ウマすぎて箸が止まらん!?――やみつき必至の“ひと味違う”カップ麺4選

忙しい新生活のおともにぴったりのカップ麺。安定の定番商品も美味しいですが、たまには新たな味にチャレンジしたいもの。今回は、新発売の“ひと味違う”カップ麺を4つ紹介します。夜食にもぴったりの「ときたまご風」から定番カップヌードル、お菓子にするか食事にするか迷ってしまう「ポップコーン味」まで、多彩な味をそろえました!

出典画像:プレスリリースより

 

[その1]

最後までまろやかな食感を味わえる“ときたまご”ラーメン

エースコック

ときたまご風 チキン醤油味ラーメン
「スーパーカップ」でおなじみのエースコックから登場したのが、「ときたまご風」のカップ麺。独自に開発された「卵黄風きみまろペースト」を活用し、まるで卵を溶いたかのような味わいに仕上がっています。だしの旨みをしっかりきかせた濃い目のつゆときみまろペーストがマッチして、最後まで卵のまろやかな食感を味わえる逸品に。

 

<注目ポイント>
・独自開発の「卵黄風きみまろペースト」で最後までまろやかな味わいに
・食べ進めるたびに卵の風味や食感が徐々に変化
・「チキン醤油味」「チキンカレー味」「旨辛チゲラーメン」の3つの味で展開
「チキン醤油味」は、大好評だった第一弾よりもスープの卵風味をアップ。「旨辛チゲラーメン」は今回からの新登場で、魚介だしのきいた旨辛チゲスープが卵と相性抜群。ピリッとした辛さがまろやかな味わいへと変化します。鰹だしをアクセントにした「チキンカレー味」もおススメ。

 

[その2]

大人気エスニックシリーズに新商品登場!

日清食品

カップヌードル ブラックペッパークラブ
カップ麺の超定番「カップヌードル」からは、「エスニックシリーズ」3品が登場。2014年4月に発売されて大ブームを引き起こした「トムヤムクンヌードル」もリニューアルされ、パクチーがよりフレッシュで本格的に生まれ変わりました。「シンガポール風ラクサ」のパクチーも同じくリニューアルされています。

 

<注目ポイント>
・累計販売7500万食を突破した「トムヤムクンヌードル」がリニューアル
・パクチーのフレッシュな香りと色合いにこだわった本格的な新製法
・シンガポールの人気カニ料理をアレンジした「ブラックペッパークラブ」が新発売
今回エスニックシリーズに仲間入りしたのが、「カップヌードル ブラックペッパークラブ」。カニとバターの風味をベースに、ブラックペッパーでパンチをきかせた刺激的なスープはやみつきになる味わいです。ニンニク風味のとろっとしたスープで、インパクトのある旨みを堪能してください。

 

[その3]

味噌汁代わりに!? 「もう一品」にぴったりのカップヌードル

日清食品

カップヌードル 味噌 ミニ
エスニック系が定番になりつつあるカップ麺ですが、和風のカップヌードル「味噌 ミニ」も登場しました。味噌にぴったりのコーンも入っていて、スープは甘みのある麦味噌をベースに、赤と白の米味噌を加えた3種類の味噌を使用。ショウガとニンニクでアクセントを加えることで濃厚かつスッキリとした後味が楽しめます。

 

<注目ポイント>
・3種類の味噌を使用した濃厚かつスッキリなスープ
・ご飯との相性も抜群で、味噌汁代わりにも活躍
・シニア世代や女性に人気のミニサイズで「もう一品」にぴったり
「すこしだけ食べたい」「食事にもう一品加えたい」など多様なシーンで活躍するミニサイズのカップ麺は、女性やシニア世代から大人気。カップヌードルならではのしなやかでコシのある麺も特徴ですが、ご飯との相性も良く、おにぎりのお供や味噌汁代わりにもピッタリです。2006年に登場した「カップヌードルMISO」が好きだった人もぜひ味わってみてください。

 

[その4]

定番同士の意外すぎるコラボ

東洋水産

マイク・ポップコーン バターしょうゆ味 ワンタン
青と白のストライプ柄パッケージでおなじみのジャパンフリトレー「マイクポップコーン」の60周年とマルちゃんの「ミニワンタン」25周年を記念して作られた同商品。バターしょうゆ味のワンタンと、バターしょうゆ味の焼きそばの2品が発売されています。どちらも「マイクポップコーン」をイメージさせる味わいで、ちょっとしたおやつにもピッタリ。

