ターコイズブルーやPOTRロゴを配した「インスタポンプフューリー」スペシャル仕様

Reebokのアイコンプロダクト「INSTAPUMP FURY」の30周年を記念したコラボレーションアイテムが5月1日に登場します。

 

本モデル限定のオリジナルケース付き

INSTAPUMP FURYは1994年の発売以来、その特徴的なシルエットと“PUMP SYSTEM”を使って着用感を調節する革新的なテクノロジーによってReebokの代表的なスニーカーとして世界中の人々に支持されてきました。

 

本モデルは随所にPOTRを象徴するカラーのひとつ「ターコイズブルー」を採用し、左足のヒール部分や、右足のポンプボール、インソールにPOTRロゴを配したスペシャル仕様。POTRオリジナルのコードに付属したカラビナなどコラボレーションならではのディテールが魅力です。

↑「Reebok INSTAPUMP FURY 94 × POTR」3万3000円(税込)

 

アッパー部分に採用したコーデュラバリスティックナイロンは耐摩擦・引き裂き強度が高く、耐久性に優れています。シューズと同じ配色でデザインされたワンアクションで開閉可能なオリジナルケースも付属。

↑オリジナルケースは、シューズだけでなく衣服などを収納することができます

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

暗闇でも光る! リーボック「インスタポンプ フューリー」で鉄腕アトムの世界観を表現

「ナイキ エア マックス 95」とともに1990年代のハイテクスニーカーブームを牽引したスニーカー、リーボックの「インスタポンプ フューリー」。アッパー全体にエアチェンバーを張り巡らし、シュータン部分のポンプから空気の出し入れをすることで、フィット感の調節が可能な「ポンプシステム」を搭載するという画期的な機能性で、多くのファンを魅了しています。

 

そんなインスタポンプ フューリーをベースに今季、手塚治虫のSF漫画「鉄腕アトム(Astro Boy)」とカリフォルニア発の高感度セレクトショップ「BAIT(ベイト)」によるコラボレーションモデルがリリースされました!

 

BAIT × Astro Boy × Reebok「Instapump Fury & FUNKO POP Astro Boy TEXTURED」の写真を先見せ(画像をタップすると閲覧できます)】

 

鉄腕アトムとインスタポンプ フューリーのシンクロ率100%!

スポーツとファッション、漫画がシンクロした今作は、そのディテールデザインに要注目! アッパーは光沢のあるパテントレザーを採用し、各所にダイヤルや車輪、チューブといったグラフィックが配され、まるでアトムが生み出された研究室かのように表現。そして、鉄腕アトムをモチーフにしたカラーリングも魅力的です。

↑パテントレザーのアッパーには鉄腕アトムを開発した研究所をイメージして、様々な機械のパーツをモチーフにしたグラフィックが配されています

 

↑グラフィックには蓄光材が使用されているので、暗い所で幻想的に光を放ちます

 

↑もちろんポンプシステムは健在で、シュータン上のポンプには鉄腕アトムのシルエットのアイコンが設けられています

 

↑ヒールにはBAITと鉄腕アトムのダブルネーム入り

 

↑インソールも鉄腕アトムのスケルトングラフィックが描かれたスペシャル仕様

 

 

未来を連想させるSFチックなディテールとパテントレザーのコンビネーションが絶妙ですね。蓄光ペイントのグラフィックは暗闇で威力を発揮するので、夜間の行動やクラブ、ライブハウスなどで目立つことは間違いありません。ちなみにこちらの抽選販売はすでに終了していますが、店頭販売分ではまだストックがあるとのことなので、気になる方はお早めにチェックしてみて下さいね!

BAIT × Astro Boy × Reebok

Instapump Fury & FUNKO POP Astro Boy TEXTURED

2万7500円(税込)

 

BAIT 渋谷パルコ

TEL:03-6809-0867

https://baitme.jp

フレッシュなルックスのリーボック「クラシック レザー レガシー AZ」がイイ感じ

2020年にリーボックが誇る2つの名ランニングシューズの特徴をミックスしたフュージョンモデル「クラシック レザー レガシー」が登場してヒットを記録しました。今回は、その次世代モデル「クラシック レザー レガシー AZ」を紹介します。

 

今作のベースとなっているのは、1983年にリリースされたランニングシューズ「アズテック2」と、1983年に登場して以来、40年近くも愛され続けるロングセラー「クラシックレザー」です。アズテック2は、1978年にアメリカのランニング誌「ランナーズワールド」で最高の五つ星を獲得した名作「アズテック」の継続モデル。一方のクラシックレザーは、アッパーにガーメントレザー(高級天然皮革)を使用したローテクスニーカーです。

 

【リーボック「クラシック レザー レガシー AZ」の写真を先見せ(画像をタップすると拡大表示されます)】

 

ネイビー×ホワイトのクールなカラーリングも効いてます!

リーボックのレトロランニングモデルのスマートなシルエットをベースに、現代のトレンドに合わせてアレンジしたクラシックレザー レガシー AZ。クラシックレザー レガシーと同様に、アッパーの一部に30%以上リサイクル素材を使用して環境にもしっかりと配慮しながら、スタイリッシュなルックスをブラッシュアップしています。サスティナビリティの取り組みを継承しながら、ヒールに樹脂製のスタビライザーを設けて安定性を向上。さらにアウトソールの形状もアレンジして、軽量性としなやかさを強化しています。

クラシックな質感のナイロンと毛足の長いスエードのオーバーレイを重ねて、ヴィンテージ感が溢れています

 

ベクターロゴをモチーフにしたアズテック2のデザインを採用しながら、クラシック レザーと同様の位置にブランドロゴのが配されています

 

ヒールのデザインはアズテック2に寄せて、ソールの若干めくれ上げられています

 

↑アウトソールには透かしを設けて軽量化が図られています。クラシック レザー レガシーとの違いを明らかに感じられる部分です

 

 

リーボックのアーカイブをベースにモダンなデザインを巧みに取り入れ、まさに過去と未来を繋ぐ一足といえます。今回セレクトした、「クラシックレザー」を象徴するネイビー×ホワイトというシンプルでシックなカラーリングもポイントです。ワンマイル系からスポーツミックスまで幅広くフィットしてくれますね!

リーボック
クラシック レザー レガシー AZ
1万439円(税込)

 

「インスタポンプフューリー」がベースの新コンセプトモデルが降臨!その詳細

1990年代に大旋風を起こしたハイテクスニーカーブームを牽引したモデルのひとつとして語り継がれる名機と言えば、リーボックの「インスタポンプフューリー」ですよね。1994年に登場してから25周年を迎えた2019年には、それを記念してプロトタイプやファーストカラー通称“シトロン”が復刻されたり、何かと話題にもなりました。そんなポンプフューリーをモチーフに、また新たなスニーカー「モデル F “グリッチ”」が登場しました!

 

【リーボック「モデル F “グリッチ”」を写真で先見せ(画像をタップすると拡大写真が表示されます)】

 

本作は、ゲームやネットなどデジタル上で起こるバグや誤作動を意味する“グリッチ”をテーマにしたもの。「インスタポンプフューリーにデジタルのノイズが起こったならば、どんなふうになるのか!?」というテーマのもとデザインされていて、ポンプフューリーならではの機能性や特徴を残しながら、ディテールやボリューム感など随所に今っぽさがほど良く加えられています。

 

絶妙なミックス感

アッパーはハニカム状のメッシュで高い通気性を確保しながら、シンセティックレザーのオーバーレイで耐久性も高めています。

 

甲上部分にはポンプフューリーならではのポンプシステムを継承していて、ポンプで空気を注入して好みのフィット感に調節が可能です。

 

さらに今作にはレースクロージャーも採用しているので、ホールド感をさらに高めています。

 

ポンプフューリーのソールは前足部と後足部がセパレートでしたが、今作では一体になっておりボリュームがあります。しかしヒール部分には、オリジナルと同様に「Hexalite」が搭載されていて、優れた衝撃性能を発揮します。

 

ボリュームのある今っぽいフォルムと、ポンプフューリーならではのディテールとの相性がバツグンですね。しかもファーストカラーの“シトロン”もかなりグッド。 90年代のスニーカーシーンを知る、おじさんスニーカーラバーズにはたまりません!

リーボック クラシック
モデル F “グリッチ”
1万5400円(税込)

 

リーボック アディダスお客様窓口
TEL:0570-033-033 (電話受付 平日9:30~18:00)

 

リーボック、2つの名作が融合すると…「クラシック レザー レガシー」が完全無欠よ

1978年にアメリカのランニング雑誌「ランナーズワールド」で、最高の五つ星を獲得したランニングシューズ「アズテック」。そして1983年にリリースされて以来40年近くも世界中で愛され続ける「クラシックレザー」。そんなリーボックのアイデンティティとも言える2つの名作を1つに融合した新作「Classic Leather Legacy(クラシック レザー レガシー)」がこの冬登場しました!

