【モノタロウ】持ってるだけで「できる感」爆上がり! 「デジタルノギス」はDIYのマストアイテムだ!!

事業者向け工具を取り扱うネットストアのモノタロウですが、個人でも商品を購入することができます。「ノギス」は、モノの厚みや穴の直径などを正確に測れる工具。公式サイトのレビューでも「作りがしっかりしていて、コスパも良い」と評判の、「デジタルノギス サムローラー付」についてレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】
【モノタロウ】工具の収めがいあり! ポケット25個、くるっと巻いて持ち運び可能な「ツールロール」

 

●デジタル表示で数値が見やすい「デジタルノギス サムローラー付」(モノタロウ)

コロナ禍で家にいることが増え、ちょっとした家具などをDIYで作る人も増えています。ミリ単位の細かなサイズを測定するときに活躍してくれるのが、モノタロウの「デジタルノギス サムローラー付」(3069円/税込)です。

 

0~150mmの範囲を0.01mm単位まで測定できる同商品は、ケースに収納されていて高級感があります。ノギスの全長は約236mmで重さは約167g。片手で簡単に持てるサイズですが、材質はステンレス鋼で手に持つとしっかりとした重みを感じます。

 

電源はボタン電池LR44。モニター電池が付属しており、購入してすぐに使えるのがうれしいところです。測定した数値が見やすいのは、デジタル表示ならでは。「ZERO」ボタンで表示をリセットするゼロ調整ができ、微細な誤差が生じるのを防げます。

 

測定の際は、まず液晶左下の外側測定面を完全に閉じた状態でゼロ調整を実行。あとは液晶右下のサムローラーを回して測定箇所にぴったり合わせれば完了です。サムローラーには少し遊びがあり、ローラーにうっかり触れてしまっても測定面は簡単に動きません。また液晶上部には止めネジがあり、測定面の開き具合をキープ可能。しっかり固定することができるので、クオリティの高さを感じます。

 

普段使わない人にはあまり知られていないのですが、ノギスにはいくつかの測定方法が。まずは最も一般的な「外側を測る」やり方です。液晶の下についている一番大きな測定面で、対称物の外側を測ってみました。

 

さらに液晶の上についている小さな測定面では、対象物の「内側」の長さを測ることができます。意外と測りにくい部分なので、簡単に測定できるのは嬉しいですね。

 

精度保証の対象外ではありますが、深さや段差も測定可能。測定値を固定できる「HOLD」ボタンやオートパワーオン・オフ機能も搭載されています。「精度もいいし大満足!」「質感もばっちり。表示も見やすくて助かります」と評判の同商品を、ぜひDIYなどのお供に使ってみてください。

 

【関連記事】
【モノタロウ】軽い!デカい!しかも畳める!! キャンプから庭掃除までなんでも使えるバケツが超便利

 

【モノタロウ】工具の収めがいあり! ポケット25個、くるっと巻いて持ち運び可能な「ツールロール」

事業者向けの工具・部品や事務用品を中心に販売しているモノタロウですが、中には個人でも使える商品が多数。「ツールロール」はドライバーやメジャーなどの工具を、コンパクトにまとめておけるアイテムです。25個ものポケットがついており、整理した工具をくるっと巻いてコンパクトに持ち運び可能。工具類の収納で悩んでいる人にもオススメですよ。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
【モノタロウ】軽い!デカい!しかも畳める!! キャンプから庭掃除までなんでも使えるバケツが超便利

 

●工具類の収納に便利な「ツールロール」(モノタロウ)

使いたい工具をどこに仕舞ったのか思い出せず苦労した経験から、工具類をきちんと1つに収納しようと決めた私。どうせなら持ち運ぶ際に便利なよう、コンパクトにまとめておきたいとも考えました。ちょうどいいアイテムがないかと探していたところ、見つけたのがモノタロウの「ツールロール」(989円/税込)です。

 

同商品のサイズは展開時に630×320mmと、A4ワイドサイズのクリアファイルを多少大きくしたくらい。見た感じでは家庭用の工具であれば十分まとめられるのではないかという印象です。

 

それでは試しに工具を仕舞ってみることに。ポケットのサイズが高さや幅の違いによってバリエーション豊かに取り揃えられているため、工具のサイズに合わせてぴったりと収納できました。トンカチのように少し大きめの工具は、ツールロール内のマジックテープで固定できるのも安心。また蓋つきのポケットがあるのも便利なポイントです。

 

 

ポケットが25個もあるので、だいたいの工具はツールロール1つにまとめることができそう。ただ、サイズが大きい物やカバーの付いていない鋭利な物を入れると、破損や怪我の原因になってしまうので気を付けてください。

 

折りたたみ時は約145×320mmとコンパクト。またベルトの長さを調節することで、入っている内容量にフィットするサイズで収納が可能になっています。持ち手がついているため、持ち運びも簡単にできますよ。

 

実際に使っている人からも、「雑に仕舞っていた工具類がスッキリ収まりました」「一目でどこに何があるのかわかるのもうれしい」といった声が。あなたもモノタロウの「ツールロール」で、工具類をスッキリ収納しませんか?

 

【関連記事】
【モノタロウ】安い! 目立たない! 人の出入りにすぐ気づく!「扉アラーム」で防犯対策はバッチリ!

【モノタロウ】軽い!デカい!しかも畳める!! キャンプから庭掃除までなんでも使えるバケツが超便利

ガーデンチェアーや遮光ネットなど、外作業に便利なアイテムを多数そろえているモノタロウ。同社の「バケツ PVC製 スプリング入り」も庭の手入れやアウトドアで役立つ、大容量の丸型バッグです。ネット上でも「一気に物を運びたい時に重宝してます」「畳めるからコンパクトに持ち運べる!」と好評な人気商品の使い心地を、さっそくチェックしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
【モノタロウ】安い! 目立たない! 人の出入りにすぐ気づく!「扉アラーム」で防犯対策はバッチリ!

