冷やしながらスマホを充電! アクティブ冷却機能を搭載、くっつくワイヤレス充電器「MagFusion GameFrost」

AUKEY INTERNATIONAL LIMITEDは、アクティブ冷却機能を搭載したマグネット式ワイヤレス充電器「MagFusion GameFrost」を、Makuakeで4月11日14時から先行販売します。期間は 5月11日22時まで。

記事のポイント

ペルチェ効果と冷却ファンのダブル冷却により、冷やしながらスマホを充電できる、「くっつくワイヤレス充電器」です。素早く、かつ安全な充電をしたいユーザーはぜひ注目を。なお本製品単体では充電を行うことができず、USB-C充電器と電源が別途必要です。

「MagFusion GameFrost」は高性能冷却ファンと熱電冷却チップを搭載しており、これらが連携することで、充電中に発生する熱を効果的に除去する仕組みになっています。

 

スマートフォンの温度上昇を抑制することで、充電効率の低下を防ぎ、充電時間を短縮。「冷却機能無しのワイヤレス充電器と比較して、充電時間の大幅な短縮を実現した」としています。

 

また、高度な温度センサーがスマートフォンの温度を常に監視し、冷却システムを最適に制御。最新のワイヤレス充電規格「Qi2」の公式認証も取得しており、最大15Wの高速ワイヤレス充電を実現するといいます。

 

MagSafe機能を搭載iPhoneシリーズに、強力な磁力でピタッと吸着。充電中の位置ずれを防ぎ、安定したワイヤレス充電ができるとのこと。使用場面に応じ、充電ケーブルの差し込み口の向きを360度自由に変えられます。

 

MagFusion GameFrost (LC-G10)
USB-C入力:5V 3A / 9V 3A
ワイヤレス出力:5W、7.5W、10W、15W (Max)
最大出力:15W
付属ケーブルの長さ:約1.5m
寸法:約25.1 x 63 x 63mm
重量:約94g
パッケージ内容:本体、USB-C to USB-Cケーブル(1.5m)、取扱説明書、保証書
価格:

車内でスマホやノートPCを充電! サンワサプライからUSB PD対応カーチャージャー「CAR-CHR83CPD」

サンワサプライは、スマホやタブレットを急速充電できるほか、最大67Wの出力でノートPCの充電も可能なカーチャージャー「CAR-CHR83CPD」を発売しました。

↑車載充電器「CAR-CHR83CPD」

 

記事のポイント

車移動が多い人は注目の製品です。旅行などの際、長距離移動の最中に動画を見たり、音楽を聴いたりするのにタブレットやノートパソコンを使う場合も、このカーチャージャーがあると安心でしょう。

 

同製品はType-Cポートを2つ、USB Aポートを1つ搭載し、3台同時に充電できます。12Vの一般的な自動車に加え、24V出力のトラックなどの大型車でも使用可能。幅広い車種で利用可能です。
 
接続機器を自動で認識し、最適な電流を供給する「スマートIC」を内蔵。これにより、接続したデバイスを安全かつ効率的に充電できます。

 

サンワサプライ
 CAR-CHR83CPD
重量:約36g
価格:3960円

メカっぽいモバイルバッテリー! シャオミ史上最大出力「Xiaomi 212W HyperCharge Power Bank 25000mAh」

Xiaomi(シャオミ)は、最大合計出力212Wのマルチポートを搭載したモバイルバッテリー「Xiaomi 212W HyperCharge Power Bank 25000mAh」を2月25日に発売しました。Xiaomi公式サイト、Xiaomi公式楽天市場店、Amazon.co.jpなどで購入できます。

↑Xiaomi 212W HyperCharge Power Bank 25000mAh

 

記事のポイント

表面が透明で、機械的な内部が見えるユニークなデザインが目を引きます。ただカッコいいだけでなく、充電状況がわかりやすく表示されるので、使い勝手も〇。重さはそこそこありますが、外出先でのデバイス利用が多いユーザーにとって、頼もしい製品でしょう。

 

「Xiaomi 212W HyperCharge Power Bank 25000mAh」はスマートフォン、タブレット、ノートPCなど、複数のデバイスを3台同時に急速充電できます。単ポートでは、PD3.1に対応したケーブルを使うことで最大140Wの出力、デュアルポート使用時は、65W+120Wの最大合計185Wを供給するとのこと。

 

5000mAhのセルを5つ搭載した、25000mAhの大容量バッテリー。使用時にボタンを2回押すと低電流放電モードにも切り替え可能で、イヤホン・スマートウォッチなども簡単に充電できるそう。

 

カラーディスプレイでバッテリー残量や充電速度などのステータスを直感的に確認できます。USB-Cポートは最大100Wでのモバイルバッテリー本体充電に対応し、約2.5時間で充電完了。温度保護機能、短絡保護機能、リセット保護機能なども備えています。

 