 

【リーボック「Classic Leather Legacy(クラシック レザー レガシー)」を写真で先見せ(画像をタップすると拡大画像が表示されます)】

 

本作は、リーボックのレトロランシルエットモデルをベースに、現代のトレンドに合わせてデザインし直したニューモデル。歴代モデルの特徴を各パーツで継承しながら、リーボックが掲げるサステナビリティの考え方を反映し、一部アッパーの30%以上にリサイクル素材を使用することで、環境にも配慮しています。

 

クラシックさとモダンさのバランス感覚が絶妙

アッパーはナイロンメッシュをメインに、30%以上にリサイクル素材を使用したサステナビリティ仕様となっています。

 

サイドはベクターロゴをモチーフにしたアズテックのデザインを採用しつつ、クラシック レザーと同様の位置にブランドロゴのパッチが配されています。

 

アウトソールはクラシック レザーのメリハリの効いたラグを用いたトレッドパターンを踏襲し、高いグリップ力を確保。

 

ソールの若干めくれ上がったヒール部分はアズテックに寄せたデザインとなっています。

 

リーボックの誇るべきレトロランシルエットモデルを大胆なデザインに落とし込んだ、新たなリーボックのレガシーモデルとして登場したこちら。現代のトレンドを巧みに採用し、リーボックの過去と未来の完璧な結合を果たした一足と言えるでしょう!

リーボック
クラシック レザー レガシー
1万439円(税込)

 

リーボック アディダスお客様窓口
TEL:0570-033-033 (電話受付 平日9:30~18:00)

リーボックの「エイリアンスタンパー」が映画『ゴーストバスターズ』とまさかのコラボ!

リーボックから、ヒットSF映画『ゴーストバスターズ』とのコラボレーション第1弾として、映画の世界観からインスパイアされたスニーカーとアパレルコレクション「リーボック × ゴーストバスターズ」が登場します!

 

2021年に公開の最新作『ゴーストバスターズ/アフターライフ』を記念して実現した今回のコラボレーション。1984年に初公開されたアメリカの大ヒットSF映画であるゴーストバスターズは、科学での解明が難しい超自然現象の世界を舞台にしたもの。公開当時は社会現象を巻き起こすだけでなく、今でも世界中で多くのファンを魅了しています。本スニーカーは80年代のOG Pump がデザインされ、組み立てると作品内に登場するクルマに変身するオリジナルボックスに梱包。リーボックのロゴの上に“Less talk… more busting(しゃべってないで、捕獲しろ!)”と書かれています。

 

注目のスニーカーは2型展開!

GHOST SMASHER

2万900円(税込)

柔らかい革のアッパーを持つ「エイリアンスタンパー」をベースにした「GHOST SMASHER(ゴーストスマッシャー)」は、ゴーストバスターズの中に登場する、対ゴースト用兵器“プロトンパック”をイメージし、ボディに様々なディテールをオン。ちなみにゴーストスマッシャーは、映画の正式なタイトルが決まる前に候補として検討されていた名前を反映しているとのことで、ゴーストバスターズファンにはたまらないかもしれません。

 

CL LEATHER MU

1万2100円(税込)

クラシックレザーをベースに、作品内でゴーストバスターたちが着用しているジャンプスーツからインスピレーションを受け、その素材に似たアッパーを起用してモダンベージュカラーでアレンジ。また、映画の象徴的シンボルにもなっている警戒用ロープのデザインである、黒と黄のストライプがヒールに配されています。

 

アパレルも同時展開!

本コラボレーションではスニーカーの他に、ゴーストバスターズの世界観からインスパイアされたデザインのTシャツなどアパレルアイテムを、「超常現象」にふさわしいシーズンでもあるハロウィンに向けて展開されます!

GHOSTBUSTERS LS TEE(ゴーストバスターズ ロングスリーブ Tシャツ)

5489円(税込)

 

GHOSTBUSTERS TEE(ゴーストバスターズ Tシャツ)

4389円(税込)

 

GHOSTBUSTERS RBK SAUNA SUIT JUMPER(ゴーストバスターズ RBK サウナスーツジャンパー)

1万5400円(税込)

ゴーストを撃退するバスターズの象徴であるジャンプスーツも、実際に着用可能なサイズで数量限定発売!

 

ホラーチック&コミカルなゴーストバスターズの世界観とスニーカーがベストにマッチしています。映画「エイリアン」とのコラボモデルをリリースしているリーボックですが、ゴーストバスターズとのマッチングも斬新過ぎ、魅力的過ぎです! 10月31日発売開始予定ですので気になる方はお早めに。

 

リーボック アディダスお客様窓口
TEL:0570-033-033 (電話受付 平日9:30~18:00)

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

 

夏だけじゃもったいない! 秋の装いにもハマる最旬「クロッグサンダル」3選

夏のアウトドア&ストリートシーンに最適な足元と言えば、サンダルですよね。中でもここ数年はスポーツタイプが充実していて、素足での着用はもちろん、ソックス合わせ、パンツのコーディネートまで考えると、その履きこなしのバリエーションは豊富です。

 

そんな注目のサンダルだけに、夏だけのアイテムとなるのはもったいない! 足の前半分をアッパーでスッポリと覆うクロッグサンダルなら、厚手のコットンやフリースソックスと合わせれば防寒性も十分で、これからの季節もガンガン履きこなせるってわけです。そこで今回、秋の装いにもピッタリとハマるクロッグサンダルを3点まとめて紹介します!

 

【その1】2種類のインソールからお好みをチョイスできる!

ナイキ スポーツウェア

ナイキ オフライン

1万4300円(税込)

“オンライン上で繋がっている状態から離れ、情報を遮断することが心の健康に良い”というコンセプトのもと、オフラインの“何もしない時間”のためのシューズとして生み出された本作。足裏を刺激する、ビーズ入りの突起をバランスよく配置した2種類のインソールを付属し、快適な履き心地を追求しています。

 

パッド入りのブーティーのようなアッパーが足をサポートし、面ファスナーで好みのフィット感に調節可能です。

 

突起のパターンが異なる2種類のインソールが付属しているので、お好みの足当りをチョイスできます。

 

【その2】伝説の名品がコーデュラでよりタフに進化!

リーボック クラシック

ビートニック キャンバス コーデュラ

1万4300円(税込)

こちらは1993年にアウトドア用のサンダルとして発売されたビートニックのリニューアル復刻モデル「ビートニック キャンバス コーデュラ」です。本作はセンターシームのアッパーや厚みを持たせたシャークソール、 そしてストラップと当時のディテールを忠実に再現しながら、アッパーをスエードからコーデュラのテキスタイルにアップデートしています!

 

オリジナルのアッパーはスエードでしたが、今作ではコーデュラテキスタイルへとアレンジ。ボッテリなフォルムとセンターシームのスポーティーなラインは継承しながら、より軽量でタフな一足へとアップデートしています。

 

肉厚なアウトソールには大きめなV字状のトレッドパターンを採用していて、悪路でも優れたグリップ力を発揮します。

 

【その3】コレ1足でシューズ&サンダルと2度楽しめる!

メレル

ハット モック

9350円(税込)

本作はHUT(小屋)をイメージして開発されたコンフォートモックシューズ「ハット モック」です。高いクッション性と抜群の履き心地で長時間の着用もストレスなく、キャンプシーンからタウンユースまで幅広く活躍してくれます。ヒールはあらかじめ折り畳めるようデザインされているので、クロッグサンダルにも最適。

 

アッパーはフェルトのようなファブリックにキルティングが施されていて、ファット&ソフトな素材感。履き口にはハンギングフックが付いて、汚れたときや使用後の乾燥時にバッグに吊り下げて持ち運ぶこともできます。

 

ヒール部分はあらかじめ折り畳める構造になっているので、折り畳めばクロッグサンダルとして履くこともできます。

 

 

90年代の幻の一足をベースにしたアップデート版から、リラックスモデルまでクロッグサンダルをまとめてみました。いずれもほど良いボリューム感とアウトドアフレーバー満載なので、秋のコーディネートにより旬感を添えてくれますよ!

 

 

NIKE カスタマーサービス TEL:0120-6453-77

リーボック アディダスお客様窓口 TEL:0570-033-033 (電話受付 平日9:30~18:00)

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

90年代から未公開だったリーボック「インスタポンプ フューリー」のカラーリングが遂に発売

リーボックから、新たに5つのカラーウェイで構成され、そのデザインから得られるインスピレーションをヒーローとして表現した「INSTAPUMP FURY(インスタポンプ フューリー)」の最新コレクション「LEGION OF FURY(リージョン オブ フューリー)」(=フューリー軍団)が順次発売。そこで今回は、第1弾となる「JP ブレイズ」をお試しです!

 

90年代にリーボックでフットウェアデザイナーとして活躍したE.Scott Morris(E.スコット モリス)は、1994年に発売したインスタポンプ フューリー1stカラー、通称“シトロン”のためにJP ブレイズを生み出しました。

 

当時、このカラーリングは商品プロモーションとして活用されることはありませんでした。しかし、今回新たにそのカラーリングがインスタポンプ フューリーに追加。さらに5つのフューリーキャラクターに発展させ、そのキャラクターに基づいた5色のモデル「LEGION OF FURY」が登場したのです。

 

フューリーキャラクターをカラーリングで表現

アッパーにはもちろんポンプ フューリーならではのポンプシステムを搭載して、ユーザーごとにお好みのフィッティングを調整可能です。

 

エアチェンバーには、JP ブレイズをイメージさせる炎を表現したカラーリングが配されています。

 

ヒールにはJP ブレイズのイラストがプリントされていて、このカラーリングならではのオリジナリティをアピール。

 

インソールにもJP ブレイズのイラストのプリントが配されています。

 

LEGION OF FURYは全5キャラクターで構成!