 

<注目ポイント>
・60周年の「マイクポップコーン」、25周年の「ミニワンタン」の意外なコラボ
・「マイクポップコーン」をイメージしたバターしょうゆの味わい
・ワンタンしょうゆ味のマイクポップコーンも同時発売
1957年に日本初のポップコーン企業として誕生した「マイクポップコーン」は、ブランド化されたポップコーンとしては最も歴史が古く、おなじみの「バターしょうゆ味」は1983年に登場しています。一方の「ミニワンタン」は1993年に販売がスタート。今回のコラボでは「マイクポップコーン」のワンタンしょうゆ味も発売されているので、どちらもチェックしたいところです。

「めっちゃやみつきになる!」 広島の県民食“汁なし担々麺”にブームの兆し

広島発祥のラーメン“汁なし担々麺”が、カップ麺やスナック菓子といった商品になって続々と登場。TV番組でも汁なし担々麺が取り上げられており、全国的に注目されているようだ。

出典画像:プレスリリースより出典画像:プレスリリースより

 

“汁なし担々麺”は広島の県民食?

東洋水産は1月15日に、“やみつきになるラーメン”をコンセプトにした「やみつき屋」シリーズの新商品として「マルちゃん やみつき屋 汁なし担々麺」を発売。ねりごまの濃厚な旨味とコクに、花椒と唐辛子のしびれる辛さを利かせたカップ麺となっている。

 

そして“麺”にはコシが強く硬めに仕上げた“角麺”を採用。アクセントとして酢も入っており、よりメリハリのある味になった。同商品には早くもやみつきになった人も多いようで、SNSなどでは「ちゃんと痺れるような辛さを再現していて素晴らしい! これこそが汁なし担々麺!」「カップ麺でよくぞここまで汁なし担々麺を再現してくれた」「ひき肉と花椒がめっちゃやみつきになる!」と絶賛の声が。

 

さらに1月25日放送の「カミングアウトバラエティ 秘密のケンミンSHOW」(読売テレビ系)では、“広島県民の熱愛グルメ”として汁なし担々麺を特集。日本の汁なし担々麺ブームに火をつけたお店として知られる、広島県のラーメン屋「きさく」の店主も登場した。

 

実は本場四川の担々麺は、日本で親しまれているような“汁あり”ではなく“汁なし”のものが一般的。「きさく」の店主は昔ラーメン屋が潰れそうだった時代に四川の担々麺を食べる機会があり、2001年に「汁なし担々麺」と命名してメニューに加えたという。

 

ちなみにそんな「汁なし担々麺」発祥の地・広島では、温泉卵に麺を浸して食べたり、麺を食べたあとに「追い飯」をしたりと様々な食べ方が。「マルちゃん やみつき屋 汁なし担々麺」を食べる際にも、再現できるかもしれない。

 

続々と発売される“汁なし担々麺”の関連商品

カップ麺の“汁なし担々麺”は「マルちゃん」以外のブランドからも発売されており、2017年9月には明星食品が「明星 汁なしの王道 汁なし担担麺 麺や金時」をリリース。こちらは「麺や金時」の店主が監修を務め、同店の人気メニューである汁なし担々麺を再現した商品となっている。

 

また2017年11月には、カルビーが「ポテトチップス 汁なし担担麺味」を発売。本場・広島を大プッシュした商品で、開発には「広島汁なし担担麺推進委員会」と広島東洋カープOBの廣瀬 純が参加。さらに広島の名店「キング軒」では、汁なし担々麺のトッピングとして「ポテトチップス 汁なし担担麺味」が期間限定で提供された。

 

「台湾まぜそば」や「油そば」など、これまでも様々な料理が流行してきた“汁なし”ラーメン。次は“汁なし担々麺”が大ブームを巻き起こすかも?

2人のそば通が選んだイチオシは? 年越しに食べたい「カップそば」14製品を食べ比べ!

いよいよ年末が近づいてきました。大晦日に食べる料理といえば年越しそばですよね。専門店に行く人や自炊する人など食べ方は様々ですが、年々クオリティが高くなっているカップそばも見逃せません。そこで2人の専門家を審査員として招聘し、カップそば品評会を開催しました!

