【ファミマ限定】雪見だいふくを再現した“ぷにモチ”食感のパンとつぶつぶボール入りドリンク

ファミリーマートは、ロッテとコラボレーションした「雪見だいふくドリンク」(税込278円)と「雪見だいふくみたいなパン」(税込158円)を、2025年1月21日(火)から全国のファミリーマートで発売します。

※沖縄は一部仕様と価格が異なります。

「雪見だいふくドリンク」と「雪見だいふくみたいなパン」

 

記事のポイント

冬の風物詩ともいえるロングセラーアイス「雪見だいふく」を再現したパンは、今回で3回目の発売となる人気商品。さらに今年は初のドリンクも発売。雪見だいふくファンならずとも気になるコラボ商品となっています。

 

「雪見だいふく」は、バニラアイスをふっくらやわらかなおもちで包み、その丸みを帯びた形状と食感でほのぼのと和むだいふくアイスとして人気のロングセラー商品です。今回は、「雪見だいふく」をドリンクでも味わってほしいという想いから、雪見だいふくの味わいを再現した「雪見だいふくドリンク」を新たに発売。「雪見だいふくみたいなパン」も2年ぶりにリニューアルして発売されます。

 

 

雪見だいふくドリンク

「雪見だいふく」の味わいを再現したドリンクです。白玉粉とこんにゃくを使った「雪見だいふく」の求肥のような食感のつぶつぶのボールと、バニラアイスのようなコク深い味わいを楽しめます。

 

雪見だいふくみたいなパン

前回発売時よりもさらにぷにぷにモチ食感になった「雪見だいふく」みたいなパンです。パン生地には生クリームを使用し、求肥を包んで焼くことで、やわらかく弾力のあるぷにぷにモチ食感を再現しています。さらに、バニラ風味のミルククリームを注入することで、「雪見だいふく」のバニラアイスのような味わいを楽しめます。

※沖縄は一部仕様と価格が異なります。

 

■ロッテのコメント

過去にご好評いただいた「雪見だいふくみたいなパン」がさらにぷにぷにモチ食感になって帰ってきました。パンでありながら雪見だいふくのような味わいの再現度は非常に高くなっていると感じています。

また今回は雪見だいふく史上初のドリンク商品「雪見だいふくドリンク」も発売します。もちもち食感やクリーミーでありながら適度な甘さのバランスをドリンクで再現するのは大変難しく、試行錯誤を重ねて商品化することができました。

この冬はアイスをはじめ、パンや飲料でも雪見だいふくのあたたかく柔らかい世界観に浸っていただけたらと思います。

 

ファミマのアプリ「ファミペイ」を提示して「雪見だいふくドリンク」または「雪見だいふくみたいなパン」を購入すると、アイス「雪見だいふく」が半額(税込92円)で購入できるファミペイクーポンがもらえるキャンペーンも実施されます。

 

配信期間:2025年1月22日(水)~2025年1月28日(火)

利用期間:2025年1月29日(水)~2025年2月4日(火)

プロが教える! 困った「睡眠あるある」解消法とオススメの快眠グッズ

「眠りが浅くて疲れが取れない」「集中力が続かない」——。そんな悩みを抱える現代人に向けて、睡眠のプロが快眠グッズを厳選した。さらに、睡眠時のストレスを解消してくれるコツも伝授! 睡眠環境を見直して、上質な眠りと最高のパフォーマンスを手に入れよう!

 

※こちらは「GetNavi」 2023年4月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

世界屈指の不眠大国で急伸するスリープテック市場に刮目!

OECD(経済協力開発機構)の報告によると、日本人の平均睡眠時間は7時間22分(※)。加盟30か国のなかで最も短く、改善の余地が大アリ。また別の調査では、睡眠への不満を持つ人が全体の94%にのぼり「睡眠中に何度か目が覚める」「寝ても疲れが取れない」といった切実な悩みが上位を占めた。こうした悩みの大きな要因が、自律神経の不調や血行不良だ。しかし長引くコロナ禍で生活様式が一変し、太陽光を浴びる機会が減少。身体を動かす機会も減り、睡眠の悩みは尽きそうもない。

 

そこで注目したいのが、快眠アイテムの存在。昨年の国内スリープテック市場は60億円規模にまで拡大し、寝るだけでストレッチできるマットから食べるだけでハーブの効能を期待できるアイスまでと、手軽に取り入れられるグッズが続々と登場している。悩みや状況に即した快眠アイテムを取り入れて、今夜こそ上質な眠りを……!!

※:OECD「Gender data portal 2021」

 

プロに直撃! 今日からぐっすりお悩み解消Q&A

現代人が抱える睡眠の悩みを “眠り” の専門家である3名がすっきりと解決。プロの視点でセレクトしたオススメの快眠アイテムとともに、睡眠時のストレスを解消してくれるコツを指南する! 今夜からぐっすり眠れますように。

 

私たちが教えます

眠りとお風呂の専門家
小林麻利子さん

スリープライブ睡眠研究所主宰で、公認心理師。科学的な睡眠測定と個人の睡眠改善のための睡眠講師の育成に励む。多数の書籍を出版。

 

スリープトレーナー
ヒラノマリさん

日本で唯一のアスリート専門の睡眠のパーソナルトレーナー。プロ野球選手やオリンピック選手など多くのアスリートを担当している。

 

快眠セラピスト
三橋美穂さん

手軽な快眠メソッドが支持され、1万人以上の眠りの悩みを解決する睡眠のスペシャリスト。快眠グッズのプロデュースなども手掛ける。

 

【お悩み・就寝前~睡眠中】

【お悩みその1】ふとんに入ってもなかなか寝付けない……。

【プロの見解 その1】香りで嗅覚を刺激して交感神経を鎮め、手っ取り早くリラックスしましょう。

「寝付きが悪いときは交感神経が優位な状態。五感のなかで最も早く大脳辺縁系に情報が到達する嗅覚を刺激して、身体をリラックスさせましょう。手軽ながら天然香料100%の本品を使用するのが賢い選択です!」(眠りとお風呂の専門家 小林麻利子さん、以下小林さん)

 

【オススメの快眠グッズはこちら!】

貼るだけでリラックス空間が広がる、天然精油100%のアロマシール

フレーバーライフ
スリープステップ アロマティックシール
1100円
就寝時にパジャマや枕に貼るだけで、芳香浴ができるシール。華やかなフローラルラベンダーと、すっきりしたハーバルベルガモットの2種類の香りを揃える。日中はマスクに付けてもOK。

 

【プロの見解 その2】身体が緩みやすい寝姿勢を取ることでスムーズな入眠をサポートしてくれます。

「なかなか眠れないときは、ストレスや体内時計の乱れによる自律神経の働きの低下が原因かも。Active Sleep BEDでリラックスできる体勢が取れれば身体が緩んで副交感神経が優位になり、スムーズな入眠が促されます」(快眠セラピスト 三橋美穂さん、以下三橋さん)

 

【オススメの快眠グッズはこちら!】

睡眠状態に合わせて快適な角度に変化して、心地良い眠りへと導く

パラマウントベッド
Active Sleep BED シングル
44万円〜
「入眠」「起床」と睡眠状態に合わせて角度が自動で変化するベッド。就寝中の心拍や呼吸などを分析するセンサーを搭載し、専用アプリで睡眠スコアやアドバイスを知らせてくれる。

 

【プロの見解 その3】副交感神経が集中している首元を温めて上質な睡眠への足がかりに!

「デスクワークなどで首元の筋肉が凝ると、副交感神経が圧迫され働きが抑えられることで寝付きの悪さや睡眠の質の低下に。就寝前に首元をじんわり温めて、眠りやすい身体を作りましょう」(スリープトレーナー ヒラノマリさん、以下ヒラノさん)

 

【オススメの快眠グッズはこちら!】

ほど良い温かさの蒸気浴で気分をとろ〜りほぐせるパック

花王
めぐりズム 蒸気でグッドナイト ラベンダーの香り(12枚入)
オープン価格
約40℃の蒸気で首元をじんわり温めるパック。まるで蒸しタオルのような気持ち良さで、心も身体もリフレッシュできる。天然エッセンシャルオイルをブレンドしたラベンダーの香り。

 

【お悩みその2】夜中に何度も目覚めてしまう……。

 

【プロの見解 その1】夕方から就寝前に浴びたブルーライトが睡眠ホルモンの分泌を妨げている可能性アリ

「LED照明などから出るブルーライトは、夜に浴びると “睡眠ホルモン” と呼ばれるメラトニンの分泌を抑制。交感神経も刺激されて夜中に目覚めやすくなります。夜はブルーライトカットメガネを着けて過ごすのが吉!」(ヒラノさん)

 

【オススメの快眠グッズはこちら!】

ブルーライトと紫外線のカット率が高い最高水準のレンズを使用したメガネ

メガネネットサービス
ザ”サプリメガネ
8613円〜
ブルーライトを約94%、紫外線を約100%カットするレンズ「ルティーナ」を採用。スマホやPC作業による眼の疲労を軽減し、ルテイン(眼の色素)の劣化を抑制する効果も。種類も豊富に展開。

 

【プロの見解 その2】締め付け感ゼロのレッグウォーマーで就寝中も足首を温めて中途覚醒を回避!

「脂肪や筋肉の少ない足首が冷えると体感温度が下がり、覚醒頻度が高まってしまいます。麻シルクのレッグウォーマーは締め付け感が少なく就寝時の冷えとりに重宝。天然素材でチクチク感がなく、穿き心地も最高です」(小林さん)

 

【オススメの快眠グッズはこちら!】

麻&シルクで編み上げて肌馴染みの良さと保温性を両立

中川政七商店
麻シルクのレッグウォーマー
2970円
靴下の産地・奈良県で作られたレッグウォーマー。表面には麻、裏面にはシルクが多く出るよう編み上げ、サラッとした抜群の肌当たりに。保温性と吸水発散性を備え、快適に穿ける。

 

【お悩みその3】いびきを改善したい!

 

【プロの見解 その1】いびきをかきにくい姿勢が自然に取れる振動ベルトでムリのない対策を!