JP BLAZE (JPブレイズ):炎デザイン、スーパーパワー:炎・熱を制御、特徴:腹を立てると炎を上げる。気難しい。

 

AYANNA AIR(アヤナ エア):雷デザイン、スーパーパワー:超高速で移動、特徴:遊びが大好き。言うことを聞かない。

 

RAYNE SHEETZ(レイン シーズ):水デザイン、スーパーパワー:水を制御、特徴:防御に優れている。責任感が強い。

 

WYNN D SKIES(ウィンD スカイ):風デザイン、スーパーパワー:風を制御、特徴:気遣いができる。思慮深い。

 

ROCK C RUSH(ロック C ラッシュ):岩デザイン、スーパーパワー:超強靭、特徴:実行力がある。せっかち。

 

リージョン オブ フューリーはアメコミっぽいSF設定とポップな要素が盛り込まれた、遊び心あふれる秀作ですね。お好きなキャラクターで選んで下さいね!

リーボック
JP BLAZE × INSTAPUMP FURY
1万9800円(税込)

 

リーボック アディダスお客様窓口
TEL:0570-033-033 (電話受付 平日9:30~18:00)

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

リーボックとマウンテンリサーチのコラボ第4弾! ファッション性と快適性がマシマシ

リーボックは、“山暮らしの服”をテーマに、デザイナーの小林節正氏による専門的なリサーチに基づいてデザインされるプロダクトで高い人気を博すファッションブランド 「MOUNTAIN RESEARCH(マウンテンリサーチ)」とのコラボレーション第4弾となる「DMX TRAIL SHADOW(ディーエムエックス トレイル シャドウ)」を、10月15日に発売。また、それに先駆け、10月8日より「. . . . .Research GENERAL STORE」オフィシャルオンラインショップにて先行発売します。

 

ディーエムエックス トレイル シャドウは、2000年代のトレイルランニングのアーカイブデザインからインスパイアされたモデル。アッパーにラバーコーティングを施した耐久性の高いメッシュを採用。凹凸のあるミッドソールと保護力を高めるケージによって、ハイキングスタイルを演出しています。ソールには“DMX SHEAR エアートランスファークッショニング”を搭載し、かかとが地面に接するたびにソール内の空気が移動し、衝撃を低減することができるため、歩行時の快適性も兼ね備えています。

↑ディーエムエックス トレイル シャドウ、1万9800円(税込)。カラーラインナップはピュアグレー、ホワイト、ブラックの3色

 

↑今回のカラーリングは、街に優しく馴染む色をセレクトしている

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

「インスタポンプフューリーブースト」のセカンドシーズンが動き出した! 対照的な2つのモデル、2足買いもアリ

リーボックは、アディダスとのパートナーシップのもと昨年発表し話題となった、「INSTAPUMP FURY BOOST(インスタポンプフューリーブースト)」のセカンドシーズン第2弾および第3弾として、対照的な2つのモデル「URBAN NIGHT EXPLORE(アーバン ナイト エクスプロア)」と「STICKER CITY(ステッカー シティー)」を10月9日に発売します。

 

インスタポンプフューリーブーストは、リーボックの歴史上有数のアイコニックなテクノロジーを搭載したインスタポンプ フューリーが、アディダスで最も反発性の高いクッショニングと一体化したスニーカーです。レイヤード カットアウト アッパーをクッション性に優れた厚いミッドソール“ブースト”が支えます。思いもしなかったコンピレーションがこの一足に実現しているんです。

 

今回登場するアーバン ナイト エクスプロアは、アウトソールから空気を入れるブラッダー部分までオールブラックで仕上げたモードな雰囲気の1足。一方のスッテカー シティーは歴代のPumpモデルやそれにまつわるモチーフを、ステッカー風の総柄グラフィックで表現したユニークなモデルです。スニーカー好きにとっては、たまらないモデルがまた登場しましたね。

↑「インスタポンプフューリー ブーストアーバン ナイト エクスプロア」2万6400円(税込)

 

↑「インスタポンプフューリー ブーストアーバン ステッカー シティー」2万6400円(税込)

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

リーボックが誇る90年代名作アウトドアサンダル「BEATNIK」がコーデュラをまとって現代へと復活!

1993年にアウトドアサンダルとして登場し、独創的なデザインから大きな話題を呼んだリーボックの「BEATNIK(ビートニック)」。同サンダルが、過去のモデルにはなかった素材を採用した新作「BEATNIK CANVAS CORDURA(ビートニック キャンバス コーデュラ)」となって9月11日に復活します!

BEATNIKは発売当時、日本では正規の取り扱いがなく、並行輸入で極めて少ない数が持ち込まれました。その際、東京を中心に、ファッションシーンをリードする人たちが着用したことで「知る人ぞ知る」存在で人気を誇りました。世界的に見てもそうですが、特に日本で話題となった1足なのです!

 

コーデュラ素材でより今っぽくかつタフに進化!

アッパー部分がつま先から履き口にかけて縦方向に縫われるセンターシームのデザインとなっており、フィット感を調整できる面ファスナーのストラップを施しています。

 

素材はオリジナルのスエードからCORDURA(コーデュラ)素材をアッパーに採用し、街履きとしての使用はもちろん、キャンプなどのレジャーシーンでも活躍します。

 

サメの歯のようなジグザグの形状からシャークソールと呼ばれるソールデザインを採用。カラーは、ユーティリティベージュとブラックの2色展開。

 

街履きとしての使用はもちろん、キャンプなどのレジャーシーンでも活躍するこちら。前面すべてを覆うクロッグサンダルなので、ソックスと合わせてコーディネートすれば、季節を問わずにアーバンアウトドアなど様々なスタイルにマッチします!

BEATNIK CANVAS CORDURA 

1万4300円(税込)

 

 

リーボック アディダスお客様窓口

TE:0570-033-033 (電話受付 平日9:30~18:00)

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

リーボック「エイティワン」から2007年の名作が復活! スポーツミックスに絶対合うヤツ

リーボックでは2020年春夏より、ファッションブランド「VAINL ARCHIVE(ヴァイナル アーカイブ)」の大北幸平氏をデザイナーに迎え、アパレルアイテムを軸にしたスペシャルコレクション「Reebok eightyone(リーボック エイティワン)」を展開。さらに今季は春夏のファーストコレクションに続く、セカンドシーズンのコレクションとして、リーボックのポンプシリー ズから「PREMIER PUMP PARIS(プレミア ポンプ パリス)」が加わりました。

 

本作は、2007年にランニングシューズとして発売され、流線型のスタイリッシュなデザインとスポーティなカラーリングの見事な融合で大ヒット。本コレクションにおいて、大北氏が掲げる“違和感”を創出するために、「PREMIER PUMP PARIS」にも異素材の組み合わせが施され、個性的な雰囲気を漂わせた1足に仕上がっています!

 

シンプル&ダッドなデザインが絶妙に共存! 

アッパーはメッシュとレザーで構成して通気性が高く、さらに表面にラバーを配して耐久性も高めています。

 

ミッドソールには、着地から蹴りだしの動きに呼応して空気が移動することで、衝撃吸収および反発を行うリーボックを代表するクッショニングテクノロジー「DMX」を搭載。

 

ポンプテクノロジーをヒール部に採用。お好みのフィッティングを調整できます。

 

インソールにはスペシャルコレクション「リーボック エイティワン」のロゴプリントが入り、違いをアピール。

 

シューズ本来のダッドっぽいルックスと、スペシャルコレクションならではのクールなカラーリングがマッチしていますね! 旬なスポーツミックスをより一層今っぽく演出するのにピッタリな一品と言えるでしょう! こちらは9月18日発売予定です。

リーボック
プレミア ポンプ パリス
1万7600円(税込)

 

リーボック アディダスお客様窓口
TEL.0570-033-033 (電話受付 平日9:30~18:00)

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

リーボックの名作、「U.S.A.ブランド」と邂逅! 80年代を思い起こさせるカッコよさ

映画の影響などから1980年代に席巻したフィットネスブームを牽引した、リーボックの主力スニーカーといっても過言じゃないモデルが「ワークアウト」です。

 

1987年の発売当初はメンズフィットネス向けとして発売されましたが、その耐久性とグリップ性の良さからスケーターにも愛され、そのモデル名の通りあらゆるワークアウトで使用されるようになった、クロストレーニング専用モデルです。

本作は、米国で2003年に設立されたライフスタイルブランド「THE HUNDREDS(ハンドレッツ)」とのコラボレーションモデルとなります! アッパー素材にはビビッドなカラーリングのスエードを張り合わせ、ソールはベージュ一色で統一。実にシンプルな仕上がりになっています。

 

ワインレッドのビビッドカラーとシンプルなデザインのバランスが絶妙!

アッパーは毛並の短いスエードを使用していて、重厚さと清潔感もあわせ持っています。トップにベンチレーションも配されているので、通気性もバッチリ!

