糖質50%オフ&食物繊維10倍の、新しい“主食”! ニチレイ「ごはんのみらい」1月22日発売

ニチレイは、栄養素をパーソナライズできる「ごはんのみらい」を、1月22日に発売します。

 

同商品は、米を粉末状にし、米由来の食物繊維(レジスタントスターチ)を加えた、自然な味わいながら通常の白米1食分と比べて糖質50%オフ、食物繊維は10倍を含有した新感覚の“主食”。お湯を入れるだけ作って食べることができます。

 

ラインナップは、糖質を抑え、食物繊維が豊富な「プレーン」と、プレーンをベースに、マルチビタミンと不足しがちな栄養素をそれぞれプラスした「栄養素+」5種類(「+亜鉛」「+鉄」「+カルシウム」「+葉酸」「+ビタミンC」)の計6種類。内容量は1袋50gです。

 

税込価格は、ごはんのみらい専用保温容器と7食分がセットになった「スターターセット」の「プレーン」が3780円、「栄養素+」が3930円。ごはんのみらい14食分の「リフィル」は「プレーン」が3780円、「栄養素+」が4082円です。1月22日にオープンする専用ウェブサイトで注文可能です。

 

また、ごはんのみらいは食品だけでなく、「栄養士相談サービス」、必要な栄養素がわかる「栄養診断」、健康に関するコラムやレシピなど、健康的な暮らしをサポートする様々なサービスも付帯し、健康を目指している人をしっかりとバックアップします。

やしろ優さんも「おいしい」と大絶賛! 2018年大注目の「おからパウダー」を使った低糖質レシピ

今やダイエットの定番キーワードとなった”低糖質”。多くの人が低糖質ダイエットを実践していますが、ネット上では「糖質カット中だけど炭水化物が食べたい…」「甘いものが恋しくて挫折しそう…」といった悩みの声も見られます。そんなときにおすすめなのが”おからパウダー”。小麦粉の代わりに使えて味もばっちりなので、ぜひ参考にしてくださいね。

news18021107_main-thumb-600x400-20009
 

おからパウダーでジューシーなから揚げができる!?

news18021107_01

1月12日放送の「スッキリ」(日本テレビ系)では、“おからパウダー”について特集しました。おからパウダーとは、乾燥させたおからの粉末のこと。「低糖質で栄養満点!」と注目されているヘルシー食材です。

 

番組に登場したのは、おから料理研究家・高橋典子さん。おから料理初体験のモノマネ芸人・やしろ優さんに、おからパウダーを使ったレシピを伝授してくれました。まず教えてくれたのは「鶏むね肉でつくるジューシーから揚げ」。むね肉に下味をつけたらつなぎ代わりにマヨネーズを使い、おからパウダーをまぶして30秒ほどおきましょう。揚げるときは2度揚げにするのがおいしくつくるコツ。最初は約160度の油で2分揚げ、3分間余熱で肉の中まで火を通します。最後に180度の油で1分ほど揚げたら、サクッとジューシーなから揚げのできあがり。

 

実際に食べたやしろさんは「おいしい!」と大絶賛。視聴者からは「おからでもおいしくできるんだ!」「揚げ物なのにヘルシーってすごい」と驚きの声が上がっています。

 

 

お好み焼きやケーキも絶品!

news18021107_02

続いて紹介されたのは「ふっくらお好み焼き」。おからパウダーを水で溶いたら、卵とすりおろした長芋を加えて混ぜましょう。キャベツを入れて塩・こしょうを振ったら、こんがり焼いた豚肉と一緒に蒸し焼きに。おからでつくるお好み焼きは小麦粉を使ったものより少し柔らかいので、ひっくり返すときは注意してくださいね。あとはひっくり返した面に焼き色をつけ、普通のお好み焼きと同じようにソースや青のりなどをかければ完成。味も小麦粉でつくるお好み焼きに劣らず、ふわふわした食感がたまりません。

 

最後は「おからショコラパウンドケーキ」。おからパウダーと豆乳を混ぜ、ココアパウダーや溶かしたバター、きな粉などを加えて生地をつくります。別のボウルで卵ときび砂糖を白くホイップ状になるまで泡立てたら、先ほどの生地とミックス。あとは型に流し込み、180度のオーブンで35分焼き上げるだけでできあがり。しっとりなめらかな食感が特徴で、味も栄養もばっちりですよ。

 

やしろさんは「しっとりしていて本当においしい! こんなに簡単なら自分でもやってみたい」と大満足のようす。ネット上では「ダイエット中のおやつにぴったりじゃん」「太ってきた彼氏につくってプレゼントしてあげよ」など興味を示す人も。さっそくつくった人からは「バレンタインにあげたくてつくってみたらめっちゃおいしかった! 今年はこれで決まり」との声も上がっているので、ぜひ試してみてくださいね。

 

ちなみに、おからパウダーは低糖質なだけでなく食物繊維も豊富。さまざまな料理に活用して、体の中から美しくなりましょう。

文/プリマ・ドンナ

「自炊するより野菜食えるじゃん」 リンガーハットが1日分の野菜を摂取できるメニューを冬季限定発売

「リンガーハット」が1月15日より、『「白菜ちゃんぽん」豆乳仕立て』を発売。野菜がたっぷりと入っており、「外食でもたくさん野菜を食べれるのが嬉しい」と話題になっている。

出典画像:「リンガーハット」公式サイトより出典画像:「リンガーハット」公式サイトより

 

1品で1日分の野菜を摂取できる!