「いびき対策には横向き寝で気道を確保することが大事。コレを着用すると、いびきをかきやすい仰向けで寝た時間が就寝中の全体の17.7%に減り、残りの82.3%はいびきをほとんどかかない姿勢だったというデータも!」(小林さん)

 

【オススメの快眠グッズはこちら!】

仰向け寝を防止して横向き寝を促すいびき対策ベルト

バイオ薬品
ヨコムキベルト
3万7840円
体位センサーとバイブレーターを搭載した、いびき対策アイテム。センサーが仰向き寝を感知するとバイブレーターが振動し、無意識にいびきをかきにくい横向き寝になると止まる。

 

【プロの見解 その2】横向き寝で長時間快適に眠れる枕で気道の狭窄&いびきを防ぎましょう

「仰向け寝は舌の付け根が喉に落ち込んで気道を塞ぎやすいため、いびきが酷い場合は避けたほうがいい姿勢です。横向きの状態で長時間快適に眠れる、スリープバンテージ ドクターピローのような枕を活用しましょう」(三橋さん)

 

【オススメの快眠グッズはこちら!】

頭から背中にかけてサポートし、正しい横向きの寝姿勢を実現

フランスベッド
スリープバンテージ ドクターピロー
1万4080円
頭・首・肩・背中をサポートする横向き寝用の枕。J字型のフォルムが身体のラインにピタッとハマり、横向き寝を維持しやすい。付属のベルトを身体に巻き付ければ、よりフィット感が向上。

 

【お悩みその4】夜間に何度もトイレに行きたくなる……。

 

【プロの見解 その1】食事への配慮のほか睡眠の質を高めるのが夜間のトイレで睡眠を妨げないための近道

「夜間のトイレは行きたいから起きるのではなく、目覚めることで抗利尿作用が解除されてもよおします。末端血流の増加と深部体温の低下を図り、深い眠りをサポートする入浴剤で眠りの質を高めることが先決でしょう」(小林さん)

 

【オススメの快眠グッズはこちら!】

温浴効果で全身の血行を促進し冷えを緩和する重炭酸タブレット

ホットタブ
薬用ホットタブ ウェルネス(45錠)
3960円
重炭酸イオンを効率的に生み出す、重曹とクエン酸を独自製法で錠剤化。高い温浴効果で身体の芯まで温められる。お湯の中で24時間も炭酸濃度が持続し、追い焚きをしてもOK。

 

【プロの見解 その2】晩酌をノンアルコールビールに代えれば夜間のトイレで起きる回数も減るはず!

「アルコールには利尿作用があるため、晩酌で摂取すると夜間に何度もトイレで起きる原因に。飲みたいときは、まるでクラフトビールのような旨みとホップの香りを楽しめる海外製のノンアルコールビールがオススメです」(ヒラノさん)

 

【オススメの快眠グッズはこちら!】

香り高いホップをふんだんに使用したスコットランド発のノンアルビール

ブルーロ・ビア
ノンアルコール ビールセット(6種類)
2580円
スコットランドにあるノンアルコールビール専門の醸造所で製造。世界初のシングルホップを使用したIPAや、様々な穀物と2種類のホップを使っているスタウトなど全6種類がセットに。

 

【プロの見解 その3】腹巻きで内臓の冷えを改善することで尿意が起こる原因を根本から解決

「内臓が冷えていると膀胱の筋肉が収縮するため、尿を溜める容量が少なくなったり尿意を起こす神経を刺激したりして夜間のトイレにつながります。腹巻きのほか、漢方などを取り入れて身体を芯から温めましょう!」(三橋さん)

 

【オススメの快眠グッズはこちら!】

遠赤外線でお腹を温めつつ温度を24時間一定にキープ

“着る岩盤浴” BSファイン
プレミアムウエストウォーマー
5500円〜
岩盤浴のようにゆっくりとお腹を温める腹巻き。素材に含まれる鉱石の遠赤外線により、24時間温度を保ち続ける。薄くて伸縮性に優れており、夏でも快適に着用可能だ。

 

【起床時】

【お悩みその1】眠すぎて朝起きられない……。

【プロの見解 その1】体内時計にしっかり働きかける太陽と同じ光ですっきりとした寝起きを実現

「体内時計に働きかける十分な明るさなので、他社メーカーに比べて寝起きの良さは段違い! 私も午前中は浴びながら仕事し、睡眠の質を高めています。セロトニンの分泌が促されるので、メンタル面を安定させる効果も」(ヒラノさん)

 

【オススメの快眠グッズはこちら!】

朝日と夕日のような2色の光で規則正しい睡眠環境を作れる!

ムーンムーン
トトノエライト
2万9800円
まるで朝日のように、強烈な白色の光を放つ照明。自分の起床時間に合わせて浴びることができ、天気や季節に左右されずすっきりと目覚められる。眠りへ誘う、赤色光も搭載。

 

【プロの見解 その2】自分の起床時刻に合わせて自動で太陽の光を浴びられるカーテンに早変わり

「起床後に眠気が残る場合は、太陽の光を浴びるのがオススメ。寝室に光が入らないと目覚めにくいですが、本機は起きたい時刻にカーテンを自動で開けられるのがポイント。設置も簡単なので導入しやすいでしょう」(三橋さん)

 

【オススメの快眠グッズはこちら!】

太陽の光を検知するロボットで部屋のカーテンをスマート化

SwitchBot
SwitchBot カーテン
9980円
センサーで太陽の光を検知し、自動でカーテンを開閉するロボット。特別な工事が要らず、いま備えているカーテンにワンタッチで取り付けられる。タイマー設定や、スマートスピーカーと連携ができるのもうれしい。

 

【お悩みその2】しっかり眠れているはずのに疲れが取れない……。

【プロの見解 その1】耳を温めて血の巡りを改善すれば疲労した脳をクールダウンできます

「寝ても疲れが取れないときは、脳が疲れている可能性大。耳を温めて血流を良くすれば毛細血管の拡張で放熱が促され、脳の体温低下が期待できます。考えごとなどで深部体温が高まった脳を休ませてあげましょう」(小林さん)

 

【オススメの快眠グッズはこちら!】

耳たぶに貼って温める15分間の新感覚ケア

RelaxQ
ほっとイヤリング
1320円
耳たぶなど耳まわりのツボを温めて整えるシール。15分間発熱し、PC作業やスマホ疲れを癒してくれる。小さいサイズなので出先にも持ち運びやすい。耳の後ろ側や肩にもオススメ。

 

【プロの見解 その2】血の巡りを良くし新陳代謝を上げて身体の疲労物質を一掃!

「身体の隅々まで血液が巡ると、酸素と栄養が運ばれて老廃物や疲労物質が回収されます。逆に身体が冷えると血液が行き渡らず、新陳代謝が滞って疲れが取れません。寝る前のストレッチや、血行を促すパジャマの活用を」(三橋さん)

 

【オススメの快眠グッズはこちら!】

3つのエアバッグで身体を癒す至福の寝るだけストレッチ体験

ドクターエア
3Dエアストレッチマット EAM-01
2万4750円
10分間寝るだけでストレッチができるマット。3つのエアバッグを組み合わせ「背中そらし」「ウエストひねり」モードなどで伸縮運動が可能だ。ヒーター機能や振動機能も搭載する。

 

【プロの見解 その3】アスリートが愛用するウエアに使われた温泉ミネラル成分を寝具にも配合

「もともとはアスリート御用達のウエアなどに使われていた温泉ミネラル成分を寝具に採用。血流が促進されて血中の一酸化窒素が増えることで副交感神経が優位になり、温泉に浸かったようなリラックス感で眠れます」(ヒラノさん)

 

【オススメの快眠グッズはこちら!】

温泉ミネラル成分が入った生地で血流を改善して上質な眠りを実現

テクセット
YUAMI
4000円〜
血流の改善や体温の上昇が期待される温泉ミネラル成分を繊維に加工した生地を使用。温泉でくつろぐような寝心地で、深い眠りへ導く。日本の伝統から生まれたやさしい色合いを採用。

 

【番外編】

【お悩み】昼食後に眠くなって仕事がはかどらない……。

 

【プロの見解 その1】昼間の眠気対策には一定の硬さで噛めるスポーツ用ガムを!

「仮眠を取ることが難しい場合、半日周期の体内時計のメカニズムで眠気が襲ってきたときは長時間一定の硬さで噛めるGEARがオススメ。15〜20分程度、噛むことで脳への血流量が増して、脳が覚醒しやすくなります」(ヒラノさん)

 

【オススメの対策グッズはこちら!】

ガムベースの配合率を高め一定の硬さで噛み続けられる

ロッテ
GEAR スタンダードタイプ<パワーレモン>
実売価格205円
噛むトレーニングを目的に開発されたスポーツ用ガム。同社商品と比べてガムベースの配合率を高めたことで、硬い噛み応えを長時間キープ可能だ。さらに香りも長続きする配合を採用。

 

【プロの見解 その2】午後の作業効率を上げるにはホットアイマスクを着けて潔く仮眠しましょう

「昼食後の眠気は “第2の睡眠期” とも呼ばれ、至って普通の現象。本品を装着して椅子に座り、15分間眠れば脳疲労の解消だけでなく目元や眼球がすっきりします。その後の仕事パフォーマンスのアップにつながりますよ!」(小林さん)

 

【オススメの対策グッズはこちら!】

仕事や作業で酷使した目元を包み込んで癒すホットアイマスク

MYTREX
EYE HEAT PRO
1万978円
温熱で目元をやさしく包み込み、眼精疲労をケアするホットアイマスク。約3000人の顔データを基にした3D形状で、ほど良いフィット感を得られる。場所を選ばないコードレスタイプ。

 

構成・文/GetNavi web編集部 文/佐伯尚子 撮影/島本一男(BAARL)

焼き鳥+雪見だいふく!?――前田玲奈考案のアレンジレシピをロッテさんに提案してきた!

こちら前田アイス探偵事務所 第39回「雪見だいふくのオリジナルアレンジレシピをロッテの担当者にプレゼンせよ!」

ここは、都内某所にあるアイス専門の探偵事務所「前田アイス探偵事務所」。所長は、“アイスは1日3個まで”をモットーに、月間90個以上のアイスを食べる声優でアイスフェアリー(自称)の前田玲奈だ。

 

この探偵事務所には、アイスに関する各種調査の依頼がやってくる。新人助手と2人で、日々アイスについて探したり調べたり食べたり食べたり食べたりしている。

 

さて、今日はどんな依頼があるのだろうか……。

↑前田玲奈さん

 

ロッテ本社にアレンジレシピを持って突撃!

