツートンカラーが美しく、群れで泳ぐ姿は水草のグリーンによく映える。15L以上の水槽で、10~20匹ほどのまとまった数を飼育するのがオススメ。

 

【その2】煌びやかなメタリックブルーが幻想的な水槽を演出する

ネオンテトラ

実売価格110円

カージナルテトラと似ているが、腹部の赤いラインが体の半分ほどしかなく、体長も3cmと少し小さめ。性格は温和で、群れて泳ぐため混泳に適している。寿命は1年半~3年ほど。

 

[Check!]

安い・丈夫・美しい! 三拍子揃ったポピュラー種

安く手に入り、水質の悪化にも強くて飼育がラク。ネオンのようなメタリックブルーが幻想的な水槽を演出。観賞魚として親しまれており、常時ショップで見かける。

 

【その3】環境で体色が変化するテトラ系の最小魚

レッドテトラ

実売価格165円

テトラ系の品種でも特に体長が小さく、全体的に赤いのが印象的。口が小さいため与えるエサのサイズには注意が必要だ。環境によって体色が変化し、水質を弱酸性にすると、より鮮やかな赤色に。体長約2.5cm。

 

[Check!]

水槽には複数匹入れて群れを観賞したい

驚いたときに群れでまとまって泳ぐ習性があり、独特な動きを観賞することが可能。水槽へ複数匹入れてもケンカせず、赤一色の華やかな団体行動を楽しめる。

 

※本記事に掲載している商品の価格は2021年11月16日時点のものです。時期によって変わる可能性があります

接着強度や速さより大事な条件がある!? 現時点で最強の瞬間接着剤はUHU「超速乾ピペット」と認定!

「マグカップの取っ手が折れた」とか「子どもの玩具のパーツが割れた」というようなことは、日常的にちょくちょくあること。そういう際に役立つのは接着剤だ。特に、くっつくまでの速度が速い瞬間接着剤は、そういった“ちょい補修”の強い味方と言える。いざという時に備えてストックしておくと、役立つことも多いのではないだろうか。

 

買うとなれば、ネット通販で「瞬間接着剤」を検索するか、ホームセンターの接着剤売り場に行くことになるだろう。そして、だいたいの人がそこでいったん、ちょっと固まってしまうはずだ。「“瞬着”っていっぱいあるけど、どれ買えばいいの?」問題の発生である。

↑ホームセンターの接着剤売り場は、商品点数も情報量も多すぎて「どれ買えばいいの?」ってなりがちだ

 

ざっと普通に購入できるものだけでも、お馴染み「アロンアルフア」をはじめ、「セメダイン3000」や「ロックタイト・ピンポインター」、アメリカ大手の「ゴリラスーパーグルー」などなど。そこに液状/ゼリー状という選択肢まで加わるのだから、迷うのも当然だ。100均ですら、売り場に瞬着が3~4種は並んでいるくらいなのだ。

 

瞬間接着剤は“接着力以外“の要素で選ぶ!?

接着剤を選ぶ基準として「ガッチリ接着できるか」……いわゆる接着強度の部分が第一に気になるだろう。

 

だがご安心を。いま市販されている瞬間接着剤は、だいたいどれでも問題なくガッチリとくっつく。さらに、接着できるまでの時間も誤差レベルの違いしかないときたら、なおさら「どれ買えばいいの?」となるだろう。

UHU(ウフ)
瞬間接着剤 超速乾ピペット
390円(税別)

 

そこでおすすめしたいのが、いま筆者が気に入っている瞬間接着剤、UHU「瞬間接着剤 超速乾ピペット」(以下、超速乾ピペット)である。UHUはドイツの接着剤メーカーで、世界的にもかなりのシェアを持つブランド。ただ、日本での本格展開が2019年からということもあって、まだまだ馴染みは少ないのではないだろうか。

 

↑ボトル底部に台座が付いており、立てて置いておける。ちょっとした工夫だが、これが作業時にとても使いやすいのだ

 

1.液量を調整しやすいボトルか?

ほとんどの人にとって「はじめまして」な接着剤が、どう優れているか? まずポイントになるのが、ピンポイントに接着できる優れたボトル容器である。

 

瞬間接着剤を使う時は、ボトルをぐっと押して液剤を出すのだが、このとき狙った以上に液が出過ぎることがよくある。実は、これが接着不良を起こす原因のかなり大きな部分なのだ。

 

瞬間接着剤で上手に接着するには、少ない量を広い面にできるだけ薄く広げるのがコツ。だいたい10円玉の面積に1滴ぐらいが適量とされている。逆に量が多いと、硬化までに無駄な時間がかかったり、接着強度が落ちたり、さらには白化(接着した周囲が白く曇るトラブル)の原因にもなる。

↑これくらいの接着面なら、ポトッと小さな1滴で充分だ

 

↑瞬間接着剤は空気中の水分と反応して硬化するので、乾燥する冬場は加湿器があるとよりくっつけやすくなる

 

一般的な瞬間接着剤のボトルは、出過ぎた液剤をボトルに戻すことができない。だから液がドバッと出た時点で、“接着失敗”がほぼ確定してしまう。ところが「超速乾ピペット」は、ボトル内側が弾性の強い樹脂製で、指を離すと弾力によって陰圧がかかるダイレクトストップ機構を搭載。液剤が出過ぎそう! と感じた瞬間に指を離せば、吸い戻されて流出が止まるのだ。これなら液剤の量もコントロールしやすく、接着をミスる確率も大幅に減らせるというわけ。

↑ボトルの内側はこんな状態になっている。弾力のあるボトルが出過ぎた液剤をチュッと吸い戻してくれる

 

↑出る量はわりと直感的にコントロールが可能

 

2.耐熱・耐水性は高いか?

これだけでも充分に“強い”のだが、さらにもうひとつ、高い耐熱・耐水性を持つのもポイントだ。例えば指に瞬間接着剤がついてしまったとき、40~50℃のお湯に指をつけてもみ洗いすると剥がれるぐらいで、そもそも瞬間接着剤は水と熱に弱い。(ほどんどの製品は耐熱限界が80℃)

 

対して「超速乾ピペット」は耐熱限界が120℃と、かなり高め。一度硬化してしまえば耐水性も充分なため、なんと接着したものを食器洗浄機にかけてもまったく平気なほど。食品衛生法によって、直接口に触れる食器を瞬間接着剤で補修することは許されていないが、マグカップの持ち手が折れたのを接着するぐらいなら問題なしだ。

↑折れた持ち手を補修したマグカップも、この通り食洗機で気軽に洗える

 

最近は国産の瞬間接着剤でも、液剤のコントロールができたり、耐熱・耐水性をもっていたりする製品がいくつか出ているが、さすがに「食洗機OK」を謳うほどの性能のものは見つからない。そこで、今のところはこれが最も使いやすくオススメの瞬間接着剤、ということになるわけだ。

 

 

筆者・きだてたく文房具レビューのバックナンバーはこちら

3000円で作れる! オシャレな「グラスアクアリウム」の作り方を教えます

手軽に自宅が癒しの空間になるアクアリウムは、コロナ禍の自粛期間を経てますます注目を集めている。ここでは大人が本気でハマれる趣味として“ディープな水槽のセカイ”……の入り口までエスコート。映えるインテリアとしても魅力的なグラスアクアリウムの作り方から、ホームセンターで揃えられる基本の道具、魚の選び方までをじっくり紹介していこう。今回は水草の成長を楽しめる「グラスアクアリウム」の作り方を解説。

※こちらは「GetNavi」 2022年1月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

3000円で作れる! グラスアクアリウム講座

卓上サイズの水槽に自分好みの風景を作れるグラスアクアリウムは、インテリアやギフトとして人気。出来上がる過程も楽しめることで、体験ワークショップがいま注目のアクティビティとなっている。育てられる水草は成長を楽しめるが、木や石と組み合わせるにはコツが必要だ。プロにポイントを聞きながら作ってみた。

 

【材料】

今回は、流木/石/水質調整剤/ハサミ/ピンセット/グラス/水草/砂・砂利を用意した。砂・砂利の代わりに、アクアリウムの底床用に土を焼き固めたソイルを使用する場合もある。

 

【作り方】

[step 1]砂(砂利)を入れる

色味や粒子の細かさで好みの砂を選び、少しずつグラスに流し込む。ブラシやスクレイパーを使用して平らにならす。

 

[ここがポイント!]

砂には水草を根付かせるための十分な厚みが必要。少なくとも2~3cmは敷き、大きめのグラスなら5cmほど入れること!

 

[step 2]大小様々な石を並べる

水質調整剤を入れた水を注いだらレイアウト開始。石は大きさや形状を吟味し、グラスを傷付けないようゆっくり沈める。

 

[step 3]流木を配置する

流木は一本入れるだけで全体が引き締まり落ち着いた印象に。配置する向きや角度で、ガラリと雰囲気を変えられる。

 

[step 4]水草を植える

水草が長すぎる場合は、ハサミでカット。束から丁寧にやさしくほぐして1本ずつ、ピンセットで挟み植え付けていく。

 

[ここがポイント!]

水草は根付かせるまでが大変。ピンセットをグリグリとねじるように砂の深くまでしっかり植え、簡単に浮いてこないように。

 

[step 5]レイアウトを整える

赤みがかった水草で彩りを加えて、流木が馴染む位置に修正。イメージ通りの見栄えになっているか最終確認する。

 

完成!

作業で濁った水を入れ換えれば完成! 水質調整剤を入れた水を水槽に注いであふれさせれば、中に入っていた古い水と入れ替わるためラクに水換えができる。水換えは週に1回程度。

制作時間:約30分

費用:約3000円

 

【こんなアレンジも!】

[その1]

円筒ベース レイアウト済

実売価格4400円

スタイリッシュでどんな部屋にも馴染みやすいシンプルな円筒ベース。粒子が細かく白みがかった砂と、無骨な雰囲気を醸す石、鮮やかなグリーンで三様のコントラストを織りなす。

 

[その2]

フィグベース レイアウト済

実売価格3300円

個性的なイチジク型のグラスを使用したレイアウト。厚めに敷き詰めた砂利には水草がうっそうと茂り、まるで小さな森をのぞき込んでいるかのようだ。力強い生命力を感じられる。

 

※本記事に掲載している商品の価格は2021年11月16日時点のものです。時期によって変わる可能性があります

これからアクアリウムを始めたい……そこで知っておきたい「3つの心得」と「4つの基本道具」

手軽に自宅が癒しの空間になるアクアリウムは、コロナ禍の自粛期間を経てますます注目を集めている。ここでは大人が本気でハマれる趣味として“ディープな水槽のセカイ”……の入り口までエスコート。映えるインテリアとしても魅力的なグラスアクアリウムの作り方から、ホームセンターで揃えられる基本の道具、魚の選び方までをじっくり紹介していこう。今回は「3つの心得」と「4つの基本道具」について解説する。

※こちらは「GetNavi」 2022年1月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

アクアリウムを始める前の3つの心得

【その1】直射日光が当たる場所は避けて水槽の設置場所を事前に決める

道具を揃える前に、水槽を設置するスペースを決めること。ただし、日光が当たる窓際は必ず避けるように。水温が上昇してしまうだけでなく、苔や藻が発生しやすくなり、キレイな水槽をキープするのが難しくなる。

 

【その2】気に入った魚を見つけたらスタッフに相談してみる

せっかくイチから始めるなら、価格や飼育の難しさを気にせず色やフォルムのお気に入りを探してみるのが重要。選定後はスタッフに難易度を判断してもらい、飼育が難しい場合は姿形や習性が似ている魚を紹介してくれる。

 

【その3】魚が快適に過ごすために必要な道具を揃える

水槽、ろ過フィルター、砂利、土などには多くの種類があり、どの魚を飼育するかによって必要な道具が異なる。飼育する魚にとって最適な道具を、予算や水槽のサイズに合わせてスタッフに選んでもらおう。

 

 

最適な基本道具で作る魚と水草の快適な環境

かつては長辺が60cmサイズ・60Lの大きな水槽で楽しむのが一般的だったが、近年では小さい魚が増えたことでコンパクトな水槽の需要が高まった。しずく型や円柱型など様々な形が展開され、インテリア性も重視されている。

 

どの水槽を使う際も生態系を保つために、最適な道具が必要だ。例えば、水槽の水をキレイに循環させるろ過装置や、水草を育成できるLED照明、魚が元気に過ごせるよう水質を変化させるアイテムなど。これらはホームセンターで揃えられる。そこで、道具の選び方がわからない初心者でも、扱いやすい基本道具を4つ提案していく。

 

コレだけ揃えればOK! 4つの基本道具

【その1】コンパクトで設置が簡単なろ過能力の高いフィルター

エーハイム

アクアコンパクト 2004

実売価格6710円

コンパクトで取り付けが簡単な外部設置式フィルター。ろ過能力の高い「サブストラットプロ」を採用し、45L未満の水槽を常に清潔に維持できる。本体の上部に搭載するダイヤルを回せば、水槽内に排出される水の量を調節可能だ。

 

【その2】調色可能なLEDライトで観賞の演出と水草の育成を両立

ゼンスイ

マルチカラーLED 300

実売価格8800円

生体観賞の演出と水草の育成に効果を発揮。リモコン操作で最大10万通りの自由自在なライティングが可能で、水槽や魚に適した色合いを表現できる。クリアホワイトなど使いやすい5色は、ワンタッチで点灯できるボタンを装備。

 

【その3】細かいゴミを排出できる掃除用ポンプ

ビバホーム

ビバペッツ そうじポンプ

実売価格283円

水の入れ換えもラクにできる掃除用ポンプ。ポンプの吸入口に採用したゴミ分離器が粒の大きい砂利を吸い込まず、食べ残しのエサ、フン、水のみを取り除く。ホースの側面にある吸盤で水槽に設置しながら安定して作業できる。

 

【その4】4つの効能を兼備する経済的な水質調整剤

エーハイム

フォーインワン 250ml

実売価格825円

4つの効能を備える水質調整剤。水道水のカルキ抜きと重金属の無害化、えらと粘膜の保護、白にごりを生じさせる原因物質の除去に活躍する。水槽の水換え時に本品のみでまかなえるので、経済的でうれしい。

 

【コレもあると便利】

[その1]煩わしい調節なく水温約26度をキープ

フレックス

スクレイパー

実売価格657円

ガラスやアクリル水槽の面を傷付けずに、頑固な苔をキレイに取り除ける。また、底砂の手入れ、浮遊するゴミをしっかり取れて水槽掃除にも活用。柔らかい素材のため、曲げても使える。

 

[その2]頑固な苔も一気に取れる水槽掃除の必需品

エヴァリス

プリセットオート AR50

実売価格2750円

一般的な熱帯魚を飼育しやすい水温約26度を保てるヒーター。細かい調節が必要なく使用できるため、初心者にピッタリなアイテムだ。約10~20Lまでの小型水槽に対応する。

 

※本記事に掲載している商品の価格は2021年11月16日時点のものです。時期によって変わる可能性があります

冬キャンプで備えておきたいのは給電できるソーラーパネルだ

“冬のキャンプ=寒くてツラい”というのはもう過去の話。なぜなら最近は、電源を設置した家電を使えるキャンプ場が増え、暖房器具が使えるからだ。そこで、キャンプ歴15年のキャンプ通ライターがオススメギアを紹介! 今回は、電化製品を使う機会の多い冬キャンプで、あると便利なソーラーパネルをオススメしたい。

※こちらは「GetNavi」 2022年1月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

防水・防塵性能を備えたソーラーパネル

Jackery(シャクリ)

SolarSaga 100

3万4800円

発電効率23%と効率良く発電でき、太陽光で同社のポータブル電源を充電できる。スマホやタブレットに直接給電することも可能だ。防水・防塵対応。

 

[オススメPoint]

長期間のキャンプのほか防災への備えとしても注目

「電化製品を使う機会の多い冬場や長期キャンプはもちろん、防災への備えとして持っておきたいアイテム。折りたたんでも厚さは35mmでかさばりません」(澄田さん)

 

私がオススメします!

キャンプ好きライター

澄田 直子さん

キャンプ歴15年。体力の衰えとともに暑さ、寒さが苦手に。最近は電源のあるサイトを探して行脚中。

 

●本記事に掲載している商品の価格は2021年11月16日時点のものです。店舗や時期によって変わる可能性があります

荷物台にもなる、キャンプでマルチに活躍する3000円台のベッド

“冬のキャンプ=寒くてツラい”というのはもう過去の話。なぜなら最近は、電源を設置した家電を使えるキャンプ場が増え、暖房器具が使えるからだ。そこで、キャンプ歴15年のキャンプ通ライターがオススメギアを紹介! 今回はキャンプ場でマルチに活躍してくれるベッドをご覧いただきたい。

※こちらは「GetNavi」 2022年1月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

地面からの冷えを防いで快適な就寝環境を確保

コメリ ナチュラルシーズン

折り畳みキャンピングパイプベッド

3980円

成人男性も寝転がれる長さ183cmのベッド。高さが33cmとローチェアと同じくらいなので、ベンチとしても使える。耐荷重100kgと頑丈な作りでグラつきにくい。

 

[オススメPoint]

ベッドとしてだけでなく荷物置き場としても重宝

「荷物台としても活躍します。キャンプサイトに着いたらまずはこれを広げ、テントの設営グッズを置けば、かがまずに作業ができ腰の負担を軽減できる!」(澄田さん)

 

私がオススメします!

キャンプ好きライター

澄田 直子さん

キャンプ歴15年。体力の衰えとともに暑さ、寒さが苦手に。最近は電源のあるサイトを探して行脚中。

 

●本記事に掲載している商品の価格は2021年11月16日時点のものです。店舗や時期によって変わる可能性があります

プロ仕様に物欲がうずく! 強度3.5倍のステンレス鋼製ツメでマルチツール化するタジマの最強カッターはこれだ

「文房具店では売られていない文房具」というものがあることをご存知だろうか。謎解きとかいじわるクイズのような話ではなく、単に販路の問題というか、ジャンルの問題……要するに、ホームセンターで売られている“工具寄りの文房具”というやつだ。

 

例えば、ホームセンターで売られているマスキングテープは、本来の用途である塗装マスキング用なので、カワイイ柄なんて一切なし。その代わり、粘着力やテープ自体の硬さ(カーブした面を貼るのに関係してくる)なんかは、あれこれ選び放題だ。建築用や自動車塗装用など、文房具店の棚には基本的に並んでないやつばかりである。

 

こういった“ホムセン文房具”の魅力といえば、まず挙げられるのは「プロスペックである」ということ。建築現場などハードな環境下で使われることが多いため、耐久性とか作業強度が一般的な文房具とは大きく違う。もちろん、我々素人が普通に使うには過剰なことが多いのだけど……でも、どうせなら、そういうプロツールを使ってみたい! という気持ちもあるだろう。

 

そこで今回は、“プロ向けホムセン文房具”の代表格とも言える名品、タジマのカッターナイフを紹介したい。

 

強度3.5倍のツメを持つ! プロのためのカッターナイフ

ホームセンターでカッターナイフの棚を眺めると、やはりお馴染みOLFA(オルファ)の黄色いボディ(ただしL刃ばかり)がズラリと並んでいるのが見て取れるはず。ただ、そのOLFAと同じくらいの勢いで棚を占めているのが、タジマのカッターナイフだ。文房具好きにとっては「えっ、タジマ? どこそれ」だろうけど、工具ジャンルでは超メジャーメーカーである。

タジマ
ドライバーカッター L560 オートロック 黒
940円(税別)

 

そんなタジマのカッターナイフのなかでも、その機能とタフさでファンが多いのが、「ドライバーカッター」の名前で知られる「L560」である。正直、見た目はちょっと野暮ったい雰囲気なのだが、一度ハマってしまうと抜け出せない魅力があるのだ。

 

↑基本的にはタジマの専用L刃(写真は「タジマ凄刃黒」)を使用するが、OLFAなど他メーカー製の刃もほぼ問題なく使える

 

その最大のポイントが、ホルダー先端部分。刃を収納した状態で見える先端が、少し突き出した特殊なツメ状の形をしているのが分かるだろうか? 実はこのホルダー先端のツメが、マイナスドライバーとして使える、タフ過ぎな強度を持っているのである。

 

なにしろホルダー全体が、焼き入れによって硬度を高めた1mm厚のステンレス鋼製。なんと従来のカッターナイフのボディと比較して約3.5倍の強度を持っているのだ。

↑名前の元にもなっているホルダー先端のドライバー状ツメ。こじる・押さえる・挿し込むなど、マルチに活用できる多用途ツールだ

 

これが本当にめちゃくちゃ頑丈で、成人男性が力尽くで固くなったネジを回そうが、ペンキの缶フタに差し込んでグイグイこじ開けようが、ビクともしない。一度使ってみれば、このツメが潰れたり曲がったりするイメージが湧かなくなるほどの頼りがいを感じられるはずだ。

 

普通のカッターナイフのホルダー先端でも同じようなことはできなくもないが、数回もやればグニッと曲がってしまうのは間違いないだろう。

↑充分な強度があるため、ドライバーと変わらない感覚でネジを回すことができる

 

この強靱なホルダー部を包んでいるのが、エラストマー製のボディだ。ボッテリとしていて見た目は良くないが、すべり止め効果は抜群。軍手をつけた状態で握った安定感は、おそらく国産カッターナイフのなかでも最強だと思う。軽く持つだけでも安定して、本当に握りやすい。

 

作業現場ではカッターナイフを腰ホルダーに挿して持ち歩くこともあるが、ボディ全体がすべらないため、ホルダーからの抜け落ちといったトラブルが発生しにくいのもポイントだ。

↑ボディのどこでも、軍手で握って不安を感じないグリップ力がある

 

また、このボディの後端には、予備刃2本をストックできるマガジンを備えている。底部を引き抜くとすぐに予備刃が手に入るため、現場でいちいち刃を交換しに戻る手間がかからない。これもプロツールとして人気の機能だ。

 

“ご家庭DIY”レベルでは、予備マガジンのありがたみはほとんど感じられないかも知れないが、とはいえいざという時のために刃がストックできる安心感はありがたいのではないだろうか。

↑ボディ後端の替え刃マガジン。屋外作業などでは活躍しそうだ

 

正直なところ、見た目は格好良さに欠けている。が、グリップの良さと先端ツメの便利さは他に代え難い。正直なところ、これ1本が手に取れる場所に常備してあれば、「なにかをこじ開けるのに硬いものが欲しい」「ドライバーがいるけど工具箱を出してくるのがめんどくさい」みたいな状況がサッと解決できるわけだ。現場のプロでなくても、わざわざホームセンターにまで買いに行く価値はあると思う。

 

上位モデルは「ドラ」+「フィン」でより使い勝手がアップ!

