「Core i9-7980XE」&「GeForce GTX 1080 Ti」の現行最強コンビでFF15のベンチマークを回しましたが、見事に苦戦。でも、それがいいのです。
高いスマホでも選ばれる ポルシェデザインによる見た目と機能性
格安スマホとして人気を誇るファーウェイでも、最上位モデルとして展開しているポルシェデザインが手掛けるスマホ。一時は端末価格16万円ものスマホも登場した。圧倒的なデザインと性能によってポルシェデザインはファンを掴んでいたのだ。今回はポルシェデザインの携帯電話、スマホ事業の歴史を振り返る。
格安SIMの通信速度を比較するとUQ mobileとY!mobileに勝てるMVNOは無いと感じる
格安SIMの通信速度を平日毎日計測中。4月1週目の平均速度を見てみると、3月に比べて大幅に下がった格安SIMが……。ASCII倶楽部では平日毎日格安SIMの通信速度を計測中。実際に計測してわかったこと、独自の見解などを紹介します。格安スマホなどで人気格安SIMをお使いの方も「4月になってから遅くなった」と感じませんでした?
ボーズの新ヘッドフォン約4万円 もはや『スマートスピーカー』だった
ボーズの「QuietComfort35 wireless headphone II」はGoogleアシスタント機能に対応したヘッドフォン。スマートスピーカーのような使い方ができるのだが、これって便利なのか使ってみた
格安スマホ3万円前後はどれが買い? 人気端末6機種比較
スマホを購入するときにネックなのは端末の値段だ。10万円以上するスマホも数多いが、実は世界的には3万円前後の俗に言う「ミドルハイモデル」が注目を集めている。そこで今回は、国内、海外から合計6機種の3万円前後のスマホを用意し、ベンチマークやカメラといった各種性能を比較した。
Windows Updateのせいで、ここぞという場面で発狂した話
Windowsを最新の状態で安全に使うために必要なんですが、なぜか「このタイミングで!?」とやってくるのがWindows Updateなんですよね……。
低予算パソコン自作におすすめAMD第8世代APU『Ryzen G』性能検証
AMDが新たに投入した第8世代APU「Ryzen G」はどういう製品なのか、どういうパフォーマンスなのかを詳細に検証してみることにしよう。
HDDで毎秒1GB転送! Thunderbolt 3を使ったら恐ろしく速かった
ASRockのThunderbolt 3増設ボードを入れてみたので、実際にどれくらいの速度が出るのか試してみました。SSDではなくHDDでこの速さは驚きです。
サムスンは一度iPhoneにすべてを奪われた そして導き出した答えが『Galaxy』だった
スマホ世界シェア1位のサムスン。言うまでもなくGalaxyシリーズの高評価に伴っての結果だ。しかし、Galaxy登場以前のサムスンは激動の時代を生き延びていた。iPhoneが登場するまではよかったが……。そうして生まれたのがGalaxyなのである。今回はGalaxy登場までのサムスンの歴史を振り返る。
『Windows 10の動作が重くて遅い!』簡単解決法9選
「春の新生活に際して環境を一新!」はなかなかできないが、せめて設定周りをいじることで、以前よりはサクサク動くWindowsPCにする方法を伝授。
PCケースおすすめは? おしゃれでかっこいい15製品カタログ
PCケースおすすめ15製品を紹介。独特なデザインやギミックを備える憧れのフルタワー型から、人気のあるMicro ATXやMini-ITXまで、狙い目のPCケースはコレだ!
国内スマホ携帯電話市場から姿を消した東芝 再参入はあるのか?
東芝は1990年代から日本の携帯電話市場を支えてきた。Windows Mobileから始まり、QWERTYキーボード機を多く輩出し、Windows Phoneにも挑戦していった東芝のスマートフォン。今後、この市場に東芝は返り咲くのか。
4万円で買うなら「Core i7」「Ryzen 7」どっちが正解? どっちを選ぶべき?
4万3000円前後で購入できる「Core i7-7740X」と「Ryzen 7 1700X」に焦点を当て、どちらのCPUを選んだらいいのか検証してみた。
グラボ簡易水冷化にチャレンジ! 4000円くらいのKraken G12ならカンタン
NZXTのKRAKENシリーズを試してみましたよ。
「iPhone X」「Galaxy Note8」 スマホ超高性能2機種おすすめはどっち?
