自慢の超薄型ムーブメントをスケルトン加工したパルミジャーニ・フルリエの美麗ウオッチ

パルミジャーニ・フルリエは、時計師であり修復師である創業者ミシェル・パルミジャーニの名を冠し、1996年にスイスのヴァル・ド・トラヴェールのフルリエで誕生した高級時計メゾンです。これまでいくつもの類稀なるタイムピースを生み出してきた同社から、スケルトン加工を施した新しいキャリバーPF707搭載モデルが登場しました。価格は240万円(税抜)です。

 

 

フラッグシップモデルの細部をあらわにした芸術的な一本

パルミジャーニ・フルリエ「トンダ 1950 スケルトン」259万2000円/Ref.PFC289-0002801-XA1442
自動巻き。ステンレススチールケース。アリゲーターストラップ。30m防水

 

 

トンダ 1950は、パルミジャーニ・フルリエのフラッグシップシリーズです。最大の特徴は、超薄型ムーブメントの搭載。最新作のトンダ 1950 スケルトンが搭載するキャリバーPF707も、マイクロローター採用の自動巻きで厚さがわずか2.6mmとなっています。

 

この薄さを実現するため、ムーブメントの構成パーツも当然微細なものばかり。それらに鑑賞にたえる仕上げを施すことは、それ自体が複雑機構を組み込むのと同レベルの困難さを極めます。それは、パルミジャーニ・フルリエのような高級マニュファクチュールであればあるほどハイレベルになっていきます。

 

 

キャリバーPF707は、時計を機能させるための最小限の要素を残して徹底的にスケルトン加工が施されています。それによってあらわになるのは、正確に時を刻み続ける歯車や脱進・調速機の動き。主ゼンマイの巻き具合さえ明らかになっています。

 

裏はもちろん、表からも確認できるマイクロローターにはバーリコーンモチーフのエングレービングや特徴的なラグ形状をパターン化した図柄が確認できます。

 

 

こうした設計を際立たせるのが、地板とブリッジに施された18か所の面取り処理。美しい輝きによってスケルトン加工されたムーブメントのディテールひとつひとつが引き立つようになっているのです。

 

ムーブメントが見渡せる文字盤はサファイア製。外周にはミニッツマーカーとインデックスがセットされたローズゴールド製のメタルフランジをセット。外装は、人間工学に基づいたデザインで、直径40mmのケースにはアイコニックな4本のしずく型ラグが備えられています。このラグの形状が手首のカーブにフィットするのです。フォールディングバックルは5段階の調整が可能で、レザーを留める穴の位置を変えることなく、ミリ単位でストラップの長さを変えることができます。

 

スケルトンウオッチは近年の高級時計のトレンドですが、極めて上品なパルミジャーニ・フルリエの世界観で作られると、シンプルな2針ウオッチもここまで見応えのある時計になるのです。ゆったりと動く針が示す時の流れに身を任せながら、じっくり鑑賞したくなる。そんな芸術的なタイムピースとなっています。

 

パルミジャーニ・フルリエ https://www.parmigiani.com

 

 

 

「道具としての完成度は国産時計を支え続ける技術力がゆえ」TRUMEの魅力を解き明かす––ディテール編

国産マニュファクチュールとしてセイコーエプソンが培った技術の粋を結集したTRUMEという腕時計があります。このブランドに込められた先進機能やこだわりの外装。その魅力の所存を、最新作となる「M Collection」から解き明かしていきます。今回は、細部のこだわり編です。

 

 

 

最先端技術を備えながら「時計らしさ」を表現する

 

「TRUME」に宿るのは、1976年の時計製造の歴史を持ち、多くのムーブメントや先進技術を生んだウオッチメーカーとしてのエプソンの矜持です。

 

高度、気圧、方位、現在地からあらかじめ登録した地点に戻る「ウェイポイント機能」など、身に着ける人の瞬間を計り尽くす最先端の機能などは1stモデルから継承。さらに「時計らしさ」を意識したデザインに仕上げられているのが、今回の「M Collection」といえます。

 

アクティビティを標榜するモデルならば視認性は高める必要があると、文字盤やベゼルに刻まれたアラビア数字にはオリジナルの「T2フォント」を採用。これは古くから使われてきた機械彫刻用の文字を、このモデルのためにリデザインしたものです。

 

