一方、ソニー銀行の「Sony Bank WALLET」はポイント還元ではなく、買い物の利用額からその場で割引されるキャッシュバックを採用。
↑Sony Bank WALLET(Visaデビット付きキャッシュカード)。
基本キャッシュバック率が0.5%なのに加えて、月末の口座残高や外貨預金、投資信託の利用実績により優待プログラムのステージが上がるのに合わせて最大2%までキャッシュバック率が上昇する。また、ソニー銀行とANAが提携した「ANAマイレージクラブ/Sony Bank WALLET」はデビットカード利用1000円ごとに5マイルが貯まるほか、外貨預金、投資信託の残高に応じて毎年最大4800マイルが付与され、ANAマイルを貯めている人には魅力十分じゃ。
↑ANAマイルが貯まる多通貨対応の「ANAマイレージクラブ/Sony Bank WALLET」。
ブランドデビットならタッチ決済に対応、スマホに取り込みカードレスでも買い物できる
師範 と、ここまで「ポイント還元でトクするデビットカード」を紹介してきたが、ここからは「使い勝手」の面からオススメのカードを紹介しよう。まず、タッチ決済に関しては、近年発行のブランドデビットならすべて対応しとる(カード券面に対応マークがあればOK)。スマホ決済に関しては、先に挙げた住信SBIネット銀行の「デビットカード Point+」「V NEOBANKデビット+」やソニー銀行の「Sony Bank WALLET」「ANAマイレージクラブ/Sony Bank WALLET」などがApple Pay、Google Payに対応。物理カードなしにスマホだけで決済できる。一方、楽天銀行デビットカードはApple Pay、Google Payには対応しておらん。
ブリティッシュ・アメリカン・タバコ・ジャパン(BATジャパン)は、最新加熱式たばこデバイス「glo Hilo Plus(グロー・ヒーロ・プラス)」を9月1日より全国で発売します。「glo Hilo(グロー・ヒーロ)」と専用たばこスティック「virto(ヴァルト)」も、同日より全国で販売することを発表しました。
発表会ではBATジャパン 社長 兼 BAT 北東アジアエリア・ディレクター エマ・ディーン氏が登壇。エマ・ディーン氏によれば、グローバルでの加熱式たばこの収益の割合は、プレミアムセグメントが80%以上を占めるという。こういったトレンドを背景に、高機能モデルを発売していくとのこと。
↑BATジャパン 社長 兼 BAT 北東アジアエリア・ディレクター エマ・ディーン氏。
続いて登壇したBATジャパン 副社長 兼 BAT 北東アジアエリア・ディレクターアルパー・ユース氏は、「宮城県で実施したグロー・ヒーロのイベントでは試した人の2人に1人が購入した」という実績から、「自信をもって全国展開できる」と説明。「ひと口で、惚れる」をブランドコンセプトに全国展開していくとのこと。
IQOS Together Xフィナーレを飾るモルディブ5泊7日の旅では、伝統船“ドーニー”に乗って、ウミガメやマンタが泳ぐ海に出かけるシュノーケリング体験や、海が星空のように輝く“バイオルミネセンス”との出会い、サンゴ礁保護に取組む海洋生物学者とのワークショップなど、自然とつながる体験が用意されています。
そこで今回は編み物に挑戦してみたいと思っている人や過去に一度チャレンジしたけれど続けられなかった人に向けて、編み物の魅力と始め方、そして続けるコツをご紹介します。編み物好きの人に向けたイベント「イトマ!」の運営や編み物を通じた交流の活性化に取り組む、日本ヴォーグ社ニットディビジョンにて、SNS『編み物 by 日本ヴォーグ社』を運営する担当者さんにお話をうかがいました。
「これまでは『母親が編み物をしていた』『●●に教えてもらった』など、家族や友人をきっかけに編み物を始める人が多かったのですが、SNSが発展したことで身近に編み物をしている人がいなくても目にする機会が増え、『私にもできるかも』『やってみたい!』と気軽に挑戦する人が増えたと考えています」(『編み物 by 日本ヴォーグ社』担当者さん、以下同)
最初に紹介する「IQOS ILUMA i PRIME セレッティ モデル」は、SELETTIの世界観とIQOSが融合した、エレガントな最上位モデル。ホルダーはゴールドカラーの輝く光沢感が特徴。一方、チャージャーはブラックをベースとしたマットな質感でキット全体をエレガントに。ラップカバーには、SELETTIとのコラボレーションを象徴するSELETTIパターンがあしらわれており、視覚と触覚の両方で楽しめるデザインとなっています。
↑「IQOS ILUMA i PRIME セレッティ モデル」1万980円(税込)。
続いて紹介するのは「IQOS ILUMA i セレッティ モデル」。SELETTIの世界観とIQOSが融合した、クラシックモデル。ホルダーとチャージャーは、どちらもブラックをベースとしたマットな質感が特徴。ブラックの中に、リングやタッチスクリーンなどにゴールドカラーのアクセントも。ドアカバーには、SELETTIとのコラボレーションを象徴するジグザグ模様のSELETTIパターンがあしらわれており、視覚と触覚の両方でお楽しみいただけるデザインとなっています。
↑「IQOS ILUMA i セレッティ モデル」7980円(税込)。
最後に紹介する「IQOS ILUMA i ONE セレッティ モデル」は、20本連続使用が可能なオールインワンモデル。シンプルながら、ゴールドとブラックの色のグラデーションが美しく上品なデザインとなっています。
