お寿司、牛丼、コンビニのパン… 「ロカボ」ダイエットに取り入れやすい低糖質メニュー大紹介!

数あるダイエット方法の中で、いま最も注目されているのが糖質制限ダイエット。普通の食事に含まれる糖質は意外と多いため、実際に行っている人の中には「なかなか外食も出来なくなった」という人もいるのでは? 糖質制限中でも食べられるおすすめの外食メニュー&コンビニ商品をご紹介します。

i20171218_hayashi_FT_01

 

 

糖質制限ダイエット“ロカボ”とは

20171218_hayashi_FT_02

 

11月23日放送のミヤネ屋(日本テレビ系)では、“ロカボ”と呼ばれる糖質制限ダイエットについて特集。全国の外食チェーン店やコンビニで展開されている低糖質メニューを紹介していきました。ロカボは糖質制限を意味する“ローカーボ”が由来となる言葉で、本来のローカーボよりもゆるやかな糖質制限のこと。ロカボでは1日の糖質を70グラムから130グラム以内に収めることが理想とされています。

 

そもそも糖質というのは、摂りすぎると血糖値が上昇し肥満の原因になってしまう栄養素。通常はお茶碗1杯分のご飯(150g)に55.2g、しょうゆラーメン1杯(130g)に68gほどの糖質が含まれていますが、糖質制限ダイエットのためには1食の糖質を20~40g、間食は10g以内に収めなければなりません。

 

 

外食店の低糖質メニュー

20171218_hayashi_FT_03

 

番組でまず紹介されたのは、回転寿司のチェーン店である「無添 くら寿司」。ここではシャリを酢で味付けた大根に置き換えたメニューを提供しており、大根でつくられたお寿司はシャリと比べて81%も糖質が抑えられています。大根のお寿司はあっさりした味で、年配のお客さんにも人気の商品だとか。一方牛丼チェーン店「すき屋」では、ご飯の代わりにお豆腐を使用した「牛丼ライト」が登場。こちらは通常の牛丼より86%も糖質が抑えられていました。

 

ハンバーガーはファストフードの代表とも言えるメニューですが、「モスバーガー」にはバンズの代わりに新鮮なレタスでお肉を挟んだメニューが。レタスのシャキシャキ感とお肉のジューシーさでボリュームのあるバーガーになっています。

 

「ファーストキッチン・ウェンディーズ」には大胆にもお肉で具材をサンドしたハンバーガーがあるのですが、実は牛肉は糖質がかなり低めな食材。糖質制限中にどうしてもお肉が食べたくなったら、牛肉を使ったメニューで満腹になるのがおすすめです。

 

 

ロカボに役立つコンビニの低糖質商品

20171218_hayashi_FT_04

 

糖質制限メニューはコンビニにも普及しており、「ローソン」では菓子パンや冷凍食品のパッケージに分かりやすい糖質表示が。糖質の少ない穀物の外皮(ふすま)を使用したパン「ブランパン」シリーズも多数展開されており、糖質制限中の人でも気軽に買い物ができます。

 

「ファミリーマート」はパーソナルトレーニングジム「ライザップ」とのコラボ商品が人気で、食事だけでなくプリンなどのスイーツも登場。「最近はコンビニでも低糖質メニュー多くて助かる」「甘いものが食べたいときはコンビニの低糖質スイーツ買いに走ってる」と、実際に利用している人からも好評の声が続出しているようす。

 

糖質制限ダイエットに挑戦している方やこれから挑戦しようと考えている方は、近くのお店の低糖質メニューをチェックしておけば、ストレスのない食事が楽しめるかもしれませんよ。

 

 

文/プリマ・ドンナ