新生Aurex第2弾はカセットテープの音声もハイレゾ化してしまうCDラジカセ「TY-AK1」

東芝エルイートレーディングは、カセットテープやCDの音源もハイレゾ相当の高音質で再生できるCDラジオカセットレコーダー「TY-AK1」を3月下旬に発売します。実売予想価格は2万7000円前後(税抜)。

 

↑TY-AK1(サテンゴールド)

 

Aurexシリーズ第2弾となる本製品は、「様々な音源をハイレゾ音質に。」をコンセプトに、ハイレゾ音源を楽しめるほか、カセットテープやCDの音源もハイレゾ相当にアップコンバートして再生。SDカードとUSBメモリーへの録音や、ワイドFM(FM補完放送)対応のにも対応しています。

 

また、カセットデッキを省き、BluetoothとPC接続に対応した「TY-AH1」(実売予想価格2万2000円前後)もラインナップ。こちらは4月下旬の発売予定。

↑TY-AH1(ブラック)

 

「TY-AK1」は、コンパクトなサイズのボディに40kHz以上の高域が再生可能な2ウェイスピーカーと、実用最大出力40Wのデジタルアンプを搭載しており、SDカードとUSBメモリーのハイレゾ音源を忠実に再現します。現行機種の「AH1000」では96kHz/24bitの音源まで対応していましたが、本製品では、音楽CDの約6.5倍の情報量をもつ192kHz/24bitの音源にも対応。スタジオ原曲に近い高音質で、今までとは違う鮮明で躍動感まで表現することが出来ます。

 

さらに、CDやMP3などの圧縮音源(非ハイレゾ音源)を圧縮する過程で失われたデータを補完することで、音質をハイレゾ音源相当の周波数帯域と高解像度音源に変換する機能を搭載。CD、MP3、ラジオだけでなく、カセットテープ(「TY-AK1のみ」までの音源の変換も可能になり、現在の音源にだけでなく、昔聞いていた音楽も最新の音質でよみがえります。

 

また、テープ再生切替により、これまでのノーマルテープに加えて、ハイポジションテープ(TYPEII)再生にも対応しています。

 

本体には移動に便利な大型ハンドル、リモコンが付属しているので、いつでも気軽に快適に好きな音源の音楽を楽しめます。カセットテープやCDをSDカードまたはUSBメモリーへ録音することや、ラジオのタイマー予約録音、カラオケも楽しめる機能も備えたAurexのCDラジカセ「TY-AK1」を、ぜひチェックしてみて下さい。

Wカセットデッキで高速ダビングもできちゃう! カラオケ機能搭載のCDラジカセ「TY-CDW99」

東芝エルイートレーディングは、カセットテープの高速ダビングが可能なWカセットデッキ搭載のCDラジオカセットレコーダー「TY-CDW99」を1月中旬から発売します。実売予想価格は1万8000円前後(税抜)。

20180116-i04 (1)

 

本機は、2つのカセットデッキを備えたCDラジカセ。CDからカセットテープへの録音のほか、カセット同士の高速ダビングも可能。また、AMラジオ放送を高音質で楽しめるワイドFMにも対応しています。

 

さらに、巻き戻しや早送りの操作でもカセットテープの終端になるとボタンが解除される「フルオートストップ機構」や、ハイポジションテープを適正な音質で再生する「テープセレクト」など新たに7つの機能を搭載。従来モデル比でより使いやすくなっています。

【7つの新機能】
1.カセットテープが終わるとボタン操作が解除される「フルオートストップ機構」
2.ハイポジションテープを適正な音質で再生す る「テープセレクト」
3.CDを途中で停止して電源を切った場合でも、停止した続きから再生できる「レジューム再生」
4.動作状態が一目で分かる「LEDランプ」
5.ボタン一押しでラジオ放送局が登録できる「お好み選局」が、AM/ワイドFM/それぞれ4局から5局に
6.高出力アンプ搭載でステレオ出力「3W+3W」へ向上
7.リモコンの置き場に困らない「リモコンホルダー」

 

このほか、音楽の歌声を小さくしてカラオケが楽しめる「ボーカルダウン」や、低音が強調される「音質切り替え」といった機能を搭載。外部マイクを接続できる「マイク入力端子」や、音楽プレーヤーなどを接続できる「外部入力端子」も備えています。

 

電源はAC電源のほか、別売のアルカリ単2乾電池×6本を使って再生することも可能。再生時間はCD再生時約10時間、テープ再生時約9時間、ラジオ再生時約12時間。操作に便利なリモコンも付属します。

20180116-i04 (3)

 

自宅に昔作ったカセットテープが眠っているという方は、この機会にWカセットデッキを備えたCDラジカセを購入してみてはいかがですか?