ハイテクスニーカーブームを牽引した名作がスリッポンに!! ピッタリとフィットしながらも脱ぎ履きラクチン♪

90年代に席巻したハイテクスニーカーブームを牽引した代表的モデルのひとつが、リーボックリーボック クラシックの「DMX RUN 10」です。誕生から20周年を迎えた2017年、復刻モデルが登場してヒット作となりましたが、今度は大胆にもシューレースを省いたスリッポンバージョンが登場しました!

DMX RUN 10ならではの個性的でボリューム感のあるアッパーフォルムやソールデザイン、ユニークなシュータンデザインなど、まさに唯一無二の近未来的なデザインはそのままに、内足部にジッパーを施すことで着脱が容易な仕様と大胆にアレンジされているのです!

 

ボリューミーかつ近未来的な存在感がダディでいまっぽい!

アッパーは伸縮性のあるネオプレーン素材をメインに構成されていて、しなやかな肌触りへと仕上げられています。

 

見た目以上に肉厚な作りのブーティタイプで、高いフィッティングを得ています。足とシューズとの一体感も申し分ありませんね。

 

シューズの内側サイドにはファスナーが設けられていてるので、ピッタリと足にフィットしながらも脱ぎ履きがラクチン♪

 

ソール内部には”エアポッド”を搭載。足が地面に接するたびに空気が圧縮され、エアポッド内の空気が異なるゾーンの間へと押し込まれることで、優れた安定性とクッション性を生み出しています。

 

このボリューム感のあるフォルムと、優れた安定性とクッション性を実現したソールの履き心地がたまりませんね! 当時を知るワタクシですが、改めてその魅力を再発見しました!

リーボック クラシック

1万7280円

DMX RUN 10 SLIP

90年代のハイテクスニーカーブームを牽引したリーボックリーボック クラシックの「DMX RUN 10」をベースに、スチッポンスタイルにアレンジ。

 

■リーボック

http://reebok.jp/

 

 

 

アンダー1万円の“コスパ最強”スニーカー、発見!! 90年代の雰囲気ただよう「リーボック クラシック」の隠れた名品

1995年に登場したレトロランシルエットのモデル「RAPIDE(ラピード)」は、リーボック クラシックを代表するロングセラーモデルのひとつです。リーボックの90年代を象徴するベクターロゴをシュータン部分に搭載して、サイドロゴもベクター部分が強調される、90年代の雰囲気を体現したモデルと言えます。

いつまでも変わらないフォルムやディテールを継続しながら、シーズンごとに素材やカラーリングなどトレンドを意識してアレンジ。常のファンを飽きさせない、隠れた名品なのです! 今回紹介するモデルは2018秋冬シーズナルモデルで、キャンバスとスエードのコンビネーションが印象的な一足です。

 

これでたったの8990円とはコスパ良過ぎ!!

アッパーはメッシュ状のキャンバスとスエードのオーバーレイで構成されています。マットな質感がアダルティ~!

 

サイドロゴは、ベクター部分が強調されるデザインが90年代の雰囲気を醸し出しています。

 

シュータン部分にもリーボックの90年代を象徴するベクターロゴを採用しています。ボックス型のタグがイイ感じ!

 

ドットタイプやピラミッドタイプなど複数の形状を用いたトラッドパターンで、強いグリップ力を確保しています。

 

上品かつシンプルな雰囲気で、大人カジュアルにピッタリですね! クラシックな雰囲気で、ボタンダウンシャツなどを用いたアメリカントラッドなレトロスタイルにもバッチリとハマってくれます。

 

それにしても20年以上もスタイルを変えずに貫き通すとは、アッパレです! リーボックパイセン、ボクもそうありたいっす!

リーボック クラシック
RAPIDE RS
8990円(税別)

リーボックの90年代を象徴するベクターロゴをシュータン部分に搭載し、サイドロゴもベクター部分が強調されるデザインが特徴的な90年代の雰囲気を体現したモデルです。

 

■リーボック
http://reebok.jp/

25年前経っても変わらぬこのインパクト!! リーボックの名作サンダルが素材アレンジで復刻!

