スノーシーズン、まもなく到来! 安全、快適性を備えた「いまゲットしたい厳選スタッドレスタイヤ」4モデル

スキー、スノーボード、冬景色の鑑賞に写真撮影。はたまた、雪化粧した庭を見ながらの温泉三昧……。アクティブ派も、のんびりタイプも、それぞれに楽しみなウィンターシーズン。お出かけの相棒となるクルマの足もと、スタッドレスタイヤはもう準備しましたか?

 

スタッドレスタイヤは日進月歩

雪道や凍結路を走行するために開発されたスタッドレスタイヤ。日本は、世界的にも希な豪雪地帯を持ち、また交通量が多い地域もあり、スタッドレスタイヤには高い性能が要求されます。一般的な積雪路のみならず、水分を多く含んだ雪、クルマによって踏み固められ、夜に凍ったアイス路面などにも対応しなければなりません。

 

スタッドレスタイヤに求められる性能は、なにはともあれ「滑らないこと」「滑りにくい」こと。そもそも路面が滑りやすくなるのは、その表面に水の層や膜ができるから。そのため、スタッドレスタイヤはトレッド(タイヤのパターン)を工夫して、路面の水を掃き出したり、吸い取ったりしています。

 

また、低温になると硬くなるゴムの性質を緩和することも重要です。冷たい路面でもタイヤの柔軟性を保ち、マクロのレベルでタイヤと路面をピッタリと張り付かせ、グリップさせるのです。タイヤメーカーは、それぞれタイヤを構成する成分やブレンド方法を研究して、寒くてもグリップが落ちないタイヤの開発に勤しんでいます。

 

さらに最近では、スタッドレスタイヤといえども、雪や氷上のグリップ性能に加え、通常の路面でのグリップ、耐久、低燃費、そしてウェット性能など、総合的に高いバランスが求められる時代に。

 

スタッドレスタイヤの寿命は約3年といわれます。ただ、使われ方によって左右される要素も多く、さまざまな工夫が施されたトレッドが摩耗していると、本来の性能が発揮できない場合も。新製品が出そろい、豊富なサイズが用意されるこの時期に、一度、スタッドレスタイヤの購入を検討してみてはいかがでしょう?

 

購入したタイヤが取り付け店に直送される「タイヤ取付サービス」!

楽天市場では、ショップで購入されたタイヤをお近くの取付店へ直送。タイヤの取付までを行う「タイヤ取付サービス」を提供しています。クルマに詳しくない人でも、気軽に購入できるのです!

※タイヤ取付サービスの詳細はコチラ

 

冬の道に挑むオススメのスタッドレスタイヤ4選

世界的にも条件の厳しいニッポンの冬道。さまざまなシチュエーションにバランスよく対応できるスタッドレスタイヤが、各社から販売されています。それではオススメのスタッドレスタイヤを紹介しましょう!

 

[01]

ニッポンの冬道を知り尽くした優れた総合性能

※画像クリックで楽天市場内の製品一覧ページに移動できます

ブリヂストンブリヂストン・ブリザックVRX2

楽天市場実売価格 5994円から(1本)

日本のスタッドレスタイヤの歴史を牽引してきたブリヂストンの代表銘柄、ブリザック。最新のVRX2は、雪、氷、そして乾いた路面でも優れた性能を発揮する総合力の高さが自慢です!

 

<注目ポイント>

・「滑らない」性能をアップしたアクティブ発泡ゴム2

・接地力を高める非対称パターン

・ロングライフで経済的

ブリザックVRX2は、路面の水膜を吸い取り、しっかり接地させる新素材「アクティブ発泡ゴム2」を採用。接地性を高め、タイヤのグリップを確保する「非対象パターン」と併せ、路面状況を選ばず、しっかり止まり、曲がるスタッドレスタイヤとなりました。走行中のふらつきを軽減し、乗り心地を向上させたのも新パターンの特徴です。ブロック剛性がアップしたのも注目ポイント。タイヤパターンの変形を抑えて摩耗を抑制して従来より22%長いロングライフを実現、高い総合性能と経済性を両立させました。

 

[02]

高性能が長続きする先進技術を投入

※画像クリックで楽天市場内の製品一覧ページに移動できます

ミシュランタイヤ

ミシュランX-ICE3+

楽天市場実売価格 7400円から(1本)

