【12月10日開催】今年1年がんばった心身を整えて、2024年に向けて活力をチャージ! FYTTE「The Fit&Wellness Live2023 Dec」

「FYTTE(フィッテ)」主催のフィットネス&ウェルネスイベント「The Fit&Wellness Live2023 Dec」が、12月10日に東京都千代田区「AKIBA_SQUARE(アキバ・スクエア)」にて開催されます。

 

今回のイベントテーマは“カラダもココロも超回復!”。FYTTEの年間企画「ヘルスケアトレンド2023」では、「リカバリータイム」がトレンドワードのひとつに掲げられています。イベントでは師走の忙しさや疲れを吹き飛ばし、2024年への原動力となるようなプログラムを予定しています。

 

イベント内容と出演者の紹介

イベントは1部・2部の2回で、どちらも同じプログラムです。

 

SAMによる「ダレデモダンス」プログラム

講師:SAMさん

↑ダンサー、ダンスクリエイター、ジェロントロジスト/SAMさん

幅広い世代が無理なく踊って体を鍛えることができる「ダレデモダンス」をベースにしたダンスエクササイズを、SAMさんが直接指導。

 

加治ひとみさんによる「腸活トーク」

講師:加治ひとみさん

↑モデル、美腸プランナー/加治ひとみさん

自身の腸活ライフなど“かぢボディ”の秘訣を披露。食、運動、腸活と、加治流ヘルシーライフのコツを語ります。

 

ayaさんによる「デトックスヨガ」

講師:ayaさん

↑ヨガクリエイター/ayaさん

1年の締めに最適なデトックスヨガで、ゆったり、じっくり、ほぐして、心身のバランスを整えましょう。

 

MC:ヤハラリカさん

 

おトクなペア割チケットも

2名以上でチケットを購入すると、それぞれ500円オフになるペア割チケットを数量限定で発売中。一緒に運動をしたい人を誘って、楽しく体を動かしましょう。

 

【イベント概要】

開催日時:2023年12月10日(日)※完全入替制
第1部…12時15分開場/13時開演/15時35分終了予定
第2部…16時15分開場/17時開演/19時35分終了予定

開催場所:AKIBA_SQUARE(アキバ・スクエア)
東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX 2F

チケット料金(1部・2部共通):
Aゾーンチケット…4500円(税込)※各回27名限定
Bゾーンチケット…4000円(税込)※各回59名限定
Cゾーンチケット…3500円(税込)※各回23名限定

チケット発売期間:12月8日12時まで

チケット購入ページ:https://fytteevent2023dec.peatix.com/

【6月24日開催】チケット好評発売中! FYTTE主催“エンタフィット”イベント「The Fit&Wellness Live2023 June」

6月24日に、「FYTTE(フィッテ)」のフィットネス&ウェルネスイベント「The Fit&Wellness Live2023 June」が、東京都千代田区「AKIBA_SQUARE(アキバ・スクエア)」にて開催されます。

 

テーマは「自分にフォーカス!」

健康分野で活躍するオピニオンリーダー10名とFYTTE編集部が2023年のヘルスケアの流行を予想する「FYTTEヘルスケアトレンド2023」では、8つのトレンドワードを選定。そのなかで見えてきた大きなテーマは“もっと自分に寄り添い、内観し、知ること”の大切さでした。

 

“もっと自分を知り、自分に合う幸せなヘルスケアの最適解を見つけよう”という思いから、イベントのテーマは「自分にフォーカス!」に決定。FYTTEは、様々な健康情報がある昨今、自分に合う“幸せなヘルスケア=最適解”を見つけるには、自分の体と心をもっと知ることが必要であると考えています。同イベントでは、参加者が出演陣と一体となって、体と心に向き合い、変化を感じられるようなプログラムを用意しています。

 

イベントの内容と出演者紹介

イベントは1部・2部の2回で、どちらも同じプログラムです。

 

AYAさんによる「夏本番! 燃焼フィットネス」

講師:AYAさん

↑フィットネスプロデューサー/AYAさん

 

森 拓郎さんによる「ボディメイクピラティス」

講師:森 拓郎さん

↑ピラティス指導者、ボディワーカー/森 拓郎さん

 

松本莉緒さんによる「マインドフルネスヨガ」

講師:松本莉緒さん

↑女優、ヨガインストラクター/松本莉緒さん

 

MC:ヤハラリカさん

↑モデル/ヤハラリカさん

 

【イベント概要】

開催日時:2023年6月24日(土)※完全入替制
第1部…12時開場/13時開演/15時30分終了予定
第2部…16時開場/17時開演/19時30分終了予定

開催場所:AKIBA_SQUARE(アキバ・スクエア)
東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX 2F

チケット料金(1部・2部共通):
Aゾーンチケット…4500円(税込)※各回36名限定
Bゾーンチケット…4000円(税込)※各回69名限定
Cゾーンチケット…3500円(税込)※各回36名限定

チケット発売期間:6月23日12時まで

チケット購入ページ:https://fytteevent2023june.peatix.com/

チケット好評発売中! 12月4日開催、「FYTTE」3年ぶりのリアルイベント「The Fit&Wellness Live 2022」

12月4日に、「FYTTE(フィッテ)」のリアルイベント「The Fit&Wellness Live 2022」が、東京都千代田区「AKIBA_SQUARE(アキバ・スクエア)」にて開催されます。

 

The Fit&Wellness Liveは、2019年にスタートした、FYTTE主催のフィットネス&ウェルネスイベント。コロナ禍のオンライン開催を経て5回目となる今回は、約3年ぶりのリアル開催です。

 

今回のテーマは、「“ポジティブナチュラル”でいこう!」。豪華出演陣によるワークアウトコーナー、トークコーナーを通して「今日の私がいちばん好きって言えるように、もっと自分を労わって、磨いて、楽しんで」を体験できるイベントです。

 

チケットは現在peatixにて発売中。発売期間12月2日18時まで。

 

テーマの「ポジティブナチュラル」とは

「ポジティブナチュラル」とは、ありのままの自分と向き合い、自分の個性を生かした美しさをポジティブに表現していくキーワードとして、「前向き×自分らしさ=ポジティブナチュラル」を目指していく方向性が今後も注目を集めていくと考え、イベントテーマとして採用されています。同テーマには、自分の心や体としっかり向き合うことで、ポジティブで健やかなオーラをまとった人が増えてほしい、多くの人が“今日の自分がいちばん好き”と笑顔で言えるようになってほしいという願いも込められています。

 

イベントの内容とゲスト講師紹介

【第1部】会場の皆が一体になる! たけまりさん&IG(アイジ)さんの「ダンスエクササイズ&トークセッション

講師:竹脇まりなさん、IG(アイジ)さん

↑宅トレクリエイター/竹脇まりなさん

 

↑ダンサー・振付師・ポールダンサー・ヨガ講師/IG(アイジ)さん

 

【第1部】国内外でのヨガパフォーマンスで活躍中の柴田 彩さんが伝授する「小顔&リフトアップ!顔ヨガレッスン」

講師:柴田 彩さん

↑顔ヨガ・アドバンスインストラクター/柴田 彩さん

 

【第1部、第2部】美脚のことならmieyさんにおまかせ!「股関節アプローチで美脚フィットネス」

講師:miey(ミイ)さん

↑骨格矯正ピラティストレーナー/miey(ミイ)さん

 

【第2部】優木まおみさんのキレイの秘訣は?「スタイルアップできる!ミュージックピラティス“MAOBICS”」

講師:優木まおみさん

↑タレント、身体美容家/優木まおみさん

 

【第2部】野沢和香さんと一緒に心も体も開放しよう!「リフレッシュ&リラックス ヨガレッスン」

講師:野沢和香さん

↑モデル、ヨガインストラクター /野沢和香さん

 

「ヘルシー食品&アイテムの詰め合わせバッグ」プレゼント

イベントの参加者には、当日に会場で、ヘルシー食品&アイテムを詰め合わせたサンプリングバッグをプレゼント。そのほか、試食ブースコーナーなどのお楽しみもあります。

 

【イベント概要】

開催日時:2022年12月4日(日)※完全入替制
第1部…12時開場/13時開演/15時30分終了予定
第2部…16時開場/17時開演/19時30分終了予定

開催場所:AKIBA_SQUARE(アキバ・スクエア)
東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX 2F

チケット料金(1部・2部共通):
Aゾーンチケット…4500円(税込)※各回34名限定
Bゾーンチケット…4000円(税込)※各回46名限定
Cゾーンチケット…3500円(税込)※各回48名限定

チケット購入ページ:https://fytteevent2022.peatix.com/

デスクワーク中にフットケア!? 前後左右にゆらゆら動かす「靴のままでも使えるフットストレッチボード」レビュー

エレコムが展開している、大人のライフスタイルに溶け込むトレーニングシリーズ・エクリアスポーツ。同ブランドの「靴のままでも使えるフットストレッチボード」はデスクワーク中に足踏み運動やふくらはぎのストレッチができるエクササイズグッズです。体をケアする時間が取れなくても、仕事中に靴を履いたまま前後左右に揺らすことでリフレッシュ。裏返して使えば“ツボ押し”にもなるので、足元から健康になりたい人はぜひチェックしてみてください。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
まるでSFの装置みたい? 突起ローラーがツボを刺激する「マッサージローラー」レビュー

 

●2WAY仕様で“ツボ押し”もできる「靴のままでも使えるフットストレッチボード」(エレコム)

仕事で忙しくなると、体に蓄積した疲れを落とすのも一苦労。ストレッチやマッサージをおこなう時間がなかなか取れず、疲れは溜まっていく一方ですよね。そんな問題を解消するのにぴったりのアイテムが、「靴のままでも使えるフットストレッチボード」(1527円/税込)というストレッチグッズ。使い心地を確かめるべく、さっそく購入してみました。

 

フットストレッチボードと聞くと足元のスペースが心配になりますが、同商品は250(幅)×80(奥行き)×60mm(高さ)のコンパクト設計。目立ちにくいニュートラルカラーが採用されているため、オフィスでも周りの目を気にすることなく使用できます。

 

ボード表面にはすべり止めパッドがついていて、靴を履いたままでも簡単にズレてしまう心配はナシ。さっそく私も着席した状態で足を乗せてみたところ、思いのほかグラグラ揺れて足元がおぼつかなくなりました。とはいえ、この“揺れやすさ”が同商品のポイント。ボードを前後左右に揺らすことで、凝り固まった足をリフレッシュすることができます。慣れてくるとコントロールしやすく、はっきりと膝関節や股関節を使っている感覚が…。

 

 

さらに商品をチェックしていく中で「これは便利」と感心したのが、ボード裏面にあるツボ押しの膨らみ。ほどよい刺激が心地よく、誰もがクセになること間違いありません。

 

 

ネット上でも「足の筋肉をちゃんと使ってる感覚があって気持ちいい」「ツボ押しの刺激が絶妙で何度でも踏みたくなる」と称賛されている同商品。デスクワークのお供に選んでみては?

 

※価格は商品購入時のAmazon実売価格です。

 

【関連記事】
厚さ3cmのソールが決め手! 足裏全体を支えて楽に歩ける「リカバリーサンダル」レビュー

厚さ3cmのソールが決め手! 足裏全体を支えて楽に歩ける「リカバリーサンダル」レビュー

FANTUREが取り扱う「リカバリーサンダル」は、疲れた足を着地時の衝撃から守ってくれるクッション性・軽量性に優れたサンダルです。ソールに3cmの厚みを持たせているのが特徴で、肌が接する面には防滑テクスチャーと呼ばれる独特な模様が。足のアーチ形状をサポートするデザインが採用されているので、たとえばトレーニング後の疲れた足でも楽に歩くことができますよ。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
ホット・コールド両方OK! 高品質のタオル地を使用した「今治産 蒸美人 フェイスマスク」レビュー

 

●土踏まずにもジャストフィットする「リカバリーサンダル」(FANTURE)

徐々に外出する機会が戻ってきて、スポーツを楽しんだり夏休みのアウトドア計画を立てている人が多いと思います。一方で長時間動き回る感覚に体が馴染んでおらず、以前に比べて疲労感を強く感じている人もいるのでは? そんな時に活躍してくれるのが、今回セレクトした「リカバリーサンダル」(2980円/税込)です。どのような履き心地かじっくりチェックしていきましょう。

 

収納袋に入った状態で手元にやってきた同商品。サイズは0.5cm刻みで選ぶことができ、カラーもブラックの他にレッド・グレー・ブルーが展開されています。

 

サイドから見てわかるとおり、ソールの厚みが3cmもあるためゴツゴツした印象を受けるかもしれません。しかし手に取ってみると、見た目のイメージを覆す軽量感で「おっ」と驚くことに。また従来のサンダルは土踏まず部分が平坦なものが目立ちますが、「リカバリーサンダル」は足裏のアーチに沿って緩やかに膨らんでいるのが特徴です。

 

 

実際にサンダルを履いてみたところ、インソールの膨らみが土踏まずにジャストフィットして足裏全体を支えられる感覚が。また、着地時に伝わってくる足裏への衝撃も従来品に比べて弱く、先端に向かって弧を描いたアウトソールのおかげで自然な動きでかかとを持ち上げることができました。

 

 

購入者からは「クッション性があって気持ちいい!」「外出時の履き心地がよかったから室内スリッパとしても重宝してる!」「最初は厚底に違和感があったけどすぐに慣れてめちゃくちゃ快適」といった反響が続出。あなたも「リカバリーサンダル」の実力を確かめてみては?

 

※価格は商品購入時のAmazon実売価格です。

 

【関連記事】
体幹トレーニングができる“下駄”!? 隙間時間に履くだけでストレッチできる「コアバランス RINSEI」レビュー

ホット・コールド両方OK! 高品質のタオル地を使用した「今治産 蒸美人 フェイスマスク」レビュー

大石メリヤスが展開しているバスローブとフェイスマスクの専門店「slouch&chic(スラウチ&シック)」。同ブランドが取り扱う「今治産 蒸美人 フェイスマスク」は、品質基準の厳しい今治のタオル地を使用した贅沢な日本製フェイスマスクです。寒い時期はホットタオルとして保湿に役立ち、暑い時期は毛穴を引き締めるコールドタオルとして活躍。どのような特徴を持つアイテムなのか、じっくりチェックしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
体幹トレーニングができる“下駄”!? 隙間時間に履くだけでストレッチできる「コアバランス RINSEI」レビュー

 

●好みの肌ざわりを選べる「今治産 蒸美人 フェイスマスク」(大石メリヤス)

強い日差しが照りつけ、スキンケアに力が入る夏。ダメージを受けた肌に化粧水をつけたり、お風呂上りに冷たいタオルで肌を引き締めたりといろいろな方法がありますよね。夏に限らず、肌が乾燥しがちな寒い時期など1年を通して対策は必須。そんなスキンケアにぴったりのアイテム「今治産 蒸美人 フェイスマスク」(2475円/税込)を見つけたので、実力を確かめるべくさっそく購入してみました。

 

同商品は260(幅)×330mm(高さ)のゆったりしたデザインで、顔全体をすっぽり覆えるほどの余裕があります。カラーバリエーションもピンクの他にホワイト・アイボリー・ブラウン・ブラックが展開されているので、男性も手に取りやすいのではないでしょうか。

 

綿100%の生地はシープ加工面とパイル地に分かれ、好みの感触を選べるのが特徴。シープ加工面は繊維がふわっとしていて、パイル地よりもソフトな肌ざわりです。

 

 

それでは実際にホットマスクとして使ってみましょう。まずは水やぬるま湯でマスクを濡らしたら、500Wの電子レンジで約1分加熱します。適温(目安は40度程度)になるまで冷ましてから顔に約1~3分乗せ、マスクを外して化粧水や保湿クリームを塗りこめばOK。マスクの使い心地としては適度な重さで包み込まれるような安心感があり、優しい肌ざわりからも今治タオルの品質の高さが感じられました。

 

 

ネット上には「美容室でホットタオルを被せてもらった時みたいにリラックスできる」「厚手だから温かさが長持ちして気持ちいい!」といった反響が。同商品を効果的に使って、ツヤのある肌をキープしましょう。

 

【関連記事】
長距離ランナーにオススメ! 素早い動きをサポートする「エクスグリップソックス」レビュー

 

体幹トレーニングができる“下駄”!? 隙間時間に履くだけでストレッチできる「コアバランス RINSEI」レビュー

健康・美容商品を中心に様々な商品群を展開するアルファックス。同社が販売する「コアバランス RINSEI」は、一本歯下駄のような見た目をしたサンダルです。立つだけで体感が鍛えられ、立ち姿を整えてくれる効果を得られるそう。そこで、使い心地や効果を実際に確かめてみました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
長距離ランナーにオススメ! 素早い動きをサポートする「エクスグリップソックス」レビュー

 

●立つだけの体幹トレーニング!「コアバランス RINSEI」(アルファックス)

運動する機会が減ると筋力が落ちて姿勢が悪くなるもの。運動を始めようにも少し面倒に感じてしまいます。しかし、姿勢が悪いままでは周囲の人の評価が心配…。そこで、簡単に姿勢をよくする方法はないかと探していたところ「コアバランス RINSEI」(2178円/税込)を発見しました。

 

「コアバランス RINSEI」は一本歯下駄のようなデザイン。全体的にベージュ色で鼻緒だけアクセントでからし色になっています。優しく、可愛らしい色合いが素敵ですね。サイズは約21.5(長さ)×12(幅)×6.5cm(高さ)。やや小さめで履く時にかかとがはみ出るサイズ感ですが、重さは370gと軽量なので持ち運びも楽々です。

 

素材にはポリエステルとポリウレタンが使用されており、足が触れる部分はメッシュ生地になっていました。素足で履くとサラっとした優しい肌触りです。鼻緒の部分も布のような素材なので、長く履いても痛くならなそうですね。

 

実際に履いてみると、最初はぐらぐらと動いて真っすぐ立つことが難しい印象。壁に手をつきながら、なんとか立ち上がれました。体幹だけではなく、下腹部や下半身の筋肉も鍛えられている感じがあり、特にふくらはぎには力が入ります。

 

同製品を履いたまま、足を前後に動かすと足首周りの運動やストレッチもできるそう。こちらも立ったときと同じく、後ろ側に体重をかけるとふくらはぎがピンと伸びて気持ち良い感じでした。立っているのに疲れたときは、休憩も兼ねてストレッチをすることがオススメです。

 

「履くだけで簡単にトレーニングできて良いね」「疲れた時のリフレッシュにもなる」「履き心地がよくずっと履いていたい」など、ユーザーからは好評の声が多く見られます。姿勢が少しでも崩れてきたと感じたら、「コアバランス RINSEI」を使って気軽に体感を鍛えてみませんか。

 

【関連記事】
薄い、小さい、軽い! ランニング中の荷物を一気に収納できる「ランニングバッグ」レビュー

 

長距離ランナーにオススメ! 素早い動きをサポートする「エクスグリップソックス」レビュー

スポーツウェアやランニングシューズなどの販売で知られるアシックス。同社が取り扱う「エクスグリップソックス」は、走行着地時の圧力が低い部分に滑り止めを配置した薄手のソックスです。シューズ内の足ズレを軽減するだけでなく、素早い動きをサポートしてくれるので長距離ランナーにオススメの同商品。スポーツメーカーならではのデザイン性に優れた商品ですよ。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
薄い、小さい、軽い! ランニング中の荷物を一気に収納できる「ランニングバッグ」レビュー

 

●あえて低圧力部分にすべり止めを配置した「エクスグリップソックス」(アシックス)

プロのランナーに限らず、日常的に走ることが好きな人にとって自分の足に合ったシューズ選びは重要な要素。とはいえ、“ソックス”にも目を向けている人はあまり多くないかもしれません。せっかくシューズが合っていても、ソックスが足に馴染まなければ自分の力を完全には引き出しきれない可能性が…。そんな問題を解消すべく、「エクスグリップソックス」(1540円/税込)を購入してみました。

 

同商品はS・M・Lの3種類から選ぶことができ、今回はMサイズ(25~27cm)のピーコート&ライムカラーをセレクト。ちなみにカラーバリエーションはブルーやブリリアントホワイトなど色鮮やかな全6種が展開されているので、好みの色合いをチェックしてみてください。

 

素材には綿やアクリルなどが使われていて、薄手の生地ながらふわりとした触り心地が。L・Rの表記があるので左右を間違えないように履いてみると、足の裏から甲にかけてきゅっと絞られるような感覚が足元から伝わってきます。

 

 

注目したいのは、指のつけ根と土踏まず部分に配置された線状のすべり止め。本来すべり止めは、足を地面につけた際に強い圧力がかかりやすい踏みつけ部やかかとに備えられます。一方同商品は圧力がかかりにくい部分に配置することで、足の“自然な動き”をサポート。実際に軽く外を走ってみたところ、シューズ内でのズレといった違和感をほぼ感じることなく足を動かすことがきました。

 

購入者からは「今まではランニングの時にかかとに痛みがあったけど気にならなくなった!」「バスケをしていてもソックスがすべらず、足元を気にしなくていいから楽」といった反響が。「エクスグリップソックス」を履いて、心地よく運動を楽しんでみては?

 

【関連記事】
肩こりや耳鳴り、頭痛の原因を解消! たった5分でストレートネック対策ができる「肩が軽くなる 超ストレッチ首まくら」レビュー

体調不良の原因は「浮き指」かも!? 特許技術で“ととのえる”リカバリーサンダル「RECOVERY SANDAL Conditioning Flip flop」

テンシャルは、同社が展開するウェルネスブランド「TENTIAL」から、特許技術「キュボイドバランス理論」を採用し全身をリカバリーするサンダル「RECOVERY SANDAL Conditioning Flip flop」の予約販売を、TENTIAL公式サイトで行なっています。発送開始は7月下旬を予定しています。

 

日本人女性の8割、男性の6割が、足指が浮いている「浮き指」といわれています。同社は、足指が浮いていることで姿勢が崩れ、肩こりや腰痛を引き起こすといわれる浮き指に対し、特許技術のキュボイドバランス理論を用いたインソールを提供することで解決してきました。

 

キュボイドバランス理論は、足の核となる立方骨を押し上げ、足裏にアーチができることで指先に正しく力が入るようになり、足本来の力が発揮できるというものです。

 

リカバリーサンダルの多くは高いクッション性で足の疲労を軽減する効果があるといわれていますが、今回発売となる同製品は、特許技術のキュボイドバランス理論の効果を最大限発揮できる固さで、姿勢矯正による全身のリカバリーを可能としています。

 

また、昨年クラウドファンディングで1300万円もの応援購入を集めたリカバリーサンダル「HAITE」を、クッション性や履き心地を向上させた「RECOVERY SANDAL Relax」としてリニューアル。従来のスライド形のほか、外出時に最適な鼻緒形も展開します。

 

税込価格はConditioning Flip flopが1万780円、Relax Flip flopとRelax Slideが7480円。

薄い、小さい、軽い! ランニング中の荷物を一気に収納できる「ランニングバッグ」レビュー

シューズやウェアを揃え、いざランニングを開始しようと思うと直面するのが「荷物問題」ではないでしょうか。財布やスマホ、飲み物まで持ち運ぼうとすると、ポケットだけではとても収まりませんよね。そんな時TRIWONDERの「ランニングバッグ」を使えば、ランニングがもっと快適になるはずです。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
肩こりや耳鳴り、頭痛の原因を解消! たった5分でストレートネック対策ができる「肩が軽くなる 超ストレッチ首まくら」レビュー

 

●リュックタイプだから安定感抜群!「ランニングバッグ」(TRIWONDER)

ランニング時のカバンとして定番なのが、ウエストポーチタイプの商品。しかし走っているときのズレや不安定さが気になって、なかなか理想のバッグを見つけることができていませんでした。そんな時に発見した「ランニングバッグ」(3290円/税込)は、安定性のあるリュックタイプ。普通のリュックだと分厚くて邪魔になってしまうのですが、同商品は薄くて柔らかいメッシュ生地が特徴です。サイズはおよそ44×20cmと、背中からはみ出さないサイズ感。これならストレスなくランニングできそうですね。

 

まず、各ポケットの充実具合を見ていきましょう。肩にかける左右のバンド下部には、ボトル入れが装備されています。ランニング中の飲み物は意外と邪魔になるので、2本も収納できるのはとてもありがたいポイント。

 

左手側のバンドには、ジッパーのついたポケットが2つついています。スマホやお金、カードなどの落としたくないものはここに収納するといいかもしれません。右手側の上部にも小物やカードが入るポケットがついており、こちらはマジックテープで蓋をする形になっています。

 

背中部分のメインポケットは、タオルや着替えなど大きめのものを入れるのに便利。バンドの収納力が高すぎるため、メインポケットに何を入れるか逆に迷ってしまうかもしれません。

 

実際に装着したところ、密着感は文句なし。長さ調整できるバンドが各パーツ間に通っているので、安定感は抜群です。

 

 

さらに、メッシュ素材が通気性も確保。重量も約250gと軽く、違和感なくランニングに臨めそうです。実際に購入した人からも、「ジャストフィットで気持ちよく走れる」「軽いし使いやすいです!」「コスパも機能性もバッチリ」と好評の同商品。ぜひ、ランニングのお供に活用してみてください。

 

【関連記事】
ジョギング中も中の水が跳ねない! 揺れない! 水分補給に便利な「ユニセックス ハンドヘルド(フラスク付)」レビュー

肩こりや耳鳴り、頭痛の原因を解消! たった5分でストレートネック対策ができる「肩が軽くなる 超ストレッチ首まくら」レビュー

生活雑貨や健康グッズなど、幅広い製品を手がけるアドヴァンス。同社から発売されている「肩が軽くなる 超ストレッチ首まくら」は、長時間のうつむき姿勢によるストレートネックを解消するためのアイテムです。一体どんなグッズなのか、実際に試してみましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
ジョギング中も中の水が跳ねない! 揺れない! 水分補給に便利な「ユニセックス ハンドヘルド(フラスク付)」レビュー

 

●たった5分のストレッチが続けやすい「肩が軽くなる 超ストレッチ首まくら」(アドヴァンス)

スマホを使う時間が多いためか、なんだか首周りがスッキリしない今日この頃。自宅で過ごす時間も長くなり、ストレッチに使えるアイテムを探していたところ「肩が軽くなる 超ストレッチ首まくら」(2980円/税込)を発見しました。

 

同商品の大きな特徴が、円筒形の形状。幅は約45cmで高さは8cm程度と、ぱっと見は枕とは思えない形をしています。重さは250gと扱いやすく、スーツケースにも収納できるので旅行先や出張先に携帯してもよさそう。

 

使い方は、1日5分ほど枕に首をのけぞるようにして乗せればOKです。実際に首を乗せてみると枕の反発力が絶妙で、首がアーチ状にしなる気持ちよさが感じられました。ストレッチ後には、首元から肩にかけてすっきりした感覚が。1日の終わりに音楽を聴きながらリラックスしてストレッチするのもオススメ。一回のストレッチ時間が短いので、面倒くさがらずに毎日続けられそうです。

 

サラっとした肌触りも心地よく、ついつい眠ってしまいそう……。ただし、説明書によるとストレッチは最大5分までとのこと。体の調子を見ながら、時間を守って利用してください。また、同商品は就寝時に理想の姿勢を保つための補助枕としても使用可能。普段使っている枕の手前に敷いて使えば快眠につながりますよ。

 

気になるメンテナンス方法ですが、ファスナーを開ければ枕カバーから中のポリウレタンのフォームを取り出せます。フォーム自体は洗えませんが、枕カバーは洗濯OK。こまめに洗濯すれば清潔面でも安心ですね。

 

「首のコリが軽くなりました!」「ちょうどいいサイズでフィットしてくれるので使いやすい」と好評を集める同商品。ストレートネックに悩まされている人は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?

 

※価格は商品購入時のAmazon実売価格です。

 

【関連記事】
洗い物の腰痛とはもうおさらば!腰の負担を圧倒的に解消する「もたれてシンク 腰楽」レビュー

ジョギング中も中の水が跳ねない! 揺れない! 水分補給に便利な「ユニセックス ハンドヘルド(フラスク付)」レビュー

運動する際には水分補給が必要不可欠。特に暑い日が続く今の季節は、手軽に持ち運べる給水ボトルの存在が有難いですよね。1947年から続くフランスの老舗アウトドアブランド「SALOMON(サロモン)」では、シーンを問わずいつでも水分補給できる「ユニセックス ハンドヘルド(フラスク付)」を展開中。今回はその使い心地を確かめるべく、実際に商品を注文してみました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
洗い物の腰痛とはもうおさらば!腰の負担を圧倒的に解消する「もたれてシンク 腰楽」レビュー

 

 

●ジョギングのお供にぴったりな「ユニセックス ハンドヘルド(フラスク付)」(SALOMON)

ジョギング中でも飲みやすい給水ボトルを探していた私の目に止まったのが、「ユニセックス ハンドヘルド(フラスク付)」(2860円/税込)です。同商品はAmazonでも高評価が続出している人気アイテムで、購入者からも「軽いうえに持ち運びやすい」「期待通りの商品」といったコメントが寄せられています。

 

さっそく届いた商品を開けてみると、ソフトフラスクと黒のハンドベルトが同封されていました。ちなみにここで言う「ソフトフラスク」とは、柔らかい素材でできた携帯ボトルのこと。中身が減るにつれて圧縮されていくため、中の水が跳ねたり揺れたりする心配がありません。

 

容量は500ml、高さはおよそ20cm。キャップは42mmと幅広なので、氷やドリンクの補充も簡単にできますよ。

 

ハンドベルトの装着方法も至って簡単。輪っかになっている方ほうをキャップ部分に、反対側をフック部分に通して面ファスナーで固定するだけなのでほぼストレスフリーです。

 

 

ハンドベルトは、面ファスナーを留める位置でサイズ調節も可能。実際に装着してみたところ、しっかりと固定することができました。確かにこのフィット感なら、ペットボトルを片手に走るよりも快適にジョギングできると思います。

 

飲み口にはひねるだけでロックが解除されるロッキングシステムが採用されており、▽マークがしずくマークの上にある時はロックが解除されている状態。先端の飲み口を軽く噛みながら吸い込むだけで、わざわざ上を向かなくても給水できます。ちなみにロックを解除したままフラスクを握ってみても、中身が飛び散ることはありませんでした。

 

 

運動中でも快適に水分補給できる同商品。ジョギングのお供として、ぜひ活用してみてはいかが?

 

【関連記事】
浴槽に貼るだけで簡単にマッサージ!「お風呂でじんわり足裏ほぐし ソフト」新しいバスライフ!!

洗い物の腰痛とはもうおさらば!腰の負担を圧倒的に解消する「もたれてシンク 腰楽」レビュー

台所のシンクを使う際、地味に困るのが「姿勢が辛くて腰が痛くなる」問題。多くの人が頭を抱えるこの問題を解決してくれるのが、アルファックスが販売する「もたれてシンク 腰楽」(2090円/税込)です。健康グッズや美容グッズを数多く手掛ける同社から発売された画期的なアイデア雑貨は、果たしてどんな使い心地なのでしょうか?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】
浴槽に貼るだけで簡単にマッサージ!「お風呂でじんわり足裏ほぐし ソフト」新しいバスライフ!!

 

●台所作業が格段に楽になる!「もたれてシンク 腰楽」(アルファックス)

台所での家事につきまとう腰の疲れや痛み。何とか解消する方法がないかと調べていたところ、同商品の存在をキャッチしました。「すごく良かったので2代目も買っちゃった!」など評判の声もあがっている同商品を、早速試してみましょう。

 

同商品は台所シンクに装着し、腰をもたれるクッションとして活用します。高さは約23cmで、奥行きがおよそ16cm。横幅も約22cmと、体を預けるには十分なサイズ感。使い方は簡単で、シンクの枠に商品下部のくぼみを引っ掛けるだけでOKです。シンクのフチは最大8.5cmまで対応しているので、一般的な台所であれば問題なく使えそうですね。

 

通常、シンクにもたれかかろうとして困るのが「シンクの高さが足りなくて体重を預けられない」「シンクが硬くて体が痛くなる」の2点。同商品をセットすると、およそ12cmほどシンクの高さが追加されます。

 

この12cmのおかげで、体の姿勢が定まらないあの辛さがあっという間に解消。お腹の辺りに程よいカーブが当たるため、安定感も抜群です。

 

第2の問題である「硬さ」も、同商品なら全く気になりません。ポリウレタンフォーム製の素材が、適度な弾力で体重を支えてくれます。柔らかすぎない素材なので、安心して体重をかけることができました。

 

さらにうれしいのが、同商品が水はねをガードしてくれる点。高さや幅に限界があるため完璧とはいきませんが、洋服の濡れ具合はかなり抑えることが可能です。水が染み込みにくい素材なので、商品自体の水気はサッと拭くだけでOK。

 

「洗いものがものすごく楽になりました!」「これがあるのとないのでは全然違います」と、愛用者からも評判の「もたれてシンク 腰楽」。簡単にセットできる同商品で、台所のお悩みを一気に解消してみてはいかがでしょうか。

 

【関連記事】
NASAが開発したPCM素材を使用! 冷蔵庫がなくても冷やせるネッククーラー「Space Feel SUU」レビュー

浴槽に貼るだけで簡単にマッサージ!「お風呂でじんわり足裏ほぐし ソフト」新しいバスライフ!!

「ブタの落としぶた」や「立つしゃもじ」など、数々の大ヒット日用雑貨を販売してきたマーナ。同社の「お風呂でじんわり足裏ほぐし ソフト」は、浴槽に貼り付けて体の好きな部位をマッサージできるアイテムです。ネット上では「手軽さ抜群!!」「程よい刺激で気持ちいいです」といった声が続出。同商品の使い心地と手軽さについてレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
NASAが開発したPCM素材を使用! 冷蔵庫がなくても冷やせるネッククーラー「Space Feel SUU」レビュー

 

●疲れた筋肉をじんわりとほぐしてくれる「お風呂でじんわり足裏ほぐし ソフト」(マーナ)

日々の生活で疲れた体を癒やすお風呂。せっかくのリラックスタイムをより快適にするグッズを探していたときに見つけたのが、マーナの「お風呂でじんわり足裏ほぐし ソフト」(968円/税込)でした。

 

ソフトとハードの2つの硬さから今回選んだのはソフトタイプ。本体はゴムとプラスチックの間くらいの感触で、ソフトタイプの割にはややしっかりした印象です。大きさは直径約5.5cmで、手のひらにすっぽり収まるサイズ感。ちなみに、ソフトタイプは薄ピンクですが、ハードタイプは濃いピンクのようです。

 

裏面の使い方を見たところ、取り付け面である浴槽と吸盤の汚れや油分などを拭き取る必要があるとのこと。さっそく実際に拭き取ってお風呂に付けてみました。吸盤の使用感は一般的なものと同じイメージ。好きなところに付けられるので、背中や肩甲骨などの手が届きにくい場所をケアする場合でも問題ありません。

 

 

足の裏に押し付けてみたところ、ちょうどよい硬さでしっかりとツボを押してくれます。手に持って好きな部分に押し付けたい場合は、本体を吸盤から取り外すことも可能。取り外し方はとても簡単で、本体の穴から吸盤を抜くだけです。お手入れする時にも便利なのでうれしいポイントですね。

 

利用者からは「吸盤の吸着力もあり、背中に当てても気持ちが良いですよ」「腰やお尻、頭などその日の状態に合わせて使っています」「お風呂のフチにくっつければ首の筋肉もほぐせる!」との声が挙げられており、足の裏以外にも活用されている同商品。みなさんもマーナの「お風呂でじんわり足裏ほぐし ソフト」で、一日の疲れを取るバスタイムをより快適にしてみてはいかがでしょうか?