デュアルレンズや高解像度の有機ELディスプレーなど、スマホの最新トレンドを搭載するフラグシップスマホ「iPhone X」「Galaxy Note8」。この2機種の性能を比較し、どちらのスマホが誰にとってオススメなのか解説しよう。
パナソニックのスマホは日本人の知らないところで復活を遂げていた
前回に引き続きパナソニックのスマホの歴史を振り返る。国内では撤退したものの、海外では着実にパナソニックブランドを定着させつつある。もしかしたら「いま最も元気」な国産メーカーなのかもしれない。
「1ヵ月で1万円の請求」人気格安SIMの通信速度を2ヵ月間計測してわかったこと
ASCII倶楽部では、1月19日以降、平日毎日格安SIMの通信速度を計測しています。今回は2ヵ月経過したので、ひたすら計測していて気がついたこと、よかったこと、注意するべきこと、などを紹介していきます。
最新ゲーミングノートPC4機種比較 ベンチマークで性能検証
3DゲームをプレイするためのゲーミングPCといえば、基本的にはCPUにもGPUにも高い性能が必要となるため、大きなデスクトップ型が主流だ。しかし、最新世代でのGPUの性能上昇や省電力化などにより、最近ではコンパクトな筐体でも高いゲーミング性能をもつPCが多く登場してきている。
パナソニック『LUMIX G9 PRO』レビュー AF速度と連射性能が魅力
先日発売されたミラーレス一眼「LUMIX G9 PRO」は、パナソニックの静止画フラッグシップとなるモデル。フルサイズ機などと比べてセンサーサイズが小さいが、それでもプロの現場で使える実力があるのかレビューして試してみた
Xperiaシリーズ名機の歴史 X1から最新機種XZ2まで XZとは何が違う?
「Xperia XZ2はいつでる?」 国内メーカーの代表的なAndroidスマホと言えば、ソニーモバイルの「Xperia」。先日、最新機種「Xperia XZ2」シリーズが発表。XZシリーズと最新機種Xperia XZ2はどこが変わったのか比較した。さらに今回はこれまでのXperiaの代表端末をおさらいしていく。
バーチャルYouTuber人気の秘密 いまもなお活動の場を広げている
昨年末から爆発的に流行しているバーチャルYuoTuber。SHOWROOMでもこの流れに乗るべく次の手を考えています。
完全AMD環境『Ryzen 7+Vega』では『Core i7』にゲーム性能で勝てるか検証
Ryzen 7 1800X搭載自作PCを使っている私が、Radeon+Vega環境下で、どれぐらいの性能になるのか試してみました。
携帯電話を普及させたパナソニック 技術力あっても撤退した未来へのビジョン
国内で古くから携帯電話事業に取り組んできたパナソニック。一時はiPhoneやGalaxyを超える性能の端末までも作っていた。しかし、なぜ国内のスマホ市場から撤退することになったのだろうか。パナソニックのスマホの歴史を振り返る。
低予算パソコン自作におすすめAMD第8世代APU「Ryzen G」性能検証
AMDが新たに投入した第8世代APU「Ryzen G」はどういう製品なのか、どういうパフォーマンスなのかを詳細に検証してみることにしよう。
本当にiPhone Xの二番煎じなのか? ZenFone 5「ZeniMoji」に期待できる理由
ASUSが発表した最新スマホ端末「ZenFone 5」はiPhone Xに見た目がそっくりだと言われている。見た目だけでなくiPhone XのAnimojiと似ているZeniMojiなる機能も搭載。二番煎じと言われているが、本当にそうなのだろうか。
初めて使ったPCを伝えたら年齢詐称を疑われた
ミニスカ+厚底だった私が年齢詐称を疑われたワケとは?
格安スマホ3万円前後はどれが買い? 人気端末6機種比較
スマホを購入するときにネックなのは端末の値段だ。10万円以上するスマホも数多いが、実は世界的には3万円前後の俗に言う「ミドルハイモデル」が注目を集めている。そこで今回は、国内、海外から合計6機種の3万円前後のスマホを用意し、ベンチマークやカメラといった各種性能を比較した。
稼げる副業オススメは? 1時間数万円のお仕事をもらえるまで
副業で稼げて、簡単に始められるモノはないものか。探すためにこれまでやってきた仕事を整理してみました。
5インチ以下小型スマホおすすめ6機種 片手操作可能なコンパクトさがウリ
「最近は大きなスマホばかりで片手操作しにくい」と嘆いている方も多いと思いますが、まだコンパクトスマホは健在です。今回はオススメ6端末をピックアップ!
