フィリップ モリス ジャパンは、IQOS日本上陸10周年を記念して展開中のエンゲージメントプラットフォーム「IQOS Together X」において、7月17日からキャンペーン第3弾を開始。
「究極の体験」と「毎日当たる賞品」を引き続き展開
IQOS Together Xは、来店や製品の購入を必要とせず、20歳以上の喫煙者であれば、どなたでも参加できるIQOSのエンゲージメントプラットフォームで、プラットフォーム内のキャンペーンを通して「想像を超える体験」を獲得するチャンスを参加者に提供します。第3弾では、これまでに展開してきた第1弾、第2弾と同様に、IQOSが持つ3つのブランド価値(Pleasure/Progress/Belonging)を軸に、「究極の体験」と「毎日当たる賞品」を引き続き展開。
蓄電池は、太陽光発電で発電した電力を貯められ、夜間や電気代が高いなど必要な時に電気を供給できる装置で、V2H(Vehicle to Home)は、「クルマから家へ」という意味の通り太陽光発電で発電した電力を電気自動車などのバッテリーに充電し、家で使えるようにする機器で、災害対策にもなります。どちらも150万円~300万円する高価なものなので、災害・停電対策をしたいという方にはオススメです。
フィリップ モリス ジャパンは、6月24日から7月30日の間、東京都港区にて「IQOS INSPIRE PARK OMOTESANDO」を開催。
旅先の体験コンテンツや毎日当たる賞品を紹介
IQOS INSPIRE PARK OMOTESANDOは、より多くの20歳以上の喫煙者にIQOSの世界観を体験してもらうためのイベント。来店や購入を必要とせず、だれでも参加できるIQOSのエンゲージメントプラットフォーム「IQOS Together X」を体感できるほか、「究極の体験」としている旅先の体験コンテンツや「毎日当たる賞品」を紹介。来場した20歳以上の喫煙者が利用できる「ドリンク1杯無料券」も配布しています(ビール/アイスコーヒー/アイスティー/ミネラルウォーター)。
また、その場でIQOS Together Xへの参加も可能で、参加すると一般社団法人日本バーテンダー協会とコラボレーションして共同開発した「IQOS インスパイアカクテル」を無料で1杯提供されます。さらに、IQOSの世界観を体験できるコンテンツおよび個性あふれるアーティストによる作品展示などを展開するギャラリーも用意しています(7月3日11 時からオープン予定)。
人生の1/3の時間を過ごすことになる寝室環境を衛生的に管理することが、安心安全な環境づくりに必須であるという思いから、一般社団法人 寝室環境衛生管理協会を設立。シックハウス関連物質、ダニカビなどアレルゲンについて研究を行い、自らも現場に入り、施工及び対策のために活動している。トコジラミについては、宿泊施設や組合・団体等に対し、トコジラミに関するセミナー勉強会・駆除等を行っている。 HP
フィリップ モリス ジャパンの新型加熱式たばこ「IQOS イルマ i シリーズ」から、新カラーが登場。
6月19日から新色「IQOS イルマ i プライム アスペングリーン」、「IQOS イルマ i リーフグリーン」、「IQOS イルマ i ワン リーフグリーン」を、IQOSオンラインストア、IQOS LINE公式アカウント、および全国7店舗のIQOSストア※、IQOSショップ(ヤマダデンキ一部店舗、ビックカメラ一部店舗)、IQOSコーナー(ドン・キホーテ系列の一部店舗)などで順次発売。また、7月3日から、一部の空港内をはじめとする免税店でも順次発売を開始します。
※札幌、銀座、名古屋、梅田、心斎橋、広島、福岡
↑「IQOS イルマ i プライム アスペングリーン」9980円(税込)
↑「IQOS イルマ i リーフグリーン」6980円(税込)
↑「IQOS イルマ i ワン リーフグリーン」3980円(税込)
発売に併せて、全国のIQOSストアでIQOS イルマ i シリーズの新色デバイスにインスパイアされたスペシャルのスイートとドリンクが提供されます。全国6店舗のIQOSストア(札幌、銀座、梅田、心斎橋、広島、福岡)では、「グリーンアップルフィズ」と「抹茶バターケーキ」。IQOSストア 名古屋店では、「アップルタイザー」のみを提供。
↑「グリーンアップルフィズ」と「抹茶バターケーキ」
↑「アップルタイザー」
さらに、「IQOS イルマ i シリーズ」および「IQOS イルマ シリーズ」専用アクセサリーの新カラーも登場。新カラーのアクセサリーは以下です。