Xiaomi 212W HyperCharge Power Bank 25000mAh
価格:1万2980円(税込)
製品重量:630g

15台のデバイスを同時充電!サンワサプライのタワー型電源タップ「TAP-B112C1A2シリーズ」

サンワサプライは、15台のデバイスを同時充電できる、タワー型電源タップ「TAP-B112C1A2シリーズ」を発売しました。

 

記事のポイント

オン・オフをまとめて切り替えられる一括集中スイッチ付きなので、こまめに電源を切って節電できます。接続している機器の合計が1500Wを超えるとブレーカーが作動するなど、安全にも配慮しています。ネジで固定できるので、盗難対策にもなるほか、逆さにも設置可能。省スペースでさまざまな充電を一手に引き受けてくれます。

 

4方向から差し込めるAC12個口と、USB Aポート、Type-C(PD30W)充電ポートを搭載し、ACアダプタが干渉しにくい設計になっています。製品裏面に収納されている仮固定フックを、引き出しネジで机などに仮固定できます。

 

プラグの角度を180°動かせるスイングプラグを採用しているので、限られた場所で多くの機器を使う場合や、スペースをすっきりさせたい時に便利です。ケーブル長は2mあるので、大きめのデスクや昇降デスクでもコンセントに届きやすく、ゆったり使いたい時にも活躍します。

 

一括集中スイッチ付きで、USBポートを含めた全ての電源を一括でON/OFFできます。

 

Type-CポートはPD最大30W急速充電に対応しており、同製品1台でタブレット・スマートフォンへの充電が可能。

 

 

サンワサプライ
USB充電機能付きタワー型タップ「TAP-B112C1A2シリーズ」
標準価格:8250円(税込)

シェーバーやヘアアイロンなど小型家電の充電に!エレコム「5W キューブ型AC充電器」

エレコムは「5W キューブ型AC充電器」を、10月中旬に発売します。価格は1379円です。

 

コンパクトなキューブ型で、家庭用コンセントから給電できます。使わないときはプラグ部分を折りたたんで本体に収納できる、スイングプラグ機構です。

 

記事のポイント
家庭用コンセントから給電できるAC充電器です。自宅での普段使いはもちろん、旅行や出張など持ち運びの際にも便利です。充電ケーブルは同梱していないので、ご注意を。

 

シェーバーや電動歯ブラシ、ヘアアイロンなど、USB充電できる小型家電に最適。充電方法は下図のとおりです。

同品は、電気用品安全法(PSE)の認証を取得しています。USB-IFの基準に基づいた同社独自の信頼性試験を実施した、高い安全性が保たれた製品です。

 

エレコム
5W キューブ型AC充電器
店頭実税価格:1379円(税込)。

世界最小級2ポート充電器。瞬断抑制機能つき、CIO「NovaPort DUO 45W」

CIOは世界最小級2ポート充電器「NovaPort DUOⅡ45W」を、9月17日にAmazonで発売しました。カラーはブラックとホワイトの2色展開です。

 

従来版のNovaPort DUO 45Wから、体積比で約7%小型化しているほか、急速充電中デバイス抜き差し時に充電が止まる「瞬断」を抑制する機能も付いています。

 

記事のポイント

USB Type-Cポートを2つ搭載した、超コンパクト・高出力・多機能な充電器です。
充電速度と安定性を兼ね備えており、どこでも安心して使えるのがウリ。傷つきにくい表面加工なので、長持ちしそうです。

 

さらに、常時温度監視機能「NovaSafety」を改良し、新しくなった安全保護機能が「NovaSafety2.0」。温度を常に監視するだけでなく、製品の発熱を自動調整します。

 

単ポート最大45W出力に対応。USB Type-Cポートを2つ搭載し、スマホ2台やタブレット、ワイヤレスイヤホンなどを同時に充電できます。

 

また、同社独自の制御技術「NovaIntelligence」が、接続されたデバイスに最適な電力を瞬時に判別するため、ポートの差込口に対してデバイスを選ぶ必要がありません。

↑ポートを選ばないだけでなく、デバイスに合わせて自在に電力を振り分け

 

CIO新技術「NovaEngine」も採用しています。GaNチップをダブルで搭載することで変換効率が向上し、充電器本体の発熱をさらに抑制します。

 

製品表面には一眼レフカメラのボディのような粗いシボ加工を施しており、ペンや爪で引っ搔いてしまっても傷がつきにくいので、持ち運び時も安心です。

 

製品仕様は以下のとおりです。

 

CIO
NovaPort DUOⅡ45W
価格:4,380円(税込) ※10%OFFクーポンが9月21日まで使用可能

スマホスタンドと充電器が一体化! MOTTERUのQi2対応マグネット式ワイヤレス充電スタンド

MOTTERU(モッテル)は、Qi2対応のマグネット式ワイヤレス充電スタンド(MOT-QI15W03)を、MOTTERU公式オンラインショップを含むECモールで2024年9月9日に発売します。カラーはやさしい色合いのアーモンドミルク。直販価格は4990円(税込)。発売を記念し、数量限定で最大30%オフで購入できるモニターセールも実施されます。