VAIO Phoneは2万円台スマホだから成功した 二度の失敗が元となった産物
VAIO株式会社が2014年に突如発表した「VAIO Phone」。パソコンでは知名度抜群のVAIOのスマホということで、消費者は大いに期待。しかし、結果として満足できる製品ではなかった。そんな失敗を乗り越えたVAIOはなぜ成功できたのか。
格安SIM人気12回線を平日毎日速度計測 速いSIMと遅いSIMの差は約30Mbpsも
格安SIM12回線のデータ通信速度を平日毎日計測中。今回は1月19日のデータと、3月1日~9日までの平均値を比較しました。速いSIMと遅いSIMの変動も気になるところですが、どれだけ速度の差があるのかもわかります。格安スマホと合わせる際の参考に。
niconicoが最も変わったのは『ユーザーの意見を聞くようになったこと』
いまniconicoはこれまでの比ではないほど、大きく変わろうとしている。目立つのは「ユーザーとの対話」を重視していることだ。ユーザーから意見を吸い上げ、それを汲み取って機能の改善に着手する。ユーザーありきのサービスを押し出し、復活を狙っているように思える。
発見、ラズパイでハイレゾ再生すると「超快適」だった
手のひらサイズのコンピュータ「Raspberry Pi(ラズベリー・パイ)」。石けん箱のようなパッケージで販売されており、キーボードもなければマウスもない、ディスプレイすらないというスパルタンな仕様だ。石けん大の小箱を開ければそこには基板が1枚きり、当然ながら説明書もない。しかし、その自由度と可能性は圧倒的だ。
iPhoneアプリ機能のおすすめ活用法 仕事で使える便利技まとめ18選
ふだん何気なく使っているiPhoneだが、OS標準の隠れた機能を使いこなしたり専用アプリをインストールしたりすることで、さらに日々の生活を便利に、快適にできる。今回は厳選18の秘技をご紹介!
大学進学をやめたきっかけになるWindowsの進化、翻弄される人生
ヤマダの人生、Windowsと共にあり。
FF15PC版ベンチマークをGeForce GTX1080 SLIで無理やり回す方法
ファイナルファンタジー XV WINDOWS EDITION BENCHMARKはSLIに対応してないのですが、海外情報を参考に無理やりテストしてみました。
格安SIMのデメリットと選び方 知識ゼロでも覚えておくべきポイントまとめ
格安SIMの基礎知識と選び方などをまとめて解説。これから格安SIMデビュー(乗り換え)を検討している人向けの記事です。格安SIMを使ううえでの注意点なども紹介しています。
8年前のSSD「X25-M」と最新モデル「545s」の悲痛な差
SSDの性能はこの8年でどのくらいしんかしたのでしょうか。
グーグル最新スマホ『Pixel 2』はなぜ日本で発売されないのか?
スマホメーカーの歴史をたどる「山根博士の携帯大辞典」。第60回は、グーグルのスマートフォン「Nexus」から「Pixel」へ移った経緯や「Pixel」が日本で発売されない理由を考察します。
平日毎日格安SIM12社の通信速度を比較してわかった「割高SIM」の存在
ASCII倶楽部では平日毎日12時、15時、18時の3回、主要格安SIM12回線の通信速度をスピードテストしています。初週末は格安SIMについて改めて覚えておかないことを紹介します。
OPPOスマホ『R11s』は買いなのか ファーウェイ『HUAWEI Mate 10 Pro』と比較レビュー
スマホ世界シェア4位を引っさげ、国内に参入してきた「OPPO(オッポ)」。同じ中国産スマホとしていまでは一般化したファーウェイの高性能スマホと比較し、OPPOの「R11s」はどういったスマホなのか比較検証した。
スマートウォッチNokia『Steel HR』を使って気づいたアナログ盤の良さ
意外な魅力でした。
東芝の海外スマホ事業撤退は『Windows Mobile OS搭載』にこだわり続けたからか
日本の大手メーカー東芝のスマホ事業の歴史を紐解く。後編となる今回は海外でのスマホ事業について振り返る。PC事業は海外でも注目されているが、スマホはなぜうまくいかなかったのだろうか。
格安SIMの通信速度が「遅い」と感じたときはどうすればいい?