厳しく、変化に富んだ日本の冬道を知り尽くした、ミシュランの日本チームが開発したX-ICE3+。最新技術の採用により、タイヤが磨耗しても「効果長持ち」を謳うミシュランタイヤの自信作です。

 

<注目ポイント>

・「Mチップ」内蔵の表面再生ゴム

・3つの技術によるグリップ力

・温度に適応する新素材

ミシュラン X-ICE3+は、本来の性能を長続きさせる「表面再生ゴム」を採用。これは、タイヤの素材に微細な物質「Mチップ」を無数に内蔵したものです。タイヤの摩耗が進むと、表面に露出したMチップが溶けて、無数のマクロの穴が出現。路面の水分を除去してブレーキング性能を維持します。また、ミシュランが誇る細かなブロック形状「トリプル・エフェクト・ブロック」もさらに進化。路面に噛みつくエッジ効果がアップしたほか、横ブレしにくい、安定した走りも実現しています。履き始めから強力に効くアイスブレーキングが、履き替え時まで続く。それが、X-ICE3+です。

 

[03]

氷上制動性能15%アップの冬の万能モデル

※画像クリックで楽天市場内の製品一覧ページに移動できます

ヨコハマタイヤ

ヨコハマ・アイスガード6

楽天市場実売価格 6170円から(1本)

ヨコハマ・アイスガード6は従来モデルよりも氷上性能をさらにアップしながら、トータルバランスも追求。耐久性、低燃費、ウェット性能、そして静粛性をも向上させた総合力の高さに注目です。

 

<注目ポイント>

・氷に効く「プレミアム吸水ゴム」

・燃費を良くする低ごろがり抵抗

・騒音エネルギー33%減の新パターン

路面の水膜を吸水し、路面に密着し、氷の表面をひっかくエッジ効果。これら3つの効果を、ナノ技術を駆使して実現させたのが、ヨコハマの誇る「プレミアム吸水ゴム」です。具体的には、ナノレベルの「新マイクロ吸水バルーン」と「エボ吸水ホワイトゲル」が路面の水を吸い上げると同時に、エッジ効果によって氷の表面を噛みます。また、低温時のタイヤの柔軟性のカギとなる素材がシリカで、これをタイヤコンパウンド内に均一に分布させる「シリカ高反応ホワイトポリマー」を採用してマクロな凹凸にしっかり密着、凍結路面での性能をアップさせました。その結果、氷上での制動距離を15%、ウェット路面でも5%短縮させています! パターンノイズに配慮した新タイヤパターンによって、騒音エネルギーを33%低減し、車内の快適性が向上したことも見逃せません。

 

[04]

ミニバンやSUVのふらつきを抑えるスタッドレス

※画像クリックで楽天市場内の製品一覧ページに移動できます

東洋ゴム工業

トーヨー・ウィンタートランパスTX

楽天市場実売価格 1万円から(1本)

背が高いミニバンやSUV、車重が重くなりがちなハイブリッドモデル。そうしたクルマの、冬道でのコーナリングやレーンチェンジ時のしっかり感を提供してくれるのがトーヨー・ウィンタートランパスTX。アイス性能も従来モデルにくらべ引き上げられています。

 

<注目ポイント>

・アイス性能アップの「NEO吸着ナノゲルゴム」

・ふらつきを抑える「スーパーハイターンアップ構造」

・経年劣化を抑制する「トリプルトレッド構造」

背が高く、重くなりがちなクルマの冬道走行を強力にサポートするのが、トーヨー・ウィンタートランパスTXです。「吸水」「密着」「ひっかき」の3要素を瞬時に機能させる「NEO吸着ナノゲルゴム」を採用。また、ミニバン専用の夏タイヤ「トランパス」での経験を活かし、スタッドレスタイヤにも横剛性に強い「スーパーハイターンアップ構造」を採り入れ、走行中のふらつきを抑えます。トレッドの内側には、スーパーソフト・コンパウドを配してアイス性能を向上させ、外側にはソフト・コンパウンドを使ってコーナリング時などの操縦安定性を高めています。ベースにソフトキープコンパウンドを敷いて経年変化軽減を図っていることも見逃せません。ミニバン、SUV、ハイブリッドカーのオーナーの方は、ウィンタートランパスTXをチェックしてみてはいかがでしょう?