ポリッシュの具合がケースと好相性なベゼルはセラミックにレーザー刻印で目盛りを刻み、風防には傷に強いサファイアガラスを採用。これに光の反射を抑えるASRオーティング処理も施されています。

 

 

TRUMEを楽しむための3つのポイント

TRUMEは外装やデザインにも伝統の職人技が生きています。仕上げはもちろん、数字のフォント作りにまでこだわった粋な時計なのです。

 

POINT1/ケースの経年変化を楽しめる無骨なヘアライン仕上げ

 

ケースやブレスに用いた純チタンは無骨なヘアライン仕上げが素材感を強調。キズが目立つポリッシュ仕上げと異なり、静かに蓄積した使用キズを“味”として楽しめる出来栄えで、ユーザーとともに経年変化=エイジングする楽しさを享受できます。チタンの採用でアクティビティをより活発にする軽量性も獲得しています。

 

POINT2/古き良き時計作りの技を復古! こだわりのフォント作り

モード針は特殊な形状を採用。この針は国際信号旗を想起させる色使いで、細部にわたってヨットモチーフにこだわった

 

1人の時計師が1本ずつ腕時計を作っていた古来、文字盤に記される数字はすべて職人の手書きでした。TRUMEはその精神を現代に甦らせ、インダイアルやベゼルに配される数字に自社でゼロから生み出した「T2フォント」を採用。カメラのライカにも用いられているテイストで、質実剛健ながら色気のある印象となっています。

 

POINT3/腕時計ストラップで初めてホーウイーン社製レザーを採用

左は2か月使用したもの。右の新品と比べ明らかに味が出ている

 

 

ホーウイーン社製クロムエクセルレザーは一般の革と異なる個性を持っています。キズがついてもブラシで手入れすれば消えるようになじむ一方、革は表面のみを染めているため退色し経年変化による独特の風合いを醸し出していきます。着用時の体温によって革の柔らかさも変化するので、寄り添うようにフィットする点も特徴です。

 

CHECK!/バネ棒までこだわりのチタン製

 

 

本機は、バネ棒やそれを覆うパイプまでチタンにこだわっています。ここまで手をかけるにはコストとの戦いが想像されますが、これこそ細部にわたって道具としての強度を追求した結果なのです。

 

TRUME「M Collection」(右から)25万9200円/Ref.TR-MB7003
27万円/Ref.TR-MB7004
25万9200円/Ref.TR-MB7005(ナイロンバンド付属)

 

 

ケースなどの金属パーツはすべてチタンが使われていますが、バネ棒までチタンを使うこだわりようは圧巻。あらゆる分野とディテールを磨き上げた技術力が、本機を唯一無二のものにしているのです。

 

TRUME https://www.epson.jp/products/trume/

TRUMEお客様相談室 TEL : 050-3155-8285

 

 

 

コクのある味とのど越し! 1食分の野菜が摂れるローソンの新作「かきたまと野菜の春雨スープ」

毎週のように多くの新商品が発売されるコンビニエンスストア。その中から”ヘルシー”に注目して商品をレビュー・紹介していきます。今回紹介する一品は、2月27日(火)よりローソンで発売された「かきたまと野菜の春雨スープ」。

 

 

1食分の野菜をかきたまと一緒にとれる春雨スープ

手軽に多彩な食材を楽しめるコンビニのスープ。中でも春雨を使ったメニューは数多く店頭に並んでいて、食べる機会は多いはず。今回はローソンに新登場した、豊富な野菜とかきたまが入っている春雨スープを紹介します。食べ応えがありそうな大き目のカップに入った同商品のパッケージには、「1食分の野菜が摂れる」という嬉しいフレーズが。かきたまと春雨の相性も気になりますね。

 

 

レンジで温めると漂ってくる、香りのよさに食欲が掻き立てられました。ひと口目はスープからいただきましたが、あっさりした喉越しがたまりません。かつおだしの風味が効いている上に、白菜やにんじんといった野菜のエキスも溶け込んでいるので味の奥深さもあります。

 

 

たっぷりと入っている野菜はキャベツがメイン。やわらかくゆであがった歯ごたえで、水気をたっぷり含んだ繊維をかめば口の中に甘味が広がります。クセになる食感に引っ張られて箸がすすみました。

 

