「江戸中華」ってなんだ!? 豪華食材の邂逅に魅せられる「銀座 やまの辺 江戸中華」

ここ数年“カウンター席で楽しむモダンチャイニーズ”のお店が増えてきていますね。今回紹介する「銀座 やまの辺 江戸中華」もそのスタイルが真骨頂のお店ですが、こちらでいただけるのは、普通の中華ではありません。それは「江戸中華」です!

original3

【関連記事】

旬の食材で四季を表現!ジビエも美味な西麻布の新星中国割烹「龍眉虎ノ尾」

「餃子荘」なのに担々麺の完成度が最高峰ーーハイクオリティのクリーミー系を喰らいたいなら桜新町「紅蜥蜴」一択!

 

 

繊細な旬の味覚を表現するのが“江戸中華”だ

江戸中華は、日本の食材を使った現代中華料理を指します。シェフ自らが国内外の生産者を訪ねるなかで気付いた日本や日本食材のすばらしさを料理に込めた、日本の四季を感じる中華料理なんです。訪問時のコース内容から、いくつかご紹介していきましょう。

 

original1↑春雨 からすみ いくら老酒漬け

 

original6↑岩中豚 炭焼叉焼

 

 

豪華食材の組み合わせに感動レベルのインパクト!

この日は3度目の訪問で、毎度ながら安定感のあるおいしい料理を堪能。そのなかでもオスの上海蟹にキャビアをのせた「上海蟹オス キャビア」や、蝦夷アワビに雲丹をのせ上湯(シャンタン)ソースをかけた「蝦夷アワビ 雲丹 上湯ソース」には、感動レベルのインパクトが!

 

original2↑上海蟹オス キャビア

 

original3↑蝦夷アワビ 雲丹 上湯ソース

 

上海蟹のオスとメス、からすみ、キャビア、雲丹、アワビ、フグの白子といった高級食材を使用しつつも、しつこくなく気品高いモダンチャイニーズ・江戸中華の世界にすっかり魅せられてしまいました!

 

original4↑ふぐ白子 麻婆豆腐

 

original7↑春巻 ホタテ 車海老

 

original10↑きな粉アイス

 

実はこの日、同行者の大遅刻というトラブルもありましたが、スタッフの方には丁寧に対応してもらい、幸せなひとときを過ごすことができました。常に新しいことに挑戦し続け、心揺さぶられる料理に出会える「銀座 やまの辺 江戸中華」。みなさんも、ぜひ足を運んでみてください。

 

 

SHOP DATA

銀座 やまの辺 江戸中華

住所:東京都中央区銀座8-4-21 保坂ビルB1
営業時間:12:00~15:00(L.O.14:00)、18:00~23:00(L.O.22:00) ※土曜日は予約営業のみ

定休日: 日祝 ※不定休あり

アクセス:JRほか「新橋駅」銀座口徒歩5分

 

森田昌典 プロフィール

日本を代表するダンスミュージックプロデューサー。ダンスミュージックユニット「STUDIO APARTMENT」として、これまでに9枚のオリジナルアルバム、そして300以上のオリジナル曲を世界各国のレーベルからリリースしている。
http://www.studioapartment.jp/

 

=Next Party=

2018.02.09.FRI  “GENTLEMAN & LADIES“ at XEX日本橋 (NIHONBASHI)

2018.02.10.SAT  “IN MY HOUSE“ at At B (NARITA)

2018.02.17.SAT  “TBA“ at At BPM MUSIC BAR (SHIBUYA)

2018.02.23.FRI  “GENTLEMAN & LADIES“ at XEX日本橋 (NIHONBASHI)

2018.02.24.SAT  “BLACK ON IT -1st Anniversary

旬の食材で四季を表現!ジビエも美味な西麻布の新星中国割烹「龍眉虎ノ尾」

今回紹介するのは、西麻布で新しい中華がオープンしたという噂を聞きつけ訪問したお店「龍眉虎ノ尾」(リュウビトラノオ)です。大手飲食チェーンが仕掛けているお店ということもあり、当初は期待半分不安半分。でも結果は非常に大満足でした! さっそくお届けしていきましょう。

L1307092

 

【関連記事】

「餃子荘」なのに担々麺の完成度が最高峰ーーハイクオリティのクリーミー系を喰らいたいなら桜新町「紅蜥蜴」一択!

