え、青じゃなくてもいいの?免許証写真の背景色を「ピンク」にできる日産自動車の証明写真システム

300 人を対象に日産自動車が独自に実施したアンケートによると、「実は人に見せたくないと思っている写真」の第 1 位は「免許証の写真」(70.6%)とのことである。今の時代、スマホやプリクラで撮った写真は盛り放題ゆえ、警察署や運転免許試験場などで撮影される加工できない免許証の写真は必然的に人に見せたくない写真になるのだろうか。

20180223_suzuki_57

満足していない理由としては「顔色が悪い」「背景の色が可愛くない」「顔が丸く見える」「不機嫌に見える」といったことが挙げられている。圧倒的多数で嫌われている免許証の写真であるが、実は免許証に掲載される写真は「持ち込み」でもOKということは、あまり知られていない。さすがにプリクラで盛った写真はダメだが、一般の証明写真なら(スピード写真もOK)持ち込みが可能で、免許証の写真として使うことができる。

 

■ほとんどの都道府県では背景色がピンクでもOK

さらに、その免許証の写真の背景はピンク色でもOKなのである(ただし東京都はグレー・ブルー・ブラウンのいずれか。詳しくは都道府県の免許センターなどで確認のこと)。そう、免許証の写真はおなじみの青い背景色じゃなくてもいいのだ。青でもピンクでも、ほかの色でもOKだが着ている服の色と同化しないことが条件というところもある。

 

そして、ピンクの背景色でも日産自動車が開発した「ナデシコピンク」を背景色として撮影すると、特に写真写りがよくなるそうだ。ナデシコピンクとは「日産マーチ」に設定されたボディカラーのことで、繊細な調整を重ねて女性の肌が最も綺麗に輝ける色として日産が独自に開発したカラーである。ナデシコピンクを背景色にすれば、より美しい証明写真が撮れるのでは?ということで、日産自動車と証明写真ボックス「Ki-Re-i」(大日本印刷)を全国に展開している大日本印刷とが同開発して誕生したのが証明写真機「ナデシコピンク ID-PHOTO」である。

 

■実際、撮影してみた…。うん、確かに気分はアガる!

20180223_suzuki_56

そして、日産グローバル本社ギャラリー(横浜市西区)に設置されている証明写真機「ナデシコピンク ID-PHOTO」で撮影した写真がこちら…かなり恥ずかしいが実際撮った写真を公開しないことにはその違いが判らないので晒してみた。現在の免許証の写真と比較してみると、その違いは歴然である。

20180223_suzuki_55

ピンクが背景だと顔色も良くなり、気分が上がる!ただし、こちらの写真機はプリント画質や肌色の補正機能、印刷の画像処理技術を活かした証明写真ボックス「Ki-Re-i」をベースにしているので、運転免許試験場や警察で撮る写真よりはもともと綺麗に写る。そしてピンクの背景色にすればさらに「合法的?」に盛れるというわけだ。なお、神奈川県の場合、免許証の写真に「笑顔」はNGなので筆者が撮影した写真は実際に免許証に使うことはできない。

 

■2月20日(火曜日)から全国3500か所に設置される

「ナデシコピンク ID-PHOTO」で撮影できる背景ピンク色の証明写真は2月20日(火)から全国3500か所で撮影が可能となる。また日産グローバル本社ギャラリーに設置されている証明写真機「ナデシコピンク ID-PHOTO」では2月27日までの期間限定となるが無料で撮影ができる。週末はかなり混雑するとのことで撮影のために長蛇の列ができているそうだ。撮影可能時間はグローバル本社ギャラリーの営業時間と同じ朝10時~夜8時までなので、平日の仕事帰りに寄ってみるのがいいかも。

 

なお本社ギャラリーで撮影できるのは、ピンクの背景のみで、全国3500か所の写真機「K-Re-i」では通常の背景色の他に、ステッカーが貼られた筐体ではナデシコピンクの背景力が選択可能となる。3 月末までの期間限定なのでお早めに。

 

■そもそも、なぜ自動車メーカーが証明写真の世界に?

20180223_suzuki_54

さて、ここで気になるのがなぜ?自動車メーカーが証明写真の開発に携わるようになったのか?ということである。もともと「ナデシコピンク」 とは、人気のコンパクトカー 「日産マーチ」 のカラーとして生まれた。日産自動車のオリジナル色で「メイクのように、乗るひとの魅力を引き立てる」 ことを目指し、何度も繊細な調整を重ねて開発に至ったボディカラーなのである。

 

乗る人の輝きを引き出す 「ナデシコピンク」の魅力を、クルマ以外にも活かせないか?ということで「証明写真機」の開発がスタートした。もちろんそこには、写真だけではない。女性を綺麗に見せるナデシコピンクのマーチの存在を、改めて女性ユーザーにアピールする目的もあるだろうが。実際、車の色と免許証の写真の色が同じだったら小さな幸せを感じてしまいそうだ。また女性の場合は、車を持っていなくても、身分証明書代わりに免許証を出すケースが多いので、免許証の写真が綺麗であることは重要かもしれない。

 

【著者プロフィール】

自動車生活ジャーナリスト 加藤久美子

山口県生まれ 学生時代は某トヨタディーラーで納車引取のバイトに明け暮れ運転技術と洗車技術を磨く。日刊自動車新聞社に入社後は自動車年鑑、輸入車ガイドブックなどの編集に携わる。その後フリーランスへ。一般誌、女性誌、ウェブ媒体、育児雑誌などへの寄稿のほか、テレビやラジオの情報番組などにも出演多数。公認チャイルドシート指導員として、車と子供の安全に関する啓発活動も行う。愛車は新車から19年&24万キロ超乗っているアルファスパイダー。