ボディメイクをする上で、知っているとちょっと得する情報をコンディショニング・トレーナーの桑原弘樹先生にクイズ形式で教えていただきました。睡眠の目的は? 脳のストレスを軽減する方法は? など日常生活にも役立つ3択クイズは全7問!
みなさんはどれくらい知っていますか?
<Q1>体脂肪を減らすのに効果的な順番はどれでしょう?
【筋トレからの有酸素運動】【有酸素運動からの筋トレ】【有酸素運動からのゆっくり寝る】
有酸素運動はすごく脂肪を燃焼してくれるのですが、運動している間にしか脂肪は燃えません。一方、筋トレは脂肪の燃焼効率は有酸素運動におとるものの、燃焼効果が長く続きます。この2つを合わせれば、体脂肪の燃焼効率がグンとアップするというわけです。
正解は、【筋トレからの有酸素運動】
<Q2>睡眠における大切な目的はどれでしょう?
【女性ホルモンの分泌を増やす】【インシュリンの分泌を増やす】【成長ホルモンの分泌を増やす】
成長ホルモンが最も多く分泌されるのは、寝入りばな。1日の中で心身が受けたストレスをリセットするために使われています。質の良い成長ホルモンを得るためには、いかに上手に眠るかがポイントです。
私たちは日常生活の中で、つねに覚醒と鎮静を繰り返しています。みなさんは14時ぐらいになると眠くなったりしませんか? 多くの人は食後だから……と思いがちですが、実はこの時間は鎮静がメインになる時間帯でもあるのです。5~10分程度寝るだけでも、スッキリしますよ。ちなみに覚醒がメインになる時間帯は、19時から22時ぐらい。
正解は、【成長ホルモンの分泌を増やす】
<Q3>性ホルモンの材料は何でしょう?
【たんぱく質】【脂質】【糖質】
脂質とは、つまりコレステロールのこと。コレステロールと聞くと、なんだか体に悪い印象があると思いますが、極端に制限してしまうと性ホルモンがつくられなくなるほか、細胞膜が弱くなったり、皮膚がボロボロになることも。
まず始めに男性ホルモンがつくられ、そこから女性ホルモンがつくられます。
女性ホルモンは一生涯でスプーン一杯分しか分泌されないので、実はとても貴重なんですよ!
正解は、【脂質】
<Q4>肝臓が持つ2大機能はどれでしょう?
【代謝と覚醒】【解毒と代謝】【燃焼と分解】
アルコールは放っておくと体内で毒素になります。アミノ酸も過剰にとりすぎた分は体内でアンモニアへと変化。このとき肝臓では解毒が優先に行われるため、代謝は後回しになってしまうのです。このような状況は、ダイエットには不利ですよね。食べすぎ、飲みすぎには注意しましょう。
正解は、【解毒と代謝】
<Q5>ボディメイクをする上で成功のポイントとなるのは次のどれ?
【ライバル】【指導者】【明確な目標】
明確な目標があると、脳が達成に向けて動き始めます。例えば「お腹を引き締めたい」という目標ではあいまいなのでNG。大切なのは、あくまでも明確であること。他の人に言う必要は無いので、手帳など目につく所に書いておくことをおすすめします。
正解は、【明確な目標】
<Q6>脳のストレスを軽減すると言われているのは?
【努力】【感謝】【進化】
感謝の言葉は、人のために言っているようで、実は自分の脳のためにもなっているのです。
イラッとしたときも、無理やり「ありがとう」と思うようにするといいですよ。なかなか難しいですが……。
この方法はボディメイクをする上でも役立ちます。
正解は、【感謝】
<Q7>科学的に証明されているものはどれでしょう?
【幽体離脱】【ラップ現象】【金縛り】
金縛りは、睡眠と密接な関係にあります。睡眠中、脳が覚醒しているときは、体が休んでいる状態。逆に脳が休んでいるときは体が覚醒し、寝ている間中、これを交互に繰り返し行っています。ちなみに、寝返りを打つのは脳が寝ている状態のとき。
金縛りは眠りが浅いときに、脳が通常よりも覚醒しすぎることで起こります。
寝る前に脳をフル回転しているとこの状態になりやすく、金縛りは特にアスリートや受験生に多くあらわれると言われています。
正解は、【金縛り】
何問正解できましたか? みなさんも、日々の生活に活用してみてはいかがでしょう。
文/FYTTE編集部