夏休みは原宿で“ひんやり”しよう! インスタ映えするアイス&アートの「ピノファンタジア」に潜入

こちら前田アイス探偵事務所 第37回「ラフォーレ原宿で開催されているピノファンタジアを調査せよ!」

ここは、都内某所にあるアイス専門の探偵事務所「前田アイス探偵事務所」。所長は、“アイスは1日3個まで”をモットーに、月間90個以上のアイスを食べる声優でアイスフェアリー(自称)の前田玲奈だ。

 

この探偵事務所には、アイスに関する各種調査の依頼がやってくる。新人助手と2人で、日々アイスについて探したり調べたり食べたり食べたり食べたりしている。

 

さて、今日はどんな依頼があるのだろうか……。

↑前田玲奈さん

 

「ピノ」とアートの融合イベントがラフォーレ原宿で開催中

所長「フーンフフーン♪」

 

助手「所長、何やってるんですか?」

 

所長「私の趣味であるところの、水彩画を少々たしなんでいるの」

 

助手「所長は画伯ですもんね」

 

所長「……なんかその言い方に引っかかるところはあるけれど、絵を描いていると心が落ち着くんだよね。特に色を作ったりするのは楽しい!」

 

助手「そんな画伯の所長に、ちょうどいい依頼が入ってます」

 

【調査依頼】
ラフォーレ原宿で開催されている「pinofantasia」(ピノファンタジア)はどんなイベントなのか調査してください

 

助手「どうやら、森永乳業の『ピノ』を使ったイベントが8月7日から9月2日までラフォーレ原宿で開催されているようです。噂によると、デジタルとアートと食の融合なんだとか」

 

所長「デジタルでアートでアイスなんて、まさに私のためのイベントね」

 

助手「そうかもしれませんね。さっそくラフォーレ原宿に行ってみましょう」

 

世界にひとつだけのピノチョコファウンテン

助手「pinofantasiaにやってまいりました。ラフォーレ原宿の6階が会場です」

 

所長「ワクワクする!」

 

助手「イベントは2つのルームに分かれているようです。まずは“room イロ”から行きましょう。入場料は1人1000円となっています」

 

所長「会場の中央に、大きなチョコファウンテンがあるわね。これ家に欲しい……」

 

助手「うっとりした目をしてますね。えっと、これは世界にひとつだけの高さ3mの“ピノチョコファウンテン”です」

 

所長「たまらないわね……。ダイブしたい」

 

助手「帰りがたいへんなことになるので我慢してください」

 

カラフルなチョコソースでピノをデコレーション&実食

助手「こちらではいわゆる裸ピノに、チョコレートソースで自由にデコレーションができるようです」

 

所長「ほほう。去年開催されたピノカフェのグレードアップバージョンみたいな感じね」

 

助手「チョコレートソースは8種類から4種類選べるようです。ブラウンだけがチョコレートソース、そのほかは色にかかわらずホワイトチョコレートソースですね」

 

所長「ソースは専用のトレーに入れてくれるのね。しかもピノアイスを入れる缶は3種類のデザインから選べるんだ! どれにしようかな……」

 

 

助手「缶はお持ち帰りできるようです。さて、それぞれソースをもらってきました。トレーにはドライアイスが入っていますが、裸ピノは溶けやすいので10分くらいを目安に色を付けていきましょう」

 

裸ピノにチョコソースでカラーリング

所長「カップにソースを2種類入れて裸ピノを入れると、ツートンカラーになるんだ」

 

 

助手「混ぜればマーブルにもなりますね」

 

助手「これ作業をしていると無口になりますね」

 

所長「カニを食べているときみたいよね」

 

助手「青っぽい色を使うと、かわいくなりますね」

 

所長「裸ピノに直接チョコソースをかけたり、ピックでドットを描いたり線を描いたり、いろいろできるて楽しい!」

 

助手「早くしないと溶けちゃいますよ」

 

所長「ということで、全部カラーリング終わりました。ちなみに右側のトレーが私、左側のトレーが助手君ね」

 

助手「やはり所長のほうがポップでかわいらしいですね」

 

所長「それはセンスの違いよ。では、いただきましょうか」

 

助手「いただきまーす」

 

所長「いただきます。うーん、おいしい!」

 

