一度使ったら元には戻れない日用品!「ラク家事」需要に応える靴下など6選

2025年に流行するモノは何か、専門家が大断言する「GetNavi NEXTトレンド」。今回取り上げるのは日用品。「眉マスカラ」から「裏返しても履ける靴下」「瞑想シャンプー」まで、2025年注目の6アイテムを紹介。

 

【スーツケース】国内旅行も出張も兼用できる「機内持ち込み可」サイズがトレンドへ!

エース
プロテカ マックスパス4
7万9200円(29L)、8万1400円(40L)

 

新開発のフロントポケットを搭載し、抜群の機動力&収納力を発揮!

部品をコンパクトに収めることで収納部を増やし、国際線・国内線100席以上の航空機内持ち込み基準内で最大級となる容量40Lを確保。LCCの機内へ持ち込める容量29Lも用意する。旅にも出張にも使いやすいミニマルなデザインも魅力。

↑独自開発の「サイレントキャスター」で体感音量を約30%軽減。摩擦抵抗を抑えたベアリングが回転を補助し、走行も滑らかだ。

 

↑ファスナー式だったフロントポケットにロックシステムを新搭載。ワンタッチで開閉でき、荷物をスピーディに取り出せる。

 

【ヒット確定の根拠】続く円安と国内旅行人気で機内持ち込み派が急増!

「円安の影響を受け、国内やアジア圏への旅行が引き続き人気です。これに伴い、荷物を最小限にまとめ機内持ち込みにする旅行客が増加中。手荷物が有料になるケースが多いLCCの利用も増えており、本品の需要はますます増えそう!」(本誌日用品担当・佐伯尚子)

 

【眉マスカラ】“抜け感”のある薄眉がビジネスマンの新常識に!?

KISSME(伊勢半)
キスミー ヘビーローテーション
カラーリング アイブロウEX

実売価格924円

 

眉色をコントロールして顔の印象、自由自在!

眉毛一本一本をカバーし、ひと塗りで美しく発色。塗布後に固まりにくい薄膜フィルム処方を採用し、自眉のようにふんわり仕上がる。汗、水、皮脂、擦れに強く、長時間落ちにくいのも特長。フィルムタイプなのでぬるま湯でスルッと落とせる。

↑従来品よりブラシ部が短く、軸が長いブラシを採用。地肌に付きにくく、眉毛だけをきれいに塗れる。

 

【ヒット確定の根拠】メンズ美容市場の拡大で男性にも浸透する可能性大

「眉色で顔の印象をガラリと変えられる眉マスカラは近年、女性の間で急速に市民権を獲得。メンズ美容市場の拡大やセンター分けヘア人気により眉が見える機会が増えたことで、今後は男性の身だしなみツールとしても浸透しそう!」(本誌日用品担当・佐伯 尚子)

 

【“まさつゼロ”泡シャワー】もう肌を擦らない“まさつゼロ”という新提案

花王
ビオレ ザ ボディ 泡で出てくるボディウォッシュ シャワーヘッド
実売価格1万4080円

 

肌の水分量をキープしながら浴びるだけで全身の汚れをオフ

浴びるだけで肌を擦らず“まさつゼロ”で全身洗える洗浄ツール。「泡モード」にすると洗浄液が湯に溶け込んだ“シルキー泡”を噴出。カサつきや乾燥が気になる肌も、うるおいを残しながら汗や日焼け止めなどの汚れをすっきり落とせる。

 

【ヒット確定の根拠】2025年問題にも対応し得る仕様で幅広い層に刺さる!

「寒暖差や紫外線など、過酷化する外部環境ストレス由来の肌悩みに“まさつゼロ”発想で応える画期的商品。手の届きにくい背中まで洗いやすく入浴介助にも便利で、団塊の世代が後期高齢者になる“2025年問題”の救世主的存在となるハズ!」(本誌日用品担当・佐伯 尚子)

 

【シークレット麻雀卓】小学生や女性の間で麻雀が密かなブームに!

↑天板を取り外せばいつでも即、麻雀が可能。オーク材ふうの落ち着いたデザインを採用し、インテリアにも馴染みやすい。

 

BLITZER
シークレット麻雀卓 BMJ35M/L
2万9800円

 

天板を外せば〝宅打ち〟できる2WAY仕様の木目調デスク

着脱式の天板を採用し、麻雀卓にもなる木製デスク。天板を重ねた際に高さ約2.5cmの空間ができるよう設計されており、麻雀牌を広げたままでも天板を載せるだけで速攻片付く。雀卓の天板はラシャ生地張りで、牌を動かしやすく傷つきにくい。

 

【ヒット確定の根拠】麻雀のイメージが大きく変化! 脳トレ側面にも注目

「空前のレトロブームで、麻雀牌を模したグッズが密かに人気。また、プロリーグの影響で麻雀は頭脳スポーツとして再評価されつつあり、小学生向けの教室も盛況です。手軽に“宅打ち”できる本品は、知育や脳トレグッズとして人気を博すのでは」(本誌日用品担当・佐伯 尚子)

 

【裏返しても履ける靴下】ユニバーサルデザインで靴下の常識を変える!

無印良品
紳士 足なり直角 裏返しても履ける 靴下
各590円

 

表裏の見た目がほぼ同じで裏返しに履いてもバレにくい!

表と裏の違いが目立ちにくいよう編み立てることで、表裏を気にせず履けるのが特長。裏返しに脱いだまま洗濯しても表に返す手間がなく、靴下の表裏を返す動作が難しい人にもオススメだ。汗の臭いを抑制する効果も。

 

↑形違いの「紳士足なり直角 裏返しても履ける スニーカーイン」(590円)もラインナップ。カラーはネイビー、黒、白、チャコールグレーの4色を用意。

 

↑裏面(写真上)のつま先部の縫い目が平らになるよう縫製。やや凸面なので裏表はあるものの、ぱっと見ではほとんど目立たない。

 

【ヒット確定の根拠】SNSでバズって“再発見”されたデザインが画期的!