助手「さて、先日考案した、こち前オリジナルの雪見だいふくレシピを持ってロッテの本社にやって参りました」

→前回の記事はコチラ(https://getnavi.jp/cuisine/301869/)

 

所長「……いよいよね。アイス探偵の看板をかけて挑むよ!」

 

助手「いや、そんなに気負わなくてもいいんじゃないですかね」

 

所長「よし、行こう! レッツゴー!」

 

助手「気合い入ってるな……」

 

こち前オリジナルアレンジレシピをプレゼンテーション

所長「お久しぶりです。本日は、雪見だいふくのオリジナルアレンジレシピを持って参りました!」

↑ロッテ ノベーション本部ブランド戦略担当アイス企画課主査の北村考志さん(右)

 

北村さん(以下、敬称略)「本日はありがとうございます。前田さん考案のアレンジレシピ、楽しみにしていました」

 

所長「先日私たちで18案ほど試して、そのなかからこれはいけるだろうというものを5種類お持ちしました。それで、もしほんとうにおいしかったら、御社の公式インスタグラムに採用していただければと……」

 

北村「了解しました。本当においしいレシピがあれば、検討させて頂きます」

 

所長「まずは、私のイチオシ、山椒です。ふりかけるだけで簡単なので、土用の丑の日なんかにデザートとして食べるのもいいかなと」

↑雪見だいふく+山椒

 

北村「いただきます。あ、これは合いますね。もっと思いっきりかけてもいいかも」

 

所長「山椒が爽やかで、雪見だいふくに清涼感が出ますよね」

 

北村「おいしいですね。もっとケンカするかと思ったら、全然してないですね」

 

意外な組み合わせがおいしい? 「たこ焼き風」

所長「ところで北村さんはたこ焼きお好きですか?」

 

北村「はい、好きです」

 

所長「雪見だいふくに紅ショウガとネギ、そしてたこ焼きソースをかけてたこ焼き風にしてみました。ついでに本物のたこ焼きも添えて」

↑雪見だいふく+紅ショウガ+ネギ+たこ焼きソース

 

北村「……これ、前田さんも食べられたんですよね?」

 

所長「もちろんです! 自信作です」

 

北村「そうですか……、いただきます! お、雪見だいふくとたこ焼きソースが意外と合いますね。ただし、ネギはもう少し少な目にしたほうがいいかもしれません」

 

所長「ソースのフルーティさと紅ショウガのさっぱり感が合いますよね」

 

北村「もともと、ガリと雪見だいふくというメニューがあったので、しょうがとは合うんだろうなと思っていたんですが。ソースをかけると、また違った味わいになりますね。これもイケます!」

 

所長「やった! 幸先いいかも!」

 

見た目重視のハロウィン向けメニュー「ウインナー」

所長「ちょっと固いかな……あ、刺さった」

 

北村「これは……」

 

所長「雪見だいふくに、みんな大好きウインナーを合わせてみました」

↑雪見だいふく+ウインナー

 

北村「……盛り付けが大胆ですね」

 

所長「ウインナーはご家庭にもあるでしょうし、見た目がハロウィン映えするかなと思いまして」

 

北村「うーむ、味のほうはあまりハーモニーがないですね(笑)」

 

所長「ケチャップでデコレーションをしてホラー感を増したり、ごまでウインナーに目鼻を付けてかわいらしさを演出したりと、見た目を工夫しても楽しめるかな~と。ダメですか?」

 

北村「かわいらしくデコレーションすれば、パーティなどで出してもいいかもしれませんね」

 

甘いしょっぱいの無限ループが楽しめる「焼き鳥」

所長「……雪見だいふくを小さくカットして、焼き鳥の間に挟んで……。はいできました!」

 

助手「ねぎまのねぎの代わりに、雪見だいふくを使用した焼き鳥です」

↑雪見だいふく+焼き鳥

 

所長「しょっぱいものを食べていると甘いものが食べたくなりますし、温かいものを食べていると冷たいものが食べたくなりますよね。それを実現したのがこちらです。甘いものとしょっぱいもの、温かいものと冷たいものを交互に食べられるので、これは30串くらいけるはずです」

 

北村「30串はちょっと……、いただきます。うーん、焼き鳥と雪見だいふくを一緒に食べるとあまりおいしくないですね」

 

所長「あ、これは串の頭からひとつずつ順番に食べていくのがいいと思います。食事→デザート→食事→デザートという感じで」

 

北村「その発想はおもしろいですね」

 

最後に登場するのはやっぱりアレ!「納豆+大根おろし」

所長「最後のメニューなんですが、まずはこちらを。大根おろしと醤油です」

↑雪見だいふく+大根おろし

 

助手「これは僕が考案したんですよ」

 

北村「うん、悪くないですね。意外となじみます。もっとケンカするかと思いました」

 

所長「居酒屋のメニューにあってもおかしくないと思います。それで、ここにひきわり納豆を加えます。納豆大根おろし雪見だいふくです」

 

北村「インパクトがすごい……。では、いただきます……んん? うーん、前田さんには申し訳ないですが、これは合わないですね」

↑雪見だいふく+大根おろし+納豆

 

所長「え~試食したときはおいしかったんですけど。雪見だいふくはお餅のような食感なので、からみ餅のような感じで考案したんです。おかしいな。私もいただきます……。あれ? 確かにあまりおいしくない(笑)」

 

助手「どれどれ……。うーん、僕は平気なんですけど」

 

所長「あのときは、ほかにも色々食べていたから相対的においしく感じたのかな?」

 

助手「あのときの我々は、正常な思考と味覚が保たれていなかったというわけですね」

 

北村「さすがに、雪見だいふくと納豆というのは考えもしませんでしたね」

 

所長「ちなみに、いままで試したなかで1番おいしくなかった組み合わせはなんですか?」

 

北村「みそ汁ですね。どうも発酵食品とは相性が悪いみたいなんですよ」

 

雪見だいふく公式インスタグラムに採用されるか?

所長「私たちの考案した5つのメニュー、北村さん的にこれはいいだろうというものはありましたでしょうか?」

北村「山椒とたこ焼きですね。意外性も加味するとたこ焼きですかね。見た目のインパクトとミスマッチ感がおもしろいですよね」

 

所長「ぜひ、雪見だいふくの公式インスタグラムに入れていたただければ。我が探偵事務所ももっと有名に……」

 

助手「そういう下心は心の中にしまっておいてください。ご無理のない範囲でご検討いただければ幸いです」

 

北村「かしこまりました。検討させていただきます」

 

所長「雪見だいふくの公式インスタグラムの反響はいかがですか?」

 

北村「おかげさまで、ネットニュースサイトなどで多数取り上げていただきました。“雪見だいふくのレシピ、ぶっ飛んでるな”みたいな(笑)」

 

所長「反響が大きかったメニューはなんですか?」

 

北村「ナポリタンですね。ご乱心と言われました(笑)」

View this post on Instagram

スパゲッティーの王道メニューナポリタンに雪見だいふくをちょい足し!クリーミーさが足されて新しい味わいに! イタリア度マックスなレシピで気分はナポリ! 一見驚かれる組み合わせですが、試してみるとスタッフ絶賛の美味しさ!是非お試しください!#〆雪見#雪見だいふく#アイス#デザート#アレンジレシピ#ナポリタン#ナポリタンの日#イタリアン#スパゲッティー#意外な組み合わせ#パスタ #instafoodie#instafood#homemade#おやつ#クッキングラム#手作りおやつ#簡単レシピ#食べスタグラム#アイス部#時短レシピ

A post shared by ロッテ 雪見だいふく (@lotte.yukimi) on

 

所長「あれはインパクトありますものね(笑)」

 

この秋注目の新製品を試食

北村「こちらからもご提案がありまして。この秋に発売される新製品を召し上がって頂きたいのですが」

 

所長「それはぜひ!」

 

北村「まずはマルチパックの新製品になります。“とろける至福 生チョコレート”と“とろける至福 イタリア栗のモンブラン”です」

↑左が「とろける至福 生チョコレート」、右が「とろける至福 イタリア栗のモンブラン」

 

所長「モンブランはかなり洋風な感じですね。栗の存在感がすごい」

 

助手「すっごくおいしいですね!」

 

北村「イタリア栗を使っているので、栗の風味が強いんです」

 

所長「確かに、栗の味がダイレクトにきます」

 

助手「モンブランなんですけどどことなく和風な感じがするのは、雪見だいふくがお餅だからですかね」

 

北村「生チョコレートのほうは毎年出しているんですが、今年はブランデーの風味を強くしました。アイスクリームのほうにブランデーのフレーバーを入れて、生チョコを引き立たせています」

 

所長「大人のデザートって感じがして、夜のひとときに合いそう。おいしい~」

 

未発売の新作を試食

北村「それと、先日まで“月見だいふくどこが変わった? クイズ選手権”というものを開催していたのですが、その正解者にプレゼントする11月発売の未発表新製品もあります。こちらはまだ詳細はお教えできないのですが、ぜひ召し上がってみて下さい」

↑「月見だいふくどこが変わった? クイズ選手権」。応募期間は9月19日までですでに終了

 

所長「わ~うれしいです。あ、このフレーバーがいよいよ雪見だいふくにも登場するんですね。頂きます。想像通りのホッとする味ですね。お餅との相性もバツグン!」

※発売前の商品につき、くわしくお見せできません!!

 

助手「何味かお話できないのが残念ですけど、この冬の買い占め案件になりそうですね」

 

北村「そして、こちらがお土産なんですが」

 

所長「雪見だいふくのクッキー&クリームですよね……? あれ? 中身が……」

 

北村「実は雪見だいふくのフィギュアなんです。触感もこだわっています」

 

所長「わー、すごくもちもち! そして伸びる!」

 

北村「伸ばしたときに、クッキー&クリームの中身が見えるのがポイントです」

→「のび~る雪見だいふく2個入りVerクッキー&クリーム」の情報はコチラ

 

所長「こだわってますね(笑)。これはすごい。使わせていただきます。本日はありがとうございました」

 

今年の冬も雪見だいふくから目が離せない!