助手「ホワイトチョコが濃厚な味わいで、普通のピノよりもおいしく感じますね」

 

所長「おいしいね~。ホワイトチョコ味のピノってなかったと思うから、これ製品化して売ってほしい!」

 

デジタルアートとピノのコラボレーションが美しい

助手「さて、次は“room ヒカリ”に行きましょう。こちらは別途500円の入場料がかかります」

 

所長「真っ暗……。何が起きるんだろ」

 

助手「暗い部屋で、スプーンに盛り付けられた特別メニューのピノが3種類サーブされるようです」

↑左からフルーティ−ゼリーピノ、ストロベリーショートピノ、ティーフレーバーピノ

 

所長「やってきたけど……暗くてよくわからないや」

 

助手「おおお、ピノの部分に映像が浮かび上がりました。どうやら、ピノの温度に反応してこの映像が動いていくようです」

 

所長「温度に反応するんだ! デジタルなアートだね」

 

助手「これ、すごいですね。ピノのスプーンを動かすと、その場所で花びらが散ったり集まってきたり。ずっとやっちゃいますよこれ」

 

所長「でも、ピノが溶けちゃうから食べないと」

 

助手「そうですね。いただきましょう」

 

所長「いただきます。うーん、フルーティ−ゼリーピノは、フルーツピューレとゼリーが爽やかね」

 

助手「ストロベリーショートピノは、ピノチョコとストロベリーのハーモニーがお口に広がって贅沢な気分になります」

 

所長「ピノアーモンドを使用したティーフレーバーピノは、アーモンドクランチが入っていてサクサクした食感が楽しめるわね。ピノアーモンドはピノチョコアソートにしか入ってないから、お得感ある~」

 

助手「このインタラクティブな仕掛けも楽しいですけど、特別メニューもおいしいですね」

 

所長「目でも舌でも楽しめるイベントね」

 

 

夏のプレイスポットはアイスとデジタルアートの融合を楽しもう

助手「いやー、楽しかったですね」

 

所長「夏の自由研究と花火を一緒に楽しんだような感じよね」

 

助手「では、調査報告書はこのようにしておきます」

 

【調査報告書】
pinofantasia(ピノファンタジア)は、作る、見る、食べるの3つの楽しさがあるお得なアイスイベント。カップルで、家族で、ひんやり涼しく楽しめるスポット!

 

所長「ほんとに楽しいイベントだったわね。最低でもあと2回は来ないと」

 

助手「なんでですか?」

 

所長「決まってるでしょ? あの缶ケース、3つとも集めたいから!」

 

助手「そうですね、目指せコンプリート!」

 

文/三浦一紀

 

イベント名 :「pinofantasia (ピノファンタジア)」
期間:2018年8月7日(火)~9月2日(日) ※8月21日(火)、22日(水)はラフォーレ原宿が休館のため、イベントも休業
営業時間:11:00~20:00
場所:ラフォーレミュージアム原宿 (東京都渋谷区神宮前1-11-6 ラフォーレ原宿6F)
料金:入場料 (room ‘イロ’) 1000円(room ‘ヒカリ’は別途500円かかります)
特設サイト:http://www.pinoice.com/fantasia/

 

【前田玲奈さん情報】

公式ツイッター
https://mobile.twitter.com/renamaeda07

公式ラインアカウント
https://t.co/ixC8KohZOK

アイスフェアリーによるアイス好きのためのInstagram
https://t.co/GVwGuyhRo6

 

【出演情報】

<アニメ>
「中間管理録トネガワ」
西口冴子役 日本テレビAnichU枠にて毎週火曜日25:59〜放送!
http://www.tonegawa-anime.com「ウマ娘 プリティーダービー」再放送
グラスワンダー役 TokyoMXにて毎週月曜日23:00〜放送!その他の放送局はこちらより
https://umamusume.jp/sp/
アニメ映画
8/4(土)から公開中
「詩季織々」
水晶 役
http://shikioriori.jp/
「黒猫モンロヲ」
ヨッピー役
毎週月曜日
中京テレビ「ニャンだ?フル チャンネル」内(26:46 ~ 26:50) にて放送!
広島ホームテレビ、愛媛朝日テレビでも放送