広東料理の匠がシェフズテーブルで魅せる「中華たかせ」ーーダシの旨味だけで味わうフカヒレに感動!
 

日本の歳時記を表現する中華とは?

中国本来の料理を、全国の選りすぐりの食材を使い日本の歳時記を表現するというのが同店のコンセプト。旬の食材を生かす、日本料理的なアプローチが随所に見られます。

L1307080↑自家製干し肉と押し豆腐五香煮

 

L1307086↑鴨肉蓮根つくね薬膳蒸しスープ

 

メニューはその季節に合わせたコースでの提供となります。一番記憶に残っている料理は「上海蟹の麻辣紹興酒漬け」。お酒のつまみではありますが、濃厚な味わいと上海蟹のみそが格別においしかったです。

L1307092↑上海蟹の麻辣紹興酒漬け

 

L1307098↑秋刀魚の春巻き

 

L1307103↑アンキモの赤酒蒸し

 

L1307107↑鹿肉の老酒味噌漬け卵黄ソース

 

L1307110↑腐乳に漬けた鯛のお刺身

 

あとは「大地の松茸揚げ」と「干し北京鴨味噌醤油漬け」のクオリティが高く、驚きでした。

L1307113↑大地の松茸揚げ

 

L1307120↑北京の羊肉水餃子

 

L1307123↑干し北京鴨味噌醤油漬け

 

 

 

ジビエな中華を味わいたい時にもオススメ

日本の歳時記を表現する「中国割烹」ということですが、ジビエな中華を食べたい時にも同店はオススメ。鴨肉のほかに羊肉、鹿肉、熊肉、兎肉などを食材に取り入れた料理が多いため好き嫌いが分かれるかもしれません。でもすべて嫌な臭みはなく、ジビエ初心者でも楽しめるお店です。

L1307134↑甘鯛煎り焼き翡翠ソース

 

L1307144↑龍眉虎ノ尾的火鍋 サフォーク羊肉 ヒグマの熊肉

 

L1307164↑自家製手打ち麺

 

 

L1307167↑林檎のシャーベット

 

 

大量の唐辛子と山椒を使った火鍋は、僕には辛過ぎて少しハードル高めでしたが、それだけに本場のおいしさというものを体験できると思います。店内はゆったりと座れて、とても落ち着ける雰囲気。テーブル席、カウンター席と用意されているので、シーンに応じて使い分けるといいでしょう。

 

 

【SHOP DATA】

ryubitoranoo_01

龍眉虎ノ尾

住所:東京都港区西麻布4丁目2-10

アクセス:東京メトロ日比谷線「広尾駅」徒歩9分

営業時間:11:30 ~ 15:00 / 18:00 ~ 23:00
定休日:日祝 ※年末年始

 

【著者プロフィール】

森田 昌典(MORITA MASANORI)

日本を代表するダンスミュージックプロデューサー。ダンスミュージックユニット”STUDIO APARTMENT”として、これまでに9枚のオリジナルアルバム、そして300曲以上のオリジナル曲を世界各国のレーベルからリリース。

http://www.studioapartment.jp/

 

【森田 昌典 イベント情報】
2018.01.18.THU  “BLACK ON IT” at BPM MUSIC BAR (SHIBUYA)
2018.01.26.FRI  “GENTLEMAN & LADIES -大新年会-“ at XEX日本橋 (NIHONBASHI)
2018.02.01.THU  “BLACK ON IT” at BPM MUSIC BAR (SHIBUYA)
2018.02.09.FRI  “GENTLEMAN & LADIES“ at XEX日本橋 (NIHONBASHI)
2018.02.10.SAT  “IN MY HOUSE“ at At B (NARITA)
2018.02.23.FRI  “GENTLEMAN & LADIES“ at XEX日本橋 (NIHONBASHI)
2018.02.24.SAT  “BLACK ON IT -1st Anniversary Party-” at WOMB (SHIBUYA)

「餃子荘」なのに担々麺の完成度が最高峰ーーハイクオリティのクリーミー系を喰らいたいなら桜新町「紅蜥蜴」一択!