 

記事のポイント

最大15Wの急速充電にも対応したワイヤレス充電器は、スマホで動画やSNSを見ながら充電できるのが便利! 同色の充電ケーブルとケーブルバンドが付属しているので持ち運びも楽々です。

 

本機は、ワイヤレス充電対応のスマホを乗せるだけで充電できるQi2対応のスタンド型ワイヤレス充電器。端末の充電位置に近づけるだけで、磁石の力でピタッと装着できるので、いつも正確な位置で固定して充電できます。Magsafe対応・Qi2対応のスマホケースの場合、ケースをつけたままでも充電可能。充電器に設置してもiPhoneのカメラ部分にはかからないサイズ設計になっています。

 

Qi2規格に対応しており、最大15Wの急速充電が可能(別途、PD20W以上のAC充電器が必要)。急いでいる時でも、すばやく充電ができます。

 

スタンド部分は0~90度まで角度調整でき、好みの高さと画面角度に合わせてつかえます。端末を縦向き・横向きどちらでも設置できるので、動画を見ながら充電したり、作業をしながらも充電したりすることも可能です。また、スタンドをたためばコンパクトになり持ち運びも簡単です。

 

安全に配慮し、「過電流保護」「過電圧保護」「過熱保護」「異物検出」の4つの保護システムを搭載。異常を検知した際は充電を遮断し事故を防ぎます。

 

付属品として、充電器と同色のUSB-C to USB-Cケーブル(約1.5m)が付属します。専用のケーブルバンドも付属しているので、持ち運びや収納にも便利です。

 

発売に合わせて最大30%オフのモニターセールも実施されます。各ECサイトでの割引価格は以下の通り。

楽天:50点限定30%OFF→3493円(税込)
Yahoo!ショッピング:50点限定30%OFF→3493円(税込)
アマゾン:20%OFFクーポン→3992円(税込)

 

MOTTERU
Qi2対応マグネット式ワイヤレス充電スタンド(MOT-QI15W03)
2024年9月9日発売予定
実売価格:4990円(税込)

新ブランド「CIO Mate」製品が楽天でも買える!超小型モバイルバッテリー、シリコン充電ケーブルが続々

CIOは、新ブランド「CIO Mate」を、楽天市場店で8月2日に発売しました。

↑一眼レフにも使われる表面処理で、物理的にシワ模様をつける「シボ加工」を施しています。お気に入りのカラーでまとめる楽しさもありますね

 

「気軽に、昨日よりもわくわくする未来を感じてもらいたい」という思いから生まれたブランドで、「多機能とテクノロジーを両立させつつ、手に取りやすい価格で提供できる製品開発を行っている」とのこと。具体的には、小型・薄型充電器やモバイルバッテリー、シリコン充電ケーブルなどをラインナップしています。

 

■Charger 001

↑約3cm角の超小型ボディ

 

20WのPD急速充電に対応し、スマホを30分で約50%充電できます。重さは約35gで、プラグ部分も折り畳めるのでコンパクトに持ち運ぶことが可能です。

販売価格:1960円(税込)

 

■Powerbank 001

↑スマホを約2回、急速充電可能。約185gと軽量なので、持ち運びに難がありません

 

Charger 001同様、20WのPD急速充電に対応する、10000mAhの大容量バッテリー。USB-Cを2つ、USB-Aを1つ備えており、計3台同時に充電できます。デジタル残量表示は1%単位でわかるので、肝心な時の充電切れを防いでくれるのがうれしいポイントです。

販売価格:3830円(税込)

 

■SPIRAL CABLE

↑240Wまでの充電器に対応し、スマホやイヤホンはもちろんノートPCにも給電可能

 

ケーブル全体が磁力でまとまり、キレイに収納できる USB-Cケーブルです。マグネットの力でケーブル自体が引き合うので、ケーブルバンドを使わずにまとまるほか、長さも調整できるのでたわみを最小限に抑えられるとのこと。

販売価格:1980円(税込)

極薄の9.6mm!マグネットで固定するだけで充電できるモバイルバッテリー「OWL-LPBMG5002シリーズ」発売

オウルテックは、MagSafe対応の端末にマグネットで固定するだけでワイヤレス充電が可能な、薄さ9.6mmの極薄モバイルバッテリー「OWL-LPBMG5002シリーズ」の販売を開始しました。

 

薄さ9.6mmの極薄モバイルバッテリー

マグネット式ワイヤレス充電が可能なモバイルバッテリーで、薄型カードサイズで持ち運びにも便利。

 