 

【関連記事】
重いリュックを軽々背負える!? 簡易クッションとしても使用可能な「RuCushion(りゅっくしょん)」レビュー

NASAが開発したPCM素材を使用! 冷蔵庫がなくても冷やせるネッククーラー「Space Feel SUU」レビュー

気温が高い日のおでかけには熱中症対策が欠かせないですよね。アルデバランの「Space Feel SUU」は、首にかけて熱を冷ましてくれるネッククーラー。ネット上でも「絶妙な冷たさが気持ちいい!」「重すぎないので運動時に愛用してる」と絶賛されている人気商品です。果たして実際のつけ心地はどれほど快適なのかチェックしてみましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
重いリュックを軽々背負える!? 簡易クッションとしても使用可能な「RuCushion(りゅっくしょん)」レビュー

 

●冷蔵庫がなくても凍らせられる「Space Feel SUU」(アルデバラン)

本格的な夏に突入し、暑い時は首に冷やしたタオルを巻いて耐え忍んでいる私。しかし時間が経つと、すぐにぬるくなってしまうのが難点です…。もっと長い時間体を冷やせるアイテムはないかと探してみたところ、アルデバランの「Space Feel SUU」(3260円/税込)を発見。LとMサイズがあり、今回はピンク色のMサイズを買ってみました。

 

Mサイズは首回りおよそ30cmに対応。重さ約105gほどと軽量で、長時間首につけていても疲れません。家での使用はもちろん、野外でのスポーツ観戦や遠方へのドライブ時などにもオススメのアイテムです。

 

本体にはNASAが開発したPCM素材が使われており、あらかじめ冷やしておくと外気温にかかわらず首もとを22℃に保てる仕様。事前の冷却時間は氷を使った場合10~15分、冷蔵庫に入れても20~30分でOKです。さらに22℃以下なら水や車内エアコンでも冷却可能。外出先でも気軽にサっと凍らせられるのは便利ですね。

 

試しに商品を首につけてみると、ほんのり冷えていて抜群の心地良さ。細めのボディですが、しばらくつけていると首全体がしっかり冷却されていきます。Mサイズでも意外と余裕があり、窮屈な締めつけ感もゼロ。つけ苦しさを感じることなく過ごせました。

 

使用前の準備もあっという間に凍るためノーストレス。本体は凍らせても結露が発生せず、衣服が濡れなかったのも高ポイントです。

 

実際に商品を購入した人からは「短時間で凍るからすぐ使える」「シンプルなデザインで外でも使いやすい」など好評の声が続出。手軽に冷やして暑さを和らげられる「Space Feel SUU」で夏を乗り切ってみてはいかが?

 

※価格は商品購入時のAmazon実売価格です。

 

【関連記事】
運動しなくても発汗できる!? ベルトの狭さを変えられてダイエット目安がわかりやすい「La-VIE(ラ・ヴィ)4ステップサウナベルト」レビュー

 

重いリュックを軽々背負える!? 簡易クッションとしても使用可能な「RuCushion(りゅっくしょん)」レビュー

ベッドや家具類などの製造や販売をおこなっているフランスベッド。じつは体の負担を軽減するアイテムも扱っており、「RuCushion(りゅっくしょん)」も便利グッズの1つです。ネット上でも「リュックを背負う時に肩が楽になった!」と話題の商品はどのような使い心地なのか、実際に確かめてみましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
運動しなくても発汗できる!? ベルトの狭さを変えられてダイエット目安がわかりやすい「La-VIE(ラ・ヴィ)4ステップサウナベルト」レビュー

 

●セットするだけでリュックの重さを軽減してくれる「RuCushion(りゅっくしょん)」(フランスベッド)

おでかけに便利なリュックですが、モノをたくさん入れていると背中が痛くなってしまいますよね…。何か背中の負担を軽くする方法はないかと困っていた時、フランスベッドの「RuCushion(りゅっくしょん)」(2178円/税込)を発見。ウシガラとブラックがある中、今回は落ち着いた見た目のブラックを買ってみました。

 

南山大学の生徒とのコラボで作られた同商品は、背中とリュックとの隙間を埋めて重みを減らしてくれるクッション。大きさは約35(縦)×29(横)×6cm(厚さ)で、A4サイズのファイルが入る程度のリュックならぴったりとフィットします。約165gと軽いので、つけていて重く感じることはないので安心してください。

 

さらに背中側には通気性の良いメッシュ生地を使用。背中が蒸れずに済むため、荷物が重い日だけでなく長時間のお出かけの際に使うのもオススメですよ。

 

 

さっそくクッションを広げてみたところ、厚みのわりにはかなりのふかふか度。試しにリュックにセットして背負ってみると、そこそこ荷物を入れた状態でも全然肩が痛くなくてびっくりです。背中部分もじめじめすることはなく、しばらく背負っていても不快感はありませんでした。

 

また普通のクッションとして使用できるのも高ポイント。イスに敷いたりネックピローにしても、心地良い柔らかさがたまりません。軽量で旅行先に持っていくクッションにするのもアリです。

 

商品の愛用者からは「通気性が良いから暑い日に使っても快適」「通勤用のリュックと一緒に持っていって会社で仮眠用枕にしてる」など好評の声が続出。装着するだけでリュックを楽に背負える「RuCushion(りゅっくしょん)」で、おでかけ時の負担を軽くしてみませんか?

 

【関連記事】
保冷剤を背負うための専用リュック!? 冷凍倉庫運営会社が作った「冷えゾウくん リュック」レビュー

運動しなくても発汗できる!? ベルトの狭さを変えられてダイエット目安がわかりやすい「La-VIE(ラ・ヴィ)4ステップサウナベルト」レビュー

ヨガマットを始めとするストレッチ用品や、ダイエットグッズを数多く販売しているジョイナス。同社の「La-VIE(ラ・ヴィ)4ステップサウナベルト」は、サウナ効果でお腹周りをサイズダウンできるベルトです。Amazonでも高評価が続出している人気アイテムの使用感をレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
保冷剤を背負うための専用リュック!? 冷凍倉庫運営会社が作った「冷えゾウくん リュック」レビュー

 

●つけるだけでどんどん発汗できる「La-VIE(ラ・ヴィ)4ステップサウナベルト」(ジョイナス)

ダイエット中にいまいち体型の変化がわからないと、すぐにモチベーションが落ちてしまいますよね…。もっと意欲的に痩せられるアイテムはないかと思っていた時、ジョイナスの「La-VIE(ラ・ヴィ)4ステップサウナベルト」(2780円/税込)を発見しました。

 

ベルトはS・M・Lサイズがあり、今回は中間のMサイズを購入することに。Mサイズの場合はウエスト適応サイズを約85・78・71・64cmの4パターンに切り替え可能。痩せるごとにウエスト周りを狭めていけるので、目標を明確にしながらダイエットに励めます。

 

ベルトの内部には蓄熱性の高いネオプレーンゴムを使用。防風性&耐水性も高く、お腹周りをしっかり温めて発汗を促してくれます。また肌に当たるベルトの表面には乾きやすいポリエステルジャージが採用されているため、時間が経ってもさらさらの肌触りを実現。不快感なく痩せられるのはうれしいですね。

 

 

実際にベルトをつけてみたところ、ウエストラインにぴったりフィット。試しに少し歩き回ってみましたが、伸びやかな素材でできているため動きづらさはありません。

 

15分ほどベルトを装着しているとお腹周りがポカポカと温まり、汗をかいてきてびっくり。腹筋のような辛い運動をしなくても、発汗作用があるのは助かります。ただベルトをつけているだけなので、そのままTVを見たりゲームをしたりと自分の好きなことに時間を費やせますよ。

 

商品の愛用者からも「ウエストがどれくらい細くなったかわかりやすい!」「短時間でもお腹周りが温まって重宝してる」と好評の声が多数寄せられています。

 

サウナ効果でウエスト周りを引き締められる「La-VIE(ラ・ヴィ)4ステップサウナベルト」。ボディラインが気になる人は、手軽に使える同商品を活用してみてはいかが?

 

【関連記事】
従来品とは一味違う!? どんな場所でも安心して利用可能&持ち運びに便利なトレーニンググッズ「プッシュアップバー」レビュー

保冷剤を背負うための専用リュック!? 冷凍倉庫運営会社が作った「冷えゾウくん リュック」レビュー

神奈川県西部を中心に冷凍・冷蔵の倉庫を運営する共同冷蔵。実は、小田原城や小田原ちょうちんが描かれた「小田原ブランド」の保冷剤を製造していることでも知られています。この保冷剤を活かした熱中症対策グッズが、同社の「冷えゾウくん」シリーズ。これからの時期に活躍しそうな便利グッズを、早速レビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
従来品とは一味違う!? どんな場所でも安心して利用可能&持ち運びに便利なトレーニンググッズ「プッシュアップバー」レビュー

 

●程よい冷たさとサラサラ素材が嬉しい「冷えゾウくん リュック」(共同冷蔵)

ベストやマフラー、パッド型などのラインナップがある中で、今回購入したのは「冷えゾウくん リュック」(1400円/税込)。名前の通り、約14×21cmの保冷剤がすっぽりと入るリュック型の商品です。

 

パッケージを開封すると、本体のほかに小田原ブランドの保冷剤が2つ同梱されていました。保冷剤の冷たさは2~3時間ほど持続するとのことなので、保冷剤を交互に使えばかなり長い間使用できそうですね。

 

使い方はシンプルで、冷凍庫で凍らせた保冷剤をリュックの口に入れるだけ。ゴム製の持ち手部分に腕を通せば、あっという間に装着完了です。背中からじわじわと冷気が伝わってきて、想像以上の涼しさを味わえました。

 

一方で心配なのが、冷却系の商品にありがちな「冷たすぎて短時間しか使えない」という現象です。しかし同商品は、メッシュ生地の厚みが適度なひんやり感をキープ。「しっかり冷えるけど気持ち良い」程度に冷やし続けてくれます。

 

またメッシュ素材の手触りも同商品の特徴。服の上から背負う商品なので肌に触れることはないのですが、あまりにサラサラなので思わず頬ずりをしてしまいました。生地の柔らかさはもちろん、メッシュ素材が保冷剤の水滴を抑えてくれるのも触感の良さに一役買っているようです。

 

「仕事中に使ってますが、熱さがかなり和らぎます」「梅雨どきの作業がかなり楽になりました!」と、ユーザーからも大好評の同商品。薄型ボディなので、目立たないようにシャツなどの下に装着している人も多いようです。

 

ちなみに保冷剤は溶けはじめるまでかなり硬いので、痛くないように形を整えてから凍らせるのがコツ。快適に夏を乗り切るために、「冷えゾウくん リュック」で体感温度をグッと下げてみませんか?

 

【関連記事】
ソフトな触り心地のマッサージボールで身体をリセット! 「リセットバーNECK SOFT」レビュー

従来品とは一味違う!? どんな場所でも安心して利用可能&持ち運びに便利なトレーニンググッズ「プッシュアップバー」レビュー

さまざまなトレーニンググッズを取り扱っているLZZ志勝。同社の「プッシュアップバー」は、腕立て伏せをサポートしてくれる“折り畳み式”の筋トレグッズです。自宅で簡単に上半身の筋肉強化ができると話題の同商品。一体どのように使用するのか、使い心地も合わせて見ていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
ソフトな触り心地のマッサージボールで身体をリセット! 「リセットバーNECK SOFT」レビュー

 

●従来品と比べてかなりコンパクトな「プッシュアップバー」(LZZ志勝)

コロナ禍の影響で仕事がテレワークになっただけでなく、不要不急の外出自粛によって出かける機会が少なくなりましたよね。そのため、運動不足による体重増加や筋力低下が気になっている人も多いのではないでしょうか? そこで自宅でもできるトレーニンググッズを探してみたところ、「プッシュアップバー」(1580円/税込)を発見しました。

 

同商品のパッケージは、プッシュアップバーが入っているとは思えないほどコンパクト。箱を開けると、付属のポシェットの中にプッシュアップバーが2個入っていました。

 

早速展開してみたところ、大きさが約14(幅)×16.5(奥行)×11cm(高さ)とかなり小さめ。また重さも560gしかなく、従来品と比べて軽くなっています。折り畳むと幅が約14cmから約3.6cmになり、より一層スリムに。パッケージに入れて保管しても、あまり場所を取らずに済むでしょう。付属のポシェットに入れて携帯しても邪魔にならない大きさなので、外出先でトレーニングしたい人にもオススメですよ。

 

プッシュアップバーと床が接地する面には、床が傷つきにくいラバー素材を使用。グリップはクッションになっていて、握るとある程度柔らかく感じました。中指辺りにちょうど3本の溝がくるため、すべり止めにもなります。

 

実際に腕立て伏せを行ってみたところ、意外と安定感のある使い心地。グリップがしっかりと中の軸に固定されており、持ち手が簡単に回転してしまう心配はありません。

 

使用したい時は、折り畳まれた状態から広げるだけ。強めに力を入れないと開かないようになっているので、安心して体重をかけることができます(耐荷重100kg)。

 

胸筋だけでなく、腹筋・腕・腰などの筋肉強化トレニーングができる同商品。商品の愛用者からは、「折り畳めるから持ち運びが楽ちん!」「場所をとらず、インテリアの邪魔にもならない」などの声が。自宅&外出先で生まれた隙間時間で、ぜひ体を鍛えてみては?

 

※価格は商品購入時のAmazon実売価格です。

 

【関連記事】
夜のランニングのマストアイテム!「LEDアームバンド」を装着して安全なエクササイズを

ソフトな触り心地のマッサージボールで身体をリセット! 「リセットバーNECK SOFT」レビュー

スポーツ・レクリエーション用品を中心としたアイテムの製造販売を行っている「HATACHI」。同社の「リセットバーNECK SOFT」は、首と足を簡単にリフレッシュできるマッサージ商品です。軽い力でしっかりと揉みほぐせるので、デスクワークなどで身体が凝りがちな人にもうってつけ。どのようなアイテムなのか、さっそくチェックしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
夜のランニングのマストアイテム!「LEDアームバンド」を装着して安全なエクササイズを

 

●軽い力で凝りを揉み上げる「リセットバーNECK SOFT」(HATACHI)

長時間パソコンに向かって作業していると、どうしても身体が凝ってきますよね。手で少し揉んでみても、あまりほぐれた感じはしないはず…。そこで今回紹介したいのは、軽い力で身体をマッサージできる「リセットバーNECK SOFT」(1952円/税込)です。

 

同商品は折りたたみ式のコンパクトなマッサージバー。サイズは開いた時の長さが約38.5cmで、ゴムのような柔らかな触り心地の2つのマッサージボールが特徴です。マッサージボールには手の指のような4つの突起がついており、凝っている部分を挟むようにプレスして使用。首や足など複数の部位をマッサージできるのも魅力となっています。

 

 

例えば首に使いたい際は、首の真ん中をマッサージボールで揉み上げるようにゆっくりと挟むだけでOK。マッサージボールの根元が動くようになっているため、首の形に合わせて気持ちのいい角度でフィットしてくれます。力を入れて挟まなくても、しっかり「揉まれている」と感じることができました。

 

また、足やふくらはぎへも使用が可能。首同様にマッサージボールで挟むようにして、ゆっくりと揉むだけでマッサージができます。使い方がシンプルで、「凝っているな」と思った時にすぐ使えるのがうれしいですよね。

 

カーキとグレーのちょうど中間のような優しい色合いやコンパクトに折りたためるところも、毎日の生活の中で使いやすいポイント。実際にネット上でも「ふと一息つきたいときに、さっと取り出してマッサージできるのが便利」「想像以上にしっかり“揉めている”感があるので驚いた」といった声が上がっています。

 

軽い力でしっかりと首や足をマッサージできる「リセットバーNECK SOFT」。身体の凝りに悩んでいる人は、1度チェックしてみては?

 

※価格は商品購入時のAmazon実売価格です。

 

【関連記事】
見た目はまるで工具!? ピンポイントで足指を刺激できるマッサージグッズ「カニカニはさみちゃん」レビュー

夜のランニングのマストアイテム!「LEDアームバンド」を装着して安全なエクササイズを

夜間のランニング時に周囲の人や車のドライバーに自分の位置を知らせる照明アイテム。今回は、輪にした状態のバンドを腕に通すだけで装着できるOneProの「LEDアームバンド」(980円/税込)をピックアップしました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
見た目はまるで工具!? ピンポイントで足指を刺激できるマッサージグッズ「カニカニはさみちゃん」レビュー

 

●「装着が簡単ですぐに使える「LEDアームバンド」(OnePro)

到着した「LEDアームバンド」を開封してみると、まずはそのコンパクトさに驚きました。長さ約28cm、幅約3cmで、文房具の30cm定規よりも小さいサイズです。バンドはバックル・電源ボタン・ライト・面ファスナー・反射材の5つの素材で構成されていますが、LEDライトを内蔵しているとは思えない薄さ。軽くてコンパクトなので、これならランニングの邪魔になりませんね。

 

「LEDアームバンド」を装着するには、面ファスナーをバックルに通し、ループにした状態で腕や脚に通せばOK。面ファスナーはサイズ調整に便利で、ちょうど良いフィット感が得られます。

 

アームバンドを手に持つと重心が電源ボタンやバックル側に寄っていますが、実際に腕に巻くと全く気になりませんでした。またバンド特有のゴワゴワ感もあまり感じないので、直接肌に巻けるので安心です。また今回はグリーンカラーを選びましたが、他にもピンクやブルーがあるため好みに合わせて購入してください。デザインがよいのでスポーツ時のファッションとしてもオススメですよ。

 

生地のボタンのマーク部分には電源ボタンがあり、やや強めに押すとLEDライトが点灯。ボタンを押すごとに素早い点滅・点滅・点灯と切り替わるため、好みの光を選べます。

 

蛍光色の生地が使われているためか、LEDの光は直視するとまぶしく感じるほどでした。日中・夜間に関係なくかなり目立ちそうです。夜のジョギング・ウォーキング時に活躍するアイテムですが、防災グッズとして常備しても良いかもしれませんね。

 

手に入れやすい価格で簡単に装着できる「LEDアームバンド」。購入者からは「ランニング時に必須のアイテムになりました」「子どもの通学用に使わせています」「自転車で移動するときにもオススメ」といった声が。

 

軽量ながら巻くだけで存在をアピールできる「LEDアームバンド」を手に入れて、安心して夕方や夜間の活動を楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

※価格は商品購入時のAmazon実売価格です。

 

【関連記事】
6種類の突起で難易度が変化! 1日約3分運動するだけでOKな「足裏いい感じ!」レビュー

見た目はまるで工具!? ピンポイントで足指を刺激できるマッサージグッズ「カニカニはさみちゃん」レビュー

血流をきれいにする足もみ健康法である“官足法”を推奨している健心。官足法を習得するためのセミナーや講習会を開くと同時に、官足法を実践するためのグッズも開発しています。今回は、そんな同社の商品から「カニカニはさみちゃん」をピックアップ。余計な力を入れずに、ピンポイントで足指を刺激できるマッサージグッズです。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
6種類の突起で難易度が変化! 1日約3分運動するだけでOKな「足裏いい感じ!」レビュー

 

●簡単に血流改善が期待できる「カニカニはさみちゃん」(健心)

足指は心臓から一番遠い所にあるため、血液循環が阻害されやすい場所。心臓から送り出される血液が100%くまなく全身を回っていれば問題ありませんが、一部でも阻害されると老廃物を排泄する腎臓に影響が出ることもあります。そこで自宅でも手軽に血流改善ができるグッズを探してみたところ、偶然「カニカニはさみちゃん」(3550円/税込)を見つけました。

 

グリップを握り、足指やかかとを挟みながらもみほぐす同商品。はさみというよりは工具のような見た目で、構造はペンチに似ています。サイズも19.8(幅)×4.6(奥行)×1.3cm(高さ)とまさにペンチほどの大きさで、手に持つと見た目よりも軽い印象。ストッパーがついているので、使用しない時はスリムな状態で保管することもできます。

 

同商品を良く見てみると、片側の先端付近の内側に丸みを帯びた突起部分が。この突起で足のツボを刺激することで、健康増進が期待できます。

 

また、バネの戻りが良いため、開閉も楽ちん。握ってもすべりにくいグリップなので、手に馴染みやすく扱いやすいでしょう。

 

実際に使用してみたところ、重心に偏りがなく安定した使い心地。自分の手指で刺激するのに比べてピンポイントでツボを狙えるので、強く握らなくても十分刺激を感じられます。

 

足指だけでなく、かかとにも差しこめるほど口が開放。少しずつ位置をずらしながら、かかと全体をもみほぐすことが可能です。使用する際、突起による刺激が強いので握りすぎには注意してくださいね。ケガをしないためにも、程よい力加減で注意しながら使用しましょう。

 

実際に利用した人からは、「カバンに入れてもかさばらないので、オフィスワーク用に携帯している」「隙間時間にサっと刺激を与えられるのが良い」といった声が。手軽に血流を改善したいという人は、ぜひ一度手に取ってみては?

 

※価格は商品購入時のAmazon実売価格です。

 

【関連記事】
GronG「メディシンボール」はちょうどいいサイズ&重さで使い心地◎! 専属トレーナー監修のトレーニングマニュアルもついてくる!!

6種類の突起で難易度が変化! 1日約3分運動するだけでOKな「足裏いい感じ!」レビュー

ダンベルやフィットネスバイクなど、様々なホームフィットネス商品を取り扱っているアルインコ。同社の「足裏いい感じ!」は丸い形の珍しい足ツボマットです。大手ネット通販ショップ・Amazonでも星4以上の評価が相次いでいる同商品。果たしてどれくらい足を刺激してくれるのでしょうか?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
GronG「メディシンボール」はちょうどいいサイズ&重さで使い心地◎! 専属トレーナー監修のトレーニングマニュアルもついてくる!!

 

●足の置き位置で難易度が変化する「足裏いい感じ!」(アルインコ)

よく健康にいいツボが集まっていると言われる足裏。でも自分でツボ押しするのは手が疲れてしまい面倒ですよね。そこで足ツボマットを購入しようと思った矢先、アルインコで見つけたのが「足裏いい感じ!」(1964円/税込)です。

 

円型のマットは大きさ約44.5(直径)×3.3cm(高さ)ほどで、多少狭い部屋でも使用しやすいサイズ感。マットの上には大小6種類の突起が採用されており、足の置き位置によって刺激の強さが変化します。特に円の外側は初心者向けで比較的小さかったり平らな突起を集めてくれているため、初めて足ツボマットに挑戦する人にもうってつけのアイテムですよ。

 

使い終わったあとのマットは半分に折り畳んでコンパクトに収納可能。会社のデスク下などに置いておき、休憩時に足ツボするのもオススメです。

 

さっそくマットの上へ立ってみたところ、靴下を履いた状態でも中々の刺激。そのまま足踏みしていると、段々足裏がポカポカしてきました。3分ほどの運動でもしっかり効果を感じられるので、忙しい時でも継続して続けやすいのは助かります。

 

また足の置き位置を変えるだけで、難易度がすぐ変えられるのもうれしいポイント。最初は痛かった突起も踏み続けると慣れてくるため、1つのマットでどんどんレベルアップしていけるのは便利です。

 

ちなみに痛いのが苦手な人は座った状態での足踏みでもOK。試しに座ったままマットで足踏みしてみましたが、普通に立って足ツボマットを使った時よりもかなり刺激が軽減されて辛さを感じません。

 

商品の愛用者からも「自分にあった強さを選べて重宝してる」「踏むだけで簡単に血行が良くなった!」「半分に畳めて邪魔にならない」など好評の声が続出しています。

 

数種類の突起があって様々な難易度で挑戦できる「足裏いい感じ!」。パっと使える同商品で、隙間時間に血行を改善してみてはいかが?

 

※価格は商品購入時のAmazon実売価格です。

 

【関連記事】
腹筋で腰が痛くなる人にオススメ!「ABスリマー」は 運動初心者でも楽に効果的なトレーニングが可能!!

 

GronG「メディシンボール」はちょうどいいサイズ&重さで使い心地◎! 専属トレーナー監修のトレーニングマニュアルもついてくる!!

スポーツや運動に関わる製品のリリースを中心におこなうトータルスポーツブランド「GronG(グロング)」。同社から発売されている「メディシンボール 非バウンドタイプ」は、自宅で簡単にトレーニングができるグッズです。ネット上でも「重さもサイズもちょうどいい」「初心者でも手を出しやすい手軽さがうれしい」と愛用している人が多いよう。その性能にはどのような特徴があるのでしょうか?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
腹筋で腰が痛くなる人にオススメ!「ABスリマー」は 運動初心者でも楽に効果的なトレーニングが可能!!

 

●手軽に様々なトレーニングができる「メディシンボール 非バウンドタイプ」(GronG)

ちょっとした隙間時間にトレーニングをしたいという人は多いはず。今では手軽にトレーニングをおこなえる器具は多数ありますが、使い方が複雑で「めんどくさい…」と感じてしまうこともありますよね。そこで今回はパーソナルトレーニングジムも経営するGronGの「メディシンボール 非バウンドタイプ」(1780円/税込)を購入してみました。

 

そもそも“メディシンボール”とは、トレーニング器具の一種で重量のある丸いボールのこと。今回は3kgのメディシンボールを購入しているため、どちらかというと初心者向けとなっています。

 

実際に持ってみると、3kgとはいえなかなかの重量。直径は約16cmと小ぶりですが、普通に持っているだけでも腕や肩に負荷を感じます。ボール自体はゴムのような素材でできており、表面の凸凹によって滑りにくいのがポイント。

 

 

今回は実際に、両脚を前後に開いてボールを持ったまま左右に身体を捻る「お尻と太もも全体、股関節回旋、横腹のトレーニング」にチャレンジ。3kgのボールを持っていることでさらに負荷がアップし、想像以上にハードだと感じました。ボールさえあればおこなえるので、隙間時間などでも簡単にできそう。

 

 

ちなみに同商品には、「GronG」専属の島袋好一トレーナーが監修した6通りのトレーニングマニュアルも同封。今回おこなったトレーニング以外も掲載されており、始めやすいのがいいですよね。

 

実際に使っている人からも、「しっかり重さも感じられて、使い勝手が良いアイテム」「凸凹がある滑りにくい素材で、足の間に挟むトレーニングでも安心感があります」と好評のよう。手軽にトレーニングをおこなえるGronGの「メディシンボール 非バウンドタイプ」を、あなたもぜひチェックしてみては?

 

【関連記事】
綿100%で肌ざわりのいい今治製「保冷剤ポケット付き スリムマフラータオル」は夏のマストアイテム!

腹筋で腰が痛くなる人にオススメ!「ABスリマー」は 運動初心者でも楽に効果的なトレーニングが可能!!

仮設機材から住宅関連機器などの製造・販売まで幅広く手掛けているアルインコ。同社にはフィットネス事業部もあり、ホームフィットネス製品も多数送り出しています。中でも「ABスリマー」は効果的に腹筋トレーニングができるアイテムだと、運動初心者の間でも話題に。腹筋運動をどうサポートしてくれるのか、さっそく試してみましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】
綿100%で肌ざわりのいい今治製「保冷剤ポケット付き スリムマフラータオル」は夏のマストアイテム!

 

●腹筋の効果が出やすい体勢になれる「ABスリマー」(アルインコ)

お腹を鍛える運動として真っ先に思い浮かびやすい腹筋。私も最近お腹周りの肉が気になり、腹筋を始めたのですが今度は腰が痛くなってしまいました…。どうやったら上手くトレーニングができるのかと困っていた時にちょうど見つけたのが、アルインコの「ABスリマー」(3245円/税込)です。

 

 

L字型に近い形状のトレーニング器具は、大きさ約570(幅)×535(奥行き)×505mm(高さ)ほど。やや大きさはありますが、不使用時はパーツごとに分解して保管できるので安心してください。

 

 

使い方は簡単で、ヘッドパッドに頭を乗せて左右のバーを握りながら腹筋するだけ。自然と背中が丸まって腹筋に効く体勢になり、運動に慣れていない人でも正しい姿勢で効果的なトレーニングができます。使い方を変えれば腹筋運動以外に、広背筋や上腕三頭筋などを鍛える運動もおこなえるため上半身を鍛えたい人にもオススメのグッズですよ。

 

実際に「ABスリマー」を使ってみたところ、普通にやるよりも腹筋に力が入っている感覚があります。筋肉への負荷が高い一方で、何度か回数をこなしても腰が痛くなる気配はナシ。頭を乗せるヘッドパッドも柔らかくて不快感はありません。体を痛めないまま、いつも以上に長い時間楽しく筋トレができました。

 

続いて器具の置き方を変え、広背筋&上腕三頭筋のトレーニング。特に器具を組み立て直す必要がなく、すぐ別の運動に使えるのは助かりますね。バーを持ってお尻を浮かせるのは少々辛い姿勢ではあるものの、個人的に腕立てよりは簡単で続けやすい印象です。

 

商品の愛用者からも「普通に腹筋するよりも楽で長続きする」「腹筋以外にもいろいろな運動ができるから飽きない」など好評の声が続出。腹筋をしても中々効果を感じられない時は、正しい姿勢にサポートしてくれる「ABスリマー」を使ってみては?

 

※価格は商品購入時のAmazon実売価格です。

 

【関連記事】
腹筋系トレーニングの強い味方! 「ABDOMINAL MAT」でワークアウトに集中!!

綿100%で肌ざわりのいい今治製「保冷剤ポケット付き スリムマフラータオル」は夏のマストアイテム!

スポーツ用品の充実した品揃えで有名なミズノ。同社が販売している「保冷剤ポケット付き スリムマフラータオル」は、その名のとおり保冷剤を収納できるポケットを備えた“今治製タオル”です。これから気温がグングン上昇する時期ということもあり、タオルは必携アイテム。汗を拭くだけでなく、首元をひんやり冷やして少しでも暑さを緩和しましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
腹筋系トレーニングの強い味方! 「ABDOMINAL MAT」でワークアウトに集中!!

 

●差し込み型でずり落ちない「保冷剤ポケット付き スリムマフラータオル」(ミズノ)

うだるような暑さとじっとりした湿気が厄介な日本の夏。クーラーの効いた室内ならまだしも、外を出歩こうものならあっという間に汗でベタベタになってしまいます。ハンカチだけでは対処しきれず、タオルを持ち歩いている人が多いのではないでしょうか。私も毎年タオルを新調していて、今回は「保冷剤ポケット付き スリムマフラータオル」(1760円/税込)というアイテムを選んでみました。

 

同商品のサイズは10(タテ)×80cm(ヨコ)。良質・安心で知られる今治製タオルで、生地には堂々と「MIZUNO」の文字が。有名スポーツ用品メーカーと有名タオル生産地のタッグということもあり、使用前から絶大な信頼感を寄せているのは私だけでしょうか…。

 

綿100%の生地は手ざわりがよく、繊維特有のゴワつきを感じさせないなめらかな感触が印象的。従来のタオルと比べて縦幅がスリムなのにはワケがあり、タオルを裏返すと生地の端と端を留めてポケット状になっているのが特徴です。このポケットに保冷剤を入れられるのが同商品のポイントで、さっそく私もサイズの合う保冷剤をセットしてみました。

 

 

タオルは片側が輪になっていて、もう片方の端を通せば肩からズルっと落ちる心配ナシ。保冷剤の効果も生地をとおして冷気が首元に伝わってくるため、それだけで体感温度が下がったような気がします。もちろん通常の汗拭きタオルとしても使い心地はGOOD。

 

 

購入者からも絶賛の声が相次いでいて、「使いやすくて涼しさを感じながらウォーキングができる」「肌ざわりがいいし、保冷剤のひんやり感がたまらない」などの反響が。保冷剤を入れた同商品を首に巻いて、汗ばむ季節を快適に過ごしてくださいね。

 

【関連記事】
「間違った座り方を補正する椅子背もたれ」で、仕事中の“猫背”を解消!!

腹筋系トレーニングの強い味方! 「ABDOMINAL MAT」でワークアウトに集中!!

POWER GUIDANCEが取り扱っている「ABDOMINAL MAT」は、クランチやレッグリフトなどの“腹筋運動”をサポートするアイテムです。PVCレザー(ポリ塩化ビニル)と高密度フォームを使用した同商品はデザイン性に優れ、本格的な筋トレに挑戦したいという人にぴったり。どのように使用するのか、じっくりレビューしていきましょう!

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
「間違った座り方を補正する椅子背もたれ」で、仕事中の“猫背”を解消!!