●数量限定の商品も含まれているため、売り切れの可能性があります

 

【カップそば審査員はこの2人】

 

20171223_blo000

立ち食いそばライター

平島憲一郎さん

立ち食いそばの本を多数執筆。健康を気遣い、最近は塩分控えめの商品が気になるといいます。

 

 

20171223_blo001

富士そばライター

名嘉山直哉さん

約1年半をかけ、国内の富士そば全店舗を食べ歩き。一番好きなメニューは肉富士そばだそうです。

 

年末はあなたの“そば”に激ウマのカップそばを

年末行事のひとつといえる年越しそば。一説によると「細長く伸びた麺=寿命が長く延びる」「ほかの麺に比べて切れやすい=厄災を断ち切る」といった縁起の良さから、年納めに食べるようになったといわれています。

 

全国的な風習であり、各地のそば専門店は大晦日ににぎわいをみせるという話も聞きますが、今回は手軽に食べられるカップそばに注目。普段からそばを食べ歩く2名の有識者に、実食チェックをしてもらいました。

 

話を聞くなかで、カップそばの食べ比べもたまにするという平島審査員は「年々クオリティが上がっており、メーカーの企業努力には目を見張るものがあります」と力説。一方で、「カップタイプは麺を揚げる製法がよく用いられ、そのためそばの風味は飛んでしまいがち。また、コスト面でもそば粉の配合は低いでしょう」とも。とはいえ、実際に試食してみると、味はどれも絶品で、品評会では専門店に近づけようとする各社の情熱を強く感じられました。

 

前述したように、縁起がいいといわれる年越しそば。2017年が“SOBA”Dだったと感じる人は本稿を“そば”におき、食べ比べてみてはいかがでしょう!

 

其の壱 定番の味

まずは定番カップそばから。ただし超王道の「どん兵衛 天ぷらそば」と「緑のたぬき」は、地域で味が変わるため今回は省略。審査員のイチオシ品から紹介します。

 

立ち食いそばライター平島憲一郎のイチオシ

生そば食感とうま辛つゆが織りなす至高のおいしさ

20171223_blo02

ヤマダイ

ニュータッチ  凄麺

 鴨だしそば

227円

20171223_blo03

カップ麺では珍しい、茹でたてのような食感のノンフライそば。かつおだしがしっかり効いたつゆをベースに、鴨のうま味をプラス。甘辛くかつコク深い仕上がりです。炭火焼き風の香りを閉じ込めたオイルが、そば店の鴨南蛮を再現。

 

つゆ:しょうゆ、塩、砂糖、鴨エキス、かつおエキスなど

麺:ストレートノンフライ麺(60g)

具材:鶏肉団子、ねぎ、かまぼこ

カロリー:348kcal

熱湯:5分

20171223_blo04

【平島コメント】

味と食感のエンターテイナー

「つゆのバランスが秀逸。もちもちした田舎そばに近い印象の麺は、鴨だしの効いたうま辛つゆと好相性。肉厚でジューシーな白ねぎ、シャキシャキの青ねぎ、色を添えるかまぼこ。おいしくかつ楽しい一杯です」

 

【名嘉山コメント】

肉団子の肉感がうれしい一杯

「しょうゆの味わいのあとに鴨だしの風味、ねぎの香りが追いかけてくるつゆは、濃い口だがくどさはなく上品。コシのある麺は、すすりがいアリ。肉団子が思いのほか肉っ気があり、顔がほころぶおいしさです」

 

富士そばライター名嘉山直哉のイチオシ

老舗名店の味を驚きの完成度で再現した逸品

20171223_blo05

日清食品

 神田まつや

鶏南ばんそば

221円

20171223_blo06

 

創業130年を超える老舗そば屋「神田まつや」が監修した人気商品がリニューアル発売。同店の特徴である、本節・宗田節などから取っただしと甘辛いかえしを合わせたつゆに、ボリュームのある炭焼き鶏肉と下仁田系ねぎが入っています。

 

つゆ:しょうゆ、塩、魚介エキス、豚脂、魚粉など

麺:油揚げ麺(72g)

具材:炭焼鶏肉、下仁田系ねぎ

カロリー:419Kcal

熱湯:3分

20171223_blo07

【名嘉山コメント】

具を全部食べ切りたくなるうまさ

「まろやかなつゆに柚子がほのかに香る。鶏肉は噛むほどにうま味が染み出し、食べ残さないようについカップの底をサルベージしてしまいます。ねぎも甘くていい仕事をしてます。細麺だからするりと完食」