「人気の足なり直角シリーズのひとつである本品は、発売から数か月経ちSNSで紹介されるや8万いいねの大バズり。履く人を選ばないユニバーサルデザインで幅広い層にリーチしながら“ラク家事”需要も捉えるネクストヒット靴下です」(本誌日用品担当・佐伯 尚子)

 

【瞑想シャンプー】忙しい現代人の“頭疲れ”に着目した新ヘアケア習慣

マンダム
レバタ スカルプスパ シャンプー/トリートメント
実売価格各1650円

 

温冷感スパ処方で頭の疲労と地肌のコリにアプローチ

髪や頭皮を保湿して整える海洋クレイと5種の植物エキスを配合。超微細で濃厚なボリューム泡がうるおいをキープしながら、隅々の汚れを徹底洗浄する。温感成分と冷感成分をバランスよく配合し、地肌がほぐれるような解放感を得られる。

 

↑別売の「レバタ スカルプスパブラシ」(実売価格2420円)を用意。シャンプー時に使用することで毛穴汚れを除去し、コリもほぐして血行を促進する。力が均一に伝わりやすく、グリップしやすい。

 

【ヒット確定の根拠】人気ヘッドスパ店監修のメソッドを自宅で体験できる

「70万人以上がキャンセル待ち中の頭ほぐし専門店・悟空のきもちが監修した“瞑想シャンプーメソッド”を使い方として提案。瞑想したかのような安らぎを得られる本品の頭皮ケアは、スマホ・PCで目を酷使する現代人に受けること必至です!」(本誌日用品担当・佐伯 尚子)

 

※「GetNavi」2025月2・3月合併号に掲載された記事を再編集したものです。
この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。
※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。
 

【無印良品】縦型で持ち運びやすい! お弁当の可能性を広げる「トッピングカップ付き ランチカプセル」

良品計画は、無印良品からドレッシングなどを入れられる小型カップが付いた「トッピングカップ付き ランチカプセル」を、2025年3月5日(水)より全国の無印良品とネットストアで順次発売します。カラーは黒とクリアの2色で、サイズは350ml、450mlの2種類を展開します。実売価格は350mlが590円、450mlが690円(いずれも税込)。

「トッピングカップ付き ランチカプセル」(黒/450ml)

 

記事のポイント

従来の弁当箱と異なり、縦型の形状が特徴的。サラダうどんやパスタ、ご飯におかずを乗せた丼ものなど、アイデア次第で様々なお弁当が作れそう。なお、液体を入れられるのはトッピングカプセルのみで、本体に液体は入れられないので注意。

 

「トッピングカップ付き ランチカプセル」は従来のお弁当箱とちがい、縦長のカプセル型の形状で鞄に入れやすく、手に持って食べやすい形状が特徴。外から中身が見えにくいので盛り付けに気を使わなくてもよいといったメリットもあります。

 

蓋の内側にしまえるトッピングカップには、サラダのドレッシングやヨーグルトのソースといった液体のほか、海苔や漬物、ふりかけなどを入れておけます。本体は、蓋とカップを外せば電子レンジの使用もでき、お弁当のメニューの可能性が広がります。

 

350mLはおにぎり等を別で用意しおかずだけを持っていく場合に、450mLはうどんが1玉入り、丼もの等にも使いやすいサイズです。

 

同日に発売される「高さが変えられる ランチバッグ ロールトップタイプ」は、中に入れるものによって、高さが変えられるロールトップタイプのランチバッグ。カラーはベージュ、グレー、スモーキーブルーの3色で、サイズは大小2種類(小790円/大990円 税込)。

 

小サイズはスープジャーやランチカプセルのような縦長の容器が入れやすいスリムタイプ、大サイズは従来型のお弁当箱と別添えの小さな容器などが入れやすい大きさです。

 

無印良品
「トッピングカップ付き ランチカプセル」
2025年3月5日より順次発売
実売価格:350ml 590円/450ml 690円(税込)

人気の「bibigo(ビビゴ)」中の人オススメ韓国フードは? 無印良品、カルディの本場顔負け“Kフード”も

2010年に誕生し、現在世界約70か国で100種以上の韓国食品を展開している「bibigo」。スーパーで見かける機会が増えてはいるものの、種類が豊富で「何から試せばいいの?」という人も多いはず。そこで中の人にオススメ商品を聞いた!

 

bibigoといえば、まずはこの3品

春雨と豆腐が入った、韓国シェア1位の大ぶり餃子

韓国シェアNo.1の人気商品で、日本でも過去3年間で販売数1000万袋を突破。5種の野菜のほか春雨と豆腐が入った大きめサイズの餃子で、豊かな肉のうまみと野菜の風味が特徴だ。つまみにも最適。

 

王マンドゥ 肉&野菜 1kg 2袋セット
2990円(税込)

アマゾン 商品ページはこちら

 

食べ飽きない本場のタレと香り高いごま油が、おいしさの決め手

濃厚ながらも食べ飽きることのない韓国産のプルコギダレを使った、カット済の冷凍キンパ。甘じょっぱく味付けされた野菜と肉、ごま油が効いた香り高いご飯を、歯切れの良い焼きのりで包んでいる。

 

本格やみつきたれのプルコギキンパ 3個セット
2600円(税込)

アマゾン 商品ページはこちら

 

 

日本人向けにアレンジされた、白米に合うサクサク食感のバラのり

従来品を日本人好みの味わいにアレンジした、この秋の新作。磯の香りが豊かな岩のりを200℃以上で炒め、軽やかでサクサクとした食感に仕上げている。甘味と塩味のバランスが絶妙でご飯がすすむ。

 

かけて食べる韓国のり
750円(税込)

アマゾン 商品ページはこちら

 

実はコレも人気!隠れヒット2品

水要らずで簡単に作れる、本格チヂミの素

本格やみつきたれのプルコギキンパ焼き立てのチヂミを楽しめる調理キット。用意するのはニラのみで水も不要。付属の粉と具入り調味液を混ぜて焼くだけで本場の味が完成。タレも付属。時間がないときは、同ブランドの冷凍チヂミも◎。

 

チヂミの素(2人前×2)2袋セット
2380円(税込)

アマゾン 商品ページはこちら

 

あわびを贅沢に使った濃厚でリッチな味の万能ソース

韓国南海産のかきと、芳醇な香りのあわびを使った万能ソース。一般的なオイスターソースよりもコク深くリッチな味で、料理を簡単に格上げできる。野菜炒めやチャーハン、スープなどあらゆる料理に活躍。

 

贅沢アワビオイスターソース
1280円(税込)

アマゾン 商品ページはこちら

 

NEWS:bibigoの魅力を凝縮した日本初の専門店が話題!