 

アッパーのサイドパネルにはいつものリーボックのブランドロゴではなく、「THE HUNDREDS」のロゴが刻まれています。

 

インソールにはコラボレーションの証しとも言える、2ブランドのダブルネームロゴがプリントされています。

 

ソールは横方向や斜め方向への動きにも非常に強い耐久性があるバルカナイズ仕様にアレンジ。スケートボードにも最適なスニーカーへとアップデートされているのです。

 

1980年代ならではのデザインと、パンクやスケートボードをバックボーンにするTHE HUNDREDSならではのビビッドな色使いが新鮮ですね! スケーチボードに適するソールにアレンジしているので、耐久性も期待できます。バンドTeeやムービーTeeといったカルチャー系スタイルに合わせればバッチリですね!

 

派手な見た目でタフ! そしてカッコいい! アピールポイントの3連コンボにやられました♡

Reebok
WORKOUT CLEAN FVS TH
1万4040円

1980年代に登場したリーボックの主力スニーカーといっても過言じゃないモデルが「ワークアウト」をベースに、THE HUNDREDSとのコラボレーションでデザインをアレンジしています。

 

■atmos Flagship Store(アトモス フラッグシップストア)
東京都渋谷区神宮前6-23-2
電話番号 03-6427-6366
http://www.atmos-tokyo.com/shop/store/shopdetail.aspx?shop=b11

リーボック「フレックスウィーブ」がランニングに革命を起こす!! 最新3モデルをチェック!

革新的シューズを次々と生み出してきたリーボックから、新しいアッパー技術「フレックスウィーブ」を装備した新作ランニング/トレーニングシューズが到着。高いパフォーマンスを生み出す「8の字織り」の新構造で、ランナーの快適な走りをアシストする最新モデルだ!

 

新アッパー技術「フレックスウィーブ」とは?

リーボックの「フレックスウィーブ」とは、繊維を8の字型に「織り上げた」アッパー構造で、ニットに代表される「編み」構造よりも強いシューズを作ることのできる最新テクノロジー。たとえばニットの「編み」構造では1種類の糸から成るのに対し、「フレックスウィーブ」は複数の繊維を組み合わせて「織り上げる」ことができるため、柔軟性や耐久性のある繊維を同時に使用することが可能に。より多機能なアッパー生地となっている。

 

これにより、いままで課題とされてきた激しい動きに求められる“サポート力”が格段にアップ! 瞬発系の動き、左右の動きに対応するサポート力がありながらも、軽さ・耐久性・柔軟性をあわせ持つ万能型ラン&トレーニングシューズを作ることが可能になったというわけだ。

 

それでは、このほど発表された「フレックスウィーブ」採用の3モデルを紹介しよう。

 

【その1】

トレーニング全般から5kmまでのランニングに対応する、汎用性の高い1足

リーボック
ファスト フレックスウィーブ
9900円

※7月27日(金)発売予定

走行時に最も負荷のかかる中央カカト部分から前足部にかけてはクッション性に優れた柔らかなフォーム材を、その周りには安定性と耐摩耗性に優れた反発力のあるフォーム材を採用。ソールに2種類のフォーム材を構築したことで、ランニング時に抜群の安定感をもたらしてくれる。5km程度のランニングはもちろん、フィットネスシューズとしても活躍する、汎用性の高い1足だ。

↑スピードトレーニング、アジリティトレーニングに適したランニングシューズ。カラーはオレンジやネイビーなどを含めたバリエーション豊富な全7色展開

 

 

【その2】

20kmまでのランやラダートレーニングならコレ!

リーボック
フュージョン フレックスウィーブ
1万4000円

※7月27日(金)発売予定

高いクッション性と心地よい反発力が自慢の「フュージョン フレックスウィーブ」は、20km程度までの中距離ランニングを想定したミドルレンジモデル。足にかかる負担を軽減するフロートライドフォームを搭載するほか、アウトソールに縦の溝を加えることで横方向への動きに対しても的確に地面を捉えられるよう考え抜かれた革新的デザインを採用している。

↑軽量性・クッション性・反発性に優れた中距離ランナー向け。カラーは合わせやすいモノトーンをベースとした全3色展開

 

 

【その3】

織り×ケージで中足部のサポート性が飛躍的にアップ!

リーボック
フュージョン フレックスウィーブ ケージ
1万4000円

※7月27日(金)発売予定

前足部にはウルトラニット素材、中足部からカカトにかけてを「フレックス ウィーブ」、という2種類の織り構造にすることで通気性と耐久性をあわわせ持つ。ニットのコンビネーションが柔らかで、ゆったりとした履き心地を提供してくれる。さらに中足部に設けたシューレースと連動するケージにより、足をしっかりとサポートしつつ左右の動きにも抜群の安定感をもたらしてくれる。

↑ウルトラニット素材との融合でこれまでにないフィット感を実現。人気の黒白コンビを筆頭に、グレーとホワイトを加えた全3色展開

 

近年人気の高いニットアッパーのランニングシューズには柔軟性、ストレッチ性、快適さに優れる反面、激しい動きに対してのサポート力がいまひとつというアスリートからの声もあった。

 

それだけにサポート力の強化で進化した今回の「フレックスウィーブ」モデルの登場は、ランニングライフをさらに充実したものへと導いてくれることだろう。

 

■公式サイトもチェック!
https://reebok.jp/flexweave/

「インスタポンプフューリー」のDNAを受け継ぎし一足!! 着脱ラクチンで初夏にぴったり!

1994年に登場したINSTAPUMP FURYからインスパイアを受けて誕生したのが、「Furylite」です。アッパー部分はどことなくインスタポンプフューリーのフォルムを残しつつメッシュによって通気性を高め、しかもスリップオンタイプの構造で着脱もラクチン! また、搭載している3D ULTRALITE SOLEはミッドソールとアウトソールの一体型によって「軽量化」と「クッション性」、そして「耐久性」に優れ、着地時の足への負担を軽減しています。

今回ご紹介するのは、近未来的なデザインを採用し、通常のモデルよりも長い仕様のシュータンが特徴的な「FURYLITE X」のシーズナルモデル。シュータンの接続部にポップなカラーリングのメッシュ素材を用いた素材感にも注目です!

 

ポップなトリコロールと軽やかなメッシュで初夏の街にお似合いです!

アッパーはトウ周りにはメッシュ、サイドにかけてはシボ感のある型押しレザーを使用していて、通気性を高めながらも大人っぽい印象。

 

甲上部分と一体になったシュータンは型押しレザーを採用。内側のライナーにはソフトなファブリックを採用しているので、高いフィット感としなやかな履き心地を確保しています。

 

シューレースにはプラスチック製のストッパーが付き、さらに履き口はスリッポンなので、脱ぐ履きがとにかくラクチン!

 

アッパーのサイドと甲上部分の境目には伸縮するファブリックによるスリットが設けられているので、足の屈曲をアッパーが邪魔しません。

 

ほど良いハイテク感とポップなカラーリングのコンビネーションに惹かれますね~♡ 旬なワイド系パンツとも好相性です。甲上部分にはさり気なくレザーを用いているので、大人っぽく重みのある質感もしっかりと網羅しているなんて、抜かりありません!

リーボック クラシック
FURYLITE X MP
1万2960円

1994年に登場した「インスタポンプフューリー」からインスパイアを受けて誕生した同モデル。メッシュにより通気性を高め、ミッドソールとアウトソールの一体型によって「軽量化」、「クッション性」、そして「耐久性」に優れ、着地時の足への負担を軽減している。

 

■リーボック
http://reebok.jp/

春の街に映えるブルーは富士山カラー!? 世界で愛される鉄板スニーカーが“大人ポップ”に大変身!!

1985年にテニス専用のコートシューズとして誕生した「CLUB C(クラブC)」は、クラシックレザーとともにリーボック クラシックを代表する鉄板モデルとして存在感を放っています。ちなみに、モデル名にある”C”はChampionの略。発売当初はクラブチャンピオンというネームで親しまれていました。

 

「ガーメントレザー(高級天然皮革)」による高いフィッティングと優れたグリップ性能により、発売当時からテニスシーンでの活躍はもちろん、その汎用性の高さからデイリーユースでも親しまれていて、いまなおワールドワイドで愛され続けているモデルなのです!

今回紹介するのは2018SSシーズナルモデルで、欧州を中心に人気を博しているスプレーのブランド”MONTANA CANS”とのコラボレーションによる「CLUB C 85」。MONTANA CANのスプレーで使用されているカラーをCLUB C 85に落とし込んだ、スプレーならではの華やかなカラーリングが目を引きますね!

 

鮮烈なブルーが春の街に映えまくり!

アッパーは全面に高級天然皮革のガーメントレザーを採用していて、大人にピッタリ! さらにMONTANA CANのブルーを再現したカラーリングで、ポップな雰囲気も漂わせています。

 

サイドのバックス型のマドに入るロゴマークもブルーで統一して、スッキリとした印象へと仕上げられています。

 

ヒール部分の上部はスムースレザーに切替えられていて、マットで落着きのある雰囲気のなかに、スマートな要素もさり気なく散りばめられています。

 

シックなデザインと鮮やかなカラーリングのバランスが絶妙ですね! チノやカーゴといったシックなカラーのパンツに合わせると、このスニーカーの存在感が引立ちます。

 

ちなみに、本作のカラーネームは「マウントフジ」となっています。このクッキリとした青色はおそらく“富士山カラー”なんじゃないかと! ちなみにワタクシの主観ですのであしからず。

リーボック クラシック
CLUB C 85 MCC
1万2960円

いまなおワールドワイドで愛され続けているCLUB Cをベースに、欧州を中心に人気を博しているスプレーのブランド”MONTANA CANS”とコラボレーションしたモデル。

■リーボック アディダスグループ
http://reebok.jp/

独りじゃもう頑張れない君へ。体力の限界を集団で体感するフィットネス「レズミルズ」

105か国、何百万人ものフィットネスユーザーを熱狂させるプログラム、LES MILLS(レズミルズ)。その独自のフィットネストレンドが体験できる「レズミルズライブ東京2017」が昨年開催された。日本中から5000名のファンを集めたそのイベントでは、いったい何が行われたのか!?