マグネット吸着によるケーブルレス充電

MagSafe対応のiPhoneシリーズでは、マグネットで固定するだけで最大7.5W出力での充電ができます。ケーブルを抜き挿しする煩わしさがなくなり、外出時に使えばケーブル不要で持ち物も少なくなります。

 

最大20W出力が可能なUSB Type-Cポート

USB Type-CポートはUSB PD(Power Delivery)に対応。最大20W出力が可能なため、対応機器の充電時間をぐっと短くできます。

※使用環境により充電時間は異なります。
※USB PDで充電を行う場合は、端末やケーブルがPD対応であるかをご確認ください。

 

低電流モード搭載

「低電流モード」を搭載しているため、ワイヤレスイヤホンやウェアラブル機器などの充電電流が小さい機器にも適切な電流値で安全に充電できます。

※低電流モードはUSB Type-Cポートを用いた充電で利用できます。

 

LEDランプで使用状況を確認

バッテリー残量が感覚的に分かるLEDランプを4つ、充電状況を示すLEDランプを1つ搭載しています。急速充電やワイヤレス充電での充電状況を色で確認できます。

 

各種保護機能搭載の安心、安全設計

「過充電(電圧/電流)保護」「過放電(電圧/電流)保護」「短絡(ショート)保護」「温度保護」の各種保護機能を搭載し、高い安全性を備えています。バッテリーの劣化を抑えながら、ショート時の過電流を止め、高温時には充電を中断することで、万が一の事故を未然に防ぎます。

 

ワイヤレス充電時にも多重保護の安心を

ワイヤレス充電時にも「過充電保護」「過放電保護」が機能するほか、充電中の機器が熱くなりすぎないようにする「過熱保護」や、バッテリーの誤作動を防止する「異物検出」の多重保護で、使用時の安全を確保します。

 

【製品情報】

■商品名:OWL-LPBMG5002シリーズ

■対応機種 (ワイヤレス充電):iPhone 12/13/14/15などのMagSafe充電に対応した機器

■内蔵バッテリー:リチウムイオンポリマー電池 3.85V/5000mAh 19.25 Wh

※多くの航空会社の機内持ち込み手荷物の規定を満たしておりますので、出張や旅行にご利用いただけます。
※航空会社により機内持ち込み手荷物の規定が異なりますので、事前に各航空会社へお問い合わせ下さい。

■定格入力:USB Type-C:5V/3A、9V/2A、12V/1.5A [PD18W]

■定格出力
USB Type-C:5V/3A、9V/2.22A、12V/1.67A[PD20W]
ワイヤレス充電:5W、7.5W、10W、15W
合計最大出力:5V/3A

■定格出力容量:5V/3390mAh、9V/1790mAh、12V/1350mAh

「Qi2」対応、3デバイスを同時に急速充電! ベルキンの最新充電器がAmazonプライムデーで20%オフに

ベルキンは、「Belkin BoostCharge Pro Qi2 3-in-1マグネット式ワイヤレス充電スタンド(15W)」と「Belkin BoostCharge 3-in-1 Magnetic Foldable Wireless Charger with Qi2 15W」を、7月11日から販売しています。ワイヤレス充電の新規格「Qi2」に対応しているほか、3デバイスを同時に充電可能です。

 

7月11日~7月17日(先行セール期間含む)で開催中の、Amazonプライムデーの対象製品。全国の家電量販店でも購入できますよ。

 

■Belkin BoostCharge Pro Qi2 3-in-1マグネット式ワイヤレス充電スタンド(15W)

 

世界シェアNo.1とうたうMagSafe充電器「Belkin BoostCharge Pro MagSafe 3-in-1 ワイヤレス充電スタンド」のデザインはそのまま、最大15Wの充電ができるQi2の充電モジュールにアップデートしたものです。カラーはブラックとホワイトの2色展開。

 

Qi2の充電モジュールは90度回転させられるため、スマートフォンを見やすい角度に調整可能です。iPhoneなどの対応機種で15Wの急速充電に対応し、Apple Watch Series 9であれば45分で0%から80%まで充電できます。

 

価格:2万5083円(税込、以下同)
Amazonプライムデーセール価格:1万9990円(20%オフ)

 

■Belkin BoostCharge 3-in-1 Magnetic Foldable Wireless Charger with Qi2 15W

 

Qi2対応の、3デバイスを同時に充電可能な、パッド型のワイヤレス充電器です。こちらも、カラーはブラックとホワイトの2色展開。

 

Qi2とApple Watchの充電に対応した折りたためるモジュールに加え、Qiの充電モジュールを搭載しています。本体サイズは約14.5×16×1.9cm、重さは約370gとコンパクトでかさばらないので、旅行や出張にもラクに持参できます。

 

価格:1万3365円
Amazonプライムデーセール価格:9990円(25%オフ)

 

