絶対に試したくなる”ブンガク的冷やし中華”の作り方――『玉ねぎフライパン作戦』

春が過ぎれば、すぐに夏がやってきます。一部コンビニでは、2月下旬〜3月上旬から冷やし中華の販売を始めました。季節にかかわらず食べたければ、自宅で作るという選択肢もあります。

 

グルメエッセイ『玉ねぎフライパン作戦』(椎名 誠・著/KADOKAWA・刊)は、聞き慣れない「ブンガク的冷やし中華」の作り方を紹介しています。

 

 

冷やし中華をブンガク的に食べる


ポイントはこのセットについてくるタレ(醤油ダレとゴマだれがあるがいつも醤油ダレにしている)がやや濃いことである。水で薄めたことがあるがどうもたちまち不味くなる。

そうか、ダシをとればいいのだ、と気がついて簡単なダシの素でそのつど50ccぐらいのダシを作りそれで薄めると実にマイルドな奥の深いブンガク的冷やし中華ができるのである。

(『玉ねぎフライパン作戦』から引用)

 

自宅で冷やし中華を食べたいとき、わたしは『マルちゃん冷やしラーメン』を買います。冷やし中華用の「生めん」と「すっぱい醤油だれ」の3食セットです。実売価格は200円前後。

 

個人的には、あの「甘酸っぱい醤油だれ」こそが冷やし中華の醍醐味だと思います。ただし独り暮らしであれば、3回のうち1回は「ブンガク的」に食べるのもオツなものです。

 

冷やし中華にマヨネーズを足したくなるのは、酸っぱい醤油だれを「まろやか」にするためです。和風だしを効かせた「ブンガク的冷やし中華」ならば、マヨネーズは不要になります。お試しください。

 

「コロッケ煮」の是非について


フライパンにまずダシと醤油をいれる。これはすぐに煮立つからそこにタマネギのザク切りをいれて柔らかくなるまで煮る。
しかるのちにコロッケを投入、よくダシ汁が通ってきたところでタマゴを溶いてその上にかけて弱火にし蓋をして数分で出来上がり。

(『玉ねぎフライパン作戦』から引用)

 

コロッケ煮の是非を考えるためには、そもそも「ポテトコロッケだけで白ごはんを食べられる」ことが大前提です。

 

コロッケ定食(難易度高い)

コロッケそば

コロッケパン

グラコロ(難易度低い)

 

グラコロ(グラタンコロッケバーガー)は好きでも、コロッケと白ごはんだけの「コロッケ定食」はムリという人は少なくないでしょう。

 

醤油orウスターソースをかけるだけでは、ポテトコロッケは「ごはんのおかず」になりにくい。しかし、タマネギと溶き卵で煮立てたポテトコロッケならば、カツ丼や親子丼のように抵抗感が少なくなります。お試しください。

 

椎名誠さんは、世界中を探検して美食奇食をきわめた小説家です。高級食材にこだわるだけでなく、庶民的な「もやし」にも並々ならぬこだわりを見せます。

腹がへったらもやしいため

熱いフライパンの上のもやしは最初は大げさな音をたててさわぎまくるが(中略)やがてもやし全体がしんなりおさまりつつあるところで男は激しい決断を迫られる。そこに何を入れて技を決めるか。

選択肢は結構限られている。
「醤油かソースか」
普通の男としてはこのくらいのシンプル技のなかで勝負してもらいたい。

(『玉ねぎフライパン作戦』から引用)

 

もやし炒めの味付け。単純であるがゆえに深遠なテーマです。椎名誠さんは、醤油とトウガラシの組み合わせが好きなようです。場合によっては「トウバンジャン、コチジャンも認める」と述べています。

 

1袋200グラム入り。消費税込みでも100円未満。ほかの野菜が値上がりしている時期には、もやし頼みの食卓になります。我が家では、塩コショウの味付けに落ち着きました。シンプル・イズ・ベスト。お試しください。

 

 

サンドウィッチの今昔物語

ミックスサンドといいながらハムとタマゴしかないのも不真面目としかいいようがない。ミックスなどとは大袈裟な。「二種類サンド」と表記すべきである。
(中略)
この「ミックス」を不当表示する「二種類サンド」の時代は長く続いたがさいきんここにようやくポテトサラダのようなものが加わり「三種類サンド」の時代になった。

