「早速3冊ポチった」 平昌五輪で大活躍の羽生結弦旋風が巻き起こったAmazon「本」ランキング

世間で注目を集めている商品が一目でわかるAmazon「人気度ランキング」。さまざまなカテゴリの注目商品がわかる同ランキングだが、商品数の多さゆえに動向を追いかけられていない人も少なくないだろう。そこで本稿では、そんなAmazon「人気度ランキング」の中から注目の1カテゴリを厳選。今回は「本」のランキング(集計日:2月22日、昼)を紹介していこう。

 

とどまるところを知らない羽生結弦旋風!

●1位『スポルティーバ 平昌オリンピック特集号 歓喜のメモリー【表紙:羽生結弦】(集英社ムック)』(集英社・刊/1720円)

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

2月25日にフィナーレを迎えたばかりの平昌五輪関連の本が上位を席巻する結果となった。いずれも男子フィギュアスケート選手・羽生結弦を大々的に特集しており、表紙には氷上を華麗に舞う羽生選手の写真が。

 

同書では羽生選手のほぼ全ての写真は、羽生選手を少年時代から撮影し続けているフォトグラファー・能登 直氏が撮影している。平昌での練習風景からエキシビジョンの様子まで完全網羅した充実度がうれしい。

 

金メダル獲得という快挙を成し遂げた羽生選手の最新写真集を望むファンは非常に多く、ネット上では「これから出る羽生くんの写真集、早速3冊ポチった」「写真集買ったことないけど、羽生くんのは欲しい!」「気づいたら羽生君の写真集予約してた」「ゆづの写真集買いまくったら金欠に…」という声が相次いだ。

 

羽生選手に対するファンの熱狂はまだまだ収まらない!

 

●2位『ファイアーエムブレム Echoes もうひとりの英雄王 設定資料集:バレンシア・アコーディオン』(インテリジェントシステムズ・著/徳間書店・刊/3780円)

●3位『完全保存版 羽生結弦 平昌オリンピック 金メダルの全記録』(フライデー編集部・著/講談社・刊/1728円)

●4位『世界でいちばん素敵な雲の教室(世界でいちばん素敵な教室)』(荒木健太郎・著/三才ブックス・刊/1620円)

●5位『ニッカン永久保存版 絶対王者セット第2弾(雑誌ではありません)』(日刊スポーツ新聞社・著/日刊スポーツ新聞社・刊/700円)

 

次世代に受け継ぐ「手を使う文化」とは!?

●6位『ただしいもちかたの絵本』(WILLこども知育研究所・著/すみもとななみ・イラスト/金の星社・刊/1620円)

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

箸や鉛筆、歯ブラシやぞうきんなど、子どもに身近なものの持ち方を絵と文でわかりやすく紹介した本が人気急上昇。同書では道具を手にとって使うという普段何気なく行っている行為を、子どもたちに受け継ぐべき「手を使う文化」として捉えている。

 

2月22日放送の「おはよう朝日です」で気になるトレンドとして特集されたのが注目度アップの要因かも。番組では「ゲーム形式で持ち方を練習できる」「手の質感や動きをリアルに描いている」と、同書を「子どもの実用書」として紹介。

 

視聴者も興味をひかれたようで、「おは朝に出てきた本買っちゃった!」「『ただしいもちかたの絵本』面白い! 丁寧に描かれてるのがいいなぁ」という声が上がっている。

 

●7位『仮想通貨リップルの衝撃 Rippleが実現する“価値のインターネット”』(四條寿彦・著/Giant Gox・監修/天夢人・刊/880円)

●8位『フィギュアスケートプリンス 2017-2018シーズン終盤号』(英和出版社・刊/1296円)

●9位『このあと どうしちゃおう』(ヨシタケシンスケ・著/ブロンズ新社・刊/1512円)

●10位『平昌冬季オリンピック報道写真集』(河北新報出版センター・著/河北新報社・刊/1000円)

 

今回は五輪関連の本が多数ランクイン。果たして次回は、どんなジャンルの本が登場するのだろうか。

「南極に持ち込むゲームではないwww」 「イッテQ」でイモトが遊んだおもちゃにAmazonランキングの1位に!