9月3日に専門店「bibigo Market」を開業。売り場は定番品のほかに新作も充実している。「王マンドゥラーメン」など、商品を活用した多彩なメニューが味わえるダイニングも併設。

 

所在地 :東京都港区西新橋2丁目7-4 CJビル 1F
営業時間:11:00~22:00(ランチ11:00~、ディナー17:00~) 日曜・祝日 ※土曜日はディナーメニューで終日営業

 

全国的に展開するショップでも、韓国フードは人気かつ徐々にアイテム数も増えている。そのなかから、おなじみカルディコーヒーファームと無印良品からファンの多い人気商品をピックアップ!

 

カルディコーヒーファーム

店名のコーヒー以外にも、独自の嗅覚で国内外から集めた絶品食品やお酒が揃う。PBも人気で、今夏は渋谷に初のスイーツ&ベーカリーコーナー併設店を開業した。

 

温めるだけで食べられるボリューミーな薬膳鍋

若鶏を丸ごと一羽贅沢に使用。若鶏の腹に、高麗人参やもち米、なつめ、にんにくなどを詰め込み、じっくり煮込んでいる。温めるだけで、まろやかでコク深いサムゲタンが完成。約1kgと量も十分だ。

 

マッスンブ サムゲタン
1880円(税込)

アマゾン 商品ページはこちら

もちもち食感のトックと本場の甘辛ソースが激ウマ!

オリジナル トッポギセット
235円

 

日本産米で作られたトック(餅)と、韓国産ソースのセット。たまねぎを加え調理するだけで、もちもちで程よい甘辛さの本格的なトッポギが簡単に作れる。とろけるチーズを用意し、絡めても絶品だ。

 

調味料も激アツ!

隠し味としても活躍する、甘辛い濃厚なソース

オットギ ハニーマスタード
398円

辛さ控えめのマスタードとまろやかなハチミツが絶妙に調和。フライドチキンやナゲット、ポテト、ソーセージなどにかけるほか、料理の隠し味にも使える。

 

まぶして揚げるだけで、クリスピーな韓国チキンが完成!

モッバン 本場韓国 ザクザクチキンパウダー(唐揚げ粉)
213円

ザクザク食感の衣が特徴の韓国式フライドチキンを、手軽に作れる唐揚げ粉。本場の専門店のようなクリスピー食感を目指す場合は、二度揚げがオススメ。

 

無印良品

独自の審美眼で開発された衣類、生活雑貨、食品などが多彩に揃う人気ショップ。フードはレトルトカレーなどエスニック、アジア系が特に人気で、韓国料理も充実。

 

肉と野菜の旨みがあふれる、具材たっぷりのピリ辛スープ

ごはんにかけるユッケジャン
320円

 

牛肉や豆もやし、ぜんまい、しいたけなど様々な食材を、唐辛子をほんのり効かせたピリ辛スープで煮込んだレトルトスープ。素材のうまみを生かした韓国の郷土料理を手本に開発されている。1人前の180g入り。

具を増量してクオリティアップ! 無印良品で一番人気の冷凍食品

キンパ プルコギ
590円

 

冷凍食品の販売を開始した2018年当初からの人気商品で、専門店の商品を参考に今年リニューアル。具材は1.5倍量にアップした。牛肉、ほうれん草、玉子など5種類の具材入りで、1本が8切れにカットされている。

充実!小腹を満たせるスープ

6種の具材が入った、ピリ辛味の具だくさんスープ

食べるスープ ユッケジャンスープ
420円

牛肉やほうれん草、にんじん、ぜんまいなど全6種の具材を使用。豆板醤の旨みとコチュジャンの甘味を生かしたピリ辛味でクセになるおいしさ。4食入り。

 

牛ダシをたっぷり使った、まろやかな味

食べるスープ コムタンスープ
420円

じっくり煮込んだ牛肉のダシがベースのまろやかなスープ。具材は牛肉、ねぎ、卵、ごまで、にんにくと、ごま油の香ばしさがアクセント。4食入りだ。

 

マーケティング部 部長:イム・ムギョル さん

「bibigoは、伝統的な韓国料理を高品質ながらも手軽に楽しめることを目指して作られたデイリーブランド。日本では2015年に調味料の販売からスタートしました。市場調査を経て日本向けに開発した商品もあるんですよ。韓国料理の魅力を世界中に伝えるリーディングブランドを目指しているので、今後も期待してくださいね」

 

※「GetNavi」2024月12号に掲載された記事を再編集したものです
※この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。 ※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

無印の冬季限定「ライム発酵チョコ」が楽しみだ! さわやかな風味をまとうコラボ菓子3種発売

無印良品を展開する良品計画は、チョコレートブランド「dari K」を展開するDari Kと協業し、ライム発酵のカカオを生かしたチョコレート菓子3種を、1月8日から季節限定で、全国の無印良品の一部店舗およびネットストアで順次発売します。

 

記事のポイント

生産者・環境に配慮し栽培されたカカオをライムとともに発酵させた冬季限定チョコレート。チョコにライムのさわやかな香り、酸味が加わるとどんな味になるのか楽しみです。今回の発売を記念して、無印良品店舗などで発売イベントもあります。気になった方は参加してみてはいかがでしょうか。

 

ライム発酵由来の味わいを生かすため、カカオの焙煎方法や配合にこだわり、ライム発酵のカカオを生かした「チョコレート」「チョコがけカシューナッツ」「チョコサンドクッキー」の3種が登場。チョコレートは、ワインや日本酒と同じく「発酵食品」です。カカオは収穫後、白い果肉と共に数日間発酵させることで、後の工程で焙煎した際に香り高いチョコレートのアロマが生まれます。新商品3種に使用したライム発酵カカオは、発酵の工程でライムを入れることで、チョコレート製造の工程で果汁や香料を足さずとも、カカオ自体の自然な柑橘の酸味とさわやかな風味が感じられるチョコレートとなっています。

 