1993年にアウトドアサンダルとして登場した名モデル「BEATNIK(ビートニック)」の復刻モデルがこの春に登場しましたが、今度はオリジナルのスエードからシンセティックレザーへと素材をアレンジしたリニューアルモデルの登場です!

1993年にアウトドア用のサンダルとして発売された「BEATNIK」はセンターシームのアッパーデザインとシャークソール、そして調整可能なベルクロのストラップという、当時ではほかに類を見ない独創的なデザインから人気を集めました。

 

また、当時は正規での取り扱いがなく、並行輸入で極少量が日本に持ち込まれたことや、東京を中心にエッジの効いた人たちが着用したことでマニアック的な人気を獲得して、日本ではとても話題となった1足なのです!

 

25年経ったいまでも決して色褪せないデザイン!

アッパーはシンセティックレザーで構成されています。ボッテリフォルムと、センターシームのスポーティーなラインの絶妙なコンビネーションがイイ感じ!

 

トップにはベルクロ式のストラップが配されていて、お手軽にフィッティングの調節が可能です。

 

ヒール部分にもベルクロ式ストラップが付いて、内側にはレザーのパッドが配されているので足への当たりがソフト。

 

ラバーアウトソールにはV字状のトレッドパターンを採用していて、悪路にも対応してくれます。

 

今回登場する「BEATNIK」は当時のスペック、ディテールを忠実に再現しながら、シンセティックレザーでボッテリ系アレンジが加えられていて、いまっぽさも十分です。この夏はソックス×サンダルのアーバンアウトドアにぜひともチャレンジを!

 

それにしてもとても25年前に発売されていたとは思えない、色褪せないデザインが魅力的ですね!

リーボック クラシック
BEATNIK SYN
1万2960円

春に復刻モデルが登場した「BEATNIK(ビートニック)」の、シンセティックレザーを採用した素材アレンジモデル。

 

■リーボック
https://reebok.jp/

1990年代のハイテクデザインを凌駕! 爽やかでいまっぽい、リーボック クラシックの新定番を履いてみた

1990年代のハイテクスニーカーブームを牽引したことで知られている名品と言えば、1994年に登場した「インスタポンプフューリー」ですよね! そして、インスタポンプフューリーからインスパイアを受けて誕生したのが、「フューリーライト」です。こちらはアッパー部分にどこかインスタポンプフューリーのフォルムを残しつつ、メッシュにより通気性を高めた、スリップオンタイプとなっています。

 

そんなフューリーライト(FURYLITE)をベースに、現代のスニーカーテクノロジーと素材使いでアップデートさせたのが本作、「FURYLITE X」なのです。

今回紹介するのは、通常のモデルよりも長い仕様のシュータンを搭載していて近未来的なデザインが特徴的な、FURYLITE Xのシーズナルモデル。ミッドソールとアウトソールの一体型によって軽量化やクッション性、そして耐久性に優れ、着地時の足への負担を軽減してくれます。 さらにシュータンの接続部にPOPなカラーリングのメッシュ素材を用いた「Mesh POPパック」となります。

 

メッシュ&トリコロールの爽やかデザインが夏にピッタリ!

アッパーはトウ周りはナイロンメッシュで、サイドから履き口にかけては型押しレザーに切替えられていて、近未来感と大人っぽさが共存しています。

 

シュータンとアッパーが一体になったソックタイプ。履き口付近にはゴム仕様のスリットが設けられていて、しなやかに足にフィットしてくれます。

 

シューレースにはプラスチックのストッパーが設けられていて、好みのフィッティングへと手軽に調節可能。

 

ミッドソールとアウトソールが一体型の「3D ULTRALITE SOLE」を搭載。クッション性や耐久性に優れ、着地時の足への負担を軽減してくれます。

 

1990年代のハイテクデザインを凌駕する、近未来デザインがステキですね~。コレを取り入れれば、トレンドの90’Sスタイルをさらにレベルアップさせることができます!