 

提供:楽天市場

ドライブシーズン到来! 安全性、快適性を備える「いまゲットしたい厳選タイヤ」5モデル

圧倒的なパワーが自慢のスポーツモデル。給油のたびに燃費が楽しみなエコカー。家族みんなで出かけるミニバンタイプ。クルマの種類はさまざまですが、何を選んでも共通していることがあります。それは、いずれもタイヤで走っているということ。

 

1本のタイヤが地面と接地している面積は、一般的なクルマではがき一枚。高性能スポーツカーでピザ一枚といわれています。その限られた面積に乗員の命がかかっているのです。……ちょっと大袈裟に聞こえるかもしれませんが、本当のハナシ。クルマでのお出かけが増えるこの時期。一度、愛車のタイヤをチェックしてみませんか?

 

※楽天市場「夏タイヤ特集」ページはこちらをクリック!

 

タイヤ交換時期は購入後5年が目安

タイヤの交換時期は、購入後、だいたい5年が目安です。見た目パリッとしていて、溝もまだまだ、といったコンディションでも例外ではありません。タイヤは、さまざまなゴムや素材からつくられた工業製品。見た目の劣化が少なくとも、年を追うとともに特性が変わり、初期の性能が出せなくなっていきます。「もったいない」と思う気持ちは大切ですが、「乗員の安全はもっと大事」と割り切る判断も時には必要です。

 

通勤、通学、レジャーなどで、クルマを多用するオーナー人は、ときどきタイヤの溝を確認してみましょう。とりあえず、前輪のタイヤの溝に5円硬貨を差し込んで、「五円」の文字が隠れていたらまだ大丈夫。溝が減って、「五円」がすっかり見えるようになっていたら、要注意。タイヤのスリップサインを探してください。

 

 

タイヤのスリップサインとは、溝の中に、小さく凸状になっている部分のこと。タイヤ側面の三角▲マークが示すあたりのトレッド面を見てみましょう。溝の一部がわずかに途切れているはず。それがスリップサインです。

 

もしスリップサインの出っ張りが、左右のトレッドと繋がっているようなら、すぐにタイヤを取り替えてください! 残り溝1.6mmを切っている状態ですから。スリップサインの頂部が左右と比較してまだ凹んでいるけれど、高低差がなくなってきているようなら、そろそろタイヤ交換を意識しましょう。特にウェット時は制動距離が大幅に伸びます。

 

特に高速道路などで路面が水に覆われていると、タイヤが水膜にのって、クルマ全体がツーッと滑って「冷や汗をかく」なんてことも起きやすくなります。タイヤの溝は、地面をしっかり蹴る働きのほか、踏んだ水を外に押し出す、排水機能も担っています。すり減っていると、この機能が低下してしまうんです。

 

空気圧のチェックも重要

タイヤの空気圧について、ほとんど気にしないという人もいるようですが、空気圧も重要です。タイヤをチェックする際は、タイヤの減り具合だけでなく、減り方も気にしてみましょう。トレッドの減り方が左右で違っていたり、センター付近だけ、はたまた両サイドだけ摩耗が激しい場合があります。これは、たいていはタイヤの空気圧が適正でなかったため生じる現象です。またときにはクルマの操舵装置、アライメント(タイヤの向き)に問題があることも。「おかしいな」と思ったら、一度、販売店、専門店などに相談することをオススメします。

 

↑タイヤの空気圧については、運転席側ドアの車体付近に貼られている空気圧表示シールで確認できます。適正な空気圧がわからなかったり、タイヤ内の空気量を調整して欲しいときは、スタッフのいるガソリンスタンドでチェックをお願いしてみましょう。きっと、すぐに対応してくれるはずです

 

さて、めでたく新品タイヤに履き替えると、どんなメリットがあるのでしょう? もちろん、本来のグリップ性能、安全性能が確保されます。すぐに実感できることではないけれど、安心です。加えて、クルマの乗り心地がよくなります。

 

ひとたびクルマに装着されたタイヤは、クルマが曲がったり、減速したり、加速したり、ただまっすぐ走っているだけでも、常に負荷がかかり、摩耗していきます。タイヤ本来の「丸さ」が、実用に支障ないレベルで、ですが、損なわれていきます。運転者も気づかないレベルで、転がり性能が悪化し続けるんです。また、4輪それぞれの摩耗状態が異なることも、乗り心地に影響を与えます。

 

タイヤを新調すると、4輪のバランスがしっかり取られます。そのうえ個々のタイヤの真円性が高いので、交換直後はハンドルを握って走り出したとたん、そのスムーズな乗り心地に「オッ!」と思うはず。すぐに感覚がなじんでありがたみが薄れてしまいますから、交換直後の小さな感動を大切に!!