 

●大容量なのに小さく畳める「バケツ PVC製 スプリング入り」(モノタロウ)

暑い日が増え、休日はアウトドアに出かける人も多くなってきたのではないでしょうか? 私もよくキャンプに行くのですが、何かと荷物が多いのが難点。何かいい収納グッズはないかと悩んでいた時、モノタロウの「バケツ PVC製 スプリング入り」(1529円/税込)を発見しました。

 

S・M・Lの3種類がある中、今回は容量95LのMサイズをチョイス。中間サイズとはいえ大きさは45(直径)×60cm(高さ)もあり、モノをたっぷりと収納できます。またPVC素材を使ったバケツは薄手の作りで、質量は約450gとかなり軽量。モノを入れた状態でも軽々と持ち運べますよ。

 

 

さらに底面が広いため、広げておけば自立可能。運ぶ用のバッグだけでなく、設置型の収納バケツとしても活躍します。

 

 

畳んだバケツを組み立てるのは、紐にひっかかっている留め具を外すだけでかなりお手軽。パっとバケツ内のスプリングが伸びて、すぐに自立させられました。畳む際も骨組みを抜くような面倒な作業がなく、ノーストレスでしまえるのはうれしいですね。

 

バケツは想像以上の大きさで、口が広々としているため大きめのモノも入れやすい印象。細かなモノならすぐ満杯になる心配もないので、アウトドアや外作業時のゴミ箱代わりにもうってつけです。

 

商品の愛用者からは「庭の落ち葉や草を集めるのに使ってる!」「大きい割に軽くて移動が楽」と好評の声が上がっていました。

 

容量が大きくて沢山モノを入れられるモノタロウの「バケツ PVC製 スプリング入り」。外作業のお供に、軽くて使い勝手のいいバケツを導入してみてはいかが?

 

【関連記事】
【モノタロウ】分解できて洗いやすい!オールステンレスがイケてるハサミに一目惚れ

【モノタロウ】安い! 目立たない! 人の出入りにすぐ気づく!「扉アラーム」で防犯対策はバッチリ!

工具・部品・事務用品など、幅広い商品を取り揃えているモノタロウ。今回紹介する「扉アラーム 開放検知型」は、扉が開くと大音量のアラームやチャイムが鳴るという防犯アイテムです。ドアや窓に貼りつけるだけで簡単に使えるので、空き巣などへの対策として大活躍。その性能をさっそくチェックしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
【モノタロウ】分解できて洗いやすい!オールステンレスがイケてるハサミに一目惚れ

 

●小型なのに大音量な防犯アイテム「扉アラーム 開放検知型」(モノタロウ)

自分自身や家族、金銭を守るために、防犯対策はきちんとしておきたいですよね。そこでまずは手軽にできる方法を調べていたところ、モノタロウで「扉アラーム 開放検知型」(659円/税込)というアイテムを発見しました。

 

同商品はアラーム本体が約60(高さ)×30(幅)×15mm(厚さ)、マグネットバーが約60(高さ)×10(幅)×15mm(厚さ)とコンパクトなサイズが特徴。手のひらにすっぽり収まる程度の大きさで、これならどこにつけても邪魔にならなそうです。

 

使い方は簡単で、付属の両面テープを使ってアラーム本体とマグネットバーを扉に貼りつけるだけ。アラームとバーの距離は10mm以内になるように設置してください。

 

 

アラーム本体の側面には「Alarm」「Chime」「Off」と書かれたスイッチがついており、スイッチを切り替えることでモード変更が可能。試しに「Alarm」にセットして鳴らしてみたところ、「ピピピピピピピ」と正直耳がキーンとするほどの大音量で電子音が流れだしました。

 

「Alarm」の場合は扉が開いてる限りずっと音が鳴り続けるため、防犯の役割をしっかり果たしてくれそう。想像以上に大きな音なので、もし、家に誰もいないときでも近所の人など周りから注目を集めるのではないでしょうか。

 

ちなみに「Chime」の場合は開閉時に、「ピーポ」といった電子音が約1秒ほど1度だけ鳴るという仕様。こちらは事務所などで、来訪者のお知らせチャイムとして使うことができますよ。ちなみにアラーム本体には、電池の入れ替えタイミングが一目でわかる電池チェッカーも付いています。

 

実際に使用している人からは、「音が大きいのが良い」「小型だし使い方もシンプル。使いやすくて重宝してます」と好評の声が。低価格なため、複数の場所に設置しやすいのもうれしいポイントです。防犯対策の1つとして、ぜひチェックしてみては?

 

【関連記事】
【モノタロウ】タイヤがあるだけで、こんなに膝と腰にやさしいとは知らなかった!

【モノタロウ】分解できて洗いやすい!オールステンレスがイケてるハサミに一目惚れ

日常生活のいろいろな場面で活躍するハサミ。モノタロウでは事務用のスリムなものから強力タイプのものまで、多くの種類が用意されています。その中から今回紹介するのは「ハサミ オールステンレス製 分解可能 190mm」。同商品は金属製で分解可能なので、さっと丸洗いができることが最大の特徴です。ネット上でも「洗いやすくて切れ味もイイ!」「キレイに洗えるので清潔感を保てるのは嬉しい」と話題に。実際の使用感や仕様について詳しくレビューしていきます。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
【モノタロウ】タイヤがあるだけで、こんなに膝と腰にやさしいとは知らなかった!

 

●さっと分解して丸洗い可能な「ハサミ オールステンレス製 分解可能 190mm」(モノタロウ)

ハサミは事務用品としてだけでなく、料理やDIYなどでも重宝する道具ですよね。切る素材はさまざまですが、ものによっては汚れてしまうことやベタつくことも…。そこでうってつけなのが、モノタロウの「ハサミ オールステンレス製 分解可能 190mm」(1419円/税込)です。

 

オールステンレスでシルバーカラーがおしゃれな同商品。持ち手のカバーもなく全体的に大ぶりに作られているので、無骨で本格的な印象のハサミです。通常のハサミと比較すると重量感がありますが、使っていて疲れるほどではありません。むしろ手に馴染む感じがするので、安心感をもって使用できますよ。

 

実際に使用してみたところ、「シャキン!」という音が気持ち良くかなりの使いやすさ。刃の作りは切断する素材が滑りにくい「ギザ刃仕様」なので、野菜のカットなどにも使えます。

 

ちょっとうれしいのが持ち手の部分がぎざぎざになっていること。持ち手部分で挟むことで、ペットボトルや瓶の蓋をあけることもできます。

 

 

使い勝手抜群の同商品ですが、どうしても使用していれば汚れていきますよね。同商品で非常に便利なのが分解機能。ハサミを大きく開くことで、簡単に左右の刃に分解できます。かなり大きく開かない限り分解されることはなく、作りもしっかりしているため使用中に分解される不安も感じません。ステンレスなので熱湯消毒もでき、錆びにくいところもうれしいポイントです。

 

 

実際の利用者からは「キッチンでの調理に重宝してます」「食材を切る時に衛生面は気になるので助かっている」といった声が挙げられており、やはり台所用にピッタリな印象。みなさんもハサミの買い替え時期に、モノタロウの「ハサミ オールステンレス製 分解可能 190mm」を検討してみてはいかがでしょうか?