 

レズミルズとリーボックが共同で開催する「レズミルズライブ」は、東京以外にもロンドン、ベルリン、パリ、トロント、フィラデルフィア、シドニー、上海などの主要都市を回るグローバルツアー。各地をレズミルズのトップインストラクターが回り、そこには数百名が一堂に会してプログラムを行う。そのプログラムにはプラスチックのバーベルを使ったBODYPUMP(ボディパンプ)、ボクシングや空手などの動きを取り入れたエクササイズのBODYCOMBAT(ボディコンバット)、30分の高強度インターバルトレーニングを行うLES MILLS GRIT(レズミルズグリット)など、全16プログラムで構成されている。

 

今回筆者が体験したのは、ボディコンバット、レズミルズグリットの2種類。普段から身体は動かしているものの、ほぼフィットネスプログラムは初体験。フィットネスの“ノリ”も分からないまま、会場に足を踏み入れた。

 

短時間で高い脂肪燃焼効果を得られる「レズミルズグリット」

5000名以上の参加者が集まっているだけあって、会場はものすごい熱気。ランニングや自転車などのスポーツイベントにはよく参加するのだが、同じ身体を動かすイベントなのに、どうも雰囲気が違う。なんだか浮かれているような感じ。

 

それも当然、このイベントは「ライブ」なのだ。海外アーティストのライブと同じ。国内外からレズミルズの人気インストラクターが集まり、ファンの前でプログラムを行う。会いに行けるアイドル、ではなく、一緒にトレーニングできるアイドル、といった感じなのだ。それゆえにプログラムが終わった後、お気に入りのインストラクターと握手や写真撮影をするなんて光景が、会場のあちこちでみられた。

 

さて最初のプログラムは、レズミルズグリット。時間は30分だが、その間、心拍数を最大近くまで高めて行う。いわゆるHIIT(ハイ・インテンシティ・インターバル・トレーニング)だ。短時間だが脂肪燃焼効果があるため、今ではさまざまなプロ選手もトレーニングに取り入れているという。つまり……キツいってことですね(笑)。

ハイテンションなインストラクターが登場して、プログラムはスタート。基本的に30秒動いて、10秒休んで、また動いての繰り返し。動き自体はサイドステップ、ヒザを抱え込んでのジャンプなど、難しくはない。

しかし早々にガツンと身体に効いてくる。こういうとき「ボディブローのように……」という表現があるが、そんなジワジワしたものじゃない。横っ面を激しく殴られた感じ。10秒のインターバルが待ち遠しいが、その時間で完全には回復しない。

本当はヒザを抱え込んでジャンプしなくてはいけないが、そんなことは、もうできない。しかも、まだ15分しかたっていないじゃないか……。

時々、インストラクターがステージから降りてきて、参加者をあおる。

 

ちなみにこれが「グリット」の際に計測した心拍数のデータ。下の方にある、青と緑のゾーンがいわゆる有酸素運動に最適な心拍ゾーン。赤は100mダッシュなどの際に到達する最大心拍数に近いゾーン。基本的に赤のゾーンに近いところで心拍数が推移しているので、30分近くダッシュを繰り返していたような状態だったと言える。そりゃキツいわ。

終わった直後はもう、口もきけないような状態。脚をガクガクさせて、床にへたり込む参加者も多かった。しかしこんな状態になるまで追い込めてしまうのが、グループレッスンのすごいところ。ひとりではこうもいかない。同じ目的をもつ参加者と一緒にやることで、半ば強制的な感じではあるが、動けてしまったという感じだ。

 

パンチやキックを基本に徐々に心拍数を高めていく「ボディコンバット」

次のプログラムは約40分後、レズミルズの中でも一番人気があるという、ボディコンバット。“ライブ”がはじまると華やかな照明で彩られ、まるでアーティストのようにインストラクターがステージ上に登場。そして最新の音楽で盛り上げていく。

レズミルズは3か月に1度、最新の楽曲、振付が提供されるのが特徴のひとつ。さらに振り付けも科学的に裏付けされた効果的な動きになっている。もちろん、ボディコンバットも同じだ。

ステージ上では複数のインストラクターがパンチとキックをくり返し、それを見ながら全身を鍛えていく。先ほどの「グリット」とは違い、独特な振り付けのため、初めのうちは戸惑ったが、何とかついていける。パンチやキックを基本として、ジャンプやスクワットを組み合わせていき、徐々に心拍数を高めていく。時間は60分。最大で740kcalを消費するという。

ステージ上のインストラクターがカッコいい。彼らの動きに乗せられて、またもやかなり追い込んでしまった。グリットほどヘトヘトにはならないが、気持ちよく汗をかける、そんなプログラムだった。

 

男女を問わず、“できるビジネスパーソン”がランニングをしたり、ジムで身体を鍛える時代。「ひとりでストイックに」ではなく、みんなでワイワイと、しかもオシャレで楽しく。ひとりで追い込めない時にはグループフィットネスを利用してみては? ステップ台を利用した「ボディステップ」、ヨガや太極拳、ピラティスがベースになった「ボディバランス」などプログラムもたくさんある。

 

「本当は雨も降ってたし、やめようと思ったけど来てよかった」という参加者の声が聞こえてきたが、まさにそのとおり。キツいフィットネスも最新の音楽、インストラクター、同じファンから力をもらえるレズミルズなら、続けることができるかもしれない。

 

写真/武智佑真

名作「インスタ ポンプフューリー」にトリコロール版が降臨!ニットアッパーでいまっぽい雰囲気に

1990年代のハイテクスニーカーブームを知る往年のスニーカーファンはもちろん、現代のスニーカーシーンを追いかけるファンからも幅広く愛されているスニーカーといえば、インスタ ポンプフューリーですよ! そんなインスタ ポンプフューリーは、2017年の春ごろにハイカットバージョンがリリースされて話題となりましたが、今回そのアップデート版が登場しました!

それがコレ! 「Reebok INSTAPUMP FURY OG ULTK」です。アッパーにZOKU RUNNER ULTKでも使用されている、上質なデジタルニッティングテクノロジー”ウルトラニット”を採用。もちろん本作ならではのポンプシステムも健在で、さらに、オリジナルカラーでは絶大な支持を獲得している”トリコロール”を採用しています!

 

不朽の名作をニットアッパーでいまっぽくアレンジ!

アッパーはリーボックが独自に開発した上質なデジタルニッティングテクノロジー“ウルトラニット”を使用していて、非常に高いフィッティングとソフトな履き心地を両立しています。

 

インスタ ポンプフューリーのディテールといえばコレ! シュータンの中央に配されたボタンをシュコシュコ押すことで、アッパーを覆ったポンプチャンバーに空気が送り込まれ、お好みのフィッティングに調節することができます。

 

アッパーの履口はピッチの細かいニットに切替えられて、他部分よりも高いフィット力を確保。

 

かなりソフトなアッパーのニットライナーですが、しっかりとナイロンストラップが配されているので、問題なくスルッと脱ぎ履きもスムーズです。

 

20年以上前に発売された名作も、ニットアッパーにアレンジされることで、かなりいまっぽい雰囲気へと進化しましたね! ポンプシステムならではの高いフィッティングはもちろん健在です。とにかく軽い履き心地なので、ワンマイルなどリラックスしたスタイルにもってこいです。それにしても、20年以上も前にこのデザインと履き心地が完成していたとは、改めて驚かれました!

Reebok
INSTAPUMP FURY OG ULTK

2万8080円

空気を注入することで足にフィットさせることができる「ザ ポンプ テクノロジー」を搭載し、1994年に登場したオリジナルをベースに、ZOKU RUNNER ULTKでも使用されているウルトラニットをアッパーに用いています。

■atmos Flagship Store(アトモス フラッグシップストア)
http://www.atmos-tokyo.com/shop/store/shopdetail.aspx?shop=b11

 

リーボックのヒストリックモデルと革新的素材「フレックスウィーブ」が出会ったら・・・!?

リーボックは、これまでに「インスタ ポンプフューリー」に代表される“The Pump テクノロジー”や、「DMX RUN 10」に搭載された“ディーエムエックス・ムービング・エア・テクノロジー”、そして宇宙用ブーツにも採用されるクッショニング素材“フロートライドフォーム”など、数多くのユニークな独自のテクノロジーを世に送り出してきました。そして2018年、リーボックからまた新たなテクノロジー「フレックスウィーブ」が登場しました!

繊維が8の字型に織り込まれることで、耐久性や柔軟性、通気性に優れた革新的なアッパー素材が“フレックスウィーブ”です。そんな新素材アッパーを、1983年にリリースされたリーボックが誇るヘリテージモデル「クラシックレザー」に採用したのがコレ! 「クラシックレザー フレックスウィーブ」なのです!