「便利なのはともかく、もうちょっと見た目にスマートなのはないのか」というのは、ごもっとも。であれば、同じくタジマの「ドラフィン L560」はいかがだろうか。

タジマ
万能ツールカッター ドラフィン L560
1400円(税別)

 

焼き入れステンレス鋼製のドライバー状ツメは先の「L560」と同じだが、予備マガジンを排してボディをスリム化。エラストマーグリップも、握った際に掌に触れる部分だけに限っているため、かなりスッキリとした印象だ。白いボディカラーと合わせて、これならもう“野暮ったボディ”とは言わせないぞ。

 

さらに、「ドラフィン」の「フィン」(「ドラ」は先端のドライバー状ツメ)こと、ボディ後端のヒレ状のツメも大きなポイント。OLFAのハイパーシリーズにも同様のツメを備えた製品があるが、こちらもダンボールの開梱やこじ開け、折り筋つけなど、用途が広いマルチツールである。

↑先端のドライバー状ツメ(左)+後端のツメ(右)。作業によって使い分けるとより便利だ

 

ドライバーとして、もしくは狭い部分に差し込んでのこじ開けは先端の「ドラ」で、力を込めて押し込んだりするなら「フィン」で、と使い分けられるのが便利なのだ。

↑後端のツメは開梱作業にも使える。先端が丸いので、中身を傷つける心配もない

 

個人的には、一般家庭に備えておくなら「ドラフィン」の方がオススメしやすい。価格は「L560」よりも定価ベースで500円ほど高くなるが、使い勝手のよいカッターが欲しいのであれば、間違いないチョイスだ。

 

 

筆者・きだてたく文房具レビューのバックナンバーはこちら

 

コスパ高い2万円台のカインズテントはキャンプ入門にもピッタリ

“冬のキャンプ=寒くてツラい”というのはもう過去の話。なぜなら最近は、電源を設置した家電を使えるキャンプ場が増え、暖房器具が使えるからだ。そこで、キャンプ歴15年のキャンプ通ライターがオススメギアを紹介! 今回はコスパの高いテントを取り上げる。

※こちらは「GetNavi」 2022年1月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

広々としたリビング付き!驚愕コスパのツールームテント

カインズ

ツールームテント

2万4800円

家族4人が就寝できるインナーテントとリビングエリアからなるツールームテント。フレーム3本をフライシートに通して立ち上げ、インナーテントを吊り下げるだけと、設営も簡単だ。

 

[オススメPoint]

まさかの2万円台! キャンプ入門にもピッタリ

「驚きのコスパ! これひとつあれば居住空間が完成するので荷物が少なくて済んで助かります。グラウンドシートを別途購入するのをお忘れなく」(澄田さん)

 

私がオススメします!

キャンプ好きライター

澄田 直子さん

キャンプ歴15年。体力の衰えとともに暑さ、寒さが苦手に。最近は電源のあるサイトを探して行脚中。

 

●本記事に掲載している商品の価格は2021年11月16日時点のものです。店舗や時期によって変わる可能性があります

冬キャンプならカインズの軽量クーラーボックスがしっかり活躍

“冬のキャンプ=寒くてツラい”というのはもう過去の話。なぜなら最近は、電源を設置した家電を使えるキャンプ場が増え、暖房器具が使えるからだ。そこで、キャンプ歴15年のキャンプ通ライターがオススメギアを紹介! 今回はキャンプの必須アイテムであるクーラーボックスに注目したい。

※こちらは「GetNavi」 2022年1月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

食材を上下に分けて収納できる軽量保冷ボックス

カインズ

発泡クーラーボックス reif 35L

2980円

軽量で持ち運びしやすい発泡ポリスチレン製。中を上下に仕切る中ブタ付きで、外側のフタを開けても下段の保冷力が下がりにくい。高密度素材で耐久性にも優れている。グッドデザイン賞を受賞。

 

[オススメPoint]

腰のラインに合わせた曲線デザインが秀逸

「外気温が低くキンキンに冷やす必要がない冬は、持ち運びしやすい軽量なクーラーボックスが活躍。長辺側の側面にカーブ加工が施されていて、肩掛けベルトを使うと腰にフィットします」(澄田さん)

 

私がオススメします!

キャンプ好きライター

澄田 直子さん

キャンプ歴15年。体力の衰えとともに暑さ、寒さが苦手に。最近は電源のあるサイトを探して行脚中。

 

●本記事に掲載している商品の価格は2021年11月16日時点のものです。店舗や時期によって変わる可能性があります

カインズの保温ボトルは耐久性が高いからキャンプにぴったり

“冬のキャンプ=寒くてツラい”というのはもう過去の話。なぜなら最近は、電源を設置した家電を使えるキャンプ場が増え、暖房器具が使えるからだ。そこで、キャンプ歴15年のキャンプ通ライターがオススメギアを紹介! 今回は温かい飲み物を保温しておけるステンレス製ボトルを見ていこう。

※こちらは「GetNavi」 2022年1月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

傷が付きにくく屋外でも使いやすいタフな魔法瓶

カインズ

傷つきにくいアウトドアボトル

1080円(530mL)、1380円(750mL)、1680円(1000mL)

保冷・保温力に優れた真空断熱構造のステンレス製ボトル。外側には傷が付きにくいパウダー塗装が施されている。持ち運びに便利なハンドルや、中を洗いやすい広めの口などを採用。

 

[オススメPoint]

丈夫なハンドル付きで安心してぶら下げられる

「普段使いしやすい530mLからアウトドアに最適な1000mLまで、シーンに応じて使い分けやすい。ハンドルの耐久性が高いので、カラビナにぶら下げておけますよ」(澄田さん)

 

私がオススメします!

キャンプ好きライター

澄田 直子さん

キャンプ歴15年。体力の衰えとともに暑さ、寒さが苦手に。最近は電源のあるサイトを探して行脚中。

 

●本記事に掲載している商品の価格は2021年11月16日時点のものです。店舗や時期によって変わる可能性があります

冬キャンプで活躍、良い感じの焼き目が付くホットサンドメーカー

“冬のキャンプ=寒くてツラい”というのはもう過去の話。なぜなら最近は、電源を設置した家電を使えるキャンプ場が増え、暖房器具が使えるからだ。そこで、キャンプ歴15年のキャンプ通ライターがオススメギアを紹介! 今回はキャンプの朝に食べたいホットサンドを作れる、万能クッキングツールをオススメしよう。

※こちらは「GetNavi」 2022年1月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

ミニフライパンにもなる汎用性の高さが人気の秘密

コメリ ナチュラルシーズン

ホットサンドメーカー

1480円(シングル)、2480円(ダブル)

2つに解体して、それぞれミニフライパンとしても使える。ダブルはホットサンドを2個作れ、パニーニなどの長いパンにも対応。フッ素加工により焦げにくく、汚れも簡単に落とせる。

 

[オススメPoint]

焼き目が食欲をそそる万能クッキングツール

「内側の凹凸でパンに焼き目が付き、サクッとした食感に仕上がります。肉を焼いたり、焼きおにぎりやパンケーキを作ったり、多彩に使える!」(澄田さん)

 

私がオススメします!

キャンプ好きライター

澄田 直子さん

キャンプ歴15年。体力の衰えとともに暑さ、寒さが苦手に。最近は電源のあるサイトを探して行脚中。

 

●本記事に掲載している商品の価格は2021年11月16日時点のものです。店舗や時期によって変わる可能性があります

これはキャンプの必需品、油が付きにくいカインズの食器

“冬のキャンプ=寒くてツラい”というのはもう過去の話。なぜなら最近は、電源を設置した家電を使えるキャンプ場が増え、暖房器具が使えるからだ。そこで、キャンプ歴15年のキャンプ通ライターがオススメギアを紹介! 今回はキャンプで重宝する、汚れにくい食器を取り上げる。

※こちらは「GetNavi」 2022年1月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

油汚れを弾くから洗い物がラクチン!

カインズ

HAJIKU DRY+アウトドア 3点セット

2480円

水と油を弾く両面撥水加工で、汚れにくさと乾きやすさを両立。軽くて割れにくい樹脂製のため、屋外でも安心して使える。電子レンジや食洗器にも対応し、普段使いにも◎。

 

[オススメPoint]

油が付きにくい食器はアウトドアの必需品

「キャンプ場はお湯が使えないことが多いので、油汚れが付きにくい食器が重宝します。仕切り部分が高く、汁気のある料理を盛り付けても混ざりません」(澄田さん)

 

私がオススメします!

キャンプ好きライター

澄田 直子さん

キャンプ歴15年。体力の衰えとともに暑さ、寒さが苦手に。最近は電源のあるサイトを探して行脚中。

 

●本記事に掲載している商品の価格は2021年11月16日時点のものです。店舗や時期によって変わる可能性があります

工作好きライターが惚れた! ホームセンターの「プロ仕様」ツール19選

文房具と聞くと机上で使うモノを連想するが、ホームセンターで手に入るのは、工事現場や倉庫など、“プロの現場”で活躍するアイテムがほとんど。ここでは工作好きライターが惚れたプロスペックの名品を紹介する!

※こちらは「GetNavi」 2022年1月号に掲載された記事を再編集したものです

 

私がオススメします!

工作好きライター

きだてたくさん

DIYから紙工作まで、モノ作りが大好きな工作系ライター。とはいえ手先が器用ではないため、高機能なプロツールに頼りがち。

 

工作好きライター・きだてたくの“殿堂入り”ツール3選

《切る》ドライバー並みに強靭なホルダーを持った最強カッター

カッターナイフ

タジマ

ドライバーカッター L560 オートロック

1034円

焼き入れしたステンレス鋼製のホルダーを採用した、高強度なL刃カッターナイフ。先端部分のツメがドライバーと同等の硬さを持ち、ネジ締めやこじ開け、折り線付けなど多用途に使える。もはやドライバーにカッターの刃が付いたといっても良いレベルだ。

 

切るだけでは終わらない現場仕事の頼れる万能ツール

「タジマ」は、一般にはあまり知られていないブランドかもしれない。しかしプロの現場においては信用度の高さで超メジャーなブランドだ。

 

特に本品は、1mm厚のステンレス鋼に焼き入れを施した高硬度なホルダーと、そこから伸びた先端のツメで人気が高い。

 

このツメは、ドライバーとしてネジ締めに使ってもビクともしない頑強さ。塗料缶の金属ブタをこじ開けたり、建材の隙間に挿し込んで捻ったりと、万能ツール級の働きをしてくれる。刃を収納すればすぐに使え、いちいち工具を持ち替える手間がかからない“作業効率の高さ”も人気の秘密と言える。

 

ボディ全体がエラストマー樹脂でできており、軍手や作業手袋を着けたまま握っても滑りにくいノンスリップ仕様。力を込めてグイッと作業をするうえで、頼りがいのあるボディなのだ。

 

[Point 1] ツメの頑強さ

↑先端のツメの硬度は、一般的なホルダーの約3.5倍。塗料缶の口に挿し込んで、こじ開けるなどの作業をしても潰れにくくい

 

[Point 2] 作業効率の高さ

↑ボディには替刃を2本ストックできるマガジンを内蔵。その場で手早く刃を交換できるため、屋外作業中も刃を替えに戻る手間がない

 

《繋ぐ》常に最適な量をキープできるドイツ発の高機能接着剤

瞬間接着剤

UHU

瞬着接着剤 ピペット

実売価格386円

液だれせず、常に最適な量を出せる「ダイレクトストップ機能」を搭載。非常に高い接着強度を持つだけでなく、実用強度到達後(接着から24時間後以降)は食洗機の使用が可能という耐水性・耐熱性も備えている。

 

液量コントロール機能で接着力を最大限に引き出せる

ドイツの超有名接着剤ブランド「UHU」の瞬間接着剤で最も魅力的なのが、「ダイレクトストップ」と呼ばれる機能だ。

 

塗り終わったときにボディから指を離すと、内部に陰圧がかかり、ノズル先端に出た余分な液剤を吸い戻せるという機能。これにより、液の出過ぎや液だれを防げ、ピンポイントな精密接着が可能になる。

 

そもそも瞬間接着剤は、量が多すぎると完全にくっつくまでにかかる時間が延びるし、最終的な接着強度も落ちてしまう。“ベストな液量をピタッと出せる”ということは、つまり“接着力を最大限に引き出せる”ということとほぼ同義なのである。

 

[Point] 精密な接着が可能

↑液剤を少量ずつ出せる細口ノズルと吸い戻し可能なダイレクトストップで、点接着や継ぎ目への流し込み接着もしやすい

 

《貼る》超強力に接着できるのに剥がしたあとはすっきりキレイ

両面テープ

スリーエム ジャパン

スコッチ 超強力なのに あとからはがせる両面テープ プレミアムゴールド

実売価格770円(平滑面用)、830円(粗面用)

2cmで200〜450gの荷重に耐える超強力な粘着力を持ち、適量を使えば重量物も固定できる両面テープ。不要になったら、付属の「はがしツール」を使えば、のり残りなくきれいに剥がせる。粗面用と平滑面用があり、どちらも屋内外問わず使える。

 

強くて剥がせる両面テープは賃貸DIYの必需アイテム

賃貸住宅では、棚の増設などをしたくてもネジ釘の類は使いづらい。であれば使うべきは固定力が強く、それでいて跡を残さずきれいに剥がせる両面テープだ。

 

本品は、事前に脱脂清掃などをした面に貼り付けるのであれば、ハンディ掃除機ぐらいは余裕で吊り下げられる強度を誇り、実用面では間違いなし。

 

付属の専用ツールを使って正しく剥がせば家にダメージを残すことなくスッキリ。賃貸の住環境改善には、欠かせない逸品だ。

 

[Piont] 跡を残さずはがせる

↑剥がす際は「はがしツール」の透明糸でテープの粘着層を分離させ、壁面などに残ったテープを取付面に沿って引っ張るだけ

 

《切る》部門の名品3選

 

【その1】“鉄腕”の名にふさわしいオールマイティな切れ味に感動

万能はさみ

エンジニア

PH-55 鉄腕ハサミGT

2816円

小型ボディにストレート刃、ギザ刃、ワイヤーカッター、オープナーの4つの刃を備え、紙から針金、果ては防弾チョッキ用の特殊繊維までザクッと切り裂ける。力を込めやすいグリップには、指詰めを防ぐガードも付いている。

 

[ここがプロレベル!]

使用可能用途が広すぎるからハサミはコレ一丁あればOK

「“切れ味の良い厚刃”+“力を入れて握れる頑丈なグリップ”の組み合わせは、万能度高すぎ! 考え得る限り、たいていのものはカットできちゃうので、もはやほかにハサミを持っておく必要性はないのかも?」(きだてさん)

 

【その2】切れ味抜群の刃と高グリップボディの最強コンビ

カッターナイフ

オルファ

スピードハイパー AL型

実売価格464円

フッ素加工を施すことで、切れ味を高めたスピードブレードを搭載。ボディには、グリップ力抜群のX型のラバーを配している。後端に備えたニッケルメッキのツメで、こじ開け作業や開梱作業もスムーズにこなせる。

 

[ここがプロレベル!]

圧倒的な切れ味でダンボールがまるで薄紙のよう!

「ダンボールやスチレンボードがス〜ッと軽く切れる壮絶な切れ味は、一度体感するとほかの刃が使えなくなるレベル。様々なシーンで役立つツメの便利さも含めて、カッターナイフとしては最強クラスでしょう」(きだてさん)

 

【その3】中身を傷付けずに作業できる物流のプロが認める開梱ツール

ダンボールカッター

長谷川刃物

段ボールのこ 物流くん

660円

物流センターなどで多く採用されている、プロユースのダンボール用小型カッター。ダンボールの分解、開梱作業に最適化されたノコギリ状の厚刃を持つ。スライド式ホルダーと先端の丸い短刃を備え、安全性も高い。

 

[ここがプロレベル!]

求められているのは必要なぶんだけ切れる切断能力

「ダンボールの解体用ツールは、刃が鋭いと切れすぎてケガや中身破損の原因に。その点、本品はギコギコと力を入れたぶんだけが切れるのこぎり刃でコントロールしやすい。刃先が丸いので安全性、作業効率の点でも優秀!」(きだてさん)

 

《留める》部門の名品4選

 

【その1】水と紫外線に強いアメリカ生まれのタフテープ

補修用テープ

呉工業

<強力多用途補修テープ>ゴリラテープ クリスタルクリア

1650円

高い環境耐性と強い接着力を持ち、屋内外を問わずに貼り合わせ補修や補強ができる透明なテープ。紫外線に強く黄変しない。厚手ながらもほど良い伸縮性があり、曲面にもぴったりフィットする。8.2m巻。

 

[ここがプロレベル!]

水中でも貼れる強靭さと手で切れる優しさと

「何より驚いたのは、水中でも貼れるほどの超タフな耐水性。濡れた面にも貼れ、水漏れなどの補修にも重宝します。それでいて手でスパッとカットできる使い勝手の良さも備え、まさに強くてやさしいゴリラのイメージぴったり!?」(きだてさん)

 

【その2】強粘着材と厚いテープで重量物もがっちり梱包

梱包用テープ

スリーエム ジャパン

スコッチ 透明梱包用テープ プロ仕様

実売価格625円(ディスペンサー付き)、525円(ディスペンサーなし)

0.77mm厚のPPフィルムを使った厚手透明テープ基材に、強力なゴム系粘着剤を使った梱包テープ。重量物の梱包に使っても剥がれず、強い衝撃にも耐えてがっちりと固定できる。テープの長さは50m。

 

[ここがプロレベル!]

コレさえあればダンボールの底抜け知らず!

「一般的な梱包テープの約1.2倍の厚みで、クラフトテープや布テープと比較しても強度は圧倒的。これを超強力な粘着剤で貼り付けるんだから、書籍など重量物の入った箱に貼っても底が抜ける心配はほぼゼロ」(きだてさん)

 

【その3】繰り返し貼り剥がしできるゲル素材の両面テープ兼滑り止め

滑り止めテープ

ブルーフォレスト貿易

コアラグリップ ゲル両面テープ

1078円(1mm厚)、2178円(2mm厚)

壁紙にも安心して貼れるゲル素材の両面テープ。適度な厚みと粘着力で、家具や突っ張り棒などの滑り止め、壁などへの軽量物の掲示などに活躍する。貼り剥がしでき、水洗いすれば再利用も可能だ。1mm厚タイプは3m巻、2mm厚タイプは5m巻。

 

[ここがプロレベル!]

マグネット感覚で散らばる小物を壁にピタッ

「我が家では、リモコンや箱ティッシュを壁に貼り付けるのに使用。粘着力が適度で、小物を壁から外すときもベリベリ剥がすというよりは、磁石を外すかのような感触。アイデア次第で色々使え、持っているだけでワクワクする!」(きだてさん)

 

【その4】巻くだけの簡単圧着で漏れをストップ

漏れ止めテープ

ロックタイト

シーリングラップ 1.2.3

実売価格594円

テープ同士のみが接着する、粘着剤不使用のシリコンゴム製テープ。引き伸ばして補修箇所に巻き付けることで、水や空気漏れをブロックする。のり残りやベタつきがなく、貼り直しや再補修も簡単。黒、灰色に加え赤もあり、すべて1m巻。

 

[ここがプロレベル!]

粘着剤不使用なのに意外とマルチな非粘着テープ

「家庭レベルでは使い道がなさそうと思われがちですが、実は掃除機のホースの空気漏れなどもピタッと直せます。工具などのグリップに巻けば、軍手で握っても滑らない強力な滑り止めに。電気配線などの絶縁用途にも使えます」(きだてさん)

 

《繋ぐ》部門の名品3選

 

【その1】シリーズ最強! 水・熱に強いタフネス接着剤

瞬間接着剤

コニシ(販売元)/東亞合成(製造元)

ボンド アロンアルフア タフパワー

実売価格534円

従来のアロンアルフアの2倍の耐水性・3倍の耐熱性を持つ、シリーズ最強の瞬間接着剤。プッシュ部分に弾力のあるエラストマー素材が使われており、液量を思いのままにコントロールできる。

 

[SPEC早見表]

布:×

木材:○

軟質ビニール:○

プラ:○

金属:○

陶器:○

合成ゴム:○

ガラス:△

耐水性:○

耐熱性:○

 

[ここがプロレベル!]

瞬間接着剤が苦手とする水周りの補修に活躍

「瞬間接着剤の最大の弱点だった耐水性・耐熱性が大幅に向上。さすがに常時水をかぶるような場所では接着力が弱まりますが、お風呂場の壁面タイルの剥がれぐらいなら難なく補修できます!」(きだてさん)

 

●「シリーズ最強」は耐水・耐熱性能において

 

【その2】計測・混合の手間を省く画期的な容器を採用

エポキシ接着剤

ロックタイト

インスタントミックス

実売価格329円

2種類の液剤をピストンで同時に押し出し、特殊なノズルの中で混合させるという画期的な構造を採用。エポキシ系接着剤の「2液を同量で均等に混ぜ合わせる」という手間をカットした。3分で硬化し、120℃まで対応。使い切りタイプ。

 

[SPEC早見表]

布:×

木材:○

ビニール:×

プラ:○

金属:○

陶器:○

合成ゴム:×

ガラス:○

耐水性:○

耐熱性:○

 

[ここがプロレベル!]

