受験勉強がはかどる便利グッズ4選――暗記力強化に役立つヘッドセットとは?

夏休みが終わり、受験を控える学生たちはいよいよ追い込みの時期に突入します。「もっとしっかり勉強をしておけば良かった」と後悔しないためにも、今のうちから準備を万全にしておきたいもの。そこで今回は、受験勉強に役立つアイテム4選を紹介します。思い立ったらすぐに書ける電子メモ帳や、暗記力強化をサポートするヘッドセット型学習機器などをピックアップしました。

 

出典画像:城下工業 公式サイトより

 

[その1]

思い立ったその時に! 電源操作不要の電子メモパッド

出典画像:キングジム 公式サイトより

キングジム
電子メモパッド ブギーボード BB-1N
ペーパーレスで環境にもやさしい、書き心地なめらかな新感覚電子メモパッドです。本体は3.2mmの薄さを誇る軽量コンパクトなデザインで、バッグやポーチに入れて持ち運ぶにも便利。専用スタイラスや指先を使い、液晶画面に直接文字の書き込みができます。

 

<注目ポイント>
・3.2mmの薄さを誇る新感覚電子メモパッド
・筆圧に合わせて線の太さが変化
・電源操作が不要
筆圧に合わせて線の太さが変わり、紙に書いているような感覚を実現。電源操作が不要なうえ、ボタンを押すだけで瞬時に画面を消去できます。書きたいと思った時、即座に使えるのがうれしいですね。また付属のマグネットシートを本体にセットすれば、ホワイトボードなどに貼りつけておくことも可能です。

 

[その2]

自然と楽な姿勢に導いてくれるクッション

出典画像:ピーエーエス 公式サイトより

ピーエーエス
p!nto
人は座るだけでも無駄な力が生じてしまい、実は体だけでなく精神的な負担も少なくありません。「p!nto」は、自然と正しい姿勢に導いてくれる作業療法士監修のクッションです。座った時の骨の位置や筋肉の働きに着目し、体にフィットするよう設計。筋肉の緊張を軽減することで、抜群のリラックス効果が得られます。

 

<注目ポイント>
・自然と正しい姿勢に導いてくれるクッション
・体にフィットする設計
・独自の「エスリーム技術」を採用
運動学や解剖学の専門知識に基づいたピーエーエス独自の「エスリーム技術」を採用。姿勢が崩れてきても、常に基点となる正しい軸に体が戻ります。快適な座り心地は、集中したい時に不可欠な要素。長時間座っているのが苦痛で勉強がはかどらないという人は、ぜひ試してみましょう。

 

[その3]

自分の声を直接耳に届けて記憶力アップをサポート

出典画像:城下工業 公式サイトより

城下工業
キオークマン7 SH-9501
暗記力強化をサポートするヘッドセット型学習機器です。パソコンやスマートフォン、タブレットに接続し、「e-ラーニング」などの各種教材を使った勉強に役立てましょう。ヘッドホンにはマイクが搭載され、教材の音声だけでなく喋った声が直接自分の耳に届きます。ヘッドホンを通すと、自分の声なのに人が喋っているかのように錯覚。この違和感が「集中」に繋がり、暗記力強化に抜群の効果を発揮します。

 

<注目ポイント>
・暗記力強化に役立つヘッドセット型学習機器
・パソコンやスマートフォン、タブレットに接続可能
・245gの軽量設計
人の声を聞き取りやすい「LEARNINGモード」と、音楽を聴きやすい「NORMALモード」の切り替えが可能。また本体は乾電池を含めても245gという軽量設計なので、長時間装着していても首が疲れにくい仕様です。

 

[その4]

教科書の内容もデータで管理できる?

出典画像:サンワダイレクト 公式サイトより

サンワサプライ
ハンディスキャナ 400-SCN032
教科書などのページをなぞるだけでデータ化するハンディスキャナ。カラーディスプレイを採用したことにより、スキャン結果をはっきりチェックできます。画像形式は「JPEG」「PDF」に対応し、microSDカードに直接保存可能です。

 

<注目ポイント>
・カラーディスプレイ採用のハンディスキャナ
・JPEG、PDFの画像形式に対応
・microSDカードに直接保存
付属のケーブルで直接パソコンにも繋げる上、別売りのアダプタでiPadにも接続できます。またスキャンが失敗した際はエラー画面でお知らせしてくれるので、「パソコンで確認したらスキャンできていなかった」という失敗もありません。A4サイズのスティックタイプで、持ち運びに適したコンパクトなデザインが特徴です。