 

これまでのアッパーとは一線を画す、革新的素材を搭載!

「フレックスウィーブ」は「8の字織り」構造を採用し、そこに最新のプログラミング技術を導入することで、1枚布構造でありながら、シューズの部位によって自由自在に柔軟性、通気性、強度やサポート性を変えることに成功した、リーボック独自のアッパーテクノロジーです。

 

柔軟性が必要とされる前足部には横糸に柔らかい繊維を用い、織り目の密度も大きくすることで足指を動かしやすくしています。一方で、中足部やヒール部分にかけては横糸を丈夫な繊維に変え、織り目も高密度にすることで、サポート性や耐久性を高めています。

 

リーボックのお馴染みのアイコンも「フレックスウィーブ」の編み目のピッチの違いで巧みに表現されています。

 

ソールは2つの硬度から成るフォーム材から構成された3Dクッショニング構造され、地面との接地面にあたる中央の踵から前足部にはクッション性に優れた素材を使用しています。

 

耐久性や柔軟性、通気性に優れた革新的なアッパーで、履き心地は快適そのもの! ここ最近のスニーカーはニットアッパーがメインでしたが、新たな素材の登場で、今後がますます楽しみです。例えば「フレックスウィーブ」を使用したインスタ ポンプフューリーやDMX RUN 10などが出るかも!?  しれませんよね? ワタクシ的にはニットとナイロンの中間的な、斬新な素材感がとっても気に入りました♡

リーボック クラシック
クラシックレザー フレックスウィーブ
1万1880円(税込)

1983年にリリースされたリーボックが誇るヘリテージモデルに、最新のテクノロジー「フレックスウィーブ」を掛け合わせた、デザインだけでなく機能にも優れた新モデル。

■リーボック アディダスグループ
http://reebok.jp/

【神業】これ早送りでしょ!? “世界最速の足技”ד新時代のランシュー”の驚愕コラボ

インスタポンプフューリーやフロートライドなど、常に革新的なシューズを生み出してきたリーボック。そんな同社が2018年3月、満を持して発売を開始したのが、ランニング/トレーニングシューズ「FAST FLEXWEAVE(ファスト フレックスウィーブ)」です。その特徴について語るべきポイントは多いですが、まずは次の動画をご覧ください(動画のフル版も記事後半で視聴できます)。

早送りでは!? と見まがうこちらの動画は、「FAST FLEXWEAVE」の発表会にて披露された、世界最速のフットワークを持つ男と呼ばれるルイス・バディージョ氏のパフォーマンスです。ここからは、この神業ともいうべきパフォーマンスを引き出すシューズとそのテクノロジーについて、詳しくご紹介していきましょう!

20180306_y-koba7 (13)
↑今回発表された「FAST FLEXWEAVE」。男性用モデルに4種、女性用モデルに3種のカラバリを用意。実売価格は9990円(税別)

 

無限の可能性を秘めた“8の字構造”のアッパー

今回のシューズの核となるのは、8の字構造の織りに着目した独自の新アッパーテクノロジー「Flexweave(フレックスウィーブ)」。1枚布構造でありながら、シューズの部位によって自由自在に柔軟性や通気性、強度、サポート性を変えることに成功したと言います。

20180306_y-koba7 (19)
↑8の字構造の拡大イメージ。1枚布でありながら、部位によって繊維(横糸)の種類や織り目の密度を調整することが可能/メーカー提供画像

 

この技術を採用した最初のシューズである「FAST FLEXWEAVE」では具体的に、柔軟性が必要とされる前足部には横糸に柔らかい繊維を用い、織り目の密度を大きくすることで足指を動かしやすいよう工夫。一方、中足部やヒール部分にかけては横糸を丈夫な繊維に変えつつ、織り目も高密度にすることで、サポート性や耐久性を高めています。

20180306_y-koba7 (14)
↑見て、触って、履いてはっきりわかるほど、各部位で質感が異なります。会場で実際に履いてみましたが、部位ごとに最適化されているためか、フィット感が抜群。特に、中足部~踵部分の高いホールド力に対し、指部分が極めて軽快で窮屈感がない点に驚きました

 

発表会でこの「Flexweave」について解説してくれたリーボック グローバル ゼネラルマネージャー ランニング担当のScott Daley氏は、使用する繊維を変えることでさまざまなカスタマイズが可能な点を指し、「『Flexweave』の可能性は無限大だ」と胸を張って語っていました。

20180306_y-koba7 (5)
↑Scott Daley氏のプレゼンは、靴底に釘を打ち付けて作られた世界初のスパイクシューズをはじめ、同社のこれまでの歴史をたどりながらスタート。そこには、今回の「Flexweave」も歴史に名を残す技術・シューズであるという自負が感じられました

リーボックの名作コートシューズが当時のディテールを完全再現して復活!! この感動は実際に履いて味わうべし!

ここ数年続いているコートシューズ人気から、熱い注目を浴びているスニーカーのひとつが、リーボック クラシックの「クラブ C」です。1985年にテニス専用のコートシューズとして誕生したスニーカーで、モデル名にある”C”はChampionに由来。発売当初はクラブチャンピオンというネームで親しまれていた名品です。

20180206_y-koba5_8996_R

アッパーは「ガーメントレザー(高級天然皮革)」による高いフィッティングと優れたグリップ性能を確保。発売当時から、テニスシーンでの活躍はもちろん、その汎用性の高さからデイリーユースでも親しまれているのです。今回ご紹介するのはCLUB Cの1985年発売当時のデザインや素材感を忠実に再現し、クラシカルな雰囲気をまとったアーカイブパックとなります。

 

見えない場所にも抜かりナシ!! フワフワの履き心地たまりません!

20180206_y-koba5_9062_R

1985年当時にはまだリーボックに「クラシック」というブランド名が存在していなかったので、本作のシュータンのラベルでも“クラシック”の文字が省かれています。

 

IMG_9068

シュータンの内側や履き口にはパイル地が貼られていて、当時のモデルと同様のソフトな肌触りを再現。

 

IMG_9067

クッション性のあるナイロン性のライナーには、リーボックのブランドロゴが多数配されています。見えない場所にも抜かりはありません!

 

IMG_9069

ノーマルの現行モデルと比べて約2倍ほど肉厚なポリウレタンフフォームを採用したカップインソールを搭載しています。フワフワの履き心地たまりません!

 

これはリーボック版スタンスミス!?

見た目はいつものクラブそのものですが、よく見ると別物。シュータンラベルの“クラシック”抜きとかなら見た目でもわかりますが。ディテールの再現度は、実際に履いてみて初めて実感できるという点が燻し銀ですね~! 一見するといつものヤツ、履いてみると別物。まるで湖を優雅に泳ぐ水鳥のごとし!

 

そしてホワイトを基調にグリーンを散りばめたカラーリング、かつコートシューズとなれば、スタンスミスのリーボック版!? って感じですよね!(※あくまでも筆者の主観です! )

20180206_y-koba5_9060_R

リーボック クラシック
CLUB C 85 ARCHIVE
1万2000円

CLUB C 85発売当時のデザイン・素材感を忠実に再現し、クラシカルな雰囲気をまとったArchive Pack(アーカイブパック)。

 

■リーボック アディダスグループ
http://reebok.jp/

 

 

 

 

 

 

スニーカーにホールドバンド!? 「インスタポンプフューリー」新作のトリッキーなアレンジが絶妙

リーボック クラシックを代表するスニーカーの1つが、1994年にリリースされたインスタポンプフューリーです! その特徴はなんといっても「The Pumpテクノロジー」。アッパーに空気の管となるエアチェンバーを使用して足を空気で包み込み、ユーザーごとの足の形に合わせたフィット感、そしてサポート性をセルフカスタマイズできる画期的なシステムです!

20180129_y-koba_8976_R

“MONEY BAND”と名付けられた今作は、汎用性の高いトーナルカラーを採用しながら、クラシカルなガムソールを組み合わせたデザイン。中足部には、“MONEY BAND”からインスピレーションを得た、取り外し可能なホールドバンドを配置しています。

 

これまでのモデルと一線を画した斬新なディテールを採用したことで、定番モデルならではの鉄板のデザインに、モダンな印象を巧みに加えているのです!

 

ホールドバンドでイメージ&フィッティングをさらにパワーアップ!

20180129_y-koba_9031

アッパーはナイロンメッシュをベースにトウ部分はスエードで構成。通気性と耐久性に優れ、快適な履き心地となっています。

 

20180129_y-koba_9032

そしてオーバーレイには空気によってアッパーのフィット感を調整できるThe Pumpテクノロジーを搭載。エアチェンバーでユーザーの足ごとに最適なフィッティングを調節できる、まさに本シリーズならではの機能です!

 

20180129_y-koba_9034

“Money Band”からインスパイアされたホールドバンドが中足部に装着され、フィッティング&サポート性が大幅にアップ!

 

20180129_y-koba_9035

ホールドバンドはベルクロ式で、テンションを調節することが可能。ユーザーごとにお好みのフィッティングを得ることができます。

 

定番のスポーツミックススタイルにカジュアル感をプラス

2017年にはハイカットバージョンが登場して世間を驚かせたインスタポンプフューリーですが、2018年もその勢いは続きそうですね。スニーカーに“Money Band”を模したホールドバンドを加えるとは、斬新過ぎます! ハイテクな表情にトリッキーな味付けが絶妙で、定番のスポーツミックススタイルにカジュアル感を加えてくれる一足と言えるでしょう。“Money Band”からインスパイアされたということで、金運アップも狙えるかも!?