強力だけど扱いにくいエポキシ接着が超手軽に!

「2液式のエポキシ系接着剤は、1液式接着剤に比べて超強力に接着できて高耐性な反面、液剤を混ぜ合わせるのがとにかく面倒。でも本品なら、初心者でもミスなく混合でき、プロ並みの接着ができます!」(きだてさん)

 

【その3】光を当てれば4秒で硬化!接着・補修・成形もお任せ

液体樹脂

Spirit of Wonder

ボンディック

実売価格2730円

液剤に付属のUVライトを照射すると、約4秒でカチカチに硬化。接着作業だけでなく、パテのように欠けた部分を埋める作業もできる。ケーブルの補修にも活躍。握りやすいグリップを搭載した「ボンディックEVO」(2830円)もある。

 

[SPEC早見表]

布:△

木材:○

ビニール:△

プラ:○

金属:○

陶器:○

合成ゴム:×

ガラス:○

耐水性:○

耐熱性:○

 

[ここがプロレベル!]

溶接感覚で使える穴埋め接着が便利!

「折れたり欠けたりした部分の穴埋め接着作業は、従来の接着剤では不可能だったこと。本品なら、まるでプラスチックで溶接するかのように行えます。液を少量ずつ塗り重ねて、段階的に硬化させるのがコツ」(きだてさん)

 

●食品衛生法に適合していないため、食品・衛生に関わるものには使えません

 

【Pick Up!】プロ仕様の“剥がす”アイテムもスゴい!

[その1]

ドーイチ

固化したハードな接着剤はがし

1440円

剥がしたり除去したりするのが大変な、固化した接着剤やウレタンを溶かしてきれいにオフ。ベンゼンやトルエンなど、人体に害のある溶剤不使用なのもうれしい。

 

[その2]

AZ

超強力ラベルはがし雷神

202円

上からスプレーするだけで、紙ラベルをスルッと簡単に剥がせるようにする超強力な剥がし剤。強粘着のラベルにも対応し、経年変化でベタベタに劣化した粘着剤も、スプレーをして軽く拭き取るだけで除去できる。

 

 

《TOPIC》まだまだ深い! ニッチなプロ仕様ツール5選

【その1】剛厚テープで長距離も折れずに計測!

コンベックス

タジマ

剛厚Gロック-25 5.0m メートル目盛

4950円

一般的なコンベックスの約1.5倍もの厚さのテープを搭載。伸ばした際に折れにくく、しなりが少ないため、長い距離を測定しやすい。「水平に2m以上伸ばしても安定しているのはお見事。それなのにボディがコンパクトだから持ち運びしやすい」(きだてさん)

 

【その2】かわいい名前と見た目に反し耐荷重は脅威の12kg!

マグネットフック

コクヨ

超強力マグネットフック<たまフック> 大タイプ

2310円

マグネットフックとしては業界最強クラスの耐荷重約12kgを誇り、重い電動工具なども吊り下げられる。「磁力が強力なのに加えて、レバー操作で金属面から簡単に取り外せる機能性の高さもイイ!」(きだてさん)

 

【その3】凹凸面にも書ける現場仕様のタフネスマーカー

油性マーカー

寺西化学工業

ガテン無敵マーカーPRO

253円(おの型)、473円(極太)

コンクリートやレンガなどの凹凸面にも安定して書ける、強化型の硬いペン先チップを搭載。インクは赤と黒の2色で、ペン先の太さは2種類。「耐水性能が非常に高いので、水に濡れた面にもがっつり書けます」(きだてさん)

 

【その4】使わないときは薄さ1mm以下! プロ必携の縮尺スケール

定規

シンワ測定

折りたたみ縮尺スケール 8面 15cm

880円

不動産・設計業界で使われる三角柱型の縮尺スケールが、0.9mmの薄い折りたたみ式に。ノートや手帳に挟んで携帯できる。「筆箱でかさばる“三スケ”がこんなに薄くなるとは! 印字が消えにくい仕様も◎」(きだてさん)

 

【その5】極太芯を5本続けて使える大容量ペンシル

ノック式鉛筆

たくみ

ノック式鉛筆5連発

869円

一度に芯が5本入り、充填の手間なく使える建築用マーキングペンシル。落下を防ぐセーフティコードも付属する。「2mm径の芯5本をスムーズに出せる機構はかなりレア。キャップに簡易鉛筆削りが付いているのも便利です」(きだてさん)

 

 

●本記事に掲載している商品の価格は2021年11月16日時点のものです。店舗や時期によって変わる可能性があります

カインズ丸型バーベキュー台で、燻製作りにチャレンジしてほしい

“冬のキャンプ=寒くてツラい”というのはもう過去の話。なぜなら最近は、電源を設置した家電を使えるキャンプ場が増え、暖房器具が使えるからだ。そこで、キャンプ歴15年のキャンプ通ライターがオススメギアを紹介! 今回は使い勝手のいい丸型バーベキューコンロに注目したい。

※こちらは「GetNavi」 2022年1月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

バーベキューも燻製もできる一台二役のコンパクトコンロ

カインズ

スモークもできる丸型ミニバーベキューコンロ

2980円

直径28cm、高さ19cmのコンパクトなサイズが、3〜4人でのバーベキューにピッタリのコンロ。通気フタを閉めれば薫製も作れる。燃焼を助けるロストル(炭受け)や温度計なども付属。

 

[オススメPoint]

小人数のキャンプに活躍する高コスパのバーベキュー台

「ころんとしたフォルムがかわいい、使い勝手の良いバーベキュー台です。ニオイを気にせずに調理できるキャンプでは、ぜひ本品で燻製作りにチャレンジしてほしい!」(澄田さん)

 

私がオススメします!

キャンプ好きライター

澄田 直子さん

キャンプ歴15年。体力の衰えとともに暑さ、寒さが苦手に。最近は電源のあるサイトを探して行脚中。

 

●本記事に掲載している商品の価格は2021年11月16日時点のものです。店舗や時期によって変わる可能性があります

マグネットフックで耐荷重が12kg!? 工作好きライターが選ぶ「ホムセン プロ仕様のニッチな名品」5選

文房具と聞くと机上で使うモノを連想するが、ホームセンターで手に入るのは、工事現場や倉庫など、“プロの現場”で活躍するアイテムがほとんど。ここでは工作好きライター・きだてたくさんが惚れたプロスペックのニッチな名品を紹介する!

※こちらは「GetNavi」 2022年1月号に掲載された記事を再編集したものです。本記事に掲載している商品の価格は2021年11月16日時点のものです。店舗や時期によって変わる可能性があります

 

【その1】剛厚テープで長距離も折れずに計測!

コンベックス

タジマ

剛厚Gロック-25 5.0m メートル目盛

4950円

一般的なコンベックスの約1.5倍もの厚さのテープを搭載。伸ばした際に折れにくく、しなりが少ないため、長い距離を測定しやすい。「水平に2m以上伸ばしても安定しているのはお見事。それなのにボディがコンパクトだから持ち運びしやすい」(きだてさん)

 

【その2】かわいい名前と見た目に反し耐荷重は脅威の12kg!

マグネットフック

コクヨ

超強力マグネットフック<たまフック> 大タイプ

2310円

マグネットフックとしては業界最強クラスの耐荷重約12kgを誇り、重い電動工具なども吊り下げられる。「磁力が強力なのに加えて、レバー操作で金属面から簡単に取り外せる機能性の高さもイイ!」(きだてさん)

 

【その3】凹凸面にも書ける現場仕様のタフネスマーカー

油性マーカー

寺西化学工業

ガテン無敵マーカーPRO

253円(おの型)、473円(極太)

コンクリートやレンガなどの凹凸面にも安定して書ける、強化型の硬いペン先チップを搭載。インクは赤と黒の2色で、ペン先の太さは2種類。「耐水性能が非常に高いので、水に濡れた面にもがっつり書けます」(きだてさん)

 

【その4】使わないときは薄さ1mm以下! プロ必携の縮尺スケール

定規

シンワ測定

折りたたみ縮尺スケール 8面 15cm

880円

不動産・設計業界で使われる三角柱型の縮尺スケールが、0.9mmの薄い折りたたみ式に。ノートや手帳に挟んで携帯できる。「筆箱でかさばる“三スケ”がこんなに薄くなるとは! 印字が消えにくい仕様も◎」(きだてさん)

 

【その5】極太芯を5本続けて使える大容量ペンシル

ノック式鉛筆

たくみ

ノック式鉛筆5連発

869円

一度に芯が5本入り、充填の手間なく使える建築用マーキングペンシル。落下を防ぐセーフティコードも付属する。「2mm径の芯5本をスムーズに出せる機構はかなりレア。キャップに簡易鉛筆削りが付いているのも便利です」(きだてさん)

 

 

工作好きライター

きだてたくさん

DIYから紙工作まで、モノ作りが大好きな工作系ライター。とはいえ手先が器用ではないため、高機能なプロツールに頼りがち。

 

 

●本記事に掲載している商品の価格は2021年11月16日時点のものです。店舗や時期によって変わる可能性があります

キャンプ飯の幅が広がるホットプレートがレトロでかわいすぎる

“冬のキャンプ=寒くてツラい”というのはもう過去の話。なぜなら最近は、電源を設置した家電を使えるキャンプ場が増え、暖房器具が使えるからだ。そこで、キャンプ歴15年のキャンプ通ライターがオススメギアを紹介! 今回はパーティ感覚でキャンプ飯を楽しめる小型なホットプレートをご覧いただきたい。

※こちらは「GetNavi」 2022年1月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

キャンプ飯の幅を広げる小型ホットプレート

カインズ

ミニホットプレート

4980円

レトロなミントグリーンで統一されたオリジナル家電シリーズのひとつ。約230℃まで無段階で温度調節できる。幅31cm、深さ23cm、高さ17.5cmと取り回しの良い大きさだ。

 

[オススメPoint]

パーティ気分を盛り上げるかわいいレトロ家電

「丸みを帯びたデザインは、インテリアとしても秀逸。たこ焼きプレートが付属しており、そのくぼみを使ってアヒージョやチーズフォンデュも作れます」(澄田さん)

 

私がオススメします!

キャンプ好きライター

澄田 直子さん

キャンプ歴15年。体力の衰えとともに暑さ、寒さが苦手に。最近は電源のあるサイトを探して行脚中。

 

●本記事に掲載している商品の価格は2021年11月16日時点のものです。店舗や時期によって変わる可能性があります

強粘着のラベルもスルッと剥がれる! 工作好きライターが選ぶ「ホムセン プロ仕様の名品」2選【剥がす部門】

文房具と聞くと机上で使うモノを連想するが、ホームセンターで手に入るのは、工事現場や倉庫など、“プロの現場”で活躍するアイテムがほとんど。ここでは工作好きライター・きだてたくさんが惚れたプロスペックの名品を紹介する!

※こちらは「GetNavi」 2022年1月号に掲載された記事を再編集したものです。本記事に掲載している商品の価格は2021年11月16日時点のものです。店舗や時期によって変わる可能性があります

 

プロ仕様の“剥がす”アイテム

[その1]固化した接着剤やウレタンを溶かす!

ドーイチ

固化したハードな接着剤はがし

1440円

剥がしたり除去したりするのが大変な、固化した接着剤やウレタンを溶かしてきれいにオフ。ベンゼンやトルエンなど、人体に害のある溶剤不使用なのもうれしい。

 

[その2]スプレーするだけで紙ラベルがラクに剥がせる!

AZ

超強力ラベルはがし雷神

202円

上からスプレーするだけで、紙ラベルをスルッと簡単に剥がせるようにする超強力な剥がし剤。強粘着のラベルにも対応し、経年変化でベタベタに劣化した粘着剤も、スプレーをして軽く拭き取るだけで除去できる。

 

 

工作好きライター

きだてたくさん

DIYから紙工作まで、モノ作りが大好きな工作系ライター。とはいえ手先が器用ではないため、高機能なプロツールに頼りがち。

 

 

 

キャンプではこの軽さが魅力、時短調理も可能な土鍋風アルミ鍋

“冬のキャンプ=寒くてツラい”というのはもう過去の話。なぜなら最近は、電源を設置した家電を使えるキャンプ場が増え、暖房器具が使えるからだ。そこで、キャンプ歴15年のキャンプ通ライターがオススメギアを紹介! 今回は時短料理の味方になる、熱伝導率の高いアルミ鍋を取り上げる。

※こちらは「GetNavi」 2022年1月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

料理をするのが楽しくなる軽くて焦げにくいアルミ製鍋

カインズ

土鍋風卓上鍋

1980円(18cm)、2580円(22cm)、2980円(26cm)

土鍋のような見た目のアルミ製鍋。土鍋に比べて圧倒的に軽く、18cmタイプ(684g)は土鍋の約6割の重さ。フッ素加工済みで、焦げにくくお手入れしやすい。IHにも対応。

 

[オススメPoint]

熱伝導率の高さと圧倒的な軽さで活躍!

「熱伝導率の高いアルミ鍋は、時短調理の強い味方。荷物が増えがちなキャンプでは、この軽さも大きな魅力です。人数に合わせて選べる3サイズ展開」(澄田さん)

 

私がオススメします!

キャンプ好きライター

澄田 直子さん

キャンプ歴15年。体力の衰えとともに暑さ、寒さが苦手に。最近は電源のあるサイトを探して行脚中。

 

●本記事に掲載している商品の価格は2021年11月16日時点のものです。店舗や時期によって変わる可能性があります

接着剤はここまで進化したか! 工作好きライターが選ぶ「ホムセン プロ仕様の名品」3選【繋ぐ部門】

文房具と聞くと机上で使うモノを連想するが、ホームセンターで手に入るのは、工事現場や倉庫など、“プロの現場”で活躍するアイテムがほとんど。ここでは工作好きライター・きだてたくさんが惚れたプロスペックの名品を紹介する!

※こちらは「GetNavi」 2022年1月号に掲載された記事を再編集したものです。本記事に掲載している商品の価格は2021年11月16日時点のものです。店舗や時期によって変わる可能性があります

 

《繋ぐ》部門の名品3選

 

【その1】シリーズ最強! 水・熱に強いタフネス接着剤

瞬間接着剤

コニシ(販売元)/東亞合成(製造元)

ボンド アロンアルフア タフパワー

実売価格534円

従来のアロンアルフアの2倍の耐水性・3倍の耐熱性を持つ、シリーズ最強の瞬間接着剤。プッシュ部分に弾力のあるエラストマー素材が使われており、液量を思いのままにコントロールできる。

 

[SPEC早見表]

布:× 木材:○ 軟質ビニール:○ プラ:○ 金属:○ 陶器:○ 合成ゴム:○ ガラス:△ 耐水性:○ 耐熱性:○

 

[ここがプロレベル!]

瞬間接着剤が苦手とする水周りの補修に活躍

「瞬間接着剤の最大の弱点だった耐水性・耐熱性が大幅に向上。さすがに常時水をかぶるような場所では接着力が弱まりますが、お風呂場の壁面タイルの剥がれぐらいなら難なく補修できます!」(きだてさん)

 

●「シリーズ最強」は耐水・耐熱性能において

 

【その2】計測・混合の手間を省く画期的な容器を採用

エポキシ接着剤

ロックタイト

インスタントミックス

実売価格329円

2種類の液剤をピストンで同時に押し出し、特殊なノズルの中で混合させるという画期的な構造を採用。エポキシ系接着剤の「2液を同量で均等に混ぜ合わせる」という手間をカットした。3分で硬化し、120℃まで対応。使い切りタイプ。

 

[SPEC早見表]

布:× 木材:○ ビニール:× プラ:○ 金属:○ 陶器:○ 合成ゴム:× ガラス:○ 耐水性:○ 耐熱性:○

 

[ここがプロレベル!]

強力だけど扱いにくいエポキシ接着が超手軽に!

「2液式のエポキシ系接着剤は、1液式接着剤に比べて超強力に接着できて高耐性な反面、液剤を混ぜ合わせるのがとにかく面倒。でも本品なら、初心者でもミスなく混合でき、プロ並みの接着ができます!」(きだてさん)

 

【その3】光を当てれば4秒で硬化! 接着・補修・成形もお任せ

液体樹脂

Spirit of Wonder

ボンディック

実売価格2730円

液剤に付属のUVライトを照射すると、約4秒でカチカチに硬化。接着作業だけでなく、パテのように欠けた部分を埋める作業もできる。ケーブルの補修にも活躍。握りやすいグリップを搭載した「ボンディックEVO」(2830円)もある。

 

[SPEC早見表]

布:△ 木材:○ ビニール:△ プラ:○ 金属:○ 陶器:○ 合成ゴム:× ガラス:○ 耐水性:○ 耐熱性:○

 

[ここがプロレベル!]

溶接感覚で使える穴埋め接着が便利!

「折れたり欠けたりした部分の穴埋め接着作業は、従来の接着剤では不可能だったこと。本品なら、まるでプラスチックで溶接するかのように行えます。液を少量ずつ塗り重ねて、段階的に硬化させるのがコツ」(きだてさん)

 

●食品衛生法に適合していないため、食品・衛生に関わるものには使えません

 

 

工作好きライター

きだてたくさん

DIYから紙工作まで、モノ作りが大好きな工作系ライター。とはいえ手先が器用ではないため、高機能なプロツールに頼りがち。

 

持っていると「ワクワクするテープ」って? 工作好きライターが選ぶ「ホムセン プロ仕様の名品」4選【留める部門】

文房具と聞くと机上で使うモノを連想するが、ホームセンターで手に入るのは、工事現場や倉庫など、“プロの現場”で活躍するアイテムがほとんど。ここでは工作好きライター・きだてたくさんが惚れたプロスペックの名品を紹介する!

※こちらは「GetNavi」 2022年1月号に掲載された記事を再編集したものです。本記事に掲載している商品の価格は2021年11月16日時点のものです。店舗や時期によって変わる可能性があります

 

《留める》部門の名品4選

 

【その1】水と紫外線に強いアメリカ生まれのタフテープ

補修用テープ

呉工業

<強力多用途補修テープ>ゴリラテープ クリスタルクリア

1650円

高い環境耐性と強い接着力を持ち、屋内外を問わずに貼り合わせ補修や補強ができる透明なテープ。紫外線に強く黄変しない。厚手ながらもほど良い伸縮性があり、曲面にもぴったりフィットする。8.2m巻。

 

[ここがプロレベル!]

水中でも貼れる強靭さと手で切れる優しさと

「何より驚いたのは、水中でも貼れるほどの超タフな耐水性。濡れた面にも貼れ、水漏れなどの補修にも重宝します。それでいて手でスパッとカットできる使い勝手の良さも備え、まさに強くてやさしいゴリラのイメージぴったり!?」(きだてさん)

 

【その2】強粘着材と厚いテープで重量物もがっちり梱包

梱包用テープ

スリーエム ジャパン

スコッチ 透明梱包用テープ プロ仕様

実売価格625円(ディスペンサー付き)、525円(ディスペンサーなし)

0.77mm厚のPPフィルムを使った厚手透明テープ基材に、強力なゴム系粘着剤を使った梱包テープ。重量物の梱包に使っても剥がれず、強い衝撃にも耐えてがっちりと固定できる。テープの長さは50m。

 

[ここがプロレベル!]

コレさえあればダンボールの底抜け知らず!

「一般的な梱包テープの約1.2倍の厚みで、クラフトテープや布テープと比較しても強度は圧倒的。これを超強力な粘着剤で貼り付けるんだから、書籍など重量物の入った箱に貼っても底が抜ける心配はほぼゼロ」(きだてさん)

 

【その3】繰り返し貼り剥がしできるゲル素材の両面テープ兼滑り止め

滑り止めテープ

ブルーフォレスト貿易

コアラグリップ ゲル両面テープ

1078円(1mm厚)、2178円(2mm厚)

壁紙にも安心して貼れるゲル素材の両面テープ。適度な厚みと粘着力で、家具や突っ張り棒などの滑り止め、壁などへの軽量物の掲示などに活躍する。貼り剥がしでき、水洗いすれば再利用も可能だ。1mm厚タイプは3m巻、2mm厚タイプは5m巻。

 

[ここがプロレベル!]

マグネット感覚で散らばる小物を壁にピタッ

「我が家では、リモコンや箱ティッシュを壁に貼り付けるのに使用。粘着力が適度で、小物を壁から外すときもベリベリ剥がすというよりは、磁石を外すかのような感触。アイデア次第で色々使え、持っているだけでワクワクする!」(きだてさん)

 

【その4】巻くだけの簡単圧着で漏れをストップ

漏れ止めテープ

ロックタイト

シーリングラップ 1.2.3

実売価格594円

テープ同士のみが接着する、粘着剤不使用のシリコンゴム製テープ。引き伸ばして補修箇所に巻き付けることで、水や空気漏れをブロックする。のり残りやベタつきがなく、貼り直しや再補修も簡単。黒、灰色に加え赤もあり、すべて1m巻。

 

[ここがプロレベル!]

粘着剤不使用なのに意外とマルチな非粘着テープ

「家庭レベルでは使い道がなさそうと思われがちですが、実は掃除機のホースの空気漏れなどもピタッと直せます。工具などのグリップに巻けば、軍手で握っても滑らない強力な滑り止めに。電気配線などの絶縁用途にも使えます」(きだてさん)

 

 

工作好きライター

きだてたくさん

DIYから紙工作まで、モノ作りが大好きな工作系ライター。とはいえ手先が器用ではないため、高機能なプロツールに頼りがち。

防弾チョッキが切れるハサミに注目! 工作好きライターが選ぶ「ホムセン プロ仕様の名品」3選【切る部門】

文房具と聞くと机上で使うモノを連想するが、ホームセンターで手に入るのは、工事現場や倉庫など、“プロの現場”で活躍するアイテムがほとんど。ここでは工作好きライター・きだてたくさんが惚れたプロスペックの名品を紹介する!