「狐狸之声」
2018年10月からTOKYO MXほかで放送・配信開始

シュアル役

http://kitsune-no-koe.com

〈音楽〉
・Tokyo 7th シスターズ 3rd ALBUM
『THE STRAIGHT LIGHT』7/4発売
セブンスシスターズ 御園尾マナ役
http://www.jvcmusic.co.jp/t7s/65023/

・ウマ娘プリティーダービー
『ANIMATION DERBY 03』7/25発売
グラスワンダー役〈イベント〉

・さいたまスーパーアリーナにて開催される「アニメロサマーライブ2018」にウマ娘プリティーダービーが8/25(土)出走決定!
https://umamusume.jp/sp/news/detail.php?id=news-0102

・「中間管理録トネガワ」第1弾公式イベント
帝愛ファイナンス債務者集会in汐留
2018年8月19日(日)11時~(予定)
場所:汐留・日本テレビ

 

「超☆汐留パラダイス!-2018 SUMMER-」野外特設ステージ

【出演者】森川智之(利根川幸雄役)、羽多野渉(山崎健二役)、島﨑信長(佐衛門三郎二朗役)、青柳尊哉(菊地役)、前田玲奈(西口冴子役)ほか

※出演者は都合により変更になる場合がございます。

入場料:無料

・アイスフェアリー監修メニュー

汐留日本テレビ 汐パラ

ビアカフェレストラン×人気カキ氷店「和キッチンかんな」

8月26日(日)まで

アイスフェアリーとして『大人パインミント』というメニューを監修させていただきました!

日本酒香る、大人なあなたにぴったりのカキ氷です!

毎日10:00〜21:00open

http://www.ntv.co.jp/shiopara/restaurant/

<ラジオ>
「前田玲奈のドキドキTuesday」
FM市川うらら 毎週火曜日19:00-
http://www.fmu.co.jp/maedarena.htm
アーカイブでも全回視聴可能

 

<吹替>
7/14よりシネスイッチ銀座にて上映
「子どもが教えてくれたこと」テュデュアル役
http://kodomo-oshiete.com/sp/index.html

 

〈ナレーション〉
BS日テレ 毎週日曜6:30〜
「おはよう!アンパンマン」
http://www.bs4.jp/ohayo_anpanman/

2000人でケーキを作ってギネス記録達成! 森永乳業創業100周年記念プロジェクト「みんなで挑戦!ギネス世界記録」に参加してきた

数々のおいしいお菓子やアイス、飲料などを開発・販売している森永乳業が、今年創業100周年を迎えます。その創業100周年を記念してギネスの世界記録に挑戦するプロジェクト「みんなで挑戦!ギネス世界記録」が3月28日に開催されました。このイベントには一般の応募者のなかから抽選で選ばれた2000名以上の方が参加。総応募数は1万4000名以上で、7倍ほどの倍率となりました。幸運にも、イベントの様子を取材することができましたので、レポートをお届けします。

 

2000人で同じケーキを作るギネスに挑戦!

今回の「みんなで挑戦!ギネス世界記録」の詳細は以下の通り。

今回挑戦するギネス世界記録は「最大のデザートデコレーションレッスン」です。
1会場に集まったチャレンジャー全員で、レッスンを受けながら同じデザート作りを行います。これまでの記録は1401名(2014年、アメリカ)が最大となります(2018年2月末時点)

なんと、2000名以上の人が同時に同じデザートを作るんです。スケールがでかい! さすが森永乳業100周年!

↑参加者用のTシャツと帽子を身につけた編集部の一條氏

 

イベントに先立ち、総合司会のフリーアナウンサー辻よしなりさんが会場を暖めます。そして、主催である森永乳業の宮原道夫代表取締役社長、今回のデコレーション指導およびレシピ考案を担当した菓子工房オークウッドのパティシエ横田秀夫さん、オリジナルケーキネーミンググランプリで見事「みんなで咲かそう森の100年桜♪」でグランプリを受賞した鈴木朋子さんが登壇。

↑司会の辻よしなりさん(左)と横田社長(右)

 

↑今回のケーキの監修、レシピ考案を担当した横田秀夫さん

 

↑今回のケーキのネーミンググランプリを受賞した鈴木朋子さん。ケーキの名前は「みんなで咲かそう森の100年桜♪」

 

最後に、ギネス世界記録の公式認定員であるマクミラン舞さんから、ギネス記録挑戦に関する諸注意が伝えられました。なかには、「挑戦中は席を立ってはいけない」ということや、「周囲のスタッフに質問したり協力してもらってはいけない」など、厳しい項目も。これらの規則を守れないと記録挑戦の人数から減らされてしまうため、事前にトイレに行っておくようにとのアナウンスが何度もなされていました。さすがギネス。かなり厳格に審査されます。2000名以上の参加者にも心地よい緊張がみなぎってきたところで、さっそくチャレンジスタートです!