↑「IQOS ILUMA i ONE セレッティ モデル」3980円(税込)。
また、IQOS ILUMA i セレッティ モデルの世界観およびデザインの特徴に合わせて、同じコンセプトのもと、数量限定のアクセサリーを同時に発売。ラインナップは以下です。
↑「IQOS ILUMA i PRIME セレッティ ラップカバー」1880円(税込)
↑「IQOS ILUMA i PRIME/ ILUMA i セレッティ リングセット」2280円(税込)
↑「IQOS ILUMA i セレッティ ドアカバー」1880円(税込)
↑「IQOS ILUMA i セレッティ ドアカバー」1880円(税込)
↑「IQOS ILUMA i ONE セレッティ グリップパッチ」980円(税込)
↑「IQOS ILUMA i ONE セレッティ グリプパッチ」980円(税込)
IQOS ILUMA i セレッティ モデルは、2025年8月6日よりIQOSオンラインストア、IQOS公式オンラインストア、IQOSLINE 公式アカウント、全国4店舗のIQOSストア、IQOSショップ、IQOSコーナーなどで発売。一部の空港内をはじめとする免税店は8月7日から順次発売。そして8月19日から、主要コンビニエンスストアおよび一部たばこ取扱店でも順次発売を開始します。
【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】
↑現クリエイティブディレクター Stefano Seletti氏。
↑「IQOS ILUMA i PRIME セレッティ モデル」1万980円(税込)。
↑「IQOS ILUMA i セレッティ モデル」7980円(税込)。
↑「IQOS ILUMA i ONE セレッティ モデル」3980円(税込)。
↑「IQOS ILUMA i PRIME セレッティ ラップカバー」1880円(税込)
↑「IQOS ILUMA i PRIME/ ILUMA i セレッティ リングセット」2280円(税込)
師範 そうしたケースに対応するために生まれたのが「JAL Life Status プログラム」。搭乗マイルだけでなくショッピングマイルを貯めることでも上級会員の資格が取れる新システムじゃ。
舞礼寺 具体的にはどのようにマイルが貯まっていくんでしょう?
師範 正確にはマイルではなく「Life Status ポイント(LSP)」が貯まるんじゃが、JAL系の国内線1回搭乗でLSPが5ポイント、国際線では1000区間マイルごとに5ポイント積算される。一方ショッピングでは、JALカード決済で貯まる2000マイルごとにLSPを5ポイント積算。それらを積み重ねて1500ポイント貯めると晴れてJGC(JALグローバルクラブ)への入会が可能に。さらにLSPを貯め続けるとJGC会員のランクがアップし、合計1万2000ポイント獲得で最上級の「JGC Six Star」に到達できる。
師範 JALカードの特約店を頻繁に使ったり、JAL住宅ローン、JALの資産運用などを利用すれば、より効率よくマイル~LSPを貯められるぞ。ところでLSPが面白いのは、JALマイルと違い、ポイント自体はどんなモノやサービスとも交換できないこと。純粋にJGC会員資格を得るためのツールで有効期限もないため、ポイントは生涯貯まり続ける。上級会員になるための従来型プログラムでも搭乗マイルに応じてポイントが付与されてきたが、その有効期限は1年で、翌年に持ち越しができなかった。その制約ゆえに「マイル修行」が生まれたわけじゃ。日々買い物を続けるだけで着実にポイントが貯まり、いつかはJGC会員になったり会員ランクを上げたりできる「JAL Life Statusプログラム」は、まさに画期的なシステムと言えるな。
ブリティッシュ・アメリカン・タバコ・ジャパンは、ブランドキャンペーン「Live Life in Color」の第六弾を、7月25日より実施。本キャンペーンの一環として、加熱式たばこデバイス「glo HYPER pro」から、グラフィックデザイナーの丸井元子(MOTTY)氏がデザインを手掛けた数量限定デバイス「グロー・ハイパー・プロ・ハナビ・エディション」を、公式オンラインストア、ならびにAmazonにて、7月25日より数量限定で販売開始します。
さらに、2025年7月25日から27日までの3日間、新潟県湯沢町・苗場スキー場で開催される日本最大級の野外音楽フェス「FUJI ROCK FESTIVAL ’25」の会場に、「屋台」をモチーフにした体験型喫煙ブース「glo HANABI Smoking Lounge」を出展。フェスの熱気と夏の解放感をより一層楽しんでいただけるよう、今年の「glo HANABI Smoking Lounge」では、夏祭りの雰囲気を楽しめる屋台風の喫煙ブースにて様々なコンテンツを展開するほか、グロー・ハイパー・プロ・ハナビ・エディションも数量限定で販売します。
■「glo HANABI Smoking Lounge」実施概要 出展イベント:FUJI ROCK FESTIVAL ’25(主催:SMASH Corporation) 出展名称:glo HANABI Smoking Lounge 会期:2025年7月25日(金)~27日(日) 場所:苗場スキー場(新潟県湯沢町)FUJI ROCK FESTIVAL ’25会場内喫煙所:オレンジカフェ(メインラウンジ)、イエロークリフ、ホワイトステージ