 

●高密度フォームが体重を支える「ABDOMINAL MAT」(POWER GUIDANCE)

ここ最近外出する機会が増えてきた一方で、下腹部のムダな肉が気になっていた私。運動不足によりぽっこり膨らんだ腹を引っこめるため、自宅で腹筋トレーニングをおこなうようになりました。普段はシーツを敷いていますが、せっかくならトレーニング用のマットを使いたいところ。そこで今回購入したのが、「ABDOMINAL MAT」(2765円/税込)。

 

アーチ状にカーブを描いた形状が印象的な同商品。表面の生地にはPVCレザーを使用し、正面には「POWER GUIDANCE」のブランドロゴが大きくプリントされています。生地は繊維製品とは異なり肌にピタっと密着するので、トレーニング中にすべってしまうことはなさそう。

 

 

 

商品内に使用されているのは高密度フォーム。ほどよい弾力を感じさせつつ、体重を支えるのに十分な硬さを備えています。トレーニングの際は折りたたまれているマットを展開しますが、マットを広げた状態でもサイズは約73(長さ)×30cm(幅)。それほど大きくはなく、自分の体以上のスペースを確保する必要はありません。

 

 

クッションは最も高いところで約7cmあり、腹筋をおこなってみるとアーチに沿って背骨を押し広げられる心地よい感覚が。またマットが臀部を支えてくれるので、腰への負荷も軽減できました。なお同商品はクランチ以外にも、プランクなどのトレーニングに活用できますよ。

 

 

ネット上でも「アーチが緩やかだから背筋への負担が少ない」「デザインがイイし生地もクッションも丈夫!」と大好評。筋トレに「ABDOMINAL MAT」を導入して、気持ちよくぽっこりお腹を引き締めましょう。

 

※価格は商品購入時のAmazon実売価格です。

 

【関連記事】
グーパーするだけでOK! 「指伸筋エクササイズ」で高負荷なトレーニングにチャレンジ!

 

「間違った座り方を補正する椅子背もたれ」で、仕事中の“猫背”を解消!!

美容品などの販売をおこなっている髪美人育成プロジェクト。同社が取り扱う「間違った座り方を補正する椅子背もたれ」は、まるでバランスボールに座っているような“理想の姿勢”をキープできるアイテムです。背もたれからふっくら飛び出したアーチの反発力によって、猫背を押し戻して背筋を補正。無意識の内に正しい座り方に矯正されるので、デスクワーク時の姿勢が悪いと感じている人はぜひチェックしてみてください。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】グーパーするだけでOK! 「指伸筋エクササイズ」で高負荷なトレーニングにチャレンジ!

 

●“スタートガイド”もセットになった「間違った座り方を補正する椅子背もたれ」(髪美人育成プロジェクト)

長時間パソコンと向き合う仕事をしていて、気になってくるのが“姿勢”の問題。みなさんも椅子に座った直後は背筋をまっすぐ伸ばしたつもりなのに、いつの間にか前傾姿勢になっていた経験がありませんか? そこで着席時の姿勢を矯正できる健康グッズはないか探したところ、「間違った座り方を補正する椅子背もたれ」(3990円/税込)という商品を発見。その実力を確かめるべく、さっそく購入してみました。

 

手元に届いたのは、背もたれ本体と解説が記されたスタートガイド。本体は圧縮状態で届くので、圧着袋から取り出した後はガイドの注釈に従って1時間以上放置しておきます。ちなみに元に戻った背もたれのサイズは、約16(長さ)×43(幅)×39cm(高さ)。

 

背もたれを手にしてみたところ見た目よりも軽く、その一方で生地の中のクッションは絶妙な弾力が。硬すぎず、かといって柔らかすぎない感触で指を押し戻してきます。背もたれにはベルトがついているので、まずは椅子に固定してから座りましょう。

 

 

実際に背もたれを挟んで腰かけてみたところ、意識したわけではないのに背筋がまっすぐになってびっくり。どうやら背もたれ中央の“アーチ状の膨らみ”によって自然に腰が押され、座面に対して体が垂直になるようです。おかげで前傾時に比べて腰への負担が少なく、デスクワーク後の疲労感を軽減することができました。

 

ネット上には「背もたれを挟むだけで背筋がまっすぐになるから楽!」「仕事中の姿勢が良くなって集中力が上がった」と喜びの声が。あなたも同商品をデスクワークのお供に選んでみては?

 

※価格は商品購入時のAmazon実売価格です。

 

【関連記事】
足の冷え&疲れが気になる人に! つけるだけでポカポカ温まる「勝野式 足裏温快」レビュー

グーパーするだけでOK! 「指伸筋エクササイズ」で高負荷なトレーニングにチャレンジ!

重い荷物を持ったり何かを引っ張ったりなど日常生活で欠かせない握力。Allystyleの「指伸筋エクササイズ」は、指バンドを使って手軽に指のエクササイズやリハビリができる器具です。ネット上でも「簡単そうに見えてがっつり指に負荷がかかる」「手を使うスポーツをする時の事前運動にうってつけ」と話題に。果たしてどれほど握力を鍛えられるのか試してみましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
足の冷え&疲れが気になる人に! つけるだけでポカポカ温まる「勝野式 足裏温快」レビュー

 

●グーパーするだけの単純運動で続けやすい「指伸筋エクササイズ」(Allystyle)

ショッピングに行った時、つい大量買いすると荷物を持った手が疲れてくることもしばしば。もっと力をつけたいなと思っていた矢先、Allystyleの「指伸筋エクササイズ」(2140円/税込)を見つけました。指を通して動かすだけの簡単動作に惹かれて購入してみることに。

 

20・40・60lbsと3種類の張力がある中、今回は60lbsの赤色をチョイスしました。腕に巻けるバンド風の器具は小型で軽量。鞄に入れても邪魔にならないサイズ感で、家はもちろん会社の休憩時間などにもサっとストレッチできます。

 

 

指を通す部分は弾力性に優れたシリコンを使っており、しっかりフィット。リストバンドも長さ調整可能なので、手首の太さに関係なく誰でも使えるのは助かりますね。

 

さっそく器具を着けてみたところ、手首に当たる部分が柔らかくて快適。重さもないため、しばらく使っていても着け苦しさはありません。

 

試しに手をグーパーしてみると、指を広げきるには想像以上に力が必要。使い終わった後はかなり指の筋肉に疲労を感じました。指への負荷は大きいものの、動きは単純なので運動下手な人にもオススメ。TVなどを見てリラックスした状態でもトレーニングでき、長続きしやすいですよ。

 

商品の使用者からも「運動が苦手な私でも難しくないトレーニングで助かる」「バンドの肌触りが良くて長時間使っても楽」「落ち着いたデザインだから出先でも周りを気にせずに使いやすい」など好評の声が多く寄せられています。

 

コンパクトでどこでもトレーニングができる「指伸筋エクササイズ」。同商品を活用して空き時間に握力を鍛えてみてはいかが?

 

※価格は商品購入時のAmazon実売価格です。

 

【関連記事】
これなら続けられる!足を転がして楽しくお腹を鍛えられる腹筋器具が登場!!

これなら続けられる!足を転がして楽しくお腹を鍛えられる腹筋器具が登場!!

衣類からトレーニング器具まで幅広いアイテムを揃えているBININBOX。「kirame BEAUTIFUL LEGS AND SLIMING RING」は、捩じり運動で下腹やウエストに刺激を与えるトレーニンググッズです。ネット上でも「座りながら使えてお手軽!」「簡単にウエスト周りを引き締められる」と話題のアイテムが、どれほど簡単にお腹を鍛えられるのか確かめてみましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
足のつりや外反母趾を手軽に対策!「ソールストレッチバンド 2個入り」は 履いて少し動くだけ!!

 

●座ったまま楽にお腹を鍛えられる「kirame BEAUTIFUL LEGS AND SLIMING RING」(BININBOX)

最近運動不足気味だったせいか、お腹周りが気になり始めた私。しかし、きつい腹筋運動はなかなか長続きしません…。もっと楽にお腹痩せできないかと悩んでいた時、BININBOXの「kirame BEAUTIFUL LEGS AND SLIMING RING」(2490円/税込)を発見。難しくない動作でエクササイズができると知り、すぐに購入してみました。

 

クッション風で丸みを帯びた形状の同商品。真ん中は空洞になっており、座った状態で両足を入れてコロコロと左右に転がすと下腹部を鍛えられます。器具のサイズは約40(幅)×34(高さ)×10cm(奥行)とコンパクトで、場所を気にせずトレーニング可能。収納時も袋が付属しているので、壁掛け保管でスペースを取らずに置いておけますよ。

 

 

実際に器具を使ってみたところ、足を入れて動かすだけの運動はかなりお手軽。途中で息切れすることもなく、楽しいままトレーニングに励めます。TVなどを見ながらでも余裕で続けられ、途中で飽きにくいのは助かりますね。

 

 

また器具は肌触りも良く、しばらく足を入れていても不快感はゼロ。生地に汚れにくいメッシュ素材を採用しており、長く衛生的に使えるのも嬉しい点です。

 

商品の愛用者からも「辛い運動じゃないから長続きしやすい」「狭いスペースでも運動できて便利!」など絶賛の声が多数。ハードな運動が苦手という人は、手軽に動ける「kirame BEAUTIFUL LEGS AND SLIMING RING」を活用してウエスト周りを引き締めてみませんか?

 

【関連記事】
酷使しがちな目を短時間でスーッと冷やす! デスクワークの疲れ目にもぴったりの「熱さまシート ジェルでひんやりアイマスク」レビュー

足のつりや外反母趾を手軽に対策!「ソールストレッチバンド 2個入り」は 履いて少し動くだけ!!

体をサポートする「お医者さん」シリーズや、リフレッシュができる「ツボール」シリーズなど数々の健康系雑貨を販売してきたアルファックス。同社の「ソールストレッチバンド 2個入り」は、簡単に足をストレッチ可能なフットケアグッズです。ネット上でも「ほかのことをしながら足の運動ができて助かる」「履いた時のでこぼこ感が気持ちよくてハマった」と話題の同商品。どれくらい足をケアできるのか確かめていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
酷使しがちな目を短時間でスーッと冷やす! デスクワークの疲れ目にもぴったりの「熱さまシート ジェルでひんやりアイマスク」レビュー

 

●絶妙な弾力が気持ちいい「ソールストレッチバンド 2個入り」(アルファックス)

長時間立ち仕事をしたり、毎日通勤や通学するだけでも負荷がかかりがちな足裏。じつは足裏の筋膜は硬くなりやすく、足以外に腰や肩回りの痛みの原因になることも…。そんな足からくる痛みを予防するのにぴったりなのが、アルファックスの「ソールストレッチバンド 2個入り」(2728円/税込)です。

 

ソフトとハードの2種類がある中、今回はピンク色のソフトタイプをチョイス。スチレン系エラストマー製のバンドはプニプニと柔らかく、足に着けても痛くない硬さです。大きさは約13(幅)×14.5(奥行)×3cm(厚さ)ほどと一見小さめですが、弾力性があるため程よく伸びて足にフィット。靴サイズおよそ22.0~26.0cmと、幅広い大きさの足に対応しているのはうれしいですね。

 

 

ソールストレッチバンドを足の甲側に装着して歩くと、指がタオル掴み運動の動きをして同等の効果を得られます。バンドがグっと足の指を手前に引っ張ってくれるので、そこから歩こうとすると無意識でも指にちゃんと力が入ってびっくり。難しいことを考えなくても指がよく動き、容易に転倒防止や外反母趾対策ができました。

 

 

足のつりなどに悩んでいる人は、バンドを足の裏側に装着するのがオススメ。かかとを上げ下げすると、バンドによって足裏が刺激されていきます。凹凸のあるバンドを履くのは痛そうだなと危惧しましたが、実際歩くと心地良い弾力で快適。履いていて辛くなるほどの痛みはありません。

 

商品を購入した人からは「ただ着けるのみでズボラな自分でも長続きしてます」「固まってた足の指がしっかり開く感覚がある」など絶賛の声が多数。誰でも気軽にストレッチできる「ソールストレッチバンド 2個入り」で、酷使しやすい足をケアしてみてください。

 

【関連記事】
“刺さない鍼”の実力やいかに…!? 3分フェイスマッサージの「もみコロ君Pro」レビュー

酷使しがちな目を短時間でスーッと冷やす! デスクワークの疲れ目にもぴったりの「熱さまシート ジェルでひんやりアイマスク」レビュー

風邪をひいた時などに役立つ「熱さまシート」でおなじみの小林製薬。じつは同シリーズで、目の休養に特化した「熱さまシート ジェルでひんやりアイマスク」も販売しています。Amazon上でも「目がスーッとして気持ちいい」「完全に視界を覆ってくれるのでしっかり休める」と高評価。果たしてどれくらい心地よく目を癒せるのか実際に確かめてみました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
“刺さない鍼”の実力やいかに…!? 3分フェイスマッサージの「もみコロ君Pro」レビュー

 

●程よい温度で目を癒す「熱さまシート ジェルでひんやりアイマスク」(小林製薬)

ネットサーフィンやゲームアプリでスマホを長時間使いがちな私は、気がつくと目が疲れていることもしばしば…。何かいいリラックスアイテムはないかと思っていた時に見つけたのが、小林製薬の「熱さまシート ジェルでひんやりアイマスク」(529円/税込)です。

 

冷却ジェルシートが5枚セットになった同商品。眼鏡のように耳にかけるタイプではなく、フィルムを剥がしたジェルシートをそのまま目元に貼りつけるだけでOKです。アイマスクの大きさは約178(幅)×57mm(高さ)ほどとかなり大きめ。目の周りを完全に塞いでくれるため、暗闇の中できちんと目を休ませられますよ。

 

ジェルシートを貼りつけると肌温度-2℃の状態を約10分間維持して、目の熱を吸収してくれます。ジェルには肌に優しい水溶性高分子基剤を使っており、10分ほど貼りつけていても痛みなどはないため安心してください。

 

 

さっそくジェルシートを貼ってみたところ、目にぴったりとフィット。粘着力があるので、手を離した状態でも落ちる心配はありません。ジェルシートをしてから少し経つと、どんどん目元が冷えてきてかなりの心地よさでした。

 

10分経過してジェルシートを剥がしても、暫くは目の周りに冷たさが持続。気分もスッキリするので、目を使った後はもちろん作業前に使っても集中力アップに役立ちます。

 

実際に商品を使った人からは「短い時間でグっとリフレッシュできて重宝してる」「使い捨てだから会社の休憩中とか出先でも使いやすい」と好評の声が続出。つい酷使しがちな目を、ひやっと気持ちいい「熱さまシート ジェルでひんやりアイマスク」で休ませてみませんか?

 

※価格は商品購入時のAmazon実売価格です。

 

【関連記事】
表裏で冷温を使い分けられる! 「MABA アイマスク」は滑らか素材で気持ちいい!!

 

“刺さない鍼”の実力やいかに…!? 3分フェイスマッサージの「もみコロ君Pro」レビュー

日用品や雑貨といった様々な商品を取り扱うアドヴァンス。同社から販売されている「鍼灸師が監修した美容鍼『もみコロ君Pro』」は、“首やフェイスラインに沿って転がすだけ”というシンプルな美容アイテムです。しかしネット上では、「ただの美顔器じゃない…」「新感覚のローラー!」といった声が続出。果たしてどのような効果を期待できるのでしょうか?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
表裏で冷温を使い分けられる! 「MABA アイマスク」は滑らか素材で気持ちいい!!

 

●刺さない鍼で手軽にスッキリ!「鍼灸師が監修した美容鍼『もみコロ君Pro』」(アドヴァンス)

普段の不摂生がたたったのか、顔のむくみやコリが気になりだした今日この頃。簡単に利用できる美容器具を探したところ、「鍼灸師が監修した美容鍼『もみコロ君Pro』」というグッズを発見しました。

 

同商品はその名の通り、鍼灸師の高橋優介が監修した“ローラー鍼”。ローラー鍼とは「刺さない鍼」といわれている接触鍼で、肌の上からコロコロと転がすだけでマッサージ効果を得られるそう。広い面を手軽に刺激できるため、ツボを的確に押す必要もありません。約10.5cmと持ち運びやすい長さなのもうれしいですね。

 

使用する前に、付属のスタートガイドをチェックしていきます。説明がとても丁寧な印象で、“洗顔を済ませて保湿してから使う”“強く押し当てるのはNG”という記述が。また5種類の「3分でできるフェイスマッサージ」も解説してくれているので、やり方がわからなくてもスムーズに実践できるでしょう。

 

まずはマッサージ一覧の中にある「デコルテ」のマッサージに挑戦。耳の下あたりから肩に向かって、首の左右を10回ずつ転がしていきます。刺さない鍼とはいえ、ローラー鍼部分の硬さと鋭さに半ばびくびくしながら挑戦。しかし全く痛みはなく、想像よりはるかに気持ちよくマッサージが完了しました。マッサージ後、ローラーが触れた箇所がジンジンと熱くなってきたような気もしてきます。自分の指を使ってマッサージするのに比べても、格段のスッキリ感が得られました。

 

ローラーの反対側には、ツボ押しに最適な「てい鍼(しん)」がついているのもポイント。鍼部分がシャープになっているおかげで、的確にツボを押すことが可能です。

 

「突起がすごく気持ちいい!」「刺激がほどよくてクセになります」と、ユーザーからも評判の同商品。いつでも簡単に取り組めるフェイスマッサージで、ぜひリフレッシュしてみてください。

 

【関連記事】
手を冷やして熱帯夜もスヤスヤ寝られる「手のひら おやすみん」は適温蓄冷材で心地良い温度を実現!

表裏で冷温を使い分けられる! 「MABA アイマスク」は滑らか素材で気持ちいい!!

オリジナルの速乾タオルや収納ボックスなど様々な商品を販売しているMONOELIQ。同社の「MABA アイマスク」は表裏で素材が異なり、冷温両用として使えるアイマスクです。アイマスク部門で「Amazon’s choice」を受賞したこともある同商品。肌触りなどにも注目しながら、実際の使い心地をチェックしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
手を冷やして熱帯夜もスヤスヤ寝られる「手のひら おやすみん」は適温蓄冷材で心地良い温度を実現!

 

●2パターンの癒し方を楽しめる「MABA アイマスク」(MONOELIQ)

一日中目を酷使したときに便利な癒しグッズ・アイマスク。いざ買おうとすると、冷たいアイマスクとホットアイマスクで悩んでしまった経験はありませんか? そこでオススメしたいのが、MONOELIQの「MABA アイマスク」(1980円/税込)です。

 

冷温どちらの使い方もできる同商品、まず片側はひんやりとしたシルクを採用し、表面温度を1~2℃下げて疲れ目を癒してくれます。反対の面は柔らかく温かなコットンで、じんわりと目をリフレッシュ。気分に合わせてリラックス方法を選択可能ですよ。

 

通気性の良い素材を使用しているため、暑い日でも蒸れなくて快適。洗濯ネットに入れれば丸洗いもOKで、清潔なまま長く愛用できます。

 

大きさは約220(幅)×90(高さ)×15mm(厚さ)と面が広く、遮光性もばっちり。ベルト部分は22~30cmの間で長さ調整もでき、ぴったりと自分の頭にフィットさせられるので安心です。

 

さっそく、ひんやりした面を自分に向けてアイマスクを装着してみたところ、素材が滑らかで抜群の肌触り。軽いので、着けていて不快感がありません。ほのかに冷たい温度感も、絶妙な心地良さ。つけているだけで目の周りの熱が冷めていき、しっかり休息をとれました。

 

反対の温かな面は、優しく目をケアしてくれてまた違った快感があります。個人的にPC作業などの後でスッキリしたい時は冷たい面を使うのがオススメ。逆に就寝時などゆっくり休みたい場合には、時間をかけてじわじわ目を癒してくれる温かな面を使ってみてください。

 

商品の愛用者からは「肌触りが良くて長時間着けてても楽」「程よく目の周りを冷やせて重宝してる」と大絶賛。日頃から目を使う作業が多い人は、2通りの癒しを堪能できる「MABA アイマスク」を試してみてはいかが?

 

※価格は商品購入時のAmazon実売価格です。

 

【関連記事】
押すだけで手軽に指の力をUP! ピストンの距離を変えて指を広げる運動にも使える「Extendable Finger Exerciser」レビュー

手を冷やして熱帯夜もスヤスヤ寝られる「手のひら おやすみん」は適温蓄冷材で心地良い温度を実現!

「激落ちくん」や「バルサン」などの掃除・虫よけ・収納用品を中心に販売しているレック。美容・健康グッズも扱っており、同社の「手のひら おやすみん」は手のひらを心地良く冷やしてくれるアイテムです。「最高の睡眠で、最幸の人生を。」をスローガンに掲げる会社・ブレインスリープが監修に入っている同商品。本当に寝心地が良くなるのか確かめていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
押すだけで手軽に指の力をUP! ピストンの距離を変えて指を広げる運動にも使える「Extendable Finger Exerciser」レビュー

 

●特殊な蓄冷材で適度に手を冷やせる「手のひら おやすみん」(レック)

夏が近づき気温が上がってくると、夜暑くて中々寝られない日も増えてきますよね。とはいえエアコンで温度を下げるのも、寝ている間に体が冷えすぎてしまわないか心配…。なんとか快適に寝られないかと悩んでいた時に見つけたのが、手に冷たい蓄冷剤をはめられるレックの「手のひら おやすみん」(1580円/税込)でした。

 

適温蓄冷材と専用ベルトがそれぞれ2つずつ入った同商品。蓄冷材は12℃でとけ始める特殊なモノを使用しており、あらかじめ冷却しておくと約20分間ほど(使用環境により持続時間は異なるので注意)手を冷やしてくれます。

 

専用ベルトは内側にバンドがついており、蓄冷材を簡単にセット可能。ベルトの長さは面ファスナーで調整できるため、手の大きさを気にせずに使用できます。さらにベルトには蒸れにくいメッシュ素材を使用。長時間つけていても不快に思うことなく過ごせますよ。

 

それではさっそく、約2時間冷凍して凍結させた蓄冷剤をベルトにセット。あとはくるっと手に巻くだけで誰でも簡単に装着できます。冷えた蓄冷剤は一気に手の熱を取り除いてくれて、かなりの心地良さ。じわじわと手が冷えていく感覚がたまりません。

 

ベルト自体は細めの作りで、手が完全に覆われないのもうれしい点。蒸れにくいだけでなく、指先が自由に使えるのはノーストレスです。

 

商品の愛用者からも「ちょうどいい温度で手を冷やしてくれて気持ち良かった」「繰り返し冷やして使えるからお得!」「薄手のベルトでじめじめしない」など好評の声が多く寄せられています。

 

冷たすぎない適温で手を冷やしてくれる「手のひら おやすみん」。同商品を活用してよりリラックスしたおやすみタイムを過ごしてみませんか?

 

【関連記事】
長時間の歩行が快適に!? 足にかかる負担&消臭効果を期待できる「ジェルアクティブ インソール ワーク」レビュー

押すだけで手軽に指の力をUP! ピストンの距離を変えて指を広げる運動にも使える「Extendable Finger Exerciser」レビュー

楽器関連の商品を展開するFlanger Music Instruments。同社の「Extendable Finger Exerciser」は手軽に指を鍛えられるグッズです。ネット上では演奏者はもちろん、「指のストレッチ器具としても使える」と幅広い層から支持されている同商品。どれくらい指の筋力をUPできるのか確かめてみましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
長時間の歩行が快適に!? 足にかかる負担&消臭効果を期待できる「ジェルアクティブ インソール ワーク」レビュー

 

●どんどん難易度を上げられる「Extendable Finger Exerciser」(Flanger Music Instruments)

荷物を持つなど日頃からよく使う指先は、なるべくなら衰えたくない部位ですよね。しかし腕や腹筋と違って、日常でどうトレーニングしていいかパっと思い浮かびません…。何かいい運動はないかと悩んでいた時、Flanger Music Instrumentsの「Extendable Finger Exerciser」(1400円/税込)を発見しました。

 

手のひらに収まるサイズ感の同商品は、大きさ約80(幅)×70(高さ)×15mm(奥行)とコンパクト。上部には人差し指から小指をそれぞれ置けるピストンがついています。

 

ピストンは力を入れると押しこめて、簡単に指の運動が可能。片側のピストンは横にスライドして距離調整ができ、指を広げるストレッチにも対応しています。さらにピストンの先端を回転させると押すのに必要な力量が変化し、自分に合った難易度に上げられますよ。

 

実際に器具を持つと、手にぴったりフィット。下部分には柔らかな素材が使われており、長時間持っていても手が痛くなりません。まずは一番軽い状態でピストンを押してみたところ、多少力はいるものの初心者でも最後まで押しこめるレベルです。

 

次にピストンの幅を広げ、先端を回転させて重さを上げると中々の難易度に。特に小指のピストンを沈めるのはかなり力が必要で、がっつり指の筋肉を使えている感覚がありました。またピストン同士の距離を開けた状態で握っていると指が大きく広がり、ストレッチにも最適。指が動きやすくなるので、演奏や指先を細かく使う作業前にトレーニングするのもオススメです。

 

 

商品を購入した人からも「手軽に使えて長続きしやすい」「TVを見つつ片手間にトレーニングできる」と絶賛の声が続出。ぜひ「Extendable Finger Exerciser」を入手して、毎日使う指先の強化に役立ててみてください。

 

※価格は商品購入時のAmazon実売価格です。

 

【関連記事】
軽い力でも痛気持ちいい! ワイドサイズで頭を一気にほぐす「ホグシア スカルプ」レビュー

長時間の歩行が快適に!? 足にかかる負担&消臭効果を期待できる「ジェルアクティブ インソール ワーク」レビュー

レキットベンキーザー・ジャパンが展開するフットケア専門ブランドの「Dr.Scholl(ドクターショール)」。足のニオイを防ぐスプレーやインソールを販売していますが、ハードな立ち仕事をする人に好評なのが「ジェルアクティブ インソール ワーク」です。歩行時にかかる足の負担を軽減してくれる優れもので、利用者からは「1日中歩き回っても全然疲れない!」といったコメントが。果たして使い心地はいかに…。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
軽い力でも痛気持ちいい! ワイドサイズで頭を一気にほぐす「ホグシア スカルプ」レビュー

 

●足にかかる負担を吸収してくれる「ジェルアクティブ インソール ワーク」(レキットベンキーザー・ジャパン)

最近の悩みは革靴を履いた時に感じる足の疲れ。硬い靴なので、歩く距離が少しでも長くなると帰宅時にはふくらはぎがパンパンに。どうにか足にかかる負担を減らせないものかと考えていたところ、通販サイトでDr.Schollの「ジェルアクティブ インソール ワーク」(1202円/税込)というフットケア用品を見つけました。

 

足底の圧力データをもとにフットケアの専門家と共同開発した同商品。“ジェルアクティブテクノロジー”を採用しており、優れたクッション性と衝撃吸収効果を実現しています。足への負担を軽減するのはもちろんですが、ポイントは衝撃を和らげる持続時間。16時間も効果を発揮してくれるため、長い距離を歩いても足に疲労が蓄積しません。

 

インソールをチェックしてみると、足裏の中央からかかとにかけてオレンジ色のプニプニ触感のクッションが。公式サイトによると、負担が最もかかる部分にジェルを配置。ちなみにかかとの「Scholl」と書かれた部分には、衝撃吸収性が高いジェルを使用しています。

 

革靴に設置する前に、足の大きさに合わせてハサミでカットする必要が。インソールの裏側にはしっかりとガイドがついているので、サイズ調整が簡単です。

 

実際にインソールをつけて歩いてみた感想は、足を地面につけた時の衝撃がほとんどなくて驚きでした。帰宅後は、以前と違って足のだるさがほとんどない状態。またフレッシュドライ生地を使っているので、ドライ感をキープしています。靴の嫌なニオイを消臭してくれるのもありがたいですね。

 

購入者からは「足が疲れないから長めに歩くこともある」「足に汗をかきやすい体質だけど、インソールのおかげで全然ムレない」といったレビューが。歩く際の負担を少しでも減らしたい人は、ぜひ同商品をゲットしてみてはいかが?

 

※価格は商品購入時のAmazon実売価格です。

 

【関連記事】
向きを変えるだけで瞬時に高さを調節! 最適な角度で足を休ませられる「セノビィ 整体師監修フットレスト」レビュー

 

軽い力でも痛気持ちいい! ワイドサイズで頭を一気にほぐす「ホグシア スカルプ」レビュー

オリジナル商品を企画・開発しているアルファックスでは、美容雑貨やフィットネス商品も数多く展開中。「ホグシア スカルプ」は、ワイドサイズで頭部を一気に刺激できる癒しアイテムです。以前「めざましテレビ」(フジテレビ系)でも紹介され、ネット上でも「突起が程よい力で沈んでくるのがたまらない!」と話題になった同商品。果たしてどれくらいマッサージ効果があるのか調べていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
向きを変えるだけで瞬時に高さを調節! 最適な角度で足を休ませられる「セノビィ 整体師監修フットレスト」レビュー

 

●長さの違う突起で頭皮を確実に刺激する「ホグシア スカルプ」(アルファックス)

知らず知らずのうちにコリがたまりやすい頭。いざ自分でケアしようとしても、範囲が広くてどこを押していいか悩んでしまいます…。どうやったら上手く頭をほぐせるかと思っていた時、広範囲をまとめてマッサージできるアルファックスの「ホグシア スカルプ」(1980円/税込)を発見しました。

 

波打つボディに突起が複数ついた「ホグシア スカルプ」。突起部分はそれぞれ長さが異なっており、頭皮の隅々までしっかり刺激を与えてくれます。一見鋭利な突起ですが素材は柔らかいため、使った際に辛いレベルの痛さは感じません。強いマッサージが苦手な人でも安心してください。

 

本体サイズは約27(幅)×10(奥行)×5.5cm(高さ)とやや大きめ。一度当てるだけで頭全体に効果があります。真ん中には穴が開いており、引っかけ収納にも対応。邪魔にならずに保管しやすい形状ですよ。

 

 

実際に「ホグシア スカルプ」を使って頭を揉んでみたところ、軽い力で押し当てるだけでも思った以上の刺激が。中でも長めの突起は頭皮にグっと沈み込んで、心地良い痛気持ちよさです。普通に指で揉みほぐすよりも強い刺激なので、短時間のケアでもかなりコリが解消された感覚がありました。

 

さらに同商品はお風呂場でも使用可能。湯船に浸かる時間で、効率よくマッサージをおこなうのもオススメです。

 

商品の愛用者からは「セルフマッサージでも手が疲れにくくて助かった」「大きくて頭の広い範囲を癒せる」「お風呂で使える素材だからバスタイムに愛用してます」と絶賛の声が続出。軽い力で刺激をきちんと感じられる「ホグシア スカルプ」で、日頃の疲れを癒してみませんか?

 

【関連記事】
腕に装着して使うから場所を取らない! 無理なく“前腕筋”を強化できるパワーアーム「剛腕 スゴウデ」レビュー

向きを変えるだけで瞬時に高さを調節! 最適な角度で足を休ませられる「セノビィ 整体師監修フットレスト」レビュー

快適なデスク環境をサポートする商品を販売しているAzpione。中でも「セノビィ 整体師監修フットレスト」は、人間工学に基づいた設計のリラックスアイテムです。Amazonのカスタマーレビューでも7割以上が高評価をつけている同商品。果たしてどれくらい脚が楽になるのか期待が高まりますね。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
腕に装着して使うから場所を取らない! 無理なく“前腕筋”を強化できるパワーアーム「剛腕 スゴウデ」レビュー

 

●向きを変えるだけで高さ調整可能な「セノビィ 整体師監修フットレスト」(Azpione)

長い時間デスクワークをしていると、段々脚が辛くなってきた経験はありませんか? そんな座り姿勢の苦痛を解決するのが、Azpioneの「セノビィ 整体師監修フットレスト」(3980円/税込)。シーンに合わせて2種類の高さを使い分けられるフットレストです。

 

黒一色のシンプルデザインな同商品は、パっと見普通のフットレストと変わらない見た目。しかし内部に高反発ウレタンを使うなど、整体師のアドバイスのもと最適な硬さ&高さに仕上げられています。さらに外側には蒸れにくいメッシュカバーを採用。カバーは取り外して洗濯可能なので、常に清潔感を保てるのはうれしいですね。

 

 

同商品は向きを変えると高さが変化。リクライニング時はゆったりとなだらかな方にするなど、簡単に快適な角度のフットレストに変えられます。

 

まず低めの方を手前にしてフットレストへ足を乗せたところ、程よい硬さで快適。足が疲れにくい角度を保てるため、しばらく同じ体勢でいても苦に感じません。足が着地している分太ももが圧迫されず、脚全体が楽なまま作業に取り組めました。

 

高さを変えるのもくるっとフットレストを回すだけでお手軽。先ほどは軽く足を乗せている感覚でしたが、厚みがある方を手前にするとしっかり足をつけている感じがします。そこそこ高さがあり、普段座っている時全然足が届かないという人にもオススメですよ。

 

商品の愛用者からも「普通に座っているよりも体が楽」「足を乗せてもじめじめしない」「カバーを洗えるから長く清潔に使えて助かる」と絶賛の声が相次いでいます。

 

整体師を監修につけて心地良さにこだわった「セノビィ 整体師監修フットレスト」。座り作業が多い人は導入してみてはいかが?

 

【関連記事】
ボードに乗るだけだから超簡単! 薄型で収納に困らない「Twist And Shape」レビュー

腕に装着して使うから場所を取らない! 無理なく“前腕筋”を強化できるパワーアーム「剛腕 スゴウデ」レビュー

日常生活で意外と使うのが“前腕筋”。重い荷物などを持つ時に欠かせない筋肉ですが、普段から鍛えていないと徐々に衰えてしまいますよね。そこで今回注目したい商品は、ジョイナスが販売するパワーアーム「剛腕 スゴウデ」。前腕の内側・外側を同時に鍛えられるうえに、好みの負荷に調整することもできるトレーニングマシーンです。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
ボードに乗るだけだから超簡単! 薄型で収納に困らない「Twist And Shape」レビュー

 

●グリップの位置&負荷を調整できる「剛腕 スゴウデ」(ジョイナス)

最近、腕力の衰えを感じている私。ダンベルで鍛えようと思ったものの、筋力不足のせいかすぐにリタイアしてしまいました…。そんな時、ジョイナスのパワーアーム「剛腕 スゴウデ」(2480円/税込)という商品を発見。自宅で手軽に前腕筋と握力のトレーニングがおこなえるので、機能性や使い心地をレビューしていきましょう。

 

同商品はダンベルやアームバーなどのアームトレーニンググッズとは違い、腕に装着して使用する珍しいタイプ。しっかりした作りで重量感のある見た目ですが、重さは約495gなので力のない私でもそこまで重く感じませんでした。

 

試しに装着してみたところ、“肌の接地部分”にクッションがあるおかげで着け心地は快適。自分の手の大きさに合わせて“グリップの位置調整”もおこなえるため、ちょうどいいポジションでグリップを握ることができます。

 

 

また「負荷調整ダイヤル」がついているのも魅力的なポイント。緑色のダイヤルを左右に回すだけで負荷を変更できるので、自分好みのトレーニングをおこないたい人にはうれしい機能です。

 

さっそく同商品を使って“手首を下に曲げる動作”を10回ほどやってみると、思ったより前腕筋に負荷がかかっていることを実感。スプリングの強度は高かったものの、負荷を調整しながら無理なく鍛えることができました。

 

実際に同商品の利用者からは、「使い方もトレーニング方法も簡単だし、場所を取らないからすごく便利!」「グリップの位置や負荷を自由に調整できるので、初心者の私でも快適に使えた」などの声が続出。

 

男女問わず使いやすい「剛腕 スゴウデ」で、前腕トレーニングに励んでみては?