 

【平島コメント】

ザ・日清クオリティに感服

「最初は甘い印象でしたが、食べ進めるとバランスの良い甘辛さに変化。日清ならではのストレート麺でのどごしも文句なし。ねぎのくたっとした食感がおいしく、ここまで再現したフリーズドライ技術に驚きです」

 

小えびと青のりの香り広がる天ぷらそば

20171223_blo08

東洋水産

和庵

天ぷらそば

実売価格126円

20171223_blo09

 

同社「緑のたぬき」よりリーズナブルな商品。つゆはかつおの効いたやさしい味で、のどごしなめらかな麺とよく絡みます。具には香ばしい小えびと、爽やかな青のりの香りが広がる天ぷらをトッピング。

 

つゆ:しょうゆ、塩、砂糖、かつおエキスなど

麺:油揚げ麺(63g)

具材:小えび天ぷら

カロリー:432kcal

熱湯:3分

20171223_blo10

 

【名嘉山コメント】

安定感のある定番の味

「平凡にして王道のおいしさ。細すぎず太すぎずの麺は、のどごしにエッジがたっていて好感触。天ぷらは後のせするがオススメです」

 

【平島コメント】

期待を裏切らない安心の味

「良い意味でオーソドックスな味わいで、ハイレベルな定番品。サクサクした天ぷらも美味で、小えびと青のりの風味が口の中に広がります」

 

具にもつゆにもきのこの存在感ぎっしり

20171223_blo11

 

エースコック

MEGAきのこ蕎麦

 222円

20171223_blo12

しいたけ、エリンギ、ブナシメジ、ひらたけと4種のきのこをトッピング。魚介のだしにしいたけや舞茸などの風味が合わさった、きのこ尽くしのそばだ。麺は角刃の太麺で食べ応えがあります。

 

つゆ:しょうゆ、魚介エキス、しいたけエキスなど

麺:油揚げ麺(70g)

具材:しいたけ、エリンギ、ブナシメジ、ひらたけ、ねぎ、唐辛子

カロリー:343kcal

熱湯:5分

20171223_blo13

【名嘉山コメント】

完成度の高い本格そば

「田舎風の黒いそばで、ザラリとした舌触りとモチモチの食感、コシによる歯応え、どれも本格的。大小様々なきのこがコリコリして、新鮮な食感です!」

 

【平島コメント】

麺・つゆ・具が好バランス

「食べる前から部屋中がきのこの良い香りに。たっぷりのきのこと、つゆ、茹で麺に近いそばが一体になって攻めてきて満足度が高いです」

 

 

小腹満たしにピッタリなゆず香るミニそば

20171223_blo14

 

 

JAL SELECTION

そばですかい(15個セット)

2073円(1個あたり138.2円)

20171223_blo15

 

機内食として開発されたカップ麺シリーズのひとつ。約85度のお湯で戻る特殊麺と、飛行機柄のかまぼこが特徴的のミニサイズそばです。製造は日清で、つゆは焼津で加工されたかつお節による関東風。

 

つゆ:しょうゆ、魚介エキス、野菜エキスなど

麺:油揚げ麺(26g)

具材:揚げ玉、かまぼこ、ねぎ、味付け椎茸

カロリー:157kcal

熱湯:3分

20171223_blo16

【名嘉山コメント】

万人に好まれる食べやすさ

「5口くらいで食べきれるサイズ感と、食べ応え軽めの細麺で夜食にぴったり。つゆは濃すぎず薄すぎず中庸な味なので、万人受けしそう」

 

【平島コメント】

幾重にも味が重なるつゆ

「口にした途端、ゆずが香るつゆがおいしい。かつおのスッキリしただしにしいたけとしょうゆのうま味が溶け込み、少量でも満足感ある味わいです」

 

 

そば店に負けない天ぷらと深みのあるつゆの名コンビ

20171223_blo17

 

ヤマダイ

ニュータッチ 凄麺

かき揚げ天ぷらそば

227円

20171223_blo18

 

そばの配合を見直しよりおいしくなって新登場。大ぶりのえびが入ったサクサクのかき揚げは、えびの風味がたっぷりです。本醸造濃口しょうゆを使ったかえしに、かつお節のうま味と風味の効いただしが合わさり芳醇な味わい。

 

つゆ:しょうゆ、塩、かつお節粉末、かつおエキスなど

麺:ノンフライ麺(60g)