 

トリコロールのポップさもワタクシ的にはツボ。トリコロールは普通フランス国旗の通称ですが、ワタクシ的には星条旗を連想して、アメリカンなワイルドさも感じさせるんですよね~。

リーボック クラシック
FURYLITE X MP
1万2960円

インスタポンプ フューリー からインスパイアを受けて誕生した、フューリーライトのアップデートモデル。シュータンの接続部にPOPなカラーリングのメッシュ素材を用いたMesh POPパックとなっています。

 

■リーボック
http://reebok.jp/

次にくるのは「DAD系」スニーカー!! 話題の新ジャンルにリーボックが満を持して参戦

2000年にリーボック独自の「DMX Moving Air Technology(ディエムエックス・ムービング・エア・テクノロジー)」を搭載して登場した「DAYTONA DMX」。1990年代後半から2000年代初頭にかけて流行したテック系ランニングシューズの流れを受け、つま先からヒール部にかけて滑らかな曲線を描いたパイピングが特徴的です。今回ご紹介する 「DAYTONA DMX OG 」は2000年に登場したオリジナルカラーを忠実に再現した、復刻モデル。こちらは最近よく聞く新ジャンル「DAD」系の流れを汲み取ったデザインと言えます!

ところで皆さんは「DAD」系スニーカーというジャンルはご存知でしょうか? 巷ではここ最近注目の新ジャンルで、DADとは“DADDY(おとうちゃん)”からきており、つまりはオヤジくさいデザインのことを指します。

 

“オヤジくさいデザインなのにカッコいいの!?”と思われる方も多いかと思いますが、「バレンシアガ」など海外のハイエンドブランドが、かなりボリューミーでボテッとしたデザインのスニーカーを発売して、それが世界中で大ヒット! これを機に様々なスニーカーブランドもボリューミー&ボテッとしたデザインのモデルを積極的にリリースして、いまや「DAD」系スニーカーという一大ジャンルまでできあがるようになったのです!

 

そんなDAD系としてリーボックから登場したのが、 「DAYTONA DMX OG 」なのです!

 

このボテッとしたデザインが、スゴく新鮮!

アッパーはナイロンメッシュとレザーのオーバーレイで構成されています。中綿を搭載していて、とってもボリューミー!

 

シューレースホール部分にはメッシュのカバーが配されていて、こちらのディテールからもボリューム感マシマシです!

 

ミッドソールには90年代後半のデザインに多く見られるような、複雑なデザインがアクセントに加えられています。

 

足が地面に接するたびに空気が圧縮され、エアポッド内の空気が異なるゾーンの間へと押し込まれ、優れた安定性とクッション性を生み出す「DMX Moving Air Technology」を搭載。

 

ここ最近はスタンスミスやNB996といったスッキリスマート系デザインがメインでしたが、「DAD系スニーカー」の登場で、また新たなムーブメントが起こる期待が大です! ちなみにボテッと系デザインは1990年代に多く登場しているので、ボクたちアラフォー世代ならかつて経験しているムーブメント。DAD系と聞くと自分とは縁遠い世界に思いがちですが、さにあらず。意外なくらいに履きこなせちゃいますよ!

リーボック クラシック
DAYTONA DMX OG
1万6200円

2000年にリーボック独自の「DMX Moving Air Technology(ディエムエックス・ムービング・エア・テクノロジー)」を搭載して登場したDAYTONA DMXの、登場した当時のオリジナルカラーを忠実に再現した復刻モデルです。

※7月1日発売予定

 

■リーボック
http://reebok.jp/

ハイテクスニーカーブームを牽引した「リーボック クラシック」の名作が現代のセンスで復活!