 

【関連記事】
巻き上げるだけで腕を強化! 好みのウェイトで始められる「簡単 前腕強化 リストローラー」レビュー

 

ボードに乗るだけだから超簡単! 薄型で収納に困らない「Twist And Shape」レビュー

オリジナル商品の企画や輸入販売業を営むヒロ・コーポレーション。同社が販売している「Twist And Shape」は、ボードに乗ってエクササイズができるアイテムです。ウォーキング以上の効果をもたらすというトレーニングアイテムの実力を調べてみましょう。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
巻き上げるだけで腕を強化! 好みのウェイトで始められる「簡単 前腕強化 リストローラー」レビュー

 

●1つでいろいろな運動ができる「Twist And Shape」(ヒロ・コーポレーション)

ダイエットしたいなと思っても、わざわざ外に出て走ったりするのは正直面倒ですよね。そこでオススメしたいのが、家で手軽に運動可能なヒロ・コーポレーションの「Twist And Shape」(1200円/税込)。ボードの上に乗ってバランスをとる簡単な動作で体を鍛えることができます。

 

ボードの一部が反り上がった同商品。サイズは約65(幅)×28(高さ)×9cm(奥行き)とボード自体は大きいものの薄型なので、収納場所に困りません。ベッドの下など邪魔にならない所にしまえるのは助かります。

 

カラーはピンク・イエロー・グリーンがあり、今回は優しい色合いのピンクをチョイス。かわいらしさがありつつも、無地でシンプルなのでどんな部屋にも馴染むデザインです。

 

グラグラしないか心配しつつボードに乗ってみたところ、ボードが広いためか自分で安定するポジションを探しやすく、上手くバランスをとることができました。ボードに立つのは簡単ですが、落ちないようにバランスを保っているとしっかり筋肉に負荷が。辛い動きでなくてもたっぷり運動している感覚を味わえます。

 

さらに「Twist And Shape」は、腕立て伏せの姿勢で手を乗せて使用することも可能。試しに腕を乗せてみましたが、平らな床で同じ姿勢をするよりも筋肉に効いている感じがします。ほかにもボードに乗りながらダンベルを上げ下げしたりなど、幅広いトレーニングをおこなえますよ。

 

実際に商品を購入した人からも「楽なトレーニングなので挫折しない」「薄いからちょっとした隙間にしまえて便利」「TVを見ながらでもやれて楽しく運動に励める!」と好評の声が相次いでいます。

 

1枚で自分の鍛えたい部位に合わせて様々な運動ができる「Twist And Shape」。きつい運動だと続かない人は同商品を試してみてはいかが?

 

※価格は商品購入時のAmazon実売価格です。

 

【関連記事】
目を温める間も周りが見える!? 癒し度MAXな「見ながらリフレッシュ! USBクリアホットアイマスク」レビュー

巻き上げるだけで腕を強化! 好みのウェイトで始められる「簡単 前腕強化 リストローラー」レビュー

気温が上がって薄着になってくると、なにかと目立ちやすい腕。バイク用品を多く扱うnakiraでは、手軽に前腕を鍛えられる「簡単 前腕強化 リストローラー」を販売中です。Amazonのレビューでも「少しの運動で腕がパンパンになる」「グリップ部分が滑りにくくて持ちやすい!」と高評価が相次ぐ同商品。実際の腕への負荷はどれほどのものなのかレビューしていきましょう。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
目を温める間も周りが見える!? 癒し度MAXな「見ながらリフレッシュ! USBクリアホットアイマスク」レビュー

 

●巻き上げるだけで腕に効く「簡単 前腕強化 リストローラー」(nakira)

最近ぷにぷにの腕が気になりだした私。試しに腕立てを始めてみたものの、自分の体を支えるのが大変でまったく長続きしません…。もっと簡単に腕を鍛えられるアイテムはないかと悩んでいた時に目をつけたのが、nakiraの「簡単 前腕強化 リストローラー」(2047円/税込)。重りを上げ下げするだけなら私でも続けられると思い、購入を決意しました。

 

横長の棒に好みのウェイトを吊り下げられるロープがついた同商品。好きなウェイトを土台にセットしてロープに吊るし、巻き上げていくと簡単に前腕をトレーニングできます。ロープの全長は135cmと長く、1回ロープを巻き上げるだけでも中々の負荷がかかりますよ。

 

使えるウェイトの目安は約2.5~5kgほど。自由に重りをチェンジできるので、自分の筋力に合った運動が可能です。ただしウェイトは商品に同梱していないため、購入する際は重りの準備を忘れないよう注意してください。

 

それではさっそくリストローラーに重りをセット。重りの土台は穴にカラビナを通すだけなので、誰でもサっと取りつけられます。準備が楽なのは、思い立ったらすぐにトレーニングできるのでうれしいですね。

 

リストローラーを持ってみると、持ち手が柔らかくて握り心地抜群。グリップ状の持ち手は滑りづらく、安心してトレーニングに励めます。重りをつけたローラーはただ持っているだけでもそこそこの負荷。数分ローラーを動かすと、普段あまり使っていない腕の筋肉にひしひしと効いている感覚がありました。

 

商品の愛用者からも「トレーニング度合いに合わせて重りを変えられて便利」「難しい運動じゃないので続けやすい」など好評の声が多く寄せられています。

 

単純運動ながら高負荷の「簡単 前腕強化 リストローラー」。同商品で鍛え抜かれたかっこいい腕を作り上げてみませんか?

 

※価格は商品購入時のAmazon実売価格です。

 

【関連記事】
手軽に理想の美尻を手に入れる! 筋トレ初心者にこそオススメしたい「スラっとメイクヒップ」レビュー

目を温める間も周りが見える!? 癒し度MAXな「見ながらリフレッシュ! USBクリアホットアイマスク」レビュー

一風変わった便利グッズを数々送り出しているサンコー。同社の「見ながらリフレッシュ! USBクリアホットアイマスク」は一般的なアイマスクと違い、目の部分が透明なゴーグルタイプの商品です。過去には「ヒルナンデス!」(日本テレビ系)など様々なTV番組に取り上げられて話題に。実際にはどれくらいリラックスできるのでしょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
手軽に理想の美尻を手に入れる! 筋トレ初心者にこそオススメしたい「スラっとメイクヒップ」レビュー

 

●スマホを見たまま目を癒せる「見ながらリフレッシュ! USBクリアホットアイマスク」(サンコー)

スマホやPCを長時間見ていると目が疲れることもしばしば。しかし、目を癒すのにアイマスクをすると前が見えず、そのまま寝るしかないのは少し困り所です…。そんな時サンコーで見つけたのが、ゴーグル状の「見ながらリフレッシュ! USBクリアホットアイマスク」(3980円/税込)。目を温めながら別の作業もできる仕様に惹かれ、すぐにGETしました。

 

ブルー&ホワイトで見た目が爽やかな同商品。大きさは約17(幅)×6(高さ)×8cm(奥行)と、布系のアイマスクに比べてややごつい印象です。ただ重さは103gほどと軽く、着けた際の違和感はあまりありません。

 

アイマスクの内側は上下にヒーターを内蔵。USBから給電すると約40度まで温度が上がり、目の周りを温めてくれます。さらに15分経つと自動で電源がオフに。つい温めすぎる心配がないので、安心してリラックスできますよ。

 

ヒーター機能のほかに、アイマスクにはアロマオイルや水を入れることも可能。トレイ部分に好きな香りを入れれば一層癒し効果を得られます。

 

それではアイマスクをUSBにつなぎつつ、頭に装着。バンド部分はバックルで長さ調整できるため、締めつけが強すぎることもなく付け心地は快適です。ヒーター機能もしっかり働いており、約5分程使用しただけでも目元がポカポカしてきました。

 

 

アイマスクをつけている間も視界は良好。見づらさを感じることなく、スマホをいじったり本を読んだりできます。アイマスク中も退屈せずにくつろげるのはうれしいですね。

 

実際に商品を購入した人も「疲れを取りながら在宅ワークできて重宝してる」「繰り返し使えるのでコスパがいい」「短時間でスッキリして助かります」と大絶賛。作業しながら目の周りを温められる同商品で、効率よくリフレッシュしてみてはいかが?

 

【関連記事】
「徳を積む」ってそういうこと!?「スッキリ」で話題の「トクツミー」レビュー

手軽に理想の美尻を手に入れる! 筋トレ初心者にこそオススメしたい「スラっとメイクヒップ」レビュー

筋トレの重要性はわかるけれど、筋肉の使い方がいまいちわからない…。そんな悩みを抱え、なかなか筋トレに踏み出せない人も多いのではないでしょうか。様々なフィットネス製品を手がけてきたアルインコの「スラっとメイクヒップ」は、足の間に挟むだけで大殿筋を鍛えるエクササイズグッズ。大殿筋を鍛えればお尻の引き締めはもちろん、脚長効果や代謝の向上、さらには姿勢改善なども期待できるといわれています。いったいどのような商品なのか、実際に購入してみました。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
「徳を積む」ってそういうこと!?「スッキリ」で話題の「トクツミー」レビュー

 

●理想の美尻をつくる「スラっとメイクヒップ」(アルインコ)

お尻を形成する主な筋肉である「大殿筋」。先日この筋肉の重要性を知った私は、ミーハーながら筋トレを始めることにしました。しかしいまいち筋肉の使い方がわからず、見よう見まねでやった筋トレは本当に効いているのかもわからない状態…。危うく挫折しかけた矢先、ネット上で見つけたのが「スラっとメイクヒップ」(3527円/税込)でした。

 

公式サイトによれば、サイズは220(幅)×130(奥行)×115mm(高さ)。重さはおよそ280gで、エクササイズグッズとしてはコンパクトな印象です。これ1つでヒップアップ、バストアップ、太ももの引き締め運動などができるのですが、まずはヒップアップからおこなっていきましょう。

 

使い方は羽(二股に分かれている方)を後ろに向け、羽の上部がお尻に当たるように本体を足の間に挟みます。あとはお尻に力を入れて、羽を開閉させるだけ。特別な動きや難しい動作は一切ありません。私も実際に試してみましたが、羽の開閉を繰り返しやっていくうちにお尻の筋肉を使っている感覚をしっかり感じました。

 

内もものエクササイズに関しても結果は同じ。椅子に座った状態でも仰向けの状態でも、内ももをしっかり使った感覚があります。かといって筋トレにありがちな「ツラい」「キツい」といった負の感情はなく(もちろん感じ方は人それぞれですが)、終始ストレスフリー! これなら筋トレ初心者でも、続けられやすいのではないでしょうか。

 

 

ちなみに利用者からも「長時間座りっぱなしの私には丁度いい。ながら運動にも大変便利」「大殿筋に凄く効いてる感じがする!」などと好評を博している同商品。ぜひあなたも、この機会に理想の美尻を目指してみては?

 

※価格は商品購入時のAmazon実売価格です。

 

【関連記事】
シリコンローラーで頭皮をリフレッシュ! 簡単操作で初心者でも問題なく使える「SLOTRE ヘッドスパ」レビュー

「徳を積む」ってそういうこと!?「スッキリ」で話題の「トクツミー」レビュー

常識にとらわれないアイデア雑貨の企画、販売をおこなうサイプラス。同社から発売されている「指先トレーニングブロック トクツミー」は、ちょっと変わった方法で指先をトレーニングできる健康グッズです。以前「スッキリ」(日本テレビ系)でも紹介され話題になった同商品を、早速試してみましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
シリコンローラーで頭皮をリフレッシュ! 簡単操作で初心者でも問題なく使える「SLOTRE ヘッドスパ」レビュー

 

●想像以上に集中力が試される「トクツミー」(サイプラス)

指や手の筋力を鍛えるグッズは沢山ありますが、「トクツミー」(1980円/税込)は指先の“感覚”を鍛えるトレーニングアイテム。漢字の「徳」の形をしたブロックを積み上げることで、バランス感覚や集中力を身につけるというコンセプトです。

 

パッケージを開けると、出てきたのは7つの「徳」ブロック。綺麗な青色は、パッケージによると「集中力を高める青色」だそうです。縦横が約3cm、厚みが約2cmとほどよい大きさなので、指先で扱うにはピッタリのサイズ感。大人も子どもも問題なく楽しめそうですね。ブロックといっても、素材はエラストマー製で消しゴムのような触り心地。強く握ると、心地よい弾力とともに少しだけ沈み込む感じがクセになります。積み上げたブロックが崩れた時も家具などを傷つけず、手足に当たっても痛くないのがうれしいポイント。

 

よくあるブロックとの違いは、素材だけではありません。同商品は形がかなり複雑で、様々な角度で積み上げていくことが可能。「ぎょうにんべん」の1画目を下にすれば斜めに設置できたりと、わずか7個のブロックでも幅広い組み合わせが楽しめますよ。

 

実際に積んでいくと、素材のグリップ力が重要な役割を果たしていることに気づきます。ブロック同士が滑りにくいおかげで、多少難しい角度で重ねても意外な粘りを発揮。思った以上に無理が効くため逆にバランスの予想がつきにくく、指を離すギリギリの瞬間まで集中が必要です。タイムトライアルや片手のみでの挑戦など、縛りを設けて遊んでみるのも面白いかもしれません。

 

ネット上でも「意外と難しくて奥深い」「7個積み上げるのって結構難しいね」と苦戦する人が続出。「崩れたときにうるさい音がしなくて良いな」「コンセプトが面白いので、願掛けしながら積んでる」といった声も上がっています。

 

絶妙な難易度がクセになる「トクツミー」。集中力をアップさせたい人はもちろん、手軽に徳を積んだ気になりたい人もぜひ試してみてください。

 

【関連記事】
TVを見ながらでもできる簡単トレーニング! 大きな音が出なくて夜の使用も安心な「ツイストボード」レビュー

シリコンローラーで頭皮をリフレッシュ! 簡単操作で初心者でも問題なく使える「SLOTRE ヘッドスパ」レビュー

気持ちの良い気分を味わえる“ヘッドスパ”。お店だけでなく、自宅でもできたら嬉しいですよね。今回注目した「Slotre」というブランドの商品「SLOTRE ヘッドスパ」は、セルフでヘッドスパをおこなえる便利グッズ。シリコンローラーで頭皮を優しくケアすることで、毛穴に詰まった皮脂や汚れもスッキリ落とせますよ。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
TVを見ながらでもできる簡単トレーニング! 大きな音が出なくて夜の使用も安心な「ツイストボード」レビュー

 

●シンプルな操作で使いやすい「SLOTRE ヘッドスパ」(Slotre)

最近、家電量販店やショッピングサイトでよく見かける電動頭皮ブラシ。興味はあったものの、「使い方が難しそう」「気持ち良いかどうかわからない」といったイメージでなかなか手が出せませんでした。そんな中、Slotreの「SLOTRE ヘッドスパ」(2980円/税込)を発見。電動頭皮ブラシに対する不安を取り除けるアイテムなので、さっそくレビューしていきます。

 

清潔感のあるホワイト色の同商品。モダンかつスタイリッシュな形状で、おしゃれな見た目が印象的です。また「保管台」の上に置くとブラシ部分が隠れるため、インテリアとしても映えるのではないでしょうか。

 

肝心の使い方は非常に簡単で、「電源ボタン」を押すだけ。もう一度ボタンを押すことで回転スピードが上がり、再度押すと回転の方向が“逆”になります。また電源を切りたい時は3秒以上長押しすればOK。ボタン1つで全ての操作をおこなえるのは、非常にありがたいポイントですね。

 

操作性だけでなく、使い心地も抜群。試しに同商品を動かしてみたところ、4つのローラーが頭皮を優しくマッサージしてくれました。特に気に入ったのは、ローラーの先端についている“計76個”の小さな突起。柔らかくて弾力性のある“シリコーン素材”でできているため、気持ちの良い感触を味わえます。

 

 

使い終わった後は、本体の小さな穴に「USBケーブル」を差し込めば約2時間で充電が完了。出張先や旅行先で充電切れになってしまっても、パソコンやACアダプターに繋ぐことで気軽に充電することができますよ。

 

同商品の購入者からは「頭皮をちょうどいい刺激で揉みほぐしてくれる」「操作も簡単だし、ローラーの回転方向や速度を選べるのも嬉しい」など好評の声が続出。

 

コスパの良い「SLOTRE ヘッドスパ」で、至福のひと時を体験してみては?

 

※価格は商品購入時のAmazon実売価格です。

 

 

【関連記事】
トレーニング中の膝や肘の痛みから卒業!「ヨガ用膝パッド」 があるだけで運動が快適に!

TVを見ながらでもできる簡単トレーニング! 大きな音が出なくて夜の使用も安心な「ツイストボード」レビュー

DKAブランドの「ツイストボード」は、気軽に体を捻ってトレーニングできるアイテム。両足分離タイプのため、一般的なツイストボードよりも安定して立つことができます。ネット上でも「簡単な運動だから続けやすい!」「贅肉のつきやすいウエスト周りを鍛えられる」と好評な同商品。果たしてどれほど筋肉に負荷をかけられるのか、実際に試してみましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
トレーニング中の膝や肘の痛みから卒業!「ヨガ用膝パッド」 があるだけで運動が快適に!

 

●静かで夜のトレーニングにもぴったりな「ツイストボード」(DKA)

最近運動不足気味な私は筋トレを始めたものの、単調な動きの腹筋やスクワットは飽きて結局三日坊主に…。とはいえ忙しい中、ジムに通ったりして筋トレを義務化するのも面倒です。もっと手軽にできる楽しい運動はないかと思っていた時、DKAの「ツイストボード」(2868円/税込)に出会いました。

 

白い土台の上に足を乗せるボードがついた同商品。ボードは360度回る仕様で、より大きく体を捻ることができます。さらにボードには高品質のペアリングを使用していて、回転しても大きな音はでません。夜遅い時間でも周囲に迷惑をかけずにトレーニングできるのは助かりますね。

 

ボードはPP素材でできており耐久性も十分。耐荷重も200kgあるため、体が大きめの人でも壊れる心配なく運動可能です。家族や会社で共用のトレーニング器具として導入するのもアリですよ。

 

それではさっそく「ツイストボード」の上へ乗ってみます。あまりバランス感覚には自信がなかったのですが、両足分離式のためか思っていたよりもすぐに姿勢を保てました。しかし体勢を整えつつ体を捻るのは結構な高負荷。簡単な運動ながらもしっかりと筋肉を使っている感覚があります。

 

そこまで難しい動きはないため、TVを見ながらなど気軽にトレーニングできるのも嬉しいポイント。好きな音楽をかけながら、リズムに合わせて体を捻るのもオススメです。

 

商品の愛用者からも「短時間ツイストボードに乗るだけで中々の運動量」「うるさくないから仕事で遅くなった日も気兼ねなく運動できる」と大絶賛。普段ダイエットが長続きしない人は、「ツイストボード」を使った簡単な筋トレを実践してみてはいかが?

 

※価格は商品購入時のAmazon実売価格です。

 

【関連記事】
プロのアスリートも愛用! 走ってもユサユサ揺れない「ランニング ポーチ」レビュー

トレーニング中の膝や肘の痛みから卒業!「ヨガ用膝パッド」 があるだけで運動が快適に!

自宅で鍛える時に最適な運動といえば腕立て伏せやスクワットといった筋力トレーニング。実施方法によっては“肘や膝を床につける”という動作が必要な場合も。そんな時に便利なのがIUMÉの「ヨガ用膝パッド」です。同商品は膝や肘を保護してくれるアイテムで、ユーザーから「痛い思いをしなくなった」「あるとないでは運動の快適さが全然違う!」など好評の声が続出。果たして使い心地はいかに……。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

 

【関連記事】
プロのアスリートも愛用! 走ってもユサユサ揺れない「ランニング ポーチ」レビュー

 

●運動中の膝や肘の痛みを軽減する「ヨガ用膝パッド」(IUMÉ)

宅トレを実施中、床に膝や肘をつける運動で痛みを感じていた私。マットを敷いていても、場所によってはフローリングの硬さがダイレクトに伝わります。その悩みを払拭するために、ネット上で好評だったIUMÉの「ヨガ用膝パッド」(2050円/税込)を購入しました。

 

 

収納袋とパッド2個がセットになっている同商品。大きさは約19.5(縦)×19.5cm(横)ほどで、軽量なうえに柔らかさも兼ね備えています。実際に手で触れてみたところ、硬すぎず柔らかすぎない感触。十分な厚みがあるので、体重をかけても肘や膝が痛くなる心配はありません。また、自宅ではなく外で運動する場合、持ち運びがラクチンなところも重宝するでしょう。

 

 

続いてパッドを床にセットし、うつ伏せの状態から“プランク”にトライ。プランクとは床に肘とつま先をつけ、その姿勢を保つという簡単なエクササイズです。肘に痛みを感じないのはもちろん、安定感があるおかげで体勢が崩れにくくなった印象。しっかりトレーニングに集中できるため、快適さアップ&ストレスフリーになるのがうれしいですね。

 

 

より体重がかかる膝を乗せても痛みは皆無。2個連結させてお尻を乗せるのもアリなので、1度にたくさんのメニューをこなす人に最適なアイテムです。

 

購入者の声を見ていくと、「肘と膝以外にも腰の保護にも使用中。どこの部位でもカバーしてくれて超助かる!」「毎日運動していると痣ができることもあるけど、パッドを使用してからは怪我がなくなった」「全然場所を取らないし、片づけもラクラク。ジムに行く際は必ず持参してる」など好評の声が後を絶ちません。

 

ちなみに同商品は“ピンクver”ですが、他にもカラフルな“迷彩ver”も。トレーニング中の膝や肘の痛みに悩み中の人は、ぜひ好みのカラーをゲットしてみてはいかが?

 

※価格は商品購入時のAmazon実売価格です。

 

【関連記事】
肩こりがひどい人にオススメ! “テコの原理”で力をかけずに首や肩の筋肉をほぐせる「もんでバー」レビュー

プロのアスリートも愛用! 走ってもユサユサ揺れない「ランニング ポーチ」レビュー

IkucheLの「ランニング ポーチ」は体にフィットする設計で、ランニング時に役立つ工夫がこらされたアイテム。プロのアスリートも愛用しているという同商品ですが、一体どのような特徴を持つポーチなのか詳しくチェックしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
肩こりがひどい人にオススメ! “テコの原理”で力をかけずに首や肩の筋肉をほぐせる「もんでバー」レビュー

 

●あったらうれしい機能が満載の「ランニング ポーチ」(IkucheL)

ランニング時は必要最小限の持ち物で出かけたいものです。しかしスマホや鍵・お金などを持ち歩くとなると、ポケットだけでは心もとないことも。そんな時にオススメなのが「ランニング ポーチ」(999円/税込)。今回はポケットが2つある「2つ口」タイプのブラックを購入しました。

 

2つ口タイプは全長61~75cmに調整でき、自分のウエストに合ったサイズに変えることが可能。バンドには合成ゴムが使われており伸縮性もバツグンでした。本体は約65gと軽く、余計な重さも感じません。

 

一見モノを入れるスペースがほとんどないように見えますが、生地が折りたたまれているため想像以上に容量が大きい印象です。試しにタオルや小銭、ICカードなどを入れても充分な広さがありました。

 

外出時には必須のスマホは、大きめのモデルも難なく収納できます。スマホと鍵などを一緒に入れて画面が傷つくのを避けたい人は、2つ口タイプがオススメ。イヤホンホールも備わっているため、有線イヤホンユーザーも使いやすいですね。

 

 

雨や汗に強い防水性も、ランニング用ポーチにおける重要なポイントでしょう。同商品はウェットスーツにも使われている素材が使用されており、本体はツルツルとした手触り。外側が濡れても荷物に染みこんだり、内側で水がこぼれても外に染み出してきたりする心配はなさそうです。

 

実際に腰に装着してみたところ、アジャスターとゴムのおかげでしっかりとウエストにフィット。体を動かしてもポーチがユサユサと揺れたりすることはなく、動きに制限がかかりません。軽くてコンパクトな本体は、ポーチをつけている違和感を最小限にとどめてくれました。

 

ネット上でも「ランナーにとって嬉しい機能が詰め込まれてる!」「シンプルかつスリムなデザインが使いやすい」といった声が続出。ランニングの習慣がある人やこれから始める人は、ぜひ「ランニング ポーチ」をお供にしてみては?

 

※価格は商品購入時のAmazon実売価格です。

 

【関連記事】
お腹のたるみが気になり始めたら… ツイスト運動が楽々できる「フィギュア・トリマーXL」レビュー

肩こりがひどい人にオススメ! “テコの原理”で力をかけずに首や肩の筋肉をほぐせる「もんでバー」レビュー

日常生活で多くの人が抱えている悩みといえば“肩こり”。世の中には様々な肩こり解消グッズが出回っていますが、ものによっては痛く感じたり“こり”が全然改善されないこともありますよね。そこで今回オススメしたい商品は、ドットジャパンが販売する「もんでバー」です。同商品を使えば、“軽い力”で強力に肩もみをおこなうことが可能。まるで人に揉んでもらっているかのような快感を得られるので、さっそくレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
お腹のたるみが気になり始めたら… ツイスト運動が楽々できる「フィギュア・トリマーXL」レビュー

 

●前後からの揉みほぐしができる「もんでバー」(ドットジャパン)

日頃のデスクワークによって、最近“肩こり”が気になる私。整体やマッサージに通いたいものの、お金も時間もかかるので少し抵抗があります…。そんな時に見つけた肩こり解消グッズが、ドットジャパンの「もんでバー」(1999円/税込)。自分で肩もみをしたい時に役立つアイテムなので、実際に購入してみました。

 

「テコの原理」を利用して、力をかけずにこり固まった首や肩の筋肉をほぐせる同商品。まずは、穴の空いている部分にゴルフボール型のゴムボールを2つ装着していきます。ボールは回してねじ込んでいけば簡単に取りつけられるため、あっという間にセッティングは完了。ボールの幅を調節できるように、穴がそれぞれ3か所ずつ用意されているのもうれしいポイントです。

 

 

準備ができたところで、さっそく肩もみに挑戦。2つのボールで肩を挟んだら、片手で“ハンドル”、もう片方の手で“紐”を握って力をかけていきます。すると、ほとんど力を入れていない状態でも強めに肩がほぐされていることを実感。しっかり揉めているおかげか、使い終わった後も肩のあたりが少しポカポカしました。

 

 

続いて“首の揉みほぐし”をおこなってみることに。肩の時と同様に“軽い力”で強力なプレスがかかり、こり固まっている部分をピンポイントで刺激。ちょっとした隙間時間で手軽に使えるので、リフレッシュしたい時にも役立ちますよ。

 

実際に利用している人からは、「人に揉んでもらっているかのような気持ち良さを味わえる」「揉みたい部分に合わせてボールの幅を変えられるから、すごく便利!」などの声が続出。

 

同商品を活用して、辛い筋肉の疲れを解消してみては?

 

【関連記事】
冷やして繰り返し使えるからリーズナブル! 滑らかな肌触りのカバーも快適な「足らくさん 1足セット(2個組)」レビュー

 

お腹のたるみが気になり始めたら… ツイスト運動が楽々できる「フィギュア・トリマーXL」レビュー

Figure Trimmerが取り扱う「フィギュア・トリマーXL」は、ツラくない“ひねり運動”を叶えるツイストボードです。階下に響かせない専用マットも付属しているので、おうちトレーニングにも最適。同商品の利用者からも、「これなら長く続けられそう」「とてもいい運動になる」と好評の声が相次いでいました。果たしてその気になる実態は…?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
冷やして繰り返し使えるからリーズナブル! 滑らかな肌触りのカバーも快適な「足らくさん 1足セット(2個組)」レビュー

 

●運動不足さんの強い味方「フィギュア・トリマーXL」(Figure Trimmer)

在宅ワークの影響で家にいる機会が多くなり、運動不足を感じている今日この頃。先日、久々に自分の体型を見て思わずびっくりしました。いつの間にかお腹周りがたるんでいたのです。そこで一念発起してダイエットを決意した私は、お腹の引き締めに役立つ「フィギュア・トリマーXL」(3320円/税込)を購入。早速、届いた商品を開封してみましょう。

 

箱の中身を見ていくと、「フィギュア・トリマーXL」本体とその説明書、さらにツイストボードの下に敷く専用マットが入っています。ちなみに同商品はブラック・ブルー・ピンクなどのカラーバリエーションがあり、今回私はブラックを注文しました。

 

本体の大きさは直径35cmほどで、男女兼用の大きめサイズです。とはいえ厚さはそこまでなく、立てかければ収納の邪魔にはなりません。表面は突起でほぼ覆われており、最大ユーザー体重はおよそ100kg。ボードの下に専用マットを敷いたら、いよいよツイスト運動に取りかかります。

 

主な使用方法を簡単に説明すると、ツイストボードの上に乗ってそのまま腰をひねるだけ。ただ、ボードは思いのほか滑らかに回るので、足を乗せる時はなるべく慎重に…。説明書にも「初めての方は壁や椅子に手をかけてバランスを取りながら、片足ずつ足をのせてください」と書いてありました。

 

ひねり運動は最初こそ難しさを感じますが、慣れれば意外と簡単。かといって筋肉を使っている感覚もしっかりあるため、10分間だけでもの凄い達成感を得られます。これは1か月後のお腹周りが楽しみですね。

 

ちなみにお腹の引き締め以外にも、「減量促進」「体幹トレーニング」「有酸素運動」「バランス感覚の改善」などが期待できる同商品。日々運動不足を感じている人は、チェックして損はないのではないでしょうか。

 

※価格は商品購入時のAmazon実売価格です。

 

【関連記事】
タニタ社員の80%が“心身の変化”を実感! 上半身のストレッチを手軽におこなえる「ソフトエキスパンダー ふつう TS-964」レビュー

冷やして繰り返し使えるからリーズナブル! 滑らかな肌触りのカバーも快適な「足らくさん 1足セット(2個組)」レビュー

アイス枕やアイケア用品などを販売しているケンユー。同社の「足らくさん 1足セット(2個組)」は履くだけで足のほてりを冷ませる癒しアイテムです。ネット上でも「程よい冷たさが気持ちいい!」「カバーの肌触りが滑らかで快適」と大絶賛。実際に装着してどれほどリラックスできるか調べてみました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】
タニタ社員の80%が“心身の変化”を実感! 上半身のストレッチを手軽におこなえる「ソフトエキスパンダー ふつう TS-964」レビュー

 

●繰り返し冷やして使えるからリーズナブルな「足らくさん 1足セット(2個組)」(ケンユー)

夜寝ようとした時に、なんとなく暑苦しくて寝つけないこともありますよね。かといってエアコンを強めるのも、朝起きた時に体が冷えきってしまうのが難点…。何かいいリラックスアイテムはないかと探していた時、見つけたのがケンユーの「足らくさん 1足セット(2個組)」(1188円/税込)です。

 

パッケージの中にはジェル袋とカバーがそれぞれ2個ずつ入っています。ポリエステル&ポリウレタン製のカバーは伸縮性が高く、ぴったり足にフィット。靴下などに比べると、筒状で簡単に装着できるのもうれしいですね。

 

ジェル袋はフリーザーで冷やして使うタイプ。冷たくなっても氷のように硬くはならず、足に当てた時も痛くない柔らかさです。使用後はフリーザーに入れれば繰り返し使用可能なので、リーズナブルに癒しを得られますよ。

 

使う時はジェル袋をセットしたカバーをポリ袋などに入れ、あらかじめフリーザーで4時間以上冷やしておきます。試しに冷えたカバーを装着してみたところ、絶妙に冷たいカバーが爽快。カバーの締めつけもきつさはなく、しばらく経っても不快感はありません。

 

さらに伸縮性があるため、靴下の上からでも装着可能。冷たすぎると感じた場合も、靴下である程度温度調整できるのは安心ですね。

 

商品を購入した人からも「カバーに入れて使うから冷却シートと違って剥がれる心配がない」「何度も冷やして使えるのが便利!」「冷やしたジェルの絶妙な弾力がクセになる」など絶賛の声が続出。

 

凍結しないジェル袋で着け心地も抜群な「足らくさん 1足セット(2個組)」。長距離のおでかけや通勤などで足が疲れた時は、ほのかに冷たい同商品で癒されてみてはいかがでしょうか?

 

【関連記事】
まさに一石二鳥! 体幹トレーニングとストレッチをおこなえる「バランスボードSQUARE(スクエア)」レビュー

タニタ社員の80%が“心身の変化”を実感! 上半身のストレッチを手軽におこなえる「ソフトエキスパンダー ふつう TS-964」レビュー

計量器などの製造・販売をおこなうタニタでは、「タニタサイズ」というシリーズ名で手軽な運動具も数多く展開しています。タニタサイズは「いつもの生活に取り込みながら、無理なく」をコンセプトに掲げているため、どの商品も使い勝手抜群。中でも「ソフトエキスパンダー ふつう TS-964(グリーン)」は、筋力アップや全身のストレッチができるゴム製のエキスパンダーです。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
まさに一石二鳥! 体幹トレーニングとストレッチをおこなえる「バランスボードSQUARE(スクエア)」レビュー

 

●自宅で運動不足を解消できる「ソフトエキスパンダー ふつう TS-964(グリーン)」(タニタ)

健康的な体を維持するために、日々の筋トレやストレッチは必要不可欠。とはいえ仕事が忙しいと、なかなか運動する時間が取れませんよね。そこで今回注目したアイテムが、タニタの「ソフトエキスパンダー ふつう TS-964(グリーン)」(906円/税込)。説明書には「運動方法が分かるエクササイズメニュー」が記載されているため、初めてエキスパンダーを使う人でも問題なくトレーニングに取り組めますよ。

 

同商品の色合いは“緑”というよりも“黄緑”に近い印象。グリップ部分は手に馴染みやすい形状で握りやすく、持ち手も“ゴム製”なので「引っ張った時に手が痛くなる」といった心配もありません。全長は約61cmで、短すぎず長すぎずちょうどいい長さ。試しに引っ張ってみると、程よい力加減でエキスパンダーを伸ばすことができました。

 

 

使い心地を確認したところで、今度は広背筋(背中)を使うエクササイズ「ローイング」に挑戦。イスに座った状態で両足にかけたら、前傾姿勢のままヒジを後ろに引いていきます。動作自体は非常にシンプルですが、思っていたよりも広背筋に負荷がかかっていることを実感。毎日続ければ、背中についた“ぜい肉”を落とすことができるのではないでしょうか。

 

また他のエクササイズ「アームカール」では、上腕二頭筋(腕)を鍛えることが可能。はじめは使っている最中にちぎれないか不安だったものの、かなり優れた伸縮性で“ゴムの強度”も全く問題ありませんでした。

 

タニタ社員(利用者149名)の80%が“心身の変化”を実感した同商品。ネット上でも「デスクワークの合間でできるから、気分転換にもなる」「いろいろな使い道があって便利」など好評の声が上がっていたので、あなたもぜひ使ってみては?