 

緊張感がありながらも和気あいあいとケーキ作り

今回は4人一組となって1つのケーキを作ります。ステージ上で横田シェフが手順を解説。それに習って各チームが作業を同時に進めていくというのがルールです。お菓子作りをしたことがある人だけでなく、初体験の人、そして小さなお子さまなども多数いらっしゃいましたが、チーム内でアドバイスを送りながら、作業を進めていきます(チーム以外の人と話すのは禁止です)。

 

 

完成までには全部で8工程ありますが、1工程ごとに全員が作業を終わるのを待ちます。のんびりした感じで作業は進みます。今回は、さきほど登壇した同社の宮原社長、野口副社長、大原取締役もチャレンジャーとして参加。一般参加者の方々と一緒に楽しそうにケーキ作りを行っていました。

 

 

約1時間ほどかけて、全員がケーキ作りを終えました。こちらが一條氏の参加したグループが作ったケーキ。春らしい桜の花びらをかたどったデコレーションが素敵です。あとは、ギネス認定員の方々の審査を待つばかり。

 

緊張の瞬間……果たしてギネス達成なるか?

全員がケーキを作り終えたところで審査が終了。各テーブルをまわっていた大勢のギネス審査員スタッフが集まって、それぞれの審査結果を集計していきます。その後、ステージ上にマクミラン舞さんが登場し、結果を発表します。その結果は……。

 

記録達成です! なんと2095名ということで、以前の記録を600名以上更新しました。全員が協力してチャレンジし、達成した「最大のデザートデコレーションレッスン」でした。

 

この後、森永の牛乳で乾杯してから、出来上がったケーキをみんなで頂きました。

 

 

最後に、協力して頂いた60名のパティシェも集まって記念撮影。この写真は3月31日付の新聞にも掲載されたとのこと。みなさん、思い出の1日となったことでしょう。お疲れ様でした。そしておめでとうございます!

 

森永乳業のブースもたくさん!

当日、会場内には森永乳業がブースが多数出展されており、現在発売中の商品や新商品を試食できるブースは大人気となっていました。

 

もうひとつ、人気だったのが「ピノタワー」。20秒以内にピノの模型を積み上げていき、積み上げた数により景品がもらえるというもの。20秒以内に6個以上積み上げた人にはオリジナルのマスキングテープと、参加賞としてピノ2粒が配られました。

↑人気の「ピノタワー」ゲーム

 

↑こちらは「森永ビフィズス菌研究所」。腸内フローラの世界を360度VRで体験できます。お子さんを中心に人気のブースでした

 

このほか、森永乳業100周年の歴史を振り返る「森永乳業100周年商品ヒストリー」コーナーには、現在の商品の発売当初のパッケージなど貴重な品が並んでいました。なかには社員の方ですら「知らなかった」「初めて見た」というものもあったそうです。

 

 

 

ということで、無事「みんなで挑戦!ギネス世界記録」はお開き。帰り際には、今回参加した2095名それぞれにも、ギネスの認定証が贈られました。ゲットナビ編集部代表として参加した一條編集部員もちゃっかり頂いており、記念撮影までしていました。ギネスの認定証持っている編集者なんてそんなにいませんから、自慢していいですよ!

 

そしてあらためて、森永乳業創業100周年おめでとうございます。これからもおいしいもの、体にいいものをたくさん僕たちに届けてください。さあ、150周年記念ではどんなイベントをしてくれるのか、いまから楽しみですね。

 

体調不良で休みたくない人はコレ! 栄養満点の新発売ヨーグルト食品4選

4月です! 新しい環境で気分一新、新生活をスタートする人も多いですよね。そこで気をつけたいのが、体調不良による急な欠席。最近は体調管理をサポートしてくれる健康食品が豊富に揃っているので、ぜひ活用していきましょう。そこで今回は栄養満点の新発売ヨーグルト食品4選をご紹介。慣れない環境でも元気よく活動できるよう、新作のヨーグルト食品を摂取してみては?