※こちらは「GetNavi」 2022年1月号に掲載された記事を再編集したものです。本記事に掲載している商品の価格は2021年11月16日時点のものです。店舗や時期によって変わる可能性があります

 

《切る》部門の名品3選

 

【その1】“鉄腕”の名にふさわしいオールマイティな切れ味に感動

万能はさみ

エンジニア

PH-55 鉄腕ハサミGT

2816円

小型ボディにストレート刃、ギザ刃、ワイヤーカッター、オープナーの4つの刃を備え、紙から針金、果ては防弾チョッキ用の特殊繊維までザクッと切り裂ける。力を込めやすいグリップには、指詰めを防ぐガードも付いている。

 

[ここがプロレベル!]

使用可能用途が広すぎるからハサミはコレ一丁あればOK

「“切れ味の良い厚刃”+“力を入れて握れる頑丈なグリップ”の組み合わせは、万能度高すぎ! 考え得る限り、たいていのものはカットできちゃうので、もはやほかにハサミを持っておく必要性はないのかも?」(きだてさん)

 

【その2】切れ味抜群の刃と高グリップボディの最強コンビ

カッターナイフ

オルファ

スピードハイパー AL型

実売価格464円

フッ素加工を施すことで、切れ味を高めたスピードブレードを搭載。ボディには、グリップ力抜群のX型のラバーを配している。後端に備えたニッケルメッキのツメで、こじ開け作業や開梱作業もスムーズにこなせる。

 

[ここがプロレベル!]

圧倒的な切れ味でダンボールがまるで薄紙のよう!

「ダンボールやスチレンボードがス〜ッと軽く切れる壮絶な切れ味は、一度体感するとほかの刃が使えなくなるレベル。様々なシーンで役立つツメの便利さも含めて、カッターナイフとしては最強クラスでしょう」(きだてさん)

 

【その3】中身を傷付けずに作業できる物流のプロが認める開梱ツール

ダンボールカッター

長谷川刃物

段ボールのこ 物流くん

660円

物流センターなどで多く採用されている、プロユースのダンボール用小型カッター。ダンボールの分解、開梱作業に最適化されたノコギリ状の厚刃を持つ。スライド式ホルダーと先端の丸い短刃を備え、安全性も高い。

 

[ここがプロレベル!]

求められているのは必要なぶんだけ切れる切断能力

「ダンボールの解体用ツールは、刃が鋭いと切れすぎてケガや中身破損の原因に。その点、本品はギコギコと力を入れたぶんだけが切れるのこぎり刃でコントロールしやすい。刃先が丸いので安全性、作業効率の点でも優秀!」(きだてさん)

 

工作好きライター

きだてたくさん

DIYから紙工作まで、モノ作りが大好きな工作系ライター。とはいえ手先が器用ではないため、高機能なプロツールに頼りがち。

 

 

キャンプ料理の味方になる1000円前後のスキレットがオススメ

“冬のキャンプ=寒くてツラい”というのはもう過去の話。なぜなら最近は、電源を設置した家電を使えるキャンプ場が増え、暖房器具が使えるからだ。そこで、キャンプ歴15年のキャンプ通ライターがオススメギアを紹介! 今回はキャンプ料理にあるとうれしいスキレットを見ていこう。

※こちらは「GetNavi」 2022年1月号に掲載された記事を再編集したものです。

焼き物から煮物まで何でもこなす絶妙な深さが◎

コメリ ナチュラル シーズン

鋳物スキレット 18cm

998円

フライパンより厚みがあるスキレット。熱が均等に伝わるため、分厚いステーキもジューシーに焼ける。2つ購入して、片方をフタのように重ねるとコンボクッカーに。

 

[オススメPoint]

サイズで使い分けたい屋外料理の定番シリーズ

「煮物やアヒージョ作りに重宝。そのまま食卓に出せて、食器代わりに使えるのも魅力。13cm(498円)、16cm(698円)に加え、深型の18cm(1280円)があります」(澄田さん)

 

私がオススメします!

キャンプ好きライター

澄田 直子さん

キャンプ歴15年。体力の衰えとともに暑さ、寒さが苦手に。最近は電源のあるサイトを探して行脚中。

 

●本記事に掲載している商品の価格は2021年11月16日時点のものです。店舗や時期によって変わる可能性があります

こういう両面テープがほしかった! 工作好きライターが選ぶ「ホムセン殿堂入りプロ仕様ツール」【貼る部門】

文房具と聞くと机上で使うモノを連想するが、ホームセンターで手に入るのは、工事現場や倉庫など、“プロの現場”で活躍するアイテムがほとんど。ここでは工作好きライター・きだてたくさんが惚れたプロスペックの名品を紹介する!

※こちらは「GetNavi」 2022年1月号に掲載された記事を再編集したものです。本記事に掲載している商品の価格は2021年11月16日時点のものです。店舗や時期によって変わる可能性があります

 

超強力に接着できるのに剥がしたあとはすっきりキレイ

両面テープ

スリーエム ジャパン

スコッチ 超強力なのに あとからはがせる両面テープ プレミアムゴールド

実売価格770円(平滑面用)、830円(粗面用)

2cmで200〜450gの荷重に耐える超強力な粘着力を持ち、適量を使えば重量物も固定できる両面テープ。不要になったら、付属の「はがしツール」を使えば、のり残りなくきれいに剥がせる。粗面用と平滑面用があり、どちらも屋内外問わず使える。

 

強くて剥がせる両面テープは賃貸DIYの必需アイテム

賃貸住宅では、棚の増設などをしたくてもネジ釘の類は使いづらい。であれば使うべきは固定力が強く、それでいて跡を残さずきれいに剥がせる両面テープだ。

 

本品は、事前に脱脂清掃などをした面に貼り付けるのであれば、ハンディ掃除機ぐらいは余裕で吊り下げられる強度を誇り、実用面では間違いなし。

 

付属の専用ツールを使って正しく剥がせば家にダメージを残すことなくスッキリ。賃貸の住環境改善には、欠かせない逸品だ。

 

[Piont] 跡を残さずはがせる

↑剥がす際は「はがしツール」の透明糸でテープの粘着層を分離させ、壁面などに残ったテープを取付面に沿って引っ張るだけ

 

工作好きライター

きだてたくさん

DIYから紙工作まで、モノ作りが大好きな工作系ライター。とはいえ手先が器用ではないため、高機能なプロツールに頼りがち。

 

 

安全機能付きだからキャンプでも安心のカインズ卓上コンロ

“冬のキャンプ=寒くてツラい”というのはもう過去の話。なぜなら最近は、電源を設置した家電を使えるキャンプ場が増え、暖房器具が使えるからだ。そこで、キャンプ歴15年のキャンプ通ライターがオススメギアを紹介! 今回は温かい料理や飲み物を作るなら必須の卓上コンロに注目したい。

※こちらは「GetNavi」 2022年1月号に掲載された記事を再編集したものです。

ガスをムダなく消費する特殊な機構を搭載

カインズ

アイ・コンロ スリム

2980円

高さ9.8cmと薄型の卓上コンロ。ガスをムダなく消費させる「ヒートパネル」を搭載している。ボンベの取り付け、取り外しが簡単なマグネット着脱方式を採用。

 

[オススメPoint]

自動で火が消えるから安心して使える

「使う場所を選ばないシンプルなデザイン。ボンベの圧力が上がると自動で火が消えるなど、安全機能が備わっているのもうれしい。専用ケース(1480円)もあります」(澄田さん)

 

私がオススメします!

キャンプ好きライター

澄田 直子さん

キャンプ歴15年。体力の衰えとともに暑さ、寒さが苦手に。最近は電源のあるサイトを探して行脚中。

 

●本記事に掲載している商品の価格は2021年11月16日時点のものです。店舗や時期によって変わる可能性があります

カインズのランタンスタンドを使って、吊るす収納でキャンプ上手に

“冬のキャンプ=寒くてツラい”というのはもう過去の話。なぜなら最近は、電源を設置した家電を使えるキャンプ場が増え、暖房器具が使えるからだ。そこで、キャンプ歴15年のキャンプ通ライターがオススメギアを紹介! 今回は、収納に便利なアイテムをオススメしたい。

※こちらは「GetNavi」 2022年1月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

地面に打ち込んで使う2Way仕様のランタンスタンド

カインズ

ツールスタンドとしても使えるランタンスタンド

2980円

2本の棒をつなげて使うランタンスタンド。土などの路面に打ち込んで設置する。連結させずに1本ずつ打ち込みフックの部分にロープやポールを渡せば、ツールスタンドにもなる。

 

[オススメPoint]

吊るす収納をマスターしてキャンプスキルをアップ

「収納場所の少ないアウトドアでは吊るせるものは吊るすのが鉄則! もうひとつ購入して、連結させた状態でツールスタンドとして設置すれば、高さが出て、洗濯物なども干せますよ」(澄田さん)

 

私がオススメします!

キャンプ好きライター

澄田 直子さん

キャンプ歴15年。体力の衰えとともに暑さ、寒さが苦手に。最近は電源のあるサイトを探して行脚中。

 

●本記事に掲載している商品の価格は2021年11月16日時点のものです。店舗や時期によって変わる可能性があります

アウトドアも災害時もこれで安心、PCにも使えるポータブル電源

“冬のキャンプ=寒くてツラい”というのはもう過去の話。なぜなら最近は、電源を設置した家電を使えるキャンプ場が増え、暖房器具が使えるからだ。そこで、キャンプ歴15年のキャンプ通ライターがオススメギアを紹介! 今回は防災にも役立つポータブル電源をオススメする。

※こちらは「GetNavi」 2022年1月号に掲載された記事を再編集したものです。

数日間の使用にも耐える防災のプロが認めた電源

Jackery(シャクリ)

ポータブル電源1000

13万9800円

一般社団法人防災安全協会推奨モデル。小型だが容量は1002Whあり、数日間の使用に耐える。AC電源、USB Type-A、USB Type-Cなどに対応し、最大8台の機器を同時給電できる。

 

[オススメPoint]

アウトドアにも防災にも一台あれば大活躍!

「最大出力量は2000Wあり、調理家電などにも使用可能。出力が安定していて、PCをつないだときも画面のチラつきなく使えます。災害時にも活躍」(澄田さん)

 

私がオススメします!

キャンプ好きライター

澄田 直子さん

キャンプ歴15年。体力の衰えとともに暑さ、寒さが苦手に。最近は電源のあるサイトを探して行脚中。

 

●本記事に掲載している商品の価格は2021年11月16日時点のものです。店舗や時期によって変わる可能性があります

液量が「ピタッと決まる」接着剤が気持ちいい! 工作好きライターが選ぶ「ホムセン殿堂入りプロ仕様ツール」【繋ぐ部門】

文房具と聞くと机上で使うモノを連想するが、ホームセンターで手に入るのは、工事現場や倉庫など、“プロの現場”で活躍するアイテムがほとんど。ここでは工作好きライター・きだてたくさんが惚れたプロスペックの名品を紹介する!

※こちらは「GetNavi」 2022年1月号に掲載された記事を再編集したものです。本記事に掲載している商品の価格は2021年11月16日時点のものです。店舗や時期によって変わる可能性があります

 

常に最適な量をキープできるドイツ発の高機能接着剤

瞬間接着剤

UHU

瞬着接着剤 ピペット

実売価格386円

液だれせず、常に最適な量を出せる「ダイレクトストップ機能」を搭載。非常に高い接着強度を持つだけでなく、実用強度到達後(接着から24時間後以降)は食洗機の使用が可能という耐水性・耐熱性も備えている。

 

液量コントロール機能で接着力を最大限に引き出せる

ドイツの超有名接着剤ブランド「UHU」の瞬間接着剤で最も魅力的なのが、「ダイレクトストップ」と呼ばれる機能だ。

 

塗り終わったときにボディから指を離すと、内部に陰圧がかかり、ノズル先端に出た余分な液剤を吸い戻せるという機能。これにより、液の出過ぎや液だれを防げ、ピンポイントな精密接着が可能になる。

 

そもそも瞬間接着剤は、量が多すぎると完全にくっつくまでにかかる時間が延びるし、最終的な接着強度も落ちてしまう。“ベストな液量をピタッと出せる”ということは、つまり“接着力を最大限に引き出せる”ということとほぼ同義なのである。

 

[Point] 精密な接着が可能

↑液剤を少量ずつ出せる細口ノズルと吸い戻し可能なダイレクトストップで、点接着や継ぎ目への流し込み接着もしやすい

 

工作好きライター

きだてたくさん

DIYから紙工作まで、モノ作りが大好きな工作系ライター。とはいえ手先が器用ではないため、高機能なプロツールに頼りがち。

 

 

冬キャンプはもちろん、自宅でも活躍する1万円以下の電気ストーブ

“冬のキャンプ=寒くてツラい”というのはもう過去の話。なぜなら最近は、電源を設置した家電を使えるキャンプ場が増え、暖房器具が使えるからだ。そこで、キャンプ歴15年のキャンプ通ライターがオススメギアを紹介! 今回はアウトドアはもちろん、自宅でも活躍する電気ストーブを取り上げる。

※こちらは「GetNavi」 2022年1月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

足元の寒さを和らげる軽量小型の電気ストーブ

フィフティ

フォレストライフ電気ストーブ

6980円

出力を300Wと600Wの2段階に切り替えられる電気ストーブ。1.05kgと軽量で、片手でもラクに持ち運べる。転倒すると自動的に電源が切れる安全装置も搭載。

 

[オススメPoint]

キャンプだけでなくキッチンや浴室にもあると便利

「広範囲を温めるほどのパワーはありませんが、足元などをピンポイントで温めるのなら十分。アウトドアだけでなく、自宅のキッチンや脱衣所でも活躍しますよ」(澄田さん)

 

私がオススメします!

キャンプ好きライター

澄田 直子さん

キャンプ歴15年。体力の衰えとともに暑さ、寒さが苦手に。最近は電源のあるサイトを探して行脚中。

 

●本記事に掲載している商品の価格は2021年11月16日時点のものです。店舗や時期によって変わる可能性があります

「最強カッター」はツメ硬度も3.5倍! 工作好きライターが選ぶ「ホムセン殿堂入りプロ仕様ツール」【切る部門】

文房具と聞くと机上で使うモノを連想するが、ホームセンターで手に入るのは、工事現場や倉庫など、“プロの現場”で活躍するアイテムがほとんど。ここでは工作好きライター・きだてたくさんが惚れたプロスペックの名品を紹介する!

※こちらは「GetNavi」 2022年1月号に掲載された記事を再編集したものです。本記事に掲載している商品の価格は2021年11月16日時点のものです。店舗や時期によって変わる可能性があります

 

ドライバー並みに強靭なホルダーを持った最強カッター

カッターナイフ

タジマ

ドライバーカッター L560 オートロック

1034円

焼き入れしたステンレス鋼製のホルダーを採用した、高強度なL刃カッターナイフ。先端部分のツメがドライバーと同等の硬さを持ち、ネジ締めやこじ開け、折り線付けなど多用途に使える。もはやドライバーにカッターの刃が付いたといっても良いレベルだ。

 

切るだけでは終わらない現場仕事の頼れる万能ツール

「タジマ」は、一般にはあまり知られていないブランドかもしれない。しかしプロの現場においては信用度の高さで超メジャーなブランドだ。

 

特に本品は、1mm厚のステンレス鋼に焼き入れを施した高硬度なホルダーと、そこから伸びた先端のツメで人気が高い。

 

このツメは、ドライバーとしてネジ締めに使ってもビクともしない頑強さ。塗料缶の金属ブタをこじ開けたり、建材の隙間に挿し込んで捻ったりと、万能ツール級の働きをしてくれる。刃を収納すればすぐに使え、いちいち工具を持ち替える手間がかからない“作業効率の高さ”も人気の秘密と言える。

 

ボディ全体がエラストマー樹脂でできており、軍手や作業手袋を着けたまま握っても滑りにくいノンスリップ仕様。力を込めてグイッと作業をするうえで、頼りがいのあるボディなのだ。

 

[Point 1] ツメの頑強さ

↑先端のツメの硬度は、一般的なホルダーの約3.5倍。塗料缶の口に挿し込んで、こじ開けるなどの作業をしても潰れにくくい

 

[Point 2] 作業効率の高さ

↑ボディには替刃を2本ストックできるマガジンを内蔵。その場で手早く刃を交換できるため、屋外作業中も刃を替えに戻る手間がない

 

工作好きライター

きだてたくさん

DIYから紙工作まで、モノ作りが大好きな工作系ライター。とはいえ手先が器用ではないため、高機能なプロツールに頼りがち。

 

安定感抜群な100Lの大容量ワゴンが荷物の多い冬キャンプで活躍

“冬のキャンプ=寒くてツラい”というのはもう過去の話。なぜなら最近は、電源を設置した家電を使えるキャンプ場が増え、暖房器具が使えるからだ。そこで、キャンプ歴15年のキャンプ通ライターがオススメギアを紹介! 今回は荷物の多い冬キャンプには欠かせないアイテムに注目したい。

※こちらは「GetNavi」 2022年1月号に掲載された記事を再編集したものです。

キャンプグッズを一気に運べる100Lの大容量ワゴン

カインズ

大型キャリーワゴン

1万1800円

耐荷重120kg、容量100Lのキャリーワゴン。テント、タープ、テーブルなどのキャンプ用品をまとめて運搬できる。使わないときは折りたたんで、立てたまま収納できる。

 

[オススメPoint]

120kgの荷物も支える極太タイヤに注目

「大容量のワゴンは荷物をたくさん積むと運搬時にグラつきがちですが、本品はタイヤが太いので安定感抜群!  砂地を走らせても重みで埋もれることがありません」(澄田さん)

 

私がオススメします!

キャンプ好きライター

澄田 直子さん

キャンプ歴15年。体力の衰えとともに暑さ、寒さが苦手に。最近は電源のあるサイトを探して行脚中。

 

●本記事に掲載している商品の価格は2021年11月16日時点のものです。店舗や時期によって変わる可能性があります

コンパクトに収納可能、コメリ焚き火グッズは冬キャンプのマスト

“冬のキャンプ=寒くてツラい”というのはもう過去の話。なぜなら最近は、電源を設置した家電を使えるキャンプ場が増え、暖房器具が使えるからだ。そこで、キャンプ歴15年のキャンプ通ライターがオススメギアを紹介! 今回は冬キャンプには欠かせない焚き火グッズを見ていこう。

※こちらは「GetNavi」 2022年1月号に掲載された記事を再編集したものです。

焚き火で煮込み料理を楽しめる冬キャンの黄金コンビ

コメリ ナチュラルシーズン

焚き火トライポッド(上)

2980円

コメリ ナチュラルシーズン

ネット式焚火台(下)

1980円

ムダなくきれいに燃焼する、通気性が高いネット式の焚き火台。ネット部分がくるくる巻けてコンパクトに収納可能だ。焚き火台の上にトライポッドを吊るせば、ダッチオーブン料理なども作れる。

 

[オススメPoint]

汚れやすい焚き火台は洗いやすさにこだわるべし!

「どちらもコンパクトに収納できるので持ち運びがラク。特に焚き火台は、重量が1.16kgと非常に軽いです。さらにメッシュ部分が丸洗いでき、キレイに保てるのもうれしい」(澄田さん)

 

私がオススメします!

キャンプ好きライター

澄田 直子さん

キャンプ歴15年。体力の衰えとともに暑さ、寒さが苦手に。最近は電源のあるサイトを探して行脚中。

 

●本記事に掲載している商品の価格は2021年11月16日時点のものです。店舗や時期によって変わる可能性があります

冬キャンプで使いたい、場所を選ばない1000円以下のLEDランタン

“冬のキャンプ=寒くてツラい”というのはもう過去の話。なぜなら最近は、電源を設置した家電を使えるキャンプ場が増え、暖房器具が使えるからだ。そこで、キャンプ歴15年のキャンプ通ライターがオススメギアを紹介!  今回はキャンプの雰囲気がグッと高まるランタンを取り上げる。

※こちらは「GetNavi」 2022年1月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

場所を選ばずに設置できる暖色のスリムなランタン

コーナンオリジナル SOUTHERNPORT

卓上ランタン

968円

3段階に調光できるLEDランタン。高さ20cm、幅8.5cm、厚さ2cmとスリムなため持ち運びしやすい。単4形乾電池3本で駆動する。カラーはブルーとグリーンの2色。

 

[オススメPoint]

置いても掛けても使えるから場所を選ばない

「キャンプの雰囲気を壊さない温かみのある光がイイ! 名前に“卓上”とありますが、 軽いのでフックなどに引っ掛けることもできます。複数個購入しやすい手ごろな価格も◎」(澄田さん)

 

私がオススメします!

キャンプ好きライター

澄田 直子さん

キャンプ歴15年。体力の衰えとともに暑さ、寒さが苦手に。最近は電源のあるサイトを探して行脚中。

 

●本記事に掲載している商品の価格は2021年11月16日時点のものです。店舗や時期によって変わる可能性があります

安定感があってくつろげる、キャンプで使いたいカインズのチェア

“冬のキャンプ=寒くてツラい”というのはもう過去の話。なぜなら最近は、電源を設置した家電を使えるキャンプ場が増え、暖房器具が使えるからだ。そこで、キャンプ歴15年のキャンプ通ライターがオススメギアを紹介! 今回は温もりあるチェアをご覧いただきたい。

※こちらは「GetNavi」 2022年1月号に掲載された記事を再編集したものです。

安全対策が施された木製のリラックスチェア

カインズ

木製ハイバックチェアー

6980円

ナチュラルウッドのフレームが温もりを感じさせる折りたたみチェア。落ち着いたブラウンの座面は安定感があり、身体をしっかりホールドできる。持ち運びに便利な収納袋付き。

 

[オススメPoint]

折りたたみ式とは思えぬ安定感でくつろげる

「背面が高く、深く腰掛けられます。座面の高さが40cmほどと、折りたたみチェアにしては高さがあるので立ったり座ったりがラク。折りたたむときに指を挟まないストッパーも付いています」(澄田さん)

 

私がオススメします!

