DIYでミニシェルフを作ろう/簡単カッコイイ!合板インテリアの作り方

24mm厚の針葉樹合板を使って、椅子、スツール、テーブル、シェルフを製作。コンセプトは"簡単に、かっこよく"。ビギナーからベテランまで楽しめる合板木工の世界へようこそ。

今回のミニシェルフは文庫本や単行本、雑誌、レコードが収納できるサイズ。真ん中に仕切り板をつけて、片側を棚ダボ付きの可動棚とし、もう一方を固定棚にした。可動棚の棚板は幅をやや小さくする。

*図面の単位はmm

 

[製作手順]

*一部SNSでは表示されません。本サイトでは閲覧いただけます

写真◎佐藤弘樹

白井 糺 Tadashi Shirai

世田谷区の工房では木工教室などを開催。クラフトマン世田谷代表として被災地支援活動などを行なっている。

DIYで棚付きダイニングテーブルを作ろう/簡単カッコイイ!合板インテリアの作り方

24mm厚の針葉樹合板を使って、椅子、スツール、テーブル、シェルフを製作。コンセプトは"簡単に、かっこよく"。ビギナーからベテランまで楽しめる合板木工の世界へようこそ。

今回は、子どもが勉強で使っていてもさっと教科書や参考書を片づけられる棚付きのテーブル。組み立ては主にビスによる突きつけ。天板の組み立てのみダボ継ぎとした。

*図面の単位はmm

 

[製作手順]

*一部SNSでは表示されません。本サイトでは閲覧いただけます

写真◎佐藤弘樹

白井 糺 Tadashi Shirai

世田谷区の工房では木工教室などを開催。クラフトマン世田谷代表として被災地支援活動などを行なっている。

DIYで背もたれ付きチェアを作ろう/簡単カッコイイ!合板インテリアの作り方

24mm厚の針葉樹合板を使って、椅子、スツール、テーブル、シェルフを製作。コンセプトは"簡単に、かっこよく"。ビギナーからベテランまで楽しめる合板木工の世界へようこそ。

今回紹介するのは背もたれがついた椅子。背もたれの角度は現物合わせで決めた。スツールと同様各部材のカットができれば組み立ては簡単。座板と脚の接合は隠しクギ(埋め木)。

*図面の単位はmm

[主な使用道具]
丸ノコ、ジグソー、ドライバードリル(8mm径ダボ錐ビット ドライバービット)、自由スコヤ、直定規、クランプ、カナヅチ、サンドペーパー(240番)、トリマー(10Rのボーズ面ビット)

 

[製作手順]

*一部SNSでは表示されません。本サイトでは閲覧いただけます

写真◎佐藤弘樹

白井 糺 Tadashi Shirai

世田谷区の工房では木工教室などを開催。クラフトマン世田谷代表として被災地支援活動などを行なっている。

DIYでスツールを作ろう/簡単カッコイイ!合板インテリアの作り方

シンプルな丸い座板のスツール。座板と脚の接合はダボ継ぎ。脚と座板のカットができてしまえば組み立てはあっという間。仕上げにトリマーで面取りを行なっているが省略してもOKだ。

[主な使用道具]
丸ノコ、ジグソー、ドライバードリル(8mm径ダボ錐ビット)、自由スコヤ、直定規、クランプ、ダボピン、カナヅチ、サンドペーパー(240番)、トリマー(10Rボーズ面ビット)

*一部SNSでは表示されません。本サイトでは閲覧いただけます

白井 糺 Tadashi Shirai

世田谷区の工房では木工教室などを開催。クラフトマン世田谷代表として被災地支援活動などを行なっている。