具材:かき揚げ天ぷら、ねぎ

カロリー:424kcal

熱湯:5分

20171223_blo19

【名嘉山コメント】

ハイレベルな天ぷらに興奮

「そばつゆのグレードがかなり高い。大ぶりのかき揚げも、えびがしっかり入っていて感動! 天ぷらのレベルは富士そばのかき揚げより上かも」

 

【平島コメント】

うま味の掛け合いに舌が驚く

「つゆを飲むと、だしとしょうゆのうま味が直球で味覚を刺激。麺は田舎そば風の噛んで口内に広がる甘みを楽しむモチモチタイプです」

 

 

肉のうま味が醸し出す甘めでパンチのある味

20171223_blo20

 

東洋水産

うまいつゆ 肉そば

実売価格128円

20171223_blo21

かつおとこんぶのだしに、豚肉のうま味としょうゆを合わせた甘めの仕上がり。香り豊かな液体つゆが付いていますが、具材に肉を使っていることもあって全体的にパンチがあります。ゆるやかにウェーブがかった麺との相性も良好。

 

つゆ:しょうゆ、ポークエキス、魚介エキスなど

麺:油揚げ麺(55g)

具材:味付き豚肉、ねぎ、玉ねぎ揚げ玉

カロリー:326kcal

熱湯:3分

20171223_blo22

【名嘉山コメント】

豚肉のコクがアクセント

「比較的濃いけれど、くどくなく深みのあるつゆ。味付けされた豚肉がコクを加えています。液体つゆだから溶けやすくムラになりにくいのも◎」

 

【平島コメント】

甘めのつゆが麺によく絡む

「だしとかえしのバランスが取れたやや甘めの味わい。縮れた麺につゆがよく絡みます。肉片は、噛むとしっかり肉の味を感じられて美味」

 

上品で甘めのつゆとしなやかな麺がマッチ

20171223_blo23

日清食品

どん兵衛 鴨だしそば

194円

20171223_blo24

鴨の脂のうま味が効いた、やや甘めのつゆが特徴。しなやかでのどごしの良い麺とよく絡み、上品な味わいとなっています。具には合鴨の肉を使ったつくねと、食感が良く甘みのある下仁田系ねぎが入っており満足度も十分。

つゆ:しょうゆ、合鴨エキス、合鴨調味油など

麺:油揚げ麺(72g)

具材:下仁田系ねぎ、鴨つくね、揚げ玉

カロリー:409kcal

熱湯:3分

20171223_blo25

【名嘉山コメント】

インスタント麺なのに上品

「即席麺のジャンク感ゼロな上品さ。鴨肉団子が入っているのもグッド! つゆのしょうゆは控えめで、鴨だしの味を消さない絶妙なバランスです」

【平島コメント】

うま味の余韻が心地良い

「麺一本一本が長く、長時間コシが続きます。つゆは、鴨だしの風味に焦しねぎ油の香りが加わり本格的。口中に残るうま味の余韻が最高です」

 

其の弐 変り種

ここでは人気の飲食店や食品メーカーとコラボしたそばを、3商品ピックアップ! 定番の具材に飽きた場合や物足りない人は、豚南蛮カレーやとろろこんぶなどの変わり種を食べてみましょう。

富士そばライター名嘉山直哉のイチオシ

付属のスパイスで“味変”できるカレーそば

20171223_blo26

エースコック

CoCo壱番屋監修

豚南蛮カレーそば

216円

20171223_blo27

豚のうま味が効いたカレースープに、かつおだしとしょうゆを合わせた和風カレー味。付属の「とび辛スパイス」の爽やかな辛さが食欲を刺激します。

 

つゆ:豚エキス、カレー粉、しょうゆ、かつお節パウダーなど

麺:油揚げ麺(78g)

具材:味付豚肉、ねぎ(とび辛スパイスが付属)

カロリー:405kcal

熱湯:3分

20171223_blo28

【名嘉山コメント】

そばによく合うカレー味

「ボリューミーな麺が、とろみのあるつゆによく絡みます。素朴でやさしい味がそばにぴったりで、さすがココイチと感心。富士そばにも置いてほしいですね」

 

国産こんぶの風味がやさしい味を演出

20171223_blo29

エースコック

ふじっ子 純とろ

とろろ昆布そば

195円

20171223_blo30

国産こんぶ100%を削り上げた「純とろ(R)」が豊かな風味を演出し、だしのうま味を際立たせます。化学調味料不使用なのも◎。

 