 

【関連記事】
【モノタロウ】「モップセット 手回し式 ダブル回転」は手を濡らさずに高速回転でバッチリ水切り!

【モノタロウ】タイヤがあるだけで、こんなに膝と腰にやさしいとは知らなかった!

事業者向けの作業用品を数多く扱っているモノタロウですが、中には個人で購入しても便利なグッズが少なくありません。「イス 作業用 タイヤ付き」はしゃがみ仕事などをサポートしてくれるアイテム。モノタロウ公式サイトでも平均満足度星4つを獲得している人気商品の使い心地をチェックしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
【モノタロウ】「モップセット 手回し式 ダブル回転」は手を濡らさずに高速回転でバッチリ水切り!

 

●座ったまましゃがみ作業ができる「イス 作業用 タイヤ付き」(モノタロウ)

天気が良い休日は、庭の手入れをすることの多い私。しかし、長時間しゃがみっぱなしで草取りなどをしていると、腰が痛くなってきてしんどく感じることも…。もっと楽に作業ができる方法はないかと思っていた時、モノタロウで作業に役立ちそうな「イス 作業用 タイヤ付き」(1969円/税込)を見つけました。

 

大きさ約23(幅)×22(高さ)×40cm(奥行き)で、背の低いイスにタイヤがついた同商品。コンパクトサイズなので座った際も地面に手が届きやすく、しゃがんでおこなうタイプの作業にうってつけです。タイヤによって移動も楽なので、広範囲の作業も効率的に進められますよ。

 

イス部分は簡易のスポンジクッション入り。長時間の作業でも、座っていてお尻が痛くならずに済むのは助かりますね。ちなみにクッション部分は取り外せるため、道具置きにも使えます。

 

 

実際にイスへ座ってみたところ、床までの距離が近くてかなり作業しやすい印象。わざわざ前かがみにならなくても作業ができ、体に負担がかかりません。イスのクッションも弾力があって座り心地抜群。作業用としてはもちろん、ちょっとした休憩用のイスとして買うのもアリです。

 

 

タイヤも大きめの作りで安定感バッチリ。庭など多少ボコボコした所に設置しても、倒れにくいので安心してください。

 

商品の愛用者からも「普通に作業するよりも腰が楽」「イスに座ったまま移動できて助かる」「バイクのメンテナンスをする時に重宝してます」といった絶賛の声が続出しています。

 

しゃがみ仕事で体を痛めないためにも、楽な姿勢で作業可能なモノタロウの「イス 作業用 タイヤ付き」を導入してみませんか?

 

【関連記事】
【モノタロウ】「食品用真空保存容器」空気を抜いてピタっと密着! 鮮度を保ちフードロスを減らす

 

【モノタロウ】「モップセット 手回し式 ダブル回転」は手を濡らさずに高速回転でバッチリ水切り!

清掃用品も数多く扱うモノタロウですが、「モップ セット 手回し式 ダブル回転」もその1つです。掃除後のモップを、手を汚さず簡単に洗える同商品。公式ネットストアでも平均評価星4.5と高い人気を誇る回転モップがどれほど使いやすいのか、さっそくレビューしていきます。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
【モノタロウ】「食品用真空保存容器」空気を抜いてピタっと密着! 鮮度を保ちフードロスを減らす

 

●モップを押し込むだけで水が切れる「モップ セット 手回し式 ダブル回転」(モノタロウ)

フローリングや玄関タイルなど、たまには水拭きをしてすっきりしたいと思うこともありますよね。しかし雑巾がけは腰が辛いし、拭いた後の汚れた雑巾を洗うのも億劫…。そこで目に留まったのが、立ったままでも楽に水拭きができるモノタロウの「モップ セット 手回し式 ダブル回転」(2409円/税込)です。

 

水を貯めるバケツ部分と脱水カゴの2層に分かれている同商品。業務用感のあるかなりしっかりとした作りで、大きさも46.5(幅)×28(奥行き)×25.5cm(高さ)と十分です。モップはマイクロファイバー製で、ばっちり汚れを絡め取ってくれますよ。モップのハンドルは124.5cmで長さ調整も可能です。

 

実際にモップを手に持ってみると、大きいためにある程度の重量感はありつつも「重い」と感じるほどではありません。それよりも、モップの先が90度曲がって狭い隙間にフィットするのが助かりますね。角度がつけられるので、壁や窓の掃除にも便利。

 

バケツ層の突起部分にモップを差し込んで上下に動かすと、回転してしっかり洗える仕組みです。そしてびしょびしょになったモップを横の水切りかごにセット。同じく上下に押し込むだけでカゴが勢いよく回転し、どんどん水が切れていきます。

 

思った以上のスピードで回転するので、かなりしっかり水が切れました。冬場でも冷たい水に触らずに、洗浄から水切りまで済むのがうれしいですね。排水はバケツ下部のピンを抜くだけ。重たいバケツを傾けて水を捨てる必要はありません。

 

便利な機能がたくさんついたモノタロウの「モップ セット 手回し式 ダブル回転」。購入した人からは「モップの先を触らずに掃除ができる気軽さがいい」「強めに脱水できるから畳にも使えて重宝する」と好評の声が多数寄せられています。同商品を使って、億劫な拭き掃除を楽しく変えてしまいましょう。

 

