深いコクと贅沢な味わい! ファミリーマート限定のサッポロビール「ビアサプライズ コクの神髄」

※本稿はAIツールの要約を再編集した記事です。

 

ファミリーマートが、サッポロビールと共同開発した「サッポロ ビアサプライズ コクの神髄」を、全国のファミリーマートの酒類取扱店約1万6200店で、数量限定で発売中です。ただし、一部店舗では取扱いがない場合があります。

 

ファミリーマートとサッポロビールの共同ブランド「ビアサプライズシリーズ」は2023年6月に発売7周年を迎え、今回の「サッポロ ビアサプライズ コクの神髄」はその第13弾となります。高価格帯のビール需要が高まる年末に向けて、シリーズ初のプレミアムビールとして発売。深いコクと贅沢な味わいを引き出すために、サッポロビール史上初の「濃密ブレンド製法」を採用。

 

焙煎方法の異なる4種の麦芽を通常のビールの1.5倍使用し、さらに世界でも希少なフレーバーホップと厳選したビターホップをブレンドしました。麦のふくよかなコクと旨みに加えて、芳醇なホップの香りと上品な苦みが感じられます。パッケージは紫紺をベースとしながら、麦やホップのモチーフを明るく上品にあしらっています。

 

価格は350ml缶が241円(税別)、500ml缶は316円(税別)。

冬限定「SPRING VALLEY Afterdark<黒>」、キリンビールから発売中!

※本稿はAIツールの要約を再編集した記事です。

 

キリンビールは、クラフトビールブランド「SPRING VALLEY(スプリングバレー)」から、ブランド初となる缶商品の黒ビール「SPRING VALLEY Afterdark<黒>」を冬限定で発売中です。

 

本商品は、2015年から「スプリングバレーブルワリー」直営店で販売している「Afterdark」をベースに、缶商品として開発したものです。「Afterdark」は「International Beer Challenge 2021」などの世界5大ビール審査会で金賞をはじめとする数々の賞を受賞し、その品質と美味しさは高い評価を受けています。

 

コーヒーのような香りと柔らかな甘みを感じることができ、黒ビールが苦手な人でも楽しむことができるようです。また、一般的に黒ビールの中で有名な“スタウト”のビアスタイルは華やかでしっかりした味わいの「エール」ですが、本商品はすっきりとした味わいが魅力の「ラガー」です。醸造家が厳選した特別な麦芽を使用し、焙煎することでコーヒーのようなロースト香を味わえます。

 

パッケージは金色×茶色のグラデーションで、黒ビールの「重そう・苦そう」というイメージを覆す、柔らかな味わいを表現しています。また、缶裏面には味覚特徴やクラフトビールならではの楽しみ方のヒントが記載されています。

 

そのまま飲むのはもちろん、グラタンやビーフシチューなどコクやとろみのある食事との相性が良く、また食事の後のチョコレートなどの濃厚なデザートとも好相性です。

 

価格は350ml缶が242円(税別)、500ml缶321円(税別)。

“果汁とお酒だけでできている”「本搾り」ブランドから「キリン 本搾りチューハイ 冬柑(期間限定)」発売!

キリンビールは、“果汁とお酒だけでできている、果実そのままのおいしさを楽しめるチューハイ”がコンセプトの「本搾り」ブランドから、「キリン 本搾りチューハイ 冬柑(期間限定)」を2023年11月14日より全国発売。

 

 

「キリン 本搾りチューハイ 冬柑(期間限定)」は、“果汁とお酒だけ”でできている、ぎゅっと搾った5種の柑橘をブレンドした、冬の食卓にぴったりなチューハイです。

 

「本搾り」ブランドは、果汁感がしっかり味わえるお酒としてのおいしさに加え、2003年2月の発売以来、香料・酸味料・糖類無添加の「果汁とお酒だけ」という製法を守り続けているこだわりや「品質感」が支持され、累計販売本数30億本を突破し、20年以上に渡り愛されるロングセラーブランド。

 

今回発売する「キリン 本搾りチューハイ 冬柑(期間限定)」は、それぞれの果実の特長を生かす「本搾り」ならではのブレンド技術により、香り高いゆず・すだち・かぼすの甘くなくすっきりした果汁感で鍋料理等にぴったりなさっぱりとした味わいに仕上げています。香料・酸味料・糖類無添加、果汁11%で、「果実そのままのおいしさ」が楽しめます。

 

・メーカー:キリンビール

・商品名:キリン本搾り チューハイ 冬柑(期間限定)

・価格:オープン価格

「本麒麟」よりもたっぷりと麦を使用した「本麒麟 味わい濃厚冬仕立て(期間限定)」新発売!