 

出典画像:「ポッカサッポロフード&ビバレッジ」公式サイトより

 

[その1]

手軽に体調管理ができる「飲むヨーグルト」

出典画像:プレスリリースより

アサヒ飲料
「守る働く乳酸菌」ゼリー口栓付パウチ 180g
「『守る働く乳酸菌』ゼリー口栓付パウチ」は、“L-92乳酸菌”が入ったゼリー飲料です。乳酸菌を手軽にチャージしながら小腹を満たせるので、忙しい時の栄養補給に役立つはず。またテイストは「ヨーグルト味」なので、おいしく飲めるのも嬉しいポイントですね。

 

<注目ポイント>
・「L-92乳酸菌」を配合
・手軽にチャージできるゼリー飲料
・おいしく飲める「ヨーグルト味」
パッケージに新たなロゴとデザインを採用した「守る働く乳酸菌」は、「カルピス」を由来とする乳酸菌研究から生まれました。“L-92乳酸菌”を摂取すれば日々の体調を整えられるので、健康維持が欠かせないビジネスパーソンはぜひ活用してください。

 

[その2]

ギリシャ伝統の“水切り製法”で作られたヨーグルト

出典画像:プレスリリースより

森永乳業
濃密ギリシャヨーグルト パルテノ プレーン加糖
3月27日に発売されたばかりの「濃密ギリシャヨーグルト パルテノ プレーン加糖」。「パルテノ」シリーズはギリシャ伝統の“水切り製法”でヨーグルトを3倍に濃縮した、日本初のギリシャヨーグルトです。また同商品は初の加糖タイプなので、気になる人はこの機会に食べてみては?

 

<注目ポイント>
・3倍に濃縮したクリーミーなヨーグルト
・ギリシャ伝統の“水切り製法”を採用
・シリーズ初の加糖タイプ
「パルテノ プレーン加糖」は、スプーンですくった後にツノが立つほどクリーミーです。おいしさだけでなく、豊富なたんぱく質が含まれているのも魅力的。朝食や夜食のデザートなどさまざまなシーンに取り入れて、濃厚なヨーグルトをじっくりと堪能しましょう。

 

[その3]

乱れた生活習慣を改善する健康食品

出典画像:プレスリリースより

森永乳業
トリプルアタック ヨーグルト
「トリプルアタック ヨーグルト」は、塩・糖・脂を多く摂取している現代人に向けて開発された1品です。たんぱく質を栄養成分に分解してくれる「ペプチド(MKP)」や、食物繊維の「難消化性デキストリン」など健康的な素材を豊富に配合。生活習慣を改善するのにぴったりの健康食品なので、食生活が乱れがちな人はお見逃しなく!

 

<注目ポイント>
・たんぱく質を栄養成分に分解してくれる「ペプチド」配合
・「低塩」「糖質40%オフ」「脂肪ゼロ」などヘルシーなポイントが満載
・飲むタイプの「ドリンクヨーグルト」も用意
健康的な素材以外にも「低塩」「糖質40%オフ」「脂肪ゼロ」などセールスポイントが満載。甘さは控えめなので、毎日摂取するにはちょうどいい味わいです。飲むタイプの「ドリンクヨーグルト」もあるので、仕事の合間などに食べたい人にはおススメ。

 

[その4]

美容と健康に関心がある女性は必見

出典画像:「ポッカサッポロフード&ビバレッジ」公式サイトより

ポッカサッポロフード&ビバレッジ
ソイビオ豆乳ヨーグルト プレーン加糖 100g紙カップ
「ソイビオ豆乳ヨーグルト プレーン加糖」は、美容や健康に関心がある女性に向けて作られたヨーグルト。豆乳を4種類の生きた乳酸菌で発酵させて、体内に吸収しやすい「大豆イソフラボン」を発生させています。栄養が体に浸透しやすいので、毎日食べれば元気な体を実感できるかも。

 