 

安全性、快適性を高める車種別おすすめタイヤ5選

最近では、クルマの種類に合わせた特性を揃えたタイヤが数多く販売されています。ぜひ愛車に最適なタイヤをチョイスしてください。そしてクルマに装着した後は、こまめなタイヤチェックを欠かさずに! それではタイプ別のオススメタイヤそ紹介しましょう。

 

[セダン向け]

フォーマルさが際立つ「ブリヂストン・レグノ」シリーズがオススメ

画像クリックで楽天市場内の製品一覧ページに移動できます

ブリヂストン

ブリヂストン・レグノGR-X1

楽天市場実売価格 8550円から(1本)

ブリヂストン・レグノシリーズは、運動性能、安全性能を高い次元でバランスさせ、さらに圧倒的な静粛性を誇る同社のトップエンドモデル。キャビンと荷室をハッキリと区別し、乗員の快適性を重視するセダンタイプのクルマにピッタリのタイヤです。さらに一歩進んだ上質さを手に入れられるでしょう。

 

<注目ポイント>

・防弾チョッキなどに用いられる「アラミド素材」の使用

・高い運動性能、安全性能にプラスして、驚きの静粛性も実現

・トレッドパターンに、5種類のピッチを持つブロックを並べた配列を採用

すでに35年を超えるヒストリーをもつブリヂストン・レグノ。ロードノイズを可能な限り抑えるトレッドパターンの研究はもとより、タイヤ構造の研究や、新素材の採用にも積極的。なんと防弾チョッキなどに用いられるアラミド素材を構造材に取り込んで、衝撃吸収性を向上すると同時に、その柔軟性を活かして、上質な乗り心地、快適性をもたらしているのです。運動性能も高いブリヂストン・レグノは、総合性能に優れた、まさに王道タイヤです。

 

[ミニバン向け]

ミニバン向けには、「トーヨー・トランパス」シリーズ

画像クリックで楽天市場内の製品一覧ページに移動できます

東洋ゴム工業

トーヨー・トランパス

楽天市場実売価格 5030円から(1本)

大人数を乗せることを想定しているミニバンは、一般的なセダンやハッチバックよりボディサイズが大きく、車高も高くなります。そのため、上屋(ボディ)を支えるタイヤの負担も大きくなりがち。そんなミニバンの特性に、いちはやく対応したのが、トーヨーのトランパスシリーズ。走行中のミニバンのふらつきや、タイヤの偏摩耗を抑える技術が搭載されています。

 

<注目ポイント>

・タイヤの内側と外側のトレッドパターンを変えた「非対称3本溝パターン&ワイドトレッド」を採用

・細かいトレッド部分が立体的に支え合う「3Dマルチサイプ」

・タイヤ側面の剛性を上げる「スーパーハイターンアップ構造」を導入

大きく重くなりがちなミニバンボディを支えるために、タイヤにもよりしっかりとした構造が必要となります。トランパスは、コーナリング時などに荷重がかかるタイヤの外側に、内側よりも剛性が高く、広めに接地できるトレッドパターンを採用。一方、細かいトレッド部分は立体的に支え合うことで、コーナリング性能をアップしています。さらに内部構造を見直して、タイヤ側面の剛性を高めていることも見逃せません。ミニバンを不安感なくドライブしたい方に!

 

[SUV向け]

SUV乗りは「ヨコハマ・ジオランダーSUV」に注目!

画像クリックで楽天市場内の製品一覧ページに移動できます

ヨコハマタイヤ

ヨコハマ・ジオランダーSUV

楽天市場実売価格 6300円から(1本)

いまやトレンドの中心車種となり、すっかり一般化したSUV。タフなオフロード性能より、オンロードでの快適性が求められるなか、そんなユーザーニーズをしっかりキャッチしたタイヤが、ヨコハマ・ジオランダーSUVです。グリップ性能と燃費の良さの両立を図り、車重が重くなりがちなSUV用タイヤとして、ロングライフ性にも配慮されています。昨今の、乗用車に近づいたクロスオーバーSUVをメインターゲットに据えたタイヤ、それがヨコハマ・ジオランダーSUVです。