20180129_y-koba5_9030

リーボック クラシック
INSTAPUMP FURY OG MB
2万520円

“Money Band”からインスパイアされたというホールドバンドを備えた、インスタポンプフューリーの新モデル。フィッティング&サポート性が大幅にアップしている。

■リーボック アディダスグループ
http://reebok.jp/

 

 

 

 

 

 

 

スニーカーにホールドバンド!? 「インスタポンプフューリー」新作のトリッキーなアレンジが絶妙

リーボック クラシックを代表するスニーカーの1つが、1994年にリリースされたインスタポンプフューリーです! その特徴はなんといっても「The Pumpテクノロジー」。アッパーに空気の管となるエアチェンバーを使用して足を空気で包み込み、ユーザーごとの足の形に合わせたフィット感、そしてサポート性をセルフカスタマイズできる画期的なシステムです!

20180129_y-koba_8976_R

“MONEY BAND”と名付けられた今作は、汎用性の高いトーナルカラーを採用しながら、クラシカルなガムソールを組み合わせたデザイン。中足部には、“MONEY BAND”からインスピレーションを得た、取り外し可能なホールドバンドを配置しています。

 

これまでのモデルと一線を画した斬新なディテールを採用したことで、定番モデルならではの鉄板のデザインに、モダンな印象を巧みに加えているのです!

 

ホールドバンドでイメージ&フィッティングをさらにパワーアップ!

20180129_y-koba_9031

アッパーはナイロンメッシュをベースにトウ部分はスエードで構成。通気性と耐久性に優れ、快適な履き心地となっています。

 

20180129_y-koba_9032

そしてオーバーレイには空気によってアッパーのフィット感を調整できるThe Pumpテクノロジーを搭載。エアチェンバーでユーザーの足ごとに最適なフィッティングを調節できる、まさに本シリーズならではの機能です!

 

20180129_y-koba_9034

“Money Band”からインスパイアされたホールドバンドが中足部に装着され、フィッティング&サポート性が大幅にアップ!

 

20180129_y-koba_9035

ホールドバンドはベルクロ式で、テンションを調節することが可能。ユーザーごとにお好みのフィッティングを得ることができます。

 

定番のスポーツミックススタイルにカジュアル感をプラス

2017年にはハイカットバージョンが登場して世間を驚かせたインスタポンプフューリーですが、2018年もその勢いは続きそうですね。スニーカーに“Money Band”を模したホールドバンドを加えるとは、斬新過ぎます! ハイテクな表情にトリッキーな味付けが絶妙で、定番のスポーツミックススタイルにカジュアル感を加えてくれる一足と言えるでしょう。“Money Band”からインスパイアされたということで、金運アップも狙えるかも!?

20180129_y-koba5_9030

リーボック クラシック
INSTAPUMP FURY OG MB
2万520円

“Money Band”からインスパイアされたというホールドバンドを備えた、インスタポンプフューリーの新モデル。フィッティング&サポート性が大幅にアップしている。

■リーボック アディダスグループ
http://reebok.jp/

 

 

 

 

 

 

 

「Reebok CLASSIC」不動の人気スニーカーが珠玉のトリプルコラボで巧みに変身!

2017年夏には海外のフェスにも出演を果たした日本のヒップホップユニット「THE OTOGIBANASHI’S」が所属するクリエイティブチーム「CreativeDrugStore」と「Reebok CLASSIC」とのカプセルコレクションが、「ビームスT 原宿」にて発売されました!

20180122_y-koba3_8984_R

今回、初のタッグとなるカプセルコレクションでは「Reebok CLASSIC」で不動の人気を誇るスニーカー「WORKOUT PLUS」と「CLASSIC LEATHER」のほか、トラックジャケット、トラックパンツの計4型がリリース。なかでも1980年代のフィットネスブームを作り出したと言っても過言じゃないスニーカー、「WORKOUT PLUS」を早速お試ししてみようと思います!

 

ラグジュアリーさ&シックさが絶妙に融合!

20180122_y-koba3_9058

アッパーは肉厚な型押しレザーを使用。味わい深いシボ感が出ていて、清潔感のあるホワイトながらも渋めの存在感を醸し出しています。

 

20180122_y-koba3_9052

シュータンのラベルには通常ならリーボックのクラシカルなアイコンが配されていますが、コラボレーションの本作では「CreativeDrugStore」のアイコンでアレンジされています。

 

20180122_y-koba3_9053

シューレースにも要注目! シュータンラベルと同様に「CreativeDrugStore」のアイコンがゴールドで配されていて、ラグジュアリー感があふれています。

 

20180122_y-koba3_9055

一方で、サイドのボックスに配されたリーボックのロゴはグレーを採用していて、シックな雰囲気もさり気なく加えられています。

 

シックにまとめがちな冬のコーディネートのアクセントに!

スニーカーのディテールの随所に「CreativeDrugStore」のアイコンが落とし込まれたスペシャルな仕様で、WORKOUT PLUSならではのクラシックなデザインにラグジュアリー感が巧みに加えられていました! シックなカラーリングでまとめがちな冬のコーディネートに、アクセントとして活躍してくれることは間違いありませんね。 シンプルだけど「何!? このスニーカー! 」感もあるので、「実はこれってトリプルコラボでさ~、、、、、、、、」って感じで会話のきっかけにもバッチリです!

20180122_y-koba3_9051

Reebok CLASSIC × CreativeDrugStore × BEAMS
WORKOUT PLUS
1万4040円

日本のヒップホップユニット「THE OTOGIBANASHI’S」が所属するクリエイティブチーム「CreativeDrugStore」と「Reebok CLASSIC」とのカプセルコレクションで、「ビームスT 原宿」にて発売中。

 

■リーボック アディダスグループ
http://reebok.jp/

 

 

 

 

大人が夢中で泥遊び! リーボック スパルタンレースが日本で再び開催

30以上の国々で100を超えるレースが行われ、100万人以上が夢中になっている「オブスタクル(障害物)レース」、それが「リーボック スパルタンレース」。泥まみれになってフィニッシュを目指す、そんなタフなレースがパワーアップして再び日本で開催。自然豊かな相模湖プレジャーフォレストで開催された、日本で2回目のレースに出場してみた。

 

「スパルタンレースって知ってる?」と問えば、「ああ、あの泥んこになるヤツね」と返されるほど、まだ日本では1回しか開催されていないにも関わらず、その認知度はかなり高まっている(第1回目のレースの記事はこちら)。これもビジュアル面での影響が大きいのだろう。有刺鉄線をくぐったり、泥の中を這い進んだり……。まぁマッチョな人にしかできない過酷なイメージ。

 

しかし、恐る恐る2017年の5月に開催されたレースに出場した感想を言えば、「キツいのはキツい、でも何とかすればフィニッシュできる!」という印象。たとえクリアできない障害物があっても、バーピーを30回すれば、次に進めるものがほとんど。よって“頑張りさえすれば”なんとかフィニッシュまで到達できるからだ。

これがスパルタンレースを象徴する「バーピー」。ちゃんとしたフォームで30回するのはかなり大変!

またチームで挑戦することもできるので、お互いに協力し合ってフィニッシュを目指せば、ひとりで行うよりも、より完走できる確率は高まる。同時にチームワークを強化されるし、さらにお祭り感も楽しめる。

さて、2回目の今大会はSNSなどで“泥まみれ”の画像が拡散されたこともあり、2日間のイベントに規模を拡大。2日合計で1万人近い参加者を集めての開催になった。だが拡大したのは、参加人数だけではない。第1回大会では、約7㎞のコース中で2023か所の障害を越える「スパルタン・スプリント」しかなかったが、今回から13㎞以上のコースの中に2429か所の障害がある「スパルタン・スーパー」を新設。距離が長くなったことにともない、日本初登場の障害も登場した。

↑こちらも新種目のKIDSレース。子供用とは思えないしっかりしたオブスタクルが準備されており、すごい迫力↑こちらも新種目のKIDSレース。子供用とは思えないしっかりしたオブスタクルが準備されており、すごい迫力

さて、前置きが長くなってしまったが、いよいよ自分の出走時間が来た! このレースは全員が一斉に集まって一斉にスタートするのではなく、大体15分ごとに約200名が順番にスタートしては、フィニッシュしていくウエーブ方式を採用しているので、コース上に人がごった返すことはない。約200名の“スパルタン”と一緒にスタートする。

↑朝から雨が降り続く10月21日(土)。次の日のレースは、台風直撃のため、残念ながら取りやめに。このときはまだ、ウエアがキレイだったな……↑朝から雨が降り続く10月21日(土)。次の日のレースは、台風直撃のため、残念ながら取りやめに。このときはまだ、ウエアがキレイだったな……

 

このレースの特徴は、当日スタートするまでどんな障害がどんな順番であるのか分からないところ。走りはじめてから、まずは軽めの障害をいくつかクリアしていくと出てきました! 日本初上陸の障害「ダンクウォール」が!!