キャンプ好きライター

澄田 直子さん

キャンプ歴15年。体力の衰えとともに暑さ、寒さが苦手に。最近は電源のあるサイトを探して行脚中。

 

●本記事に掲載している商品の価格は2021年11月16日時点のものです。店舗や時期によって変わる可能性があります

キッチン&洗濯機のイヤ~な汚れを解消! ホムセンの便利お掃除グッズと“ナチュラル派”アイテム

キッチンや洗濯機は、ちょっと油断するとすぐに汚れがたまってしまうもの。ここではそんな悩みを効果的に解決できるホームセンターの製品を紹介! プロが「時短」「コスパ」「エコ」を5段階で評価します。また、合成洗剤に頼らないエコ掃除アイテムもガイドします。

 

【評価した人】

掃除のプロ・藤原千秋さん

住宅メーカー営業職を経て、住まい・暮らし専門のライターとして活躍中。試した掃除グッズは1000種。

 

【関連記事】

汚れが気になる「トイレ」や「お風呂」の攻略法!! ホムセンの便利お掃除グッズ

大手ホムセンで選ぶべき「お掃除グッズ」をプロが指南! リビング&ダイニングの優秀品5選

大手ホムセンで選ぶべき「お掃除グッズ」をプロが指南! 「窓」の優秀品3選

 

お掃除エリア①キッチン

「冷蔵庫や電子レンジといった食品を扱う場所は、特に衛生面には配慮しなくてはいけません。ばい菌が繁殖しないように、専用の使い捨て除菌シートでこまめに庫内を拭き取ると良いでしょう」(藤原さん)

 

その1

食材を扱う場所でも安心なアルカリ電解水のシート

DCMホールディングス

ウエットシート 冷蔵庫・電子レンジ用 20枚入

198

アルカリ電解水を染み込ませたウェットシート。冷蔵庫内についた調味料の液だれや電子レンジ内に跳ねた油汚れもさっと落とせます。洗剤を使用しないから、食材を扱う場所でも安心です。

【時短:☆×3.5】【コスパ:☆×5】【エコ:☆×3】

 

 

その2

部屋に充満する悪臭をたちまちいい香りに

カインズ

農業酪農用デオマジック 1000ml

3980

本来は農業や酪農家向けに家畜の排泄物臭の除去用として使われている香料。家庭で使うときにはキッチンの生ゴミ臭対策としても使える。100〜200倍に希釈して噴霧させます。

【時短:☆×4】【コスパ:☆×3】【エコ:☆×4】

 

 

お掃除エリア②洗濯機

「洗濯槽にカビを生やしている家庭って多いんです。洗濯槽の中が汚れていると、部屋干ししたときに嫌なニオイが漂います。洗濯槽クリーナーは2〜3か月に1回のペースで行うのがベスト!」(藤原さん)

 

その1

洗濯槽の清潔を保つ液体タイプのクリーナー

コメリ

洗濯槽クリーナー 550g

178

洗濯機に1本分を入れて回すだけで、カビや汚れを落とせる洗濯槽用クリーナー。縦型、ドラム式を問わずに使用することができます。液体タイプだから、溶け残りしないのもうれしいです。

【時短:☆×3.5】【コスパ:☆×4】【エコ:☆×1】

ホムセンにはナチュラル派アイテムが多数! 合成洗剤に頼らないエコ掃除

ホムセンには、合成洗剤を使いたくないというニーズに応えた商品も多数。重曹などの洗浄剤や、水で汚れが落ちるエコ掃除アイテムの一部を紹介!

 

その1

重曹の力をスプレーに!洗剤なしで汚れを落とせる

カインズ

重曹+アルカリ 電解水スプレー  500ml

298

汚れ落としの定番の重曹とアルカリ電解水を混ぜた掃除用スプレー。食器や冷蔵庫、電子レンジなど、様々な場所の掃除が可能。クエン酸やセスキ炭酸ソーダを使用した姉妹品もあります。

セスキ炭酸ソーダ配合

アルカリ電解水スプレー 500ml

398円

 

クエン酸

除菌スプレー 500ml

398円

 

 

その2

水をつけてこするだけで水アカをノックアウト!

コーナン

メラミンバス洗い ミドルサイズ WEL21-4351

537

洗剤なしで汚れを落とせるメラミンスポンジ製のバス掃除用品。持ち手が付いていて、広範囲の汚れを一気にこすり落とせます。

 

 

その3

大きめのスポンジでバスタブを挟んで磨ける

DCMホールディングス

洗剤いらずバススポンジ 挟めるマイクロ&ネット

267

洗剤なしでもバスタブをピカピカにするマイクロファイバー製のスポンジ。幅広なのでバスタブの縁を挟んで磨けて使いやすいです。

 

 

その4

特殊加工のシートで金属も傷つきにくい

コメリ

水でこすってキラめくシート 8枚入

198

水周りの掃除に便利な、特殊加工のポリエステル繊維のシート。キッチンのシンクや浴室の水アカ、石けんカス除去に◎。

 

 

掃除のプロ・藤原さんの一言アドバイス】

エコ掃除をしたあとはばい菌の繁殖に注意!

合成洗剤を使わない分、洗浄力や殺菌力は劣ります。お風呂場などの湿気が多い場所では特にばい菌が繁殖しやすいので、掃除のあとは掃除用具自体もしっかり乾かし、清潔に保ちましょう。

 

 

【もっと詳しく知りたい方はコチラ!】

ドン・キホーテ&業務スーパー 殿堂入りベストバイ
680円+税/学研プラス

ドン・キホーテの激安テレビ&家電から業務スーパーで大人気の大容量食品まで、おトクなアイテムだけを集めた1冊。紹介している商品はすべて専門家のお墨付きを得たものばかり。注目度が高いホームセンターの逸品もピックアップ!

カインズの園芸担当さんに聞きました! 超手軽に始める「園芸入門」

ホームセンターでまず目に付くのが園芸コーナー。大容量の土から小さな鉢植えまで、玄人も素人も楽しめる品揃えです。今回はビギナー向けに、必要な道具や寄せ植えの方法といった園芸の基本をカインズの園芸担当さんに教えてもらいました。

 

【教えてくれた人】

カインズ 町田多摩境店

園芸担当・浜辺真樹さん

(カインズ 町田多摩境店 東京都町田市 小山ヶ丘3-6-6 営業時間9:00〜20:30)

 

園芸を始めるならまずはこれを揃えよう!

初心者なら庭やベランダの一角で楽しむ小規模な園芸からスタートしましょう。以下の道具さえ揃えれば手軽に始められます。

 

【鉢底石】

軽石や黒曜石などで作られた石。通気性、排水性を良くし、根腐れを防ぐ働きがあるため、用土を入れる前に鉢やコンテナの底に敷きます。

↑「ネットに入った鉢底石もあります。そのまま鉢に入れるだけで便利!」(浜辺さん)

 

【用土】

カインズ

おいしい野菜を育てる! 培養土 5ℓ

228円

初心者は「培養土」を選ぶのがオススメ。すでに肥料や腐葉土、砂、石灰などが混ざっているため、別売りのこれらを購入する必要がありません。

 

【鉢・コンテナ】

カインズ

木製プランター 楕円型 440

1180円

素焼きや木製、プラスチック製など様々なタイプがあります。通気性、排水性の良いものを選び、植物の成長に合わせて大きなものに植え替えます。

 

【手袋】

カインズ

HARD GRIP ライト ニトリル 背抜き手袋 3双組M

398円

汚れやケガ、虫刺されなどを防ぐために着用します。しっかりと手にフィットするサイズのものを選ぶほうが作業しやすいです。

 

【スコップ・土入れ】

カインズ

IKガーデニング スリムショベル

598円

鉢やコンテナに用土を入れるときなどに使います。スコップは細かな作業にも使いやすく、土入れは一度にすくえる土の量が多いです。

 

【鉢底ネット】

カインズ

園芸用鉢底ネット 20㎝×30㎝ 5枚入

298円

鉢底の穴から用土や石が流れたり、虫が侵入したりしないように穴をふさぐためのネット。適当なサイズにカットして使います。

 

【ジョウロ】

カインズ

ステンレス水差し 1ℓ

980円

水を与える植物の規模に合った、使いやすい容量のものを選びます。広範囲にまく場合はシャワーノズル付きのタイプが便利。

 

【はさみ】

カインズ

IKチタンコート ステンレスフラワーバサミ

1780円

収穫や株分けなどで植物を切るときに使います。切ったあとはよく水気を拭き取り、刃が錆びないように注意して保管します。

初心者でも失敗しないコツを解説! 基本の寄せ植え方法

道具を揃えたら簡単な寄せ植えを作ってみましょう。初心者は種よりも苗を使った寄せ植えのほうが失敗が少なく、野菜やハーブなら短期間で収穫を楽しめます。

 

1.鉢底ネットで穴をふさぐ

鉢底ネットを適当な大きさにカットし、穴をふさぐように鉢底に置きます。

※鉢の底面にネットが付属している場合は不要

 

2.鉢底石をまんべんなく敷く

鉢底石を鉢の5分の1程度の高さまで敷きます。プランターの底が見えないように、平らにならします。

 

3.用土を少量入れる

鉢底石が隠れる程度に用土を入れ、平らにならします。

 

4.苗を鉢に並べる

苗をポットから取り出し、苗と苗の間隔をやや空けて鉢に並べます。苗同士の高さが合わない場合は背が低い苗の下に用土を足します。

 

【ワンポイントアドバイス!】

ポットから苗を抜く際は、植物を人差し指と中指で挟み、反対の手でポットを押しながら引っ張ります。

 

5.苗のすき間を用土で埋める

苗のすき間を埋めるように、残りのスペースに用土を入れます。鉢いっぱいに入れず、2〜3㎝以上はウォータースペースを残しておきます。

 

【ワンポイントアドバイス!】

苗と苗の間の狭い箇所は割り箸などを使い、隙間ができないように用土をほぐしながら埋めていきます。

 

6.鉢を持ち上げてならす

用土を入れ終わったら鉢を持ち上げてトントンと軽くならします。必要であれば植物名を書いたプレートを挿して完成。

 

【ワンポイントアドバイス!】

乾燥や雑草を防ぐため、用土の上にコンテナガードという木のチップや石を敷き詰めるのもオススメ。

 

7.たっぷりと水をあげる

日当たりの良い場所に置き、水をあげるときは鉢全体にまんべんなくたっぷりとあげます。

 

 

植物の成長をサポート! +αの園芸グッズ

ホムセンにはほかにも便利な園芸グッズが多数揃います。基本を押さえたら、植物にとってより良い環境作りを考えてみましょう。

 

化学殺虫成分は不使用!収穫前日まで何回も使える

DCMホールディングス

虫と病気に効くスプレー 1000㎖

807円

天然ヤシ油の成分でアブラムシ、ハダニ、うどんこ病などの病害虫を退治します。化学殺虫成分を使っていないので、収穫前日まで使用可能です。

 

置くだけで手軽に植物の健康をサポート

DCMホールディングス

鉢にポンッ 置くだけ肥料120g

408

土の上に置くだけで安定した効果が約2か月続く肥料。植物が健全に生育するために必要な窒素、リン酸、カリウムをバランス良く配合しています。

 

電池不要! 挿すだけで土の酸度が測れる

コメリ

家庭用土壌酸度計

980円

植物の育成に適しているpHの値は大体pH6〜6.5とされますが、本製品は土に挿すだけで土中の酸度が測れます。作物ごとの適正pH表付き。

 

道具不要の栽培セットも!

道具を揃えなくてもできる栽培セットも、手軽で初心者向けです。

 

「栽培セット バジル」(上)537円、「栽培セット しいたけ」(下)950円(ともにDCMホールディングス)。

 

 

【もっと詳しく知りたい方はコチラ!】

ドン・キホーテ&業務スーパー 殿堂入りベストバイ
680円+税/学研プラス

ドン・キホーテの激安テレビ&家電から業務スーパーで大人気の大容量食品まで、おトクなアイテムだけを集めた1冊。紹介している商品はすべて専門家のお墨付きを得たものばかり。注目度が高いホームセンターの逸品もピックアップ!

「ホムセン」見つけた掘り出しモノ!! キャンプで“ドヤ”れるちょい足しギア7選

ここでは定番アイテムを揃えたあとに買い足したい、あると便利な“ちょい足し”ホームセンターアイテムを紹介。キャンプタイムをより充実させるこれらのグッズは、持っていると一目置かれるはずです!

【関連記事】

3万円ですべて揃う! アウトドアビギナーがまず買うべき「ホムセン」5大キャンプグッズ

 

その1

コンロ周りを有効活用するメッシュ素材のテーブル

 

コーナン

BBQメッシュテーブル

3758

バーベキューコンロの周りにセットして、使えるスペースを増設。コンロを囲みながら食事を楽しめます。高さは3段階に調整可能です。

●サイズ:約W875×H425〜680×D565㎜、静止耐荷重:約8㎏

↑天板が付属する。コンロを置いていた部分に付けることで、普通のテーブルとしても使用できます

 

 

その2

グリルとスモークのW使いで大活躍!

 

コーナン

ミニグリルフタ付 SP23-2062

3218

フタに通気口が付いていて、バーベキュー以外にも燻製や蒸し焼き風の料理が楽しめるミニグリル。卓上でも使用できるコンパクトサイズです。

●サイズ:約W300×H400×D300㎜

↑炭の交換に便利な焼き網用のハンドル付き。グリルの持ち運びに便利なケースも付属します

 

↑カインズでは燻製用の入門キットが売られています。どちらも3種の香りが楽しめ、スモークウッドは980円、スモークチップは698円

 

【こちらもcheck!】

カインズ

スモーク出来る大型BBQグリル

1万9800円

温度計付きで、スモーカーとしての使い勝手も考えられたグリル。トングなどがかかるフックや、木炭をくべるための窓が付いています。

 

 

その3

自分流にアレンジできるキャンパー御用達アイテム

コーナン

コーナンラック

2678円

キャンパーの間で定番のラック。ペイントをしたり、カゴやボックスをのせたりとアレンジする人が多いです。持ち運ぶときはコンパクトにたたむことができます。4段タイプやワイドタイプもラインナップ。

●サイズ/質量:約W460×H580×D300㎜/約2.0㎏

↑インテリアとしても大活躍。脚裏には床を傷つけないよう保護用フェルトが貼ってあります

 

↑収納時

 

その4

保温も保冷もいける!注ぎ残しゼロサーバー

DCMホールディングス

最後まで注げるジャグ L-P117 6ℓ

2462

本体を傾けなくても最後まで中身を注げるジャグ。保温、保冷どちらにも使える。中身を入れたり洗ったりする際に便利な広口タイプ。折りたたんで収納できる三脚スタンドとコップ2個付きです。

↑注ぎ口を底面に配置。それにより最後まで本体を傾けずに注ぐことができます

 

 

その5

面倒な後片付けを時短できる!

DCMホールディングス

バーベキュー用極厚アルミホイル L-K1610

429

厚手のアルミホイル。コンロの中に敷いてから炭を入れると、使用後、炭を包んでそのまま捨てることができます。網の上に敷くと鉄板としても使用可能。面倒な後片付けをラクにする便利アイテムです。

↑アルミホイルを鉄板代わりにして焼きそばを調理。丸めて捨てるだけで片付け完了です

 

 

その6

皿の汚れをすくい取るひと手間が後片付けをラクに!

カインズ

キッチンスクレーパー

198

皿や鍋についた料理の残りをサッとすくい取ることができます。シリコン製だから鍋を傷つけることはありません。上部がフック状になっていて、使い終わったらかけて保管できます。

 

 

その7

持ち運びや収納に便利な取っ手付き折畳みバスケット

コメリ

取っ手付折り畳コンテナ

598

折りたためるだけでなく積み重ねても使えるコンテナ。取っ手付きで持ち運びしやすく、キャンプの道具をひとつにまとめておくのに役立ちます。耐荷重4㎏。クリアとブルーもあります。

↑折り畳み時

 

 

【もっと詳しく知りたい方はコチラ!】

ドン・キホーテ&業務スーパー 殿堂入りベストバイ
680円+税/学研プラス

ドン・キホーテの激安テレビ&家電から業務スーパーで大人気の大容量食品まで、おトクなアイテムだけを集めた1冊。紹介している商品はすべて専門家のお墨付きを得たものばかり。注目度が高いホームセンターの逸品もピックアップ!

3万円ですべて揃う! アウトドアビギナーがまず買うべき「ホムセン」5大キャンプグッズ

キャンプデビューを考えている人はホムセンをチェックしましょう。まずは、キャンプをするうえで欠かせない、かつキャンプ気分を盛り上げてくれる5大アイテムを揃えましょう。アウトドアブランドで揃えるとあっという間に5万円を超えてしまうキャンプグッズを、3万円で揃えることができます!

 

【アイテム01/テント】

初心者でも簡単に設営できるコスパ優秀テント

コーナン

3人用ドームテント DT001(GN

5378

繊維強化プラスチックのポールを使った入門者向けのテント。初心者でも10分かからずに設営できます。UVカット加工が施された生地はUPF30+。大人3人が川の字になって寝ることのできる広さ。

●サイズ:約W2000×H1300×D2000㎜

↑入口は三層構造になっています。一番内側はメッシュ素材で、通気性が良いです

 

<収納サイズ>

↑たたむと長さ約66㎝、幅約14㎝の袋に収納できます。重さは約2.9kg。女性でも持ち運べるサイズです

 

【ポップアップテントならコレ!】

DCMホールディングス

ポップアップテント

3218円

袋から出すと一瞬で広がり完成するお手軽テント。慣れれば、たたむのも約30秒でできます。風通しが良く快適な使い心地。

 

【タープならコレ!】

カインズ

カルノル 200 軽さ際立つワンプッシュタープ

9800円〜

使用シーンに合わせて高さが6段階に調整できるタープ。柱はアルミ製で軽量ですが、屋根に喚起口が付いているため風が抜けて飛ばされにくいです。

 

 

【アイテム02/BBQグリル

一台で鉄板料理とグリル料理を楽しめる!

コメリ

ステンレスコンロM 鉄板付 NS002HQ

4980

耐久性に優れたステンレス製のコンロ。ワンタッチで簡単に組み立てられ、高さを3段階に調節できます。火床は引き出し式。

●サイズ/質量:約W860×H705×D505mm/約5.7kg

↑鉄板や焼き網をのせたまま炭の補充ができて便利。引き出しは簡単に外せて丸洗いできます

 

↑鉄板が1枚付属し、焼き網と半分ずつ使って調理ができます。網2枚付き。全面を焼き網にして調理することも可能

 

【火起こしサポートグッズで簡単着火!】

 

カインズ

ライターで着火できる成型木炭 30個入り

698円

着火剤なしで直接火をつけることができる炭。サイズが揃っているため並べやすく、ニオイが少ない天然素材で作られています。1箱で約2〜2.5時間燃焼。3〜4人分。

 

コーナン

ファイアースターター 木炭・まき用 1枚入り

138円

ライターなどで簡単に火をつけられる着火剤。燃焼時間は約10分。必要なぶんだけ割って使用できるブロックタイプです。

 

【アイテム03/テーブル&チェア】

2WAYで使えるうえに持ち運びもしやすい!

コーナン

アルミテーブルチェアセット KG23-2008

8618

女性でも軽々持ち上げられるアルミ製のテーブルとチェアのセット。テーブルは高さを調整でき、ローテーブルとしての使用も可能です。

●サイズ:約W900×H635〜350×D600mm(テーブル)、約W900×H350×D300mm(チェア)、耐荷重:約10kg(テーブル)、約120kg(チェア一脚あたり)

↑テーブルは高さを2段階で調節でき、チェアと同じ位置まで下げられます。3つつなげて大きなテーブルにするのも◎

 

↑コンパクトに折りたたむことができます。専用のキャリーケースに収納すれば、持ち運びもラク

 

【座面の固さが気になる人にはコレ!】

DCMホールディングス

ポータブル座布団

429円

アウトドアだけでなくスポーツ観戦など様々なシーンで活躍する座布団。コンパクトに折りたためて邪魔になりにくいです。

 

好みの角度に調整できる背もたれでリラックス

DCMホールディングス

リクライニングチェア

2138円

背もたれが3段階にリクライニングできるアウトドアチェア。両肘掛けにはカップホルダーが付属しています。収納袋が付いていて持ち運びしやすいです。

↑背中部分には大きなメッシュポケットが付いています。紛失しそうな細々したものを入れておくのにぴったりです

 

【くつろぎやすさ優先派向けにはコチラ】

カインズ

パーソナルソファ

ソト/ナカ/パーソナルチェア

ソト/ナカオットマン

5980円(ソファ)、1280円(オットマン)

インテリアになじむデザインで、屋外はもちろん屋内でも使いやすいアウトドアチェア。身体を包み込む大きめサイズで、屋外でもゆったりくつろげます。

 

【持ち運びのしやすさ優先派向けにはコチラ】

DCMホールディングス

軽くて丈夫なスツール

1598円

ジュラルミン素材の軽くて丈夫なチェア。キャンプはもちろん登山やピクニックなどでも活躍します。持ち運びに便利な収納袋も付属。

 

 

【アイテム04/クーラーボックス】

収納力の高さと持ち運びのしやすさを両立

コーナン

クーラーボックス キャスター付き 50ℓ

4838円

50ℓサイズのクーラーボックス。大人数でのキャンプに最適です。水抜きの栓が付いているので、使い終わったあとの片づけもラクちん。

●サイズ/質量:約W585×H395×D430㎜/約6.6kg

↑移動や運搬に便利なキャスターとハンドル付き。荷物が多い日もラクに移動できます

 

【サブとしてコレもオススメ!】

カインズ

消臭クーラーボックス13ℓ 3827 B R

1780円

本体とフタの内側に消臭剤が練り込まれていて、悪臭をすばやく消臭するクーラーボックス。ニオイの付きやすい食材だけをこれに入れてわけておけば、ニオイ対策ができます。肩掛けベルト付き。

 

 

【アイテム05/照明】

電源なしで灯せる雰囲気のある明かり

 

DCMホールディングス

ソーラーライト ランタン G-SL09

1274円

天板にソーラーパネルが付いたアンティークなデザインのLEDライト。太陽で蓄電し、暗くなると自動的に点灯します。明かりはろうそくのように揺れます。

 

【もっと詳しく知りたい方はコチラ!】

ドン・キホーテ&業務スーパー 殿堂入りベストバイ
680円+税/学研プラス

ドン・キホーテの激安テレビ&家電から業務スーパーで大人気の大容量食品まで、おトクなアイテムだけを集めた1冊。紹介している商品はすべて専門家のお墨付きを得たものばかり。注目度が高いホームセンターの逸品もピックアップ!