【関連記事】
【モノタロウ】わずか494円で手に入る「ミラー ポリカーボネイト製 ハサミで切れる 粘着剤付」

【モノタロウ】「食品用真空保存容器」空気を抜いてピタっと密着! 鮮度を保ちフードロスを減らす

工具や事務用品などの販売で有名なモノタロウは、キッチン・調理用品も充実。今回セレクトした「食品用真空保存容器」は、専用ポンプを使用することで容器内を真空状態にできるアイテムです。食品の酸化や腐敗防止につながるため、鮮度を保ちたいという時にぴったり。食品が傷みやすい時期なので、大活躍してくれるに違いありません。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
【モノタロウ】わずか494円で手に入る「ミラー ポリカーボネイト製 ハサミで切れる 粘着剤付」

 

●別売りのポンプと併用する「食品用真空保存容器」(モノタロウ)

みなさんは冷蔵庫から取り出した食材が酸化していて、黒ずんだ色合いに驚いた経験はありませんか? たとえばカットしていたフルーツをおいしく食べようと思ったのに、鮮度が落ちて「ガッカリ」なんてことも…。そんな“食品の劣化”を防ぐべく、モノタロウの数ある商品の中から「食品用真空保存容器」(681円/税込)を購入。どのように使用するのか、しっかり確かめていきましょう。

 

今回選んだのは115(外径)×55mm(高さ)・容量300mlタイプ。他にも600ml(769円/税込)と1000ml(879円/税込)のサイズが用意されているので、併せてチェックしてみてください。なお同商品を使用する際は、別売りの「真空保存容器用ポンプ」(549円/税込)が必要になるのでご注意を。

 

容器を手にして気になったのは、フタの中央に備えつけられたドーム状のゴム。ポンプを使う時に外す必要はなく、そのままフタ中央のくぼみにポンプの底を重ねます。説明書きに従い、そのまま複数回ポンプが重くなるまでプッシュしてみたところ…。

 

 

容器が真空状態になったことで、本体とフタがぴたりと密着。どれだけ指でこじ開けようとしても、ビクともしない密閉ぶりに驚かされたほどです。「ガチガチに閉まって開けられるの?」と疑問に感じるかもしれませんが、もちろん心配ご無用。本体中央のゴムをつまみ上げると空気が流入し、簡単にフタを開けることができました。ちなみにフタのパッキンは取り外すことができるので、いつでも容器を清潔に使用できますよ。

 

 

購入者からも「食材の鮮度をしっかりキープしてくれて大満足」「取り扱いが簡単だしフードロスを減らすことができた」といった反響が。あなたも同商品を導入して、真空保存の実力をその目で確かめてみては?

 

【関連記事】
【モノタロウ】 お手頃価格な「ツールポーチ 肩掛け」は工具やスマホを入れるのにピッタリ!

【モノタロウ】わずか494円で手に入る「ミラー ポリカーボネイト製 ハサミで切れる 粘着剤付」

工具から事務用品まで1800万点以上の品揃えを誇るモノタロウでは、「ミラー ポリカーボネイト製 ハサミで切れる 粘着剤付」を販売中。好きなサイズにカットして、好きな場所に粘着剤で貼りつけられる鏡タイプのシートです。薄いシートということもあり、落として割れてしまうような心配はナシ。「サっと身だしなみを確認したい」といったシチュエーションに便利なアイテムですよ。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
【モノタロウ】 お手頃価格な「ツールポーチ 肩掛け」は工具やスマホを入れるのにピッタリ!

 

●壁面などに“貼って”使用する「ミラー ポリカーボネイト製 ハサミで切れる 粘着剤付」(モノタロウ)

外出前や外回りから戻ってきた時に、必ずと言っていいほどチェックする身だしなみ。せっかくセットした髪型が崩れていないか、鏡の前に立つ人は多いと思います。とはいえ姿見は場所を取り、スタンド型のミラーは棚の上など平らなスペースが必要に…。そんな日常生活のちょっとした問題を解消してくれるのが、「ミラー ポリカーボネイト製 ハサミで切れる 粘着剤付」(494円/税込)です。

 

今回セレクトしたのは、3種類あるサイズの中で最も小さい147(幅)×195mm(高さ)のミラー。“最も小さい”とはいえ、髪型やネクタイの緩みなどを確かめるには十分な大きさがあります。サイズごとに価格が変動するので、必要とするミラーの寸法をしっかり把握してから購入しましょう。

 

同商品は名前がすべてを物語っているように、「ハサミで切れる・粘着剤で貼りつけられる」という2点が大きな特徴です。粘着剤は既についているので、凹凸のない壁面などに貼りつける前に剥離紙を剥がせばOK。もちろん粘着力も強く、指で触れてみたところその威力がはっきり伝わってきました。

 

試しにハサミを入れてみるとしっかり刃が入り、“ミラーをチョキチョキ切っていく”不思議な感覚にちょっとした衝撃を受けることに…。

 

 

キズ防止保護フィルムを取り払ったミラーは、従来の鏡面とほぼ変わらない反射ぶり。ネット上でも「思っていたよりも光沢面の曇りがなくてなめらか」「簡易ミラーとして十分機能してくれる!」といった声が寄せられています。鏡を設置する場所がなくて困っているなら、同商品を玄関付近の壁にペタっと貼ってみては?

 

【関連記事】
【モノタロウ】「アルミ保温寝袋 防災用」は超コンパクトで「シャカシャカ」音もしない!!

【モノタロウ】 お手頃価格な「ツールポーチ 肩掛け」は工具やスマホを入れるのにピッタリ!

モノタロウでは多くの作業用工具が販売されています。工具を収納する入れ物も多くあり、「ツールポーチ 肩掛け」もその一つ。同商品は作業時にペンやスマホ、工具を入れるのにピッタリなポーチです。ネット上では「仕事の邪魔にならない」「薄くて軽い」などの意見が。そこで今回は、その魅力や使い勝手についてレビューしていきます。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
【モノタロウ】「アルミ保温寝袋 防災用」は超コンパクトで「シャカシャカ」音もしない!!