カメラ誌「デジキャパ!」、自動車誌「ル・ボラン」、雑誌「GetNavi」を経て現職。お金がかかる40オトコの趣味、カメラ/クルマ/オーディオ/時計を幅広く網羅する。興味があるのは「その製品を使うと人生がどのように変わるのか?」。スペックや機能だけでなく、生活するうえでどう良くなるのかを追求した記事作りを行うことをモットーにする。 GetNavi web
食べ歩きしながら「東洋館」へ向かう。お目当ては『漫才協会 the movie 舞台の上の懲りない面々』(監督:塙 亘之)で見た「はまこ・テラこ」さんだ。そして娘と息子にも生のお笑いを見せたかった。娘は大笑いして楽しんでいたが、大きな音が苦手な息子はマイクを通した漫才師さんたちの声が大きすぎると言い出して不調を訴え、途中からロビーに出てしまった。娘と妻と私は17時まで満喫してロビーに出ると息子はソファで寝そべっていたが脳調は復活していた。ソファに寝そべっていても係りの人に怒られるどころか声をかけてもらったことや、出番が終わって帰っていく漫才師の方にも声をかけてもらったようで喜んでいた。テラこさんにも声をかけてもらったようだ。
フィリップ モリス ジャパン(以下、PMJ)は、IQOS10周年を迎え、「煙のない社会」の実現を加速化させるための取り組みとして、20歳以上の喫煙者を対象に、紙巻たばこから加熱式たばこへの切り替えを促すIQOSのエンゲージメントプラットフォーム「IQOS Together X」をスタート。合わせてメディア発表会を開催しました。
続いて、フィリップ モリス ジャパン ブランド エクペリエンス ディプロイメント マネージャー 井上華代氏が登壇し、IQOS Together Xについて紹介しました。「IQOS Together XはIQOSユーザーだけでなく、20歳以上の喫煙者であれば誰でも参加可能で、PMJ製品の購入や来店の必要もありません。今回のプラットフォーム内のキャンペーンを通して、想像を超える体験を参加者に約束します」。
↑IQOS Together Xの内容について説明する井上華代氏
井上氏が説明していた通り、発表された内容は想像を超えた豪華さでした。5月22日より展開中のIQOS Together Xは、全4回のフェーズで構成され、それぞれ約1か月間実施します。第一弾は5月22日〜6月18日まで。第二弾は6月19日〜7月16日、第三弾は7月17日〜8月13日、第四弾は8月14日〜9月10日までです。
IQOS Together Xの参加方法は特設サイトで会員登録すればOK。そして、どんどんポイントを貯めるだけです。ポイントの獲得方法は、動画視聴や、「クエスト」と呼ばれる簡単な質問への回答をすること。また、IQOS SPOTが設置されているカフェで、該当するQRコードをその場で読み込むことで、ポイントを獲得することができます。
COLLINO一級建築士事務所代表。「地球にやさしい 家族にやさしい」をコンセプトに、狭い・片づかない・不快などの住まいの問題を「家具配置・模様替え」によって解決する模様替えのスペシャリスト。現在まで、設計・検査・審査した住戸数は延べ5,000件以上にのぼる。著書に『狭い部屋でも快適に暮らすための家具配置のルール』(彩図社刊)がある。 HP YouTube
大阪府豊中市出身。23歳で渡米、NYで20代を過ごし、役員秘書、弁護士秘書などを経て、仏ル・マン24時間優勝チームのマネジメントに従事。帰国後は外資系保険会社に入社、2014年より独立系FP会社「Gift Your Life」に勤務する。600回を超える企業向けセミナーに登壇、個別相談実績は3000世帯以上。脳科学にもとづくプロコーチでもある。
パンダがいない愛媛県出身で日本パンダ保護協会会員。パンダ好きのフリーライター&イラストレーター。アドベンチャーワールドのパンダ「明浜」と「優浜」の名付け親。グラフィックデザイナーからKADOKAWAの地域メディア編集長を経て、現在に至る。一眼レフを使用し、多いときには1度に1700枚ほどのパンダの写真を撮影。マニアックな写真と観点からパンダの魅力を紹介する著書『このパンダ、だぁ~れだ?』(講談社ビーシー)が発売中。 HP Twitter(X)
「心の豊かさ」は、時代や、社会背景、個人によって様々であり、絶えず変化していき、この先の未来においては、さらに多様化していくものだと JT グループは考えます。今回の CM では、今まで世の中の皆様に提供してきた「心の豊かさ」を次のステージに繋げるために、この先の社会において求められる「心の豊かさ」とは何か考え、問い続けることで進化していきたいという想いを込めました。
国際女性デーとはどんな日なのでしょうか? UN Women(国連女性機関)の日本事務所に、その歴史やこの日が持つ意義についてうかがいました。
先人たちが積み上げた
国際女性デーの歴史とは?