ホームセンターで見つけてしまった「愛車がピカピカになる洗車グッズ」集

快適なドライブには、キレイなボディが必要。セルフ洗車派は、一度ホームセンターの洗車グッズを試してみてください。専門店より低価格で購入できるうえ、専門的にも負けない品揃えを誇っています。

 

その1

濡れたボディも大丈夫!二度拭き不要の時短ワックス

コメリ

NEW簡単ワックススプレー

598

洗車後のボディとガラスにスプレーし、拭き上げるだけでワックスがけが完了する。洗車後の濡れた状態のボディにも使用でき、二度拭き不要。従来品より撥水力がパワーアップしています。【ボディ・ガラス用ワックス】【全色対応】【撥水】

その2

モコモコの泡が車をやさしくキレイに洗浄!

コメリ

たっぷりの泡で汚れを落とすカーシャンプー 2ℓ

298

豊富できめ細やかな泡と優れた洗浄力でボディをすっきり洗えるカーシャンプー。25倍に希釈して使用します。全色対応だから車の色を気にせず使えて便利。水滴じみを防ぐイオンキレート剤も配合。【ボディの汚れ】【ボディ・タイヤ用洗剤】【全色対応】【水あか防止】

 

その3

汚れが気になったときに水に濡らして拭くだけ

コメリ

水だけで汚れスッキリミトン KW-14

498

洗剤なしで汚れを落とすことのできるミトン型クロス。凹凸加工のマイクロファイバーが頑固な汚れをしっかりかき出します。【ボディ・ガラス用クロス】【洗剤不要】

 

その4

艶と撥水効果を与えるお手軽クロス

DCMホールディングス

水なし洗車ワックスシート L-PS015

429

拭くだけで洗車とワックスがけの両方を行える使い捨てクロス。汚れを落とすだけでなく、艶出しと撥水コーティングを施せます。12枚入り。【ボディ用クロス】【全色対応】【撥水】

 

 

その5

傷を消して艶を出すレスキューセット

コメリ

傷ケシ艶出しセット

698円

ボディのすり傷を消して艶を出す修理セット。磨きやすいネルクロスが2枚付属している。研磨剤でこすって傷を消したあと、ワックス成分を配合した艶出し剤で磨けばきれいなボディが復活します。【傷修理セット】【全色対応】

 

 

その6

泡がじっくり浸透し変色と劣化も防止

コメリ

タイヤワックス KH05

298円

1本でタイヤの洗浄とワックスがけを行えます。スプレーすると泡がじっくりと浸透し、タイヤの変色や劣化を防ぎながら、艶を与えます。【タイヤの洗浄&ワックス】

 

 

その7

トリプルシリコンで約1か月雨を弾く!

コーナン

ウインドガラス撥水剤

ビューコート KFJ07-1778

321

ガラスに塗り込み固く絞ったタオルで拭くと撥水コーティングできます。トリプルシリコンを配合していて、1回塗ると30〜45日間雨を弾きます。【ガラス用撥水剤】

 

【→併用すると効果アップ!】

洗浄力と撥水力が抜群で視界良好!

コーナン

撥水型ウインド ウォッシャー液

2ℓ KT07-8168

375

頑固な窓の汚れを落としながら撥水効果をもたらすウォッシャー液。ビューコートと併用すると、撥水効果がより長持ちします。【ウォッシャー液】

 

 

その8

用途に合わせて自在に変えられるホースノズル

コメリ

伸縮パターンノズル

角度自在

1980円

使用目的に合わせて伸縮するノズル。ヘッドの角度を自在に変えられて、ルーフの上も車体の下も立ったままラクに洗うことができます。ノズルの水形は用途に応じて選べます。

 

その9

素早くたっぷり水を吸う大判クロス

DCMホールディングス

吸水クロス L-EM005

ビッグサイズ

950円

スポンジ加工を施したクロス。タオルのように繊維がくっつくことがなく、ひとふきでしっかり吸収します。55㎝×30㎝のビッグサイズで3枚入り。

 

その10

洗いにくい部分にしっかりフィットし汚れをかき出す!

コーナン

LIFELEX 隙間すっきり

スポンジ KOT07-8451

321円

ドアノブやスライドレールなど狭い隙間にもフィットする凹凸面があるスポンジ。握りやすいように中心がくびれています。

 

その11

Z字型に歪曲した柄が洗いやすさのカギ!

カインズ

ルーフもラクに洗える柄付きスポンジ

1480円

Z字型で持ち手の位置が下がった洗いやすい柄付きスポンジ。スポンジ部分を柄からはずしホースとつなげば、水を流しながら洗車もできます。

 

【もっと詳しく知りたい方はコチラ!】

ドン・キホーテ&業務スーパー 殿堂入りベストバイ
680円+税/学研プラス

ドン・キホーテの激安テレビ&家電から業務スーパーで大人気の大容量食品まで、おトクなアイテムだけを集めた1冊。紹介している商品はすべて専門家のお墨付きを得たものばかり。注目度が高いホームセンターの逸品もピックアップ!

「ホムセン」でキッチン革命!! かゆいところに手が届く「キッチン用品」たち

調理中のストレス解消やおいしさアップに役立つ商品をホムセンでリサーチ! 数あるホムセンのキッチン用品のなかから、ユーザー目線で考えられた“かゆいところに手が届く”アイテムをピックアップしました。普段の不満やストレス解消に役立つこと間違いなしです!

 

【リサーチキーワードその1】

「こびりつかない フライパン」

フッ素コーティング加工が施されたフライパンを買ったのに、使っているうちにこびりつきが気になるように……。そんなときにはコレ!

 

耐磨耗試験200万回クリア!こびりつきにくさが超長持ち

DCMホールディングス

IHアルマイトコートフライパン

3218円

こびりつきにくさに特化した同社の最上級シリーズ。独自のアンカー構造でフッ素がはがれにくく、さらにアルマイトコートが摩擦などによる腐食を防ぎます。耐磨耗試験には200万回クリアしています。

↑卵などのこびりつきやすい食材でも問題なし。きれいに焼き上がり、洗うのも楽ちん

 

【これもオススメ!】

撥水コートで水切れ良く汚れが落ちやすい!

カインズ

HAJIKUシリーズ

498円〜

撥水コートが施され、汚れにくく水切れが良い食器シリーズ。軽くて割れにくい樹脂製なので、子どもでも使いやすい。デザイン性が高く、お茶碗やプレート、ランチボックスなどバラエティも豊富です。

 

 

【リサーチキーワードその2】

「弁当 保温」

普段は弁当派だけど、昼食の時間には冷めてしまうのが残念。外出先でも温かいご飯が食べたい……。そんなときにはコレ!

 

真空二重構造で保温効果続く! 特盛サイズのどんぶり弁当

コメリ

ほかどん特盛どんぶり 保温ランチ540 ブラック

1980円

ご飯茶碗約2.7杯分(540ml)に相当する特盛サイズのどんぶり弁当箱。真空二重構造で温かさをキープ。おかず容器とごはん容器のみ、電子レンジでの加熱も可能です。

↑のっけ具材専用のおかず容器とごはん容器に分かれていて、つゆだくの具材にも対応します

 

 

【リサーチキーワードその3】

「包丁 研ぐ 手軽」

包丁の切れ味が悪くなってきたけど砥石は持っていない。もっと簡単で安全に研げるアイテムが欲しい……。そんなときにはコレ!

 

吸盤で固定されるから片手で包丁が研げる!

DCMホールディングス

ダイヤモンドシャープナー 吸盤タイプ

1077

底に付いた吸盤で固定するタイプのシャープナー。しっかり固定されるので、片手でも安全に研ぐことが可能です。「荒研」と「仕上」の2段階の研ぎ石により、手軽に切れ味がよみがえります。

↑シャープナーを平らな台に置きます。後ろの黒いレバーを下げると、底の吸盤で固定できます

 

↑「荒研」「仕上」の順に研いでいきます。研ぎ石に包丁の刃を当て、約5回手前に引くだけでOK

 

 

【リサーチキーワードその4】

「保存容器 便利」

密閉性が高いのはもちろん、使い勝手の良い保存容器が欲しい。サイズのバリエーションも多いとなお良い。そんなときにはコレです!

 

手がふさがりがちな料理中も片手で開け閉めできて便利!

カインズ

片手で開け閉めができる保存容器シリーズ

398〜980

片手がふさがっていても簡単に開け閉めができるロック式保存容器。高さや幅の異なる8つのサイズがあり、様々な食材の保存に使えます。透明なので、中身がひと目でわかるのもうれしいです。

↑レバーを上げるだけでフタが開くので片手でも楽々。シリコンのパッキンにより密閉性も◎

 

【これもオススメ!】

4点ロックでしっかり密閉! 幅広いサイズ展開も魅力

コーナン

4点ロック保存容器

321〜1166

密閉性抜群の4点ロック式保存容器。円形タイプや大容量3.9ℓタイプなど、形やサイズ違いで12種類とバリエーションが豊富。なかには中子入りや水切りが付いたタイプもあり、幅広い用途に使えます。

 

 

【リサーチキーワードその5】

「サラダ シャキシャキ」

水気の切れていないサラダはどうもおいしくありません。でもキッチンペーパーでいちいち拭き取るのも面倒……。そんなときにはコレ!

 

クルクル回すだけでシャキシャキ野菜の完成!

コメリ

回転野菜水切り

998

ファミリー向けの大容量サイズ。内側の水切りカゴに水洗いした野菜を入れ、ハンドルを回すだけの簡単操作。水気を切った野菜は素材の甘みをしっかり感じられ、おいしさがアップします。

↑回転後の様子からも水気が切れたことを確認できます。たまった水は排水口から捨てられます

 

 

【リサーチキーワードその6】

「まな板 滑らない」

食材を切っているとき、ツルツルとまな板が動くとキケン。滑り止めに布巾を下に敷くと安定感が悪いし……。そんなときにはコレ!

 

抗菌99%以上で衛生的! 滑らず安定感もバツグン

DCMホールディングス

滑りにくい抗菌まな板

591〜1598円

銀イオンを配合し、99%以上の抗菌力を誇るまな板。サイズ展開もM〜LL、シンク対応と豊富で、自宅の調理環境や目的に合わせて選べます。耐熱温度は100℃で、食器洗浄乾燥機にも対応します。

↑四隅に滑り止めがあり、安定感があります。両面使えるので、食材によって使い分けも可能

 

 

【もっと詳しく知りたい方はコチラ!】

ドン・キホーテ&業務スーパー 殿堂入りベストバイ
680円+税/学研プラス

ドン・キホーテの激安テレビ&家電から業務スーパーで大人気の大容量食品まで、おトクなアイテムだけを集めた1冊。紹介している商品はすべて専門家のお墨付きを得たものばかり。注目度が高いホームセンターの逸品もピックアップ!

「100均」よりも安くておトク! ホムセンは「高コスパ文房具」の宝庫だった!

手ごろな価格で文房具を購入できる場所といえば、100円ショップを連想しがちですが、実はホームセンターのほうがおトクなアイテムも多いんです。ここでは、そんな100円ショップより安く購入できる激安文房具を紹介します!

 

その1

手で切れて見た目が美しいテープ

 

カインズ

透明テープ 5巻パック(15㎜×15m)

75m(15m×5巻):98円

(100均の相場だと…30mで108円、75mで270円。つまり、172円おトク!)

ハサミがなくても手できれいに切ることのできるセロハンテープ。テープ自体の透明度が高く、美しく貼ることができます。1巻35mのものも用意。

 

 

その2

低価格高品質で使い勝手の良い封筒

 

コメリ

クラフト封筒<長3>100枚入り

100枚:198円

(100均の相場だと…50枚で108円、100枚で216円。つまり、18円おトク!)】

横向きのA4用紙が三つ折りで入る長形3号封筒。適度な厚みのある紙で丈夫です。

 

 

その3

100円で20円以上おつりがくる100枚入り封筒

カインズ

クラフト封筒 長4 (100枚)(50g紙)

100枚:78円

(100均の相場だと…100枚で108円。つまり、30円おトク!)

四つ折りにしたB5用紙が入る長形4号のクラフト封筒。100枚入りで70円台と驚きの価格。1枚当たり7.8円です。

 

 

その4

時間が経つと粘着力がアップ!

 

カインズ

テープのりMINI ドットタイプ 3個組

6㎜幅×24m(8m×3個):298円

(100均の相場だと…8mで108円、24mで324円。つまり、26円おトク!)

粘着性に優れ、しわになりにくいテープのり。ミニサイズなのでペンケースに入れても邪魔になりません。少し時間を置くとより粘着力が高まります。

 

 

その5

1本7.8円の激安価格でも十分に使える優秀品

 

カインズ

カッター替刃 S(10枚入り)

10枚:78円

(100均の相場だと…10枚で108円。つまり、30円おトク!)

刃幅9mmの小型カッターナイフ用の替刃。折る刃式を採用しています。10枚入りで100円以下とかなりの高コスパですが切れ味は良好。

 

 

その6

100円以下とは思えない価格以上の切れ味!

 

コーナン

カッターナイフA型 LFX14-8476

1本:95円

(100均の相場だと…1本108円。つまり、13円おトク!)】

オートロック機能を搭載した小型カッターナイフ。申し分ない切れ味ながらも、100円以下という驚きの価格です。刃幅9㎜。

 

 

その7

使いやすさにこだわった大容量の上質修正テープ

 

カインズ

修正テープ 5㎜ 3個入

30m(10m×3個):298円

(100均の相場だと…10mで108円、30mで324円。つまり、26円おトク!)

引き心地と定着性の良い日本製テープを使用。横書きの文字を修正するのに適した横引きタイプ。1個当たり10m入りでたっぷり使えます。

 

 

その8

1枚当たり約0.19円!心置きなく使える定番付箋

 

コメリ

ふせん徳用 ビビットアソート

2500枚(100枚×25個):478円

(100均の相場だと…400枚で108円、2500枚で675円。つまり、197円おトク!)】

使用頻度の高い50mm×15mmサイズの付箋の徳用ボックス。100枚入りのパッドが25個セットになっています。

 

【もっと詳しく知りたい方はコチラ!】

ドン・キホーテ&業務スーパー 殿堂入りベストバイ
680円+税/学研プラス

ドン・キホーテの激安テレビ&家電から業務スーパーで大人気の大容量食品まで、おトクなアイテムだけを集めた1冊。紹介している商品はすべて専門家のお墨付きを得たものばかり。注目度が高いホームセンターの逸品もピックアップ!

汚れが気になる「トイレ」や「お風呂」の攻略法!! ホムセンの便利お掃除グッズ

ホムセンの掃除コーナーには、エリア別に豊富なアイテムが揃っています。ここではそのなかでも、特に汚れが気になるトイレとお風呂対策に有効な優秀なアイテムを取りあげてプロが「時短」「コスパ」「エコ」を5段階で評価しました。

 

【評価した人】

掃除のプロ・藤原千秋さん

住宅メーカー営業職を経て、住まい・暮らし専門のライターとして活躍中。試した掃除グッズは1000種。

 

お掃除エリア①お風呂

「天井を洗う際はばい菌を撒き散らさないよう、消毒エタノールを吸い込ませたシートで拭きながら掃除します。また、意外と盲点なのが洗い場の床。結構汚いので、ブラシと洗剤を併用して洗いましょう。」(藤原さん)

 

3変化するブラシで広い面も隙間もこれひとつ!

コメリ

タイルブラシ123

498

大小のブラシが一体となり、タイルなどの広い面から風呂ブタの溝まで掃除できる。こびりついたガンコな汚れをこそげ取るヘラも付属。立てて保管できるので、乾きが早くて衛生的です。

【時短:☆×3】【コスパ:☆×4.5】【エコ:☆×3】

↑大ブラシ、小ブラシからなり、小ブラシの反対側がヘラの形になっています。目的に合わせて使い分けできるのが便利です

 

研磨剤入りのスポンジで天井をピカピカに!

DCMホールディングス

洗剤いらずの天井洗い ロング伸縮タイプ

1077

浴室の天井は湿気が多くカビが最も繁殖しやすいポイントですが、約85〜118㎝まで伸縮する柄により、ヘッドが天井までらくらく届きます。ヘッドは研磨剤入りのスポンジで、洗剤がなくても汚れがキレイに落ちます。

【時短:☆×4】【コスパ:☆×4】【エコ:☆×5】

↑研磨剤入りだから、ほとんど力を入れなくてOK。角ばったスポンジで天井の角までしっかり届きます

 

山折りステッチにより蛇口周りのしつこい汚れを除去!

カインズ

マーナ 蛇口の水垢落とし W-342

398

山折りステッチで汚れをかき出す蛇口周り専用クリーナー。洗剤を使わずに汚れ・水アカがスッキリ落ちします。ハード樹脂加工により、力が入りにくい隙間にも入り込んで洗いやすいです。

【時短:☆×3】【コスパ:☆×4】【エコ:☆×5】

 

袋を破ってすぐに使える個包装が便利なパイプ用洗剤

 

コーナン

パイプクリーナー

267

排水溝に流してパイプの中のヘドロを掃除。1回分ごとに個包装になっているから計量不要ですぐに使えるのが便利です。定期的に掃除することで、パイプ詰まりを防止します。20g×10袋入。

【時短:☆×4】【コスパ:☆×4】【エコ:☆×2】

 

伸縮自在の柄が風呂掃除を楽にする

DCMホールディングス

伸縮バス洗い ソフトスポンジ

1077

伸縮する柄が付いているから、立ったまま楽な姿勢で風呂掃除できます。スポンジは柔らかめだから、バスタブを傷めにくいです。ヘッド部分は2段階で角度調整可能で、ワンタッチで交換できます。

【時短:☆×3】【コスパ:☆×4】【エコ:☆×4.5】

 

洗面台の排水口の汚れを根こそぎキャッチ!

DCMホールディングス

髪の毛ごっそりクリーナー 小ブラシ3本付

645

パイプに詰まった髪の毛やゴミなどを取り出せるクリーナー。持ち手をクルクルと回すだけで、配管に沿ってブラシが移動して異物をキャッチできます。洗面台などの細かな汚れを落とせる小ブラシ3本付。

【時短:☆×4.5】【コスパ:☆×4】【エコ:☆×5】

 

お掃除エリア②トイレ

「トイレで意外と汚いのが床や壁。便器を掃除しても匂う場合は、床や壁のせいかも。また、流せるシートは一度にたくさん使うと詰まりの原因に。私はゴミ箱に捨てることを推奨しています」(藤原さん)

 

低価格なのに大容量!銀イオンで汚れを落とす

カインズ

トイレ用流せるおそうじシート Ag+ シリコンコート ミントの香り

198

銀イオンの効果で、トイレの掃除と除菌を同時に完了。使用後は、そのままトイレに流すこともできます。ふた付きなので、詰め替えずに使えるのも手軽。20枚入。

【時短:☆×3】【コスパ:☆×3】【エコ:☆×3】

 

粘り気のある洗浄液がトイレの黄ばみを落とす!

DCMホールディングス

トイレ除菌洗浄剤 500ml

105

粘性の高い洗浄液が便器や便座にこびりついた汚れにしっかり絡みつき、ブラシでさっとこするだけでスッキリ落とします。税込でも105円と、100均より低価格な高コスパアイテム。

【時短:☆×3】【コスパ:☆×4】【エコ:☆×2】

 

【もっと詳しく知りたい方はコチラ!】

ドン・キホーテ&業務スーパー 殿堂入りベストバイ
680円+税/学研プラス

ドン・キホーテの激安テレビ&家電から業務スーパーで大人気の大容量食品まで、おトクなアイテムだけを集めた1冊。紹介している商品はすべて専門家のお墨付きを得たものばかり。注目度が高いホームセンターの逸品もピックアップ!

