焙煎士おススメの“究極進化系”コーヒーメーカーとは!? Amazonランキングの注目株

世間で注目を集めている商品が一目でわかるAmazon「人気度ランキング」。さまざまなカテゴリの注目商品がわかる同ランキングだが、商品数の多さゆえに動向を追いかけられていない人も少なくないだろう。そこで本稿では、そんなAmazon「人気度ランキング」の中から注目の1カテゴリを厳選。今回は「ホーム&キッチン」のランキング(集計日:2月7日、夕方)を紹介していこう。

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

美味しいコーヒーを家庭で楽しもう!

●1位「折りたたみ傘 自動開閉折り畳み傘 2重構造 梅雨対策 210T最高級のファブリック Teflon撥水加工 丈夫な10本骨 大判108cm 晴雨兼用 耐強風 軽量 高強度グラスファイバー 紫外線カット 旅行コンパクト 無地 ジャンプ傘 紳士傘 ビジネス傘 傘テフロン 収納ポーチ付き プレゼント」

●2位「ハリオ スマートセブン コーヒーメーカー V60オートプアオーバー EVS-70B」

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

好みの淹れ方にカスタマイズできる、新感覚のコーヒーメーカーが人気急上昇。同商品は2月6日放送の「マツコの知らない世界」で大きくプッシュされていたので、番組を観て購入した人も多そう。今回の放送では、コーヒー豆焙煎士・後藤直紀が「おうちコーヒー」の魅力を熱く語った。

 

番組が進むと、本格的な味を楽しめるおススメのコーヒーメーカーが続々登場。後藤はなかでも「スマートセブン」がお気に入りのようで、「“究極進化系”みたいな形でおススメ」とベタ褒めする。お湯の温度や量だけでなく、そそぐペースなど細かい部分もしっかり設定可能。さらに、バリスタのレシピを入力すれば家庭でプロの味が楽しめてしまうというから驚き。

 

視聴者からは「マツコの番組観たら、コーヒーメーカー欲しくて堪らなくなってきた…」「デザインもカッコいいよな。家に置きたい」「バリスタが絶賛してたコーヒーメーカー、早速ポチっちゃった!」「最近のコーヒーメーカーってこんなにオシャレなのか」といった声が相次いでいる。

 

●3位「RAINLAX イオン 振動 美顔器 イオンエフェクター 美肌 マッサージ 電池式 保湿ケア」

●4位「風合いそのまま 毛玉クリーナー コンセント式+充電式 正規品 リニュアルモデル(2017年10月中旬改良)電動 けだまとり機 強力6枚刃 替刃つき 毛玉とるとる 日本語説明書(メーカー保証一年)」

●5位「パナソニック 沸騰浄水コーヒーメーカー 全自動タイプ ブラック NC-A56-K」

●6位「Mkicesky 第四世代ヘルスケア座布団 低反発クッション 腰痛対策 姿勢矯正 独創的なU字型デザイン 痔疾ケア 骨盤サポート 坐骨神経痛 美尻 オフィス 椅子 車用 (ブラック) 【メーカー直営・1年保証付】」

 

手作り好きのコーヒーファンから人気のアイテム!

●7位「E-PRANCE 手挽きコーヒーミル セラミック ステンレス コーヒーミル手動 ブラシ付き」

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

コーヒーメーカーだけでなく、手動で豆を挽くコーヒーミルもランクイン。「自分の手で挽いたコーヒーを飲むと、美味しさが倍になる」「手動だから時間はかかるけど、そこが良い」と、ハンドメイドにこだわるコーヒーファンからの注目が集まった。

 

筒状の形をした同商品は調節ネジを回すことで、豆の細粒を細かくしたり太くすることが可能。購入者からも「レバーが長めで回しやすい」「ネジを調節すると、かなり細かく挽くことができて良い!」「握った時に力が入れやすい太さです」と好評を呼んでいる。

 

●8位「SkyGenius ledシーリングライト 小型LEDライト玄関 門灯 廊下 和室 台所 洗面所 トイレ 天井照明 4-6畳 1500lm 150w相当 6000k 昼光色」

●9位「HARIO (ハリオ) フタがガラスのご飯釜 N3合 萬古焼 炊飯 土鍋 GNN-200B 直火専用」

●10位「Foneso 包丁研ぎ 研ぎ器 包丁 研ぎ器 セラミックロール シャープナー ダイヤモンド砥石 ステンレス鋼 ホーム キッチン用 ホーム キッチン用」

 

コーヒーアイテムに注目が集まった今回のランキング。テレビの影響力はやはり大きいようだ。

「いま急速に梅干しが進化してる」マツコ・デラックスが“梅干しの世界”に驚愕!