 

※価格は商品購入時のAmazon実売価格です。

 

【関連記事】
いびつな形状こそ気持ちよさの秘密? 「足もみ塾」代表・吉田潔監修のツボ押しグッズ「モバイルツボール」レビュー

まさに一石二鳥! 体幹トレーニングとストレッチをおこなえる「バランスボードSQUARE(スクエア)」レビュー

体幹を鍛える際に役立つ“バランボード”。今では一般家庭でも幅広く使われていますよね。日頃の運動不足を解消するためにも持っておきたいところですが、どれを購入すればいいのか悩む人も多いかもしれません。そこでオススメしたい商品が、東急スポーツオアシスの「バランスボードSQUARE(スクエア)」。四角い形のバランスボードを裏返せば、ストレッチにも使える画期的な健康グッズです。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
いびつな形状こそ気持ちよさの秘密? 「足もみ塾」代表・吉田潔監修のツボ押しグッズ「モバイルツボール」レビュー

 

●2つの使い道ができる「バランスボードSQUARE(スクエア)」(東急スポーツオアシス)

日々の生活を送る中で、適度な運動を取り入れたいと思っている私。しかし、仕事や家事でなかなか時間が取れそうにありません…。そんな時に見つけたアイテムが、東急スポーツオアシスの「バランスボードSQUARE(スクエア)」(2780円/税込)でした。カラーはブルーとブラックの2色展開されていて、今回は爽やかな色合いの「ブルー」をセレクト。体幹トレーニングとストレッチの両方に使える同商品を、さっそく試していきましょう。

 

一般的なバランスボードの足を乗せる部分は“円盤型”のイメージですが、同商品の場合は約36(縦)×36cm(横)の正方形。実際に乗ってみたところ、広々としたサイズと形状のおかげで安定感を感じられました。足の接地面には“凹凸のあるゴム”も備わっているため、滑り落ちる心配もナシ。またゴムの凹凸は想像以上に尖っていたので、“足ツボ”をやっているような感覚を味わえます。

 

乗り心地を確認したところで、今度はバランスをとってみることに。初めてバランスボードに挑戦してみましたが、思っていたよりもバランスをとり続けるのが大変でした。さらに下っ腹や太ももの内側・外側に負荷がかかっていることを実感。かなり集中しておこなったものの、慣れてくればテレビを見ながらでもできそうです。

 

その後、商品を裏返してストレッチも実践。アーチ状のボードに立ってみたところ、アキレス腱からふくらはぎまでの筋肉を気持ちよく伸ばせました。ちなみに背中を曲面に沿って寝そべれば、肩・胸・背中のストレッチもおこなえますよ。

 

 

ネット上でも「乗りやすいし、ゴムの凹凸も痛気持ちいい!」「ストレッチにも使えてお得感がある」など好評の声が続出している同商品。あなたもぜひ活用してみては?

 

【関連記事】
手足の運動を同時進行!? 難しくない動きだからズボラでも長続きする「FootRocker」レビュー

いびつな形状こそ気持ちよさの秘密? 「足もみ塾」代表・吉田潔監修のツボ押しグッズ「モバイルツボール」レビュー

健康・美容・生活雑貨など、オリジナル性溢れる商品を展開するアルファックス。同社の健康雑貨「モバイルツボール」は、いつでもどこでも“ツボれる”アイテムです。272個の突起が全身にあるツボを刺激してくれるうえ、ポケットに入るコンパクトサイズで持ち運びも楽ちん。今回は、そんな「モバイルツボール」の使い心地に注目してみました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
手足の運動を同時進行!? 難しくない動きだからズボラでも長続きする「FootRocker」レビュー

 

●いびつな形状が体にフィットする「モバイルツボール」(アルファックス)

日常的にパソコン作業をする人にとって、腰痛や肩こりなどの“デスクワーク疲れ”は切っても切れない存在です。かく言う私もその1人であり、仕事が終わるころにはいつも体がバッキバキ! 仕事の合間にリフレッシュできる健康グッズはないかと探し求めていた矢先、偶然目に入ったのが「モバイルツボール」(1078円/税込)でした。

 

商品の大きさは、およそ8.8(幅)×5.3(奥行)×5.3cm(高さ)とちょうど手のひらくらいのサイズ。形は非常にいびつな形状をしており、握った感じは普通のプラスチック素材よりも少し弾力のある感触です。確かに持ち運びには便利なサイズ感ですが、やはりここで注目したいのはツボをしっかり刺激できるかどうかですよね。

 

じつは同商品、「足もみ塾」の代表取締役・吉田潔が監修したツボ押しグッズ。このいびつな形状こそ気持ちよさのポイントで、「握るだけ」「踏むだけ」で手の中や足裏アーチにフィットする傾斜形状が採用されています。

 

実際にモバイルツボールを手で握ってみると、ツボをがっつり刺激されているような感覚に。しかも手のひらだけでなく指にも絶妙な痛気持ちいい感覚が走り、手のひら全体がしっかりとほぐれていくのを感じます。今回はかなり強めに握ってみたのですが、手のひらにはボールの凸凹の後がくっきり。それだけモバイルツボールがフィットしていた証拠なのでしょう。

 

ちなみに、モバイルツボールは手のひらに限らず、体のあらゆる部位に使用可能。加えてお風呂でも使えるので仕事中はもちろん、仕事後のリラックスタイムにも活用できます。

 

実際に利用者からも好評のようで、ネット上には「手で握ってるだけでも超気持ちいい」「予想以上に役立ってる」といったコメントが続出。日々のデスクワーク疲れに悩まされている人は、ぜひ手に取ってみては?

 

【関連記事】
“足の専門病院”監修! 1日3分のエクササイズで「疲れにくい足」を作れる健康グッズ「アーチチューブ(ソフト)」レビュー

 

挟んで締めるだけ!? 簡単エクササイズで“下半身のゆるみ”を解消する「HARUTA式 骨盤底筋キュキュトレーナー」レビュー

女性の悩みの中でよく見られるのが「下半身のゆるみ」。ジョギングやジム通いなどで引き締めたいところですが、継続するのは意外と大変かもしれません。そこで今回注目したのは、コジットが販売する「HARUTA式 骨盤底筋キュキュトレーナー」。同商品を使えば、家の中で“骨盤底筋・足腰周りのトレーニング”ができますよ。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】
考え抜かれたデザインに拍手! 1台で腕立て伏せ・腹筋ローラー・体幹トレーニングができる「3in1ローラー」レビュー

 

●腰回りや足の筋肉を効果的に鍛える「HARUTA式 骨盤底筋キュキュトレーナー」(コジット)

運動不足によって、腰回りや足の筋肉の衰えを感じることはありませんか? もちろん日々トレーニングを実践すれば問題ないのですが、できるだけ時間や手間をかけずに鍛えたいですよね。そんな悩みを解消するために購入したアイテムがコジットの「HARUTA式 骨盤底筋キュキュトレーナー」(メーカー希望小売価格:3278円/税込)。簡単エクササイズで様々な効果を得られるので、さっそくレビューしていきましょう。

 

同商品の使い方は非常に簡単。本体にボールを装着したら、「脚の付け根」にセットするだけです。ボールと本体の他に「空気入れ」も付属していますが、実は“ボールの空気量”を調整すれば“負荷”を自分好みに変えることが可能。あまり無理をしたくない人にとって、非常に嬉しいポイントではないでしょうか。

 

 

今回私が実践したのは、トイレトレーニングや膣の引き締めに効果的なエクササイズです。まず本体を足の間に挟んでみたところ、本体の“溝部分”が足にジャストフィット。中のボールもしっかり固定されているため、「ボールが落ちやすい」「本体を挟んだ時に足が痛くなる」といった心配も見事に解消されました。

 

その後、パッケージに記載されているやり方に従って“本体を足で締めつける運動”に挑戦。5秒かけてゆっくり締めたら、その状態を10秒間キープします。あとは同じ動作を合計3セット繰り返すだけですが、思っていたよりも筋肉に負荷がかかっていることを実感。最初の内は負荷をうまく調整して、少しずつ慣らしていった方がいいかもしれません。

 

他にも使い方次第で「つまずき対策、美脚、美尻、下腹部の引き締め」などの効果が得られる同商品。利用者からは、「使い方も簡単だし、負荷を調整できるのも嬉しい」「1つのアイテムでいろいろな部位を鍛えられるから重宝してる」などの声が上がっています。

 

若々しさを保つために、ぜひ同商品を活用してみては?

 

【関連記事】
日常使いにピッタリの健康グッズ! 履くだけでイタ気持ちいい「足つぼビーチサンダル」レビュー

考え抜かれたデザインに拍手! 1台で腕立て伏せ・腹筋ローラー・体幹トレーニングができる「3in1ローラー」レビュー

TKクリエイトが取り扱うイギリスのフィットネスブランド「BODY SCULPTURE」。同ブランドの「3in1ローラー」は、1台2個セットでプッシュアップバー・腹筋ローラー・体幹トレーニングがおこなえる便利なアイテムです。腹部と背中のトレーニングや有酸素運動などに最適で、人間工学に基づいたデザインや保管場所に困らないコンパクトな形状が特徴。どのように使用するのか、実際に確かめていきましょう!

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
日常使いにピッタリの健康グッズ! 履くだけでイタ気持ちいい「足つぼビーチサンダル」レビュー

 

●回転するハンドルで腹筋ローラーにもなる「3in1ローラー」(TKクリエイト)

体力づくりの基本ともいえる“腕立て伏せ”。肩や上腕二頭筋など上半身を鍛えるべく、自宅でトレーニングに励んでいる人も多いのでは? 中には「腕立て伏せからレベルアップしたい!」という人もいると思いますが、そんな時に活躍するアイテムが「3in1ローラー」(2000円/税抜)です。

 

2個で1セットの同商品。“背びれ”に似たパーツ同士を3本のハンドルがつないでいて、ハンドルはくるくると回転するように設計されています。ちなみに1個あたりのサイズは、16(幅)×14(高さ)×14.5cm(奥行)。

 

それではトレーニングに挑戦してみましょう。「3in1ローラー」の特徴は、なんと言っても3種類のエクササイズを1台(2個)でおこなえること。同封されたエクササイズガイドに従って「プッシュアップ」から挑んだところ、しっかり床面に接地して安定感は抜群。腕の筋肉を使っている感覚を確かめながら、集中して腕立て伏せができました。

 

腹筋を鍛えたい人には、2本のハンドルを車輪代わりに腹筋ローラーと同じ効果を得られる「アブローラー」がオススメ。またカーブ面を下に腕立て伏せをする「プッシュアップバランス」ではバランス力が必要になり、体幹が鍛えられることに。1台で3役をこなす「3in1ローラー」の考え抜かれたデザインには唸らされるばかりです。

 

 

購入者からは「筋トレ器具を増やさずに済むのがイイね!」「両手分離型だから間隔を広げて深めのプッシュアップができる」と高い評価が続出。同商品をトレーニングに導入して、理想のボディを手に入れてくださいね。

 

【関連記事】
この刺激、ぜひ体験してみて! 火を吹くほど痛気持ちいい「マッサージ屋さんの健康マット ドラゴンマット」レビュー

日常使いにピッタリの健康グッズ! 履くだけでイタ気持ちいい「足つぼビーチサンダル」レビュー

POMAIKAIが取り扱う「足つぼビーチサンダル」は、履くだけで足つぼを刺激することができる健康サンダルです。自宅だけでなく、ビーチなど外履きにも適したおしゃれなデザインが特徴。ソールに水が溜まらない設計で通気性がよく、サンダル特有の汗によるベタつきも防いでくれますよ。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
この刺激、ぜひ体験してみて! 火を吹くほど痛気持ちいい「マッサージ屋さんの健康マット ドラゴンマット」レビュー

 

●汗による“蒸れ”を防いでくれる「足つぼビーチサンダル」(POMAIKAI)

「健康は足元から」「足は第2の心臓」と言われているように、毎日の生活を健康に送る上で私たちの“足”は重要な役割を担っています。足裏には数多くのつぼが存在し、専門店でマッサージを受けたことがあるという人も多いのでは? そんな足つぼの刺激にぴったりのアイテムが、今回セレクトした「足つぼビーチサンダル」(1890円/税込)です。

 

驚いたのは、あまり見慣れないサンダルの特殊な形状。足のかたちに沿ったアウトラインはまだしも、大小複数の突起を備えつつ底のない水切り設計に目を引き寄せられます。ちなみにブラック以外にもホワイト・ブルー・レッドの計4色を展開。23~28cmまで1cm単位で用意されているので、足のサイズに注意して選んでみてくださいね。

 

穴開きソールの便利なポイントとして挙げられるのが、ソールに“水が溜まらない”こと。雨の日でも快適に履けるだけでなく、川や海などの水遊びで履いていても不快に感じる心配はありません。また通気性がいいので、夏場特有の蒸れを防いでくれるのも特徴の1つです。

 

肝心の履き心地ですが、想像していた以上の刺激にびっくり。ソールに散らばった突起が足裏全体にグっと食いこみ、体重をかけるごとにイタ気持ちいい感覚が広がっていきます。“痛くて履けない”という印象までは受けず、しばらく履き続けてみたところ突起の刺激に自然と慣れていました。

 

 

既に同商品を愛用している人からは、「思いのほか刺激が強くてしっかりつぼに効いてる」「汗蒸れを防いでくれるおかげで履きやすい」「砂っぽくなってもサっと洗えてすぐ乾く」といった反応が続出。「足つぼビーチサンダル」を日常的に履きこなして、健康な体づくりに励みましょう。

 

※価格は商品購入時のAmazon実売価格です。

 

【関連記事】
足裏のツボを刺激! 磁気の力で足の疲れの解消や血行改善「ぐっすリフレ」レビュー

この刺激、ぜひ体験してみて! 火を吹くほど痛気持ちいい「マッサージ屋さんの健康マット ドラゴンマット」レビュー

ドットジャパンでは健康雑貨や美容雑貨を販売しており、「マッサージ屋さんの健康マット ドラゴンマット」も人気健康グッズの1つです。マットに設けられた突起の数は、なんと大小4000個以上。まんべんなく足裏に当たるため、“痛気持ちいい”刺激を感じることができます。レビューのため実際に使用してみたところ、その効果をこれでもかと実感することに…。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
足裏のツボを刺激! 磁気の力で足の疲れの解消や血行改善「ぐっすリフレ」レビュー

 

●ひと目でわかる足裏ツボ一覧表つき「マッサージ屋さんの健康マット ドラゴンマット」(ドットジャパン)

世の中にあふれる数々の“足裏用”健康グッズ。青竹踏みやツボ押しマットといったアイテムを所持している人も多いと思いますが、「ちょっと物足りない…」と感じたことはありませんか? そんな人にオススメしたいのが、“火を吹くほど痛気持ちいい”の文言が添えられた「マッサージ屋さんの健康マット ドラゴンマット」(1580円/税込)です。

 

無数の突起が並ぶマットと、冊子の「ドラゴンマット 健康法」がセットになった同商品。マットのサイズは29(タテ)×40cm(ヨコ)で、珍しいのは利用シーンに応じてマットを組み合わせて大きさを広げられるところ。今回選んだイエロー以外に展開されているブルーとレッドを組み合わせれば、自分好みのカラフルな健康マットに仕上げられますよ。

 

 

ドラゴンマットの特徴は、なんといっても突起の上にさらに並んだ細かい突起。触れただけで「これは痛そう」と感じるレベルで、誰もが最初は躊躇するはずです。それでも勇気を振り絞ってマットに乗ってみたところ、“火を吹くほど”という表現が誇張ではないと納得。足裏全体に食いこむ突起の刺激に、思わず「おおお!」と声を上げてしまいました。

 

 

中央に並んだ7つの大きい突起は、土踏まずで踏むのにぴったり。また四隅にある1つだけサイズの大きい突起も、指先や指のつけ根を心地よく刺激してくれます。ちなみに「ドラゴンマット 健康法」には、足裏のツボがひと目でわかる一覧表つき。表を参考にしながら、健康法に記されたステップに挑戦してみてくださいね。

 

購入者から「今まで買った足裏ツボマットで最強」「使い始めは強烈な刺激だけど、慣れてくると気持ちいい!」などの反響が相次いでいる「ドラゴンマット」。その威力をあなたも体験してみては?

 

※価格は商品購入時のAmazon実売価格です。

 

【関連記事】
クーラーの冷えすぎもこれでOK! 着るだけで冷え性改善! 動きやすいハーフサイズの「肩サポーター」レビュー

クーラーの冷えすぎもこれでOK! 着るだけで冷え性改善! 動きやすいハーフサイズの「肩サポーター」レビュー

主に雑貨やアパレル商品の輸入販売をおこなっているIPPON。インナーやスリッパなど身につけるモノも多く扱う中、健康にいいと注目を浴びているのが「肩サポーター」です。同社の「肩サポーター」は、着けると肩回りの血行を良くして冷え性対策ができるアイテム。着け心地はどれほどか実際に使って確認してみましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
飲むタイミングごとに薬を分けて飲み忘れ防止! 1週間分の薬をまとめて管理できる「ピルケース」レビュー

 

●動きやすいまま体を温める「肩サポーター」(IPPON)

冷え性な私は長時間デスクワークをしていると、段々体が冷たくなってしまいます。しかし、会社などではブランケットを用意するのもかさばるのが難点…。手軽に冷えを改善できるアイテムがないかと悩んでいた時、身につけるだけでOKな一本の「肩サポーター」(1850円/税込)を発見しました。

 

レーヨン50%・ナイロン28%・ポリエステル22%でできたサポーターは、滑らかな肌触りです。肩幅ごとにLとMサイズがあるほか、長さもハーフとロングの2種類が存在。今回買ったハーフのMサイズは大きさ約26(幅)×17cm(高さ)ほどと短い作りで、つけていても暑苦しくありません。寒い日はもちろん、夏場のエアコンが効いた部屋などで着るのにもうってつけですよ。

 

両肩の部分にはパッドが入っており、さらに温かさをプラス。肩回りをしっかり温めてくれるため、肩こりの症状緩和に繋がります。

 

さっそくサポーターを着けたところ、素材がよく伸びて快適。サポーターを装着したことによる動きにくさは感じませんでした。またサポーターは薄手で、上に服を着ても型崩れしない厚さです。

 

肝心の温かさもばっちり。肩甲骨周辺を温めることで、肩だけでなく体全体も冷えずに済みます。しばらくサポーターを着けたまま作業してみましたが、普段冷えやすい部位も温かいまま。中々動けないデスクワーク時にも、体が冷えにくいのは助かりますね。

 

商品を購入した人からも「ハーフサイズだから暑くなりすぎない」「伸縮性が高くて着け心地抜群」「自然と体がポカポカになるので重宝してます」と大絶賛。日頃体の冷たさに悩まされている人は、簡単に体を肩から温めてくれる一本の「肩サポーター」で冷え対策をしてみてください。

 

※価格は商品購入時のAmazon実売価格です。

 

【関連記事】
クッション性が高くて体を痛めにくい! 壁掛け収納対応の「ポイントトレーニングマット」レビュー

飲むタイミングごとに薬を分けて飲み忘れ防止! 1週間分の薬をまとめて管理できる「ピルケース」レビュー

おもちゃから便利な雑貨まで幅広く展開しているブランド・ZERONOWA。同ブランドから発売中の「ピルケース」は、曜日・時間帯ごとに飲む分の薬を分けて入れられるアイテムです。果たしてどれくらい薬の管理が楽になるのかチェックしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
クッション性が高くて体を痛めにくい! 壁掛け収納対応の「ポイントトレーニングマット」レビュー

 

●時間帯ごとに飲む薬を分けられる「ピルケース」(ZERONOWA)

複数の薬を処方された時、ピルケースに入れているとどれを何粒飲んでいいかわからなくなることもありますよね。そこでオススメするのが、ZERONOWAブランドの「ピルケース」(1480円/税込)です。

 

大きさ約12.3(高さ)×11(幅)×3.7cm(奥行き)の白いケースに、小型のピルケースが7個セットされた同商品。各ピルケースはそれぞれ別のカラーで、側面には「Monday」「Tuesday」など曜日が記されています。さらにピルケースは4つのポケットが存在。フタに「MORN」「NOON」「EVE」「BED」と書かれており、朝や夜など飲むタイミングごとの薬を入れておけますよ。

 

ピルケース自体のサイズはおよそ1.6(高さ)×10.3(幅)×3.3cm(奥行き)とコンパクト。細長くて鞄のポケットなどにも入れやすい形状です。

 

実際にケースを使ってみたところ、スライド式で取り出しはかなりスムーズ。中の薬を飲み終わったケースは下からセットできるので、順番がごちゃごちゃになる心配もありません。ケース内のスペースも広くて、飲む薬が複数でも余裕を持ってセットできます。フタに書いてある文字も大きくて見やすさ抜群。瞬時にどの薬を飲めばいいかわかるのは助かりますね。

 

 

ケース全体もカラフルな見た目がキュートで、インテリアとして置いても部屋を華やかに演出可能。薬だけでなく、ちょっとした小物入れにもうってつけです。

 

商品を愛用している人からも「1週間分の薬を一気にセットできて便利」「薬の飲み忘れ防止に重宝してる」「寝る前などどのタイミングで飲む薬かすぐにわかるから楽」と絶賛の声が相次いでいました。

 

飲む時間ごとに1週間分の薬をセットできるZERONOWAブランドの「ピルケース」。服用する薬が多い人は、同商品を管理に役立ててみてはいかが?

 

※価格は商品購入時のAmazon実売価格です。

 

【関連記事】
毎日使う“手”のケアしてますか? ハンドルを握って力加減が調整できる「つまんdeペンチ」レビュー

クッション性が高くて体を痛めにくい! 壁掛け収納対応の「ポイントトレーニングマット」レビュー

パソコン関連のモノからヘルスケアグッズまで幅広く商品を展開しているエレコム。同社の「ポイントトレーニングマット」は、体に負荷がかかりづらい厚さに設計したマットです。ネット上でも「コンパクトで使いやすい!」「厚手のマットだから体を痛めずにトレーニングできる」と注目を集めている同商品。実際の性能はどれほどなのかレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
毎日使う“手”のケアしてますか? ハンドルを握って力加減が調整できる「つまんdeペンチ」レビュー

 

●クッション性が高くて体に優しい「ポイントトレーニングマット」(エレコム)

最近運動不足気味の私は自宅でトレーニングすることを決意。運動用のマットを買ったものの、サイズが大きい分、場所を取るのが難点です…。そこでもっと手頃なサイズのマットを探していたところ、エレコムの「ポイントトレーニングマット」(1164円/税込)を発見しました。

 

SサイズとLサイズがある中、今回は身長160cm以上の人向けのLサイズを購入。トレーニングマットの大きさは約380(幅)×450mm(高さ)と、室内で広げても邪魔にならないサイズ感です。厚さは15mmでクッション性が高く、上に乗っても体に負荷があまりかかりません。裏側はボコボコと滑りにくい形状になっており、安心してトレーニングできますよ。

 

 

パッケージには「フロントプランク」や「アブドミナルクランチ」など様々なトレーニング方法が記載。マットの表面にもイラストで代表的なトレーニング姿勢が描いてあるので、いちいち調べなくてもすぐに運動に移れます。

 

さっそくマットに腕を乗せてみると滑らかな触り心地。思っていたよりも柔らかく、しばらく上に乗っていても体が痛くなりません。また正しい姿勢のイラストを見ながら運動できるため、常に体が崩れていないか意識しつつトレーニングできました。

 

マットにはフック穴がついていて、壁掛け収納できるのも高ポイント。使いたい時にパっと取れるので、マットを準備するのが面倒で運動のやる気が削がれる… といった事態を防げます。

 

商品を愛用している人からも「弾力性のあるマットで乗っていて気持ちいい!」「いちいち丸めてしまわなくてOKなのが助かる」など絶賛の声が寄せられていました。

 

柔らかな素材で体を痛めにくいエレコムの「ポイントトレーニングマット」。小さくて使い勝手の良い同商品を運動不足改善に役立ててみてください。

 

※価格は商品購入時のAmazon実売価格です。

 

【関連記事】
毎日坂道を歩くようなもの? “5度の傾斜角”で下半身に負荷をかける「ストレッチスリッパ スラリオ」レビュー

毎日使う“手”のケアしてますか? ハンドルを握って力加減が調整できる「つまんdeペンチ」レビュー

玩具や雑貨、家庭用品の企画開発をおこなっているFESCO。同社が取り扱う「つまんdeペンチ」は、ケアしたいポイントを突起のついたボールで刺激する“ペンチ型”の珍しい健康グッズです。ハンドルを握る力加減で強弱が調整でき、自分の手で直接マッサージするより楽ちん。手・腕をつまんで気持ちよくなれるので、デスクワーカーや手先をケアしたい人にぴったりですよ。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
毎日坂道を歩くようなもの? “5度の傾斜角”で下半身に負荷をかける「ストレッチスリッパ スラリオ」レビュー

 

●バネ仕込みで誰でも扱いやすい「つまんdeペンチ」(FESCO)

みなさんはパソコンのタイピングをしていて、手に疲労感を覚えたことはありませんか? 私も手首から指先にかけて鈍い痛みを感じることがあり、指圧や指の曲げ伸ばしを定期的に繰り返しています。そんな悩みを解消するために購入したのが、「つまんdeペンチ」(メーカー希望小売価格:1650円/税込)という商品。いったいどのように使用するアイテムなのでしょうか。

 

ペンチといえば針金などをつまんで曲げる工具の1つ。実際に使用したことがある人なら、似た形状の「つまんdeペンチ」を見てその商品名に納得できると思います。ちなみに、今回セレクトしたのは手用のグリーンタイプですが、他にもピンク(手用)・オレンジ(足用)・ブルー(足用)も展開。好みのカラーを選び、ケアしたいポイントで使い分けてくださいね。

 

グリップ部分はペンチと同じ構造でも、先端に大きな違いが。同商品には丸みを帯びた突起つきのボールが取りつけられていて、くるくる回転するのが大きな特徴。プラスチックとは異なり、ゴムボールに触れているような弾力を感じました。

 

Xの字を描いた本体中央はバネ仕込み。グリップを握ると元に戻ろうとする力がかかるため、スムーズに動かすことができます。またグリップに刻まれた星マークによって、すべり止め効果もばっちり。

 

使い方はペンチと同じ要領でケアしたいところをつまみ、力加減を調整しながら前後に動かすだけ。すると2つのボールが回転し、肌に食いこむ無数の突起が心地よい刺激をもたらしてくれました。

 

 

購入者からは「手をほぐすようになって物を握る動作が楽になった」「コンパクトだから職場にも持っていけて便利」などの反応が続出。あなたも「つまんdeペンチ」を導入して、手に溜まっている疲労感を解消しましょう!

 

【関連記事】
手が届きにくい肩・背中もロックオン! 手軽に扱えて気持ちいい「ロープ式マッサージローラー」レビュー

 

手が届きにくい肩・背中もロックオン! 手軽に扱えて気持ちいい「ロープ式マッサージローラー」レビュー

Taofuaが取り扱う「ロープ式マッサージローラー」は、全身のマッサージに活用できる便利な健康グッズです。ロープ部分には回転するボールが8個ついていて、1つあたり12個もの突起が。ほぐしたい体の部位にボールを当て、ロープを動かすだけでグリグリと心地よい刺激を感じることができます。また普段は手が届きにくい部位に不自由なくアプローチできるので、背中用のマッサージ器具を探している人にもぴったりではないでしょうか。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
“揉む・流す・押す”のどれもがクセになる! 「めざましテレビ」でも話題を呼んだ「頭スッキリーナ ヘッドスパ」レビュー

 

●かわいい肉球型の突起を備えた「ロープ式マッサージローラー」(Taofua)

突然ですが、みなさんはどのようなマッサージ器具を使用していますか? たとえば肩たたき用のアイテムやツボ押しグッズなど、効果や形状は様々。時には思いもよらないアイデアを盛り込んだ商品に出会うこともありますよね。かくいう私も便利なマッサージ器具はないか探していた時に、「その発想はなかった!」という商品を発見。性能に惹かれて「ロープ式マッサージローラー」(1970円/税込)を購入してみました。

 

マッサージ用のアイテムといえば、硬くゴツゴツしたプラスチック製のものをイメージしがち。一方同商品は、名前が示すとおりロープのように手にして使用するのが大きな特徴です。ロープといってもポリプロピレン製で耐久性に優れ、柔軟性もばっちり。全長100cmながら途中で折りたためるので、携帯してオフィスで使うこともできます。

 

ロープには8個のボールがついていて、汚れた場合はロープから外して洗うことが可能。それにしても、思わずクスっと笑ってしまったのがボールの形状です。よく見ると動物の肉球が再現されているため、使用時に“楽しさ”がちょっぴりつけ足されるのではないでしょうか。

 

 

実際に使用してみたところ、いつもなら手が届きにくく力をかけられない肩・背中・腰もしっかりロックオン。タオルで拭くように手を動かすだけでボールが回転し、心地よい突起の刺激を手間なく感じることができました。

 

 

愛用者からも「簡単に扱えるしめちゃくちゃ気持ちいい」「ロープ状にしたアイデアがイイね!」と絶賛するコメントが続出。同商品を使って、手軽にマッサージを楽しんでくださいね。

 

※価格は商品購入時のAmazon実売価格です。

 

【関連記事】
寝ながらじっくりストレッチ… 内蔵されたボールの刺激が心地いい「調律Body ボールストレッチ 骨盤枕」レビュー

“揉む・流す・押す”のどれもがクセになる! 「めざましテレビ」でも話題を呼んだ「頭スッキリーナ ヘッドスパ」レビュー

ヘルス&ビューティーグッズなどの取り扱いで知られるマーナでは、頭や首をほぐす「頭スッキリーナ ヘッドスパ」を販売中。細長突起と大粒突起を備え、狙った場所を“揉む・流す・押す”ことができるアイテムです。後頭部から首にかけてもフィットしやすい形状で、頭皮マッサージが欠かせないという人にぴったり。いったいどのように使用するのでしょうか。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
寝ながらじっくりストレッチ… 内蔵されたボールの刺激が心地いい「調律Body ボールストレッチ 骨盤枕」レビュー

 

●好みで細長突起と大粒突起を使い分けられる「頭スッキリーナ ヘッドスパ」(マーナ)

頭皮のたるみ防止や血行促進効果が得られる“頭皮マッサージ”。入浴時や就寝前に指でグイグイ刺激している人も多いと思いますが、マッサージ専用アイテムがあるとさらに便利ですよね。そこで今回は、ネット上の評判を頼りに「頭スッキリーナ ヘッドスパ」(1078円/税込)を購入。以前放送された「めざましテレビ」(フジテレビ系)の中でも、“お家で簡単リラックスグッズ”の1つとして紹介された人気商品です。

 

山なりにカーブした形状もさることながら、ビシっと並んだ複数の突起が目を引く「頭スッキリーナ」。よく見るとカーブの外側に粒の大きな突起が1列、内側には細長い突起が2列並んでいることがわかります。

 

 

同商品は熱可塑性エラストマーを素材にしていて、ちょっと力を加えるだけで簡単にぐにゃり。実際に手で持ってみてわかりましたが、指をかけやすいよう両端がリング状になっている点にも注目です。

 

使用方法は“揉む・流す・押す”の3パターンがあり、たとえば“流す”時は頭頂部から後頭部にかけて髪をとかすように下ろせばOK。また頭皮を動かすようにジグザグと下ろしていくと“揉む”効果があり、“押す”場合は頭の気持ちいいポイントに狙いを定めます。2種類の突起は好みで使い分けることができ、いずれのパターンでもしっかり頭のラインにフィット。突起がもたらす心地よい刺激に、思わず目を閉じてうっとりしてしまったほどです。

 

既に同商品を使用している人からは絶賛の声が続出。「ゾワゾワするくらい気持ちよくてクセになる」「指がかけられるから直感的に使いやすい!」などの反応が寄せられています。「頭スッキリーナ」を使って、疲労の溜まった頭皮をスッキリさせてみては?

 

【関連記事】
強度を調節できるから初心者でも安心! 柔軟運動のサポートにぴったりな「バレエストレッチバンド」レビュー

寝ながらじっくりストレッチ… 内蔵されたボールの刺激が心地いい「調律Body ボールストレッチ 骨盤枕」レビュー

生活雑貨や美容・健康商品を数多く取り扱うコジット。同社の「調律Body ボールストレッチ 骨盤枕」は、内蔵されたボールが骨盤・腰回りの筋肉をほぐしてくれるアイテムです。寝ながらストレッチができ、クッションのほどよいカーブが体のラインにフィット。腰の筋肉が凝り固まった人や崩れてしまったボディラインを戻したい人は、ぜひチェックしてみてください。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
強度を調節できるから初心者でも安心! 柔軟運動のサポートにぴったりな「バレエストレッチバンド」レビュー

 

●体にフィットしやすいデザインの「調律Body ボールストレッチ 骨盤枕」(コジット)

毎日デスクワークをこなしていると、いつの間にか腰が固まりがち。まるで鉛を巻きつけているような、じんわりと鈍い痛みを抱えている人は多いと思います。そんな時こそ、硬直した筋肉をじっくり解きほぐさなければなりません。そこで今回は、「調律Body ボールストレッチ 骨盤枕」(1800円/税込)をセレクト。果たして使い心地は…?