格安SIMの不満点、注意点、デメリットとしてよく挙がる「通信速度の遅さ」。これには理由があります。この理由さえ知っていれば、自ずと解決方法も見えてくるはずです。今回は遅くなりやすい理由に触れつつ、解決方法を紹介していきます。
デスクトップPCをオシャレにかっこよく光らせる 簡単テクも徹底解説
自作パソコン含めて、デスクトップPCの魅力は自由度が高いという点だ。今回はそのなかでもオシャレとかっこよさを際立たせる「光るPC」を紹介しよう。おすすめケースやパーツを徹底網羅したぞ。
パソコンSSDのおすすめは? 1万円で320GBの激安2.5インチ登場
NVMe M.2 SSDと2.5インチSSDの売れ筋やオススメ品を秋葉原の主要ショップスタッフにリサーチ。パフォーマンスとともに紹介していこう。
完全ワイヤレスイヤホン コードレスの良い点、悪い点
ボーズの「SoundSport Free wireless」を紹介しながら、完全ワイヤレスイヤフォンのいい点、注意すべき点を解説。人によっては使いにくい可能性もあるので要チェック!
『iPhone X』『Galaxy Note8』 スマホ超高性能2機種おすすめはどっち?
デュアルレンズや高解像度の有機ELディスプレーなど、スマホの最新トレンドを搭載するフラグシップスマホ「iPhone X」「Galaxy Note8」。この2機種の性能を比較し、どちらのスマホが誰にとってオススメなのか解説しよう。
Windows Vista販売直前、缶コーヒーで問題を起こす
トラブル回避できるアイデアが出て本当によかった……。
23インチの液晶をばらして作った「透過液晶疑似ホログラムMODPC」が新世界すぎる
初音ミクがPCケースの中で踊っているかのように見える不思議なMod PC見つけました!
PCケースおすすめは? おしゃれでかっこいい15製品カタログ
PCケースおすすめ15製品を紹介。独特なデザインやギミックを備える憧れのフルタワー型から、人気のあるMicro ATXやMini-ITXまで、狙い目のPCケースはコレだ!
格安SIMの注意点(デメリット) 乗り換える人は知らないと後悔するかも
ASCII倶楽部では格安SIM12回線の通信速度を毎日計測しています。この速度調査をして実際に格安SIMを使ってわかった「格安SIMを使う前に覚えておいてほしい注意点」を紹介しています。格安SIMにauやドコモ、ソフトバンクのキャリアから乗り換えを検討している人向け。
ソニー「α7R III」 ピクセルシフトマルチ撮影など詳細レビュー
11月に発売されたばかりのソニーのミラーレス一眼「α7R III」。高精細なフルサイズ素子を採用するデジカメをレビューしつつ、フルサイズの魅力について解説する。
同じ大きさでも多機能化 富士通スマホは日本の技術を世界に示した
第70回は、1991年から携帯電話事業に参入した国産メーカー富士通のスマホの歴史を振り返ります。
スマートウォッチおすすめiPhone/Android対応15選 仕事で使えるモデルも
いまスマートウォッチが盛り上がろうとしている。最近では時計メーカーも参入し、スマートウォッチ戦国時代に突入。今回の特集では、たくさんあるスマートウォッチの中からタイプ別に15台をオススメします!
「どこでパソコン買うのが一番いい?」秋葉原よりヤバい鹿児島のPC組み立て教室
鹿児島に秋葉原を超える猛者が…!
ハンダ使ってキーボードを自作する『キーボードを作ろうぜ!キット』
バンドマンだったジサトラアキラがキーボード自作! 左手専用ゲーミングキーボード? 自作アケコン? なに作ろうかな……。
5インチ以下小型スマホおすすめ6機種 片手操作可能なコンパクトさがウリ
「最近は大きなスマホばかりで片手操作しにくい」と嘆いている方も多いと思いますが、まだコンパクトスマホは健在です。今回はオススメ6端末をピックアップ!
パソコンSSDのおすすめは? 1万円で320GBの激安2.5インチ登場
NVMe M.2 SSDと2.5インチSSDの売れ筋やオススメ品を秋葉原の主要ショップスタッフにリサーチ。パフォーマンスとともに紹介していこう。
100円ショップで「買って良かった」スマホ周辺グッズ
100円ショップといえば日常雑貨を連想しがちだが、実はスマホ関連グッズもかなり充実している。今回は実厳選したお役立ち18グッズをご紹介。
SIMフリースマホおすすめ機種はどれ? 2017年人気端末カタログ
今年もたくさんSIMフリースマホが登場したけど、どれを買ったらいいかわからないという人の背中を押します! 2017年のSIMフリースマホはコレを買え!