このほか、Apple Watchの充電ドングル付き充電パッドや、モバイルバッテリーなど最新のQi2充電器がAmazonプライムデーに続々と登場していますよ。

世界最軽量のFMV UHシリーズにアンカーの充電器が同梱、Webで注文可能に

アンカー・ジャパンは11月1日、富士通クライアントコンピューティング(以下FCCL)のPCブランドであるFMVのモバイルノートPC「UH」シリーズに、アンカー製品の同梱を開始すると発表しました。

 

富士通ショッピングサイト「WEB MART」では2023年5月から、アンカーの製品を取り扱っていましたが、今後はWEB MARTでUHシリーズを注文時に、アンカーのUSB急速充電器とケーブルの同梱セットを選べるようになります。

 

同梱されるのはUSB充電器の「Anker PowerPort lll 3-Port 65W Pod」とUSB-Cケーブルの「Anker PowerLine Ⅲ Flow USB-C & USB-C ケーブル 1.8m」。Anker PowerPort lll 3-Port 65W PodはUSB-C2基とUSB-Aを1基備えた製品です。USB Power Deliveryに対応し、USB-Cポートを1基使⽤時は最⼤65W出⼒、2基のUSB-Cポート使⽤時は最⼤45Wと20Wで出⼒が可能。

↑Anker PowerPort lll 3-Port 65W Pod

 

Anker PowerLine Ⅲ Flow USB-C & USB-C ケーブル 1.8mは、ケーブル内部の銅線をグラフェンで覆い、外装にシリコン素材を使用した3層構造のケーブル。絡みにくく、やわらかい製品となっています。

↑Anker PowerLine Ⅲ Flow USB-C & USB-C ケーブル 1.8m

 

アンカー製品の同梱モデルは今後も追加予定としています。また、充電器やケーブル側でトラブルなどが発生した際は、アンカーのサポートに連絡することで、保証期間内であれば製品の交換などが可能です。

 

FCCL側としては、PC本体の軽さはもちろん、周辺機器もセットで軽いことを追求することで、ユーザー体験を向上していくというビジョンを持って協業に至ったといいます。PCのACアダプターの多くは通常PC本体しか充電できませんが、アンカー製品であればほかのガジェットにも活用できるので、ユーザーにとっては多くのメリットがありそうです。

↑アンカーが開催した発表会ではこんなデモも。これまでのACアダプターより軽いことをアピール

人気の急速充電器や高性能モバイルバッテリーが最大43%オフ!Amazonプライム感謝祭でセールになる最新ガジェットを紹介

CIOは10月14日・15日に開催されるAmazon感謝祭にて、同社人気製品が最大43%オフになる特別セールを実施します。セール対象製品には、GaN対応急速充電器や大容量モバイルバッテリー、ワイヤレス充電器などが多数ラインナップされています。本記事では、プレミアム感謝祭でセールになる製品の一部を紹介します。

 

【その1】世界最小級クラスで、電力自動振り分け機能搭載のGaN充電器「Nova Port QUAD 65W」

セール価格:6908円→4180円(36%オフ)

 

「Nova Port QUAD 65W」は、USB Type-Cポート単体から最大65W出力が可能な充電器です。ノートPCやMacBook Proへの充電も可能な高出力でありながら、約55mm×約48mmと、卵とほぼ同じサイズと超小型になっています。便利な4ポート搭載で、USB Type-C×3、USB Type-A×1を装備しています。

 

さらに、電力を最適に自動振り分けする独自の「Nova Intelligence」を搭載。ポートの出力を気にしながらデバイスをつなぐ必要がなく、端末に合わせて最速で充電が可能です。

 

【その2】着脱可能なケーブル内臓のモバイルバッテリー「SMARTCOBY Pro CABLE」

セール価格:Type-C to C 6578円→5180円(21%オフ)/Type-C Lightning 7678円→5580円(27%オフ)

 

「SMARTCOBY Pro CABLE」は、着脱式のケーブルを内蔵したモバイルバッテリーです。ラインナップは、Lightningケーブル内蔵モデルとUSB Type-Cケーブル内蔵モデル2タイプ。容量は10000mAhと十分にデバイスを充電できる容量を搭載しながら、約83mm×約66mmとカードサイズを実現しているところも特徴です。単ポート最大35W出力で、スマートフォン、タブレットはもちろん、ノートPCやゲーム機への充電も可能です。

 

【その3】1台でiPhoneとAppleWatchの充電ができる、ハイブリッドワイヤレスモバイルバッテリー「CIO-MB20W-5000-MAS」

セール価格:5478円→4180円(23%オフ)

 

「CIO-MB20W-5000-MAS」は、1台でiPhoneとApple Watchの2つの充電に対応したワイヤレス充電器です。iPhoneは7.5W、Apple Watchは2.5Wのワイヤレス充電に対応。マグネットワイヤレス充電により、自動的にiPhoneの充電位置を合わせ、より効率的に安定した充電を実現しました。また、本体を蓄電しながらデバイスの充電可能なパススルー機能も備わっています。