 

●肩掛けはもちろん、カラビナでベルト通しにぶら下げも可能な「ツールポーチ 肩掛け」(モノタロウ)

作業中はなるべく工具を手軽に素早く取り出したいものですよね。しかし、ポケットはあまりものが入らないし、工具箱をいちいち持ち運ぶのも面倒…。身につけられてなるべく作業の邪魔にならないアイテムはないかと探していた時、モノタロウでヒットしたのが「ツールポーチ 肩掛け」(659円/税込)でした。

 

黒色の本体とストラップがセットになっている同商品。本体の大きさは約21(高さ)×15cm(幅)ほどで、メモ帳やペンなどをストレスなく入れられるサイズ感です。さわり心地は一般的なサコッシュに近く、縫い目もしっかりとした印象。重さも約100gと軽く、中になにも入れなければ肩に掛けてもほとんど重さは感じません。この値段でこのクオリティはさすがモノタロウ。

 

一番大きいポケットは手のひらがすっぽり入るくらいのサイズで、深さも実測で約20.5cmとしっかりあります。磁石のボタンがついているので、落としにくいけど取り出しやすいのが特徴的。作業中に落としたくないものはファスナー付きのポケットに入れておくのがオススメですよ。

 

 

実際に肩に掛けてみたところ、とにかく軽い! 作業中に重さが気になったり、肩が疲れたりといったことは今のところありません。

 

 

もちろんカラビナで腰掛けにすることも可能です。激しい動きをするとさすがに揺れてしまいますが、普通に動く分には問題なし。よっぽどのことがない限り内容物が落ちることもなさそうです。

 

 

商品の愛用者からは「両手がふさがる時にすごく便利」「使用頻度の多い道具を収納することで、どこに置いたか忘れることもなく効率的!」などの好評な意見が多く見られる同商品。普段の作業をより楽にするために、モノタロウの「ツールポーチ 肩掛け」を試してみませんか?

 

【関連記事】
【モノタロウ】磁石で好きな場所につけられる! 「ワークライト」が使い勝手が良すぎて超便利!!

【モノタロウ】「アルミ保温寝袋 防災用」は超コンパクトで「シャカシャカ」音もしない!!

工具や消耗品、事務用品など幅広い製品を取り扱うモノタロウ。同社の「アルミ保温寝袋 防災用」は、体全体の熱を逃すことなく反射するアルミ蒸着袋です。コンパクトなので持ち運びしやすく、アルミ製品特有の耳にうるさい厄介な“シャカシャカ音”も大幅に軽減。もしもの時に備えるだけでなく、野外活動時にも役立つアイテムとして常備してみてはいかがでしょうか。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
【モノタロウ】磁石で好きな場所につけられる! 「ワークライト」が使い勝手が良すぎて超便利!!

 

●コンパクトにたためて持ち運びしやすい「アルミ保温寝袋 防災用」(モノタロウ)

台風の暴風雨やゲリラ豪雨により、いつ自分が被災してもおかしくはない季節。地震大国ということもあり、防災意識を高めている人は多いと思います。私も備蓄品を新調するタイミングを見計らって、モノタロウで販売されている商品をチェック。「アルミ保温寝袋 防災用」(373円/税込)というアイテムを購入したので、どのような特徴を持っているのかじっくり確かめていきましょう。

 

手元に届いたパッケージを手にして、コンパクトに折りたたまれたサイズ感にびっくり。使用時の寸法は900×2100mmとありますが、まさかここまで小さくまとめられるとは…。厚さがわずか約0.026mmしかない、アルミ蒸着PE素材ならではの特性です。

 

さっそく開封して広げてみたところ、商品名のとおり長さに余裕のある寝袋状になりました。その際に気づいたのですが、アルミシートを触った時に発生する耳ざわりな音があまりせず。これなら避難所などで使用しても周囲に迷惑をかけることがなく、自身もストレスなく寝られるはずです。

 

 

肩まですっぽり収まってみると、自分の体温であっという間に寝袋の中が熱を帯びることに。ブランケットと違って体全体を包みこむため、肩口をしっかりまとめれば中の熱が逃げません。なお通気性はないので、首から上をしっかり出した状態で使用しましょう。

 

 

既に同商品を購入した人からは高い評価が続出。「非常持ち出し袋の隙間に押しこめるサイズ感がいい」「被災しないに越したことはないけど、シャカシャカ音が軽減されただけでも安心して使える」といった声が寄せられています。“もしも”の時に苦い経験をしないよう、「アルミ保温寝袋 防災用」を準備しておいてくださいね。

 

【関連記事】
【モノタロウ】219円でプチストレスから解放! 掃除道具の管理に困らない「壁掛けハンガー ほうき・モップ用」

【モノタロウ】磁石で好きな場所につけられる! 「ワークライト」が使い勝手が良すぎて超便利!!

事業者向けのオフィスサプライなどを多く展開しているモノタロウですが、中には個人でも使える商品が多数。「ワークライト 28LED フック、マグネットスタンド付」は、磁石で貼りつけられるライトです。公式ネットストアでも、「磁石やフックで好きな所にセットできて便利」「広範囲を明るく照らしてくれる」と高評価。実際の性能はどれほどなのかレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
【モノタロウ】219円でプチストレスから解放! 掃除道具の管理に困らない「壁掛けハンガー ほうき・モップ用」

 

●強力なマグネットつきで設置場所に困らない「ワークライト 28LED フック、マグネットスタンド付」(モノタロウ)

読書や書き物をする時に便利なデスクライトは、狭い机だとやや邪魔に感じてしまいます…。もっと場所を取らないライトはないかと思っていた時、モノタロウで「ワークライト 28LED フック、マグネットスタンド付」(780円/税込)を見つけました。

 

ライトは大きさ約56(幅)×215(全長)×42mm(厚さ)とスリムな形状。直置きしても邪魔にならないほか、底が磁石のため天井などにセットすることもできます。さらに背面には折り畳み式のフックつきで、引っ掛け保管も可能なのは助かりますね。

 

肝心のライト部分も広々としていて、28個のLEDが明るく室内を照らしてくれます。またメインのライトとは別に、先端には5LEDライトのサブ照明を完備。隙間にモノを落としてしまった時など、狭い場所を照らす懐中電灯代わりにもぴったりのアイテムですよ。

 

 

まずライトを磁石でくっつけてみたところ、磁力が強めで安定感抜群。広い壁はもちろん、デスクの脚など細めの場所に貼ってもズレ落ちることはありません。スタンドが90度まで動き、任意の方向を照らせるのもうれしいポイント。いちいちライトを移動させずに、照らす場所を変えられるのはかなり楽でした。

 

手持ちライトとして使う時も、ラバー加工で滑りにくくなっているため程よく手にフィット。メインとサブ照明のどちらもしっかり明るく周囲を照らしてくれるので、停電などの緊急時に備えて買っておくのもアリです。

 

 

商品の愛用者からは「角度を変えられるから使いやすい」「ボンネット裏にもつけられて車の整備の時に重宝してます」と絶賛の声が続出。多彩な場所にセットできるモノタロウの「ワークライト 28LED フック、マグネットスタンド付」で、暗所の作業をスムーズに進めてみませんか?