<注目ポイント>
・体内に吸収しやすい「大豆イソフラボン」
・「プレーン加糖」と「ストロベリー」の2種類を用意
・首都圏エリアで限定販売
「プレーン加糖」以外にも「ストロベリー」味を用意。いちごの果肉ソースを加えて、甘酸っぱい味わいに仕上げています。食後のデザートやおやつなどに取り入れて、気軽に食べながら“健康美人”を目指しましょう。ちなみに同商品は全国発売ではなく、1都6県の首都圏エリア限定で販売されます。

ブルガリア人が「日本のヨーグルト」を評価したらどうなる? やっぱりあのロングセラーが強かった

「日本の人気商品は海外の人にも通じるのか?」がテーマの本連載。今回は「明治ブルガリアヨーグルト」で知られる、ブルガリアの方を招集しました。その名作を含む、日本で有名な4つのヨーグルトをテスト! 5点満点で評価してもらいました。

 

【採点した人】

0171005_0001

左)ニーナ・イレヴァさん
ソフィア出身。ヨーグルトをスープに入れて食べることもあります。

(中央)ミグレナ・ジェレヴァさん
チルパン出身。朝はもちろん夜も、1日約450gのヨーグルトを食べます。

(右)ボジャナ・スラヴェヴァさん
ソフィア出身。ヨーグルトを果物やオーツ麦と一緒に食べるのが日課です。

 

【テストした日本のヨーグルトはコレ!/エントリーNo.1】

0171005_0002

雪印メグミルク

ナチュレ 恵 megumi  259円(400g)

2つの善玉菌、ガセリ菌SP株とビフィズス菌SP株を使用した特定保健用食品です。

 

【5点満点で評価】

ニーナさん:4.0

ミグレナさん:2

ボジャナさん:3.5

→total 9.5/15.0

「クリーミーすぎて、ブルガリアの味とは違う印象。これで甘かったらデザートね」(ミグレナさん)

「酸味が弱くて日本人向けかもしれないけど、私は好きな味よ」(ニーナさん)

 

【テストした日本のヨーグルトはコレ!/エントリーNo.2】

0171005_0003

森永乳業

ビヒダス プレーンヨーグルト 226円(400g)

腸内の調子を整えるトクホ食品で、酸味を抑えたまろやかな味になっています。

 

【5点満点で評価】

ニーナさん:3.0

ミグレナさん:3.0

ボジャナさん:3.5

→total 9.5/15.0

「プルンとしていて色が白すぎ。ちょっと不自然ね」(ニーナさん)

「ブルガリアのヨーグルトらしい酸味がなくて、ほんのりビターなテイストを感じるわ」(ミグレナさん)

 

【テストした日本のヨーグルトはコレ!/エントリーNo.3】

0171005_0004

グリコ

BifiX ヨーグルト 197円 (375g)

ほのかな甘みの加糖タイプで、寒天を使った固めの食感も特徴です。機能性表示食品。

 

【5点満点で評価】

ニーナさん:2.0

ミグレナさん:2.5

ボジャナさん:4.0

→total 8.5/15.0

「ゼリーのような口当たりで、甘酸っぱい。これはヨーグルトというよりデザートね」(ニーナさん)

「私は甘いヨーグルトとしてなら、おいしいと思うわ!」(ボジャナさん)

 

【テストした日本のヨーグルトはコレ!/エントリーNo.4】

0171005_0006

明治

明治ブルガリアヨーグルト LB81プレーン 280円(450g)

ブルガリアで使われているヨーグルト菌を使った約40年売れ続けるロングセラーです。

 

【5点満点で評価】

ニーナさん:4.0

ミグレナさん:5.0

ボジャナさん:5.0

→total 14/15.0

「これこれ! 酸味のある爽やかなアフターテイストがブルガリアの味よ!」(ミグレナさん)

「おばあちゃんが作る懐かしいヨーグルトの味がするわ!」(ボジャナさん)

 

酸っぱくて爽やかなのがブルガリアの味の特徴

「ブルガリア」といえば、ロングセラー商品の名前になっていることもあり、ヨーグルトを連想する人は多いはずです。事実、ブルガリアにおいてヨーグルトは、記念日があるほど国民的な食べ物です。そこで今回は大手メーカーの定番ヨーグルトを集め、食べ比べてもらいました。

 

「ゼリーみたいなタイプやクリーミーな口当たりは、伝統的とは言えないわね」(ミグレナさん)

 

彼女たちが親しんできたのは、自然に固まったヨーグルト。固すぎ、柔らかすぎの食感はNGらしい。では、味のほうはどうでしょうか。

 

「ミルクの香りと酸味が大切ね。日本のヨーグルトに比べると、ブルガリアの味は酸っぱくて、香りも爽やかだと思います」(ボジャナさん)

 

そのなかで、彼女たちを感動させたのはやはりあの名作でした!