(『玉ねぎフライパン作戦』から引用)

 

「ツナサンド」「タマゴサンド」。この組み合わせだけでも満足ですが、さらに「ハムレタスチーズサンド」「ポテトサラダサンド」や「カツサンド」などが入っていれば大満足できます。

 

3種類以上のミックスサンドを好む人の気持ちはよくわかりますが……。最近のコンビニでは、種類が少なくても満足できるサンドウィッチを見かけます。

 

たとえば、セブン‐イレブン『クリームチーズ&バジルチキン』、ローソン『海老とブロッコリーのサラダサンド』、ファミリーマート『全粒粉ボンレスハムとゴーダチーズ』など。具が1〜2種類でも文句なしの満足度です。お試しください。

 

【書籍紹介】

玉ねぎフライパン作戦

著者:椎名誠
発行:KADOKAWA

はらがへった夜には、フライパンと玉ねぎの登場だ。勘とイキオイだけが頼りの男の料理だ、なめんなよ! 古今東西うまいサケと肴のことがたっぷり詰まった、シーナ節全開の痛快食べ物エッセイ集!

kindlleストアで詳しく見る
楽天Koboで詳しく見る

この季節に冷たい麺が発売される理由とは? セブンの「冷やし中華」に注目が集まった!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「惣菜・麺」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

薫りとのど越し! ざる蕎麦/セブン‐イレブン(340円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンから「ざる蕎麦」が新発売された。外周部ごと石臼挽きで仕上げられた蕎麦粉の麺は、香り豊かでなめらかなのど越しを実現。さらに、かつお荒節やさば節、昆布だしを利かせたつゆが蕎麦の風味を強く引き立てている。

 

季節外れの新商品に購入者からは「まだ雪が残ってる場所があるのに、蕎麦を手にする背徳感がヤバい」「季節感については一旦置いといて、セブンのざる蕎麦は最高」「この季節になんで? って思ったけど自分も買ってるし、そういう人が多いんだろう」「セブンにざる蕎麦買いに行ったら売り切れてた。なんで?」という声が上がっていた。

【ツイート数】

火曜:1、水曜:2、木曜:10、金曜:15、土曜:4、日曜:1/計:33(1日平均:5.5ツイート)

 

【第2位】

ツルッとのど越し!ミニ冷し中華/セブン‐イレブン(350円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

小さいサイズの「冷やし中華」がセブンーイレブンから発売され、2位にランクインした。麺にはコシがあるしなやかな食感の三層麺を使っており、スープは炊き出したガラに米酢を加えたまろやかな酸味に仕上げられている。ハムや錦糸玉子、きゅうりなどのお馴染み具材を彩りよく盛りつけた1品。

 

前週もファミリーマートから冷やし中華が発売され注目を集めていたが、今週はセブン‐イレブンだけではなくローソンからも冷やし中華が発売されている。なぜこの寒い時期に夏のイメージが強い商品が発売されるのだろうか。

 

ローソンの最新情報などを発信している「ローソン研究所」によれば、この時期だからこそ“冷たい麺”が店頭に並ぶ理由があるという。どうやら、人間の体感気温が「寒い」から「暖かい」に変化することで、冷たいものが本能的に欲しくなるのだとか。この季節は寒暖の差が激しいため、急に暖かくなるときには冷たい麺の需要が高まるらしい。

 

確かにネット上では「最近暖かい日も増えてきたから冷やし中華とかナイスタイミングかも」「コンビニで冷やし中華を発見したら急に食べたくなった」「季節を先取りしてる感否めないけど美味しい」「コンビニ行くとなんだかんだ売れてるから面白い」などの声が。

【ツイート数】

火曜:4、水曜:15、木曜:22、金曜:14、土曜:9、日曜:5/計:69(1日平均:11.5ツイート)

 

【第1位】

炊き出し豚骨の家系ラーメン/セブン‐イレブン(498円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

横浜から生まれ、今や全国的な知名度を誇る「家系ラーメン」がセブン‐イレブンから新発売。スープを長時間かけて炊き上げたことにより、うま味のある濃厚な味に仕立てられている。そんな濃厚さに負けないしっかりとした食感の麺は、スープによく絡んで絶妙な味わいを演出。