「防災の日」を前にプロに聞いた「防災グッズ」の選び方&地震への正しい備え方

9月1日は防災の日。東日本大震災以降、世間的に防災意識は高まっています。その一方で、何も対策していないという人もまだまだ多いでしょう。ここでは防災のプロに、地震への正しい備え方や、ホムセンでの防災グッズの選び方を教えてもらいました。

 

【教えてくれた人】

防災のプロ・国崎信江さん

危機管理教育研究所代表。危機管理アドバイザー。国や自治体の防災関連の委員を務めるか、被災地での支援活動も行っています。

 

持ち出し品よりも在宅避難を想定した備えのほうが重要

日本は近い将来、南海トラフ地震などの巨大地震に見舞われるといいます。これを受け、各自治体などでは防災意識を高める取り組みがなされていますが、ホームセンターでも近年防災用品が充実しています。そこで、防災に詳しい危機管理教育研究所の国崎さんに、防災用品購入時のポイントを聞きました。

 

「これまで地震対策といえば、すぐに避難するための非常持ち出し袋の用意が通説でした。しかしいまは違います。特に都心部では避難所は人で溢れるし、帰宅困難者を助長させる。建物の耐震化も進んでいるため、在宅避難となる場合が多いでしょう。つまり、被災時に必要なのは“自宅で不便なく過ごすための準備”です。そこでオススメなのが“おうちDEキャンプ(本稿2ページ目を参照)”。簡単に言うと、被災生活の疑似体験です。この体験で、家にあって利用できるもの、必要なのに家にないものが明確になるので、足りないものを無駄なく揃えられます」(国崎さん)

 

ところで地震のような非常事態では、命の危険があるなかで物理的にも心理的にも大きな荷物を背負って避難するのは困難。まずは本当に持ち出す価値があるか、を考えるべきだと国崎さんは言います。

 

「皆さんの家に“2万円の非常持ち出し袋”と“普段使いのカバン”があって、ひとつしか持っていけないとしたらどちらがいいですか? この質問に、8割以上の方は普段使いのカバンと答えます。それは携帯電話、現金、免許証、社員証など、日ごろ自分にとって必要なものが入っているから。であれば、普段から愛用しているカバンに必要最小限の応急手当用品や携帯トイレなどを入れておくのも一案ですね」(国崎さん)

 

いざというときに困らないために!意外と大事な防災グッズ

食料や水は誰もが気にしますが、もし「ケガをしたら」「寒さが厳しかったら」どうするか。様々な状況を想定して備えましょう。

 

[栄養補給飲料]

「トイレが不便になる非常時は、利尿作用の低いゼリー飲料がオススメです。また栄養が不足しがちなので、水以外にも野菜ジュースや果物ジュースなども用意しておきましょう」(国崎さん)

カインズ

ドリンクゼリー エネルギー補給

180g×30個

2880円

疲労を感じたときなどにエネルギー補給ができるマスカット味のゼリー飲料。11種類のマルチビタミンを配合したグレープフルーツ味もあります。セット販売がおトクです。

 

 

[防寒グッズ]

「雨や寒さ対策として、軽くてコンパクトな羽織りものが1枚あると良いでしょう。テーマパークで水濡れ防止のために配られる、ビニール製のミニポンチョなども便利です」(国崎さん)

 

カインズ

オカザキ 金銀2wayレスキューシート(左)/レスキューシート(右)

198円(左)/148円(右)

気温の変化や雨風から守る保温断熱シート。折りたたんでコンパクトに収納でき、レジャー用品としても活用できます。金銀2wayレスキューシートは寒冷時にも炎天下にも対応。

 

 

[応急手当用品]

「震災時は転倒などでケガをするかもしれません。出血や骨折に備え、応急手当用品はなにより大事ですね。子どもや高齢者なら簡単に使える止血パッドやエアギブスが良いでしょう」(国崎さん)

 

カインズ

玉川衛材 救急セット BOXタイプ

980円

消毒液、衛生ウェットナップ、絆創膏、傷あてパット、綿棒、ホームガーゼ、ホームコットンがまとまったボックス。コンパクトな軽量タイプで持ち運びにも便利です。

 

 

[衛生用品]

「水を使って歯を磨けないときは洗口液が役立ちます。歯のほかにもトイレやお風呂などの衛生用品は、非常時用のアイテムを揃えておくと身体の不快感を軽減できるでしょう」(国崎さん)

 

DCMホールディングス

マウスウォッシュF フレッシュミント 1000㎖

429円

口腔内を清潔に保つマウスウォッシュ。爽やかなフレッシュミント味でスッキリ感が得られる。歯にやさしい天然甘味料・キシリトールを配合し、口臭予防にも役立ちます。

 

【震災時の状況を疑似体験!】

“おうちDEキャンプ”でわかる本当に必要なモノ

人それぞれ、年齢や住む環境などにより「ないと不便なもの」は異なります。それを明確にするために国崎さんが推奨するのが“おうちDEキャンプ”です。

 

“おうちDEキャンプ”とは?

自宅で非常時に近い環境を再現すること。「9〜17時までの間、電気・ガス・水道を止める」など、ライフラインが途絶えたことを想定して過ごしてみる。これにより以下のようなことに気づき、何を購入すれば良いかがわかるという。ホムセンに行く前に行うのがオススメ!

 

【POINT】

  • 食事や飲料の消費量、あると便利な調理器具
  • 排泄処理の手間やニオイ問題
  • ふとんで寝られないときの対処法
  • 灯はハンズフリーで使えるものが必要
  • スマホの充電ができない  etc…….

 

【手を使わず灯を照らしたいときに!】

これひとつで部屋全体を照らせる!電池不要でいざというときも安心

DCMホールディングス

ソーラーライト ミニランタン G-SL10

1077円

コンパクトなソーラー式ランタン。日中、ソーラーパネルに太陽光が当たると内蔵電池に蓄電します。緊急時にも電池切れの心配がなく、手を使わずに部屋全体を照らすことができます。

 

 

【寒さが厳しいときに!】

優れた保温性とクッション性! 1枚あると便利

コーナン

アルミロールマットL

シルバー STI23-5479

950円

アルミマットは保温性に優れ、冷気や湿気をシャットアウトする。クッション性もあるので、身体の負担を軽減して就寝時なども快適に。バンドが付属し、普段は丸めて保管できます。

 

 

【入浴できないときに!】

ノンアルコールで肌に優しいウェットティッシュ

カインズ

大人用からだふき/大人用おしりふき

各98円

入浴できないときに役立つ、身体やお尻の汚れ拭き専用ウェットティッシュ。ふんわりソフトな肌触りのノンアルコールタイプなので、肌にやさしく安心して使えます。

 

 

【こんな便利アイテムも!】

回転式で的確に照射!ハンズフリーで使える

DCMホールディングス

LEDハンディライト PRO ブラック

1077円

クリップ、磁石、ストラップが付いた、明るさ300Lmのライト。約16㎝とコンパクトなサイズですが、本体は約180度回転し、明るくしたい場所を的確に照らします。

 

 

【こんな便利アイテムも!】

ガスや電気がなくてもOK!水を注ぐだけでお湯が沸く

カインズ

フジ 簡易スチーム

GOODスチーム

1780円

火気や電気を使わず、水だけでお湯を沸かせるセット。付属の発熱剤とともに加熱したい食品を加熱袋に入れ、水を入れて20分待てば完成。1袋で6回分使えます。

 

 

ケガを防ぐために!避難時の服装CHECK

地震直後は余震などにも注意が必要。自宅以外の場所に避難する際は、極力肌の露出を避け、頭や手をしっかり守って外出しましょう。

 

【頭を守る】

携帯性を考慮した折りたたみ式ヘルメット

カインズ

CAINZ PRO DIC IZANO オレンジ KP IZANOAA13OKP

4968円

ワンタッチで装着可能な折りたたみ式のヘルメット。厚生労働省の保護帽の規格「飛来・落下物用・墜落時保護用」にも認められています。

 

 

【手を守る】

手の切創防止に役立つ超高強度素材の手袋

DCMホールディングス

耐切創 手袋 HI06-T14M

861円

カッターの刃でも切れにくい超高強度ポリエチレン糸を使った耐切創用手袋。摩擦や切る・裂くに強い耐久性により、手のケガを防げます。

 

 

自宅でのケガを防ぐ! 「安全グッズ」にも注目

地震が起こったときに注意しなければならないのが、ガラスの飛散や落下物によるケガです。自宅を安全な“避難所”にするため、事前の対策を心がけましょう。

 

ガラスの飛散防止に!傷がつきにくいシート

カインズ

防災フィルム 46×185㎝ CZHO

780円

傷がつきにくい、ガラス用の透明保護フィルム。窓ガラスやドアガラスなどに貼っておけば、災害時のガラスの飛散防止に役立ちます。屋内貼り用。

 

 

食器棚や本棚からの物の飛び出しを防ぐ!

カインズ

滑り止めシート 30㎝×5m

SS-30500

298円

食器棚や本棚の棚板に敷くシート。災害時にケガの元となる、食器や書籍の飛び出しを防ぎます。敷く場所の長さに合わせ、カットして使用できます。

 

 

※本記事の内容は、2018年3月時点のものです。商品や価格は予告なく変更されたり、店舗によってはお取り扱いがなかったりする場合があります。

 

【もっと詳しく知りたい方はコチラ!】

ドン・キホーテ&業務スーパー 殿堂入りベストバイ
680円+税/学研プラス

ドン・キホーテの激安テレビ&家電から業務スーパーで大人気の大容量食品まで、おトクなアイテムだけを集めた1冊。紹介している商品はすべて専門家のお墨付きを得たものばかり。注目度が高いホームセンターの逸品もピックアップ!

旅の不便解消は「ホムセン」におまかせ!! あると便利なトラベルグッズ

日常とは切り離された時間を過ごす旅行中は、些細な不便ごとが意外とストレスになります。ここではそんな旅の不自由を解消するアイテムをピックアップ。これで快適な旅が送れるはず。

 

その1

ロックしたまま引いてもタイヤを傷めない特別仕様

カインズ

キャリーケース「TRADDYストッパー付き

1万2800円〜

2015年にグッドデザインアワードを受賞。軽量素材ポリカーボネート100%で耐衝撃性に優れています。走行中にグリスが供給されるグリスパックタイヤが、滑らかな動きと静音走行を実現。3サイズ(※)展開。

※:キャスターを含まない本体の高さが48㎝、60㎝、66㎝の3種。写真は60㎝

↑坂道や電車内で動かないようにタイヤにロックがかけられます。後輪ロックが一般的ななか、前輪ロックを採用

 

↑ロックをかけたまま引いても、前輪ロックなら地面から前輪(ハンドルの反対側)が浮くためタイヤを傷めません

 

 

その2

旅行中の身体と顔の不快感をスッキリ拭う

DCMホールディングス

MEN’S ボディシート(30枚・写真上)/MEN’S フェイシャルシート(42枚・写真下)

267円(ボディシート)/213円(フェイシャルシート)

長時間のフライトや夏場のレジャーで気になるベタつきや汗を拭きとるシート。化粧品メーカーの商品に比べ約半額とお手ごろです。フェイシャルシートはひんやりした使用感のクールタイプもあります。

 

 

その3

におわず清潔性を保てる綿100%のタオル

DCMホールディングス

抗菌防臭タオル

159円(ハンドタオル)/537円(スリムバスタオル)

抗菌防臭効果が使用後や部屋干し時の嫌なにおいを防ぎます。キャンプや登山などのアウトドア、ホテルでの部屋干しが必須な長期旅行に最適。綿100%でふんわりとした手触り。フェイスタオルや大判バスタオルもあります。

 

 

その4

いざというときのためにあると安心できる!

カインズ

エチケット袋にもなる携帯トイレ EKT-1526

298

エチケット袋としても使える携帯トイレ。凝固剤入り尿処理袋と持ち帰り用の袋が3セット入っています。尿処理袋は丈夫なポリエチレン素材。

↑袋はプラスチックの口付き。携帯トイレ、エチケット袋どちらの場合も使いやすいです

 

【もっと詳しく知りたい方はコチラ!】

ドン・キホーテ&業務スーパー 殿堂入りベストバイ
680円+税/学研プラス

ドン・キホーテの激安テレビ&家電から業務スーパーで大人気の大容量食品まで、おトクなアイテムだけを集めた1冊。紹介している商品はすべて専門家のお墨付きを得たものばかり。注目度が高いホームセンターの逸品もピックアップ!

このひとクセが洗濯をラクにして時短にも!! 小技効きすぎなホムセン「地味売れハンガー」

たかがハンガーと侮ることなかれ。ハンガーを変えるだけで、乾燥時間を短縮したり、洗濯物の取り入れを素早くしたりできるのです。ここでは、ホムセンで人気のオススメハンガーを紹介しましょう。

 

ホムセンで手に入るハンガーが洗濯を楽に!

ホムセンの隠れた人気アイテムが洗濯ハンガーだ。目的が「洗濯物を干す」というシンプルなアイテムだけに、少しの改善でぐっと使い勝手がアップ。ホムセンには、そんな優れたハンガーが並んでいます。

 

例えば、バスタオルが干せるハンガー。ハンガーの下部が伸縮し、大きい洗濯物も広げて干せて早く乾きます。ピンチハンガーでも引っ張るだけで衣類が外れたり、強さの違うピンチを配置して布の傷みを軽減したりと、洗濯の省力化と時短を追求したハンガーが多数。洗濯を楽にしたいなら、ホムセンのハンガー売場に注目です。

 

その1

肩掛けがスライドして衣類の型崩れを防止!

DCMホールディングス

スライド8連ハンガー ホワイト

1382円

多数のシャツを干す人に便利な8連ハンガー。肩掛けをスライドでき、大きめの衣類も型崩れしにくいです。アームを折りたためば、襟を伸ばすことなく着脱できます。

<このひとクセで買い!>

2つのフックで物干し竿にしっかり固定できます。傾かず、強風時にシャツが飛ばされにくいのも頼もしい!

 

 

その2

空気の流動を良くして洗濯物を乾きやすく!

カインズ

楽カケアルミ洗濯ハンガー 40ピンチ

1280円

洗濯物干しを楽にする機能が満載。ピンチの位置を変更できるから、様々な大きさの衣類を干しやすいです。乾いた洗濯物は引っ張るだけで回収可能。自立式で収納も省スペースです。

<このひとクセで買い!>

フック部分に持ち手があり、持ちやすく干すときに掛けやすい。竿抜け防止ストッパーも付属しています。

 

 

その3

ジョイントタイプのハンガーなら重ねてもズレずに収納できる

コーナン

ジョイント式ランドリーハンガー 5P ブルー KTH21-4903

429

重ねて収納しづらいハンガーの欠点を克服したアイテム。ジョイントを搭載し、ズレずに束ねることができます。キャミソールなどの肩紐をかけられるくぼみがあるのも気が利いています。5本セット。

<このひとクセで買い!>

くぼみをカチッとはめてハンガー同士を固定。フックはピンチ方式で、収納時にほかのハンガーに引っ掛かりにくいです。

 

 

その4

伸縮タイプでバスタオルを広げて干せる!

コメリ

伸縮タオルハンガー 2本組 KT408-BL

298円

下部が伸縮する仕様で、最長幅約68cmまで伸びるハンガー。普通の衣類を干せるのはもちろん、バスタオルなどの幅の広い洗濯物も広げて干すことができ、早く乾きやすいです。

<このひとクセで買い!>

大判の洗濯物が干せるだけでなく、キャッチフックも便利。風に強く、洗濯物が片寄ったり落ちたりしにくいです。

 

 

その5

強度の異なる3種類のピンチで干し分け!

コメリ

AL 干し分け角ハンガー ストロング40 ブルー

898

布地の傷みを防ぐため、レギュラー、強力、ソフトの3種類で干し分けができる角ハンガー。強力ピンチはレギュラーピンチの約1.5倍のバネの強さで、ジーンズを4本干せます。

<このひとクセで買い!>

一般衣類用のレギュラー(上)、厚物衣類用の強力(中央)、デリケート衣類用(下)のソフトで干し分けが可能です。

 

 

【もっと詳しく知りたい方はコチラ!】

ドン・キホーテ&業務スーパー 殿堂入りベストバイ
680円+税/学研プラス

ドン・キホーテの激安テレビ&家電から業務スーパーで大人気の大容量食品まで、おトクなアイテムだけを集めた1冊。紹介している商品はすべて専門家のお墨付きを得たものばかり。注目度が高いホームセンターの逸品もピックアップ!

掃除のプロが選ぶ「ホームセンターのベストバイ」はコレに決定!!

ホムセンの掃除コーナーには、窓や風呂場などのエリア別に豊富なアイテムが揃っています。ここでは特に優秀なアイテムをプロがピックアップしました。

 

【選んだ人】

掃除のプロ 藤原千秋さん

住宅メーカー営業職を経て、住まい・暮らし専門のライターとして活躍中。試した掃除グッズは1000種。

 

掃除のプロのベストバイは「油汚れに強いぞうきん」

最近使ったホームセンターのPBアイテムのなかでは「油汚れに強いぞうきん H-LMS6」(DCMホールディングス)が1番使い勝手がよかったですね。見た目は結構パンチがあるのですが、価格もこなれていますし、水で濡らして拭くだけでもガスレンジの油汚れがかなり落ちました。ぞうきんを洗うときも水だけでしっかり汚れが落ちるので面倒くささがなく、1枚持っておくと便利でしょう。

 

それ以外だと「トイレの泡クリーナー」(同)もおもしろい商品でした。便器と便座の隙間に泡がぎゅーっと入っていき、掃除しにくい部分もキレイにしてくれます。モコモコとしたテクスチャーがめずらしいので、トイレ掃除が楽しくなりますよ。基本的には便器内の掃除用ですが、床の掃除に使っても汚れやニオイが落ちました。

 

ちなみに掃除グッズではありませんが、掃除によく使うのがホムセンで買えるクッキングペーパー。不織布タイプなら水に溶けないので、ガスレンジ周りの拭き掃除に活躍します。調理にも掃除にも使えて石二鳥です。

 

ホムセンにはたくさんの商品があり、最初は選びにくいかもしれません。しかし比較的安くて便利なアイテムが揃うので、まずはビビッときたものを試すのもホムセンの楽しみ方のひとつですよ。

 

【藤原さんが選んだ逸品】

しっかり油汚れが落ちるからキッチン周りの掃除が楽しく!

 

DCMホールディングス

油汚れに強いぞうきん  H-LMS6

321

洗剤を使わずに水だけでキッチン周りなどの油汚れを落とせるぞうきん。水洗いして、くり返し使うことができます。メラミンスポンジで有名な「激落ちくん」とのコラボアイテム。

↑ぞうきんについた汚れは、水で洗い流すだけで簡単に落とせます。ガンコな油汚れは中性洗剤を含ませると落ちやすいです

 

↑こびりついてしまったがんこな油汚れも、軽く水拭きするだけで簡単に落とせます

 

【藤原さんが選んだ逸品】

モコモコの泡スプレーで手を汚さず便器をきれいに!

DCMホールディングス

トイレの泡クリーナー 335ml フローラルの香り

429

便器にスプレーするだけでモコモコの泡が汚れを包み、浮かせて落とします。泡の色が青から白に変化したら流して掃除完了。汚れ防止コーティングで清潔を保ち、除菌や抗菌効果も期待できます。

↑便器の奥まで届くノズル付き。掃除しにくい便器の縁にもしっかり泡が密着し、汚れを落とします

 

 

【もっと詳しく知りたい方はコチラ!】

ドン・キホーテ&業務スーパー 殿堂入りベストバイ
680円+税/学研プラス

ドン・キホーテの激安テレビ&家電から業務スーパーで大人気の大容量食品まで、おトクなアイテムだけを集めた1冊。紹介している商品はすべて専門家のお墨付きを得たものばかり。注目度が高いホームセンターの逸品もピックアップ!

4大ホムセンで見つけた「使えるインテリア」を20以上も公開! 最近のホムセン家具はデザインが◎

高機能・低価格を実現しながらデザイン性の高さも忘れない--それが「ホムセン」クオリティ。カインズ、コーナン、コメリ、DCMホールディングスなど4つのホームセンターから、優秀なアイテムをピックアップしました。

 

【カインズ編】

【その1】SG1 ローボード カロス KRS-5011DGH(写真:テレビ下)

1万4800円

落ち着いた雰囲気をたたえる木目調デザインのローボード。収納力もまずまずです。●サイズ:W1129xH491×D414㎜

 

【その2】カラーボックス S4 可動棚収納ボックス 3段 ナチュラルエルム(写真:右上)

1780円

縦にも横にも配置でき、棚板の位置を変えられる収納ボックス。別売の棚板も追加可能です。●サイズ:W440×H880×D290㎜

 

【その3】インナーボックス 天然素材バスケット(FB)(写真:右下)

1280円

天然素材を使用したボックス。カインズの収納ボックスにピッタリはまるサイズです。●サイズ:W400×H240×D260㎜

 

【その4】B15 センターテーブル オーバル ナチュラルCH2-1050OV NA(写真中央)

7980円

シンプルでほかのインテリアと合わせやすいデザイン。脚を折りたたんで片付けられます。●サイズ:W1000×H350×D500㎜

 

【その5】シャギーラグ パウダーヴェルデ(写真下)

1万800円~

毛足が柔らかで、素足に心地よいラグ。サイズは5段階あり、グリーンほか5色で展開しています。●サイズ:W1300×L1900㎜〜

 

【その6】シンプルな壁をデコレーション!

インテリアボード 各種

880円

壁面を飾るコルクボード。ピンで写真をとめたり、アクセサリーを飾ったりすると部屋が華やかに。正方形の「KIRARA」と円形の「ガーランド」の2種。

 

【その7】身体にフィットする多段階リクライニングソファ

TVが見やすいカウチソファー グレー

1万4800円

背もたれが高く、首を預けられるソファ。背部は5段階、ひじ・頭部は14段階でリクライニングする。脚は取り外し可能です。●サイズ:W1220〜1680×H270〜800×D680〜1070㎜(脚有り時)

 

【その8】ビンテージライクなエジソン式電球

LEDフィラメント電球

LDA4L-D7

1980円

エジソン式電球を復刻し、LED電球となって登場。形違いの7種をラインナップしています。「温かみのあるレトロな空間になります! LEDなので寿命が長いのもうれしい」(本誌日用品担当 保谷恵那)

 

【コーナン編】

【その1】ゴミ箱だってシックにキメる!

レザーくず入れ 10L ブラウン SL110008-1

1382円

レザー風に加工されたボディが印象的。遠目に見れば革そのものなので、部屋に高級感を添えてくれます。●サイズ:H340㎜

 

【その2】子どもでも片付けやすいオープンワゴン

おもちゃワゴン KTH21-2753

3758

布製のおもちゃ入れ。キャスター付きで子どもでも簡単に移動できるので、片付けの習慣づけにオススメ。●サイズ:W750×H610×D390㎜(使用時)

 

 【その3】自宅作業がはかどるスタイリッシュなデスク

アンティークデスク KB18-8013

5378

アンティーク天板とスチールのコントラストで、ヴィンテージ感のなかに洗練された印象も感じられるデスクです。十分な幅があり実用性も文句なし。●サイズ:W900×H720×D450㎜

 

【その4】無駄のないデザインでインテリア性アップ!

