「食べてやせる」が失敗のもと⁉ 間違いダイエットを森拓郎さんが指南

もしダイエットがうまくいかないなら、「ダイエットに良さそうだから」と漫然と選んだ食べ物が太るもとになっているかも。たとえば、食物繊維がダイエットにいいからとサラダにドレッシングをたっぷりかければ、摂取カロリーはオーバーしてしまいます。
今回はダイエット指導者の森拓郎さんの著書「あなたのダイエットが失敗する理由」(PHP研究所)から、ダイエットに失敗する「体にいいものを取り入れてやせる」のウソについてご紹介していきます。
20171215_hayashi_FT_01

 

 

野菜たっぷりのヘルシー鍋を食べる

20171215_hayashi_FT_02

 

これからの季節に外せない鍋。野菜も摂取できるし、ダイエット中なら鍋メニューと考えてしまいますが、それも太るキケンがありますよ!「もし、みなさんが市販の鍋の素や鍋用スープなどを使用して鍋料理を食べているのなら、それはヘルシーではありません」と森さん。

 

「鍋の素の原材料名を見てください。そこには『果糖ブドウ糖液糖』と表示されていませんか? これは糖質がたっぷり入った調味料です。せっかく野菜や魚中心でヘルシーだと思っていても、シロップ鍋ではとても残念です。しかも、水溶性のビタミンはそこへ溶け出している可能性もあるのです。
鍋の素に限らず、味つけするためのソースやスープなどには、甘味料や食品添加物が含まれていて、強いコクを出しています。これに慣れてしまうと、素材そのものが持つ味に、私たちの舌は物足りなさを感じてしまうようになります。そもそも、こういった味つけのための調味料は味が濃いので、ついついごはんがすすんでしまい、気がついたらいつも以上におなかいっぱい! という経験はありませんか」。

 

鍋を楽しむなら市販のものではなく、自分で味つけをしてヘルシーにいただきましょう。

 

 

豆乳を飲んで、たんぱく質をとる

20171215_hayashi_FT_03

手軽にとれるヘルシーな飲みもの、増えていますよね。その中でも女性に人気の高い豆乳。無調整豆乳と調製豆乳がありますが、皆さんはどちらを選んでいますか?

 

「健康目的、またはやせるために飲んでいる豆乳でも、 調整豆乳を選んでいる限り、たんぱく質はとれるものの、 やせるためには極力減らしたい糖質や添加物も一緒にとっているということです。カフェのソイラテも甘さを出すために、調整豆乳が使われていると思います」。

 

さらに気になるのが、女性ホルモンの一種であるエストロゲンとよく似た働きをする大豆イソフラボンの摂取量。

 

「女性ホルモンと似た働きをするということは、女性ホルモンの分泌が減ってくる年代の女性なら問題はないかもしれません。しかし、女性ホルモンがたくさん分泌されている20代前後の女性が大豆イソフラポンを過剰にとると、かえってホルモンバランスを崩す恐れもあります。特に女性ホルモンが過剰になると、生理痛がひどくなったり、 太りやすくなったり、下半身太りの原因になるという説もありますから、注意が必要です」。

 

大豆イソフラボンの摂取量の目安として、内閣府食品安全委員会では1日の上限を食品で70〜75mgとしています。豆乳は200mlで40mgありますから、納豆やそのほかの大豆製品と合わせて、自分がどれくらい必要なのかを知ることが大切です。とり過ぎには気をつけましょう。

 

 

ダイエット食品を食べて短期間でやせる

20171215_hayashi_FT_04

 

「1か月で〇㎏、やせる!」とうたったダイエット食品。飲むだけでやせられたらどんなにラクなことでしょう。

 

「必要な栄養素がバランス良く含まれていて、低カロリーのダイエット食品なら、やせることは可能だと思います。しかし、これには条件がつきます。『一時的にやせることは可能』という期間限定の条件です」。

 

一回の食事のダイエット食品に置き換えれば、摂取カロリーを減らすことができ、やせることはできます。しかし…

 

「問題はやせた後です。ダイエットの目的はただやせることではなく、『太った原因を探り、それが偏った食生活にあるなら正しい食生活に直すこと』です。ダイエット食品を食べて一時的に摂取カロリーが減り体重が落ちたとしても、そこで元の食生活に戻してしまった体も元の状態に戻ります。それではダイエットの努力も無駄になってしまいます」。

 

一生、そのダイエット食品を食べ続けることはできません。

 

遠回りのようでも着実なのが食生活の見直し。このような「食べてやせる」の間違いがあったら改めていきましょう。

 

 

参考書籍
森拓郎「あなたのダイエットが失敗する理由」(PHP研究所)

20171215_hayashi_FT_05

 

 

20171215_hayashi_FT_06

森 拓郎

大手フィットネスクラブを経て、 2009年、 自身のスタジオ 「rinato」 (加圧トレーニング&ピラティス) を東京・恵比寿にオープンし、 ボディメイクやダイエットを指導している。トレーニング至上主義であるフィットネス業界に疑問を感じ、運動の枠だけにとらわれない独自の角度からのアプローチにこだわりを持ち、ファッションモデルや女優など著名人の支持を集める。 テレビ、 雑誌など多くのメディアで注目されている、話題のボディワーカー。

 

 

文/庄司真紀