国際女性デーとは、いつ誕生し、どんな歴史を持つ日なのでしょうか?
「国際女性デーとは、女性が達成してきた成果を認識する日です。歴史を辿ると、20世紀初頭に北米とヨーロッパで行われ始めた労働者運動が発端とされています。労働者運動の流れを受け、1909年にアメリカ・ニューヨークで女性縫製労働者よる労働条件の改善や賃上げを訴えるストライキが起こりました。女性たちが主体となって声を上げたことが称えられ、同年の2月28日を『全米女性の日』とし、初めて記念行事が行われました。1910年には国際組織である『社会主義インターナショナル』が女性の権利を求める運動に敬意を表し、デンマークで行われた会合で『女性の日』を制定。翌年1911年3月19日に初めて『国際女性デー』の記念行事が行われたのです」(UN Women 日本事務所広報、以下同)
「女性の政治参画が低いという問題は私たちも重大なこととして捉えています。2023年8月、UN Women 日本事務所では『未来女性リーダー育成ワークショップ』を開催しました。15歳~24歳までの参加者30名に向けて、政治経済に関わらず、意思決定の場にどのようにして女性が参画していけるのか、逆にその足かせとなっている要因は何かを考えるという内容です。参加された方からは、『リーダーシップについて自分の意見を語ったり共有し合えたりする場があることがうれしかった』というお声をいただきました。2024年もまた開催できたらと考えています」
・各地で開かれている国際女性デーのイベントに参加してみる
UN Women日本事務所では、以下のイベントを予定しています。 国際女性デーシンポジウム ジェンダー平等の現在とこれから~みんなでデザインする自分色の未来~
「2024年3月8日に、UN Women 日本事務所と事務所がある文京区との共催イベントが行われます。当機関日本事務所長による講演やパネルディスカッション、各団体の活動発表などが行われます。オフラインのみですが、どなたでもご参加いただけるイベントです」
UN Women (国連女性機関)日本事務所
ジェンダー平等と女性のエンパワーメントのための活動を行う、国連機関の一つ。国連加盟国がジェンダー平等を達成することを目指し、国際基準を策定する支援に取り組んでいる。また、世界全域で女性と少女を支援するための法律や政策、プログラム、サービスなどの企画立案を政府や市民社会と協力して行っている。 UN Women Japan 公式サイト
JTは、「Ploom(プルーム)」ブランドの加熱式たばこ用デバイス「プルーム・エックス・アドバンスド」から、数量限定のカラーバリエーション「SPECIAL EDITION RED BY ORA ITO」が登場。2024年3月1日より順次、CLUB JTオンラインショップおよび全国のPloom Shopなどにて発売中です。
インテリアコーディネーター、窓装飾プランナー、福祉住環境コーディネーター2級、住宅収納スペシャリスト。長野県松本市で先代の父から営む小松装飾を引継ぐ。創業56年、地元のお客様を中心に、全国からカーテン縫製や特殊加工のご依頼を受けている。インテリアコーディネーター・窓装飾プランナーなどの資格を活かし、カーテンに限らない窓装飾の提案から施工までを手掛ける。プライベートでは三姉妹を育て、現在は介護の真っ最中。「楽しく、豊かに、丁寧に」をコンセプトに主婦、子育て、介護の経験を活かしてライフスタイルに合ったご提案を心掛けている。 HP Facebook Instagram
インテリアコーディネーター、窓装飾プランナー、福祉住環境コーディネーター2級、住宅収納スペシャリスト。長野県松本市で先代の父から営む小松装飾を引継ぐ。創業56年、地元のお客様を中心に、全国からカーテン縫製や特殊加工のご依頼を受けている。インテリアコーディネーター・窓装飾プランナーなどの資格を活かし、カーテンに限らない窓装飾の提案から施工までを手掛ける。プライベートでは三姉妹を育て、現在は介護の真っ最中。「楽しく、豊かに、丁寧に」をコンセプトに主婦、子育て、介護の経験を活かしてライフスタイルに合ったご提案を心掛けている。 HP Facebook Instagram