 

従来のクッションとは見た目が大きく異なり、中央がくびれた同商品。サイズは約10.5(直径)×37cm(全長)で、中身のクッション材にはウレタンフォームが使用されています。ポリエステル製の本体側地はサラサラしていて、その手ざわりはつい触れてしまいたくなるほど。

 

同商品はクッションと共にボールを2つ内蔵しているのが大きな特徴です。ボールは中央のくびれを挟むかたちで並び、グレーの生地を押し上げるようにポコっと膨らみが。クッションを使用する際は、ボール面が上(腰側)になるように使用しましょう。

 

私が試してみたのは骨盤をほぐす方法で、仙骨の下に商品を置いてストレッチスタート。パッケージの説明に従いながら骨盤や両足を動かしていると、仙骨の左右にあるボールがグっと体に入り込むことに。とはいえ痛みと呼べるほどの感触ではなく、骨盤にじっくり伝わってくる刺激に心地よさを感じることができました。

 

ネット上でも「ボールが絶妙な硬さでグイグイくる刺激がたまらない」「腰周りのストレッチにしばらく使っていたら腰の違和感がなくなってすっきりした」などの反応が寄せられている同商品。骨盤以外にもヒップサポートや美脚ストレッチなどに使えるので、理想のボディメイクに励んでみては?

 

※価格は商品購入時のAmazon実売価格です。

 

【関連記事】
お尻や腰が凝り固まった人にはコレ! “揺らして押す・止めて伸ばす”の2WAY仕様で気持ちいい「ゆれてスッキリング」レビュー

 

強度を調節できるから初心者でも安心! 柔軟運動のサポートにぴったりな「バレエストレッチバンド」レビュー

HOSMOREが取り扱う「バレエストレッチバンド」は、様々な姿勢でおこなうストレッチをサポートしてくれるフィットネスグッズです。伸縮の強度レベルを選べるので、年齢や性別に関係なくトレーニングが可能。ヨガやピラティスの他にも、開脚練習や猫背の防止などに活用することができます。どのような特徴を備えているのか、じっくりチェックしていきましょう!

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
お尻や腰が凝り固まった人にはコレ! “揺らして押す・止めて伸ばす”の2WAY仕様で気持ちいい「ゆれてスッキリング」レビュー

 

●持ち運びに便利で場所を選ばない「バレエストレッチバンド」(Hosmore)

日常生活を健康に送るため、トレーニングに汗を流したり自宅でストレッチをおこなっている人は多いと思います。私も凝り固まった筋肉を柔らかくしようと柔軟体操に励んでいるものの、体が硬くて思うようにビシっとポーズを決められないことがしばしば…。そんな時に役立つサポートアイテムとして手に入れたのが、「バレエストレッチバンド」(950円/税込)という商品です。

 

パッケージから出てきたのは1本のゴムバンドで、幅は約35mm。長さはたっぷり105mmもありますが、まとめた状態ならご覧のとおり手のひらにすっぽり収まるほどコンパクトに。これなら自宅以外でトレーニングをおこなっていても持ち運びしやすく、保管に困ることもありません。

 

従来のゴムバンドと変わらないように思えますが、ちょうど手を差し込めるほどのスパンで縫い留められているのが同商品の特徴です。両端から中央のロゴに向かって、1~4の数字が各マス対称に並んでいる点にも目が引かれます。

 

 

バンドは9マスに分かれていて、強度調整が可能。例えば“1”のマスを握って両腕を伸ばすとそれほど抵抗を感じませんが、片方の手を1マスずつ内側にしていくと間隔が短くなることで抵抗を強く感じるようになります。実際に伸ばした片足のつま先にバンドの先端を引っかけ、好みの強度になるよう数字を選びながら心地よく体を伸ばすこともできました。

 

 

バンドの活用方法は様々で、利用者からも「適度な弾性がよくてトレーニングの補助に大活躍!」「強度が調節できて体へ負荷をかけずにサポートしてくれるのがイイね」などの反応が続出。同商品を活用して、毎日のボディメンテナンスに励みましょう。

 

※価格は商品購入時のAmazon実売価格です。

 

【関連記事】
バスタイム中にボディメイク!? 胸や太ももを鍛えたい人にオススメの「お風呂で使えるトレーニングリング」レビュー

首を物理的に伸ばしていく!? エアーポンプを使って膨らませる「ネックストレッチャー」レビュー

HIRAISMが取り扱う「ネックストレッチャー」は、慢性的な肩の疲れやコリを抱えている人にぴったりのアイテム。首に巻いた状態から空気を入れて膨らませることで、首を優しくストレッチしてくれます。スエード生地なので肌ざわりがよく、空気を抜いて折りたためば持ち運びにも便利。使い心地を確かめるべく、実際に商品を試してみました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
お尻や腰が凝り固まった人にはコレ! “揺らして押す・止めて伸ばす”の2WAY仕様で気持ちいい「ゆれてスッキリング」レビュー

 

●スエード生地で肌ざわりのいい「ネックストレッチャー」(HIRAISM)

毎日デスクワークをこなしていて気になってくるのが、首から肩にかけて感じる疲労感。時おり首をコキコキ鳴らして気を紛らわせているものの、やはり「すっきり解消!」とまではいきません。このまま放っておくのもマズいと思い立ち、「ネックストレッチャー」(1499円/税込)という商品を購入。どのように使用するのか、さっそくチェックしていきましょう。

 

届いたのは、表面と裏面にスエード生地を用いたU字型のアイテム。3段の蛇腹になっていて、中段から空気を取り込むためのチューブが伸びています。使用前の準備としては付属のエアーポンプを取りつけるだけ。チューブの途中についている青色のパーツは、空気の抜けを防いでくれるストッパーです。

 

 

使い方もシンプルで、まずはエアーポンプを取りつけたストレッチャーを首にセット。面ファスナーつきの帯を使い、顎の下でストレッチャーを固定します。エアーポンプを繰り返し握ると空気が送り込まれ、ストレッチャーが徐々に膨らむことで自然と首が伸びていきました。ストッパーを使えば「気持ちいい」と感じるサイズのままキープすることもできますが、空気の入れすぎで痛みを感じないよう注意してくださいね。

 

ちなみにストッパーを解除してエアーポンプも外せば、空気が抜けてご覧のとおりストレッチャーはぺったんこ。コンパクトに折りたためば、移動用のバッグにもかさばることなく収納できますよ。

 

既に同商品を愛用している人からは、「ストレッチャーを外すと首が伸びた感じがしてすっきりした!」「スエード生地だから肌ざわりがよくて気持ちいい」といった反応が。日々の疲れが首に溜まっているなら、「ネックストレッチャー」で対処してみては?

 

※価格は商品購入時のAmazon実売価格です。

 

【関連記事】
バスタイム中にボディメイク!? 胸や太ももを鍛えたい人にオススメの「お風呂で使えるトレーニングリング」レビュー

お尻や腰が凝り固まった人にはコレ! “揺らして押す・止めて伸ばす”の2WAY仕様で気持ちいい「ゆれてスッキリング」レビュー

健康雑貨や美容雑貨、フィットネス商品など幅広いラインナップを誇るアルファックス。同社が取り扱う「ゆれてスッキリング」は、デスクワークで凝り固まったお尻をほぐしてくれるアイテムです。“揺らして押す・止めて伸ばす”という2通りの使い方が可能で、お尻だけでなく腰や背中にも有効。どのように使用するのか、じっくり確かめていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
バスタイム中にボディメイク!? 胸や太ももを鍛えたい人にオススメの「お風呂で使えるトレーニングリング」レビュー

 

●滑り止めマットも付属した「ゆれてスッキリング」(アルファックス)

デスクワークが続いている影響で、近頃座っているだけで腰からお尻にかけて鈍い痛みを感じるようになった私。明らかに筋肉が固まった感覚があり、「このままではマズい」と不安になってストレッチをおこなうことにしました。筋肉をほぐすのに役立つ健康グッズはないかとネット上の評判をチェックしていたところ、「ゆれてスッキリング」(1980円/税込)というアイテムを発見。果たして実力はいかに…?

 

パッケージから出てきたのは、黒色の滑り止めマットとあまり見慣れない形状をした本体。左右対称で片面はアーチ状、反転させると4点で自立するデザインになっています。サイズは約17.5(幅)×11.5(奥行)×8cm(高さ)とコンパクトで、重量も約220gしかありません。

 

 

実は同商品、リバーシブル仕様でどちらの面を使ってもOK。例えば体をじっくり伸ばしたい時はアーチを体側に、体を押したい時にはアーチを床側にして使用します。実際にアーチが下向きの状態で寝転がってみたところ、腰の4点がグっと押されることに。またアーチを支点に腰を揺らすと、体を乗せただけの状態よりさらに強い刺激が感じられました。

 

同商品を手にして関心したのは、寝転がるだけでなくイスに座った時も使用できる点。ご覧のとおり背もたれと腰の間に挟めば、デスクワークの最中でも背中や腰を刺激することができますよ。

 

既に同商品を愛用している人からは絶賛の声が続出。「今まで誰かに押してもらわないと届かなった背中のツボが1人で押せる!」「スッキリングの上に寝転がった瞬間は痛みを感じるけど、起き上がってみたら腰が軽くなった」といった反響が寄せられています。凝り固まった筋肉をほぐすためにも、ぜひ「ゆれてスッキリング」を導入してみてくださいね。

 

【関連記事】
デスクワークで固まってしまった体に! ピンポイントでグイグイ刺激できる「リセットバーSHOULDER」レビュー

 

バスタイム中にボディメイク!? 胸や太ももを鍛えたい人にオススメの「お風呂で使えるトレーニングリング」レビュー

ネットワーク機器の他にパーソナルヘルスケア製品を扱うエレコムでは、トレーニング・ストレッチグッズシリーズ「ECLEAR Bath(エクリア バス)」を展開中。今回セレクトした「お風呂で使えるトレーニングリング」も人気商品の1つで、入浴中にリフレッシュしながら胸や脚のトレーニングができるアイテムです。浴槽内でも使いやすいコンパクトサイズで、バストアップや太ももを引き締めたい人にぴったり。いったいどのような特徴を備えているのでしょうか。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
デスクワークで固まってしまった体に! ピンポイントでグイグイ刺激できる「リセットバーSHOULDER」レビュー

 

●“凹みグリップ”で力をかけやすい「お風呂で使えるトレーニングリング」(エレコム)

1日の疲れを癒す至福のバスタイム。のんびり考え事をしたり、本を持ち込んで読書を楽しむなど過ごし方はそれぞれですよね。せっかく時間が取れるなら、じっくりストレッチをおこなうのも1つの手段。入浴中に体を絞るべく、その名もズバリ「お風呂で使えるトレーニングリング」(1773円/税込)という商品を購入してみました。

 

今回セレクトしたのは、グレーカラーでしっかりした弾力を持つハードタイプ。体力に自信がない方でも、適度な弾力で続けやすいライトグレーのソフトタイプが販売されているのでご安心を。

 

直径約16cmのリングはイメージしていたよりも小さく、手に持つとゴム素材の柔らかな質感が伝わってくると同時にズシリとした重みも感じます。マグネット内蔵のリングは浴室の壁に取りつけて水切りができる仕様なので、事前に浴室の壁がマグネットに対応しているかチェックしておきましょう。

 

 

厚みは約3.2cmあり、計4か所の凹みが手のひらにフィット。実際に力をかけてみたところ、さすがハードタイプとあって気合いを入れないとリングのかたちは変わりません。ちなみに下の画像は大胸筋に効果のあるトレーニング方法ですが、他にも二の腕や太もものトレーニングが可能。いずれもあっという間に体力を消耗し、リングの性能をしっかり確かめることができました。

 

 

ネット上には「汗が滝のように流れてきてトレーニングの効果を実感!」「リングの弾力がハードだからめちゃくちゃ力を使う」などの反響が。同商品をお供にして、有意義なバスタイムを過ごしてみませんか?

 

※価格は商品購入時のAmazon実売価格です。

 

【関連記事】
楽天ランキング2部門で1位を獲得! 曲がる芯棒がピンポイントにコリをほぐす「マッサージ ローラー」レビュー

 

デスクワークで固まってしまった体に! ピンポイントでグイグイ刺激できる「リセットバーSHOULDER」レビュー

介護予防用品・ウォーキング用品・フィットネス用品などを取り扱う羽立工業では、“気持ちいいところ”をグリグリ刺激できる「リセットバーSHOULDER」を販売中。肩甲骨など肩周りのほか、腰やお尻の下にも使うことができる健康グッズです。コンパクトに折りたたんで持ち運ぶことができるので、リビングやオフィスで体をリフレッシュしたい人にぴったり。どれほど心地いいのか、じっくり確かめていきましょう!

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】
楽天ランキング2部門で1位を獲得! 曲がる芯棒がピンポイントにコリをほぐす「マッサージ ローラー」レビュー

 

●持ち手の突起が手のひらを刺激する「リセットバーSHOULDER」(羽立工業)

長時間デスクワークをしていると、体がどうしても固まりがち。特に肩や腰は定期的に動かさないと張りが出てしまうため、「ストレッチが欠かせない」という人は多いと思います。そんなデスクワーカーにオススメしたいのが、今回セレクトした「リセットバーSHOULDER」(1650円/税込)。果たしてその実力は…?

 

同商品は羽立工業のライフスタイルフィットネスブランド「Relaxing Work(リラクシングワーク)」が展開しているリラックスアイテムの1つ。購入した直後は折りたたまれている状態でパッケージに封入されていて、本体中央には少し固めに設計された関節が。使用時以外はたたんだ状態で管理できるため、保管や持ち運びの際に便利です。

 

関節部分を伸ばしたリセットバーのビジュアルは、まさに背中用指圧器そのもの。先端は丸みを持たせながらも、L字に近いかたちで曲線を描いています。見た目は指圧器そのものと言いつつ、リセットバーを手にして「おっ」と興味を引かれたのがグリップ部分。従来品には見られない無数の突起が…。

 

 

グリップをしっかり握ってリセットバーを使用してみたところ、突起が持つ役割に思わず納得。力を入れて握れば握るほど手のひらに刺激を与えてくれます。もちろん指圧器としての能力も申し分ナシ。肩甲骨や腰など、気になる体の部位をピンポイントで押すことができました。

 

購入者からは絶賛の声が相次ぎ、「硬すぎず柔らかすぎないアームのしなりが絶妙!」「手のひらに感じるトゲトゲの刺激もクセになる」といった反応が続出。「リセットバーSHOULDER」を使って、日々の疲れが溜まった体を労わってみては?

 

【関連記事】
ユニークな名前とは裏腹の実力! 足裏を押す刺激がイタ気持ちいい「デスクdeコロコロ」レビュー

楽天ランキング2部門で1位を獲得! 曲がる芯棒がピンポイントにコリをほぐす「マッサージ ローラー」レビュー

立ち仕事や長距離のおでかけなどで疲れが溜まった時、手軽に自宅でマッサージができるアイテムがあるとうれしいですよね。MICHAELPISTEが販売している「マッサージ ローラー」は、本体が曲がって好きな部位へ集中的に圧をかけられるリフレッシュグッズ。楽天ランキング2部門で1位を獲得した人気商品の性能をレビューしていきます。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
ユニークな名前とは裏腹の実力! 足裏を押す刺激がイタ気持ちいい「デスクdeコロコロ」レビュー

 

●押したい所にフィットする「マッサージ ローラー」(MICHAELPISTE)

体をコロコロと転がして筋肉をほぐせるマッサージローラー。しかし、一般的なローラーだと形が真っ直ぐな分、太ももなどは一度に狭い範囲しか当たらなくて物足りなく感じます。そんな時に見つけたのが、MICHAELPISTEの「マッサージ ローラー」(1790円/税込)。力を入れると押し曲げられる仕様に惹かれ、すぐに購入を決意しました。

 

ローラーは重さ約750gで、ややずっしりとした印象。ただ重みがある分、少ない力で体に圧力をかけられます。さらに芯棒が曲がるため器具がしっかりフィットし、ほぐしたい所をピンポイントで刺激できますよ。

 

芯棒に複数ついたギアはギザギザと歯車風の形。突起が深く、より体の奥の方まで沈み込んでいきます。ギアは回転するので、ただ押しつけるだけでなくローラーマッサージも可能。血行促進にも役立つのは助かりますね。

 

さっそくローラーをすねに使ってみたところ、硬めのギアがゴリゴリ当たって程よい痛気持ちよさ。突起が鋭い分、指で押すよりもしっかり筋肉に届いている感じがします。そのままギアを回転させると、溜まったこりがほぐれて爽快感。短時間のマッサージでも一気にリフレッシュできました。

 

ただローラーを転がすだけなので、無心でマッサージできるのもうれしいポイント。TVを見たり好きな音楽を流しながら、気軽にコロコロするのもオススメです。

 

商品を愛用している人からも「セルフマッサージより強い力でグリグリできて満足!」「軽く転がしてもちゃんと効果を感じられる」「棒が曲がってちょうど気持ちいい箇所を刺激しやすい」と好評の声が相次いでいます。

 

ちょっとの力でがっつり圧を加えられるMICHAELPISTEの「マッサージ ローラー」。セルフマッサージは途中で疲れてしまうという人も、楽に使える同商品で日頃の疲れを癒してみませんか?

 

※価格は商品購入時のAmazon実売価格です。

 

【関連記事】
1度はめたら抜け出せない滑らか触感! 老舗・中忠商店&京都白山湯がタッグを組んで作り上げたハンドケア手袋「華美」レビュー

ユニークな名前とは裏腹の実力! 足裏を押す刺激がイタ気持ちいい「デスクdeコロコロ」レビュー

健康用品・キッチン雑貨・アイデア小物など幅広いアイテムを取り扱うファインでは、手軽に足裏をリフレッシュできる「デスクdeコロコロ」を販売中。こだわり形状の突起ローラーを備えていて、指で押すような刺激を受けることができます。ちなみに腕や腰、ふくらはぎなどにも使用してOK。ユニークでかわいらしい名称ながら、実際に試してみた同商品の実力はまさに“本物”でした!

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
1度はめたら抜け出せない滑らか触感! 老舗・中忠商店&京都白山湯がタッグを組んで作り上げたハンドケア手袋「華美」レビュー

 

●指で押すような刺激を得られる「デスクdeコロコロ」(ファイン)

近年の健康志向により、デスクワーク時に使えるマッサージグッズが増加しています。かくいう私も以前に比べて外出時間が減ってしまい、運動不足が原因で足がむくみやすくなりがち。そんな状況を少しでも改善すべく、商品名に惹かれて「デスクdeコロコロ」(968円/税込)を購入してみました。どのように使用するアイテムなのか、さっそくチェックしていきましょう。

 

足のかたちを模したデザインが印象的な同商品。サイズは約10.5(幅)×5(奥行)×19.7cm(高さ)と極端に大きいわけではなく、大人の片足を乗せるのにちょうどいいサイズ感です。その一方で圧倒的なインパクトを放っているのは、本体に組み込まれた3列のローラー。無数の突起が並び、丸く膨らんだ先端部分を見るだけでその威力がイメージできるのでは?

 

片手で扱えるほどのコンパクトさなので、自宅のリビングに限らずオフィスなどに持ち運べるのも大きな利点。約180gの軽量グッズながら、すべり止めのおかげで安定感があり、場所を選ばず扱える手軽さに魅力を感じます。

 

使い方は足裏を乗せた状態でローラーを回転させるだけですが、実際に使用してみてびっくり。本体中央が山なりになっているため、足を前後に動かしてみると想像以上にグリグリと足裏を押される感覚が。突起による刺激が強調され、しばらく足を動かしているだけで心地よい痛みを感じることができました。

 

ネット上にも「踏んでコロコロ動かすだけだから楽ちん!」「足裏以外にも効果的でツボを押す刺激がたまらない」などの声が寄せられている同商品。あなたも足のむくみが気になっているなら、デスクワークの相棒に選んでみては?

 

【関連記事】
指先が冷えがちな人にもぴったり! ゲルマニウム配合ローラーが指の疲れを押し流す「ユビラックスゲルマ」レビュー

1度はめたら抜け出せない滑らか触感! 老舗・中忠商店&京都白山湯がタッグを組んで作り上げたハンドケア手袋「華美」レビュー

石鹸をはじめ、様々な商品を取り扱うnano fund。同社のブランド西陣石鹸では、体のケアができるアイテムも多数展開しています。中でも「華美」は就寝中に手を乾燥から守るハンドケア手袋。京都の老舗が作り上げたお休み手袋の着け心地を、さっそくチェックしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
指先が冷えがちな人にもぴったり! ゲルマニウム配合ローラーが指の疲れを押し流す「ユビラックスゲルマ」レビュー

 

●優しい触り心地のシルクが手を潤す「華美」(nano fund)

おしゃれをする時は目に入りやすい髪や顔のメイクも大事ですが、意外と盲点なのが手。せっかくきれいにドレスアップしていても、指先がガサガサだとがっかりしてしまいます。そこでオススメなのが、nano fundが販売しているハンドケア手袋の「華美」(1848円/税込)。いちいちハンドクリームを塗るような面倒さもなく、簡単に手の潤いを保てます。

 

京都にある糸屋格子・絹糸・麻糸・意匠撚糸の老舗・中忠商店と、創業120年の京都白山湯がタッグを組んで作った同商品。手袋は100%高品質なシルクでできており、優しいフィット感を実現しています。

 

乾燥から手をガードするハンドケア手袋ですが、シルク内のアミノ酸には細胞の活性化機能も。代謝を促すことで、より肌に潤いがもたらされます。乾燥シーズンじゃなくても手が荒れがちな人には、うってつけのアイテムですよ。

 

さらに同商品は就寝中以外も、UVカットや紫外線対策としておでかけ時に着用可能。黒一色のシンプルなデザインは、コーディネートに合わせやすくて助かりますね。

 

実際に手袋をはめてみたところ、滑らかな肌触りにうっとり……。大きさも指先から手のひらにかけてゆったりとしており、痛い締めつけはありません。布はかなり薄手の作りで、通気性も抜群です。しばらくしてから手袋を外しても手汗はゼロ。嫌な暑さがないため、寝ている間ずっとつけていても快適でした。

 

 

商品の購入者からも「柔らかいシルクの触り心地が最高」「薄い生地だからつけていても違和感がない」「保湿力が高いので手がひび割れにくくなる!」など好評の声が続出しています。

 

つけるだけで手に潤いをもたらす「華美」。気軽に使える同商品を、美しさUPに役立ててみてはいかが?

 

※価格は商品購入時のAmazon実売価格です。

 

【関連記事】
小豆の蒸気でスーパーリラックス! 寝つけない夜にもオススメな「あんもち温灸-まなこ-」レビュー

指先が冷えがちな人にもぴったり! ゲルマニウム配合ローラーが指の疲れを押し流す「ユビラックスゲルマ」レビュー

美容グッズからキッチン用品まで幅広く展開している満天社。同社から販売中の「ユビラックスゲルマ」は指先で転がしてコリをほぐせるローラーです。さらに指の血行をよくでき、冷え性の人にもオススメ。自宅やオフィスで気軽にリラックスできるアイテムの性能をレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
小豆の蒸気でスーパーリラックス! 寝つけない夜にもオススメな「あんもち温灸-まなこ-」レビュー

 

●2つのローラーで疲れを搾り取る「ユビラックスゲルマ」(満天社)

仕事やプライベートでPCを使う頻度の多い私。長時間タイピングしているせいか、一日の終わりにはすっかり手が疲れています…。そんな時に見つけた満天社の「ユビラックスゲルマ」(990円/税込)は、自分で指先を癒せるグッズ。ただ気持ちいいのみでなく、指先の美しさも保てるということでさっそく購入しました。

 

透明感あるオレンジ色のボディに、ゲルマニウム配合のローラーが2つついた同商品。TPE樹脂製のローラーはわずかに弾力があり、指を挟んでも痛くありません。またトングの要領で指を掴めるため、力加減を自分好みに調整可能。程よい力のマッサージを堪能できます。

 

大きさ約35(幅)×35(奥行き)×145mm(高さ)と細長い形状のローラーは、持ち運びやすさも抜群。重さも40gと軽量なため、自分で使っていても手が疲れにくいのは助かりますね。

 

実際に「ユビラックスゲルマ」を試してみたところ、ちょうどいい強さで指を転がるローラーがかなりの心地良さ。2つのローラーがぎゅっと指を挟んでくれるので、溜まった疲れがしっかり搾り取られていきます。ローラーは強く握らなくても十分な刺激。軽い力で数回転がすだけでも、スッキリとリフレッシュできますよ。

 

またM字型のローラーは、でっぱり部分が血管の辺りにジャストフィット。ローラーを転がしている内に血行も促進され、冷たかった指がポカポカと温まってきました。

 

商品を愛用している人からも「ローラーで挟むのが痛気持ちよくてハマってます」「ただ転がすだけだからテレビを見ながらでもマッサージできて便利!」「シンプルなデザインで仕事場でも周りを気にせずに使いやすい」と好評の声が続出。

 

日頃手作業が多い人は、簡単に指先の疲れがとれる「ユビラックスゲルマ」のマッサージを試してみてはいかが?

 

【関連記事】
“突起キツめ”の回転球も試してみる? ほどよい刺激が心地いい「ふむだけ」レビュー

小豆の蒸気でスーパーリラックス! 寝つけない夜にもオススメな「あんもち温灸-まなこ-」レビュー

布ナプキンや生理痛対策に使える商品などを扱っているあすなろオフィス。温活グッズも販売しており、「あんもち温灸-まなこ-」は目の奥を温めて緊張をほぐしてくれるリラックスアイテムです。小豆の蒸気を使った癒しグッズの効果はどれほどのものかチェックしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
“突起キツめ”の回転球も試してみる? ほどよい刺激が心地いい「ふむだけ」レビュー

 

●レンチンで家でも気軽にリラックスできる「あんもち温灸-まなこ-」(あすなろオフィス)

日頃PCやスマホを使っていると目が疲れてくることもしばしば。目頭などを自分でマッサージしてみるものの、中々疲労感が抜けません。そんな時に見つけたのが、電子レンジで温めて使えるあすなろオフィスの「あんもち温灸-まなこ-」(2475円/税込)でした。

 

甘撚(あまよ)りオーガニックコットンでできた本体は、大きさ約9(高さ)×20cm(幅)ほど。広めの作りなので、目の周り全体をすっぽり覆えます。乗せると視界をほとんど遮れるので、しっかり目を休ませられますよ。

 

布の中には北海道産小豆が入っており、電子レンジで温めると蒸気が発生。じんわりと目を癒してくれます。小豆を包むコットンは贅沢な3枚重ね。目の上に乗せてもつぶつぶが気になることはないので安心してください。

 

さっそく本体を電子レンジで温めます。温める時は10秒ずつ様子見しながら、自分の好きな温度で止めるのがポイント。今回は試しに1分ほど加熱したところ、あんもち風の甘い香りが漂ってきました。

 

それでは温まった本体を目の上へ。触った時は少しぬるめの温度感でしたが、しばらく目の上に乗せていると段々熱が眼球に伝わってきました。ポカポカと優しい熱は心地良く、まるでお風呂に入っている気分。視界に余計な光も入ってこず、中々寝つけない時に使うのもオススメです。

 

商品の愛用者からも「目はもちろんお腹や腰が痛い時にも温められて便利」「ふんわり甘い小豆の匂いがして癒される!」「柔らかなコットンの触り心地が良くて持っているだけでもリラックスしちゃう」と絶賛の声が相次いでいます。

 

温め可能回数は約200回とコスパも良い「あんもち温灸-まなこ-」。仕事などで目を酷使しがちな人は、じんわり目を癒せる同商品を試してみてはいかがでしょうか?

 

【関連記事】
程よい硬さの突起がグイグイ刺激! 肩甲骨・背中を広げてリフレッシュできる「グイ押し バックストレッチャー」レビュー

“突起キツめ”の回転球も試してみる? ほどよい刺激が心地いい「ふむだけ」レビュー

フィットネス用品や健康器具などを取り扱っているジョイナスでは、“踏むだけ”で足裏から健康になれる「La-VIE(ラヴィ)ふむだけ」を販売中。1日朝晩3分を目安に足踏みをおこなうことで、丸いイボイボの突起が足裏のツボを刺激してくれます。また中央には突起が“キツめ”の回転球もスタンバイ。足のむくみが気になる人にオススメしたい同商品の実力は、果たしてどれほどのもの…?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
程よい硬さの突起がグイグイ刺激! 肩甲骨・背中を広げてリフレッシュできる「グイ押し バックストレッチャー」レビュー

 

●丸いイボイボがほどよくツボを刺激する「La-VIE(ラヴィ)ふむだけ」(ジョイナス)

世にあふれる“足裏のツボ押し”グッズの数々。健康にいいとわかっていても、強すぎる刺激がネックとなって長続きしないこともよくありますよね。そこで“ほどよい刺激”を感じられるアイテムはないか探していたところ、「La-VIE(ラヴィ)ふむだけ」(1280円/税込)を発見。さっそく購入してみたので、使い心地をじっくり確かめていきましょう。

 

同商品のサイズは約35(幅)×6(高さ)×10cm(奥行)。飛び出した突起の大きさと背の高さは列によって異なりますが、土踏まずのかたちに合わせたようにずらっと並んでいるのが特徴です。また裏面には8か所にゴム足がついているので、すべり止め効果も抜群。

 

 

商品を見つけた瞬間から気になっていましたが、「ふむだけ」は突起つきの“回転球”を備えている点が従来の青竹踏みと大きく異なります。左右の突起に比べて先端が細く、指先で触れただけで思わず「これは刺激が強そう…」と声が。

 

まずは左右に並んだ突起の威力からチェックしてみると、“痛い”と感じるほどではない絶妙な刺激にホっと一安心。むしろ気持ちよさを感じるほどなので、ツボ押しが苦手な人でもきっと長続きするはずです。続けて回転球も踏んでみましたが、こちらは“イタ気持ちいい”感触。左右の突起の刺激に慣れたら、回転球の威力もぜひ確かめてみてください。

 

 

購入者からは喜びの声が相次ぎ、「ちょうどいい刺激で足がすっきりした」「慣れると回転球もめちゃくちゃ気持ちいい!」「丸洗いできるから毎回清潔に使える」といった反響が。あなたも「ふむだけ」を手に入れて、足裏のツボ押しを楽しんでみては?

 

【関連記事】
履くだけで“タオルつかみ運動”ができる!? 掴む・開くの動作で足指を鍛える「あしゆびストレッチスリッパ」レビュー

程よい硬さの突起がグイグイ刺激! 肩甲骨・背中を広げてリフレッシュできる「グイ押し バックストレッチャー」レビュー

ボディケア用品やダイエット・健康グッズなどの販売をおこなっているシェモア。同社の「グイ押し バックストレッチャー」は、固まってしまった肩甲骨や背中をグイグイ押し広げてくれるアイテムです。注目ポイントは背中を程よく刺激してくれる独自配列の突起。1日5分を目安として、バックストレッチャーの上に寝るだけで上半身の縦横ストレッチができますよ。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
履くだけで“タオルつかみ運動”ができる!? 掴む・開くの動作で足指を鍛える「あしゆびストレッチスリッパ」レビュー

 

●独自配列の突起が肩甲骨と背中を刺激する「グイ押し バックストレッチャー」(シェモア)

デスクワークをしていて徐々に気になってくる肩の張り。そのまま放っておくと、肩こりや背中の痛みに悩まされることになります。かくいう私も最近肩が固まってきているので、問題解決に役立つ健康グッズはないかネット上の評価をチェック。「グイ押し バックストレッチャー」(2480円/税抜)という商品を発見したので、さっそく購入してみました。

 

パッケージから取り出した商品を手にして、あまり見かけないタイプのボコボコしたデザインにびっくり。サイズの異なる突起が全部で16個並んでいますが、パっと見た限りでは健康グッズとは思えないビジュアルですよね。

 

同商品のサイズは330(幅)×175(奥行)×95mm(高さ)で、素材はポリウレタンのみ。突起を指で押してみると適度な弾力と硬さを併せ持ち、大きさはそれぞれ異なっていても規則正しく対称に並んでいることがわかります。

 

それではバックストレッチャーを使ってみましょう。といっても平らですべりにくい床面に設置したら、あとは肩甲骨周辺に本体上部の突起が当たる位置で仰向けになるだけ。もちろん気持ちよさを感じる場所にずらしながら使用してもOKです。実際に寝転がってみたところ、背中にゴリっと強い刺激を受けることに。対称に並んだ突起のおかげで、バランスよく背中の筋肉全体を広げてくれるような感覚がありました。

 

購入者からは喜びの声が相次ぎ、「突起の強度がちょうどよくてめちゃくちゃ気持ちいい」「あまりの心地よさに時間を忘れてしまう…」「広い範囲のこりが寝転がるだけで楽になった」などの反響が続出。肩や背中に違和感を感じている人は、ぜひ「グイ推し バックストレッチャー」で早めの対処を!

 

【関連記事】
使い込むほど艶が出る! ツボ押しマッサージにも使用可能な「ヘアブラシ(小)」レビュー

履くだけで“タオルつかみ運動”ができる!? 掴む・開くの動作で足指を鍛える「あしゆびストレッチスリッパ」レビュー

健康・美容・生活雑貨の企画製造をおこなっているアルファックスでは、タオルつかみ運動ができる「あしゆびストレッチスリッパ」を販売中。“掴む・開く”という動作により、足指の力をアップさせられる健康グッズです。外反母趾や冷え性など足のトラブル予防にぴったりの同商品は、“1cmの段差”をつけたつま先部分が注目ポイント。どのように使用するのか、じっくりレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
使い込むほど艶が出る! ツボ押しマッサージにも使用可能な「ヘアブラシ(小)」レビュー

 

●足指部分に1cmの“段差”を備えた「あしゆびストレッチスリッパ」(アルファックス)

人が歩く際に重要な役割を果たす“足指”。つま先で体重を支えたり、グっと踏ん張ることでスムーズに歩行することができます。そのため外反母趾といった足指の悩みを抱えると、日常生活の中で支障をきたすことに…。そんな結果を招かないよう、足指を鍛えるために購入したのが「あしゆびストレッチスリッパ」(2178円/税込)という商品です。

 

ネイビーと今回セレクトしたパープルの2色が販売されている同商品は、23.0~25.0cmのワンサイズ。手にしてみると見た目以上にふわっと軽く、鼻緒や中敷に使用されているポリエステルが肌ざわりの良さを感じさせてくれます。

 

遠目ではよく見かけるサンダルと同じ形状をしていますが、注目すべきはなんといってもつま先付近にある段差。足指の並びに沿うようなかたちにぷくっと膨らんでいて、少し力を入れながら押してみてもビクともしません。

 

実際にスリッパを履いてみたところ、段差を足指全体で包みこむ状態に。下の画像を見れば、足指が段差をしっかり掴んでいるのがよくわかるのではないでしょうか。実は同商品、足指のトレーニングに良いとされているタオルつかみ運動を履くだけでできるのが特徴。確かに段差があるだけで足指に力を入れることになり、足指の先端が浮くことで指の開閉を繰り返す“グーパー運動”もスムーズにおこなうことができました。

 

同商品を愛用している人からは称賛の声が続出。ネット上には「履き心地がとてもいいし段差を掴む感覚が気持ちいい」「履くだけで自然に力を入れられるから楽ちん」といった声が寄せられています。つま先から健康な体を手に入れるためにも、「あしゆびストレッチスリッパ」を活用してみては?