世間で注目を集めている商品が一目でわかるAmazon「人気度ランキング」。さまざまなカテゴリの注目商品がわかる同ランキングだが、商品数の多さゆえに動向を追いかけられていない人も少なくないだろう。そこで本稿では、そんなAmazon「人気度ランキング」の中から注目の1カテゴリを厳選。今回は「おもちゃ」のランキング(集計日:2月19日、昼)を紹介していこう。

 

南極最高峰の山に持ち込まれたおもちゃが話題!?

●1位「危機一発シリーズ ロシアン ぬ~れっと」

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

ドキドキアクションゲーム「危機一発シリーズ」のおもちゃが急上昇している。「ロシアンぬ~れっと」は帽子の形をしており、名前のとおりゲームに失敗するとびしょ濡れになってしまうロシアンルーレットのようなおもちゃ。

 

帽子の上にあるタンクに水を入れたらプレイヤーは交代で帽子を被り、タンクに埋め込まれた棒をほかのプレイヤーが1本ずつ引き抜いていく。ハズレの棒を引くと水があふれ出てくる仕組みで、パーティーの盛り上げツールとして活躍すること間違いなし。

 

2月18日放送の「世界の果てまでイッテQ!」では、なんと南極大陸最高峰の山であるヴィンソン・マシフに「ロシアンぬ~れっと」が登場。過酷な環境下で苦戦するイモトアヤコたち「イッテQ登山部」がテントで暖をとっていると、スタッフが突如「ロシアンぬ~れっと」を差し出した。出川哲朗からの差し入れというおもちゃを見たイモトは大興奮で帽子を被り始める。

 

視聴者からは「南極に持ち込むゲームではないwww」「イモトが遊んでたあのおもちゃ面白そうだな」「この過酷な状況でロシアンぬ~れっとやるのかよwww」と、反響の声が相次いだ。

 

●2位「CELLSTAR サッカー 室内 エアーサッカー 親子ゲーム 子供 ギフト 誕生日プレゼント」

●3位「[pyeongchang olympic Winter Games2018] bag chain doll_ Bandabi 平昌オリンピックマスコット ぬいぐるみストラップ バッグチェーン(バンダビ)」

●4位「Scigeek 3Dミラースコープ mirascopeインスタントイリュージョンメーカーホログラム映像クリエータ ふしぎイリュージョンセット」

●5位「機動戦士ガンダム Gフレーム [全6種セット(フルコンプ)]」

●6位「トミカ No.35 メルセデスベンツ Gクラス (箱)」

 

五輪のマスコットキャラクターが登場!

●7位「[pyeongchang olympic Winter Games2018] bag chain doll_ Soohorang 平昌オリンピックマスコット スホラン ぬいぐるみストラップ バッグチェーン [海外直送品]」

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

2月9日から開始された平昌五輪の関連グッズが登場。同アイテムは白虎をモチーフとしたデザインで、3位にランクインした「バンダビ」は熊がモデルのデザインになっている。

 

五輪も後半を迎えた2月19日時点で、日本は10個のメダルを獲得。男子フィギュアスケートの羽生結弦選手と、女子スピードスケートの小平奈緒選手は金メダル獲得という快挙を成し遂げた。

 

メダルを手に入れた選手たちにはスホランのぬいぐるみが渡され、選手がぬいぐるみを抱えた姿に興奮するファンが続出。特にTwitterでは羽生選手とスホランのツーショット写真が大人気で、「羽生くんに抱っこされてるスホランが羨ましい…」「スホランの扱いも金メダル級に可愛い!」「羽生くんが持ってるの見てたら、スホラン欲しくなってきた!」と評判を集めている。

 

●8位「目出し帽 アーミー バラクラバ タクティカル フェイスマスク ミリタリー フルフェイスマスク 防寒 ヘッドウェア ヘルメット インナー ~ 軍用・サバイバルゲーム・自転車・BMX・バイク・アウトドア ~ QNM Type」

●9位「トミカ ギフト トミカとあそぼう! キャリアカーセット」

●10位「タカラトミー 玩具専用ACアダプター TYPE5U」

 

テレビに登場したおもちゃから五輪グッズまで、幅広いアイテムが注目を集めた今回のランキング。果たして次回はどんなおもちゃが急上昇するのだろうか。