キリンビールは、「本麒麟」ブランドから期間限定品「本麒麟 味わい濃厚冬仕立て(期間限定)」(を11月28日(火)より全国発売。

 

「本麒麟 味わい濃厚冬仕立て(期間限定)」は、「濃厚なもの」「うまみを感じるもの」がより好まれる冬にぴったりの味わい。麦のうまみを感じられるよう、「本麒麟」よりもたっぷりと麦を使用し、濃厚な味わいを実現しました。さらに、「本麒麟」と同じく、通常の1.5倍(※3)の長さで低温熟成し、雑味のない味わいに仕上げました。

※:キリンビール主要新ジャンル(発泡酒②)比

 

本商品の特長である麦をたっぷり使用した濃厚な味わいと、長期低温熟成による雑味のない澄んだ味わいにより、消費者が新ジャンル(発泡酒②)に期待する「うまさと品質」「報酬感」「経済性」といったニーズに応えています。

 

・メーカー:キリンビール

・商品名:本麒麟 味わい濃厚冬仕立て(期間限定)

・価格:オープン価格

 

「エール」「ピルスナー」をブレンドした『アサヒ ザ・ダブル』全国のファミマで数量限定発売

アサヒビールはファミリーマートと共同開発したビール『アサヒ ザ・ダブル』を、全国のファミリーマートの酒類取扱店で10月24日から数量限定で発売。

 

 

『アサヒ ザ・ダブル』は、“華やかな香りが際立つエールタイプ”と“コク・キレのバランスが良いピルスナータイプ”の2種類のビールをブレンドした商品。コクと香りが調和したブレンドならではの味わいが楽しめます。

 

『アサヒ ザ・ダブル』は、アサヒビールとファミリーマートの共同開発商品として2018年から数量限定で発売。2023年10月の酒税税率改正で減税となり需要が高まっているビール市場において、“期待を超えるおいしさ、楽しい生活文化の創造”を目指しています。

 

・メーカー:アサヒビール

・商品名:アサヒ ザ・ダブル

・価格:350ml 204円(税別)/500ml 266円(税別)

 

国産ホップを100%使用した「サッポロNIPPON HOP 奇跡のホップ フラノマジカル」 数量限定発売

サッポロビールは、「サッポロ NIPPON HOP 奇跡のホップ フラノマジカル」を11月28日に全国で数量限定発売。

 

 

 

「サッポロ NIPPON HOP 奇跡のホップ フラノマジカル」は、北海道上富良野でホップの試験栽培を開始してから2023年で100周年を迎えることを記念して展開している、国産ホップを100%使用したサッポロNIPPON HOP(ニッポンホップ)シリーズの第4弾。

 

「フラノマジカル」はその名の通り、魔法のような鮮烈なトロピカルな香りが特長で、フルーティーな香りをもたらす成分の一つが世界最高レベル(注1)で含まれており、これまでの国産ホップの中でも極めて特長的な香りを持つ希少ホップ品種です。1990年代に選別の過程で一度落選していましたが、時代の移り変わりとともに、ホップの苦みだけでなく香りも重視されるようになり、その魅力的な香りとともに再発見されたストーリーを持つ奇跡のホップです。

 

「サッポロ NIPPON HOP 奇跡のホップ フラノマジカル」は国産ホップ100%のうち、香りづけに上富良野産フラノマジカルを一部使用しており、魔法のように華やかさあふれる香りを感じられる味わいが特長です。

(注1)文献「Development of a flavor hop (Humulus lupulus L.) cultivar,‘Furano Magical’,with cones rich in 4‐methyl‐4‐sulfunylpentan‐2‐one」において(2023年6月現在)

 

・メーカー:サッポロビール
・商品名:サッポロ NIPPON HOP 奇跡のホップ フラノマジカル
・参考小売価格:オープン価格

 

香りを楽しむ大人向けビール『アサヒ ザ・アロマイスト』「ASAHI Happy Project」にて11月20日まで限定発売

アサヒビールは、華やかな香りが特長のビール『アサヒ ザ・アロマイスト』(缶350ml×6本)を新商品のテスト販売サイト「ASAHI Happy Project」において1000セット限定で発売。

 