助手「プレゼン、うまくいきましたね。納豆が不評だったのは残念ですが」

 

所長「まあ、冷静に考えたら当然かもね。でも山椒なんかは毎日食べてもいいくらいだと思うの」

 

助手「毎日はちょっと……。でも、今回の案件は雪見だいふくの可能性をかなり感じられましたね」

 

所長「そうね。今年の冬も雪見だいふくいっぱい食べるわよ!」

 

助手「そんな大きな声で宣言しなくても、いっぱい食べるじゃないですか……」

 

文/三浦一紀

 

【前田玲奈さん情報】

公式ツイッター
https://mobile.twitter.com/renamaeda07

公式ラインアカウント
https://t.co/ixC8KohZOK

アイスフェアリーによるアイス好きのためのInstagram
https://t.co/GVwGuyhRo6

 

【出演情報】

<アニメ>
「中間管理録トネガワ」
西口冴子役 日本テレビAnichU枠にて毎週火曜日25:59〜放送!
http://www.tonegawa-anime.com「ウマ娘 プリティーダービー」再放送
グラスワンダー役 TokyoMXにて毎週月曜日23:00〜放送!その他の放送局はこちらより
https://umamusume.jp/sp/
アニメ映画
「詩季織々」
水晶 役 DVD発売中
http://shikioriori.jp/

「黒猫モンロヲ」
ヨッピー役
毎週月曜日
中京テレビ「ニャンだ?フル チャンネル」内(26:46 ~ 26:50) にて放送!
広島ホームテレビ、愛媛朝日テレビでも放送

「狐狸之声」
2018年10月からTOKYO MXほかで放送・配信開始
シュアル役
http://kitsune-no-koe.com

 

〈イベント〉
ウマ娘プリティダービー2ndイベント
「SoundFanfare!」
グラスワンダー役
https://umamusume.jp/sp/event/sf2nd/
2018年10月14日(日)17時開演

Tokyo7thシスターズ
「4th Anniversary Live -FES!! AND YOUR LIGHT-in Makuhari Messe」
御園尾マナ役
http://t7s.jp/event/index.html
2018年10月20日(土)18時開演

 

〈ラジオ〉
「前田玲奈のドキドキTuesday」
FM市川うらら 毎週火曜日19:00-
http://www.fmu.co.jp/maedarena.htm
アーカイブでも全回視聴可能

 

〈ナレーション〉
BS日テレ 毎週日曜6:30〜
「おはよう!アンパンマン」
http://www.bs4.jp/ohayo_anpanman/

【こち前】あの「雪見だいふく」をもっとおいしくするアレンジレシピ18種を試してみた

こちら前田アイス探偵事務所 第38回「雪見だいふくのオリジナルアレンジレシピを考案せよ!」

ここは、都内某所にあるアイス専門の探偵事務所「前田アイス探偵事務所」。所長は、“アイスは1日3個まで”をモットーに、月間90個以上のアイスを食べる声優でアイスフェアリー(自称)の前田玲奈だ。

 

この探偵事務所には、アイスに関する各種調査の依頼がやってくる。新人助手と2人で、日々アイスについて探したり調べたり食べたり食べたり食べたりしている。

 

さて、今日はどんな依頼があるのだろうか……。

 

雪見だいふくのアレンジレシピを考案せよ!

所長「暑かったり寒かったり、天気が安定しないなぁ~」

 

助手「そうですね。僕、気圧が変わると頭痛がするんで、結構やっかいですよ……」

 

所長「私は、気温が上がったり下がったりするとアイスが食べたくなるかな」

 

助手「それ、天気関係ないですし、アイスは黙っててもずっと食べてるじゃないですか」

 

所長「それはそうと、私の心のオアシス『雪見だいふく』が、実は月見だいふくだったというスクープがあったんだけど、近所のスーパーで雪見だいふく買ってみたら、なんと月見だいふくになってたの! 見てコレ!」

 

助手「黄色いですね。でも商品名は“雪見だいふく”のままなんですね」

 

所長「味も同じなんだけどね。でも黄色くなるとお月見感高くなるわね」

 

助手「確かに。僕なんかプラシーボ効果で味まで変わってる感じがします」

 

所長「それは舌がおかしいんだと思う」

 

助手「……そうですか……、すいません。さて、今日はそんな雪見だいふくにまつわる依頼が来ています」

 

【調査依頼書】
「雪見だいふくの公式インスタグラムで、インパクトのあるアレンジレシピが大量に公開されていますが、ぜひオリジナルのアレンジレシピを考案してください」

 

所長「なるほど。アイスのアレンジレシピといえば、わが前田アイス探偵事務所よね。確かに雪見だいふくのアレンジレシピ、結構インパクトあるし。よし、私たちも考えましょう!」

 

大量の食材&調味料でアレンジレシピ作成

助手「近くのスーパーやコンビニを回って、思いつくままにいろいろな食材や調味料を調達してきましたけど……。これ、大丈夫なんですか?」

 

所長「何事もチャレンジあるのみ! 公式に負けてられないじゃない」

 

助手「まあ、公式さんもかなり攻めてますしね……。じゃあ、さっそくやってみましょう」

 

1皿目:意外な組み合わせのハーモニー

↑大根おろし+醤油(左)、粒マスタード(中央)、山椒(右)

 

●大根おろし+醤油=◎

所長「いきなりおいしい! おもちに大根おろしがかかっているのがあるけれど、あれに近い感じ」

 

助手「さっぱり和風なテイストでいけますね。最初からなかなか好スタートじゃないでしょうか。この調子でいきましょう!」

 

●粒マスタード=×

所長「これは……。粒マスタードの酸味というかエグみが出ちゃってミスマッチ。粒マスタードはウインナーのような味の濃いものには合うけど、雪見だいふくのようなやさしい味のものには合わせてはダメなんだ……雪見だいふくをいじめている感じ」

 

助手「全然なじまないですね、これ……。はっきり言って、まずいです。この組み合わせはないですね」

 

●山椒=◎

所長「あ、これはいける! 私、元々山椒は好きなんだけど、この組み合わせは爽やかでいい感じ」

 

助手「意外と合いますね。こういう味のアイスがあってもおかしくないですよ。山椒の爽やかな辛さと雪見だいふくの甘さのハーモニーがグッドです」

 

2皿目:食感が重要なポイント

↑紗々(左上)、ベビースターラーメン(右上)、かつお節+醤油(中央下)

 

●紗々(さしゃ)=△

所長「雪見だいふくとチョコの組み合わせは鉄板でしょ。ロッテさんの紗々を刺してビジュアルも意識してみたけど、お味はどうかな?」

 

助手「うーん、味としては合うと思うんですけど、紗々が硬くて雪見だいふくのやわらかさと反発しちゃいますね」

 

所長「ちょっと歯ごたえが違いすぎるかな。もうちょっとやわらかい生チョコのようなタイプが合うかも」

 

●ベビースターラーメン=×

所長「見た目は結構よさげだったけど、食べてみるとインパクトが足りないかな。あと、口の中でベビースターラーメンが刺さる(笑)」

 

助手「それがアクセントになるかなと思ったんですけど、ダメでしたね。食感としては楽しい部分もあるんですが、味的にはそれほどでもないですね」

 

所長「あえてやる必要はないかな」

 

●かつお節+醤油=×

助手「これは、僕が考えたんですけど。かつお節って旨味しかないじゃないですか。だからいけると思うんですよ。自信作です!」

 

所長「うーん、シンプルにまずい! 雪見だいふくって魚介系と合わない感じがする」

 

助手「うーん、確かに合わないですね。かつお節単体だと感じないですけど、雪見だいふくと合わせると魚臭さが強く感じられますね」

 

所長「無理ねこれは……」

 

3皿目:雪見だいふくには酸味が鬼門?

↑練り梅(左)、ウインナー(中央)、たくあん(右)

 

●練り梅=×

所長「きゃ、まずい! 梅はちょっと……。粒マスタードのときも感じたけど、酸っぱいものと雪見だいふくの組み合わせはNGね」

 

助手「梅の酸味が強すぎますかね。ちょっと厳しい味です」

 

所長「もっと甘めの、はちみつが入った梅なら違うかな。いやそんなことないか……」

 

●ウインナー=○

助手「なんかこれ、見た目が不気味じゃないですか?」

 

所長「そう? ハロウィンを意識したんだけど。できればケチャップを少し散らせたかったな」

 

助手「まあ、食べてみるとファニーな味ですね。おもしろい味」

 

所長「そうね。お子さんウケしそうな味ね」

 

助手「見た目のインパクトとおもしろい味は、パーティ向きですかね。お盆にこれをいっぱいのせて運んでくると驚かれそう」

 

●たくあん=△

所長「味は特に邪魔な感じがないし、食感もちょうどいいんだけど、インパクトがないかな。このたくあん、短冊切りだけど、もっと細かいみじん切りならさらによかったかも」

 

助手「とにかく普通ですね。たくあんが思ったほど主張してきません。あんまりレシピとして意味が感じられませんね」

 

4皿目:和の極み「雪見だいふく寿司」

↑雪見だいふく寿司

 

●寿司(酢飯)=○

所長「わ~おいしそう! まずはサーモンいただきまーす」

 

助手「サーモンから食べるんかい! 雪見だいふく食べてくださいよ」

 

所長「ちょっとしたボケよ。雪見だいふく寿司いただきます。うん、なしじゃない。ありかもしれない」

 

助手「酢飯と雪見だいふく、意外とケンカしてませんね。甘さがちょっと気になりますけど」

 

所長「給食のご飯と牛乳を一緒に食べられる人なら割といけるんじゃないかな」

 

助手「でも、味のインパクトが思ったほどなかったですね」

 

5皿目:雪見だいふくをおかず感覚で食べる

↑紅ショウガ+刻みネギ+たこ焼きソース(左)、キムチ(中央)、パクチー(右)

 

●紅ショウガ+刻みネギ+たこ焼きソース=○

所長「雪見だいふくをたこ焼きに見立ててみたんだけど、ちょっとパンチが足りないかな。もうちょっとソースをかけましょう……うん悪くない」

 

助手「もろにたこ焼きの味ですよね(笑)。たこ焼きソースの味というか」

 

所長「でも紅ショウガが意外と合ってるし、意外性があっておもしろい。たこ焼きパーティーのときに作ってみてもいいかな」

 

●キムチ=×

助手「うーん、おいしくないですね……」

 

所長「うん、おいしくない」

 

助手「食べられないことはないですけど、わざわざ雪見だいふくにトッピングする意味がないですね。なじんでないし」

 

●パクチー=×

所長「最近ブームのパクチーを乗せてみたけど……どうかな? ん? んんんん……虫の味がする! ダイレクトに虫の味。まさに虫。カメムシを3匹くらい口に入れられたような感じ」

 

助手「カメムシ食べたことないんですけど……。でも、これはなかなかワイルドな感じですね。もろ、野性の味というか……」

 

所長「私、結構いろいろなアイスにチャレンジしたけど、これほど悶絶したアイスないわ」

 

助手「なんだろう。パクチーの独特の臭みが強調されちゃいますね。パクチー味のアイスは絶対売れないだろうな……」

 

6皿目:禁断の納豆レシピのお味はいかに?