1990年代に席巻したハイテクスニーカーブームを牽引したモデルとしてよく知られているのは、リーボック クラシックのインスタポンプフューリーなどですが、ほかにも忘れてはならない名作があります。それが、1997年に誕生した名作、リーボック クラシックの「DMX RUN 10」です! そんなDMX RUN 10は、誕生から20周年を迎えた2017年に復刻モデルが登場して話題となりましたが、今度は日本を代表するスニーカーショップ、アトモスとのコラボレーションモデルが登場しました!

本作は、DMX RUN 10ならではの個性的なフォルムのソールデザインや随所に施されたリフレクター素材、ユニークなシュータンデザインなど、まさに唯一無二のデザインを継承。そこに第1次 ハイテクスニーカーブーム の黄金時代である東京の90年代をイメージして、認性の高いネオンカラーを採用し、近未来感を漂わせています!

 

その近未来的なデザインで当時のスニーカーブームの一翼を担った名作を、また街で見られる日がくるとは! 当時を知るワタクシとしてはお涙ものです!

 

ボリューミーで近未来感タップリのデザインが光りまくり!

アッパーはナイロン&ファブリックメッシュとラバーで構成されています。トウのサイドやシューレースのエッジに沿ったパイピングなど、随所にリフレクターも配されています。

 

かなり肉厚な作りで、ブーティタイプ並のフィッティングを得ています。ヒールはほど良くラウンドしていてフィッティングが良く、かかとをしっかりとホールドしてくれます。

 

インソールにはコラボレーションの証とも言える2つのブランドのダブルネームロゴが配されています。

 

ソールには”エアポッド”を搭載。足が地面に接するたびに空気が圧縮され、エアポッド内の空気が異なるゾーンの間へと押し込まれ、優れた安定性とクッション性を生み出します。

 

このボリューム感のあるフォルムと、ネオンカラーを連想させるビビッドなカラーリングがたまりません! トレンドのワイドパンツにもピッタリなサイズ感でとっても好相性です。当時を知るワタクシですが、改めてその魅力を再発見できましたね! それにしても、ブラックとネオンイエローのコンビネーションが合いまくりですね~♡

リーボック クラシック
Reebok DMX RUN 10 ATMOS
1万9440円

Reebok Classic × atmosのコラボレーションモデル。atmosらしいネオンをイメージしたカラーリングのDMXとなっています。

 

■atmos Flagship Store(アトモス フラッグシップストア)
東京都渋谷区神宮前6-23-2
電話番号 03-6427-6366
http://www.atmos-tokyo.com/shop/store/shopdetail.aspx?shop=b11

リーボックの名作5連発!! リーボック クラシックのインスタドラマがスニーカーヘッズを鷲掴む

リーボック クラシックでは“クラシック”が持つ意味を定義して、そのクラシック像に独自の個性や世界観で新たなチャレンジをしようとする“パイオニアたち”を支持し、サポートする「ALWAYS CLASSIC」キャンペーンを展開しています。

 

本キャンペーンでは、流行にとらわれることなく時代ごとに独自のスタイルを築いてきたリーボック クラシックの“クラシック”を体現する5つの名作モデル「クラシックレザー」、「フリースタイルハイ」、「クラブ C」、「ワークアウトプラス」、そして「プリンセス」をフィーチャー。

 

こちらの「ALWAYS CLASSIC」キャンペーンの展開に合わせ、日本では全く新しい取り組みとして、公式インスタグラムでオリジナルドラマを2月15日(木)から 3月21日(水)にかけて配信中なのです!

※初回は2月15日(木)の21時アップ、以降は毎週月・水・金の 21 時に公開

20180220_y-koba5_DSC7833_R

主演を務める若手俳優・大下ヒロトをはじめ、仁村紗和、田中一平、そして人気モデルの「miu」やHIP HOP クルー 「KANDYTOWN」のメンバーなど、個性派揃いのキャストが登場!

 

ストーリーの鍵となるリーボック クラシックの名作スニーカー「クラシックレザー」や、キャストの足元を飾る数々の名作スニーカーを合わせたスタイリングも、ドラマの注目の1つとなっています。

20180220_y-koba5_DSC7392_R

 

ドラマに登場する5つの名作スニーカーがこちら!