 

【関連記事】
【モノタロウ】これはおトク! 人感センサー&明暗センサー搭載「LEDセンサーライト 」 が989円!

【モノタロウ】219円でプチストレスから解放! 掃除道具の管理に困らない「壁掛けハンガー ほうき・モップ用」

工具・部品・消耗品・事務用品など豊富な商品を取り揃えるモノタロウ。同社で販売中の「壁掛けハンガー ほうき・モップ用」は、置き場所に困りがちなほうきやモップを簡単に固定・保管できるアイテムです。壁面に固定する際は、粘着シートもしくは樹脂プラグとビスを使用。好きな高さに取りつけられるので、ほうき・モップの先端を床から上げて管理したい人はぜひチェックしてみてください。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
【モノタロウ】これはおトク! 人感センサー&明暗センサー搭載「LEDセンサーライト 」 が989円!

 

●補強用の樹脂プラグ&ビスも付属した「壁掛けハンガー ほうき・モップ用」(モノタロウ)

室内を清掃する際、掃除機だけでなくほうきも使用している私。掃除機のノズルでは届かない隙間や隅のホコリを取り除くのに便利ではあるものの、いつも保管に頭を悩ませてしまいます。壁にもたせておくと倒れたり穂先が曲がってしまい、横倒しにしておくと場所を取り…。そんな悩みの種をスパっと解消すべく、モノタロウで「壁掛けハンガー ほうき・モップ用」(219円/税込)を購入。果たしてその実力は…?

 

本体の壁掛けハンガーに加えて、粘着シート1枚・ビス2本・樹脂プラグ2本がセットになった同商品。本体サイズは117(幅)×30(高さ)×52mm(奥行)で、がっちりした作りながら約40gと軽量なのが特徴です。

 

それでは壁掛けハンガーを取りつけてみましょう。といっても手順は至ってシンプル。まずは粘着シートに固定されたパーツの溝に、本体背面の溝を噛み合わせつつスライドしてセットします。あとは粘着シートの保護シートを剥がせば準備はOK。

 

 

実際に壁掛けハンガーを壁に取りつけ、ほうきを設置したところが下の画像です。赤いラバー部分が開いている状態でグっと柄を押しつけたところ、ラバーがぱたんと閉じて柄をがっしりキャッチ。もう1度手前に引っ張ると、本体に触れることなく外すこともできました。ちなみに粘着シートでは固定できない場合、付属の樹脂プラグを壁に打ちこんでからビスで壁掛けハンガーを固定しましょう。

 

 

同商品を購入した人からは、「両側に引っ掛けフックがついてて便利!」「ワンタッチでほうきを倒すことなく収納できるから重宝してる」といった喜びの声が。あなたもスマートに掃除道具を管理してみませんか?

 

【関連記事】
【モノタロウ】意外に使える! 「キーボックス」で 鍵の管理が万全に

【モノタロウ】これはおトク! 人感センサー&明暗センサー搭載「LEDセンサーライト 」 が989円!

工業用資材から自動車関連商品や工事用品、事務用品に至るまで多彩な製品が自慢のモノタロウ。同社が取り扱う「LEDセンサーライト 四角型 4WAY」は、人感センサーと明暗センサーを備えた便利な照明器具です。“4WAY”の名前が示すとおり、マグネット固定・吊り下げ・スタンド置き・貼りつけの4パターンで設置可能。Wセンサー式なので、“人が動いている間だけ点灯してほしい”時に役立ってくれますよ。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
【モノタロウ】意外に使える! 「キーボックス」で 鍵の管理が万全に

 

●自動モード・手動モードの切り替えができる「LEDセンサーライト 四角型 4WAY」(モノタロウ)

みなさんは真っ暗な室内を移動していて、電灯のスイッチがなかなか見つけられず苦労した経験はありませんか? 足元が見えずにモノを踏んでしまったり、目の前の出っ張りに気づかずぶつかってしまったり…。そんな時に活躍するのが、モノタロウで販売中の「LEDセンサーライト 四角型 4WAY」(989円/税込)です。どのような性能を備えているのか、じっくりチェックしていきましょう。

 

センサーライト本体のサイズは約110(幅)×39.5(奥行)×110mm(高さ)。単3形乾電池3本で稼働するため、ガレージや玄関などコンセントが近くにない場所でも問題ありません。

 

 

実際にセンサーライトを使用してみて、最初に「これは便利」と感じたのは本体下部のスイッチで自動・手動が簡単に切り替えられるところ。自動モードは周囲が暗くて人の動きを感知した時に点灯し、手動モードの場合は常にライトを点灯させておくことができます。

 

 

本体背面にはスタンドに加えて小さなマグネットが埋め込まれていて、思いのほか強い力でスチールにくっついてびっくり。また、スタンドやマグネットが使えない壁面にも、付属の両面テープを使って簡単に取りつけることができました。フックを併用すれば吊り下げ使用も可能なので、たとえばラック周辺を照らしたい時にぴったりですよ。

 

 

ネット上には「センサーの反応が良いから室内が真っ暗でも安心!」「廊下や階段、物置に設置してるけどもっと増やしたい」といった反響が続出。暗い空間でヒヤっとした経験がある人は、ぜひ同商品の実力を確かめてみてくださいね。

 

【関連記事】
【モノタロウ】「マスク 接触冷感 エアベンチレーター付」は繰り返し使えてこの価格!