↑納豆+大根おろし+醤油(右上)、ミント+レモン汁(左下)

 

●納豆+大根おろし+醤油=○

助手「僕が最強に好きな、納豆に大根おろしという組み合わせを試してみます」

 

所長「見た目のインパクトがすごい……。でも食べてみると、味のパンチは弱いけど意外と平気かも。醤油は多めがベター」

 

助手「おいしいですよ、これ。雪見だいふくのお餅感が引き立つ感じがします」

 

所長「やっぱり雪見だいふくっておもちなんだ」

 

●ミント+レモン汁=×

所長「まず! シンプルにまずい!」

 

助手「なんかおしゃれなレシピかなと思ったんですけど。ダメでしたか……」

 

所長「レモンの酸味が強烈に合わない。やっぱり酸っぱいものと雪見だいふくはダメみたいね」

 

助手「ミントだけだとまだマシですね」

 

7皿目:甘いとしょっぱいのエターナルループ

↑焼き鳥

 

●焼き鳥=○

助手「焼き鳥に雪見だいふくを挿してみました」

 

所長「鶏肉とアイスを交互に食べると、甘いとしょっぱいのエターナルループが楽しめていいかも」

 

助手「そんな感じですね。雪見だいふくを分割して、ねぎまのねぎのように挟むといいですね」

 

所長「甘いとしょっぱい、熱いと冷たいの理想形がここにある……」

 

8皿目:チーズが決め手の雪見フォンデュ

↑チーズフォンデュ

 

●チーズフォンデュ=△

助手「チーズフォンデュキットも買ってみました。電子レンジで温めるだけで手軽に作れます」

 

所長「まずくはないけど、わざわざやるかというと、やらないかな……」

 

助手「期待値を大幅に下回りましたね」

 

所長「ちょっとチーズの味がぼんやりしてるのもあるかな。もっと濃厚な本格派チーズを使えばおいしいのかも」

 

9皿目:甘さ VS 辛さはどっちが勝つ?

↑麻婆豆腐

 

●麻婆豆腐=△

助手「最後は麻婆豆腐です。なんだか温泉卵を乗せたみたいですね」

 

所長「食べてみると違和感はそんなにないけど、メリットもないというか。麻婆豆腐の辛さがちょっとマイルドになる程度の変化」

 

助手「雪見だいふくの存在感が消えちゃいますね」

 

所長「うーん、麻婆豆腐の味が強すぎるから、雪見だいふくが負けちゃってるのよね。ありかなしかでいうと、なしかな」

 

こち前オリジナルレシピをロッテに提案!?

助手「さて、全部で18種類のアレンジレシピを試しましたが、ベスト5くらいを決めましょうか」

 

所長「そうね……納豆+大根おろし+醤油と、山椒は入るかな」

 

助手「たこ焼き風味もよかったですよね。インパクトと意外性があって」

 

所長「インパクトならウインナーも!」

 

助手「あれ入れるんですか(笑)」

 

所長「インパクトも重要よ。これはハロウィンレシピなの!」

 

助手「なるほど、じゃあワーストはなんでしょう」

 

所長「パクチーかな。あの虫感はすごかった」

 

助手「確かに。あれは食べものの味じゃなかったですね」

 

【調査報告書】
雪見だいふくオリジナルアレンジレシピは以下のものがオススメ

1位 納豆+大根おろし+醤油
2位 山椒
3位 紅ショウガ+刻みネギ+たこ焼きソース
4位 焼き鳥
5位 ウインナー

なお、パクチーはダントツでまずい。加えて魚介系、酸味の強いものも合わないので注意

 

所長「よし、このレシピを持ってロッテさんに提案に行きましょう!」

 

助手「え? これを公式レシピにしてもらうんですか?」

 

所長「そうよ。ロッテさんにわが探偵事務所とのコラボレーションレシピとして採用してもらいましょうよ!」

 

助手「本気ですか……」

 

ということで、次回はロッテ本社に突撃! 果たしてこち前オリジナルレシピは受け入れられるのか? 乞うご期待!!

 

文/三浦一紀

 

【前田玲奈さん情報】

公式ツイッター
https://mobile.twitter.com/renamaeda07

公式ラインアカウント
https://t.co/ixC8KohZOK

アイスフェアリーによるアイス好きのためのInstagram
https://t.co/GVwGuyhRo6

 

【出演情報】

<アニメ>
「中間管理録トネガワ」
西口冴子役 日本テレビAnichU枠にて毎週火曜日25:59〜放送!
http://www.tonegawa-anime.com「ウマ娘 プリティーダービー」再放送
グラスワンダー役 TokyoMXにて毎週月曜日23:00〜放送!その他の放送局はこちらより
https://umamusume.jp/sp/
アニメ映画
「詩季織々」
水晶 役 DVD発売中
http://shikioriori.jp/

「黒猫モンロヲ」
ヨッピー役
毎週月曜日
中京テレビ「ニャンだ?フル チャンネル」内(26:46 ~ 26:50) にて放送!
広島ホームテレビ、愛媛朝日テレビでも放送

「狐狸之声」
2018年10月からTOKYO MXほかで放送・配信開始
シュアル役
http://kitsune-no-koe.com

〈イベント〉
ウマ娘プリティダービー2ndイベント
「SoundFanfare!」
グラスワンダー役
https://umamusume.jp/sp/event/sf2nd/
2018年10月14日(日)17時開演

Tokyo7thシスターズ
「4th Anniversary Live -FES!! AND YOUR LIGHT-in Makuhari Messe」
御園尾マナ役
http://t7s.jp/event/index.html
2018年10月20日(土)18時開演

〈ラジオ〉
「前田玲奈のドキドキTuesday」
FM市川うらら 毎週火曜日19:00-
http://www.fmu.co.jp/maedarena.htm
アーカイブでも全回視聴可能

〈ナレーション〉
BS日テレ 毎週日曜6:30〜
「おはよう!アンパンマン」
http://www.bs4.jp/ohayo_anpanman/

まるで本格スイーツ! ロッテ「SWEETS SQUARE」は絶対食べるべき完成度

通年販売になったロッテ「雪見だいふく」の調査のため、ロッテ本社を訪れたアイス探偵・前田玲奈さん。今回は、5月7日より発売となった「クーリッシュ」の新フレーバーをはじめとする、同社の春夏の新商品アイスの試食レポートをお届けします。

前回の記事はコチラ

↑前回に引き続き、ロッテ ノベーション本部ブランド戦略担当アイス企画課主査の北村考志さんにお話しを伺った

 

SWEETS SQUAREのアイスエクレアは生地がふわふわ

所長「雪見だいふくのことを色々ご説明頂きましてありがとうございました。雪見だいふくの長い歴史や、SNSでの新たな取り組みのことなど、とても勉強になりました!」

 

北村さん「よろしければ春夏の新商品も召し上がってみませんか? 今シーズンは、“SWEETS SQUARE(スイーツスクエア)”や“爽”、“クーリッシュ”などたくさんの新商品が発売となりましたので」

 

所長「ぜひ!(いち早く新商品が食べられるなんて、調査にきてよかった……)」

 

北村さん「まずは“SWEETS SQUARE”から。今シーズンは3商品が発売されています。こちらの“苺とラズベリーで味わうなめらかカスタードのアイスエクレア”をどうぞ」

↑SWEETS SQUARE 苺とラズベリーで味わうなめらかカスタードのアイスエクレア 180円(税別)

 

所長「いただきます。見た目が本物のエクレアみたいですね。あ、生地がふわふわ!」

 

北村さん「この商品のために生地を開発しました。弊社のグループに銀座コージーコーナーがあるのですが、そこにアイスの研究担当が修行をしにいったんですよ」

 

所長「それはすごいですね。アイスエクレアは過去にもありましたけど、こんなにふわふわした生地のは食べたことがないです。上に乗っている苺とラズベリーのソースが爽やかで春夏っぽいですね。食べ進めるとアイスの中からカスタードソースが出てきて、一気にエクレア感が口に広がります」

 

助手「本当だ! うまくエクレア感が出ていますね」

 

北村さん「仕事や家事の合間に食べていただきたい商品です」

 

2種類のチーズアイスとレモンピールが爽やか&コクを演出

北村さん「次は“濃厚なのにふわっと軽やか爽やかレモンピールのフロマージュアイス”です」

↑SWEETS SQUARE 濃厚なのにふわっと軽やか爽やかレモンピールのフロマージュアイス 170円(税別)

 

所長「パッケージを開けると真っ白でゲレンデみたい! わたし、ふたを開けたときにさらっとしているの好きなんですよ。気持ちいいんです」

 

北村さん「二層になっていて、上の層はふわっふわのフロマージュアイス、下の層はレモンピール入りのフロマージュアイスとなっています」

 

所長「上下で食感が違うんですね。下の層は想像よりレモンの味が強くなくて、バランスがいいですね。全体的にさっぱりしてるんだけど、コクがある感じ。上品なマダムみたい」

 

ドライフルーツ入りのケーキがアイスとベストマッチ

北村さん「最後は、“しっとりやわらか甘酸っぱい果実のふんわりケーキアイスサンド”です」

↑SWEETS SQUARE しっとりやわらか甘酸っぱい果実のふんわりケーキアイスサンド 170円(税別)

 

所長「私、これ大好きなんです! あれ、でも前に出ていたものよりちょっと小さくなってますか?」

 

北村さん「はい。その代わり中のアイスがよりクリーミーになっていて、以前はアイスミルク規格でしたが今回はアイスクリーム規格になっています」

 

所長「このケーキがまたおいしいこと!」

 

助手「ケーキに入っているドライフルーツがいいアクセントになっていますね」

 

北村さん「このケーキにもこだわりがありまして。冷凍してもパサパサにならないように開発しました」

 

所長「でもこのケーキだけ、アイスだけって食べても違う感じなんですよね。雪見だいふくもそうですけど、一緒に食べてこそなんですよね」

 

「爽」の新商品は赤と白のハーモニー

北村さん「カップアイスの『爽』も新商品が出ました。“RED&WHITE”で、ラズベリー味とバニラ味のアイスが入っています」

↑爽 RED&WHITE 130円(税抜)

 

所長「パッケージを開けると……わ、紅白になってる! これ作るのたいへんそうですね」

 

北村さん「4つのノズルから同時に充填しているので、実は手間がかかってます」

 

所長「これどこから食べたらいいですか?」

 