【その①】

20180220_y-koba5_0340_R

クラシックレザー
実売価格:1万800円

1983年にランニングカテゴリーからリリースされた名作。ラグパターンとスタッドを組み合わせたアウトソールにより、優れたグリップ性能を誇ります。

 

【その②】

20180220_y-koba5_0344_R

クラブ C 85
実売価格:1万2420円

1985年にテニス専用のコートシューズとして誕生したクラブ C。高いフィッティングと優れたグリップ性能でテニスシーンだけではなく、デイリーユースとしても親しまれています。

 

【その③】

20180220_y-koba5_0365_R

ワークアウトプラス
実売価格:1万2960円

1987年に発売されたメンズフィットネスシューズ。サイドに配されたH型のストラップによって、安定したフィット感と高いサポート性を実現しています。

 

【その④】

20180220_y-koba5_0338_R

フリースタイルハイ
実売価格:1万584円

1982年に世界初の女性用フィットネスシューズとして登場。当時のスポーツシューズとしては画期的な高級レザーを採用して、革の馴染みによるフィット感を提供しました。

 

【その⑤】

20180220_y-koba5_0342_R

プリンセス
実売価格:6264円

1983年に発売されたこちらは、フリースタイルと同様に女性専用のフィットネスシューズとして登場。リーボックが誇る定番のレディースモデルとして、幅広いシーンで愛されています。

 

ワタクシも試写会で観させていただきましたが、大切な人からもらったモノを捨てられない性格の主人公を中心にしたストーリーで、モノ好きなワタクシ的には“わかるわ~! ”って感じでしたね。それとリーボック クラシックのスニーカーの、肩肘の張らないリラックスした履き着こなしもポイント。1話あたり1分でなので、ちょっとした空き時間にもサクッと見ることができちゃいますよ!(公開中の第1話はコチラ↓)

🔊音声をONにしてお楽しみください。 第1話:「捨てられないもの。」 #ALWAYSCLASSIC #リーボッククラシック #インスタドラマ #変わりモノ変わらないモノ [CAST] #大下ヒロト @hiroto_mitsuyo ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 【1 MINUTE DRAMA ON INSTAGRAMA】 #ALWAYSCLASSIC を伝えるオリジナルストーリー #インスタドラマ『変わりモノ 変わらないモノ』 ▶2/15-3/21 毎週 月・水・金の21時 (第1話のみ木曜) @reebokclassicjp で1話毎公開!(全15話) ▶出演者やストーリーについて詳しくは特設ページへ。プロフィールTOPのリンクからチェック! ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ #ReebokCLASSIC #reebok #sneakers#shoes#Kicks#kotd #ootd #fashion#style#Coordinate#Kickstagram#todayskicks#kicksonfire#sneakerhead#instakicks #リーボック #スニーカー #シューズ #👟

A post shared by リーボック クラシック (@reebokclassicjp) on

 

【インスタドラマ詳細】

■タイトル:『変わりモノ 変わらないモノ』(全 15 話)

■公開先URL:リーボック クラシック公式インスタグラム
https://www.instagram.com/reebokclassicjp/

■公開日時:2018年2月15日(木)21時スタート(次週からは毎週月・水・金の21時に公開)
※1話あたり1分

■ストーリーあらすじ:
単純なスペックやデザインだけでは魅力を語ることができないのが“クラシッ ク”。大切な人たちにもらったモノが捨てられない性格の主人公「広人」。そんな広人を中心に、昔の恋人「沢村ちか」やアルバイト先の先輩「田中一平」、友人「斎藤七海」らがそれぞれの“クラシック”を巡ってストーリーが展開していく。

 

【特設サイト】

URL: http://reebok.jp/classic/special/alwaysclassic/

リーボックの名作コートシューズが当時のディテールを完全再現して復活!! この感動は実際に履いて味わうべし!