一緒に盛りつけられている玉ねぎやにんじんも見逃せない存在。どちらもホックリと柔らかな食感で、思わずやみつきになります。かきたまと一緒に食べると、卵のまろやかな甘さと野菜の風味が絡み合って一段とおいしさがアップ。

 

 

そして、全体のボリュームをアップさせているのが春雨です。さっぱりした味が他の具材やスープの味つけと相性抜群。クセがないので食べやすく、体に優しい味わいを感じ取れます。これだけの野菜が入っていると「途中で飽きてしまうかも」と思いましたが問題なし。かきたまやかに風味かまぼこがアクセントになっていたので、最後まで飽きることなく食指が動きました。

 

 

和風のサッパリした味つけに仕上がっている同商品は、全体を通して「食べやすい」という印象が強いです。また。ネットを見てみるとスープの中にご飯を入れて雑炊にしている人もいるようす。食べ応えが足りないと感じた人は、試してみてはいかが?

 

 

コクのある味とのど越し! 1食分の野菜が摂れるローソンの新作「かきたまと野菜の春雨スープ」

毎週のように多くの新商品が発売されるコンビニエンスストア。その中から”ヘルシー”に注目して商品をレビュー・紹介していきます。今回紹介する一品は、2月27日(火)よりローソンで発売された「かきたまと野菜の春雨スープ」。

 

 

1食分の野菜をかきたまと一緒にとれる春雨スープ

手軽に多彩な食材を楽しめるコンビニのスープ。中でも春雨を使ったメニューは数多く店頭に並んでいて、食べる機会は多いはず。今回はローソンに新登場した、豊富な野菜とかきたまが入っている春雨スープを紹介します。食べ応えがありそうな大き目のカップに入った同商品のパッケージには、「1食分の野菜が摂れる」という嬉しいフレーズが。かきたまと春雨の相性も気になりますね。

 

 

レンジで温めると漂ってくる、香りのよさに食欲が掻き立てられました。ひと口目はスープからいただきましたが、あっさりした喉越しがたまりません。かつおだしの風味が効いている上に、白菜やにんじんといった野菜のエキスも溶け込んでいるので味の奥深さもあります。

 

 

たっぷりと入っている野菜はキャベツがメイン。やわらかくゆであがった歯ごたえで、水気をたっぷり含んだ繊維をかめば口の中に甘味が広がります。クセになる食感に引っ張られて箸がすすみました。

 

一緒に盛りつけられている玉ねぎやにんじんも見逃せない存在。どちらもホックリと柔らかな食感で、思わずやみつきになります。かきたまと一緒に食べると、卵のまろやかな甘さと野菜の風味が絡み合って一段とおいしさがアップ。

 

 

そして、全体のボリュームをアップさせているのが春雨です。さっぱりした味が他の具材やスープの味つけと相性抜群。クセがないので食べやすく、体に優しい味わいを感じ取れます。これだけの野菜が入っていると「途中で飽きてしまうかも」と思いましたが問題なし。かきたまやかに風味かまぼこがアクセントになっていたので、最後まで飽きることなく食指が動きました。

 

 

和風のサッパリした味つけに仕上がっている同商品は、全体を通して「食べやすい」という印象が強いです。また。ネットを見てみるとスープの中にご飯を入れて雑炊にしている人もいるようす。食べ応えが足りないと感じた人は、試してみてはいかが?

 

 

ラルフ ローレンの新作ウォッチ コレクションは激シブのスケルトンウオッチ!

ラルフ ローレンのウオッチ コレクションは、高級時計ブランドに引けを取らない高品質が魅力。それもそのはず、腕時計の製造に関してはあのリシュモン グループとパートナーシップをもとに作られているから。2018年に発表された最新作も、極めてハイクオリティな一本となっています。
 
20180305_hayashi_WN_01
 
 

シルバートーンが新鮮なウッドベゼルのスケルトンウオッチ

 

ラルフ ローレン「 オートモーティブ 45mm スケルトン スティール」371万5200円/Ref.RLR0220004 手巻き。ステンレススティールケース&ブレスレット。直径44.8mm、厚さ11.2mm。5気圧防水
ラルフ ローレン「 オートモーティブ 45mm スケルトン スティール」371万5200円/Ref.RLR0220004
手巻き。ステンレススティールケース&ブレスレット。直径44.8mm、厚さ11.2mm。5気圧防水

 
 