1月16日放送の「マツコの知らない世界」(TBS系)では、“梅干の世界”がテーマに。様々な梅干しが紹介され、マツコ・デラックスや視聴者を驚かせていた。

出典画像:「マツコの知らない世界」公式サイトより出典画像:「マツコの知らない世界」公式サイトより

 

「ガッテン」立川志の輔の一人息子が梅干しの世界を紹介

今回番組に登場したマニアは、全国300種類の梅干しを食べ歩いてきた竹内順平。なんと落語家・立川志の輔の一人息子なのだが、24歳で何故か「梅干しを知る旅」に出て全国を渡り歩き、26歳で梅干しの魅力を伝える会社を設立。現在も“梅干しプロデューサー”として活躍している。

 

そんな竹内がまず紹介したのは、昔ながらの王道梅干し「杉田赤しそ梅干(延楽梅花堂)」。強烈な酸味と梅本来の豊かな風味が味わえる梅干しなのだが、一口食べたマツコは「うおおおおお!」としょっぱさに大絶叫していた。しかしその後に「あ、でもおいしい!」「食べたことありそうでないわ、こんな梅干し」と絶賛。77歳の女性職人がたった1人で手作りしたこだわりの梅干しに、「今まで大した梅干し食ってなかったんだな」「これが梅干しなのね」と驚いていた。ちなみにこの梅干しは、粒の大きさによっては1粒350円ほどするとのこと。

 

さらに「いま急速に梅干しが進化してる」という竹内は、ユニークな最新の梅干しも紹介した。例えば燻製料理店「TE kara TE」が販売している「燻製梅」は、その名の通り燻製された梅干し。桜チップでいぶされており、梅干しの酸味がマイルドになっている。

 

そのほか番組には、キムチ風味の「キムチ梅(不動農園)」や、オリーブオイルに漬け込んだ梅干し「オリーブオイルしらら(中田食品)」などが登場。ユニークな梅干しの数々に、視聴者からは「『マツコの知らない世界』を見たせいで梅干し食べたい病にかかった」「一度でもいいから高級な梅干しを食べてみたい」「見てるだけで涎が止まらなくなる企画だな」「ガッテン師匠の息子さんって梅干しプロデューサーだったのかよ!(笑)」といった声が相次いだ。

 

日本一高い梅干しの値段とは?

番組で紹介されたもの以外にも、日本には様々な梅干しがある。まずは“日本一高価な梅干し”とされている「丙申年の梅 五福」。12年に一度しか販売されない限定品で、最近では2016年に発売されたばかり。値段は1.8kgだと10万8000円で、たった1粒だけでも3240円。この梅干しは2017年6月の「ウチのガヤがすみません!」(日本テレビ系)に登場しており、実食したMCの後藤輝基は「結構な塩味やね!」と驚いていた。

 

また、紀州南高梅の生産量日本一を誇る和歌山県には、梅干しが出てくる“ガチャポン”が。「JA紀州 ほんまもんふるさと産地直売所」などに設置されており、カプセルには白干、はちみつ、しそ、こんぶの4種類の梅干しが入っている。さらに通常は2Lサイズの梅干しが出てくるのだが、ごく稀に4L~5Lの大粒梅干しも出てくるとのこと。

 

かなり奥が深い梅干しの世界だが、「マツコの知らない世界」に登場した竹内曰く、最近では日本人の梅干し離れが進んでいる模様。「普段はあまり梅干しを食べない!」という人も、これを機に梅干しの世界へ足を踏み入れてみてはいかが?