ここ数年続いているコートシューズ人気から、熱い注目を浴びているスニーカーのひとつが、リーボック クラシックの「クラブ C」です。1985年にテニス専用のコートシューズとして誕生したスニーカーで、モデル名にある”C”はChampionに由来。発売当初はクラブチャンピオンというネームで親しまれていた名品です。

20180206_y-koba5_8996_R

アッパーは「ガーメントレザー(高級天然皮革)」による高いフィッティングと優れたグリップ性能を確保。発売当時から、テニスシーンでの活躍はもちろん、その汎用性の高さからデイリーユースでも親しまれているのです。今回ご紹介するのはCLUB Cの1985年発売当時のデザインや素材感を忠実に再現し、クラシカルな雰囲気をまとったアーカイブパックとなります。

 

見えない場所にも抜かりナシ!! フワフワの履き心地たまりません!

20180206_y-koba5_9062_R

1985年当時にはまだリーボックに「クラシック」というブランド名が存在していなかったので、本作のシュータンのラベルでも“クラシック”の文字が省かれています。

 

IMG_9068

シュータンの内側や履き口にはパイル地が貼られていて、当時のモデルと同様のソフトな肌触りを再現。

 

IMG_9067

クッション性のあるナイロン性のライナーには、リーボックのブランドロゴが多数配されています。見えない場所にも抜かりはありません!

 

IMG_9069

ノーマルの現行モデルと比べて約2倍ほど肉厚なポリウレタンフフォームを採用したカップインソールを搭載しています。フワフワの履き心地たまりません!

 

これはリーボック版スタンスミス!?

見た目はいつものクラブそのものですが、よく見ると別物。シュータンラベルの“クラシック”抜きとかなら見た目でもわかりますが。ディテールの再現度は、実際に履いてみて初めて実感できるという点が燻し銀ですね~! 一見するといつものヤツ、履いてみると別物。まるで湖を優雅に泳ぐ水鳥のごとし!

 

そしてホワイトを基調にグリーンを散りばめたカラーリング、かつコートシューズとなれば、スタンスミスのリーボック版!? って感じですよね!(※あくまでも筆者の主観です! )

20180206_y-koba5_9060_R

リーボック クラシック
CLUB C 85 ARCHIVE
1万2000円

CLUB C 85発売当時のデザイン・素材感を忠実に再現し、クラシカルな雰囲気をまとったArchive Pack(アーカイブパック)。

 

■リーボック アディダスグループ
http://reebok.jp/

 

 

 

 

 

 

スニーカーにホールドバンド!? 「インスタポンプフューリー」新作のトリッキーなアレンジが絶妙

リーボック クラシックを代表するスニーカーの1つが、1994年にリリースされたインスタポンプフューリーです! その特徴はなんといっても「The Pumpテクノロジー」。アッパーに空気の管となるエアチェンバーを使用して足を空気で包み込み、ユーザーごとの足の形に合わせたフィット感、そしてサポート性をセルフカスタマイズできる画期的なシステムです!

20180129_y-koba_8976_R

“MONEY BAND”と名付けられた今作は、汎用性の高いトーナルカラーを採用しながら、クラシカルなガムソールを組み合わせたデザイン。中足部には、“MONEY BAND”からインスピレーションを得た、取り外し可能なホールドバンドを配置しています。

 

これまでのモデルと一線を画した斬新なディテールを採用したことで、定番モデルならではの鉄板のデザインに、モダンな印象を巧みに加えているのです!

 

ホールドバンドでイメージ&フィッティングをさらにパワーアップ!

20180129_y-koba_9031

アッパーはナイロンメッシュをベースにトウ部分はスエードで構成。通気性と耐久性に優れ、快適な履き心地となっています。

 

20180129_y-koba_9032

そしてオーバーレイには空気によってアッパーのフィット感を調整できるThe Pumpテクノロジーを搭載。エアチェンバーでユーザーの足ごとに最適なフィッティングを調節できる、まさに本シリーズならではの機能です!