『アサヒ ザ・アロマイスト』は、上面発酵酵母と欧州産希少ホップ「カリスタ」を使用することで、華やかな香りが特長のビール。コリアンダーシード由来のスパイスを加えることで、すっきりとした爽やかな味わいに仕上げている。

 

「ASAHI Happy Project」は新商品を数量限定でテスト販売し、魅力的に思える商品の開発を目指すためのWEBサイト。購入者が商品の味やパッケージに関するアンケートに答えることで、顧客のニーズを把握し、今後の商品開発に生かしていく。

 

・メーカー:アサヒビール
・商品名:アサヒ ザ・アロマイスト
・発売品種:缶350ml×6本
・販売数量:1000セット(1セットあたり缶350ml×6本)
・販売期間:2023年10月2日(月)10:00〜2023年11月20日(月)17:00
・価格:2310円(税込・送料込)

サッポロビールがオレンジ香る濃厚な「ヱビス オランジェ」期間限定で発売

サッポロビールは、ヱビスブランドの新ライン「CREATIVE BREW」第2弾商品である「ヱビス オランジェ」の缶商品を10月11日に期間限定で、びん・樽商品を同日に数量限定で発売します。

 

「CREATIVE BREW」は、「つくろう、驚きを、何度でも。」を合言葉に掲げ、ヱビスで100年培ってきた技術と知見を活かしながらこれまでのビールの概念にとらわれない新たなビールのおいしさや楽しさに挑戦していくヱビスブランドの新ラインです。「CREATIVE BREW」の商品開発を担うのは、2024年4月開業予定の「YEBISU BREWERY TOKYO」で醸造を担当するChief Experience Brewerの有友 亮太(ありとも りょうた)です。若手醸造家ならではの感性や現代の製法や技術を取り入れながら、お客様に驚きを届け、新たな幸せ時間を創造していくことを目指し、ヱビスならではの上質なおいしさ、そして、独創的な商品をご提案していきます。

 

「CREATIVE BREW」の第2弾となる本商品は、ヱビスブランド130年以上の歴史の中で初めて「オレンジピール」に着目しました。徹底的に吟味したオレンジピールに、柑橘のような香りのホップを一部掛け合わせて実現した、これまでにない、オレンジ香る濃厚な味わいのヱビスです。ヱビスの香りとコクをより一層増幅させた、新たなおいしさのヱビスで、幸せなひとときを彩ります。

 

■メーカー:サッポロビール
■商品名:ヱビス オランジェ
■参考小売価格
・350ml缶:258円/本(税抜)
・500mlびん:355円/本(税抜)

 

その手があったか! 企業が趣向を凝らす「期間限定のコラボお菓子」4選

企業同士がコラボした商品はいくつも登場していますが、期間限定が多いので気がついたら販売が終了していることも多々あります。そこで今回は「今しか味わえないコラボお菓子」をピックアップ。復興支援のために被災地の子どもとコラボしたスナック菓子や、「ドリンク×お菓子」と2つの商品で楽しむプロジェクトなど、さまざまなアイデアが詰まったお菓子が登場するのでお見逃しなく!

 

出典画像:「KIRIN」公式サイトより出典画像:「KIRIN」公式サイトより

 

森永ミルクキャラメルの味が楽しめるシュークリーム

出典画像:「オランジェ」公式サイトより出典画像:「オランジェ」公式サイトより

オランジェ
森永ミルクキャラメル シュークリーム

洋菓子ブランド「オランジェ」から発売された「森永ミルクキャラメル シュークリーム」。森永製菓とオランジェがコラボして「森永ミルクキャラメル」の味わいを再現しています。同商品はなめらかなクリームが特徴で、さらにキャラメルの甘さをプラス。シュークリーム以外にも、「パンケーキ」や「ロールケーキ」など計5商品あるので全作コンプリートしてみては?