大阪府豊中市出身。23歳で渡米、NYで20代を過ごし、役員秘書、弁護士秘書などを経て、仏ル・マン24時間優勝チームのマネジメントに従事。帰国後は外資系保険会社に入社、2014年より独立系FP会社「Gift Your Life」に勤務する。600回を超える企業向けセミナーに登壇、個別相談実績は3000世帯以上。脳科学にもとづくプロコーチでもある。
COLLINO一級建築士事務所代表。「地球にやさしい 家族にやさしい」をコンセプトに、狭い・片づかない・不快などの住まいの問題を「家具配置・模様替え」によって解決する模様替えのスペシャリスト。現在まで、設計・検査・審査した住戸数は延べ5,000件以上にのぼる。著書に『狭い部屋でも快適に暮らすための家具配置のルール』(彩図社刊)がある。 HP Instagram
朝から妻と息子はママ友たちと公園ピクニックへ。私は渋谷のヒューマントラストでやっているカンヌ監督週間イベント上映で『In Our Day』(監督:ホン・サンス)『Riddle of fire』(監督:ウェストン・ラズーリ)2本立て。『In Our Day』はなんと英語字幕だった……。なので心置きなく睡眠時間にあてた。『Riddle of fire』は悪ガキたちと謎の集団の話でこちらは私の好みでとても面白かった。
2023年9月22~24日の4日間にわたって千葉・幕張メッセにて開催された「TOKYO GAME SHOW 2023」。4年振りに幕張メッセ全館での開催となり、最新ゲームの試遊はもちろん、音楽、トークショーなどさまざまなイベントが行われました。総来場者数は24万3238人となったイベント会場を彩るコンパニオンやコスプレイヤーに注目したフォトレポートが7位にランクイン。計168人の方に撮影取材にご協力いただきました。
今年買ったアナログ盤200枚以上から、あえてベスト3を選ぶとすれば、第3位はSatoshi「Mix Out Session」(Sound Of Speed)、第2位はSoichi Terada「Asakusa Light Remixes」(Rush Hour)、そして1位はOmodaka「Zentsuu: Collected Works 2001-2019」(WRWTFWW Records)。すべて2023年リリースです。
PlayStation 5をリモートで操作して、楽しめるデバイス。1080p、60fpsの必要十分なスペックでゲームが楽しめます。ハプティックフィードバック(振動や揺れを起こす機能)やアダプティブトリガー(トリガーボタンの重みが変わる機能)もDualSense ワイヤレスコントローラー同様に実現されています。
北里大学衛生学部化学科(現・理学部化学科)卒業。化学系の企業に就職し、化学事業部で水処理、化学薬品、合成洗剤などの業務を担当。結婚退職後、専業主婦として家事を経験し、子どもがアトピー体質であったこともあり、ナチュラル洗剤を活用するように。その後、ナチュラルクリーニング講師としての活動を始動。全国各地での講座開催や、著書などで、ナチュラルクリーニングの方法を広める活動に力を注いでいる。 Blog
東京・品川区でフラワーサロンRANUN(ラナン)を運営するフローリスト。生花アレンジメントの経験を活かし、現在はドライフラワーを使ったアレンジメントを中心に、初心者にもわかりやすいレッスンを開講。アレンジメントやブーケ、スワッグなどのオーダーも受け付けている。フラワーライフセラピストや花育士など、花に関する数多くの資格を保有。造形心理学、色彩心理の知識を生かしたアレンジメントも得意。 HP Instagram Store「BASE」