 

20180129_y-koba_9034

“Money Band”からインスパイアされたホールドバンドが中足部に装着され、フィッティング&サポート性が大幅にアップ!

 

20180129_y-koba_9035

ホールドバンドはベルクロ式で、テンションを調節することが可能。ユーザーごとにお好みのフィッティングを得ることができます。

 

定番のスポーツミックススタイルにカジュアル感をプラス

2017年にはハイカットバージョンが登場して世間を驚かせたインスタポンプフューリーですが、2018年もその勢いは続きそうですね。スニーカーに“Money Band”を模したホールドバンドを加えるとは、斬新過ぎます! ハイテクな表情にトリッキーな味付けが絶妙で、定番のスポーツミックススタイルにカジュアル感を加えてくれる一足と言えるでしょう。“Money Band”からインスパイアされたということで、金運アップも狙えるかも!?

20180129_y-koba5_9030

リーボック クラシック
INSTAPUMP FURY OG MB
2万520円

“Money Band”からインスパイアされたというホールドバンドを備えた、インスタポンプフューリーの新モデル。フィッティング&サポート性が大幅にアップしている。

■リーボック アディダスグループ
http://reebok.jp/

 

 

 

 

 

 

 

スニーカーにホールドバンド!? 「インスタポンプフューリー」新作のトリッキーなアレンジが絶妙

リーボック クラシックを代表するスニーカーの1つが、1994年にリリースされたインスタポンプフューリーです! その特徴はなんといっても「The Pumpテクノロジー」。アッパーに空気の管となるエアチェンバーを使用して足を空気で包み込み、ユーザーごとの足の形に合わせたフィット感、そしてサポート性をセルフカスタマイズできる画期的なシステムです!

20180129_y-koba_8976_R

“MONEY BAND”と名付けられた今作は、汎用性の高いトーナルカラーを採用しながら、クラシカルなガムソールを組み合わせたデザイン。中足部には、“MONEY BAND”からインスピレーションを得た、取り外し可能なホールドバンドを配置しています。

 

これまでのモデルと一線を画した斬新なディテールを採用したことで、定番モデルならではの鉄板のデザインに、モダンな印象を巧みに加えているのです!

 

ホールドバンドでイメージ&フィッティングをさらにパワーアップ!

20180129_y-koba_9031

アッパーはナイロンメッシュをベースにトウ部分はスエードで構成。通気性と耐久性に優れ、快適な履き心地となっています。

 

20180129_y-koba_9032

そしてオーバーレイには空気によってアッパーのフィット感を調整できるThe Pumpテクノロジーを搭載。エアチェンバーでユーザーの足ごとに最適なフィッティングを調節できる、まさに本シリーズならではの機能です!

 

20180129_y-koba_9034

“Money Band”からインスパイアされたホールドバンドが中足部に装着され、フィッティング&サポート性が大幅にアップ!

 

20180129_y-koba_9035

ホールドバンドはベルクロ式で、テンションを調節することが可能。ユーザーごとにお好みのフィッティングを得ることができます。

 

定番のスポーツミックススタイルにカジュアル感をプラス

2017年にはハイカットバージョンが登場して世間を驚かせたインスタポンプフューリーですが、2018年もその勢いは続きそうですね。スニーカーに“Money Band”を模したホールドバンドを加えるとは、斬新過ぎます! ハイテクな表情にトリッキーな味付けが絶妙で、定番のスポーツミックススタイルにカジュアル感を加えてくれる一足と言えるでしょう。“Money Band”からインスパイアされたということで、金運アップも狙えるかも!?

20180129_y-koba5_9030

リーボック クラシック
INSTAPUMP FURY OG MB
2万520円

“Money Band”からインスパイアされたというホールドバンドを備えた、インスタポンプフューリーの新モデル。フィッティング&サポート性が大幅にアップしている。

■リーボック アディダスグループ
http://reebok.jp/