 

購入者からは「スープがかなりトロッとしてるけど麺によく絡んで美味しい」「家系ラーメンは全ラーメンの頂点に立つ存在」「セブンの家系ラーメンが予想以上に家系ラーメンしてて感動した」「麺がモチモチしてすごくいい感じだわ! しばらくヘビロテ決定だね」と好評のようす。

【ツイート数】

火曜:18、水曜:20、木曜:31、金曜:19、土曜:30、日曜:23/計:141(1日平均:23.5ツイート)

 

「三寒四温」のこの季節。暖かい日には冷たい麺を食べてみてはいかが?

 

※ランキングの対象となるのは、2018年2月第4週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:2月20日~2月25日)し、独自にランキングを作成しています。

「この時期に売る大胆さに感動してる」 ファミマの新商品は季節感無視で話題に!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「惣菜・麺」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

大盛チーズカレーナポリタン/ファミリーマート(498円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートの新作パスタが3位にランクインした。同商品はナポリタンをベースに、スパイシーなキーマカレーソースをトッピング。カレーと相性の良いチーズをのせることによってコクもプラスされている。

 

ネット上では「『大盛チーズカレーナポリタン』って少年の夢をすべて叶えてくれたような感じがする。ありがとうファミマ」「ファミマのカレーナポリタンがスゴい! 超ウマい」「チーズもカレーもナポリタンも主役張ってて、でもケンカはしてなくて最高でした」「美味しい物全部入れましょうみたいな発想が好き」と大好評。

【ツイート数】

火曜:3、水曜:8、木曜:2、金曜:3、土曜:1、日曜:3/計:20(1日平均:3.3ツイート)

 

【第2位】

バジル香る! ジェノベーゼ風パスタ/セブン‐イレブン(430円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン-イレブンから一風変わったパスタが新登場。フレッシュなバジルの香りと風味が特徴で、爽やかなソースにチーズを加えたコクの深い味わいに仕立てられている。

 

ジェノベーゼとはイタリアのジェノバ地方で生まれたパスタソースで、バジルペーストに松の実やオリーブオイルなどを加えた豊かな香りが特徴。ちなみにパスタ以外でも、ピザやトーストなどにつけて食べても美味しい。

 

緑色の珍しい見た目に興味を引かれる人が多いようで、「見た目がスゴいな。これでウマいんだから驚く」「まさかセブンでジェノベーゼを食べられるとは思わなかった」「パスタがもちっとしてバジルがいい感じ」「めちゃくちゃ美味しいからお昼ご飯が幸せ」「初めて食べたけどハマりそう!」といった声が。

【ツイート数】

火曜:0、水曜:7、木曜:5、金曜:4、土曜:5、日曜:3/計:24(1日平均:4.0ツイート)

 

【第1位】

具だくさんミニ冷し中華/ファミリーマート(350円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

寒さ厳しいこの季節にファミリーマートから「ミニ冷し中華」が新発売。外側はもちもち、中側はしっかりとした食感の三層麺を使用しており、豚バラ肉のチャーシューやきゅうり、錦糸玉子などが盛りつけられている。

 

季節外れの同商品にネット上では「いや、冷やし中華はじめるの早くないか? まだ冬なのに!」「この時期に売るという大胆さに正直感動してる」「こんな時期に誰も買わないだろうと思って店に行ったら売り切れてた!」「自分と同じ考えの人がそんなに多いのか、ファミマ3件回っても冷やし中華が売ってない」「まだまだ寒いのに身体が冷やし中華を欲してる! にくいねファミマ」と話題のようす。

【ツイート数】

火曜:4、水曜:15、木曜:7、金曜:7、土曜:7、日曜:6/計:46(1日平均:7.6ツイート)

 

ランキングは以上の通り。珍しいパスタや、この時期に冷やし中華が楽しめてしまうコンビニ商品の充実ぶりには驚かされるばかりだ。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年2月第3週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:2月13日~2月18日)し、独自にランキングを作成しています。