●無印良品店舗での発売イベント

新商品の発売に際し、東京と大阪の2店舗でイベントを開催します。発酵の違いを体感できるチョコレートの食べ比べや、カカオ豆からチョコレートになる過程や、カカオ産地のリアルな状況を知れる機会となります。イベントに合わせてインドネシアのスラウェシ島から、商品に使用したカカオを育てた農家の方々が登場します。

 

会場:「無印良品 銀座」

日時:2025年1月25日①11:30〜12:30 ②14:30〜15:30

店舗URL: https://www.muji.com/jp/ja/shop/detail/046604

 

会場:「無印良品 グランフロント大阪」

日時:2025年1月26日①11:30〜12:30 ②14:30〜15:30

店舗URL: https://www.muji.com/jp/ja/shop/detail/045589

 

予約制。各回20名までの定員制。

詳細は各店舗ページにて、1月12日以降、情報公開予定。

 

●無印良品チョコレートPOP-UPイベント「みつける、たのしむ チョコレート展」

無印良品初となるチョコレートに特化した体験型のPOP-UPイベント「みつける、たのしむ チョコレート展」を表参道にて期間限定で開催します。好評を得ているカカオトリュフをはじめ、新商品の「ライム発酵のカカオを生かしたチョコレート」まで、無印良品こだわりのチョコレートが大集結します。気分やシーンに合わせて、自分だけのとっておきのチョコを見つける「体験型コンテンツ」や、「限定オリジナルチョコBOX」、ここでしか味わえない特別商品「ライム発酵のカカオを生かした チョコレートアイス」などを楽しめます。

 

概要

会場:ZeroBase表参道

東京メトロ「表参道駅」A3出口より徒歩3分

日時:2025年1月17日~2025年1月26日

11:00~18:00  ※1月17日(金)のみ15:00〜18:00

費用:500円(1名様あたり)

▼POP-UPイベント詳細はこちら

https://www.muji.com/jp/ja/special-feature/food/sweets/chocolate/

 

無印良品
「ライム発酵のカカオを生かしたチョコレート」40g
390円(税込)

「ライム発酵のカカオを生かしたチョコがけカシューナッツ」40g
490円(税込)

「ライム発酵のカカオを生かしたチョコサンドクッキー」2枚
490円(税込)

積んでもズレず、モノの取り出しもラクちん。無印良品「再生ポリプロピレン入り 折りたたみコンテナ」

無印良品を展開する良品計画は、再生ポリプロピレンを一部使用した「再生ポリプロピレン入り 折りたたみコンテナ」を2サイズ、各2色で、9月11日から順次販売中です。全国の無印良品とネットストアで購入できますよ。

 

<記事のポイント
業務用として使われるほどの丈夫さがウリ。口枠と底面がはまってズレにくい構造なので、積み重ねても安心です。
50Lは横に窓がついているので、積み重ねた状態でも物をラクに取り出せます。アウトドア用の荷物置き場や、普段なかなか使わないものの、いざという時にすぐ持ち出したい災害用の備蓄品の収納場所としても適していますね。

 

同製品は、荷物の運搬に使われている業務用の丈夫なコンテナボックス。容量は20Lと50Lの2サイズです。

 

20Lは積み重ねた時に突起が底板のリブにはまってずれにくくなり、50Lは積み重ねた時に底板が口枠にはまってずれにくくなる構造です。積み重ねても安心して使用でき、また使わないときには折りたたんでおけるので、収納面でも難がありません。

 

素材には、家電(白物家電やOA機器など)の回収再生材を一部活用し、全体を単一素材でつくることで使用後にリサイクルしやすいパーツ構成になっています。側面は不透明(ホワイトグレー)と、半透明の2タイプあり、しまう物やしまう場所、荷物の管理の仕方によって選べます。

↑サイズと耐荷重は、20L/10kg、50L/15kg。50Lは横に窓がついているため、積み重ねたままで下の荷物を取り出せます

 

無印良品

「再生ポリプロピレン入り 折りたたみコンテナ」窓付 50L ホワイトグレー 2990円(税込)
「再生ポリプロピレン入り 折りたたみコンテナ」20L ホワイトグレー 1890円(税込)
「再生ポリプロピレン入り 折りたたみコンテナ」窓付 50L ホワイトグレー/半透明 2990円(税込)
「再生ポリプロピレン入り 折りたたみコンテナ」20L ホワイトグレー/半透明 1890円(税込)

「ちょうどいいかも」無印良品とリーボックが生み出した快適な履き心地のスニーカー

無印良品を展開する良品計画は、Reebok Japanを運営するRBKJと共同開発した「紳士 コートスニーカー」、「婦人 コートスニーカー」を、無印良品の一部店舗とネットストアで8月26日に発売します。

記事のポイント

シーンを選ばない1足として、ちょうどよさそうなところに魅力を感じます。履き心地は試してみないと、ではありつつもリーボックが共同開発しているため、こだわりも感じられます。高価すぎず、毎日履けて、デザインや履き心地もちょうどいい、そんなスニーカーといえそうですね。

リーボックを代表するコートスニーカー「CLUB C 85」をベースモデルとし、リーボックの独自技術「DMX microbubble technology」を採用。カップソールの中に気泡を入れることで反発力を高めており、一日中快適な履き心地で過ごせるとのこと。

↑DMX microbubble technology

 

また、足がすべりこみやすいライニング(かかと内側)や、靴を履く際に指を掛けられるタブなど、デザインに工夫を取り入れています。

 

カラーリングは、オフ白と黒の2色展開。シーンやコーディネートを選ばず、何にでも合わせやすいのがうれしいですね。

 

商品名 :「紳士 コートスニーカー」・「婦人 コートスニーカー」
サイズ :紳士:25.5~29.0cm ※28.5/29.0cmネットストアのみ取扱い
婦人:22.0~25.0cm ※22.0cmネットストアのみ取扱い
価格  :8990円(税込)
展開店舗:一部店舗(94店舗)

仰向けでも横向きでも、適正な高さで頭をしっかり支える! 無印良品「寝返りを受け止めるまくら」

無印良品を展開する良品計画は、「寝返りを受け止めるまくら」を、8月7日に全国の無印良品とネットストアで発売します。

 