 

対応シリーズは、iPhone12/13/14/15、Apple Watch Series 1/2/3/4/5/6/7/SE。5000mAhでiPhone12 miniを充電した場合、約0.8回分充電できます。さらに、ケーブル充電時は最大20Wの急速充電にも対応。iPhone12であれば、約30分で50%まで充電が可能なので、急いで充電したいときにも便利です。

 

【その4】最大65W出力、マルチポート対応の高出力充電器「LilNob 2C1A」

セール価格:6488円→3680円(43%オフ)

 

「LilNob 2C1A」は、USB-C×2、USB-A×1を搭載した最大65WのGaN ACアダプターです。2つのUSB-CポートはスマートフォンとMacbookが同時充電できる45W+18W仕様で、スマートフォンはもちろん、ノートPCやゲーム機などへの充電が可能。複数台充電可能なマルチポート充電対応でありながら、約66mm×41mmとクレジットカードの半分サイズを実現しました。

 

指に馴染みやすい側面のシャープなくぼみでコンセントプラグの抜き差しのしやすさ、フチ部分の面取り加工で他デバイスが傷つきにくいよう、それぞれ加工されるなど細部までこだわったデザインも特徴です。

 

そのほか、しなやかで絡みづらいシリコン皮膜を採用したシリコンケーブル、最大20W出力の超コンパクトUSB充電器など多彩なラインナップがそろっています。モバイルバッテリーや充電器などをそろえたい人は、ぜひこの機会にチェックしてみてください。

半額以下もあり! Amazonプライムデーでベルキンのガジェットが安い

ベルキンは7月9日開催のAmazonプライムデー先行セール、7月11日開催のAmazonプライムデーで、モバイルバッテリーや急速充電器など全117製品をセール価格で販売します。最大で57%オフとかなりお得です。

 

ここでは、セールになる製品を一部紹介します。

 

マルチデバイス充電器「Belkin BoostCharge MagSafe 3-in-1」は、Apple Watchの急速充電に対応する製品。MagSafeにも対応しているためiPhoneも充電できるほか、AirPodsも同時に充電可能。出力は最大15Wです。価格は通常から最大22%オフで、1万5590円(税込)。

 

(スタンド式)https://www.amazon.co.jp/dp/B0B1LS4XKD

(パッド式)https://www.amazon.co.jp/dp/B09MTGCWBP

 

「Belkin 2-in-1 iPhone + Apple Watch 10000mAh」は、Apple Watchを7.5W出力で急速充電できるモバイルバッテリーです。iPhoneとの同時充電も可能。容量は10000mAhです。価格は通常から23%オフで、1万80円(税込)。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0BZC22JRX

 

ほかにも、MagSafe対応でiPhoneを充電できるモバイルバッテリーや、最大で65W出力が可能な急速充電器などがセールになります。気になる人はAmazon内にあるベルキンのページをチェックしてみてください。

summer_sale5
↑GetNavi webでは「楽天スーパーSALE」と「Amazonプライムデー」のオトクな情報や、製品を紹介する特集を実施中

1番人気の急速充電器が39%オフ! Amazonプライムデーでセールになる充電器やモバイルバッテリーたち

CIOは7月11日・12日に開催されるAmazonプライムデーに出品。これまでにも、セール対象製品を公開してきましたが、新たにACプラグ付きモバイルバッテリーや大人気の充電器などがプライムデーに登場すると予告しました。

 

ここでは、プライムデーで販売される製品の一部を紹介します。

 

ACプラグ付きや着脱式ケーブル内蔵モバイルバッテリーが登場

「SMARTCOBY TRIO」は、USB Type-Cポート単体から最大65W出力、合計で最大95W出力が可能なモバイルバッテリーです。ノートPCへの充電も可能な高出力でありながら、サイズは約150.5×72.5×26mm、重さ約410gと持ち運べるサイズと重量になっています。容量は20000mAhで、ポートはUSB Type-C×2、USB Type-A×1を装備しています。

 

黒モデル:https://www.amazon.co.jp/dp/B09HBRYTS4

白モデル:https://www.amazon.co.jp/dp/B0BLV2WNJG

 

「SMARTCOBY Pro PLUG」はACプラグ付きのモバイルバッテリー。バッテリーとしてもAC充電器としても使えます。ポートはUSB Type-C×1とUSB Type-A×1をそろえ、USB Type-Cは30W出力が可能です。また、10000mAhと容量も十分そなえています。

 

黒モデル:https://www.amazon.co.jp/dp/B09ZTWQ5L2

白モデル:https://www.amazon.co.jp/dp/B0BLV2V2Q4

 

「SMARTCOBY Pro CABLE」は着脱式のケーブルを内蔵したモバイルバッテリーです。Lightningケーブル内蔵モデルとUSB Type-Cケーブル内蔵モデルをラインアップしています。容量は10000mAhと十分なほか、約66×83mmとカードサイズを実現しているのも特徴です。