 

<注目ポイント>

・新コンパウンド技術「ナノブレンドゴム」

・新素材オレンジオイルを採用

・SUV用の専用構造&トレッドパターン採用

バランスの取れた高いトータル性能が自慢。静粛性や高速安定性を追求しつつ、低燃費とグリップのよさという、これまで相反すると考えられてきた性能を両立。その秘密は、素材のしなやかさを確保するオレンジオイルの配合と、さまざまな特徴を持つ素材を上手にブレンドするコンパウンド技術「ナノブレンドゴム」の開発でした。冬でもソフトさを失わないコンパウンドは、低燃費のための転がりやすい素材ながら、しっかり路面に食いついてグリップします。また、ジグザグのグルーブ(縦溝)や、横方向に細い溝を設けることで、スノー性能とウェット性能もアップ。SUV用タイヤとして、十分な耐久性・耐摩耗性を備えています。

 

[軽自動車向け]

人気の軽自動車には、「ダンロップ・LE MANS V」がイチオシ

画像クリックで楽天市場内の製品一覧ページに移動できます

住友ゴム工業

ダンロップ・LE MANS V(ル・マン ファイブ)

楽天市場実売価格 5800円から(1本)

ニッポンの国民的愛車として、すっかり定着し、人気上昇中なのが軽自動車です。経済性、静粛性、乗り心地を高い次元で達成することを目的に、軽自動車用タイヤとしての厳しい条件に正面から挑んだのが、ダンロップ・LE MANS Vです。限られた設定面積のなか、「長持ち+低燃費」性能に、快適性を加えた、いまイチオシの軽自動車用タイヤです。

 

<注目ポイント>

・静かに走る「SHINOBIテクノロジー」

・特殊吸音スポンジの採用

・耐偏摩耗性能をアップ

軽自動車に求められる経済性、運動性能にプラスして、ロングライフ、静粛性、そして乗り心地を向上させたダンロップ・LE MANS V。右へ、左へ、細かく曲がることの多い軽自動車の使われ方を考慮して、タイヤの両側面の剛性を強化した左右非対称パターンを採用。しかも、溝の側面に小さな突起「溝壁セレーション」を並べて溝の中の気流をコントロールしてパターンノイズを低減しています。タイヤの内部には吸音スポンジを貼って、タイヤ内部の空洞共鳴音を吸収。さらに、タイヤのサイドウォールをバネに見立てて、全体がたわむことで、路面からの衝撃を効果的に吸収。快適な乗り心地を実現しました。「SHINOBIテクノロジー」を搭載したLE MANS V。ニンジャのように、静かに、スムーズに軽自動車を走らせたい貴方に!

 

[スポーツモデル向け]

高性能スポーツモデルには、「PILOT SPORT 4」を履かせたい

画像クリックで楽天市場内の製品一覧ページに移動できます

ミシュランタイヤ

ミシュラン・PILOT SPORT 4

楽天市場実売価格 1万1880円から(1本)

乗って楽しく、見て美しく、所有する喜びも得られるスポーツカー。そんなクルマには、ヨーロッパの名門、ミシュランのPILOT SPORT 4はいかがでしょう? 従来から定評あるドライグリップとウェット性能の両立をさらに押し進めました。注目のモータースポーツ、フォーミュラEで培われたテクノロジーを活かしたダイナミックグリップが自慢の、すべての性能を妥協しないハイパフォーマンスタイヤです。

 

<注目ポイント>

・路面をしっかり捉えるダイナミックグリップ

・優れたウェット性能

・深い「黒」のベルベット加工

他社に先駆けてラジアルタイヤを世に出したミシュランは、世界中でトップブランドと認められています。なかでもPILOTシリーズは、同社のハイエンドスポーツモデルとして、高い人気を誇ります。PILOT SPORT 4は、同シリーズの中堅モデル。排水性に配慮し、縦方向の排水性を高めるストレートグルーブ、横方向のアンチサーフシステムによって、ウエット性能を確保、グリップ&ブレーキング性能とのバランスを取っています。また、プレミアムタイヤとして、見た目も重視。新しいモールド技術によって表面をベルベット加工し、より深い「黒」を実現しています。スポーツモデルを所有する喜びを、さらに高めることでしょう。

 

※商品価格は、2018年5月20日時点の楽天市場の最安値を記載しています。

 

提供:楽天市場