睡眠時の寝姿勢は、リラックスして立った時の状態に近づけることが理想的と言われていおり、眠りにとって「寝返り」は、体温を調節したり、睡眠中に特定の部位にのみ負担がかからないよう、寝姿勢を変化させている大切な要素とされています。

 

同製品は寝返りの役割に着目し、寝返りによって変化する寝姿勢、仰向き/横向き、双方にとって適正な寝姿勢(頭の位置)が、1つのまくらで行なえる構造・デザインとなるように開発されました。

 

仰向け寝、横向き寝のいずれの寝姿勢もスムーズに受け止める、高さと硬さの形状にデザインされており、中央部分は、サイドに比べて低めで柔らかい触感で、仰向け寝の際に首が自然な角度となるように設計しています。横向き寝のときには、首から背骨までが真っすぐの姿勢で、肩が圧迫されないことが望ましいと言われており、両サイドは高さと硬さを出しています。首を支える部分は、重量への耐性を持たせ、短期的な使用によるへたりに繋がらないように、内部の繊維密度を上げています。

 

通気性のある素材でムレにくく、シャワーなどで丸洗いが可能です。再生可能な素材、ポリエチレンを100%使用し、製造工程内で発生した端材は、工場内で再利用しています。

 

睡眠研究拠点である、筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構が母体のベンチャーS’UIMINと共同で、同製品と比較品2種のまくら(同素材)を比較し、睡眠への影響を調査。睡眠の質や量、効果を評価する調査票を使って実施したところ、「入眠と睡眠維持」と「疲労回復」の項目にて、同製品使用時の方が、比較品よりも優れていることが示されたとのことです。

 

■サイズ:35×60cm

■価格:6990円(税込)

【文房具総選挙2024】素早く検印できるホルダーや手にフィットするハンコなど「印をつける・分類する」文房具9点がノミネート

仕事や勉強、作業の効率をアップさせる高機能をもつ “はかどり文房具” の年間ナンバーワンを投票によって決定する、「文房具総選挙2024」がスタートしました。ここでは、【機能別部門】「印をつける・分類する」部門にノミネートされた文房具9点を紹介していきます。

 

【ノミネート商品をまずは写真でチェック!】

 

文房具総選挙2024の投票はこちらから

 

【「印をつける・分類する」部門】

「その手があったか!」と膝を打ちたくなる捺印アイテムを中心に画期的なアイテムがラインナップ。本来の機能を十分に発揮しながらも、 日常に馴染むオシャレなデザインのアイテムが多い。全9点がノミネートしました。

 

No.50

リヒトラブ
かんたん検印ホルダー
528円(5枚入り)

ホルダーから取り出さないから押印スピードアップ!

検印欄がどの位置にあってもカバーをめくるだけで簡単に押印できる書類ホルダー。2か所に付けられた三角形のストッパーが、書類の脱落を防ぐとともに、書類をめくりながらの閲覧を可能にしている。

 

No.51

マークス
マステ 水性ペンで書けるマスキングテープ・ミシン目入り シート
各880円

好みや用途に合わせてちぎって使えるマステ

メモパッドのように綴じられた剥離紙付きのシート型マステ。横にミシン目が4本入っており、好みの太さにカットできる。剥離紙の一部だけを剥がして、付箋のようにも使用可能。水性ペンでも書き込める。

 

No.52

無印良品
全面のりデッドライン付箋紙
250円(3色・各30枚)

〆切管理に役立つ日付欄が入った剥がれにくい付箋

日付欄があり〆切の管理などにも使える付箋。ウラ側のほぼ全面にのりが付いており、貼り付けた際にピラピラせず剥がれにくい。メモ欄は文字を真っ直ぐ書き込める方眼罫入り。色が鮮やかでよく目立つ。

 

No.53

シヤチハタ
つまめるはんこ
4800円

持ちやすさを追求した新形状でまっすぐきれいに押せる

持ち手に“くびれ”を設けたはんこ。印影の傾き調整がしやすく、支点が下がったことでズレにくく、安定してきれいに押せる。傾斜が指にフィットし、下方向に力を込めやすい。専用ケース付き。

 

No.54

シヤチハタ
布用下地スプレー にじみガード
605円

布にシュシュッとかけるだけで名前書きのにじみを防止

布や衣類のタグなどに、油性ペンで書き込んだときに起きる“にじみ”を防ぐスプレー。布に吹きかけて乾かせば、スプレー液に含まれる樹脂が繊維の隙間を埋めて、後から使うインクのにじみを抑える。

 

No.55

シヤチハタ
nototo roller
各836円

コロコロ転がすだけで手帳やカードがかわいく変身

手帳やメッセージカードなどを簡単にデコレーションできるローラー型のスタンプ。油性顔料が染み込んでいるため、上から水性ペンで彩色してもにじみにくい。コンパクトサイズで持ち運びがラク。

 

No.56

カンミ堂
ファイルタブ
495円

クリアファイルを分類して引き出しやすさも叶える

クリアファイルに貼ることで書類を見つけやすくするインデックス。丈夫なプラスチック製で、つまんで引っ張って書類を引き出せるタブとしても機能する。部屋やオフィスに馴染む透け感のあるデザイン。

 

No.57

リヒトラブ
ふせんボード
1320円

付箋に書いたカンペをカメラ目線のままチェックできる

ノートPCの上部に付箋を貼るスペースを確保できるボード。オンライン会議や面接などの要点を書いた付箋を貼れば、カメラ目線のまま内容をチェックできる。設置はストッパーをPCに引っ掛けるだけ。

 

No.58

カンミ堂
ミニクリップ ココフセン
各484円

クリップと付箋が一体化し付箋の定位置が決めやすい

クリップとして使いながら必要なときにすぐ付箋を取り出せる2Wayツール。プラスチック製のクリップは、ミニサイズながらも紙や小物をしっかり挟める。つまみを下に向けて立てれば、メモスタンドにも。

 

※価格は全て税込みで表示しています。

 

「文房具総選挙2024」投票はこちらから

 

トレンドと機能で分類した9部門・100商品!