北村さん「オススメは両方の味が楽しめる真ん中ですね。」

 

所長「いただきます! ん、爽やか。爽はラズベリーのような爽やかな味があいますよね。バニラのほうも通常の爽とは違うような」

 

北村さん「通常のバニラに比べてミルクっぽい味になっています」

 

所長「芸が細かいですね。これ、ラズベリーとバニラの配分を自分で変えながら食べられるから、全然飽きない! ラズベリーのアイスって珍しいですよね」

 

北村さん「爽は、定番味としてバニラ、苺ヨーグルト風味、冷凍みかんがあるので、4つめの味は季節のフレーバーを出しています」

 

所長「なるほど。定番が安定しているからこそできるチャレンジですね」

 

「クーリッシュ」の新製品はオレンジピールが効いた本格的な味わい

北村さん「あと、これはまだ発売されたばかりですが、クーリッシュの新製品があります。“まる搾りオレンジソーダ”です」

↑クーリッシュ まる搾りオレンジソーダ 5月7日発売 130円(税抜)

 

所長「この前発表されていた商品ですね、いただきます。うん、結構しっかりオレンジの苦みが感じられますね。想像していたよりもビターな味わいです」

 

北村さん「まるごと搾ったオレンジ果汁を使っていまして、果汁12%となっています」

 

所長「オレンジの味がしっかりします。夏の暑いときに食べたらおいしいですよ、これ」

 

助手「野球場みたいな暑い屋外で人気でそうですね」

 

北村さん「クーリッシュ自体は千葉ロッテマリーンズの本拠地であるZOZOマリンスタジアムで販売しています。サンプリングなども行っているんですよ」

 

所長「やっぱりクーリッシュはおいしいわね。手軽に食べられるのもいいわ。今日はいろいろお話をお伺いした上に、新商品のアイスまで試食させていただきまして、ありがとうございました」

 

ロッテの春夏新商品は爽やか&大人な味

助手「雪見だいふくの話もおもしろかったですけど、ほかの新商品も充実してましたね」

 

所長「SWEETS SQUAREシリーズもすごくおいしかった。あとで友だちに教えてあげなきゃ」

 

助手「さて、調査報告書はこんな感じでどうでしょうか」

 

【調査報告書】
●SWEETS SQUAREの新商品はどれも高クオリティ。特にアイスエクレアとアイスケーキサンドの生地には要注目
●爽RED&WHITEはラズベリーの爽やかさがポイント。スプーンを入れる場所によって味が変わるので最後まで飽きずに食べられる
●クーリッシュ まる搾りオレンジソーダはオレンジピールの苦みが感じられる本格的な味。暑い季節にぴったりの味&形状

 

所長「ありがとう。さて、じゃあ雪見だいふくを大量購入して帰りましょう」

 

助手「な、何をするんですか?」

 

所長「ロッテさんのInstagramを参考に、私たちもオリジナルレシピを作って売り込むのよ!」

 

助手「ええ~っ!」

 

文/三浦一紀

 

【前田玲奈さん情報】

公式ツイッター
https://mobile.twitter.com/renamaeda07

公式ラインアカウント
https://t.co/ixC8KohZOK

アイスフェアリーによるアイス好きのためのInstagram
https://t.co/GVwGuyhRo6

【出演情報】

<イベント>
■アニメ「ウマ娘」OP&EDリリースイベント会場&出演者決定!
7/8 (日) 日テレ らんらんホールにて
出演:
和氣あず未 高野麻里佳 Machico 大橋彩香 木村千咲 上田瞳 大西沙織
トークパートゲスト:
高橋未奈美 鬼頭明里 前田玲奈

OP&ED両商品ご購入でご応募できます。

■2018年10月にステイラックの上海イベント開催が決定致しました!
詳細につきましては、今後の公式サイト

トップページ


をチェックしてください!

〈コラボカフェ〉
HUNTER× HUNTER ×animate cafe
アニメイトカフェ池袋2号店、名古屋店にて開催中!

テレビアニメ『HUNTER×HUNTER』

ー放送中のものー

<アニメ>
「ウマ娘 プリティーダービー」
グラスワンダー役 毎週日曜日TokyoMXにて24:00〜放送!
その他の放送局はこちらより
https://umamusume.jp/sp/

「黒猫モンロヲ」
ヨッピー役
4月16日(月)より毎週月曜日
中京テレビ「ニャンだ?フル チャンネル」内(26:46 ~ 26:50) にて放送!
広島ホームテレビ、愛媛朝日テレビでも放送されます。
公式ホームページ
http://kuronekomonroe.net

「グラゼニ」
「3D彼女 リアルガール」
「Lostorage incited WIXOSS 」

<劇場アニメ>
「リズと青い鳥」4/21(土)公開

<ラジオ>
「前田玲奈のドキドキTuesday」
FM市川うらら 毎週火曜日19:00-
http://www.fmu.co.jp/maedarena.htm
アーカイブでも全回視聴可能

<吹替>
韓流ドラマ「オー・マイ・クムビ」
ジュンヒ役

<ナレーション>
BS日テレ 「おはよう!アンパンマン」
Ameba TV 「アプリで恋して何が悪い」

国民的アイス「雪見だいふく」が真夏にも食べられるように! 通年販売になった理由をロッテに聞いた

こちら前田アイス探偵事務所 第31回「雪見だいふくが一年中食べられるようになった理由を調査せよ」

ここは、都内某所にあるアイス専門の探偵事務所「前田アイス探偵事務所」。所長は、“アイスは1日3個まで”をモットーに、月間90個以上のアイスを食べる声優でアイスフェアリー(自称)の前田玲奈だ。

 

この探偵事務所には、アイスに関する各種調査の依頼がやってくる。新人助手と2人で、日々アイスについて探したり調べたり食べたり食べたり食べたりしている。

 

さて、今日はどんな依頼があるのだろうか……。

↑前田玲奈さん

 

雪見だいふくの通年販売を開始したロッテに潜入!

所長「ビッグニュースよビッグニュース!」

 

助手「なんですか? 大きな声出して」

 

所長「雪見だいふくが……、雪見だいふくが通年販売になったのよ。この依頼を見て!」

 

【調査依頼】
「雪見だいふくが通年販売になったそうです。なぜ1年中販売するようになったのか、理由を調査して下さい」

 

助手「え? 雪見だいふくって1年中売ってますよね」

 

所長「違うのよ。雪見だいふくはこれまでずっと秋冬限定販売の商品だったの。それが通年販売になるなんて、なんという福音……」

 

助手「知らなかった……1年中売ってると思ってましたよ」

 

所長「よし、さっそくロッテに調査に行くわよ。準備して!」

 

雪見だいふくの開発秘話&懐かしいパッケージで大興奮

助手「ということで、ロッテさんにやって参りました。今日はアイス企画課主査の北村考志さんにお話を伺います」

↑お話を伺ったロッテ ノベーション本部ブランド戦略担当アイス企画課主査の北村考志さん

 

所長「こんにちは。今日はよろしくお願いします。さっそくですが、雪見だいふくが通年販売になったそうですね」

 

北村さん「これまで秋冬シーズンに販売していたんですが、春や夏にもお客様から『雪見だいふくってどこで売ってるんですか?』という問い合わせがずっとあったんです。それで、今年の春夏より通年販売に切り替えたんですが、思ったよりも反響があってびっくりしています(笑)。そのほとんどが“雪見だいふくって通年販売じゃなかったんだ”という感想なんですけど」

 

所長「みなさん意外と知らなかったんですね。でもこれで1年中雪見だいふくが買えてうれしい限りです。そもそも雪見だいふくはいつから発売されているんですか?」

 

北村さん「雪見だいふくは1981年に発売しました。ロッテは1972年にアイスクリーム市場に参入したのですが、後発だったもので何か特徴がある商品を開発しなければということで、まだそれほどアイス需要がなかった秋冬向けの商品を作ろうということで始まったようです。そのとき、日本人になじみのある大福をヒントに開発したと聞いています」

 

所長「いまでは冬アイスも認知されてますけど、当時はまだ冬にアイスを食べるという概念がなかったんですね。形状などはどうやって決めたんですか?」

 

北村さん「1980年に“わたぼうし”というマシュマロでアイスを包んだアイスを発売しました。これが結構売れたのですが、翌年にモチを使った雪見だいふくを発売しています。形状はわたぼうしと同じですね」

↑1980年に発売された「わたぼうし」

 

所長「へえ、マシュマロ。それもちょっと食べてみたいな。雪見だいふくが発売されてから37年、そのあいだにはいろいろな味も登場していますよね」

↑雪見だいふくの担当になると引き継がれるという過去のパッケージが収納されたファイル

 

北村さん「最近で一番反響があったのは、“黄金のみたらし”ですね」

↑2017年発売の「雪見だいふく 黄金のみたらし」 ※現在は販売されておりません

 

所長「あれはおいしかったですね。母と私で買いだめしていて、いまだに冷凍庫に備蓄があります」

 

北村さん「期間限定だったのですが、1週間で販売休止にしなければならくなりまして。お客様には申し訳なかったですね」

 

所長「この紅白の雪見だいふくは覚えてます。おめでたい感じがしますよね(笑)」

↑「紅白雪見だいふく」(2001年発売) ※現在は販売されておりません

 

北村さん「変わったところでは梅見だいふくとか月見だいふくなんていうのもありました」

 

所長「知らないフレーバーや見たことがないパッケージもいっぱいありますね。歴史を感じます」

 

北村さん「それでは、雪見だいふくを召し上がってみてください」

↑雪見だいふく バニラ 130円(税別)

 

所長「ではさっそく、いただきます。あ~おいしい! 私、生まれたときから雪見だいふくを食べている気がする。いままでの人生で何個食べたんだろう……」

 

助手「雪見だいふくは日本ならではの味ですよね。ある意味ソウルフードというか、ソウルアイスというか」

 

所長「そうよ。前にも言ったけど、雪見だいふくは冷凍庫から出したら少し置いて、モチがやわらかくなったときが食べごろなの。ほら、やわらかいとモチがこんなに伸びるのよ!」

 

助手「ちょっと放置しておくのがポイントですね。ところで、今年から通年販売になるということで、何かキャンペーンなどを行う予定はありますか?」

 

北村さん「Instagramの公式アカウントで、雪見だいふくの新しい楽しみ方を提案する10秒アレンジレシピの動画を始めました」

 

所長「たとえばどんなレシピですか?」

 