メッシュ座椅子 ブラウン

KOH06-6504

2138円

5段階リクライニングが可能な座椅子。「座椅子というとおしゃれとは程遠い印象ですが、落ち着いた色でどんなローテーブルとも合わせやすそう!」(本誌日用品担当 保谷恵那)●サイズ:W410×H440×D530〜860㎜

 

【コメリ編】

【その1】置くだけで部屋の雰囲気がまるでカフェのように!

ディスプレイ ジグザグラック

ブリック3段 1160  ナチュラル

3980

おしゃれなカフェにあるような、アシンメトリーのディスプレイラックがリーズナブルな価格で。90度倒して横向きの配置でも使用可能です。●サイズ:約W592×H1072×D234㎜

【その2】華奢なフォルムなのに傘を立てても倒れない!

傘たて アンティーク

998円

クローバーのワンポイントが入ったスチール製の傘たて。コンパクトながら5本まで収納でき、3点の脚で倒れにくいです。●サイズ:約φ175×H500㎜

 

 

【その3】足音や傷の対策だけでなくフローリングの寒さ緩和にも

簡単パズルマット 8枚セット ブラウン/アイボリー

658

防音やフローリングの保護、寒さ対策に活用できるマット。子どもやペットがいる家庭にオススメです。●サイズ:W300×H10×D300㎜(1枚)

 

【その4】上質な天然木を使用!通気性抜群のベッド

北欧フィンランド産 パイン材ベッド オーロラS

1万2800円

すのこタイプで通気性バツグンのベッドフレーム。「この価格で天然木のベッドフレームが買えるなんて! 丈夫なパイン材なのもうれしい」(本誌日用品担当 保谷恵那)●サイズ:約W1000×H570×D2000㎜

 

【DCMホールディングス編】

【その1】リビングチェア DCM-FZ026 ロータイプ(写真:左下)

6458円

子どもからお年寄りまで、誰でも使いやすい高さのロータイプチェア。●サイズ:W550×H480×D420㎜

 

【その2】扉付カラーボックス3段 DCM-FCB90453DOA(写真:中央)

2138円

ナチュラルカラーで部屋になじむカラーボックス。スッキリ見える扉付き。●サイズ:W415×H884×D290㎜

 

【その3】ステンレスバスケット ハーフ DCM-SW01(写真:右)

1598円

部屋以外に、キッチンや脱衣所などの水周りにも使えるステンレス製。●サイズ:W180×H240×D260㎜

 

 

【その4】部屋へのなじみやすさと高級感を両立!

UV鏡面テーブル DCM-FVK9060 WH

4298

インテリアに合わせやすく、高級感も演出する鏡面加工が施されたホワイトカラーのテーブル。UV塗装により、傷や汚れも付きにくい。●サイズ:W900×H320×D600㎜

 

 

【その5】置いても挟んでも使える! 手元を照らすLEDライト

クリップLEDライト E-CL01(BK)

1058円

乾電池式でコンセントがない場所でも使えるクリップライト。「読書時など手元を明るく照らしたいときに、挟んでも置いても使えて便利!」(本誌日用品担当保谷恵那)●電源:単4形アルカリ乾電池×2本

 

【もっと詳しく知りたい方はコチラ!】

ドン・キホーテ&業務スーパー 殿堂入りベストバイ
680円+税/学研プラス

ドン・キホーテの激安テレビ&家電から業務スーパーで大人気の大容量食品まで、おトクなアイテムだけを集めた1冊。紹介している商品はすべて専門家のお墨付きを得たものばかり。注目度が高いホームセンターの逸品もピックアップ!

大手ホムセンで選ぶべき「お掃除グッズ」をプロが指南! 「窓」の優秀品3選

さまざまな製品が揃うホームセンター。本記事ではお掃除道具にフォーカスし、リビング&ダイニングのお掃除オススメアイテムをピックアップ。3項目でチェックもしました。プロによる一言アドバイスも紹介します。

 

【選んだ人】

掃除のプロ 藤原千秋さん

住宅メーカー営業職を経て、住まい・暮らし専門のライターとして活躍中。試した掃除グッズは1000種あります。

「窓掃除をする際はクリーナーだけでなく、素早く洗剤成分を拭き取れるマイクロファイバークロスなども用意しておくと良いでしょう。なお、ガラスクリーナーは洗面所の鏡掃除などにも使えます◎」(藤原さん)

 

その1

マイクロファイバーのモップでこびりついた汚れをかき出す!

カインズ

絞れる窓・網戸ワイパー

1280

ブラシとマイクロファイバーの二層構造で、洗剤を使わずに汚れを落として拭き取ることができます。毛足が長いため、網戸の汚れ落としにも対応。柄を外せばハンディタイプにもなります。【時短:☆×4】【コスパ:☆×3】【エコ:☆×3】

 

↑本体に付属のレバーを引き上げるとモップが2つに折れて水が絞れます。手を汚さず掃除がスムーズに

 

 

 

その2

泡が汚れにしっかり密着しひと拭きでピカピカに!

DCMホールディングス

ガラスクリーナー  480ml

203

泡で汚れを浮かせて落とすガラスクリーナー。手アカやタバコのヤニなどのガンコな汚れにも対応します。泡がしっかりと汚れに吸着するため液だれしにくく、乾いた布で簡単に拭き取りが可能です。【時短:☆×4】【コスパ:☆×5】【エコ:☆×2】

 

↑スプレーは1平方メートルあたり約3秒噴射。泡は薄づきでもしっかりと汚れを落とすため高コスパです

 

 

その3

丈夫な厚手シートで汚れを残らず拭き取る

 

コーナン

窓用シート/網戸用シート

各159

厚手の不織布を使ったウェットタイプのシート。破れにくく、窓や網戸にこびりついた汚れをしっかり落とします。20×30㎝と大判なので、少ない枚数で広範囲の掃除が可能。10枚入。【時短:☆×3】【コスパ:☆×4】【エコ:☆×2】

 

↑シートは厚手なので、しつこい汚れも浮かせてスッキリ落とせます。使い捨てだから後片付けも簡単です

 

 

玄関

「玄関の環境によって必要なアイテムは異なり、ほうきよりも掃除機で吸ったほうが早い家庭もあります。玄関にある程度の広さがあり、定期的に掃き掃除が必要な家庭にはほうきの設置がオススメです」(藤原さん)

 

その1

スリムボディかつ自立する! 華奢なブラシが隙間汚れも除去

カインズ

立つほうき

1280

柄のリングを動かすと、ほうきの穂を収納して直立させることが可能。コンパクトでシンプルなデザインだから玄関のインテリアにも溶け込みます。底面に滑り止めが付いているため倒れにくいです。【時短:☆×3】【コスパ:☆×3】【エコ:☆×3】

 

↑立てて収納できる同シリーズの「立つちりとり」(698円)と組み合わせるのもオススメです

 

↑リングを途中で止めれば、ブラシになります。サッシなどの細かい場所を効率的に掃除できます

 

【もっと詳しく知りたい方はコチラ!】

ドン・キホーテ&業務スーパー 殿堂入りベストバイ
680円+税/学研プラス

ドン・キホーテの激安テレビ&家電から業務スーパーで大人気の大容量食品まで、おトクなアイテムだけを集めた1冊。紹介している商品はすべて専門家のお墨付きを得たものばかり。注目度が高いホームセンターの逸品もピックアップ!

大手ホムセンで選ぶべき「お掃除グッズ」をプロが指南! リビング&ダイニングの優秀品5選

さまざまな製品が揃うホームセンター。本記事ではお掃除道具にフォーカスし、リビング&ダイニングのお掃除オススメアイテムをピックアップ。3項目でチェックもしました。プロによる一言アドバイスも紹介します。

 

【選んだ人】

掃除のプロ 藤原千秋さん

住宅メーカー営業職を経て、住まい・暮らし専門のライターとして活躍中。試した掃除グッズは1000種あります。

 

リビング・ダイニング掃除のポイント

「リビング周りでよく質問に挙がるのがラグや絨毯の掃除。基本は掃除機ですが、液体をこぼしてしまったときなどは、ウェットタイプのお掃除シートで表面を拭くのがオススメです」(藤原さん)

 

【その1】履いて歩くだけで楽々おそうじ

DCMホールディングス

おそうじスリッパ

753

歩くだけで床のホコリや汚れが取れるマイクロファイバー製のスリッパ。丸洗いOKで清潔に繰り返し使用できます。かかと部はふわっとクッションが効いて履き心地も良いです。

【時短:☆☆☆☆】

【コスパ:☆☆☆☆】

【エコ:☆☆☆☆】

 

↑裏地はこのような形

 

 

【その2】ヘッドを変えるだけで多目的に使える高コスパ掃除機

DCMホールディングス

充電クリーナー T-SK007

1万778

ハイパワーリチウムイオンバッテリーを搭載し、コードレスでもパワフルな吸引力を実現。絨毯でも滑りやすいT型ノズルのほか、2種のブラシを付属し様々な場所の掃除に使えます。SPEC●吸い込み仕事率:強20W、標準10W●連続使用時間:強 約12分、標準 約24分●集塵容量:600㎖●充電時間:約30分●サイズ(本体)/質量:約W485×H160×D115㎜/1.25㎏

【時短:☆☆☆☆】

【コスパ:☆☆☆】

【エコ:☆☆】

↑ラウンドブラシ

 

↑スキマブラシ。エアコンや換気扇を掃除できるラウンドブラシと、家具の間などを掃除できるスキマブラシが付属しています

 

 

【その3】マイナスイオンの力で汚れを浮かせて落とす!

コメリ

除菌もできるリビングねこそぎスッキリシート

98

洗剤の替わりに、アルカリ電解水を使ったウェットシート。水拭きでは取れない汚れをマイナスイオンが包み込み、浮かせて落とします。子どもやペットがいる家庭でも安心して使用可能。

【時短:☆☆☆☆】

【コスパ:☆☆☆☆☆】

【エコ:☆☆☆】

 

↑フローリングや窓ガラスについた汚れに。除菌効果で見えない汚れまで落とします。カーペットの拭き掃除にも◎

 

【その4】立ったまま掃除できる粘着式クリーナー

コーナン

カーペットクリーナー

伸縮アルミ柄本体 KMN21-4779

861

75〜120㎝に伸縮する柄がついた粘着式のカーペットクリーナー。立ったままの姿勢で掃除ができるので足腰への負担を軽減し、一度に広範囲をコロコロできて時短にもつながります。

【時短:☆☆☆☆】

【コスパ:☆☆☆☆】

【エコ:☆☆☆】

 

↑しゃがまず立ったままでよいので、スイスイ移動ができて楽チンです

 

 

【その5】レールなどの細い場所の掃除はお任せ!

DCMホールディングス

すき間スティック

H18-MA004

321

16㎝と21㎝のスティックの先端にアクリル不織布のブラシが付いている。浴室のドアレールや、水栓周りの細い隙間などを掃除するときに便利。水洗いして繰り返し使用可能です。

【時短:☆☆☆】

【コスパ:☆☆☆☆】

【エコ:☆☆☆☆★】(★は+0.5点)

 

↑掃除しにくい細い隙間にもしっかり届きます。この価格で4本入なのもうれしいです

 

【もっと詳しく知りたい方はコチラ!】

ドン・キホーテ&業務スーパー 殿堂入りベストバイ
680円+税/学研プラス

ドン・キホーテの激安テレビ&家電から業務スーパーで大人気の大容量食品まで、おトクなアイテムだけを集めた1冊。紹介している商品はすべて専門家のお墨付きを得たものばかり。注目度が高いホームセンターの逸品もピックアップ!

4大ホムセンの「便利収納」を集めてみた。コメリの880円~なんて特にお買い得

ホムセンのインテリアには、実用性の高さに加え、意外にもデザイン性を兼ね備えたアイテムが揃っています。ここではコメリ/DCMホールディングス/カインズ/コーナンの便利な機能がついた収納ケースを紹介します。

 

ホムセンにはひと工夫ありの実用的なアイテムが多数揃う

使わないものを片付け、生活スペースを確保する。使いやすく見ていて心地よいインテリアを配置する。それが、豊かな毎日を送る秘けつです。生活に密着したアイテムが並ぶホムセンでは、そんな収納・インテリア用品が充実しています。

 

例えば、衣類や小物の収納用品。サイズ違いのボックスを積み重ねられる省スペースタイプなど、多種多彩なアイテムが揃っています。

 

また、家具類も見逃せません。木目調の素材を使用したり、シンプルで飽きのこない意匠を採用したりと、ひとつで様になるアイテムばかり。使いやすくて、デザインが良く、それでいてリーズナブル。住環境整備を目指すなら、ホムセンのアイテムがうってつけです。

 

【Pick Up 1】

まとめ買い推奨!重なる収納ケース

衣類・小物収納に欠かせない収納ケースは、使い勝手を重視し重ねられるアイテムが多いです。

 

【その1)カラー展開が豊富で見せる収納としても使える

コメリ

イニシオ

880円~

高さと奥行(H310×D405㎜)は共通で、幅の異なるS(285㎜)、R(440㎜)、W(575㎜)の3サイズ展開。カラーは5色あり、“見せる”収納ができるデザイン性の高さがウリです。

 

↑ふたは折りたたんで軒のように固定したり、内部に収納して間口を広く使ったりできます。最大3段まで積み重ねが可能

 

 

【その2】サイズ違いを組み合わせて省スペースで多彩なアイテムを収納

DCMホールディングス

重なるフタ付きボックス

645円~

幅と奥行(W270×D347㎜)は共通で、高さの異なる大(370㎜)、中(185㎜)、小(95㎜)の3サイズ展開。サイズ違いでも重ねられ、別売りのキャスターを取り付けることもできます。

 

↑ふた付きだから重ねてスッキリ収納可能。片付けたいものの高さに合わせてサイズを選べば、省スペース化にもなります

 

 

【その3】重なる収納ケースの弱点を克服した新機軸!

カインズ

積重ねたまま取出せる収納ケース

キャリコ オレア

798

重なる収納ケースのウィークポイントである下段の物の取り出しにくさを解消。上段のケースをスライドすれば、重ねたままフタを開けられます。●サイズ:W400×H325×D747㎜

 

↑底面にはキャスターが付属し、重なったボックスを簡単にずらせまし。フタは丈夫で割れにくく、両側から開くので便利です

 

 

【Pick up2】布製、ペーパーボックスも注目

様々な用途の収納用品が揃うホムセン。布製ボックスやペーパーボックスならコレ!

 

【その4】持ち運びのしやすさも◎デニム素材の男前収納

DCMホールディングス

デニムボックス ネイビー DCM-SB05 NV

861円

サイズ:W370xH250×D250㎜

 

【その5】スッキリ見えるふた付きでカラーボックスにも収まる

DCMホールディングス

バスケットハーフ ふた付 DCM-FSB-OPF

1077円

サイズ:W380×H250×D240㎜

 

 

【その6】書類や小物の整理に!丈夫で積み重ねもできる

コーナン

ペーパーBOX M グリーン KOF18-4056

861円

サイズ:W330×H170×D400㎜

 

【もっと詳しく知りたい方はコチラ!】

ドン・キホーテ&業務スーパー 殿堂入りベストバイ
680円+税/学研プラス

ドン・キホーテの激安テレビ&家電から業務スーパーで大人気の大容量食品まで、おトクなアイテムだけを集めた1冊。紹介している商品はすべて専門家のお墨付きを得たものばかり。注目度が高いホームセンターの逸品もピックアップ!

展開地域や品揃えは様々! 代表的「ホームセンター」4選

ここでは日本の主なホームセンターを紹介。それぞれに特色があるため、地元のホムセン以外にも足を運ぶ価値ありです。

 

【その1】多くのチェーンが集結した“ホムセンの巨人”

DCMホールディングス

カーマ、ダイキ、ホーマックの3社が合併し、その後、サンワドー、くろがねや、ケーヨーD2などを加えた売上高日本一のホームセンターグループ。スケールメリットを生かし価格を抑えたPB「DCMブランド」が人気を集めています。

 

【DATA】

https://www.dcm-hldgs.co.jp/

本社所在地/東京都品川区

展開地域/全国・669店舗

ポイントサービス/一部あり

 

 

【その2】アイデアが光るPB商品が人気の秘密

カインズ

関東を中心に全国200店以上を展開。機能やデザイン性にこだわったオリジナル商品の開発に力を入れていて、メディアにも多数の商品が紹介されています。「キャリコ」、「立つほうき」、「スパッと切れるラップケース」など数々のオリジナル商品が人気。

 

【DATA】

http://www.cainz.co.jp

本社所在地/埼玉県本庄市

展開地域/全国(関東中心)・208店舗

ポイントサービス/あり

 

 

【その3】店舗数業界最多! 全国展開のホームセンター

コメリ

園芸、農業用品、工具金物、資材を核とし、安くてよい商品と住まいのサービスで、地域の暮らしと仕事をサポートするお店をコンセプトとしています。本格的メガホームセンター「パワー」、小型の地域密着店舗「ハード&グリーン」などを展開。

 

【DATA】

www.komeri.bit.or.jp/

本社所在地/新潟県新潟市

展開地域/全国・1188店舗

ポイントサービス/あり

 

 

【その4】建築作業のプロにも支持される関西の雄

 

コーナン

近畿地方を中心に全国展開。各店にDIY専門スタッフを配置し、「モノ+情報」の提供を行う地域密着型のホームセンターを標榜します。建築、塗料・作業用品などプロ向けの資材を幅広く取り揃えた「コーナン PRO」も拡大中です。

 

DATA

www.hc-kohnan.com/

本社所在地/大阪府堺市

展開地域/全国(近畿地方中心)・336店舗

ポイントサービス/なし

 

情報は2018年1月31日時点のものです

 

【もっと詳しく知りたい方はコチラ!】

ドン・キホーテ&業務スーパー 殿堂入りベストバイ
680円+税/学研プラス

ドン・キホーテの激安テレビ&家電から業務スーパーで大人気の大容量食品まで、おトクなアイテムだけを集めた1冊。紹介している商品はすべて専門家のお墨付きを得たものばかり。注目度が高いホームセンターの逸品もピックアップ!

破格値で3年保証付きも! DIY大国のフランスでドイツ発の「リドル」が重宝される理由

フランスが言わずと知れたDIY(フランス語でブリコラージュ)大国であることをご存知でしょうか? 古い家やアパルトマンが多く、休日には自ら工具を操り、家の修繕に勤しむ男性の姿は珍しくありません。そんなこの国で人気のドイツ系ディスカウントスーパー「リドル」には「パークサイド」というオリジナルの工具ブランドがあり、ホームセンターで販売されている価格の3分の1程度で道具を揃えられます。DIY初心者はもちろん、上級者からも重宝されているリドルの工具。その秘密は安さだけではないようです。一体どのような理由が隠されているのでしょうか?

 

破格な値段で3年保証付き! 「パークサイド」と「パワーフィクス」

リドルの「パークサイド」ではDIY用の電動工具がひと通り揃います。電動ドリルやサンダー、グラインダー、タッカーなどを含むハンディタイプの道具から、大型のエアコンプレッサーや備品、卓上式の電動丸ノコまで、家の内外装に必要なあらゆる道具を網羅しているのが特徴。

日本と同様に、フランスでもプロに愛用される電動工具メーカーといえば、ドイツの「ボッシュ」と日本が誇る「マキタ」が挙げられますが、いずれも価格はパークサイド製品の2倍以上。プロ並みの使用頻度でもなく、プロ並みの使用頻度やパワーを必要としないなら、パークサイドの電動工具で十分と考える人も多いようです。

 

 

このように言うと、パークサイドは「DIY初心者の低価格ブランドで、性能は二の次なのだろう」という印象を持たれるかもしれません。しかし、実際にはそんなことはなく、DIY上級者からも注目されているブランドなのです。その理由は、やはりその価格の安さ。上級者の場合は、すでに機材をある程度持ってることが多く、パークサイド製品はその「予備」として購入するケースがあるようです。

さらに、DIY上級者がリドルへ行くほかの理由として、電動工具などに取り付ける消耗備品が破格で売られていることが挙げられます。

 

手動ドライバーやネジ各種、消耗備品などは「パワーフィクス」という別のオリジナルブランドで展開されていて、その種類も実に豊富。例えば、ベルトサンダー用のペーパーが6枚セットで1,99ユーロ(265円)、4,0×30mmのビスが600本入って2,99ユーロ(398円)など、他店の約3分の1の価格となっており、かなりお得です。

 

また、電動工具のパークサイド製品には安心の3年保証が付いています。安いだけでなく、品質もしっかり保証されているというわけですね。

あの有名なドイツの電動工具メーカーのセカンドブランド?

あれもこれも必要になってくる DIY道具を揃えるにあたり、ほかのホームセンターで購入したら倍の価格はするであろう工具や備品が、格安で買えることはパークサイドの最大の強みです。「安かろう、悪かろう」では困りますが、上述のように、パークサイドの製品は3年間の保証付き。電動工具も消耗品の一部として捉え、使い倒すヘビーユーザーにとっては惜しくない価格に設定されているのではないでしょうか。

 

また、パークサイドは、ドイツ発のメーカーであることも有利に働いているかもしれません。ドイツといえば、高品質なDIY工具として世界的に評価が高い「ボッシュ」を生み出した国。なので、パークサイドも大丈夫だろうという論理で信頼されやすいところも大きいようです。双方の公式発表はないものの、実は「パークサイドはボッシュのセカンドブランド」という説も一部の人々の間でささやかれているんです。

確かに色の配色や形など、ボッシュにソックリで見間違えるほど。これだけ酷似していてボッシュから訴えられないのは、不思議といえば不思議な話ですよね。パークサイドがDIYメーカーとして確立できている裏には、名高きボッシュの「ブランド力」が少なからずや影響を与えていることも確かでしょう。