「文房具総選挙2024」は、機能によって分類した5部門に加え、時代を象徴するはかどり文房具をピックアップした  “トレンド部門”  には、1年ぶりに復活した「SDGs文房具」など3部門、さらに “特別部門” として、2013年発売以降5年以上売れ続けている学生向け文房具に絞った「キッズの勉強がはかどるプチロングセラー文房具」部門の、計9部門。総数100点もの商品がノミネートされています。

 

【機能別部門】

■ 書く・消す 部門
人気ブランドの多色・多機能ペンを中心にラインナップ。ペン先の線幅を変えることで使い心地を向上させた、アイデア商品にも注目だ。 “くすみカラー” のトレンドは今年も健在で、すっきりとした見た目のアイテムが多い。全15商品がノミネート。
https://getnavi.jp/stationery/949724/

■ 記録する 部門
今年は、「キャンパス」、「ロルバーン」、「ニーモシネ」、 「プロジェクトペーパー」とロングセラーブランドの新作が相次いで登場。 新機構を搭載し多機能化したクリップボード類もアツい! 全11商品がノミネート。
https://getnavi.jp/stationery/949766/

■ 切る・貼る・綴じる 部門
ダンボールの開梱ツールを筆頭に2Way、3Wayで使えるアイテムから、 袋や封筒を開ける単機能特化型アイテムまでバラエティに富んだアイテムが集合。 教科書や手帳を広げた写真をアップするSNSトレンドの影響も見られる。全11商品がノミネート。
https://getnavi.jp/stationery/949796/

■ 収納する 部門
昨年は書類入れのノミネートが多かったが、今年は筆記具や PC小物を収納するツールが豊作。広がったりくっついたり立ったりと、 ペンケースが変形するのはもはや当たり前の時代に。全12商品がノミネート。
https://getnavi.jp/stationery/949833/

■ 印をつける・分類する部門
「その手があったか!」と膝を打ちたくなる画期的な捺印アイテムを中心にラインナップ。本来の機能を十分に発揮しながらも、 日常に馴染むオシャレなデザインのアイテムが多い。全9商品がノミネート。
https://getnavi.jp/stationery/949864/

 

【トレンド部門】

■ キッズの勉強がはかどる文房具 部門
赤シートやでんぷん糊、鉛筆など、ゲットナビ読者世代には懐かしい あの定番商品たちの最新モデルがズラリ。なかでも暗記シートの新作が豊富で、 「まだ、進化の余地があったのか!」と驚かされる。当部門は「学研キッズネット」からも投票が可能だ。全15商品がノミネート。
https://getnavi.jp/stationery/949948/

■ キッズの勉強がはかどる環境をつくる文房具 部門

子どもたちの集中力ややる気をアップさせる環境整備アイテムがノミネート。なかでも半数を占める「タイマー」は、 “タイパ” を上げ、 ダラダラ勉強を防げるツールとして昨今人気だ。全8商品がノミネート。
https://getnavi.jp/stationery/950024/

■ SDGs文房具 部門

2022年に創設され、1年ぶりに復活した本部門。脱プラ、CO2排出量削減、 ユニバーサルデザインなど、SDGsに配慮するだけでなく、 あえて選びたくなるようなデザイン性に優れたアイテムが増えている。全12点がノミネート。
https://getnavi.jp/stationery/950095/

 

【特別部門】

■ キッズの勉強がはかどる プチロングセラー文房具  部門

文房具総選挙が初開催された2013年以降に発売され、5年以上売れ続けている 文房具のなかで、昨今需要が高まっている学生向け商品に絞った新部門。 エポックメイキングかつ、いまなお現役の全7商品がノミネート。
https://getnavi.jp/stationery/950177/

 

【無印良品編】鮭フレーク、有能なり!編集部が選んだ「ラク家事」食材ベスト5

様々な行事が重なり何かと忙しいこの季節。そんなあなたに向けて、ひと手間を加えるだけでおいしくなり栄養も摂れる食材と簡単レシピを提案する。本記事では、編集部が選ぶ無印良品の食材ベスト5をお届けしよう!

※こちらは「GetNavi」 2023年6月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

オススメレシピを教えます!

フードコーディネーター 新井美代子さん

雑誌やCM、広告などで活躍するフードコーディネーター。簡単でおいしいレシピ開発や、センスのあるスタイリングに定評がある。発酵マイスターの資格を持つ。

 

無印良品とは

味やバラエティの豊富さで人気のレトルトカレーをはじめフードが充実。近年は冷凍食品やミールキットなど、短時間で調理できるアイテムにも力を入れている。

【プロフィール】

創業年 1980年
店舗数 国内525店舗(2022年11月時点)
URL https://www.muji.com/

 

【第5位】ニョッキのように活用できるモッチリした皮が厚めの水餃子

水餃子
450円(300g 20個入り/冷凍食品)

簡単:4
時短:3
コスパ:3

モッチリでツルッとした厚めな皮の水餃子。餡はきゃべつや長ねぎ、豚肉に生姜を効かせ、オイスターソースや醤油などで味付け。ギュッと詰まった身は食べ応え十分で、ごま油の風味がアクセントに。

 

「味噌汁やトマトシチューなど汁物にポイポイ入れても邪魔しない、小さめなサイズが好印象。モチッとした食感なので、バジルソースなどで和えるとニョッキのような感覚でおいしいですよ」(フートコーディネーター 新井美代子さん、以下同)

 

【第4位】野菜本来の香りや甘みが豊かでやさしい味わいのスープに

乾燥野菜 国産玉ねぎと白菜のスープミックス
650円(60g)

簡単:4
時短:5
コスパ:2

下茹でした白菜、小松菜、玉ねぎを熱風乾燥。野菜本来の香りや甘みをしっかり感じられるだけでなく、生よりもシャキシャキと歯応えが良い。煮崩れがしにくく、お湯を入れるだけで戻せてすぐ使える。

 

「野菜が不足しがちなインスタントラーメンに活用可能。ベーコンを炒めて乾燥野菜と水を加えて柔らかくなったら牛乳または豆乳を入れ、塩胡椒すれば、やさしいミルクスープもできます」

 

【第3位】一品料理からお酒の肴まで活躍する発酵食品と生姜が効いた調味料

かんたん調理 粕漬け焼きの素
190円(1〜2人前)

簡単:3
時短:4
コスパ:5

ほんのり甘みのある酒粕に、味噌と塩麹を合わせた和風調味料。生姜が効いているためさっぱりとした風味で食べやすい。肉や魚を漬け込むだけで簡単にできあがり、調理時間を短縮できるのが魅力だ。

 

「味噌、塩麹、酒粕と発酵食品がたっぷり入っているので食材を柔らかく仕上げて身体にもやさしい。野菜炒めのほか、厚揚げや油揚げに塗って軽く炙ると香ばしいおつまみになります!」

 

【第2位】ひと口サイズの揚げ茄子をお浸しやトッピングに!