ラルフ ローレン氏が所有する名車ブガッティにインスピレーションを得て作られたオートモーティブ コレクションは、車のハンドルなどに使われているウッドの雰囲気をベゼルで再現したデザインが最大の特徴。楡の木から削り出し、ビスを打つための穴を開け、表面も車と同じように仕上げる工程は、非常に手の込んだものとなっています。
 
20180305_hayashi_WN_03
 
20180305_hayashi_WN_04
 
 
スケルトンウオッチは、ブラックケースですでに発売されていますが、最新作ではシルバーケースを採用。ムーブメントのカラーリングもケース色に揃えられており、存在感のあるRLロゴやその下層にある駆動ゼンマイの渦巻き様の形状を個性的に演出。左下に覗く大型のロービートテンプとの対比もユニークです。
 
HyperFocal: 0
 
 
搭載ムーブメントは、ラルフ ローレン専用デザインのスイス製マニュファクチュール グレー スケルトン ムーブメントCal.RL1967を搭載。裏を返すと確認できる長い緩急針を見て、どのブランドが手がけたムーブメントかわかった人は、かなり時計ツウでしょう。
 
HyperFocal: 0
 
 
このモデルには、交換可能なブラウンのアリゲーターストラップが1点付属。ベゼルとの相性も良く、普段使いはステンレススティールで、フォーマルではレザーストラップで、といった使い分けもできます。
 
HyperFocal: 0
 
 
ラルフ ローレン流のドライビングウオッチ「オートモーティブ」の新たな魅力が楽しめるスティールエディション。アイコンデザインのベゼルの存在感をより際立たせた本機で、ラグジュアリーなグランドツアーに出かけてみてはいかがでしょうか。
 
 
ラルフ ローレン https://www.ralphlauren.co.jp/
 
 
 

「カロリーメチャ低いのにめっちゃおいしい!」つくねやはるさめでお腹が膨らむヘルシーな和風スープ

毎週のように多くの新商品が発売されるコンビニエンスストア。その中から”ヘルシー”に注目して商品をレビュー・紹介していきます。今回紹介する一品は、1月30日(火)よりファミリーマートで発売された「鶏と蓮根のつくね入り和風スープ」。
20180206_hayashi_FT_01

 

 

蓮根入りのつくねが入ったファミリーマートの新作和風スープ

寒さの厳しい季節は温かいご飯で温まりたいですよね。今回紹介するファミリーマートの商品はつくねにしいたけ、たっぷりの野菜が入った和風スープ。カロリー控えめの健康的な味わいのスープで体を温めてみませんか?

 

20180206_hayashi_FT_02

 

大きな3個のつくねと椎茸が入ったスープはボリューム満点。にんじんや白菜など、野菜もたっぷり入っている彩り豊かな色合いです。「やさしい味わい」と紹介されている新商品を味わってみましょう。

 

何よりも特徴的なのがメインの鶏と蓮根のつくね。大きめのサイズのつくねを口に運んでひとかみすれば、鶏肉と一緒に混ぜこまれた蓮根のシャリっとした歯応えがクセになります。芯まで深く染みわたっているスープが、口の中でかむたびにあふれだしてくるので味わいも文句なし。
20180206_hayashi_FT_03

 

スープのだしは「かつおだし」と「こんぶ」。そして、具材の1つである椎茸の風味も溶け込んでいます。一口飲んでみると、さっぱりした味つけのスープの落ち着いた口当たりを味わえました。柔らかくほぐれている白菜やにんじんなどの野菜も、素材本来の味に和の風味が効いているのでヘルシーな味わいを楽しめますよ。

 

20180206_hayashi_FT_04

 

さらに、226kcalというカロリー控えめの同商品ですが食べ終えてみると満腹感は充分。コリコリした食感のはるさめが食べごたえをアップさせてくれます。メインのつくねや野菜と一緒に食べたときの愛称は抜群。これにはネット上でも「はるさめが入っていてカロリーのわりに満足感があります」と好評。ダイエット中の人にもおすすめですね。

 

news180207_04.jpg

 

 

他にも「カロリーメチャ低いのに、めっちゃおいしい!ハマる!」「温かい汁物はほっ!とするわ」「具だくさんであったまりました」と、ホクホクした様子の声が多数。塩気や脂っこさのない、あっさりした味つけなので手軽に食べられますよ。今日のご飯に迷っている人は、ファミリーマートの新作スープに決めてみませんか?
文/プリマ・ドンナ
 