 

【モノタロウ】意外に使える! 「キーボックス」で 鍵の管理が万全に

工具から事務用品まで1800万点以上の品揃えを誇るモノタロウでは、鍵の保管・整理に便利な「キーボックス」を販売中。色分けされたキーホルダーにより、大切な鍵を一目でわかりやすく管理することができます。壁に埋めこむアンカーと木ネジがセットになっていて、壁面に引っかければ省スペースに。会社内で使用するだけでなく、家族の鍵をまとめて管理したい時にも役立つのではないでしょうか。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
【モノタロウ】「マスク 接触冷感 エアベンチレーター付」は繰り返し使えてこの価格!

 

●本体キーもついているので防犯面も安心な「キーボックス」(モノタロウ)

1人暮らしや夫婦2人だけならまだしも、大家族になると“鍵の管理”が大変。玄関に各個人が使用する鍵の束が置かれていて、パっと自分の鍵束を見つけられないこともありますよね。そんな時に活用したいのが、モノタロウで販売中の「キーボックス」(2959円/税込)。個人利用のイメージは薄いアイテムながら、自宅で使うために購入した人も少なくないようです。

 

今回私がセレクトしたのは、ホルダー数が18個のタイプ。他にも30個(3399円/税込)・38個(3509円/税込)・60個(6479円)タイプが用意されています。さっそくパッケージを開けてみると、本体の他に計4色のキーホルダー・ハンガーフレーム・壁面用ネジセット・シリンダーキー・フレーム用インデックスセットが。工具を除いて必要な材料が揃っているため、わざわざ本体以外のパーツを購入する必要はありません。

 

本体背面に開いている3か所の穴は、壁に取りつけたネジにキーボックスをかけて固定するためのもの。ネジが抜けてしまいがちな弱い素材の壁でも、アンカーが付属しているので安心です。

 

同商品のサイズは192(幅)×273(高さ)×61mm(奥行)で、スチール製の頑丈な作りが印象的。インデックスを使用する場合は透明カバーを重ねてハンガーフレームの溝に差しこみ、左右にストッパーを取りつけてから本体のフックに取りつけます。面倒に感じる工程はほとんどなく、あっという間に本格的なキーボックスが完成しました。

 

 

既に愛用している人からは、「しっかりした作りでコスパもイイ!」「扉に鍵がついてるから防犯面も安心」などの反応が。鍵の管理に困っている人は、ぜひ同商品をチェックしてみてくださいね。

 

【関連記事】
【モノタロウ】使い方はいろいろ!「ケースボックス ベルトホールド」整理上手に

モノタロウ「マスク 接触冷感 エアベンチレーター付」は繰り返し使えてこの価格!

切削工具や研磨材など工業用資材を数多く取り揃えるモノタロウは、作業中に役立つアイテムが豊富。今回ピックアップした「マスク 接触冷感 エアベンチレーター付」もその1つで、口元にこもりがちな熱を逃がす“エアベンチレーター”を搭載したマスクです。伸縮性の高い生地を使用しているので耳が痛くならず、優しい着け心地を実現。接触冷感により、暑い日でも快適にマスク生活を送れますよ。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
使い方はいろいろ!モノタロウの「ケースボックス ベルトホールド」整理上手に

 

●サラっとした着け心地で快適な「マスク 接触冷感 エアベンチレーター付」(モノタロウ)

気温がグングン上昇し、じっとりと肌が汗ばむ季節。マスクを装着しながら作業していると、口元に熱がこもって不快に感じてしまいます。そんな問題を解消してくれるアイテムはないかとモノタロウの商品をチェックしていたところ、「マスク 接触冷感 エアベンチレーター付」(659円/税込)というアイテムを発見。その実力を確かめるべく、ブラック・グレー・ブルーの3色からグレータイプを購入してみました。

 

同商品のサイズは折りたたまれた状態で約130(縦)×170mm(横)。エアベンチレーターを搭載しているとはいえ手にした印象はふわっと軽く、手ざわりの良さも感じさせてくれます。ポリエステル95%・スパンデックス5%を素材に用いた生地は、下の画像をご覧のとおり頑丈でありながら伸縮性抜群。

 

 

続いてエアベンチレーターに注目してみましょう。マスクに対して極端に大きいわけではないので、パーツが悪目立ちしてしまう心配はナシ。エアベンチレーターつきでも水洗いが可能で、毎回清潔なマスクを使用できるのがポイントです。

 

実際にマスクを装着してみたところ、一般的なマスクに比べて着け心地はサラっとした印象。伸縮性の良さもあり、しばらくマスクを着けたままでも側頭部を締めつけるような痛みは感じません。またマスク内の熱をエアベンチレーターが外側に逃がしてくれることで、口元に熱がこもるのを防いでくれました。

 

購入者からは「眼鏡をかけても曇らなくて感動した」「見た目がイイし息苦しさを感じず快適」といった反響が続出。あなたも同商品をセレクトして、不快感のないマスク生活を送ってみませんか?

 

【関連記事】
大事な服を汚れからしっかり守る! モノタロウの「フェイスカバー」はたっぷり100枚入りでリーズナブル!

使い方はいろいろ!モノタロウの「ケースボックス ベルトホールド」整理上手に

便利な作業工具などを多く販売しているモノタロウ。中には日常生活で役立つ商品もあり、「ケースボックス ベルトホールド」もその1つです。釘やネジなどの工具が入れられる携帯ケースが14個セットになった同商品。ネット上では工具以外にも「プラモデルのパーツ入れにちょうどいいサイズ」「ボタンとか細かな裁縫グッズをしまうのに使ってる」といった意見が上がっていました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
大事な服を汚れからしっかり守る! モノタロウの「フェイスカバー」はたっぷり100枚入りでリーズナブル!