つゆ:しょうゆ、魚介エキス、こんぶエキスなど

麺:油揚げ麺(50g)

カロリー:241kcal

熱湯:3分

20171223_blo31

【名嘉山コメント】

味の変化を楽しむ一杯

「フタを開けた瞬間にこんぶだしが香り、つゆはクリアな味わい。化学調味料不使用で味わいもいいです。個人的に純とろ(R)はあと入れで味の変化を楽しみたいですね。

 

濃厚さが向上し人気商品がカムバック

20171223_blo32

明星

東京・池袋

馳走麺 狸穴監修

ラー油肉蕎麦

221円

20171223_blo33

昨年カップそば化して人気を博した商品が復活。濃くて甘いつゆがパワーアップし、しっかりした食感を再現した麺との絡み具合も一層進化しました。

 

つゆ:しょうゆ、鶏肉エキス、かつおエキスなど

麺:油揚げ麺(75g)

具材:豚肉チップ、ねぎ、ゴマ(花椒が香る焙煎ラー油が付属)

カロリー:437kcal

熱湯:4分

20171223_blo34

【名嘉山】

辛さと甘みのバランスがクセに

「ラー油、花椒による重層的なスパイシーさと甘みが重なる独創的な味。ゴマが食感と味のアクセントになっておいしいです」

 

其の参 塩分控えめ

健康志向が高まる昨今。カップそばにもその声に応えたアイテムが登場しています。そこでここでは塩分控えめの3品をチェック。身体を気遣ってカップ麺を控えている人はこれらを食べべましょう!

 

立ち食いそばライター平島憲一郎のイチオシ

つゆにも麺にもこだわり素材を使った大人の味

20171223_blo35

 

サンヨー食品

サッポロ一番 大人のミニカップ

国産鶏のそぼろが入った

鶏南ばんそば

122円

20171223_blo36

 

つゆに北海道産利尻こんぶなどを使用し塩分40%カットしたミニタイプそば。そばの実をそのまま挽いた素材を麺に配合し、独特の食感と香りが楽しめます。

 

つゆ:こんぶ粉末、しょうゆ、かつお節粉末など

麺:油揚げ麺(30g)

具材:味付鶏肉そぼろ、かき卵、ねぎ

カロリー:177kcal

熱湯:3分

20171223_blo37

【平島コメント】

そぼろのうま味が好アクセント

「そぼろの存在感がしっかりあって、噛みしめたときにうま味が広がります。かつお、こんぶの魚介系のだしと、鶏のだしが効いた甘めの味わいが◎」

 

 

しょうゆがキリッと効いた個性派減塩そば

20171223_blo38

 

エースコック

タテ型 かるしお認定

だしの旨みで減塩

鶏南蛮そば

195円

20171223_blo39

 

かつおや煮干しの魚介だしに鶏のうま味も加え、塩分は30%カット。さらにGABA(ガンマ-アミノ酸)も配合して機能性を向上させました。

 

つゆ:魚介エキス、しょうゆ、鶏油など

麺:油揚げ麺(50g)

具材:味付鶏肉そぼろ、かまぼこ、ねぎ、唐辛子(調味油が付属)

カロリー:285kcal

熱湯:3分

20171223_blo40

【平島コメント】

個性的な風味がおいしいつゆ

「刺激的なしょうゆと焦し油のような風味で、インパクトのある独特のつゆが美味。そばらしいザラつきのある麺は、噛むほどに味わい深くなります」

 

 

かつおとえびが香る塩分40%カットそば

20171223_blo41

 

エースコック

かるしお認定

だしの旨みで減塩

小海老天そば

122円

20171223_blo42

 

かつおだしを効かせたつゆに、小えび天の風味が香る一杯。塩分40%カットを実現した、日本初の機能性表示食品カップ麺です。GABAも配合しています。ミニカップ

 

つゆ:しょうゆ、かつおエキス、こんぶエキスなど

麺:油揚げ麺(30g)

具材:えび天、かまぼこ、ねぎ

カロリー:165Kcal

熱湯:3分

20171223_blo43

【平島コメント】

あと味すっきりののどごしの良いそば

「だしの味は濃厚だが、あと味すっきり。縮れ麺ながらのどごしが良くつるつるいけます。小えび天はえびの風味がしっかりあって◎」