白と青で表現された一世紀半という歴史の重み【SIHH2018/IWC編】

2018年の高級時計の新作が披露される国際高級時計展(SIHH)が、今年も1月にジュネーブで開催されました。ここで発表された新作から今年で150周年を迎えたIWCの新作について、ウオッチナビ編集部の水藤が詳細をお伝えします。

 

20180205_hayashi_WN_01

 

 

クラシックなだけじゃないラインナップに「ギャップ萌え」

IWCのSIHH新作は、毎年のようにひとつのシリーズをリニューアルすることが恒例のようになっています。その流れのなかで、IWCが150周年を迎える2018年に発表したのは、ジュビリーコレクションと銘打った限定モデルでした。合計27本の限定ウオッチはクラシックなデザインのモデルがベースとなっており、それらの文字盤色は暗に「過去」を示すホワイトと、「現代」を示すブルーの2色のラッカーダイアルのみという展開でした。

 

ジュビリーコレクションの文字盤の何層にも重ねられたラッカーは、エナメルにも似た独特の光沢が魅力。1885年発表作をベースにしたデジタル表示式の「パルウェバー」や「ポートフィノ」では、かつてのポケットウオッチのような雰囲気が楽しめます。その一方で、「ダ・ヴィンチ」「ポルトギーゼ」「パイロット・ウォッチ」は、古き良き時代の空気感を残しながらもよりモダンなデザインと言えるでしょう。

 

こうしたジュビリーコレクションに「インヂュニア」「アクアタイマー」が入っていないことは、むしろ高評価。150周年のジュビリーコレクションに、スポーティでパワフルなデザインはあまり相応しくなかったかもしれません。逆に、「うまい!」と唸ったのは、パイロット・ウォッチ。なかでも初のビッグデイトを搭載したビッグ・パイロット・ウォッチのホワイトダイアルは、時計の持つ力強さと上品な光沢文字盤との組み合わせに「ギャップ萌え」しました。

 

 

「IWC トリビュート・トゥ・パルウェバー“150 イヤーズ”」250万円/Ref.IW505003。世界限定500本 手巻き。ステンレススチールケース。アリゲーターストラップ。直径45mm、厚さ12mm。3気圧防水「IWC トリビュート・トゥ・パルウェバー“150 イヤーズ”」250万円/Ref.IW505003。世界限定500本
手巻き。ステンレススチールケース。アリゲーターストラップ。直径45mm、厚さ12mm。3気圧防水

 

 

今年のIWC新作のハイライトは、1884年にIWCが開発したパルウェバー懐中時計の意匠を腕時計に再現したデジタル表示式の一本。ディスクの回転に別の動力源をもたせ、エネルギー消費の大きい機構でも高精度を維持しながら60時間パワーリザーブを実現。SSケースに採用された現代的なブルーラッカーダイアルとの組み合わせが、ポケットウオッチ時代のデザインを新鮮な印象に変えています。

 

「ポルトギーゼ・クロノグラフ “150イヤーズ”」78万5000円/IW371601。世界限定2000本 自動巻き。ステンレススチールケース。アリゲーターストラップ。直径41mm、厚さ12.7mm。3気圧防水「ポルトギーゼ・クロノグラフ “150イヤーズ”」78万5000円/IW371601。世界限定2000本
自動巻き。ステンレススチールケース。アリゲーターストラップ。直径41mm、厚さ12.7mm。3気圧防水

 

 

シャイニーなブルーダイアルは通常モデルにありましたが、ジュビリーコレクションではラッカーブルーでシックな雰囲気に。注目は、ハイコストパフォーマンスな新型の自社製クロノグラフムーブメントCal.69355の搭載。お馴染みの縦配列2インダイアルの完成されたデザインはもちろん、ケースサイズもほぼ変えることなく作り上げられた本機が、人気作「ポルトギーゼ・クロノグラフ」の近い未来を予感させます。

 

「ビッグ・パイロット・ウォッチ・ビッグデイト“150 イヤーズ”」156万円/Ref.IW510504。世界限定100本 手巻き。ステンレススチールケース。アリゲーターストラップ。直径46.2mm、厚さ15.2mm。6気圧防水「ビッグ・パイロット・ウォッチ・ビッグデイト“150 イヤーズ”」156万円/Ref.IW510504。世界限定100本
手巻き。ステンレススチールケース。アリゲーターストラップ。直径46.2mm、厚さ15.2mm。6気圧防水