 

●小型ケースを取り出して持ち運べる「ケースボックス ベルトホールド」(モノタロウ)

乾電池やボタンなど、ちょっとした小物が部屋の中で行方不明になりがちな私。毎回小物整理用の収納BOXを買っていたのですが、数が増えてきて管理が大変になってきました…。何かまるごと小物をまとめられるグッズはないかと思っていた時、モノタロウで見つけたのが「ケースボックス ベルトホールド」(1639円/税込)です。

 

巨大ボックスに小型の携帯ケースが14個入った同商品。携帯ケースのサイズは約90(幅)×60(奥行)×55mm(高さ)と幅があるため、長めのネジなども余裕を持ってたっぷり入れられます。

 

 

携帯ケースは取り出して1個ずつ使うことも可能。背面はベルトに引っかけられる仕様で、作業道具を持ち運びたい時にもうってつけのアイテムです。また携帯ケースを収納しているボックスも鞄のような形状で持ち手があり、全部の携帯ケースを一気に移動できますよ。

 

ケースを開けてみたところ、想像よりも深い作りで使いやすさ抜群。試しにネジを入れてみましたがかなりの量を入れられ、数を使う場合でも途中で補充する必要がありません。ケースの上部はカチっとフタで閉められるため、ベルトに着けて移動する際も安心して動けました。

 

さらに、ケースが透明で中身が見えやすいのも高ポイント。ひと目で欲しいものをスっと取り出せるのはノーストレスです。ケースの個数も多くて、種類の多いパーツなども細かくきれいに片づけられるのは助かりますね。

 

商品の愛用者からは「複数のネジをまとめて運べるので重宝してる」「ベルトにケースをつけられて使い勝手がいい」と好評の声が多数寄せられています。

 

持ち運びに最適な小型携帯ケースが14個ついたモノタロウの「ケースボックス ベルトホールド」。小物管理が苦手な人は同商品で上手に整理してみてはいかが?

 

【関連記事】
モノタロウの「マルチ収納バスケット 3段式」はお手頃価格でペットボトルも置ける収納力の高さが魅力!!

大事な服を汚れからしっかり守る! モノタロウの「フェイスカバー」はたっぷり100枚入りでリーズナブル!

オフィス用品を扱っているイメージの強いモノタロウですが、じつは個人で使える便利グッズも多数販売中。「フェイスカバー」は着替えの際に、服へ化粧や汗などがつくのを防止できるアイテムです。公式ネットストアでも星5評価の多い人気商品の使いやすさはどれほどなのか、レビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】
モノタロウの「マルチ収納バスケット 3段式」はお手頃価格でペットボトルも置ける収納力の高さが魅力!!

 

●頑張ったヘアセットを崩さないまま着替えられる「フェイスカバー」(モノタロウ)

暑い日が続いてくると、1日の中で着替えをすることもありますよね。しかしヘアセットや化粧をした状態だと、服を汚してしまわないか心配…。汚れ防止にいいアイテムはないかと探していた時、モノタロウで発見したのが「フェイスカバー」(989円/税込)でした。

 

白色のボックスにフェイスカバーが100枚入った同商品。カバーは頭のほとんどがすっぽりと覆えるほど大きく、隙間から服に化粧などがつく心配はありません。さらに帯電防止加工が施されており、被った時の静電気対策もバッチリ。ヘアメイクをした際の着替えでも活躍しますよ。

 

フェイスカバーを収納しているボックスは、上部が楕円状に切り取れる仕様。フェイスカバーを使う時は、わざわざ箱を開けなくてもティッシュのように1枚ずつ取り出すことができます。

 

実際にフェイスカバーを被ってみたところ、思っていたよりも大きくて余裕たっぷり。口元にしっかり空間があって息苦しくありません。またカバーの素材は不織布で肌触りが良く、被っていて快適です。帯電防止加工もちゃんと効果があり、カバーを外しても髪がボサボサにならずに済みました。

 

もちろん汚れからのガード能力も高く、がっつりメイクをした状態で着替えても服はきれいなまま。高価な服やレンタル品で絶対に汚したくない服の時も、安心して着替えられるのはうれしいですね。

 

カバーが入っているボックスも柄のないシンプルなデザインが好印象。大きさもそこまで厚みがなく、ちょっとしたスペースで保管しやすいのは助かります。

 

商品の愛用者からは「使い捨てできて衛生的」「毎日使っても数カ月持つほど大容量で重宝してる」「着替えた後に髪を整え直さなくていいので楽」と好評の声が尽きない同商品。着替えの機会が増える夏場に向けて、大事な服を守れるモノタロウの「フェイスカバー」を導入してみませんか?

モノタロウの「マルチ収納バスケット 3段式」はお手頃価格でペットボトルも置ける収納力の高さが魅力!!

オフィス家具から作業工具まで幅広く商品展開しているモノタロウ。個人宅で使える収納グッズもあり、「マルチ収納バスケット 3段式」もその一つです。同商品はインテリアに合わせて重ね方をアレンジできる便利な収納ラック。ネット上でも「収納力が高いから大きいモノをまとめるのに助かってる」「シンプルなデザインで部屋に合わせやすい」と話題を集めていました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

 

●リビングやキッチンなどいろいろな場所の片づけに使える「マルチ収納バスケット 3段式」(モノタロウ)

モノをしまっておくのに欠かせない収納ラック。しかし大きめのモノを買うと、あとから部屋の模様替えをした時に「スペースが足りない」と困ってしまうことも…。そこでうってつけなのが、モノタロウの「マルチ収納バスケット 3段式」(2739円/税込)です。

 

スチール製のバスケットが3つセットになった同商品。バスケット1個の大きさは約29.5(幅)×28(高さ)×38.5cm(奥行)ほどで、A4サイズの雑誌なども楽々と入るサイズ感です。バスケットは3個全部重ねたり、2個だけ重ねて1個は横に添えるなど自由に組み立て可能。自分の部屋のスペースに合わせた置き方ができますよ。

 

さらに同商品にはキャスターが付属しており、バスケットにモノを収納した状態でも簡単に移動させられます。キャスターにはロックがついているため、固定時は動かないので安心してください。

 

実際にバスケットを組み立ててみたところ、幅を取りすぎない程よいサイズ感。デザインも落ち着いた印象でしっかり部屋に馴染んでます。収納部分も広く、大きめの雑誌やどんどん溜まっていく新聞などを置くのに使うのもアリですね。

 

 

通気性も良く清潔感ある見た目で、ランドリー用の収納ラックにするのもオススメ。タオルなどは使用前と使用後で入れるバスケットを変えれば、仕分けも容易におこなえます。

 

ほかにもネット上では「ストックしてるお水を置くのにちょうどいい」「クローゼット内の整理に重宝してる」など様々な使い方が挙げられています。

 

複数のバスケットを好きに組み合わせて使用できるモノタロウの「マルチ収納バスケット 3段式」。同商品を活用してかさばるモノをスッキリ整頓してみてはいかが?