頭のてっぺんまで泥水にどっぷり浸かることになる。ちなみに壁の下をくぐるのが正式なルール。

 

↑泥水に頭の先までどっぷり浸かるって、なんだか勇気というか、決心がいるというか。これをクリアしてからは、“汚れ”は全く気にならなくなった↑泥水に頭の先までどっぷり浸かるって、なんだか勇気というか、決心がいるというか。これをクリアしてからは、“汚れ”は全く気にならなくなった

 

↑有刺鉄線の下をくぐる。距離は10mくらいだが、地味に身体にダメージが。他の参加者のうめき声がそのつらさを物語る↑有刺鉄線の下をくぐる。距離は10mくらいだが、地味に身体にダメージが。他の参加者のうめき声がそのつらさを物語る

 

↑この丸い玉、滑って持ちにくいし、重いのなんのって!↑この丸い玉、滑って持ちにくいし、重いのなんのって!

 

↑やり直しなし! 1発勝負で奥の的にやりを投げる。失敗したら……もちろんバーピー30回!↑やり直しなし! 1発勝負で奥の的にやりを投げる。失敗したら……もちろんバーピー30回!

 

↑砂袋の重さは30㎏。持ち方に個性が出ますね。筆者はは「抱っこスタイル」、左奥の人は「後頭部ノーハンドスタイル」でしょうか↑砂袋の重さは30㎏。持ち方に個性が出ますね。筆者は「抱っこスタイル」、左奥の人は「後頭部ノーハンドスタイル」でしょうか

 

↑障害と障害をつなぐ道は、このようなトレイルをひた走る↑障害と障害をつなぐ道は、このようなトレイルをひた走る

 

↑マイナス方向に反り立つ壁を……↑マイナス方向に反り立つ壁を……

 

↑こっち側によじ登る↑こっち側によじ登る

 

↑ルールでは、お尻をつけて引っ張らなきゃいけない種目でした。どうりで簡単だと思った。あとでバーピー30回やっておきます……↑ルールでは、お尻をつけて引っ張らなきゃいけない種目でした。どうりで簡単だと思った。あとでバーピー30回やっておきます……

 

↑こういう“ぶら下がる”種目は、ほとんどクリアできない。できなければ……もちろんバーピー30回!↑こういう“ぶら下がる”種目は、ほとんどクリアできない。できなければ……もちろんバーピー30回!

 

↑ジャングルジムみたいなものだが、かなり巨大でてっぺんまで上ると意外と怖い↑ジャングルジムみたいなものだが、かなり巨大でてっぺんまで上ると意外と怖い

 

これらの障害物は、5㎞ちょっとのコースに設置してあった24の障害の一部。パワー系あり、瞬発系あり、テクニック系あり。バリエーションに富んだものが次々に現れてまったく飽きない。というよりも今回は障害と障害の間をトレイルでつないでいるので、トレイルランの要素も加わり、飽きているヒマがないといった感じ。

履いてて良かった! 専用シューズでより快適なレースを

このレースのもうひとつの側面として面白いのが、専用のシューズやウエアなどのギアがあるところ。「スパルタンレース用って必要か?」と疑問に思うかもしれないが、特殊な競技であるこのレースにフィットするような設計で、実に秀逸な出来。

015_DSC_4473
リーボック「オールテレインスーパー3.0」
メンズ:25cm~30cm/ウィメンズ: 23cm~26cm
1万3500円
https://fitness.reebok.jp/

 

↑今回のように雨でぬかるんだトレイルを走るコースでは、シューズ選びが重要↑今回のように雨でぬかるんだトレイルを走るコースでは、シューズ選びが重要

 

特にこの「オールテレインスーパー3.0」という専用シューズは、雨が降り続いたマッドコンディションで特に威力を発揮するもの。今回このシューズを履いていた筆者は、つるつる滑る泥の滑り台みたいになっていた箇所も、確実にグリップしてガンガン登れていた。転んでいるほかの参加者を横目に見て「履いててよかった!」と思ったほど。

↑グリップの秘密は、このアウトソール。各ノブの配置、大きさ、硬さを絶妙に調整。アスファルトでも、泥の中でも確実に路面をとらえる構造。土踏まず付近のくぼみは、両方の足でロープをグリップできるデザインのため「ロープクライム」で真価を発揮する↑グリップの秘密は、このアウトソール。各ノブの配置、大きさ、硬さを絶妙に調整。アスファルトでも、泥の中でも確実に路面をとらえる構造。土踏まず付近のくぼみは、両方の足でロープをグリップできるデザインのため「ロープクライム」で真価を発揮する

 

↑アッパーは大きめのメッシュ構造。シューズ内の熱気はもちろん、侵入してくる水を素早く外に排出する↑アッパーは大きめのメッシュ構造。シューズ内の熱気はもちろん、侵入してくる水を素早く外に排出する

 

↑ソールのサイドに設けられた穴は、シューズ内部とつながっていて、シューズ内に入った水を効果的に排出↑ソールのサイドに設けられた穴は、シューズ内部とつながっていて、シューズ内に入った水を効果的に排出

 

泥の森を抜けて、ついにフィニッシュ!

↑雨のおかげで火力は小さめ?↑雨のおかげで火力は小さめ?

 

5㎞森の中を走り回って、ついにフィニッシュエリアへ!

最後の障害は、燃え上がる火の上を飛び越えるのがお決まり。1時間以上泥だらけになった(された)割には、自然に笑顔があふれてくる。それは他の参加者も同じ。ちょうと同じ時間にフィニッシュした参加者に話を聞くと「このレースは自分に足りないものとか、弱いものが自然と見えてくる。だから参加するんですよ」とのコメントが。確かにバーピーを楽な方法でこなしていけば、割と楽にフィニッシュはできる。バーピーを監視する監視員はいないし。でもそれじゃイカンと、自分を奮い立たせるのもすべて自分。そこに向き合うのが、スパルタンレースの楽しさなのかもしれない。

世界中のビジネスマンに愛されているのもなんだか納得できる。「意識高い系」などと敬遠しないで、瞬発力も、持久力も、パワーも、さらにメンタルも鍛えてくれるスパルタンレース、来年は参加してみませんか?

来年はさらに距離の長い20㎞以上を走る「ビースト」も登場!

大会情報はこちらから。

「スパルタンレース・ジャパン」

http://www.spartanrace.jp/ja

 

撮影/武智佑真

 

 

「文庫本片手に街歩き」が似合う“知的”スニーカー! リーボック新作は大人っぽくてクールな近未来デザイン

1958年にリーボックの生みの親、ジョセフ・ウイリアム・フォスターの孫たちがリーボック社を設立しました。それ以来、数々の革新的なデザインやテクノロジーを生み出してきた、リーボックの原点ともいえる場所が、イングランド中部・ベリーの「Bright Street(ブライトストリート)」です。その歴史を称えて「58 Bright St」とネーミングされた「58 Bright St.プロジェクト」に、3作目になる「Reebok 58 BRIGHT ST DMX ALPHA10 ASTEROID DUST」が登場しました!

20171104_y-koba1__6723_R

本作ではソールにクッショニングテクノロジー「DMX」を搭載しています。DMXとは、「エアチェンバー」内の空気が体重の移動により流動することでスムーズな足運びをサポートするとともに、類い稀な「反発性」と「クッショニング性」を発揮する、リーボックが誇るシューズテクノロジーのひとつです。

 

DMX RUN10を筆頭に様々なモデルで使用されているテクノロジーを、本作ではファッション性の高いモデルに使用し、過去のモデルとは一線を画すデザインとなっているのです!

 

他の追随を許さない先進のデザイン性が魅力的!

20171104_y-koba1__6785_R

アッパーは全面スエードを採用しています。毛足が長めなので、通常よりも上品でドレッシーな質感を演出しています。

 

20171104_y-koba1_6788_R

シューレースにはプラスチック製のストッパーが付属されていて、フィッティングの調整もラクチンです。

 

20171104_y-koba1__6792_R

ソールは透明なクリアラバーの内部にホワイトのミッドソール、DMXが搭載されているのが目に見えてわかります。波を描くようなラウンドしたデザインが特徴的ですね!

 

20171104_y-koba1_6789_R

アウトソールはサイドミッドソールのオーバーレイと一体になったクリアラバーで、どことなく近未来を感じさせる雰囲気を醸し出しています。ヒールに配されたレッドのラバーパーツが、絶妙なアクセントになっていますね!

 

まさにリーボックらしいエポックメイキングな一足といえる、斬新なデザインはサスガですね! デザイン自体はハイテク系そのものですが、スエードをベースにしたマットな質感なので、大人っぽくてクールな雰囲気に仕上げられています。この秋ならクロップド丈のスラックスに合わせて、スッキリとキレイ目に履きこなすのがオススメ。 文庫本なんかを片手にこのスニーカーで街をお散歩でもすれば、知的モテパワーがアガりますね~。

20171104_y-koba1__6784_R

Reebok 58 BRIGHT ST DMX ALPHA10 ASTEROID DUST
2万5920円

リーボックの歴史を称え「58 Bright St」とネーミングされた「58 Bright St.プロジェクト」の3作目。本作ではクッショニングテクノロジー「DMX」を採用しています。

■atmos Flagship Store(アトモス フラッグシップストア)
東京都渋谷区神宮前6-23-2
http://www.atmos-tokyo.com/shop/store/shopdetail.aspx?shop=b11