 

<注目ポイント>

・なめらかなクリームにキャラメルの甘さをプラス

・パティシエが手炊きしたなめらかな「カスタード」

・コラボ商品は全5商品ラインナップ

オランジェが製造するお菓子には2つのこだわりがあります。1つ目はパティシエが手炊きで作る「なめらかなカスタード」、2つ目は厳選された原材料をお菓子に使用してること。コンビニやスーパーで販売しているので、手軽に本格的なスイーツを堪能できるのが魅力的です。

 

被災地の子どもと開発した“復興支援”につながるスナック菓子

出典画像:「岩塚製菓」公式サイトより出典画像:「岩塚製菓」公式サイトより

岩塚製菓
バタしょっと

東日本大震災の復興支援「おせんべい開発授業」で、岩塚製菓と南相馬の子どもたちが共作したスナック菓子「バタしょっと」。今年でプロジェクト発足から6年目になり、現在17歳になった子どもたちの感性で味やパッケージをリニューアルしています。ふわっと軽いやわらかな食感とやみつきになる「バターしょうゆ味」がイチ押しのポイント。

 

<注目ポイント>

・バターしょうゆ味に「ホタテ風味」をプラスした“ちょっぴり大人味”

・全国と被災地をつなぐ「義援金制度」

・「レギュラー」と「相馬野馬追」の2種類が同時発売

発売するのは「レギュラー」と「相馬野馬追」の2種類。「バタしょっと」はバターしょうゆと相性がいいホタテ風味をプラスして“ちょっぴり大人味”に仕上がっています。購入すると1袋につき1円が「南相馬市みらい義援金」に寄附されるので、お菓子を買うだけで南相馬市を支援できます。

 

イースターパーティーにぴったりのコラボ商品

出典画像:「不二家」公式サイトより出典画像:「不二家」公式サイトより

不二家
30粒イースタールックアソート(ペコ×サンリオキャラクター)

不二家のマスコット「ペコちゃん」とサンリオがコラボした「イースタールックアソート」。4つの味が楽しめる人気商品「ルック」のデザインが特別仕様になっており、パッケージにはハローキティやマイメロディ、けろけろけろっぴなどの人気キャラクターが掲載されています。

 

<注目ポイント>

・パッケージにサンリオのキャラクターが勢ぞろい

・種類豊富なデザインと味

・イースターパーティーの配布菓子にぴったり

同商品のパッケージはさまざまな種類があり、外装デザインは2種類、個装デザインは味別で4種×4の16デザインを用意。バリエーション豊富なので、買う度に新しいデザインを見つけるのも楽しみ方の1つです。イースター限定の発売なので、イースターパーティーの配布菓子に活用しましょう。

 

30秒でハワイへトリップできるALOHAなコラボ

出典画像:「KIRIN」公式サイトより出典画像:「KIRIN」公式サイトより

グリコ
ポッキー バナナブラン

一緒に味わえばハワイ気分を満喫できるコラボ商品「午後の紅茶 アサイーヨーグルティー×ポッキー バナナブラン」。始めに「ポッキー バナナブラン」を二口食べてから、「午後の紅茶 ヨーグルティー」を一口飲むとアサイーボウルのような味わいが楽しめます。30秒でトリップできる異国情緒を堪能してみては?

 

<注目ポイント>

・アサイーボウルのような味わいが楽しめるコラボ商品

・バナナ風味のまろやかなチョコレートの甘さ

・俳優・平岡祐太が登場する「360度ムービー」

「ポッキー バナナブラン」は、バナナ風味のまろやかなチョコレートの甘さと小麦ブランが入ったプレッツェルのサクサク食感が特徴のお菓子。パッケージに記載のQRコードをスマートフォンで読み込むと、俳優・平岡祐太による「360度ムービー」が見られます。まるでハワイでデートをしているようなバーチャル体験は女性必見の特典。

「あまりの旨さに涙が…」 すき家の期間限定メニュー「ごまだれきんぴら牛丼」が大好評

牛丼チェーン店「すき家」が、2月7日から期間限定商品「ごまだれきんぴら牛丼」の販売を開始。ごまの香りときんぴらの風味を堪能できるメニューとあって、「めちゃうまやんけ!」「優しい味でイイね」と大きな反響を呼んでいる。

出典画像:「すき家」公式サイトより出典画像:「すき家」公式サイトより

 

牛丼とのマッチングにこだわった魅惑のメニュー!

今回販売された「ごまだれきんぴら牛丼」は、牛丼にごぼうとにんじんのきんぴらをのせ、すき家の特製ごまだれをかけた商品。ごま油の香ばしい香りが食欲をそそる“ごぼう”と“にんじん”のきんぴらは、牛丼とのマッチングを考えて優しい食感にこだわったという。

 

すき家の特製ごまだれは、すりごまとねりごまの2種類をブレンドすることで、より一層ごまの風味を感じられる濃厚な味わいに。唐辛子のピリッとした辛さが味全体を引き締めたメニューになっている。

 

同メニューをさっそく堪能した牛丼ファンからは、「風味がしっかりあって思ってたよりも美味しい」「ヤバい、あまりの旨さに涙が…」「お店で食べたらめっちゃ美味しくて彼氏にも激推しておいた!」「これはリピートしたくなる味ですわ」「ちょっとでも気になった人は食べてみるべき!!」といった声が続出。ツウをも唸らせる逸品となったようだ。

 

同商品は440円の“ミニ”から930円の“メガ”まで6つのサイズを用意。しじみ汁やとん汁とのセット販売もあり、もちろんテイクアウトも可能となっている。

 

期待の声に応えて約6年ぶりの復活!

