一度忘れ去られた本が全米ベストセラーに! 女優の杏もおススメする衝撃の実話に注目

世間で注目を集めている商品が一目でわかるAmazon「人気度ランキング」。さまざまなカテゴリの注目商品がわかる同ランキングだが、商品数の多さゆえに動向を追いかけられていない人も少なくないだろう。そこで本稿では、そんなAmazon「人気度ランキング」の中から注目の1カテゴリを厳選。今回は「本」のランキング(集計日:12月22日、朝)を紹介していこう。

 

衝撃の実話に話題沸騰!

●1位『SDガンダム BB戦士三国伝 メモリアルブック』(栗原昌宏・著/新紀元社・刊/2592円)

●2位『不調を治す! リンパストレッチ&マッサージ Book』(吉良浩一・著/ソーテック社・刊/1404円)

●3位『“理由のない不安”を一瞬で消す方法』(高牟禮憲司・著/主婦の友社・刊/1296円)

●4位『ある奴隷少女に起こった出来事 (新潮文庫)』(ハリエット・アン ジェイコブズ・著/Harriet Ann Jacobs・原著/‎堀越ゆき・翻訳/新潮社・刊/680円)

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

好色な医師フリントの奴隷となった美少女リンダが、人間の残虐性に不屈の精神で抗い続け、現代を遥かに凌ぐ格差の闇を打ち破った魂の実話に注文が殺到している。奴隷制の真実を知的な文章で綴った同書は、小説と誤認され一度は忘れ去られた過去が。しかし126年後、実話と証明されるやいなや米国でベストセラーになった。

 

12月9日に放送されたラジオ番組「BOOK BAR」の中では、ナビゲーターを務める女優の杏が同書を紹介。また「BOOK BAR」の公式Twitterが12月13日に「杏ちゃんおススメ本です」と杏が同書を手に持った写真をアップした。そのツイートを21日時点でもリツイートしている人が見られたため、それが今回の急上昇の一因かもしれない。

 

購入者からは「こういう歴史の上に世界があることを再認識」「読み始めたけど本当に驚きの連続だよ」「胸に突き刺さる話だね」「当時の貴重な資料としても読めると思う」という声が上がっていた。

 

●5位『ワールド・フィギュアスケート 80』(ワールド・フィギュアスケート・編集/新書館・刊/1944円)

●6位『男は女を知らない 新・スローセックス実践入門 (講談社+α新書)』(アダム徳永・著/講談社・刊/907円)

●7位『BARFOUT! 269 凛として時雨 (Brown’s books)』(ブラウンズブックス・編集/幻冬舎・刊/950円)

●8位『毎月100万円以上の報酬を本気で狙う為の【アフィリエイト】上級バイブル』(齊藤ミナヨシ・著/染谷昌利・監修/秀和システム・刊/1944円)

 

定年後の生き方に新たな提案?

●9位『定年バカ (SB新書)』(勢古浩爾・著/SBクリエイティブ・刊/864円)

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

「定年後は何かしなきゃ、生きがいをもたなきゃ病」の呪縛をとく、無理のない定年後の生き方を提案してくれる本が話題になっている。同書は「定年後こそ青春」、「生きがいや健康の追求」、「資産運用に走る」といった固定観念で無理が生まれている人のための1冊。

 

2017年11月の発売時から様々なメディアに取り上げられており話題を呼んだが、12月21日の「日経新聞夕刊書評」で同書が紹介されたことが今回の急上昇の原因かも。

 

ネット上では「これはおススメできる。確かにその通りだなと感じました」「スーッと自分の中に入ってきて、まさしく同感です」「今までの定年本に縛られていた。これは素晴らしい!」「これは傑作だと思うよ」と大好評のようす。

 

●10位『Lee 2WAY BAG BOOK (バラエティ)』(宝島社・刊/1717円)

 

実話を綴った本や人生の指南書はネットやテレビで話題になることが多く、ランキングの常連でもある。気になる本がある人はチェックしてみよう。