北村さん「オリーブオイルや塩、豆腐、醤油、生ハムなどを使い、色々なアレンジにチャレンジしています」

 

所長「え~っ! 意外な組み合わせですね」

 

助手「所長、公式アカウントを見つけましたよ」

 

所長「どれどれ……この豆腐・醤油の動画、豆腐に雪見だいふく乗せて、醤油かけて終わりなんですね(笑)。短いけどインパクトがすごい! これ、みんなに見て欲しい!」

↑豆腐・醤油を使ったアレンジ

 

北村さん「全部で50種類くらいレシピがあるんですよ。週に2、3本ずつ公開しています」

 

所長「オススメはありますか?」

 

北村さん「肉まんと焼き鳥ですかね」

 

所長「……それ、本当においしいんですか?」

 

北村さん「ちゃんとみんなで味見して、おいしいものを審査で決めて出していますので大丈夫です。それからTwitterでは、“雪見家の日常はほんわりで〆る”という公式アカウントを作りまして、そこでオリジナルのストーリーを展開しています。オープニングテーマのPVも作ったんですよ」

所長「このPV、クオリティ高いですね! 曲もキャラクターもかわいい!」

 

北村さん「曲はORESAMAという音楽ユニットに作って頂きました。雪見家という家族と商店街の人々が登場するんですが、世代ごとに雪見だいふくの楽しみ方を発信していくという感じになっています」

 

所長「おもしろそう。これアニメ放送しないんですか? 私も参加したい!」

 

助手「所長、声優ですし、歌もお上手ですから、いろいろできると思うので、アニメ化の際にはぜひお願いします!」

 

北村さん「すみません、アニメ化の話はいまのところなく……もしよろしければ、この春発売した新商品も召し上がってみませんか?」

 

所長「ぜひ!」

 

助手「所長、その前に雪見だいふくの件、レポートをまとめておきましょう」

 

所長「そ、そうね。ではこんな感じでどう?」

 

【調査報告書】
●雪見だいふくが通年販売になったのはお客さんの長年の要望に応えてのこと。InstagramやTwitterでの展開からも目が離せない

 

助手「これでクライアントに提出しておきます!」

 

次回はロッテの2018年春夏アイスの新商品を一挙に試食します! お楽しみに!

 

文/三浦一紀

 

【前田玲奈さん情報】

公式ツイッター
https://mobile.twitter.com/renamaeda07

公式ラインアカウント
https://t.co/ixC8KohZOK

アイスフェアリーによるアイス好きのためのInstagram
https://t.co/GVwGuyhRo6

【出演情報】

<イベント>
■アニメ「ウマ娘」OP&EDリリースイベント会場&出演者決定!
7/8 (日) 日テレ らんらんホールにて
出演:
和氣あず未 高野麻里佳 Machico 大橋彩香 木村千咲 上田瞳 大西沙織
トークパートゲスト:
高橋未奈美 鬼頭明里 前田玲奈

OP&ED両商品ご購入でご応募できます。

■2018年10月にステイラックの上海イベント開催が決定致しました!
詳細につきましては、今後の公式サイト

トップページ


をチェックしてください!

〈コラボカフェ〉
HUNTER× HUNTER ×animate cafe
アニメイトカフェ池袋2号店、名古屋店にて開催中!

テレビアニメ『HUNTER×HUNTER』

ー放送中のものー

<アニメ>
「ウマ娘 プリティーダービー」
グラスワンダー役 毎週日曜日TokyoMXにて24:00〜放送!
その他の放送局はこちらより
https://umamusume.jp/sp/

「黒猫モンロヲ」
ヨッピー役
4月16日(月)より毎週月曜日
中京テレビ「ニャンだ?フル チャンネル」内(26:46 ~ 26:50) にて放送!
広島ホームテレビ、愛媛朝日テレビでも放送されます。
公式ホームページ
http://kuronekomonroe.net

「グラゼニ」
「3D彼女 リアルガール」
「Lostorage incited WIXOSS 」

<劇場アニメ>
「リズと青い鳥」4/21(土)公開

<ラジオ>
「前田玲奈のドキドキTuesday」
FM市川うらら 毎週火曜日19:00-
http://www.fmu.co.jp/maedarena.htm
アーカイブでも全回視聴可能

<吹替>
韓流ドラマ「オー・マイ・クムビ」
ジュンヒ役

<ナレーション>
BS日テレ 「おはよう!アンパンマン」
Ameba TV 「アプリで恋して何が悪い」

チョコパイじゃなくて「“生”チョコパイ専門店」!? 鎧塚シェフ監修のプチ贅沢スイーツのお味は?

4月19日、ロッテが京王百貨店 新宿店内にとある専門店をオープンし、話題となっています。それは、同社の主力商品の1つ「チョコパイ」をケーキのような生品質に仕立てたという“生”チョコパイ専門店。いったいどんな味なのか、そもそも“生”とはどういうことなのか、気になります……!! ということで早速、試食会に参加してきました!

↑ “生”チョコパイは、あの「Toshi Yoroizuka(トシ・ヨロイヅカ)」のオーナーシェフ・鎧塚俊彦氏監修のもと開発されたとのこと。スイーツ好きなら知らない者はいない同氏が携わっているとあって、期待がますます高まります

 

日持ちがウリの半生菓子であえて“生”に挑戦する狙いとは?

試食会ではまず、取締役副社長兼CMOの河合克美氏が登壇。チョコパイの歴史や今回の出店の狙いなどを語りました。それによると、1983年に誕生したチョコパイは、「ケーキのようなおいしさを6か月日持ちさせる」といういままでにないコンセプトがヒットし、“半生菓子”というジャンルを確立。2017年度には過去最高となる170億円超の売上を達成するなど、同社を代表するお菓子としてロングセラーになっています。

↑取締役副社長兼CMOの河合克美氏。「ロッテの歴史はイノベーションの歴史」と語ります

 

続けて河合氏は、「(ケーキのようなおいしさを日持ちさせるという元々のコンセプトに対し)“生”チョコパイは先祖返りではないかという指摘もあるかもしれませんが」と前置きしつつ、今回の専門店の狙いを「新しいチョコパイ体験を通じてのさらなるブランド価値向上」と説明します。

 

“新しいチョコパイ体験”については具体的に、消費期限2日という生品質の体験、それぞれに趣向を凝らした特別な出会いの体験、ナイフとフォークによる新しい食べ方の体験などを挙げていました。

 

どれにしようか迷っちゃう!! こだわりたっぷり全4種が登場

それではお待ちかね、実際の商品を見ていきましょう! 現在用意されているのは以下の4種類。今後季節に合わせてラインナップを拡充する予定とのこと。ちなみに、同店はテイクアウト専門のため、盛り付けは一例です。

↑果肉感のある苺ジャムと濃厚なピスタチオクリームを使用した「FRAISIER(フレジェ)」。この組み合わせは「Toshi Yoroizuka」でも大人気とのこと

 

↑鎧塚氏が食感にこだわったという「UJI MATCHA(宇治抹茶)」。上品な宇治抹茶クリームの味わいのなかに、焙煎くるみの香ばしさと食感が光ります

 

↑コーヒークリームに香ばしい自家焙煎マカダミアを合わせた「ETHIOPIA MOCHA(エチオピア モカ)」。コーヒーのほろ苦さがちょっと大人な味です

 

↑鎧塚氏が十八番と語る「BABA(ババ)」。ラム酒とカリフォルニア産レーズンを漬け込んだ自家製ラムレーズンとココアクリームのコラボが絶妙です!

 

どれも見た目はいつものチョコパイと変わりませんが、実際に食べてみると、味の重なりや質感、“生っぽさ”はまさにケーキ! 何より驚いたのはその食べ応えです。甘いもの好きの筆者は通常のチョコパイを食べる際、最低2、3個は一気に食べてしまうのですが、この生チョコパイは味わいが濃厚ということもあって1つでかなりの満足度。1個540円という価格もうなずけます。

↑“生”チョコパイでは、ナイフとフォークを使った食べ方を推奨。通常のチョコパイと違い、外側と内側に違う味のクリーム(やジャムなど)が配されているので、かぶりつくのではなく切って食べる、というのは理にかなっていると感じました

 

小腹がすいたときのおやつとしては従来のチョコパイくらいの軽さがちょうどよいのですが、こちらの“生”チョコパイはちょっとした手土産や自分へのご褒美にぴったり。濃厚な味わいながら甘すぎないのも特徴で、まさに大人のチョコパイといった印象です。鎧塚氏によれば、コーヒーや紅茶だけでなくワインやシャンパンにも合うとのことだったので、優雅なティータイムはもちろん、夕食後のプチ贅沢なデザートとしてもおすすめです。

↑オシャレな箱に入れて販売されるので、手土産にもぴったり! 話のネタにもなりそうです

 

<店舗概要>
●店舗名:“生”チョコパイ専門店
●所在地 :東京都新宿区西新宿1-1-4 京王百貨店 新宿店 中地階 菓子売場
●期間:2018年4月19日(木)から1年間
●営業時間 :10:00~20:30 (日・祝は20:00まで)

 

撮影/我妻 慶一

アイスの季節がやってきた!! こだわりの素材をブレンドした新作アイス4選

暖かい日が続くようになってくると、食べたくなりますよね、アイス。そこで今回は、これからの季節におススメな新発売のアイスを4品ご紹介。グラノーラ入りのヘルシーなものから、新鮮な牛乳と宇治抹茶を組み合わせたアイスなどをピックアップしました。素材にこだわったものばかりなので、上質な味わいにきっと満足できるはずです。

出典画像:「森永製菓」公式サイトより

 

[その1]

朝ごはんにもピッタリなヘルシーなアイス

森永製菓

グラノーラビスケットアイス
「グラノーラビスケットアイス」は手軽に食べられるスティック型アイスです。食べごたえのある厚焼きビスケットにコーンフレークやアーモンド、かぼちゃの種など6種類の具材をトッピング。さらに後味がさっぱりしたヨーグルト風味のアイスをプラスしました。1本あたり3gの食物繊維を含む、おいしさと健康を兼ね備えたヘルシーメニューです。

 

<注目ポイント>
・コーンフレークやアーモンド、かぼちゃの種など6種類の具材をトッピング
・食物繊維が1本当たり3g摂取できる
・朝ごはんとして活躍するヘルシーなアイス
手軽に栄養補給できる同商品は、おやつとしてはもちろん朝食にも利用できます。「朝食にはあまり時間をかけたくない」「朝はやるべきことが多く、どうしても朝食の優先順位が低くなってしまう」という人も多い昨今。食生活が乱れがちな人は、飲み物いらずでお腹が膨らむアイスを活用してみませんか?