 

黒モデル:https://www.amazon.co.jp/dp/B0BVLTQ9VS

白モデル:https://www.amazon.co.jp/dp/B0BVLWS6FT

 

140Wの高出力充電器や1番人気の充電器もセールに

「NovaPort TRIO 140W」は1つのポートから最大140Wの高出力が可能な急速充電器。USB Type-Cポートを3基備えており、合計で142Wの出力が可能です。また端末を複数繋いだときに電力を自動で振り分ける「Nova Intelligence」機能を搭載しているため、ポートの出力を気にすることなく充電できます。

 

黒モデル:https://www.amazon.co.jp/dp/B0C42NHNZY

白モデル:https://www.amazon.co.jp/dp/B0C42PT4W4

 

「NovaPort TRIO 65W2C1A」はCIOのなかで1番人気とする充電器です。USB Type-C×2、USB Type-A×1を備え、USB Type-Cから最大65W出力が可能。それでいて卵と同等の小型サイズを実現しています。端末に合わせて電力を自動で調整してくれるNova Intelligence機能も搭載。

 

黒モデル:https://www.amazon.co.jp/dp/B0B2P6HD4L

白モデル:https://www.amazon.co.jp/dp/B0B2P5Y14Y

 

なお、NovaPort TRIO 65W2C1Aはすでにセール価格も公開。通常価格は6589円(税込)ですが、39%オフの3980円(税込)で販売されます。

 

モバイルバッテリーや急速充電器を買いそろえたい人はこの機会がチャンスです。プライムデー当日にチェックしてみましょう。

summer_sale5
↑GetNavi webでは「楽天スーパーSALE」と「Amazonプライムデー」のオトクな情報や、製品を紹介する特集を実施中

スマートホームのハブとなる「muiボード」はプロ注目のガジェットだ!

プロが厳選した最先端を行く“ヒット間違いなし!”のガジェット製品。今回は「muiボード」、「自転車用ドライブレコーダー」「充電器」を紹介!

 

こちらは「GetNavi」2023年5月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

スマートホームのインターフェースに注目! muiボード

mui Lab
muiボード

価格未定

Matterの普及で対応機器も増加中!

京都のスタートアップmui Labが手がけるスマートホームのハブとなる製品。外観は木製インテリアのようで、接続機器をタッチ操作でコントロールできる。スマートホーム製品相互接続のための標準規格である「Matter」に対応する第2世代モデルが今年春にクラファン、翌年春にはリリース予定。

 

プロも注目

照明操作や楽曲再生など、スマート機器との連携をタッチ操作に集約できるのがポイント。今後対応機器が増えていく流れに目が離せません」(モバイルライター・井上 晃さん)

 

【ヒットアナリティクス】
リリースが待ち遠しい!! 今年以降の動きに期待

スマートホーム機器の国際規格である「Matter」に対応した第2世代モデルが今年じゅうにリリースされる予定。徐々に連携できる機器が増えていく期待感がある。実力は未知数だが、スマート家電のラインナップが増えてきたいまこそ、ユーザーに訴求するか。

■先進技術:5/顧客ニーズ:4/市場の将来性:5/独自性:4/コスパ:-

 

ヘルメット着用の努力義務化に合わせて備えを! 自転車用ドラレコ

サンコー
前後両対応サイクルライト付き
自転車用ドライブレコーダー

4980円

<LEDライトも兼ねており前後どちらに付けてもOK>

microSDHCカード(最大32GB)に対応し、画角は80度、動画は1080p・30fpsで撮影できる。内蔵バッテリーで駆動し、充電時間はUSB経由で約1.5時間。録画時の動作時間は約2時間半で、ライトのみを使用する場合には約12.5時間使える。雨天時にも使用可能だ。

 

プロも注目

ライト付きなので、ハンドルやシートポストの限られた設置スペースを有効活用できます。テールライト用に赤点灯できるのも便利です」(テクニカルライター・湯浅顕人さん)

 

【ヒットアナリティクス】
ヘルメット着用に加えドラレコ設置も普及か

2つ買えば1万円以下で前後にドラレコとライトを設置できて高コスパ。近年は交通事故の自転車関与率が増加しつつあり、取締りも強化されつつある。万一の場合に正しい主張をするのに役立つアイテムだ。もちろん風景を動画で記録してあとで見返すという使い方も楽しい。

■先進技術:3/顧客ニーズ:5/市場の将来性:5/独自性:5/コスパ:5

 

 

 

【コレもCHECK】

サンコー
自転車用テールランプ
ドラレコ「バックカム」

実売価格8980円

シートポスト(サドルの支柱)に固定して使う。動画は、画角120度、1920×1080・30fpsで撮影可能。テールライトの機能も兼ねており、雨天時も使用できる。

 