 

【関連記事】
動かないで健康に!? お腹につけるだけで血行を促進する「ほぐケア お腹用」レビュー

能動的に動きたい貴方に。ルコックスポルティフ「ヘランカ」で過ごす最新の「おそと時間」と「おうち時間」

新たな生活様式の中で重宝するのが、ライフスタイルウェア、トレーニングウェア両方のシーンで活用できるフレキシブルなウェアです。今回は、オン・オフ“二刀流”の活躍が期待できるルコックスポルティフの「ヘランカ」シリーズを自宅でのテレワークが多い30代ライターが実際に着用。使用感をレビューしていきます。登場してもらったのは山下貴將さん。スポーツメディアを中心に幅広く活動しています。

山下貴將プロフィール:取材時以外は、一週間のうちほとんど(4日ほど)テレワーク。コロナ前はジムに通っていたものの、最近は感染症対策の影響もありジムに通わず。月に1〜2回の草野球と日常的な軽いストレッチ程度。仕事での悩みは、肩こり・腰痛。基本的に仕事とライフスタイルの境目がないこと(いい部分でもある)。洋服は急な取材が入ってもいいように、ある程度見た目が崩れすぎないものを好む。仕事の時短につながるガジェット系などは積極的に購入していた影響もありプライベートでも、ガジェット系は好き。デザインはシンプルなものを選びがち。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると拡大表示されます)】

 

 

ルコックスポルティフの「ヘランカ」という答え、あります!

ルコックスポルティフから発売中の「ヘランカ」は、優れたストレッチ性と独特な風合いが特徴のバルキニーニット素材を用いたシリーズ。1960年代に、ナイロン糸を特殊加工してジャージとして採用していた当時の商品は、最高級品として親しまれていたのだそう。そんな伝統的な素材が、品質の安定しやすいポリエステル製で現代風にアレンジされて登場しました。

↑ヘランカシリーズは多様なラインナップを用意。メンズだけでなく、ウィメンズのラインナップもあります

 

コットンのような風合いを、特殊加工した上質なポリエステルで再現。コットン製の商品よりもシワになりにくく、型くずれしにくい、速乾性の高いウェアはスポーツやトレーニング時の着用にも最適です。シャツは独特のモチッとした柔らかい肌触りながら、非常に軽く快適な着心地を実現しています。

 

また、野暮ったくなりがちなジャージはすっきりとしたシルエットに仕上がっているため、おうちトレーニングはもちろんちょっとした外出やランニング、ジョギングの際に着用してもスタイリッシュな印象を与えることができます。

↑膨らみのある高品位な表面感と滑らかな肌触りを併せ持ちます

 

ルコックスポルティフの「へランカ」を着て過ごす日常

【ストレスフリーな在宅ワーク】

在宅ワークといえども、日中のテレカンやオンラインミーティングが多いため、仕事中の身だしなみを整えるのは必須。そんな時に役立つのがポロシャツです。

↑ルコックスポルティフ サンスクリーンヘランカポロシャツ 6930円、エアスタイリッシュパンツスパンライクウーブン8690円/他スタイリスト私物 ※すべて税込

 

「リラックスしながら仕事をするには、コットン製の分厚いタイプよりも軽くて着心地の良いスポーティーなタイプが好みです。ただ、あまりにスポーティーすぎると、見た目の印象がラフになりすぎるのが悩みどころでした。今回試した『サンスクリーンヘランカポロシャツ』は、ほどよいカジュアルさと着心地の良さを兼ね備えた優れ物ですね。

 

ポリエステル100%のポロシャツはとても軽く、ストレッチ性も抜群なので、襟付きなら1日中着ていてもまったくストレスがありません。また、胸元のブランドロゴと襟のトリコロール配色はシンプルでスポーティーながら、ラフな印象を与えない絶妙なカジュアル感。ジーンズやチノパンと合わせてもスタイリッシュなコーディネートになりそうなので、春先の外出ならこのスタイルでも十分対応できそうです」(山下さん)

↑「サンスクリーンヘランカポロシャツ」はストレッチ性に優れているだけでなく、太陽光の熱を遮ることでウェア内の温度上昇を抑える「サンスクリーン機能」も搭載。パンツはヘランカシリーズとは別の、定番のエアスタイリッシュパンツを着用

 

【オンラインセミナーに参加】

動画を見るだけのオンラインセミナーは、日中の仕事時よりもリラックスした装いで楽に受講したいところ!今回は「ヘランカ」シリーズの中でも最もラフな「ヘランカショートスリーブシャツ」を着てセミナーに参加してみました。

↑ルコックスポルティフ ヘランカショートスリーブシャツ 4400円、エアスタイリッシュパンツスパンライクウーブン 8690円 ※すべて税込

 

「まず感じたのが肌触りの良さ。薄すぎず厚すぎない、程よい厚みの生地がとても柔らかいことに驚きました。また、ソファーで横になったりしていると、型崩れが気になるところですが、起き上がった時にシワになっておらず、着用した時と同じフォルムでした。センターに大きくプリントされた、ルコックスポルティフのブランドロゴもお気に入りポイントです」(山下さん)

↑丸みのあるドロップショルダーが印象的なシルエット。シャツの両裾にスリットをいれることで可動性も高く、スポーツシーンでの着用にもぴったり。エコな再生ポリエステルを使用。パンツは上のコーディネートと同じく、定番のエアスタイリッシュパンツを合わせました

 

【空き時間におうちトレーニング】

在宅ワークが続き、運動不足気味ということもあり最近では空き時間でちょっとした「家トレ」をしている山下さん。トレーニングチューブやバランスボールを使えば、狭い空間でも十分なトレーニング効果が期待できます。もちろん、家着のままでもいいのですが、しっかりとジャージに着替えることで、やる気スイッチを入れるのが運動を長続きさせるコツ!この日着用したのは「ヘランカウォームアップジャケット」「グランスーツロングパンツ」のセット。インナーには「ヘランカショートスリーブシャツ」を合わせてみました。

↑ルコックスポルティフ ヘランカウォームアップジャケット 8690円、ヘランカショートスリーブシャツ 4290円、グランスーツロングパンツ 8690円/他スタイリスト私物 ※すべて税込

 

「『ヘランカウォームアップジャケット』はジャージ特有の光沢がなく、普段のコーディネートにも組み込みやすいスタイリッシュなデザインが印象的ですね。軽い着用感なので、激しめのジムトレーニングの時にもおすすめです。

 

また、『グランスーツロングパンツ』もしっかり体にフィットする着用感ながらストレッチ性も高く、動いていてまるでストレスを感じません。膝上部分に切り返しがあることで、スリムなシルエットに見えるのもデザイン性が高くてお気に入りのポイントです」(山下さん)

↑空気を纏うかのような軽い着用感の「ヘランカウォームアップジャケット」はツイルニットを使用。肌と生地に空間ができることで快適な着心地を実現した「ヘランカショートスリーブシャツ」は、インナーとしてだけでなく1枚で着るのにも最適

 

【短時間で効率的なスロージョギング】

体への負担が少ないスロージョギングは、運動不足気味の人にぜひ取り入れてもらいたい健康習慣。起床後や昼食後など、短時間だけでもいいから続けることで日々の生活の質が大きく向上します。ランニングのお供には、家トレで着た「ヘランカウォームアップジャケット」よりも少しふっくらとした肉厚な感触がある「グランスーツジャケット」をチョイスしてみました。

↑ルコックスポルティフ グランスーツジャケット 9900円、ヘランカショートスリーブシャツ 4400円、グランスーツロングパンツ 8690円/他スタイリスト私物 ※すべて税込

 

「『グランスーツロングパンツ』と共に、体を優しく包んでくれるような快適なフィット感と、大きく動かしてもストレスのない伸縮性がありながらも着用感は軽い万能タイプのジャージジャケットは、どんなスポーツにも対応してくれそうなのでこれからのシーズン重宝しそう。左肩部分に刻まれた、ルコックスポルティフの象徴的な『ソレイユデザイン』もシンプルながら良いアクセントになっていてスタイリッシュな印象を受けました。

 

また、インナーとして着用している『ヘランカショートスリーブシャツ』は、肌にくっつかない快適な着心地。速乾性にも優れていて、ランニング後のベタベタ感もなく、爽快に気持ちよく運動を終えることができました」(山下さん)

↑ジャージの野暮ったさを払拭したスタイリッシュなデザインの「グランスーツジャケット」と「グランスーツロングパンツ」

 

これまで語れなかったところ&「ヘランカ」でどんな生活が待っているか?

ふんわりとした、柔らかい綿のような肌触りを実現したルコックスポルティフの新感覚素材「ヘランカ」は、機能性に加え屋内外問わず着用できる高いデザイン性も兼ね備えていることから、おうち時間が増えた今の時代にぴったりなコレクション。ポロシャツ、Tシャツ、ジャージと様々なラインナップの商品から、組み合わせを楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

オフィスへ出勤せずとも自宅で仕事が行えるようになった一方、仕事とプライベートのオン・オフの切り替えが難しいと言われている昨今。機能性とデザイン性を兼ね備えた“やる気の出る”ウェアに身を包み、新しい生活習慣と共にココロもカラダもポジティブに過ごしていきましょう!

 

 

撮影/篠田麦也 スタイリング/宮崎 司

 

使い込むほど艶が出る! ツボ押しマッサージにも使用可能な「ヘアブラシ(小)」レビュー

オーガニックコスメや化粧品などを数多く取り扱っているニールズヤード レメディーズ。同社の「ヘアブラシ(小)」は、ピンに竹を用いたヘアブラシです。使い込むほど髪に自然な艶を与えるブラシの魅力を探っていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

●マッサージ用の癒しアイテムにも変身する「ヘアブラシ(小)」(ニールズヤード レメディーズ)

忙しくても毎朝欠かせないへアセット。しかしどんなにブラッシングしても寝癖が中々直らず、イライラすることも少なくありません。もっと髪が上手くまとまるブラシはないかと思っていた時、ニールズヤード レメディーズの「ヘアブラシ(小)」(2420円/税込)を発見しました。

 

平たい天然木の上に放射線状のピンがたくさん刺さったヘアブラシ。サイズは約13.0(長さ)×6.8cm(幅)ほどで、手のひらにすっぽり収まる大きさです。セットでコットン巾着もついてくるため、持ち運び用のブラシとしてもオススメですよ。

 

 

髪をとかすピンの素材は竹を使用。竹には油分が含まれており、使う度にしなやかな髪へと仕上がります。さらに静電気が起きにくく、スっと髪をセット可能。髪が跳ねやすい人でも使いやすくて助かりますね。

 

また、ブラシは通常のブラッシングに加えて、マッサージにも使用可能。例えば細長いハンドル先でツボを押したり、ピン先を頭皮や手のひらに当てて刺激できます。

 

実際にヘアブラシを持ってみると想像以上のフィット感。一般的なブラシよりも力を込めやすく、しっかり髪をとかせます。とかした後の髪もよくまとまっており、艶やかに仕上がっていました。

 

続けてピンの部分を手に押し当ててマッサージ。程よい硬さのピンが絶妙な力加減で手のひらに食い込む感覚は、かなりクセになります。一方ハンドル先を使った刺激はピンよりも強め。ゴリゴリとした痛気持ち良さがたまりません。

 

商品の愛用者からも「髪の艶が出るようになった」「手のひらサイズだから出先に持っていくのにもちょうどいい」「絶妙な強さでツボを押せて毎日癒されてる!」と絶賛の声が続出しています。

 

竹を使ったピンで美しい髪を作れる「ヘアブラシ(小)」。マッサージ器具としても有能な同商品を持ち歩いてみてはいかが?

 

【関連記事】
動かないで健康に!? お腹につけるだけで血行を促進する「ほぐケア お腹用」レビュー

ワンプッシュで1回分だけ取り出せる! ポケットが複数に分かれた「4仕切ミニピルケース(黒)」レビュー

益麟企業有限公司が立ち上げたヘルスケア製品ブランド「Fullicon(フリコン)」。同ブランドでは、様々なタイプのピルケースを販売しています。「4仕切ミニピルケース(黒)」はケース内でポケットが4つに分かれたピルケース。複数の薬を管理しやすい同商品の使い心地をレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
動かないで健康に!? お腹につけるだけで血行を促進する「ほぐケア お腹用」レビュー

 

●1回で飲む量だけを取り出せる「4仕切ミニピルケース(黒)」(益麟企業有限公司)

いざという時に備えて、普段からいろいろな薬を持ち歩いている私。しかし薬がいっぱいあると、鞄の中でバラけてしまうことも少なくありません。もっとスッキリ薬をまとめられないかと悩んでいた時、小型で使い勝手がよさそうな「4仕切ミニピルケース(黒)」(1099円/税込)を発見しました。

 

名刺入れ風の本体は、黒一色に「Fullicon」のロゴが入った上品な見た目。仕事場をはじめ、外出先で取り出しても恥ずかしくないおしゃれデザインです。大きさは約9.7(幅)×6.4(高さ)×1.8cm(厚さ)ほどでかなりコンパクト。鞄はもちろん、スーツのポケットなどにも入れやすいサイズ感なのは助かりますね。

 

上蓋を開けると中は4つのポケットに分かれており、入れる薬を仕分けることが可能。また側面からポケットをワンプッシュすると、押したケースだけが出てきます。薬を入れた位置を覚えておけば、使いたいものだけを瞬時に取り出せますよ。

 

実際にピルケースを開けてみたところ、思っていたよりもケースが広々。1日分の薬を入れるのに困りません。上蓋を開けると一気に薬を補充できるのも高ポイント。小さな薬でもササっと入れられ、ノーストレスでセットできました。

 

薬を取り出す時は、プッシュするだけですぐにケースが飛び出て抜群の使いやすさ。薬瓶などと違って余分な薬が落ちてこないため、欲しい量だけを取り出せます。

 

商品を愛用している人からは「ワンタッチでスっと薬を出せて便利!」「1回分の量をそれぞれのケースに入れられて、いちいち薬を数えなくていいのが嬉しい」「ケースの厚みがないから持ち運びが楽」と好評の声が続出。

 

薬をポケットごとに分けて収納できる「4仕切ミニピルケース(黒)」。1日で飲む薬を朝・昼・晩用などと、わかりやすく常備してみてはいかが?

 

※価格は商品購入時のAmazon実売価格です。

 

【関連記事】
足元がグラつきやすい人は要チェック! “テーピング効果”で歩行をサポートする「足裏センサー バランスソックス」レビュー

 

足元がグラつきやすい人は要チェック! “テーピング効果”で歩行をサポートする「足裏センサー バランスソックス」レビュー

健康雑貨・美容雑貨・クッション・フィットネス商品などを取り扱うアルファックス。同社の「足裏センサー バランスソックス」は理学療法士が監修をおこなったアイテムで、すべり止めになる無数の突起により歩行がスムーズになります。また“テーピング効果”でくるぶしを包みこみ、グラつかないように足首部をサポート。運動不足が影響して筋力が低下し、歩きにくさを感じている人にぴったりの商品ですよ。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
外反母趾の予防・矯正に! “イタ気持ちいい”感覚がクセになる「足ふみ君」レビュー

 

●すべり止め効果もある無数の突起を備えた「足裏センサー バランスソックス」(アルファックス)

以前に比べて外出を控えるようになり、「足の筋力が落ちてきた気がする…」と不安を感じたことはありませんか? 筋力が低下すると歩行時に違和感を覚えたり、足元がふらついてケガをしてしまうおそれも…。今回セレクトした「足裏センサー バランスソックス」(1980円/税込)は、そんな不安にぴったり寄り添うアイテム。どのような特徴を持つのか、さっそく確かめていきましょう。

 

親指部分が独立した足袋タイプの同商品。適応サイズは23~25cmで、素材にはポリエステル・ナイロン・綿・ポリウレタンが使用されています。足裏を見てみると、すべり止め効果のある無数の小さな突起が。指先で少し触れただけでも、きゅっと抵抗感を感じることができました。

 

実際に足を通してみたところ履き口が伸びて扱いやすく、足先から優しく包まれるようなソフトな履き心地がGOOD。指先近くがメッシュ生地なので通気性があり、ムレにくくなっているのもポイントです。

 

一方でくるぶしとかかとを囲んだ帯状の不思議な模様に、誰もが目を引き寄せられるはず。実はこの帯には“テーピング効果”があり、くるぶしを包みこむ帯が足首部をサポート。さらにヒールロック構造と呼ばれる方法でかかとが固定されるため、ズレにくく歩きやすさを感じさせてくれます。

 

愛用者から「足袋タイプだから指先に力がかけやすい!」「すべり止めがよく効いているし、足首を固定するテーピング効果で歩く時に安定感がある」といった声が寄せられている同商品。足元に不安を感じている人は、ぜひバランスソックスの実力を確かめてみてくださいね。

 

【関連記事】
寝たまま体スッキリ! スマホで首が疲れがちな現代人にオススメな「首ゆら スマホ対策ストレッチャー」レビュー

外反母趾の予防・矯正に! “イタ気持ちいい”感覚がクセになる「足ふみ君」レビュー

1994年3月から東京・門前仲町で指圧マッサージ・鍼灸治療をおこなっている元気堂では、おしゃれな足裏マッサージ器の「足ふみ君」を販売中。指圧師と柔道整復師が考案したアイテムで、文字どおり足ふみするだけで外反母趾の予防・矯正に役立ちます。どのような特徴を備えているのか、さっそくレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
寝たまま体スッキリ! スマホで首が疲れがちな現代人にオススメな「首ゆら スマホ対策ストレッチャー」レビュー

 

●足裏マッサージをおこなえる健康グッズ「足ふみ君」(元気堂)

みなさんは足に合っていない靴を履いて、痛い思いを味わった経験はありませんか? 無理に履き続けると足が圧迫されて変形し、足の親指の先が人差し指の方に曲がる“外反母趾”になってしまうことも…。そんな外反母趾の予防・矯正につながる商品が、「足ふみ君」(3600円/税込)という可愛らしい名前の健康グッズです。

 

2本で1セットの同商品は、1本あたりの重さが約115g。サイズは295(幅)×80(奥行)×30mm(高さ)の細長い形状で、平坦な面にはローマ字でおしゃれに「足ふみ君」の文字が。フラット部分を除いたデザインは、アーチを描いたかたちになっています。ちなみに同商品の考案には、竹でできた“青竹ふみ”からヒントを得ているそう。

 

 

あまり見慣れないデザインではあるものの、付属パーツが一切ない「足ふみ君」の構造はとてもシンプル。ひっくり返した内側は空洞ですが、2か所にすべり止めを備えているので安心して体重をかけることができます。

 

取扱説明書に従い、まずはフラット部分にかかとを乗せる“基本的な使い方”からスタート。膝を曲げつつゆっくり足先に体重をかけていったところ、指が自然と広がるかたちに。足裏全体から甲にかけて、気持ちのいい痛みもじんわり伝わってきます。「もっと刺激がほしい!」という人には、「足ふみ君」を横向きにしてアーチ部分に乗る方法がオススメ。まさに青竹ふみと同じ効果が得られ、より強い痛みをピンポイントで感じることができました。

 

既に同商品を愛用している人からは絶賛コメントが続出。「窮屈な靴を脱いだ後に乗ると足先が広がって気持ちいい」「土踏まずをグイグイ押してくる刺激がクセになる!」などの声が寄せられています。「足ふみ君」を活用して、足先から健康になりましょう。

 

【関連記事】
“1本歯”で体幹トレーニング! 天狗の下駄のような健康グッズ「ソールバランス コロン」レビュー

寝たまま体スッキリ! スマホで首が疲れがちな現代人にオススメな「首ゆら スマホ対策ストレッチャー」レビュー

日々の家事を便利にするモノから女子力を上げる美容・健康グッズまで、幅広い商品を展開しているコジット。同社の「首ゆら スマホ対策ストレッチャー」は、首を伸ばして体の疲れをとるリラックスアイテムです。どれほどスッキリするのか、使い心地を調べていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
“1本歯”で体幹トレーニング! 天狗の下駄のような健康グッズ「ソールバランス コロン」レビュー

 

●寝たまま体をスッキリさせる「首ゆら スマホ対策ストレッチャー」(コジット)

毎日スマホを使っていると、疲れやすいのが首や目。私も暇な時はつい長時間スマホアプリで遊んでしまうため、終わったあとには首周りが凝っていることも少なくありません。マッサージなどに行くのもアリですが、もっと気軽に凝りを解消できないかと思っていた時「首ゆら スマホ対策ストレッチャー」(メーカー希望小売価格:3278円)を発見。寝たまま使えるお手軽さも良いなと思い、さっそく購入してみました。

 

箱を開けると、大きさ約23(高さ)×15.5(幅)×15.5cm(奥行き)ほどのストレッチグッズが登場。表面にはぼこぼことした突起が複数ついています。底はカーブしており、ゆらゆら前後左右にスイングする仕様。首を乗せて動かすことで、気軽にストレッチができますよ。

 

 

それではさっそくパッケージ裏面に書いてあるストレッチにチャレンジ。ストレッチャーを床に置き、1番上の突起が首の付け根にあたるくらいの位置に仰向きで寝転がります。あとはそのまま首を左右に動かすだけ。単純な動きですが首筋に突起が当たると、程よい気持ちよさで筋肉の疲れがほぐれていきました。

 

目元や頭がスッキリしたところで、次は肩をスッキリさせる運動。先ほどと同じようにストレッチャーの上に首を置き、寝たままバンザイをして手を左右に振ります。こちらも難しくない動きなので、普段運動が苦手な人にもオススメ。ストレッチ時間も1日3分で良く、途中で飽きません。

 

実際に商品を使っている人からは、「寝ながらストレッチできるのでかなり楽」「よく疲れやすい首周りを癒せて重宝してます」「大きめの突起がしっかり首に当たり、刺激が気持ちいい!」と好評の声が相次いでいます。

 

寝たまま短時間で体をほぐせる「首ゆら スマホ対策ストレッチャー」。スマホ疲れしやすい人は、手軽にリフレッシュできる同商品を試してみてくださいね。

 

【関連記事】
Amazonランキング1位のお手軽リフレッシュアイテム! 作業しながら使える「足裏マッサージローラー つぼコロくんZ」レビュー

“1本歯”で体幹トレーニング! 天狗の下駄のような健康グッズ「ソールバランス コロン」レビュー

健康雑貨・スリッパ・フィットネス商品などを取り扱うアルファックス。同社が販売している「ソールバランス コロン」は、履いて立つだけで体幹トレーニングができるアイテムです。ソール部分の1本歯で立つことにより、深層筋にアプローチ。基礎代謝を上げて“痩せやすいカラダづくり”を目指す同商品は、在宅ワークや外出自粛の影響で運動不足気味な人の強い味方になってくれますよ。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
Amazonランキング1位のお手軽リフレッシュアイテム! 作業しながら使える「足裏マッサージローラー つぼコロくんZ」レビュー

 

 

●深層筋にアプローチして体幹力を鍛える「ソールバランス コロン」(アルファックス)

運動不足がたたって日に日に体重が増したため、自宅で手軽にできるトレーニンググッズを集めている私。体を動かすのにぴったりな健康グッズはたくさんありますが、場所を取ってしまうためなるべくコンパクトな商品を探していました。そんな時に見つけたのが、「ソールバランス コロン」(1980円/税込)。いったいどのように使い、どのような効果を得られるのでしょうか。

 

商品名のごとく“ころん”とした形状で、パっと見ただけではイマイチ使用方法がわからない同商品。生地にはポリエステルやレーヨンなどが使用されていて、一部が通気性の良いメッシュになっているのがわかります。

 

コロンを手にしてすぐ気になったのは、1本歯の下駄を思わせる不思議なデザイン。ポリエチレン製の中材・底材が山のようにこんもりと膨らんでいるため、どれだけ真っ直ぐ置こうとしても安定してくれません。

 

コロンはスリッパのように履いて使用するアイテムながら、最初は壁に手をつかなければきっとうまく直立できないはず。私もしばらくして手を放せるようになったとはいえ、やはり体がグラグラ揺れてしまいます。そのため、バランスを取ろうと足からお腹にかけて自然にグっと力を入れる感覚が。かかとがなくつま先立ちになるのもポイントで、思いのほか体力を消耗することになりました。

 

実際に愛用している人からは絶賛の声が相次ぎ、「筋肉痛を感じるほどハードでびっくり」「キッチンに立ってるあいだ履いてるけどめちゃくちゃ良いトレーニングになる!」といった反響が続出。あなたも1本歯下駄姿の天狗になったつもりで、ぜひ「ソールバランス コロン」を履きこなしてみてくださいね。

 

【関連記事】
誰にもバレずにリラックス!? 貧乏ゆすり代わりにオススメな「Habibi Relax Hand roller Z」レビュー

背伸びでOK! インスタフォロワー43万人超え「さやピラ式」のsayaさんに聞いた、心も身体も元気になる秘訣

Instagramで人気のピラティスインストラクターsayaさん。現在のフォロワーは43万人を超え「笑顔に癒されます」「大好きです!」とフォロワーさんのコメントも熱い! 投稿されている動画は、一見すると簡単そうですが、たった30秒でも結構ハードで「キクゥ〜!」と言いたくなるほどです。

 

そんなsayaさん初の書籍『さやピラ式背伸びするだけでやせボディ』(ワン・パブリッシング・刊)が3月31日に発売されます。今回はいつも笑顔のsayaさんがピラティスを始めたきっかけ、この本に込めた想いなど、オンライン取材の様子をお届けします。

 

ピラティスに出会って、パニック障害を改善

saya/BASI ピラティスインストラクター。さやピラSKY studio オーナー兼インストラクター。第二子出産後、産後太り、さらにパニック障害発症。ピラティスをきっかけにピーク時からトータルで-13kg の減量に成功し、パニック障害が改善。同じような悩みを抱える人に、自らピラティスのよさを発信したいと思いピラティスインストラクターの資格を取得。筋肉や個々の姿勢の癖を改善しながらやせるエクササイズ法を確立。その内容をSNS で発信したところInstagram では2021 年の1年間でフォロワーが30 万人増。今現在も大人気インスタグラマーとして活動中。
Instagram : https://www.instagram.com/sayaka8346/
YouTube : sayapira_TV

 

——本日はよろしくお願いします! まずsayaさんがピラティスを始めたきっかけから教えていただけますか?

 

sayaさん 本の中でも書かせてもらったのですが、パニック障害の症状がひどかった時にたまたま見た動画で、ピラティスを知りました。上半身を伸ばしたり、呼吸を意識しながら手足をなんとなく動かしたりしていくうちに、パニック障害の発作(過呼吸や手足のしびれ)が減ってきて。2〜3週間くらい続けていくと、“発作が起きない自分”をすごく幸せに感じられたんです。現在、2児の母なんですが、子どもからも「あ! お母さんが笑ったよ!」と言われて。私自身もそれだけ笑っていないお母さんだったんだって認識できました。

 

——偶然でも、少し身体を動かしたことで発作が落ち着いたってすごいきっかけでしたね。

 

sayaさん ピラティスって「呼吸」を意識することが大切なんですけど、お医者さんからも「息を吐くこと」を意識してねって、よく言われていました。どんどん元気になる自分を感じて「私にはピラティスがいいんだ!」ってビビビっときてしまったんです。

 

——そこからインストラクターさんになるまでは、時間かかったんじゃないですか?

 

sayaさん 少しずつ症状が落ち着いてくると「独学でやっているけど、正しい方法なのか?」と気になるようになって、教室に通い始めました。そこですぐインストラクター資格の申し込みをするんですよね。もう「これだ!」と思ったら突っ走ってしまう性格なので(笑)。ピラティスと出会って半年後にはインストラクターになっていました。

 

——えーー! 試験とかありますよね?

 

sayaさん はい(笑)。パニック障害だった時の自分は廃人のようだったので、「はやく人間になりたい」って気持ちが強くて、すがる想いもありました。必死で勉強して、一発合格でインストラクター資格を取得できました。そこからは、私のように悩んでいる人に伝えたいと、まずは友人を中心に教室を始めます。けれど新型コロナウイルスの感染が拡大し始めて、オフラインでの教室ができなくなってしまい、やむなくオンラインでの教室を開始することになりました。

 

「出版なんてウソでしょ?」編集者と二人三脚で人生初の出版へ

↑本書の中でも、朝は太陽の光を浴びることが大切と語っているsayaさん。コンセプトにぴったりな写真が撮影でき、満場一致でこの表紙に決まったそう

 

——現在43万人のフォロワーさんがいらっしゃいますが、Instagramでの投稿やオンラインでの教室はいつから始められたんですか?

 

sayaさん 2020年4月ごろからオンラインで教室を始めるんですけど、1人しか来ないとかそんな時もあって。これは自分の認知度を上げるために宣伝していかないと……と、Instagramの勉強を始めました。当時はFacebookしかやっていなかったので、ゼロから集客方法を勉強していきました。

 

——Instagramの勉強ですか?

 

sayaさん 投稿の方法やタイミング、どんな見せ方をするとフォロワーが増えるかなどですね。凝り性なので、とことんやりたくなってしまって。そうするうちに、半年でフォロワーが1万人になりました。そこからリピーターさんも含めて200人近くの方にオンラインレッスンも受講してもらい、インスタライブもたくさんの方にご覧いただけるようになったので、頑張ってよかったなぁと思います。

 

——半年で1万人! そこからさらにフォロワーさんが増えているので、努力の結晶ですよね。ちなみに、出版の話はいつごろ決まったのでしょうか?

 

sayaさん 1年くらい前、フォロワーが増えてきた時期ですね。不思議な話なんですけど、複数の出版社さんから同時にメッセージが来たんですよ! 「これって騙されている?」とか「ウソじゃない?」とめちゃくちゃ疑っていました(笑)。その中でも、昔から私の投稿を知ってくれていて、小さなことでも真摯にやりとりしてくれて、親身になって安心させてくれた今の編集者さんとご一緒することを選びました。振り返っても、正解だったなぁと心から感じています。

 

——sayaさんにとっても初の書籍ですもんね。

 

sayaさん 人生初です! まだパニック障害の心配もあって、そこに寄り添ってくれながら進めてくれたのはとても心強かったです。自分の強みはどこなのか? 一緒に考えてくれて、喜怒哀楽が激しい私と喧嘩しながら(笑)、二人三脚で約10か月かけて出来上がった1冊です。

↑エクササイズの方法だけでなく、フルカラーの図解やテキスト解説が読めるのがうれしい! またQRコードから動画もチェックできるので、動くsayaさんにも会えますよ!

 

痩せたいけど食べたい……ダイエット中の誘惑は必ずあるもの!

——『さやピラ式背伸びするだけでやせボディ』は、フルカラーでわかりやすく、細かい動きもQRコードから動画で確認できたり、解説も丁寧で読み物としても勉強になったり、sayaさんのサービス精神がたっぷり詰まっていると感じました。個人的にはQ&Aページが好きで、読んでいるだけでも元気になれましたよ。

 

↑読んでいるだけでも元気になっちゃう、寄り添う回答ばかりのQ&A。ボディメイク中の心の持ち方やもう一踏ん張りしたい気持ちを後押ししてくれます

 

sayaさん ありがとうございます! Q&Aは、Instagramで週に一度質問をいただいているんですけど、それをベースにまとめてみました。「痩せたいけど食べたい」「モチベーションが上がらない」とか、心の悩みを抱えている人も多いんですよね。私自身も、たった0.1グラム体重が増えただけで気分がダダ下がりした経験もあるので、ダイエットで大事なのは身体の数字の変化だけじゃないよって伝えたくて丁寧に答えています。

また、書籍のメインはエクササイズですが、個人的に一番見てほしいのは、赤裸々に自分のことを振り返った後半部分です。同じような境遇の人に、読んでもらって元気を与えられたら……そんな思いを込めました。編集者さんに無理やりお願いして(笑)、手書きの文章を追加したんですよ。

 

——そうだったんですね! sayaさんの優しさもたくさん詰まっていますね。

 

sayaさん 身体だけでなく心のダイエットも必要じゃないかと考えていて。いま、心のコップのキャパも超えている人がたくさんいるんです。だから、身体を動かして痩せるだけじゃなくて、心のコップのダイエットも大事だよって伝えたいですね。

 

心も身体、両方満足できるエクササイズが「さやピラ式」

——心のコップのダイエット……! 確かに大切ですよね。最後に読者の皆さんにメッセージをお願いします。

 

sayaさん たくさんのダイエットのやり方がありますが、そこから「さやピラ式」を選んでもらえたらうれしいです。ただ痩せるだけにフォーカスせず、心のバランスをとりながら、心も身体も両方満足できるエクササイズを考案しました。普段から応援していただいているフォロワーさんやオンラインレッスンの生徒さん、書店で偶然見かけた方も、この記事を読んで初めましての方も、さやピラ式で心も体も元気になってもらえたらうれしいです。

 

↑オンラインレッスンで「さやピラ」を経験している方の声も掲載。中には50代後半でウエストマイナス8cmの方もいてびっくり! 世代関係なく楽しくできるのが嬉しいですね

 

——私も実際に体験させてもらったのですが、筋肉痛になっちゃって! 簡単そうに見えますが、しっかり効いているのを実感しました。

 

sayaさん うれしい! 「筋肉痛になりました」が一番の褒め言葉です(笑)。元気がない日は最後のページを読んでもらうだけでもいいですし、インスタにはニコニコな私がいますので、書籍越し、インスタ越しにみなさんと繋がっていきたいです。

 

 

とっても明るいsayaさんを取材することができ、私たちまで元気をいただけました!

 

身体のダイエットだけではなく、心にも余裕ができるようにダイエットする必要があるというのはとても納得できるお話でした。ついつい忙しい毎日に気を取られ、身体と心を蔑ろにしてしまいますが、1日数分でも「さやピラ式」のエクササイズを取り入れて元気に過ごしたいですよね。

 

『さやピラ式背伸びするだけでやせボディ』は、やせスイッチをオンにしてくれる1分でできるエクササイズから、下腹やフェイスライン、背中など気になる部分やせにもアプローチできるエクササイズも掲載されています。

 

↑気になるエクササイズから取り組んでもOK! 部分やせにおすすめのものから、毎日の習慣でできるものまで性別・世代問わず手軽にできます

 

コロナ禍のテレワーク続きで縮こまった身体もグーンと伸ばして元気になっちゃいましょう!