 

「明治はまさにブルガリア! 故郷の味がするわ」(ニーナさん)

 

結果は揺るがず点数も圧倒的。商品名は伊達じゃなかった!

 

【今月の1番人気】開発時の努力が ブルガリアと同じ味を生み出した

 

0171005_0006

本場の味を再現するために、本国からサンプルを持ってきて試行錯誤を重ねたといいます。そしてブルガリアから国名の使用許可も取得。すでにお墨付きの味でした。

 

取材協力:LIFE PEPPER

logo_lifepepper-normal

外国人ネットワークを活用し、日本企業の海外進出支援とインバウンド観光支援を行う総合海外マーケティングの企業。市場調査からWeb広告までサービスの幅は広く、外国人のアサインも可能。本記事はLIFE PEPPERの協力のもと提供しています。

「社会が母性を求めだしている」大人向け粉ミルク増産に“バブみ”の高まりを感じる人続出!

今年話題になった“大人向け粉ミルク”が、メーカー各社で増産されていることがわかった。これにSNSなどでは「日本全国に“バブみ”の時代が到来か?」といった声が上がっている。

出典画像:「雪印ビーンスターク」公式サイトより出典画像:「雪印ビーンスターク」公式サイトより

 

“粉ミルク”増産でバブみが拡大!?

11月25日に掲載された「NHK NEWS WEB」の記事によると、今年9月に発売された雪印ビーンスタークの粉ミルク型サプリメント「プラチナミルク」は、当初見込まれていた売り上げの2倍を記録。一般的なサプリメントに抵抗感がある人を中心に需要が高まり、工場の稼働時間を増やして増産に乗り出しているという。

 

さらに森永乳業の大人用粉ミルクも先月の売り上げが計画の3倍になり、一時は製造が追いつかない状態に。マーケティンググループの小菱悟さんは「NHK NEWS WEB」の取材に、「高齢化が進む中で今後も健康志向は高まり、需要も増えると思われるので、供給体制を整えたい」と答えていた。

 

“大人用粉ミルク”は大人用にビタミンなどを調整した飲みもので、乳児用の粉ミルクとは似て非なるもの。中高年の栄養補助などが主な使用目的なのだが、ミルク増産のニュースにネット上では「なんだろう… バブみの高まりを感じる」「きっとみんな疲れてるんだ! 大人だってたまにはオギャりたいんだ!」「社会が母性を求めだしている」「このニュースで“バブみ”を連想した人はネットに毒されすぎてる」といった声が続出した。

 

ちなみに“バブみ”とは2015年あたりからSNSで流行り始めたネットスラング。言葉の定義は“壁ドン”などと同じように今も変容しているが、甘えたくなるような“母性”を感じた時に使うスラングのようだ。

 

高齢化に影響される乳児用製品メーカー

何故大人用粉ミルクの需要が拡大されているのか。その理由は森永乳業の小菱さんも挙げていた“高齢化”にあるようで、“バブみ”とはあまり関係ないのかもしれない。実は近年“大人用おむつ”の売り上げも高まっており、オムツ業界最大手「ユニ・チャーム株式会社」の発表によると2013年に“ヘルスケア”と“ベビーケア”の市場規模が逆転。“ヘルスケア”の市場シェアが拡大し、一方で“ベビーケア”市場は縮小傾向にあるという。

 

また少し前には“ベビーフード”が健康志向の大人たちを中心に利用されていたことも、“大人向け粉ミルク”の需要に影響しているようだ。今年の1月には「ベビーフードダイエット」がテレビなどで取り上げられ話題に。そして雪印ビーンスタークの「プラチナミルク」も、同社の乳幼児用粉ミルクが大人に健康目的で利用されていたことを背景に開発されている。

 

高齢化と健康志向が、乳幼児用製品メーカーの商品開発にも影響を与えている昨今。“バブみ”の高い商品は、今度もどんどんリリースされそうだ。