お金を稼げるのはもう当たり前 ライブ配信者がいま求めていること
個人のライブ配信者が求めるプラットフォームに必要な5つのモノ。
デジタル一眼カメラ コスパいいレンズはどれ?
最近は低価格なデジタル一眼がいろいろあり、買ったはいいが交換レンズが高かった……そんな人は多いはず。そこで、交換レンズから見たコスパのいいデジカメはどれか紹介する。
格安SIMの選び方 月額料金だけで判断すると損をする
格安SIMはキャリアに比べて安くスマホを使えるようになる、ということで非常に人気です。しかし、意外な落とし穴もあるので契約するときは慎重にしたほうがいいのかもしれません。
グラボ簡易水冷化にチャレンジ! 4000円くらいのKraken G12ならカンタン
NZXTのKRAKENシリーズを試してみましたよ。
ライブ配信で商品紹介 配信者に求められるテクニックより必要なこと
ライブコマースを三つの視点から解説します。
某メーカー都合で1ヵ月もかけた偉い人用資料が無駄に
時間と労力をかえせえええええええええ!
パソコン液晶ディスプレイおすすめは? ゲーム向き144Hz駆動が3万円台から
パソコン液晶ディスプレイ(PCモニター)はどれを買うべき?筆者オススメの高リフレッシュレート対応液晶ディスプレーを一気に紹介するとともに、一緒に揃えておきたいグラフィックボードもチョイス&検証してみた。
LINE LIVEが予想以上に苦戦している その理由
LINEが持つライブ配信プラットフォーム「LINE LIVE」。LINE自体は普及しているものの、「思ったよりもきていない」そんな感覚を得ます。
iPhone 8/iPhone Xにおすすめスマホ充電器を選ぶ
スマホを持っていると絶対に切り離せない問題が「充電」だ。今回のスマホ特集では、最新iPhoneを始めとする急速充電に対応したおすすめ充電バッテリーを紹介する。
平日毎日格安SIM12社の通信速度を比較してわかった「割高SIM」の存在
ASCII倶楽部では平日毎日12時、15時、18時の3回、主要格安SIM12回線の通信速度をスピードテストしています。初週末は格安SIMについて改めて覚えておかないことを紹介します。
AmazonでさえiPhoneと同価格帯だとスマホ事業では勝てなかった
Kindleによりタブレットで成功しているAmazon。しかし、2014年に発表したFire Phoneは大幅に値下げせざるを得ない事態に。新たなスマホも開発中とウワサがある同社のスマホ、タブレット事業の歴史を振り返ります。
GPU『GeForce』の性能を最大限に使う意外と知らない設定術
GPUはゲーミングPCで使う、という認識の人は多いかもしれないが、では3Dゲームで遊ばなければ意味がないかといえばそんなことはない。この特集では、GeForceシリーズをフル活用する方法を紹介しよう。
ボーズの新ヘッドフォン約4万円 もはや『スマートスピーカー』だった
ボーズの「QuietComfort35 wireless headphone II」はGoogleアシスタント機能に対応したヘッドフォン。スマートスピーカーのような使い方ができるのだが、これって便利なのか使ってみた
YouTube収益化プログラム条件引き上げは動画サービスとして不利になるのではないか
先日、YouTubeのパートナープログラムが更新。「チャンネル登録者数1000人以上」「過去12ヵ月間の総再生時間が4,000時間」を満たさなければ動画を投稿しても収益化できなくなりました。
XperiaシリーズAndroid8.0アップデート新機能含む超便利技15選
国内のAndroidスマホでは圧倒的な人気を誇るソニーモバイルの「Xperia」シリーズ。一部機種でAndroid 8.0アップデートの提供が開始されたXperiaをフル活用するTipsをご紹介!
iPhoneの超便利ワザ 『iOS 11』Tips集
iPhone歴が長いユーザーでもつい見逃しがちなのが、OSのバージョンアップによる標準アプリの機能追加。iOS 11の新機能も含めて見逃せないiOSのTipsをご紹介します!
米軍も使うペリカンケースは制作したロボットや工具の収納に最高
意を決して購入しました。
副業にフリマアプリ「フリル」で稼ぐことは可能なのか どれだけ売れる?
フリマアプリを副業にするにはどうしたらいいかを検証してみました。
「自作PCシミュレーター」組みたいパーツを簡単配置でおもしろいぞ!