ちなみに、「ごまだれきんぴら牛丼」は2012年4月に期間限定商品として登場済み。販売終了後も復活を願う声が多く届けられたために、今回復活を果たすことになったという。初登場時には、食感と風味を楽しむだけでなく健康志向も話題に。ビタミンと鉄分を摂取しやすくしたごまだれと、日本人に不足しがちな食物繊維を豊富に含んだごぼうという組み合わせにも注目が集まった。

 

約6年ぶりの復活とあって、再発売を待ちわびていた同メニューのファンからは「念願の復活キターーー!」「6年前と変わらない美味しさだね」「このままレギュラーメニュー化してほしい!!」と歓喜。前回は商品発表時に1785店舗が対象だったのに対して、今回は全1950店舗で展開している。

 

牛丼と聞くとついカロリーを気にしてしまいがち。思いきって、ごまだれきんぴらと牛丼の魅惑的なコラボレーションに舌鼓を打ってみては?

吉野家「インスタ映えはしません」公式が認めた期間限定商品「白カレー」に注目集まる

大手牛丼チェーンの吉野家が、1月11日から全国で新メニュー「白カレー」の期間限定販売を開始した。“見た目を裏切る本格スパイシーカレー”と銘打たれた同商品に注目が集まっている。

出典画像:吉野家公式サイトより出典画像:吉野家公式サイトより

 

インスタ映えはしない?

今回発売された「白カレー」は、クリームシチューを思わせる見た目だが、本格的なスパイシーカレー。ブラック・ホワイトペッパーなど12種のスパイスを使い、カレー本来の香りと辛さが味わえつつ、インパクトのある見た目が特徴となっている。

 

吉野家の公式サイトでは「牛肉、チーズ、半熟玉子などのトッピングと組み合せると、おいしさのバラエティも一層広がります。お気に入りの一品を見つけてみてください。インスタ映えはしませんが、“面白おいしい”吉野家の『白カレー』」というユーモア溢れる紹介文が。

 

1月10日にも吉野家の公式Twitterは、「食べたら美味しいけどSNS映えしない『白カレー』が新発売!」とツイート。見た目のシンプルさから確かにインスタ映えはしなさそうだが、「Twitter映えはしそう(笑)」と面白さのほうに注目が集まった。

 

実際に食べた人たちからは「白カレーなのに、やたらスパイシー」「見た目完全にシチューなのにカレーの匂いしたし辛かった!」「気になりすぎてついに食べてきたけど辛くて美味しかったよ」「なんかシチューとカレーのイイトコどりみたいな感じでウマい」といった反響が起こっている。

 

牛丼チェーンのカレーはすごい!

出典画像:松屋公式サイトより出典画像:松屋公式サイトより

 

カレーが話題になる牛丼チェーンは吉野家だけではない。“牛丼屋”にもかかわらず、カレーに対して絶大なこだわりを持つ松屋の「オリジナルカレー」は、看板商品といえるほど人気が高い。14種類のスパイスを使用したコクと深みはカレーの専門店と比べても遜色がないと好評。2016年5月に店舗・期間限定で発売されていた「チキンと茄子のグリーンカレー」は「ウマすぎる!」と大きな話題を呼び、今でも復活を願う声が続出している。

出典画像:すき家公式サイトより出典画像:すき家公式サイトより

 

出典画像:すき家公式サイトより出典画像:すき家公式サイトより

 

また、すき家のカレーは様々なトッピングが追加された豊富なラインナップでファンも多いようす。人気メニューの「とろ~りチーズカレー」には「中毒になるほど好き」という人も。さらに現在は期間限定で「納豆カレー」を発売中。相性抜群の同商品には、「すき家の納豆カレーは神」「納豆カレーがウマい。マイブームになってる」という声が。

 

牛丼だけではない大手牛丼チェーンだが、2018年はどんな新メニューを出してくれるのか期待したい。