 

 

力強いパイロット・ウォッチのデザインと艶やかなラッカーダイアルの組み合わせのギャップがユニークな一本。初めてビッグデイト表示を採用したチャレンジングな試みも大きな見どころとなっています。耐磁性軟鉄製インナーケースや夜光処理の採用など、アニバーサリー限定ながらパイロット・ウォッチならではの実用性が追求されている点も好印象。個人的なIWC新作のハイライトです。

 

 

ブランド誕生の背景にも通じる挑戦心こそIWCの真髄

IWCは毎年のSIHHに向けて大きなトピックスを用意していますが、今年の新作は特に驚きの多かったように思います。アメリカ人時計師がシャフハウゼンで創業したというユニークな背景を持つIWCが一世紀半もの歴史を重ねてこられたのは、オリジナリティに溢れ、実用性に優れた製品を開発し続けてきたからに他なりません。

 

今回の150周年のジュビリーコレクションには新型も定番もラインナップしていますが、より「IWCらしさ」を求めるならば、あえて上に挙げたような新たな試みが行われたモデルを手に入れたいところ。デザインこそ目新しいかもしれませんが、そうした挑戦心こそIWCの真髄だと思うのです。

 

IWC https://www.iwc.com/

 

 

 

「しばらくはお昼これしか食べない」ファミマの新作「パスタサラダ」にハマる人続出!

毎週のように多くの新商品が発売されるコンビニエンスストア。その中から”ヘルシー”に注目して商品をレビュー・紹介していきます。今回紹介する一品は、1月23日(火)よりファミリーマートで発売された「海老とたまごタルタルのパスタサラダ」。

 

20180202_hayashi_FT_01

 

 

たまごタルタルが食べごたえ抜群のファミリーマート新作“パスタサラダ”

ダイエット中、サラダしか食べないという人は少なくないはず。しかしそれだけだとどうしても足りなくて、すぐにお腹が減ってしまいますよね。今回紹介するファミリーマートの新商品はダイエットの強い味方、「パスタサラダ」です。低カロリーながら炭水化物もしっかりとることができるので、ランチで食べれば午後の仕事もパワフルに働けるかも。

 

20180202_hayashi_FT_02

 

同商品はタマゴサラダやたまねぎなどを混合したタルタルソースに、海老をトッピング。フライドオニオンの旨味を活かした和風ドレッシングつきのパスタサラダです。

 

程よいサイズのパスタサラダは、ダイエットにはもちろん小腹が減った時などちょっとしたおやつとしても大人気。ネット上では「露骨なダイエットをしてる感なくて女子っぽい感じがいいよね」「パスタサラダは食べ過ぎなくてすむからすごく重宝する」「お昼パスタサラダだけだったから、夜はデザート食べてもプラマイゼロだよね」という声が上がっていました。

 

では早速食べていきましょう。たまごタルタルソースに浸かった海老とみずみずしい野菜の香りが食欲をそそります。さらに付属の和風ドレッシングを少しずつかけることで、さまざまな味の変化を楽しめるのもうれしいですね。

 

20180202_hayashi_FT_03

 

たまごタルタルソースがパスタに絡むとしっかりした味になり、食べごたえ抜群です。時折感じるドレッシングの風味や海老の歯ごたえもよいアクセントに。野菜は、キャベツ、紫キャベツ、にんじんが入っており、ドレッシングからかもし出されるフライドオニオンの旨みがサラダらしい味わいを演出。これ1つで1回の食事にできるほど、満足感の高いサラダパスタになっています。

 

20180202_hayashi_FT_04

 

同商品の購入者からは「パスタサラダってたくさん食べるのをガマンするためのメニューなのに、海老が入っているから贅沢で最高」「タルタルソースにドレッシングってどうなのって思ったけどめちゃくちゃ合ってる! 感動した!」「しばらくはお昼これしか食べない」と大好評のようす。

 

ヘルシーな上に食べごたえのある同商品は、ダイエット中の女性だけではなく健康志向の男性にも喜ばれています。気になる人はぜひ一度食べてみてください。

 

20180202_hayashi_FT_05

 

 

 

「去年は大当たりばっかり」 2017年、大人気を博したスタバのフラペチーノをプレイバック

「スターバックスコーヒー」が、2017年12月26日より期間限定のフラペチーノ「抹茶&フルーティ マスカルポーネ フラペチーノ」を発売。「2017年のフラペチーノは大当たりばっかりだな」と大評判が巻き起こった。

出典画像:「スターバックスコーヒー ジャパン」公式サイトより出典画像:「スターバックスコーヒー ジャパン」公式サイトより

 

スタバの新作フラペチーノに絶賛の嵐!