長崎ちゃんぽんの専門店として絶大な人気を誇るリンガーハット。野菜や小麦粉にはすべて国産のものを使用し、「国産だから安心して食べられる」「外食で国産の野菜を食べられるところって結構貴重」といった声も上がっており、安全性の高さも評価されている。

 

そんなリンガーハットから新しく発売されるのが『「白菜ちゃんぽん」豆乳仕立て』。国産白菜を300gも使用したメニューで、その他の野菜を含めてレギュラーサイズでは415g、スモールサイズでは365gの野菜を摂取できる。厚生労働省の「健康日本21」が推奨する1日当たりの野菜の目標摂取量・350gを上回るボリュームで、ネット上では「これ食べてたら冬も風邪ひかずに乗り切れそう」「自炊するより野菜食えるじゃん」との反響が巻き起こった。

 

スープには北海道産大豆の豆乳クリームを使用しており、まろやかでコクのある味わい。白菜の甘みを引き立てる「ゆず風味白だし」と上に乗った「ゆずの皮」が特徴で、豊かな香りを楽しめる1品だ。発売期間は1月15日~2月末までの予定。すでに食べた人からは「豆乳大好きだからたまらなくおいしかった」「冬は毎日これ食べたい」と好評の声が相次いでおり、今年の冬の定番メニューとして注目を集めている。

 

ダイエット中の人におススメのメニューも!

「野菜は食べたいけどダイエット中だから麺は避けたい…」という人には「野菜たっぷり食べるスープ」がおススメ。リンガーハットの人気商品である「野菜たっぷりちゃんぽん」から麺を抜いた1品で、480gの野菜を摂取できる。生姜ドレッシングの酸味を加えたとろみのあるスープが特徴で、麺なしでもおいしく野菜を食べられる仕上がりだ。

出典画像:「リンガーハット」公式サイトより出典画像:「リンガーハット」公式サイトより

 

通常のちゃんぽんと比べて糖質が60%カットされているため、糖質制限ダイエットや炭水化物ダイエット、カロリーが気になる女性などにぴったりの同商品。ネット上では「ダイエット中だから本当に助かる」「こういうメニューをずっと探してた」など称賛の声が続出しており、重宝している人も多いようす。

 

中には「ひとり暮らしでなかなか野菜を食べないからありがたい」との声も。今年の冬は、野菜たっぷりのメニューに救われるひとり暮らしの学生やサラリーマンが続出するかもしれない。

お寿司、牛丼、コンビニのパン… 「ロカボ」ダイエットに取り入れやすい低糖質メニュー大紹介!

数あるダイエット方法の中で、いま最も注目されているのが糖質制限ダイエット。普通の食事に含まれる糖質は意外と多いため、実際に行っている人の中には「なかなか外食も出来なくなった」という人もいるのでは? 糖質制限中でも食べられるおすすめの外食メニュー&コンビニ商品をご紹介します。

i20171218_hayashi_FT_01

 

 

糖質制限ダイエット“ロカボ”とは

20171218_hayashi_FT_02

 

11月23日放送のミヤネ屋(日本テレビ系)では、“ロカボ”と呼ばれる糖質制限ダイエットについて特集。全国の外食チェーン店やコンビニで展開されている低糖質メニューを紹介していきました。ロカボは糖質制限を意味する“ローカーボ”が由来となる言葉で、本来のローカーボよりもゆるやかな糖質制限のこと。ロカボでは1日の糖質を70グラムから130グラム以内に収めることが理想とされています。

 

そもそも糖質というのは、摂りすぎると血糖値が上昇し肥満の原因になってしまう栄養素。通常はお茶碗1杯分のご飯(150g)に55.2g、しょうゆラーメン1杯(130g)に68gほどの糖質が含まれていますが、糖質制限ダイエットのためには1食の糖質を20~40g、間食は10g以内に収めなければなりません。

 

 

外食店の低糖質メニュー

20171218_hayashi_FT_03

 

番組でまず紹介されたのは、回転寿司のチェーン店である「無添 くら寿司」。ここではシャリを酢で味付けた大根に置き換えたメニューを提供しており、大根でつくられたお寿司はシャリと比べて81%も糖質が抑えられています。大根のお寿司はあっさりした味で、年配のお客さんにも人気の商品だとか。一方牛丼チェーン店「すき屋」では、ご飯の代わりにお豆腐を使用した「牛丼ライト」が登場。こちらは通常の牛丼より86%も糖質が抑えられていました。

 

ハンバーガーはファストフードの代表とも言えるメニューですが、「モスバーガー」にはバンズの代わりに新鮮なレタスでお肉を挟んだメニューが。レタスのシャキシャキ感とお肉のジューシーさでボリュームのあるバーガーになっています。

 

「ファーストキッチン・ウェンディーズ」には大胆にもお肉で具材をサンドしたハンバーガーがあるのですが、実は牛肉は糖質がかなり低めな食材。糖質制限中にどうしてもお肉が食べたくなったら、牛肉を使ったメニューで満腹になるのがおすすめです。

 

 

ロカボに役立つコンビニの低糖質商品

20171218_hayashi_FT_04

 

糖質制限メニューはコンビニにも普及しており、「ローソン」では菓子パンや冷凍食品のパッケージに分かりやすい糖質表示が。糖質の少ない穀物の外皮(ふすま)を使用したパン「ブランパン」シリーズも多数展開されており、糖質制限中の人でも気軽に買い物ができます。

 

「ファミリーマート」はパーソナルトレーニングジム「ライザップ」とのコラボ商品が人気で、食事だけでなくプリンなどのスイーツも登場。「最近はコンビニでも低糖質メニュー多くて助かる」「甘いものが食べたいときはコンビニの低糖質スイーツ買いに走ってる」と、実際に利用している人からも好評の声が続出しているようす。

 

糖質制限ダイエットに挑戦している方やこれから挑戦しようと考えている方は、近くのお店の低糖質メニューをチェックしておけば、ストレスのない食事が楽しめるかもしれませんよ。

 

 

文/プリマ・ドンナ