本稿でみなさんに紹介するのは、僕がおいしい担々麺を探していたときに出会ったお店です。東急田園都市線の桜新町駅を少し歩くと見えてくる「餃子荘 紅蜥蜴(ベニトカゲ)」。お店の扉には、なんともかわいらしいトカゲがはりついていて、お客を出迎えてくれます。

 

【関連記事】

広東料理の匠がシェフズテーブルで魅せる「中華たかせ」ーーダシの旨味だけで味わうフカヒレに感動!

2017年最注目の中華は広尾「茶禅華」しかない! 中国料理の深層を「和」のアプローチでときほぐす

 

香辛料が絶妙のバランスで主張し合う濃厚な担々麺

そんな同店、餃子荘という店名でありながらも担々麺のクオリティがビックリするほど高いのです! ということでその担々麺をはじめ、餃子なども含めた4品を紹介します。

 

2017012012-ca01-4

担々麺 1058円

クリーミーな担々麺のくくりでいうと、この「担々麺」は群を抜いています! また、程よい辛味と山椒などのスパイス具合も見事。欲をいえば、麺にもう少しコシがあるとさらに僕の好みですが、この濃厚な担々スープだけでも大満足できるレベルです。

 

2017012012-ca01-1

焼餃子 388円

店名にもなっている餃子は、「焼餃子」と「水餃子」をオーダーしました。「焼餃子」は、棒状の形でインパクトがあります。

 

2017012012-ca01-2

水餃子 540円

対する「水餃子」は、小籠包のようなフォルムで肉汁系。個人的に、同店に限っては焼きよりも水餃子のほうがオススメです。

 

2017012012-ca01-3

蟹炒飯 1490円

ソフトシェルクラブの素揚げを使ったチャーハン。この発想がすばらしい!

 

4品を食べましたが、とにかく担々麺がイチオシですね! ここ数年で食べた汁あり担々麺の中では、一番好きかもしれません。あまりにおいしかったのでお腹はいっぱいでしたが、ついついおかわりしてしまいました(笑)。

 

なお、店内は縦長の造りでこぢんまりとした空間。ゆったり食事を楽しむのは難しいかもしれませんが、本当においしい担々麺が食べたいときは、ここに行けば間違いありません! ぜひ一度通ってみてくださいね。

 

【SHOP DATA】

2017012012-ca01-6


餃子荘 紅蜥蜴(ベニトカゲ)

住所:東京都世田谷区新町2-4-15

アクセス:東急田園都市線「桜新町駅」北口徒歩7分

営業時間:11:00~14:30、17:00~22:00(L.O.21:30)

定休日: 月曜

 

【著者プロフィール】


森田 昌典(MORITA MASANORI)

日本を代表するダンスミュージックプロデューサー。ダンスミュージックユニット「STUDIO APARTMENT」として、これまでに9枚のオリジナルアルバム、そして300曲以上のオリジナル曲を世界各国のレーベルからリリース。
世界各国を巡る音楽活動の中で、世界の美味しいレストラン巡りも行い、音楽界の食通との呼び声も高い。

 

【森田 昌典 イベント情報】

12/15(金) “MASANORI MORITA” at STUDIO 9(香港)

12/21(木) “BLACK ON IT” at XEX日本橋

12/22(金) “PACHA IBIZA on TOUR 2017 -Cherry X’mas-” at 品川プリンスホテル

12/22(金) “GENTLEMAN & LADIES -X’mas Special-” at XEX日本橋

12/29(金) “FACT” at WOMB(渋谷)

12/31(日) “NEW YEAR COUNTDOWN 2018” at ZATTA at Hilton Tokyo(新宿)