PCの充電器よりもひと回り以上スリムな同時急速チャージャー

Anker
737 Charger(GaNPrime 120W)

実売価格1万2990円

<ノートPCやスマホなどを3台同時に急速充電できる>

USB-C×2とUSB-A×1の計3ポートを備えた充電器で、プラグは折りたたみ式。複数ポートを使用しても、合計の最大出力は120Wを誇る。独自技術のPowerIQ 4.0により機器に最適化した充電が可能。サイズは約80x43x32㎜で、やや細長くコンパクトだ。質量は約187g。

 

プロも注目

ノートPCを2台同時に充電できて優秀。ノートPCと高速充電対応スマートフォンをまとめて充電できるのはありがたい。手放せません!」(AVライター・野村ケンジさん)

 

【ヒットアナリティクス】
小型軽量設計は仕事でも旅行でも重宝

ノートPC2台を同時に充電できる最大120Wに対応し、3台同時充電も叶えたUSB充電器はレア。ほかにもノートPCや高速充電対応のスマホを同時に充電できるのはうれしい。片手で握れる小型サイズで軽量性に優れ、外出時も持ち運びやすい。ハイブリッドワークや出張時も重宝する。

■先進技術:4/顧客ニーズ:5/市場の将来性:5/独自性:4/コスパ:4

整理整頓の第一手! iPhone3台同時に“置くだけ充電”でさらばタコ足

ただでさえ、家電やPCのケーブルでタコ足配線になっているのに、夫婦ふたりでスマホの充電をすると、リビングがごちゃごちゃして見栄えが悪いんだよなぁ。使い勝手を考えると、充電する場所を分散させるわけにもいかないし……。最近はワイヤレスの充電器も増えてきているみたいだけど、結局その配線が必要だから、見栄えも変わらないだろうな〜。できればスマホをまとめて充電できるとうれしいんだけど、そんな都合のいいものはない?

 

給電台の上に置いておくだけで、急速充電スタート!

 

そんな人におすすめしたいのが、ワイヤレス充電器の「preforza(プレフォルツァ)」。給電台に置くだけで、iPhoneなら3台、iPadなら1台をワイヤレスで充電できます。ワイヤレス充電システムを組み込んだiPhone7以降の機種は、置くだけで充電がスタート。それ以前のiPhoneを使用していても、専用の受電ケースを装着すれば使用できるので、ワイヤレス充電を諦めていた人もご安心を。「preforza」を1個購入すると、受電ケースが1種類サービスでついてくるので、お財布にも優しいのがうれしいポイント。Apple純正アクセサリの証「MFi」を取得しているから、純正ケーブルよりも早くフル充電できるんです。

 

STEP1
土台パーツを給電台に設置する

まず、土台となる2個のプラスチックパーツを給電台の両端に差し込みます
↑まず、土台となる2個のプラスチックパーツを給電台の両端に差し込みます

 

STEP2
プレートをかぶせるように装着

↑スマホを置く台となるプレートを、給電台の上から被せるようにして、はめ込みます

 

STEP3
受電ケースを装着

↑「iPhone6」、「iPhone6s」、「iPhone 6Plus」、「iPhone 6sPlus」、「iPad Air 2」、「iPad mini 2」「iPad mini 3」を使っている場合は、スマホ本体に受電ケースを装着します。このとき、ライトニングコネクタを差し込んでから、ケースにはめ込むようにしましょう

 

STEP4
給電台の上に端末を乗せれば、充電スタート

↑給電台の上に対応端末を置けば、ワイヤレス充電がスタート。「iPhone」は3台まで同時に、「iPad Air 2」、「iPad mini 2」、「iPad mini 3」は1台の充電が可能です

 

まとめ

iPhoneやiPadを置いておくだけで急速に充電ができる「preforza」。カラーは赤、黒、白の3色を展開するので、家のインテリアと合わせて購入すれば、よりおしゃれに見えますよ! 専用の受電ケースも公式ページから3240円で購入できるので、家電量販店まで探しに出かけなくてもOK。受電ケースも本体と同様に3色展開なので、家族で色違いを使用するのもおすすめです。快適に素早く充電ができる「preforza」で、デスクやテーブル周りをすっきりさせてみませんか?

 

【商品情報】

シスラボ「preforza(プレフォルツァ)」
1万800円

 

参田家の人々とは?

maitake_family
ちょっと気弱なお父さん、元気でしっかり者のお母さん、もうすぐ小学生の娘、甘えん坊の赤ちゃん、家族を見守るオスの柴犬の4人と1匹家族。年中困ったことが発生しては、宅配便で届いた便利グッズや、ご近所の専門家からの回覧板に書かれたハウツー、知り合いの著名なお客さんに頼って解決策を伝授してもらい、日々を乗り切っている。
https://maita-ke.com/about/

 

日々の「参った!」というお悩みを5分で解決!「参田家(まいたけ)のおうち手帖」

matitake300x97_01