 

 

【書籍紹介】

さやピラ式背伸びするだけでやせボディ

著者:saya
発行:ワン・パブリッシング

現代人は日々の家事、スマホ操作、デスクワークで筋肉がぎゅっと縮こまっており、その機能を弱めてもいます。そんな筋肉を正常な状態に戻すことで、代謝が上がり、やせ体質になることができます。そこで本書で紹介するのが「さやピラ式背伸び」。この背伸びを行うことで全身の筋肉にアプローチでき、効率的に刺激を与えることができるのです。「腕がしっかり上がらない」「股関節の伸びが悪い」といったお悩みにも補強レッスンで解説しているので、ダイエット初心者でも無理せず始めることができます。

楽天ブックスで詳しく見る
Amazonで詳しく見る

Amazonランキング1位のお手軽リフレッシュアイテム! 作業しながら使える「足裏マッサージローラー つぼコロくんZ」レビュー

COLORが展開する健康グッズ専門店「Wawalag」。「100歳まで健康、元気、笑顔」がコンセプトな同店の健康アイテム「足裏マッサージローラー つぼコロくんZ」は、作業しながら気軽に使える足つぼローラーです。Amazonランキングの「フォームローラー部門」で1位に輝いたこともある話題の商品は、どれほどの心地よさをもたらしてくれるのでしょうか?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
誰にもバレずにリラックス!? 貧乏ゆすり代わりにオススメな「Habibi Relax Hand roller Z」レビュー

 

●作業しながらリフレッシュ可能な「足裏マッサージローラー つぼコロくんZ」(COLOR)

日々の出勤や買い物でなにかと疲労が溜まりがちな足裏。しかしわざわざマッサージ店などに行くのも、時間がかかるのが難点です…。そんな時に見つけたのが、家で気軽にリフレッシュできるCOLORの「足裏マッサージローラー つぼコロくんZ」(2380円/税込)。ゴツゴツと痛気持ちよさそうな見た目に惹かれて、さっそく購入しました。

 

ダンベル風な見た目のローラーは大きさが約16.5(幅)×7cm(高さ)ほど。側面には高さ8mmの突起がたくさんついています。突起サイズが大きい分足裏への刺激も強く、しっかり血行を良くしてくれますよ。

 

 

イエローやグリーンなどいくつか種類がある中から、今回は爽やかなスカイブルーをチョイス。柄もなくシンプルな見た目で、家だけでなく会社などでも使いやすいデザインです。持ち運ぶ用の収納ポーチがセットでついてくるのも助かりますね。

 

それでは実際にローラーを転がし、足つぼマッサージにチャレンジ。突起がいかつくて「かなり痛いのでは…」と恐れていたものの、程よい刺激が爽快でたまりません。足裏でゴロゴロすればOKなので、手は別の作業ができるのも好印象。時間を有効活用しながらリフレッシュできます。

 

さらに、同商品は“足裏”マッサージローラーと言いつつ、二の腕や太ももにも使用可能。疲れがちな箇所をピンポイントで狙って気持ちよくなれます。ローラーは水洗い可能なため、足で転がした後の衛生面も安心してくださいね。

 

商品を購入した人からも「突起がグっと足に沈み込んでめっちゃ気持ちいい」「在宅ワーク中でもリフレッシュできて仕事がはかどる!」「そんなに大きくないから持ち運びやすくて便利」と好評の声が相次いでいます。

 

足で転がして簡単に疲れを癒せる「足裏マッサージローラー つぼコロくんZ」。中々疲れがとれない時に試してみてはいかが?

 

※価格は商品購入時のAmazon実売価格です。

 

【関連記事】
スマホやPCで疲れがちな肩甲骨まわりをグーっと伸ばす! TVを見ながら気軽に使える「エクササイズバンド」レビュー

うずを巻いた靴下ってどういうこと? 特許取得の技術が光る「うずまいて 血行を促すソックス」レビュー

紳士・婦人・子供靴下やタイツなど、各種レッグウェアの製造・販売メーカーとして知られる岡本。同社の「靴下サプリ メンズ うずまいて 血行を促すソックス」は、履くだけで足の負担を軽減できるソックスです。同商品に採用された「スパイラル着圧」と「ブリーズファイバー」は特許を取得した技術。むくみ・疲れ・冷え・におい対策に適しているので、立ち仕事だけでなくデスクワークや外回り・出張時にも役立ちますよ。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
“落ちないフラフープ”ってなに…? シェイプアップの強い味方「SMART HOOP」レビュー

 

●むくみや疲れだけでなく“におい”対策にもなる「靴下サプリ メンズ うずまいて 血行を促すソックス」(岡本)

旅行や出張など、長時間外出した際に感じる足の疲れ。また汗をかきやすい時期はイヤなにおいも出てしまうため、「周りの目が気になる…」という人は多いと思います。1日中デスクワークの私もむくみやにおい対策に役立つアイテムが欲しくなり、「靴下サプリ メンズ うずまいて 血行を促すソックス」(1980円/税込)という商品を購入。いったいどのような性能を備えているのでしょうか。

 

一見、普通のソックスと変わらないように思えるものの、よく見てみると足の向きに対してうずを巻いた繊維の帯が。じつは「スパイラル着圧」と呼ばれる独自設計の特許技術で、つちふまず・足首・ふくらはぎをバランスよく締めつけてくれるのが特徴です。ちなみに左右が決まっているソックスなので、裾の裏にある「L・R」マークを確認してから履くようにご注意を。

 

 

実際に足を通してみたところ、きゅっと締めつけられるような感覚にびっくり。足底からふくらはぎにかけて、確かに従来のソックスにはない肌にピタっと沿う力を感じることができます。とはいえキツいと思うほどの圧迫感はなく、履き心地は抜群。におい対策に役立つ「ブリーズファイバー」と呼ばれる繊維そのものも肌触りがよく、違和感を感じないまま過ごすことができました。

 

ネット上には「長時間立ち仕事をしているから足の疲れを軽減できて助かる!」「1日中履いた後でも足の疲れやにおいが気にならない」といった反響が。毎日の生活で足にかかる負担が大きい人は、ぜひ「うずまいて 血行を促すソックス」の実力を確かめてみてくださいね。

 

【関連記事】
“カエルの手”がまさかの大活躍!? 足指を動かすことで筋肉を刺激する「FrogHand(フロッグハンド)ハードタイプ」レビュー

“落ちないフラフープ”ってなに…? シェイプアップの強い味方「SMART HOOP」レビュー

AgoKudが取り扱う「SMART HOOP」は、“落ちることのないフラフープ”でダイエットができるエクササイズグッズです。ウエストサイズに合わせて長さが調節できるだけでなく、運動量の記録に役立つカウントセンサーも備えた同商品。それにしても、落ちないフラフープとはいったい…?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
“カエルの手”がまさかの大活躍!? 足指を動かすことで筋肉を刺激する「FrogHand(フロッグハンド)ハードタイプ」レビュー

 

●ウエストサイズに合わせて長さを調節できる「SMART HOOP」(AgoKud)

小さな子どもが腰で回して遊ぶ“フラフープ”。大人になってからも、ダイエットを目的として活用する機会がありますよね。ただ、フラフープはコツをつかまないと腰から落ちてしまい、失敗してばかりで運動にならないことも。そんな問題を見事に解消してくれるアイテムが、今回セレクトした「SMART HOOP」(1880円/税込)という商品です。

 

パッケージを開封して真っ先に驚いたのは、従来のフラフープからはかけ離れたパーツの数々。フラフープ用のパーツ以外にも、運動時に併用できるフィットネスベルトとウエスト計測に便利な巻尺もセットになっていました。

 

それでは、フラフープを組み立てていきましょう。まずはヒモの先に重りがついたカウンターを連結パーツ中間の軌道にセット。あとはウエストサイズに合わせて連結パーツをつなげていきますが、1か所だけカウント用スイッチパーツが含まれているので忘れないように組み込んでください。

 

同商品の面白い点は、フラフープを回しながら“ウエストサークルマッサージ”もおこなえること。内側にバネを仕込んだパーツが備わっているため、エクササイズ時にどの方向からも腰をマッサージできる構造になっています。

 

カウンターのリセットボタンを押し、数字を0にしたら準備完了。腰から脱落しないようフィットさせた上で、フラフープを回し始めてみました。もちろん連結パーツが回るわけではなく、タイヤつきのカウンターが軌道に沿って回転。そのため従来品とは異なり、フラフープが落ちて“やり直し”になる心配はありません。

 

 

ネット上には「長さ調節可能だから家族みんなでフィットネスが楽しめる」「使わない時は分解して保管できるのがイイね」といった評価が。「SMART HOOP」を活用して、心ゆくまでシェイプアップに励みましょう!

 

※価格は商品購入時のAmazon実売価格です。

 

【関連記事】
寝ながら・座りながらゆらゆら… “ぽっこりお腹”の解消に役立つエクササイズグッズ「ゆらこ」レビュー

“カエルの手”がまさかの大活躍!? 足指を動かすことで筋肉を刺激する「FrogHand(フロッグハンド)ハードタイプ」レビュー

グローバルアークが展開しているブランド「FFT(フィットフィンガートレーニング)」では、一般・アスリート分け隔てなく“カラダの問題”に向き合ったグッズを販売。「FrogHand(フロッグハンド)ハードタイプ」も人気グッズの1つで、運動が苦手な人でもじっくり足指や股関節などのトレーニングがおこなえます。足指を鍛えることにより、ふらつきの軽減や歩行スピードがアップするなど効果は様々。いったいどのような特徴を持つアイテムなのでしょうか?

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
寝ながら・座りながらゆらゆら… “ぽっこりお腹”の解消に役立つエクササイズグッズ「ゆらこ」レビュー

 

●足指を開かせて“握る力”がアップする「FrogHand(フロッグハンド)ハードタイプ」(グローバルアーク)

以前に比べて外出する機会が減った影響で、いざ遠出した際に「足の筋力が弱くなってきた…」と感じることがしばしば。この状況が続けばますます足腰が弱ってしまうと心配になり、足を鍛えるエクササイズグッズを探すことにしました。ネット上の評価を参考にして、私が手に入れたのは「FrogHand(フロッグハンド)ハードタイプ」(3520円/税込)という商品。不思議な名前ですが、さっそく性能を確かめていきましょう。

 

商品名に含まれる“フロッグ”とはカエルのこと。なるほど確かにフロッグハンドの見た目はカエルの手にそっくりで、ユニークなデザインとネーミングセンスに思わず関心してしまいます。

 

パっと見ではどのように使用するのか判別できない同商品。とはいえ使い方はシンプルで、フロッグハンドの先端を足指に挟みながら持ち手をグっと引っ張るだけ。ハードタイプということで伸縮性を持ちつつ負荷もかかるため、しっかり鍛えたい人にぴったりです。

 

商品公式ページによると、強制的に足指を開くことで“足指で握る時に使う筋肉”を鍛えられるそう。同封されたトレーニングメソッドに従ってフロッグハンドを伸ばしてみたところ、つま先が引っ張られないよう自然に踏ん張ろうとする力が。また先端の球状部分が足指の間に引っかかることで、球を強く握ろうとする感覚も得られました。

 

購入者から「足の筋肉を使う感覚がちゃんとあって気持ちいい」「使い方が簡単で隙間時間にスマホ見ながらでも続けられる!」と好評のフロッグハンド。長距離を歩いてバテてしまわないよう、まずは足から鍛えましょう。

 

【関連記事】
隙間時間を使ってレッツ・トレーニング! インナーマッスルを鍛えられる「ピラティスリング」レビュー

寝ながら・座りながらゆらゆら… “ぽっこりお腹”の解消に役立つエクササイズグッズ「ゆらこ」レビュー

ショップジャパンを展開するオークローンマーケティングでは、座布団型のエクササイズグッズ「ゆらこ」を販売中。寝ながらゆらゆらするだけで、誰もが気になる“ぽっこり下っ腹”を解消へと導いてくれます。大手フィットネスクラブ・東急スポーツオアシスが考案した同商品は、お尻から腰をカバーして骨盤へアプローチ。果たして使い心地は…?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
隙間時間を使ってレッツ・トレーニング! インナーマッスルを鍛えられる「ピラティスリング」レビュー

 

●インテリアに馴染みやすいデザインの「ゆらこ」(オークローンマーケティング)

体の中で無駄な肉をつけたくない場所といえば、普段は人目に触れずとも衣服のラインから“ぽっこり感”が目立ってしまうお腹。贅肉をつまみながら、思わずため息を漏らしたことがある人も多いのでは? そんなお腹周りのシェイプアップに役立つのが「ゆらこ」(3980円/税込)。その実力を確かめるべく私も購入してみたので、さっそくレビューしていきましょう。

 

ぐにゃりと曲がった形状が目を引く同商品のサイズは、41(幅)×40(奥行)×17cm(高さ)。重量は約1.5kgありますが、手で押してみたところ程よい弾力も備わっていました。カバーは取り外せるようになっていて、中にはゴムを内蔵した本体が。カバーを再び取りつける際は本体の表裏が合っていないと入れることができないので、本体についているタグが下になるようにしてください。

 

 

実際に「ゆらこ」を使用してストレッチしてみると、なめらかなカーブが体のラインにフィット。全身を気持ちよく伸ばせるため、寝ながらゆらゆらと自然にエクササイズすることができます。本体に内蔵されたゴムの反発感もほどよく、凝り固まった筋肉がじんわり刺激される感触がGOOD。

 

クッションのような見た目の同商品はインテリアに馴染むため、あえて片づける必要はナシ。ソファーなどに置いておき、使いたい時にサっと準備できるのも大きな利点ではないでしょうか。

 

購入者からは「体のラインに合ったカーブが絶妙で、背中や腰を伸ばすのに便利」「テレビを見ながらゆらゆらエクササイズできるのがイイ」といった反響が。「ゆらこ」を活用して、気になるぽっこりお腹をシェイプアップしてみては?

 

※価格は商品購入時のAmazon実売価格です。

 

【関連記事】
棒状じゃないハンドグリップ!? 洗浄可能で長く清潔に使える「ハンドグリップ リングタイプ」レビュー

隙間時間を使ってレッツ・トレーニング! インナーマッスルを鍛えられる「ピラティスリング」レビュー

ProBody Pilatesが取り扱う「ピラティスリング」は、場所を取ることなくじっくりトレーニングができる健康グッズ。インナーマッスルや背筋を鍛えられるほか、両手で力をこめることでバストアップなどにもつながります。激しい運動を必要とせず筋肉に刺激を与えられるため、まとまった時間をなかなか確保できない人にぴったり。いったいどのような特徴を持つアイテムなのでしょうか。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】
棒状じゃないハンドグリップ!? 洗浄可能で長く清潔に使える「ハンドグリップ リングタイプ」レビュー

 

●持ち歩きに便利なポーチもついた「ピラティスリング」(ProBody Pilates)

ふっくらしてきたボディラインが気になっているのに、仕事や家事が忙しくて運動する時間が持てない…。そんな悩みを抱えている人は多いと思います。かくいう私もその1人で、すきま時間を活用して体を動かしたいのに、何をすればいいのかさっぱり。「このままではマズい!」と自分を奮い立たせ、ネット上の評判を頼りに「ピラティスリング」(3980円/税込)という商品を購入しました。

 

持ち手がスポンジ素材で包まれたリングはよく見るものの、同商品は緩やかにカーブしたプラスチックパーツを使用しているのが特徴。もちろん内・外側両面にクッション材が接着されていて、外側にはスタイリッシュなブランドロゴもきらり。ちなみに今回セレクトしたイエロータイプの他にも、ブラック・パープル・ブルー・ピンクのカラーバリエーションが展開されています。

 

商品を入手して「これはありがたい」と感動したのが、持ち運びに便利なポーチがついている点。保管時に汚れたり傷がついてしまう心配がなく、開放的な空間でトレーニングしたいという時に周囲の目を気にせず持ち歩けて便利です。

 

それでは実際に、リングを使ったトレーニングにトライ。ほどよいカーブを描いたグリップが手のひらにしっかり馴染むため、握り心地に違和感を感じません。また手だけでなく、内もものラインにもジャストフィットしました。なお力をかけた際に受けるバネの強度はそれほど強いわけではないので、これなら諦めずにトレーニングを続けられるはず。

 

愛用者からも「持ちやすいグリップのデザインがいいね」「絶妙な負荷が力の弱い自分にもぴったり」と大好評。同商品を活用して、じっくり体を絞っていきましょう!

 

※価格は商品購入時のAmazon実売価格です。

 

【関連記事】
ツボ押しボールが効果的! 「めざましテレビ」紹介で注目を集めた「リラワーク 背中ツボ押しクッション」レビュー

棒状じゃないハンドグリップ!? 洗浄可能で長く清潔に使える「ハンドグリップ リングタイプ」レビュー

握るだけで手軽に握力を鍛えられるハンドグリップ。一般的には棒状のものが多いですが、Reefurの「ハンドグリップ リングタイプ」はリング型の珍しい握力トレーニンググッズです。握る力はもちろん、引っ張ったりつまむ力も強化できる同商品。どれほどの効果があるのか、さっそく性能をレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
ツボ押しボールが効果的! 「めざましテレビ」紹介で注目を集めた「リラワーク 背中ツボ押しクッション」レビュー

 

●握る以外の力も強化できる「ハンドグリップ リングタイプ」(Reefur)

TVを見ながらでも使えるハンドグリップは、私も重宝している筋トレグッズの1つです。ただ、ひたすら握るだけなので動作が単調で飽きてくることも…。もっと楽しく握力を鍛えられないかと悩んでいた時、複数のトレーニングができる「ハンドグリップ リングタイプ」(598円/税込)を発見しました。

 

強度は60LB(27kg)・50LB(23kg)・40LB(18kg)・30LB(13kg)の4種類あり、今回は下から2番目の40LBをチョイスすることに。軽く運動したい日やがっつり鍛えたい日など、気分に合わせて違う種類のリングを購入しておくのもオススメです。強度ごとにカラーが違うので、うっかりリングが混ざってもひと目でどの強度かわかって便利ですよ。

 

ハンドグリップの大きさは直径77mmと、手のひらサイズでコンパクト。ポケットや鞄に入れても邪魔にならないサイズ感で、会社の休憩時間などにも使いやすいアイテムです。

 

素材には医療用のシリコンゴムを使用。ほとんど臭いがせず、ずっと握っていても不快感がありません。汗で汚れた場合には中性洗剤で洗浄可能なため、長く愛用したい人も安心してください。

 

実際にトレーニングしてみたところ、素材が柔らかくてクセになる握り心地です。しかし、輪を潰しきるには思った以上に力が必要。握る・開くを数回繰り返すだけでも、普段使わない指の筋肉に効いている感じがしました。

 

商品の購入者からも「使い方によっていろいろな負荷をかけられるのがいい!」「コンパクトだから持ち歩いて出先でトレーニングできる」「洗える素材で常に清潔さを保てて嬉しい」と高評価。握る以外の運動もできる「ハンドグリップ リングタイプ」で、スキマ時間にトレーニングしてみてはいかが?

 

【関連記事】
直立する肩たたき棒とは… 伸縮自在でデスクワークを気持ちよくサポートする「肩ポン」レビュー

ツボ押しボールが効果的! 「めざましテレビ」紹介で注目を集めた「リラワーク 背中ツボ押しクッション」レビュー

ライフスタイルをワンランクアップさせる商品を販売する「りぶはあと」。同社の「リラワーク 背中ツボ押しクッション」は、お腹の中にツボ押し用のボールが2つ入っているリラックスアイテムです。イスに引っかけて背中をぐりぐりとマッサージするだけなので、同商品はデスクワークなど長時間座って作業する人にオススメ。果たして使い心地は…?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
直立する肩たたき棒とは… 伸縮自在でデスクワークを気持ちよくサポートする「肩ポン」レビュー

 

●モチモチの触り心地も気持ちいい「リラワーク 背中ツボ押しクッション」(りぶはあと)

デスクワーク中に体のコリが気になった私。背中の筋肉が張ったような感覚を解消すべく、隙間時間にストレッチを始めてみました。さらに仕事中も体に刺激を与えようと、「リラワーク 背中ツボ押しクッション」(2200円/税込)を購入。2月21日放送の「めざましテレビ」(フジテレビ系列)では“体ほぐしグッズ”の1つとして紹介され、大きな注目を集めた商品です。

 

リラワークは“リラックスしながら仕事や勉強などができるように”という想いから生まれたシリーズ。今回はキュートな姿に惹かれて柴犬のコタロウを購入しましたが、他にもパグやカワウソなどが展開されているので併せてチェックしてみてください。

 

同商品の大きさは16(幅)×9(奥行)×31cm(高さ)。両手で支えるほどのサイズ感があり、マッサージ用に使うタイミング以外はインテリアとして存在感を発揮してくれそうです。

 

コタロウの胴体を持ってみてわかりましたが、同商品はお腹の中にツボ押し用のボール2つを備えているのが特徴。ボールを握ると適度な弾力と硬さがあり、その周囲にはクッション材がたっぷり詰めこまれています。

 

使い方はコタロウの腕をイスの背もたれに引っかけ、あとはツボ押しボールの位置を意識しながら背中を押さえつければOK。思いのほかボールの感触が背中にグっと伝わってきて、凝り固まった筋肉に刺激を与えてくれました。

 

購入者からは「手ざわりが気持ちよくて触ってるだけでリラックスできる」「ツボ押しの実用性と見た目のかわいさを両立させた癒しグッズ!」などの反響が続出。コタロウの力を借りて、デスクワーク中も背中をじっくりほぐしましょう。

 

【関連記事】
押すだけで指筋を強化! コンパクトで場所を取らない「ピアノフィンガートレーナー」レビュー

直立する肩たたき棒とは… 伸縮自在でデスクワークを気持ちよくサポートする「肩ポン」レビュー

「ありそうでなかったをカタチにする」「モノ(商品)ではなくコト(体験)を売る」を念頭に商品作りをおこなっている「Dream Farm」。同社が取り扱う「肩ポン」は、35段階の伸縮が可能なストレスフリーの肩たたき棒です。天面が平らで直立させられる同商品は、まさにデスクワーカーの強い味方。また水洗いも可能なので、清潔に使用することができます。果たしてその実力は…?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
押すだけで指筋を強化! コンパクトで場所を取らない「ピアノフィンガートレーナー」レビュー

 

●40cmまで伸ばすことができる「肩ポン」(Dream Farm)

1日中デスクワークに就いていることもあり、肩こりが悩みの種の私。重たい荷物を背負うような違和感を解消するため時おり握りこぶしでたたくものの、あまり効果を実感できず…。「このままではマズい」と決意してデスクワーク時に便利な肩たたきグッズを探した結果、「肩ポン」(2728円/税込)という商品にたどり着きました。

 

商品を手にしてさっそく「なるほど」と関心した点が、デスクに真っ直ぐ立てられること。従来の肩たたき棒といえばボール状のものが多く、横倒しにして管理する必要がありましたよね。天面が平らな「肩ポン」なら、ちょっとしたスペースさえ確保できればOK。使いたい時にサっと手にできるのが大きな利点です。

 

重量は170gと軽く、長さが27~40cmまで伸縮できるのも同商品の特徴。グリップ部分にあるストッパーを解除することで、35段階にわたって長さを調整することができます。短くしておけば持ち運びやすく、長く伸ばせば握りこぶしでは届かない背中もたたきやすくなるのではないでしょうか。

 

実際に「肩ポン」を伸ばした状態で使用してみたところ、適度な柔軟性があって肩に程よい刺激が。球体ゴムは弾力があり、多少力をこめてたたいても痛みまでは感じません。また腕を無理に伸ばしたり曲げたりしなくても、スムーズに広い範囲をたたくことができました。なお同商品にはエクササイズ集もついているので、ぜひ参考にしてみてください。

 

 

購入者から「自分好みの長さに調節できてピンポイントでたたきたいところを狙える」「パソコンの横に立てておいてジャマにならないのがいい」と喜びの声が相次いでいる「肩ポン」。厄介な肩こりから解放されましょう!

 

※価格は商品購入時のAmazon実売価格です。

 

【関連記事】
“ぽっこりお腹”とお別れしたい… 1日約5分の運動でボディラインを引き締めていく「Sulang骨盤クッション」レビュー

押すだけで指筋を強化! コンパクトで場所を取らない「ピアノフィンガートレーナー」レビュー

指の力を鍛えるには、どのようなトレーニングをすればいいかイメージしづらい人も多いのではないでしょうか? おもちゃやスポーツ用品を多数扱う「T TOOYFUL」では、気軽に指の力を鍛えられる器具「ピアノフィンガートレーナー」を販売中。実際に使い心地をチェックしていきます。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
“ぽっこりお腹”とお別れしたい… 1日約5分の運動でボディラインを引き締めていく「Sulang骨盤クッション」レビュー

 

●押すだけで指を強化する「ピアノフィンガートレーナー」(T TOOYFUL)

指を乗せて押すだけでOKの「ピアノフィンガートレーナー」(1780円/税込)は、タイピングや楽器演奏などに必要な筋力強化ができる器具。

 

パッケージを開けると手の形をしたトレーニング器具が2つ登場。指の位置には、それぞれ押しこめるスティック状の部品がついています。指を乗せる部分はグリップがかぶさっていて触り心地が良いのも高ポイント。長時間トレーニングしても痛くないのは助かりますね。

 

小型サイズなのも魅力的で、同商品の大きさは約13.5(縦)×14(横)×6.4cm(高さ)ほど。テーブルの上に置いても場所を取らず、片手で作業しつつトレーニングするのにもぴったりです。2つ合わせても小さいため、仕事の休憩時間用などに持ち運ぶのもオススメですよ。

 

試しに指を商品に乗せてみたところ、スティックを押すのには思ったよりも力が必要。単純な運動ですが、しっかり指の筋力を使えている感覚がありました。ピアノを弾く風の動きなので、好きな音楽を流しながらトレーニングするとさらに楽しめます。

 

 

実際に商品を購入した人からは「続けやすいトレーニングで飽き性の自分でも長続きしてます」「TVを見てる時とかにも使えて嬉しい」「パっと指の運動ができてピアノ演奏に役立った」など絶賛の声が続出。片手間に筋トレ可能な「ピアノフィンガートレーナー」で、指先をパワーアップしてみてはいかが?

 

※価格は商品購入時のAmazon実売価格です。

 

【関連記事】
腰痛に悩まされているならコレ! クラウドファンディングで驚異の目標達成率をマークしたケアグッズ「FUJI-KO」レビュー

 

“ぽっこりお腹”とお別れしたい… 1日約5分の運動でボディラインを引き締めていく「Sulang骨盤クッション」レビュー

TEMORIN JAPANが販売する「Sulang骨盤クッション」は、1日5分ほどのエクササイズとストレッチで“ぽっこりお腹”を引き締めていくアイテム。緩やかなカーブを描いた形状が特徴で、骨盤の開き・骨格の矯正に役立ちます。どのように使用するアイテムなのか、じっくり確かめていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
腰痛に悩まされているならコレ! クラウドファンディングで驚異の目標達成率をマークしたケアグッズ「FUJI-KO」レビュー

 

 

●内蔵を元の位置に戻すのに役立つ「Sulang骨盤クッション」(TEMORIN JAPAN)

“ぽっこりお腹”の原因の1つに挙げられる骨盤のゆがみ。姿勢が悪い生活を送っていると骨盤が開いて内蔵が下がってしまい、代謝が落ちるとされています。姿勢の悪さを自覚している人にとって、骨格矯正をおこなうエクササイズやストレッチは必須! そんな時に活用したいのが、ボディラインの引き締めに効果的な「Sulang骨盤クッション」(3480円/税込)です。

 

骨盤クッションと“かんたん使い方ガイド”がセットになった同商品。クッションの大きさは410(幅)×220(奥行)×120mm(高さ)で一般的な製品とあまり変わりありませんが、緩やかなカーブを描いたデザインに目が引かれます。

 

クッションに触れてみると弾力だけでなく適度な硬さがあり、見た目よりもやや重い印象。実はバネが内蔵されていて、クッションを両手で開閉するバストアップエクササイズや内ももエクササイズに活用できるのも特徴です。試しに内ももに挟んで開閉してみましたが、バネがなかなか強力で思っていたよりもハード……。

 

メインの骨盤矯正ですが、使い方ガイドではLesson 1~4に分けて丁寧に解説されています。カーブを描いたクッションが体のラインにフィットし、違和感なくエクササイズ・ストレッチをおこなえるのがGOOD。各レッスンで得られた効果をキープするため、日頃から骨盤クッションを背中にあてて良い姿勢をキープしましょう。

 

購入者からも「体のラインにぴったり合ってストレッチしやすい!」「普段はテレワーク用のイスに置いておいて、エクササイズしたい時にサっと使えるのが便利」と絶賛の声が相次いでいる同商品。お腹周りの気になるお肉を引き締めたい人は、ぜひ「Sulang骨盤クッション」を導入してみてくださいね。

 

※価格は商品購入時のAmazon実売価格です。

 

【関連記事】
室内で気軽に有酸素運動! 跳ぶ人によって長さを変えられる「指先縄跳び」レビュー

腰痛に悩まされているならコレ! クラウドファンディングで驚異の目標達成率をマークしたケアグッズ「FUJI-KO」レビュー

ギックリ腰やヘルニアを専門とするベストバランスでは、セルフ指圧代替器「FUJI-KO(フジコ)」を販売中。“整体師の手”を再現した形状で、しっかりポイントを押さえてコリをほぐすことができるアイテムです。コンパクト設計なのでどこにでも持ち運ぶことができ、場所を選ばず短時間でストレッチ可能な同商品。どのように使用するのか、じっくりチェックしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
室内で気軽に有酸素運動! 跳ぶ人によって長さを変えられる「指先縄跳び」レビュー

 

●コンパクトサイズで携帯にも便利な「FUJI-KO」(ベストバランス)

私たちの腰は、体の部分を表す“にくづき”に“要(かなめ)”と書くほど重要な部位。ひとたび腰を痛めてしまうと、日々の生活にも影響を与えかねません。そこで今回は、自宅で手軽に腰痛ケアができる「FUJI-KO」(3600円/税込)に注目。クラウドファンディングサイト「Makuake」で販売プロジェクトがおこなわれた際、目標金額5万円に対して応援購入総額が530万円超に達した話題の商品です。

 

腰痛ケアのアイテムと聞くと、置き場所に困るような大きさをイメージしがちですよね。ところが同商品を手にしてみてびっくり。サイズは115(幅)×65(奥行)×30mm(高さ)しかなく、手のひらに収まってしまうほどです。これなら置き場所に困らないどころか、携帯にもぴったりではないでしょうか。

 

両サイドが山のように立ち上がった同商品は、取扱説明書によれば整体師の手を再現した形状。あんま・指圧の代用として使用することができ、筋肉をほぐす・疲れを取るだけでなく血行をよくする効果も期待できます。

 

使用方法は平らな床で仰向けになり、「FUJI-KO」のエッジが仙骨の両サイドに当たるよう尻の中心にセット。エッジ部分で“深層筋”をしっかりホールドした状態で足を伸ばします。あとは足をゆっくり動かしつつ、1分を目安に深呼吸しながらリラックスするだけ。実際に使用してみたところ思いのほかエッジがグっと食いこみ、プロの指圧を受けているような感覚が得られました。

 

ネット上では「腰痛持ちだったけど腰回りの可動域が増えたおかげで辛さが軽減した」「電源や面倒な準備が必要なく手軽に扱えて便利!」と絶賛の声が続出。腰痛が気になる人は、ぜひ同商品の実力を確かめてみてくださいね。

 

※価格は商品購入時のAmazon実売価格です。

 

【関連記事】
手のひらサイズで持ち歩ける! 転がして手軽にコリをほぐせる「ごるっち」レビュー

室内で気軽に有酸素運動! 跳ぶ人によって長さを変えられる「指先縄跳び」レビュー

手軽におこなえる有酸素運動・縄跳び。しかし家の中だと、誤って家具や家族に縄を引っかけてしまわないか心配ですよね。RUNWEが販売中の「指先縄跳び」は、短いロープで場所をとらないコンパクトな縄跳び。室内運動にぴったりな性能を、実際に使用しながらレビューしていきます。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】
手のひらサイズで持ち歩ける! 転がして手軽にコリをほぐせる「ごるっち」レビュー

 

●狭い部屋でも自由に跳べる「指先縄跳び」(RUNWE)

最近動いていなかったせいか下半身の贅肉が気になり始めた私。ダイエットのために運動したいものの、わざわざ外を走ったりジムに行くのは正直面倒です…。そこで目をつけたのが、狭い室内でも使える「指先縄跳び」(999円/税込)でした。

 

一般的な縄跳びは棒の先にロープがついているイメージですが、同商品の持ち手は手のひらサイズの指輪型ハンドル。付属のケースに入れても約11.5(幅)×7.5(奥行き)×4.5cm(高さ)ほどの大きさで、収納時に場所を取りません。鞄に入れて持ち運んでも邪魔にならないサイズ感で、出先で体を動かしたい時にもオススメです。

 

それではさっそく指輪ハンドルにロープをセット。ロープは切らずに長さを変えられる仕様で、家族間などで使い回すのにもぴったりです。ちなみに長さの目安は、自分の身長に40~50cmほど足すとOK。また通常のロープと別に約22.8cmほどの短いロープでできた「紐なし縄跳び」も付属しているので、場所が狭い場合でも安心してください。

 

今回は「紐なし縄跳び」で跳んでみたところ、ロープの回しやすさにびっくり。一般的な縄跳びよりも腕が疲れにくく、途中でばてませんでした。多少跳ぶタイミングがずれても縄に引っかかることがないので、いちいち止まらなくていいのもうれしいポイント。縄跳び運動が苦手な人でも、最後まで楽しく跳び続けられます。

 

 

商品を購入した人からも好評で、「短い方のロープを使えば床に縄が当たらず、静かにトレーニングできて助かる」「小さいから会社に持って行って休憩時間に跳んでます」「記憶ワイヤーロープで絡んでもすぐに直しやすいのが便利」と絶賛の声が多数。場所を取らずに鍛えられる「指先縄跳び」で、運動不足から脱却してみてはいかが?

 

※価格は商品購入時のAmazon実売価格です。

 

【関連記事】
こんなストレッチ器具、初めて見た… 強化ダンボール製&組み立て簡単な「脚軽~ル(Ashi Girl)」レビュー