Steamで配信予定の謎の“PC自作シミュ”。発売延期になっちゃいましたが……
開発が終了したWindows PhoneはSurface Phoneへの布石となるか
Windows Phoneの開発中断など低迷するマイクロソフトのモバイル分野。ウワサのSuraface Phoneで巻き返せるのでしょうか?
バーチャルYouTuberキズナアイ人気 バーチャルライバーの実現も近いか
iPhone Xの機能を使ったバーチャルライブも話題です。
格安スマホ3~4万円台で高コスパ機種5選 SIMフリーも選出
2017年に発売されたスマホの中から、スペックと価格のバランスがいい3~4万円台のオススメモデルを紹介します!
ライブ配信に便利「プログラマブルキーボード」って知ってる?
個人配信だと画面操作はちょっと面倒ですが、そんなときは便利なデバイスを使ってみましょう。
価格だけでは消費者はスマホを買わない フランスArchosが使ったブランド力向上方法
ヨーロッパには非メジャーながらもスマホを作る企業はいくつかある。Archosが乗り出した戦術とは。
iPhoneの超便利ワザ 知らなきゃ絶対損する『iOS 11』Tips集
つい見逃しがちなのがOSのバージョンアップによる標準アプリの機能追加。iOS 11の新機能も含めて見逃せないiOSのTipsをご紹介します!
デジタル一眼レフカメラ コスパいいレンズはどれ?
最近は低価格なデジタル一眼がいろいろあり、買ったはいいが交換レンズが高かった……そんな人は多いはず。そこで、交換レンズから見たコスパのいいデジカメはどれか紹介する
これこそが世界初のA4モバイル、エプソンが昭和に生んだ50時間駆動ハンドヘルド『HC-20』
エプソンの「HC-20」は、1982年に発売された8bit CPUを搭載するモバイルコンピュータだ。ただし、当時の8bitコンピュータは、BASICによるプログラミングを行なって使うもの。
SIMフリースマホ端末、格安SIMおすすめカタログ2018年版
SNSをよく使う、電話をかけたい、動画サービスを利用することが多い……さまざまな人におすすめの格安SIM事業者とSIMフリースマホを紹介。
図面作成(CAD)ソフトとは? 世界最大級の見本市がラスベガスで開催
本名名義の仕事でAUに参加しました。
1万円前後おすすめヘッドホンカタログ
いい音を手じかに楽しみたい人へ。少し高級なヘッドフォンを選択してみてはどうだろうか。ヘッドフォンの購入を考えているなら、何をきっかけにしたらいい? そんな人にオススメしたい鉄板機種を紹介する。
参入わずか2年でスマホ事業が大赤字 中国LeEcoが抱えたゆがみ
「ゆがみのあるビジネスモデルでは成功できない。」LeEcoの失速はそれを如実に語っています。
インテル第8世代と第7世代Coreプロセッサー、今買うならどっち?
デスクトップ版第8世代Coreプロセッサーが発売された。そうなると最新の第8世代と、型落ちで安くなった第7世代のどちらがお得か? が気になってくる。そこで、今買うならどちらがいいかを検証してみた。
シャープのスマホ事業の今後 物理QWERTYキーボード付き端末がカギ
シャープがかつて得意だった物理QWERTYキーボード端末や、米キャリアなどと組んだモデルを振り返ります。
iPhoneを高く買い取りしてもらうテクニック
キャリアの下取りを利用せずひと手間かければ、非常にお得に乗り換えられる!
重さ110g、手のひらサイズ高級コンデジ ソニー「RX0」を使い倒す
ソニーから、アクションカメラ並みの小型ボディーに高画質撮影機能を詰め込んだ「RX0」が発売された。手のひらサイズで本当に高画質なのか、実写撮影サンプルを交えてレビューしていく
PC業界人の常識はケタ外れと思わせる会話の数々
ほんと最悪だな私は……、と思い返しつつも業界ではあるあるなんですよ、多分……。
誰も教えてくれない、食べログで美味しい店の探し方
食べログ超肯定派の筆者が美味しいお店の探し方を教えます。
Netflix 4KをPCで観るためにあれこれやってみた
どもどもジサトライッペイです。年明けに発売したKaby Lake-Sことデスクトップ版第7世代Coreプロセッサーですが、これからの4K時代をフルで楽しむためには本当に“必須”なCPUであることがわかりました。
国産ブランドならではの目線 富士通は「使う人を考えた」スマホを作り続けている
らくらくスマートフォンだけでなく、耐衝撃性、水洗い可能など使う人目線に立てる開発力が富士通にはある。