 

[その2]

ほどよいカカオ感とバニラアイスの絶妙なコンビネーション

明治

明治 GOLD LINE CACAO36% バニラ
「明治 GOLD LINE CACAO36% バニラ」は、チョコレートのトップブランドである明治がとことんチョコレートにこだわったシリーズ、「明治 GOLD LINE」の新作です。カカオ分36%のチョコレートをコクのあるバニラアイスにコーティング。ほどよいカカオの風味がバニラアイスクリームと絶妙にマッチしています。

 

<注目ポイント>
・チョコレートにこだわったアイス「明治 GOLD LINE」シリーズ
・カカオ分36%のチョコレートをバニラアイスでコーティング
・よりカカオを含んだ「明治 GOLD LINE CACAO65%」も同時発売
チョコレートのシンボルであるカカオの実を中心に置いたパッケージが目印。優しいカカオの味わいが詰まったチョコレートと、濃厚でコクのあるバニラアイスクリームが奏でる絶妙なハーモニーを味わってください。カカオの風味をより豊かに味わえる「明治 GOLD LINE CACAO65%」も同時発売されるので、こちらも食べ比べてみたいもの。

 

[その3]

風味豊かな一番摘みの宇治抹茶と新鮮なミルクがコラボ

江崎グリコ

牧場しぼり<一番摘み抹茶&ミルク>
「牧場しぼり」シリーズはしぼって3日以内の新鮮なミルクを使用した、ミルク本来の自然なおいしさを楽しめるアイスです。今回登場したのは、春にぴったりのフレーバー「牧場しぼり<一番摘み抹茶&ミルク>」。濃厚なコクが味わえるミルクアイスと抹茶の絶妙な組み合わせを堪能しましょう。

 

<注目ポイント>
・「牧場しぼり」シリーズに新しく加わった抹茶とミルクのフレーバー
・しぼって3日以内の新鮮なミルクをたっぷり使用
・風味豊かな一番摘みの宇治抹茶を石臼挽きで仕上げたアイス
使用されているのは、抹茶の中でも特に強い旨みが味わえる一番摘みの宇治抹茶。さらに茶葉本来の豊かな風味を引き出すため製法にもこだわり、石臼挽きで仕上げています。抹茶とミルクのコラボレーションを満喫できる逸品ですが、期間限定販売なので見逃さないよう気をつけてくださいね。

 

[その4]

口どけの良いモナカとあずきアイスが融合

ロッテ

モナ王マルチ 北海道あずき
「モナ王マルチ 北海道あずき」は、口どけの良いモナカとあずきアイスが融合した1品です。モナ王ならではの丁度良い甘さを維持しながら、まろやかなあずきの味わいをプラス。しっとりとした香ばしいモナカに包まれたあずきアイスの、ひと味違う美味しさをじっくりと堪能してみては?

 

<注目ポイント>
・あずきアイスが香ばしいモナカと融合
・「小粒あずき」を使った甘納豆を味わえる
・使用しているあずき原料は全て北海道産
使用しているあずき原料は全て北海道産で、なめらかな口当たりと小粒あずきの食感が満喫できます。アイス部分の北海道産あずきを使ったこしあんにはあずき皮の香りが含まれ、歯ごたえがクセになる甘納豆には北海道産「小粒あずき」を使用。素材にこだわり抜いているので、あずきアイス好きなら満足できること間違いなしです。

新入社員がやってきた! でも、どう話す? 「スイーツコミュニケーション」のススメ

4月になり、多くの会社が入社式を迎えたことと思います。新しい環境に不安がいっぱいであろう新入社員には、積極的に声をかけていきたいところですが、「年齢が離れているし、どうコミュニケーションをとったものやら……」と会話のきっかけをつかめない人も多いのではないでしょうか? そこでご提案したいのが、「スイーツコミュニケーション」です。

まずは次のグラフをご覧ください。こちらはロッテのチョコレート菓子ブランド「シャルロッテ」が20~30代の働く男女500人に対して行った意識調査の1つ。「仕事で気分が上がらないときにされてうれしいこと」という質問に対し、昼食や飲みに誘ってくれるなどの鉄板方法は意外にも20%未満。一方、「お菓子の差し入れをくれる」は過半数の支持を獲得しており、これは選択肢のなかで圧倒的1位です。

ロッテ「シャルロッテ」調べ

 

思うに、食事に誘われるというのはうれしくはあるもののややハードルが高く、ある程度普段からコミュニケーションをとっていないと逆に緊張して身構えてしまうのではないでしょうか。一方、お菓子の差し入れはその場でやりとりが終わるので、渡すほうも受け取るほうも気がラク。しかも、疲れているときの甘いものって心にしみわたりますよね。

 

そこで「シャルロッテ」がオフィスでの新たな対人コミュニケーションのカタチとして提案しているのが、「スイーツコミュニケーション」です。

 

落ち着いたパッケージデザインが「癒し」をプレゼント

さて、先陣を切ってスイーツによるコミュニケーションを打ち出したシャルロッテシリーズですが、実はこの3月にリニューアルを実施。“見た目”や“食感”にまでこだわった、まるで専門店のような味わいの新作ショコラとなって新登場しました。

↑(右上から時計回りに)シャルロッテ ショコランタン、シャルロッテ ショコランタン<香る紅茶>、シャルロッテ アマンドショコラ、シャルロッテ ドゥーブルショコラ<ビスキュイ>、シャルロッテ ドゥーブルショコラ<フランボワーズ>

 

味だけでなく、「街の人に愛される老舗チョコレート店」をイメージしたというオシャレなパッケージデザインにも注目。コンビニやスーパーのお菓子コーナーを見ていただくとわかるのですが、原色に近い色を使った力強いデザインの商品が多いなか、この落ち着いた色彩のパッケージデザインは逆によく目立っています。

↑オシャレでなんだか癒されるこのパッケージデザインは、まさにスイーツコミュニケーションぴったり!

 

また、新・シャルロッテの製品パッケージには、ほっこりするような仕掛けが。なんと、特設サイトで商品を撮影すると、商品ごとに異なるアニメーションを楽しめるのです! これも会話のネタになりそうですね。

↑まずは商品パッケージに記載されているQRコードから特設サイトへアクセス

 

↑画面に表示される手順に従って、商品を撮影

 

↑撮影した画像から、オリジナルストーリーが展開!

 

最後に、実際に編集部内でコミュニケーションをはかるべく、それぞれに試食してもらいました。

 

特に人気が高かったのが、「シャルロッテ ショコランタン<香る紅茶>」。「とにかく紅茶感(香り)がすごい。甘すぎない点も◎」(編集部・I)、「サクサク、ザクザクという食感が絶妙」(編集部・W)と好評でした。個人的には、「シャルロッテ アマンドショコラ」のバターとミルクの濃厚な甘さも気に入りました。

 

と、ここで気づいたことが1つ。普段から仕事をともにする編集部員同士とはいえ、忙しそうにしているとなかなか話しかけにくいのですが、お菓子をもって近づくと自然に会話に入れました。しかも、みな、笑顔で対応。なるほど、地味なようでスイーツコミュニケーションの効果は確かなようです。

 

 

 

「色々衝撃的すぎる…」「もちろん今年も食べる!」 賛否を巻き起こすバレンタインデー向けつけ麺「つけガーナ」が今年も登場!

ロッテと人気ラーメン店「麺屋武蔵」のコラボ商品「つけガーナ2018 ~トリュフの香り~」が期間限定で販売開始。「ガーナミルクチョコレート」を贅沢に使用したカワイイつけ麺の登場に、「色々衝撃的すぎる…」といった声や「『つけガーナ』の季節がやってきた! 今年も食べに行きます!」との声が上がっている。

出典画像:プレスリリースより出典画像:プレスリリースより

 

今年もやってきた「つけガーナ」の季節!

2018年2月14日まで「麺屋武蔵」新宿総本店と浜松町店の2店舗で楽しめる「つけガーナ2018」は、一日20食限定のメニュー。麺には、トリュフ、鴨肉、カカオニブなどをまぶした卵ボール、ウイキョウを中心とした野菜類と「ガーナミルクチョコレート」がトッピングされている。さらに、つけ汁にも贅沢に「ガーナミルクチョコレート」を使用。チョコと牛コンソメベースのスープに香味野菜を合わせ、昆布で出汁を取った牛乳をムース状に。その上に凍らせたチョコを細かく粉砕して、かわいらしくハート形にトッピングしたら「つけガーナ2018」の完成。

 

インスタ映え間違いなしの逸品に、ネットからは「トリュフと、ガーナミルクのタレ…?」「食べてないものをアレコレ言うのは好きではないんだけど、ごめん、ワケがわからないよ」「武蔵は好きだけど、これはやばい」といった困惑の声が。しかし、今年でコラボ10年目を迎えるロッテと麺屋武蔵の歴史を知っている人たちからは、「今年も来た! 食べたいーー!」「このコラボも10年目か。もちろん今年も食べる」など期待の声が続出中。

 

実際に食べた人たちからは、「はっきり言うけど、めっちゃ美味しかった」「例えるならコーンポタージュの中にチョコレートを溶かしたような味のつけ汁。今年の味はちょっと異次元」といった声が上がっている。

 

去年の「つけガーナ」の評判は?

「つけガーナ2018」に拒絶感を覚える人も多いようだが、「去年よりは食べられそうな見た目」といった声も多い。去年発売された「つけガーナ2017」は、1杯にチョコ約1.5枚を贅沢に使用した「フォアグラボール」がポイントのオリジナルつけ麺。ガーナミルクチョコ約1.3枚と牛コンソメベースのつけ汁に、中太麺を絡ませていただく衝撃の一杯だった。

出典画像:プレスリリースより出典画像:プレスリリースより

 

しかし、流石は麺屋武蔵。実食した人たちからは「予想外に美味しかった!」「人を選ぶと思うけどなかなかに美味しい。スープ割りが紅茶というのも面白い」「醤油麹で味付けして燻製したという豚バラベーコンがめちゃ旨!」「意外といけるぞこれ。葉っぱと漬物に酸味があるから、甘いだけじゃなくて食べやすい」と大好評だったようす。

 

麺の新しいおいしさを“チョコごはん”として提案するロッテと麺屋武蔵のコラボ。衝撃の一杯を味わってみてはいかがだろうか?