「オシャレでおいしくて最高」「インスタ映えには欠かせない」と大人気を博している「スターバックスコーヒー」。特に「フラペチーノ」は人気が高く、新作が登場するたびに行列ができる店舗も続出している。

 

そんな中、12月26日より期間限定で発売されるのが「抹茶&フルーティ マスカルポーネ フラペチーノ」。抹茶に2種類のレーズンと濃厚なマスカルポーネを合わせた「新しい抹茶の世界」を感じられるフラペチーノで、抹茶好きにはたまらない1品だ。

 

さっそく買いに走ったファンも多いようで、ネット上では「半端なくおいしいからみんな飲むべき!」「さわやかな風味と抹茶が絶妙にマッチ」と大好評。「抹茶とマスカルポーネって言葉だけで魅かれる」「抹茶大好きだからそそられるなぁ…」など興味を持っている人の声も多数上がっている。

 

2017年のフラペチーノをプレイバック!

スターバックスは2017年も多くの限定フラペチーノを発売しており、「2017年のフラペチーノは当たりばっかりだった」「個性派もたくさん発売されてたね」と振り返るファンも多い。

 

中でも印象に残っているのが「チョコレートケーキ トップ フラペチーノ with 抹茶ショット」。丸ごと1つ乗っかったチョコレートケーキに濃厚な抹茶ソースを絡めて味わう1品で、ケーキをストローで崩しながら食べる新しいスタイルが大きな話題に。カロリーが気になった人も多いようで、「痩せたいのにおいしいから食べちゃう」「ダイエット中でもこんなのが出たらスタバに駆け込むしかない」といった女性の声が相次いだ。

出典画像:「スターバックスコーヒー ジャパン」公式サイトより出典画像:「スターバックスコーヒー ジャパン」公式サイトより

 

4月に発売された「アメリカン チェリー パイ フラペチーノ」も、強烈なインパクトを残した商品のひとつ。トップを覆うドーム状のパイの下にはホイップクリームやアメリカンチェリーのコンポートが流し込まれており、ストローでザクザクと崩しながら味わうと、まるで本当のチェリーパイのよう。可愛らしい見た目も人気が高く、「何回も買ってインスタにアップしてた」「フラペチーノだとこれが一番いいねを獲得したかもしれない」といった声も上がっている。

出典画像:「スターバックスコーヒー ジャパン」公式サイトより出典画像:「スターバックスコーヒー ジャパン」公式サイトより

 

クリスマスシーズン限定の「クリスマス ラズベリーモカ フラペチーノ」や「キャンディー ピスタチオ フラペチーノ」も「2つとも最高」「デートで両方買ってシェアしたけどおいしかった」と大好評だったスターバックス。今年もどんなフラペチーノが発売されるのか心待ちにしておこう。

出典画像:「スターバックスコーヒー ジャパン」公式サイトより出典画像:「スターバックスコーヒー ジャパン」公式サイトより

BMWの新作、X7の「一部」が公開!

BMWは12月19日、現在開発を進めており、2018年末に発表を予定している新型「BMW X7」のプリプロダクションモデルの生産を開始したことを発表し、その模様を一部公開した。

20171226_hayashi_LV_01

 

20171226_hayashi_LV_02

 

新型X7は、BMWのSAV(スポーツ・アクティビティ・ヴィークル)である「X」シリーズの最上級モデルに位置付けられ、3列7名乗車のキャビンを備えることがすでに判明している。

 

20171226_hayashi_LV_03

 

この新型X7は、X3やX4、X5、X6と同様に、米国サウスカロライナにあるBMWグループのスパルタンバーグ工場で作られる。公開された動画ではプリプロダクションモデルの生産の様子が確認できる。

 

 

ボディにカムフラージュが施されたプリプロダクションモデルは今後、開発部門に引き渡され、砂漠や氷雪地域を始めとする過酷な条件下を含めて厳しいテストが行なわれる。