すぐ使える 揚げ茄子
290円(200g/冷凍食品)

簡単:5
時短:5
コスパ:3

ひと口サイズにカットされた茄子を素揚げにした冷凍食品。電子レンジで解凍するほか、煮込みなどには凍ったまま入れてもOKと手軽だ。味が染み込みやすく、使い勝手抜群。200gと大容量なのもうれしい。

 

「使用後の油の処理を考えると揚げ物に手を出しにくいのでこれは救世主。そのままかつお節と麺つゆをかけてお浸し、ごま味噌と混ぜてそうめんや蕎麦のトッピングとしても使えますよ」

 

【第1位】クセがなく豊かな旨みでアレンジしやすい秋鮭フレーク

鮭フレーク
390円(80g)

簡単:5
時短:5
コスパ:4

北海道産の秋鮭と食塩、植物油のみを使用して、粗めのフレークに。素材本来の豊かな旨みと、しっとりとした食感が楽しめる。クセのない味わいは調理アレンジもしやすい。保管に便利なチャック付き。

 

【オススメレシピ】 ほど良い塩味のシャケマヨがロールパンと相まって食欲がそそる

シャケマヨロールサンド

●材料(1人ぶん)
バターロール……2個
鮭フレーク……大さじ2
マヨネーズ……大さじ2
フリルレタス……2枚

●作り方
1 マヨネーズに鮭フレークを加えて混ぜる。
2 ロールパン上から切り込みを入れて、フリルレタスと1を挟んで完成。

 

「鮭フレークは意外と油っぽかったり塩気が強かったりしますが、本品はやさしい塩味で生臭さもゼロ。おにぎりやお茶漬けはもちろん、ホワイトソースに混ぜて鮭のクリームパスタなどもオススメです」

無印良品ではコレ買っておけば間違いなし! 意外と見落とされている定番ベストバイ20選

無印良品は、素材や使いやすさを追求した日用雑貨や収納用品を豊富にラインナップ。創業以来、環境や社会に配慮しつつ生活者に寄り添ったアイテムを展開する。ロングセラー商品からSNSでバズったモノまでおまけも含めて計20点をチェック!

※こちらは「GetNavi」 2023年3.5月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

無印良品

・誕生:1980年
・店舗数:国内525店舗、海外593店舗(2022年11月時点)
・HPhttps://www.muji.com/

 

切れ味抜群でストレスなく使える軽量設計のラップ用ケース

ポリプロピレンラップケース 大
490円

軽くて耐久性のあるポリプロピレン素材を採用した、食品包装ラップ用ケース。ラップが伸びずにスパッとノンストレスで切れると評判だ。別売の「ポリプロピレンラップケース用マグネット 大」(290円)を付けると冷蔵庫などの壁面に貼り付けて収納できる。マスキングテープ入れとしても活用できるのも便利。

 

ラップの巻き戻りを防ぐ滑り止めパーツが進化

本体の下側を高くして長い滑り止めパーツに改良。ラップの巻き戻りや飛び出しをしっかり防いでくれ、より利便性がアップした。

 

天候を気にせずに使える耐水生地を採用したリュック

耐水生地を使ったリュックサック
5990円

耐水加工を施した再生ポリエステル生地を使用。最大積載量が約18Lと、モノをたっぷり収納できる。荷物の量に合わせて、開口部を丸めて両端のテープベルトで留められ、使い勝手抜群だ。シンプルなユニセックスデザインなので、タウンユースのほかビジネスシーンでも活躍するほか、パートナーとシェアするのもおすすめ。フロントにファスナー付きポケットを装備した。

 

スマートに収納できる大きくて広い開口部

ガバッと開く開口部は、大きなモノもスムーズに出し入れできる。約15cmとマチたっぷりで収納力は十分。内側にはポケットをひとつ備える。

 

細かな衣類をキレイに整理できて、ひと目で取り出しやすい箱型ホルダー

ポリエステル麻小物ホルダー
1790円

人気を博していた「小物ホルダー」が復活。靴下やハンカチ、下着などの小物類をキレイに整理整頓しやすい箱型仕様で、収納したモノが落ちないよう手前にガードを備える。パッとひと目で見て使いたい衣類を取り出せる。麻とポリエステルの混合素材を採用し、使用しないときは小さく折りたためる。1段あたり約1.3kgまでが目安。

 

クローゼットに引っ掛けてデッドスペースを有効活用

クローゼット内のポールなどに吊り下げられる仕様。面ファスナーで簡単に取り外しができるので移動もしやすい。

 

ハガキや宅配物の宛名情報を手動で細断できる小さなシュレッダー

ハンドシュレッダー
990円

重要なハガキや宅配物の宛名などを細断できる手回し式のシュレッダー。電池不要でストレートカットでき、手軽に個人情報の漏えい対策を行える。手動式のおかげで操作音が静かなため、夜間などでも安心して使える。約W182×H30×D50mmとコンパクトなハンディサイズで、そのままゴミ箱の上でカットすれば紙クズを捨てる手間もかからず、収納場所も取らない。

 

仕様を守りつつ手軽に情報漏えい対策

対応する紙の厚さと枚数は、コピー用紙2枚、郵政はがき1枚まで。上限を超えた枚数で行うと故障の原因に。特殊な材質のものは不可。

 

A4からA3に展開できる折りたたみタイプ

折りたたみカッティングマット
1390円

折りたたむとA4サイズで、広げるとA3サイズで使えるカッターマット。消しカスなども捨てやすくデスクマットとしても利用可能だ。表面には10mm方眼の罫線が施され、紙類をキレイにカットできる。事務作業以外にも子どもの粘土遊びの際の板としてなど、1枚持っておくと意外と重宝。シンプルなカラーリングで目にやさしいのも魅力だ。

 

折り目に引っかからずスムーズにカット可能!

