食べこぼし汚れや黄ばみがスルスルと落ちる! ポータブル洗濯機

お父さんのワイシャツ、袖口に水性ペンのインクがついてしまってるわ。あら、娘の洋服にもケチャップのシミが……! こういう汚れって、洗濯機で洗うだけでは落ちないのよね。だからと言って毎回クリーニングに出すのはお金がかかるし、手でこすり洗いするとなると時間がかかる上に生地が傷むし……。頑固汚れを手軽にきれいにできたらいいのだけど、いい方法はないかしら?

 

参ったなぁ……と、いつも困っている「参田家(まいたけ)」の面々。きょうはお母さんがなにやら困っているようです。

参田家の人々
maitake_family
ちょっと気弱なお父さん、元気でしっかり者のお母さん、もうすぐ小学生の娘、甘えん坊の赤ちゃん、家族を見守るオスの柴犬の4人と1匹家族。年中困ったことが発生しては、宅配便で届いた便利グッズや、ご近所の専門家からの回覧板に書かれたハウツー、知り合いの著名なお客さんに頼って解決策を伝授してもらい、日々を乗り切っている。
https://maita-ke.com/about/

 

洗濯機の前でため息をついているお母さんに、GetNavi web編集部がおすすめしたいのは「超音波ウォッシャー」。最新デジタル機器事情に詳しい編集メンバーが推薦するアイテムに、お母さんの期待が高まります。

20180206_maitake09

シャープから発売されたこの超音波ウォッシャーは、先端から発生する超音波振動で汚れを弾き出す、最新お洗濯アイテムです。

 

毎秒約3万8000回の超音波振動で水の中に小さな泡を発生させて洗浄するハイスペック技術を、持ち運びができるコンパクトサイズに集約。衣類の他にも、水洗いできるものであれば対応可能。洗濯機で丸洗いしにくいダウンジャケットやスニーカーなどの部分洗いもできちゃうんです。力を入れずに汚れを落とせるので、生地が傷む心配もありません。

 

スタイリッシュなデザインの本体は約200gと軽くコンパクト。充電式のコードレス仕様なので、出張や旅行先でも重宝します。

 

洗濯機では落ちにくい食べこぼし汚れを洗ってみた

step.1
シミに洗濯用洗剤をなじませる

20180206_maitake04

まず、汚れがついている部分に洗濯用液体洗剤をつけていきます(シミが薄い場合は、洗剤がなくても汚れが落ちるケースもあります)。衣類に付着した汚れの面積をなぞるように洗剤をつけましょう。

 

step.2
洗面台に水をはり、衣類をひたす

20180206_maitake05

シミに洗濯用洗剤をなじませたら、洗面台に衣類が軽くつかるくらいの水を張り、シミがついた部分を中心にひたしていきましょう。

 

step.3
先端で汚れをなぞっていく

20180206_maitake06

超音波ウォッシャーの電源を入れて、衣類を水にひたした状態のまま汚れた部分に先端を当てましょう。毎秒約3万8000回の超音波振動で水を含んだ繊維の隙間に細かい泡が発生し、この泡が弾ける力で汚れを弾き飛ばす仕組み。

 

step.4
シミが落ちたらきれいな水ですすぐ

20180206_maitake07

ケチャップやミートソースなどの食べこぼし汚れなら、先端で数回なぞるだけで落ちます。汚れが落ちたらキレイな水で衣類をすすぎ、あとは通常の洗濯と同じように洗濯機に入れて洗うだけです。

 

step.5
空気洗浄機のフィルターも洗える

20180206_maitake08

超音波ウォッシャーは衣類の他にも、細かいホコリがつきやすい空気洗浄機のフィルター掃除などに活用できます。こすり洗いしづらい細かな部分も、超音波ウォッシャーなら先端が細いので簡単に掃除できます。

 

まとめ

今回紹介したケチャップのシミ以外にも、ボールペンや水性ペン、絵の具、朱肉、口紅などの汚れも落とせるみたい。日常でついうっかり汚してしまいがちなものばかりだから、超音波ウォッシャーが1台あるだけで便利ね。そういえば、私のよそ行きのワンピース、レース部分にお化粧汚れがついていたんだわ。こすり洗いしづらいデリケートな素材でも、気軽に洗えるのが嬉しいわね。あのこすり洗いの手間から解放されることを考えるとコストパフォーマンスもかなりいいわね。GetNavi web編集部さん、これは本当に助かったわ! よーし、冬のボーナスでお父さんにおねだりしなくちゃ。

 

紹介したグッズ

A0I9063

シャープ「超音波ウォッシャー(UW-A1)」
価格:オープン価格
http://www.sharp.co.jp/sentaku/uw/

 

日々の「参った!」というお悩みを5分で解決!「参田家(まいたけ)のおうち手帖」

matitake300x97_01