波状の折り目を採用。軽い力で簡単に折り曲げられ、カバンに入れて持ち運べるのも便利だ。広げても折り目がピッタリと合うため引っかかることなく書いたり切ったりできる。

 

容器の底までしっかりすくえて調味料を最後までムダなく使える

柄の長い計量スプーン・大 約15mL
290円

瓶やボウルなどの容器の底まですくえる、柄の長い計量スプーン。ステンレス鋼素材を採用し、ほど良い重みで安定感があり使いやすい。約5mlの小(190円)も展開しており、いっしょに使用すれば平な柄ですり切り代わりにも使うことも。食洗機にも対応している。

 

コレ1本で2種類の分量を量れて使い勝手抜群!

スプーンの内側には大さじ2分の1が量れる線を刻印。調味料を量ってそのままかき混ぜられるので、洗い物が増えなくてうれしい。

 

通気性や吸水性に優れたジュート素材の野菜保存袋

ジュート野菜保存袋 L
390円

通気性に優れるジュート素材を採用した野菜保存袋。食材をビニール袋や新聞紙で包む作業は手間でも、本品はただ入れるだけなので手軽。汚れやニオイが付きにくく、さらに水分の吸水・放出が素早いため夏は涼しく、冬は保温性が高いのが特徴だ。細かい網目で野菜のクズが落ちにくく、マメな掃除も不要。ナチュラルな見た目で、キッチン周りに出しっぱなしにしておいても生活感が出にくい。

 

バスケットと組み合わせて複数の袋で小分け収納に

約11cmのマチがあるため、多くの野菜や果物を詰め込める。別売の「ステンレスワイヤーバスケット4」(1990円)と併用すれば複数の袋をひとまとめにできる。

 

首元の不快感を軽減したスリムフィットのタートルネック

首のチクチクを抑えたリブタートルネック洗えるセーター
1990円

襟部分に綿混素材を使用して首のチクチク感を抑えたタートルネック。シンプルなデザインで1枚で着てもアウターを重ねてもオシャレだ。オフホワイト(写真)やネイビーなど7色が揃うカラバリはどれも、やさしい色合いでほかの洋服とコーディネートしやすいのも美点。サイズとフィット感を見直し、より多くの人が着やすいようXSからXXLまでを展開する。洗濯機で手軽に洗える。

 

細めのリブ編みで仕上げ美しいシルエットを表現

やや厚手の生地のため、アンダーシャツなどが透けにくい。また、細めのフィット感とリブ編みで仕上げて、美しいシルエットを表現している。

 

快適な寝心地を提供する極暖で柔らかい厚手毛布

ムレにくいあたたかファイバー厚手毛布・S
3990円

吸放湿性のあるユーカリの木由来のリヨセルを編み込んだ、ムレにくい厚手毛布。長い毛足によって暖かい空気を逃さず、ひと晩中、高い保温性を実現する。柔らかくて滑らかな肌触りは、チクチク感がなく快適な睡眠を提供。自宅で洗濯でき、清潔さを保ちやすい。

 

滑らかな生地が足の先までふんわりと包み込む

四隅の端まで本体と同じ素材で仕上げ、足の先まで肌当たり抜群で気持ち良い。カラーはグレーベージュやアイボリーなど4色を揃える。

 

ケーブルの絡まりを解消しつつスマホ充電&動画視聴が可能

ポリプロピレンスマホスタンド付ケーブル収納 角型
190円

USBケーブル類を巻き取ってコンパクトに収納。ケースの内側に採用した巻き取り構造のフック部にケーブルを引っ掛け、フタに備えたつまみを回せばキレイに収まる。つまみを回しながら引っ張れば取り出し可能。太さ3.5mmまでのケーブルに対応する。ポケットに入る小さなサイズや、ケーブルの種類を判別しやすいクリア仕様なのも利便性に一役買う。

 

3段階の角度調整ができるスライド式で利便性が向上

スマホスタンドとして使用可能。3段階の角度調整ができるスライド式を採用し、置き場所などに合わせてスムーズに画面の角度を変えられる。

 

外出先で使い捨てできるハンカチ代わりとして大活躍!

竹100%携帯用ペーパーナプキン
99円

パルプの原料に3年で育つ竹を100%採用。10組(30枚)が6個入り、持ち歩きやすい手のひらサイズと便利だ。広げれば手をすっぽりと覆う大きさで、ハンカチ代わりとしても活用できる。濡れたハンカチを、カバンやポケットに入れずに済むため衛生的。

 

素材そのままを生かした色合いと肌触りが特徴

漂白工程を省いて素材そのままの素朴な色合いを採用。環境に配慮して柔軟剤などの薬品を使っていない。3層の紙で厚みもあり丈夫だ。

 

リバーシブルの洗濯ネットで洗濯物の出し入れ時間を短縮!

ポリエステル両面使える洗濯ネット 丸型 小
390円

表裏にファスナーを装備し、両面を使えるリバーシブルタイプの洗濯ネット。洗濯後、ネットの裏返りを気にせずに衣類をラフに取り出せて時短、かつストレスがない。立体感のある丸いフォルムを採用し、ネット内で洗濯物が回転しやすく偏りにくいのもうれしい。

 

濡れたネットも干しやすい吊り下げ紐を採用

フックに引っ掛けられるよう紐が付属。洗濯時に使用して濡れたネットも干しやすい。吊り下げて収納もできて便利。

 

環境に配慮した素材を配合した使い勝手の良いタフなごみ袋

ごみ袋 45L用 10枚
99円

植物由来のバイオマスプラスチックを約50%配合したごみ袋。やや厚めの素材で丈夫なため、破けにくい。ミシン目入りのロール巻きなので使いたいぶんだけ切り離せ、ごみ箱にスムーズにセットできる。かさばりにくいフォルムで、省スペースに保管可能だ。ほかに20L、30L、持ち手付きの45号(14L)とサイズが豊富で、シーンや用途に合わせて選べる。

 

ごみを入れても倒れにくい丸底形状を採用

自立しやすい丸底形状を採用。ごみ箱にも納まりやすく、ごみ出しのときに倒れて中身がこぼれてしまうプチストレスも解消してくれる。

 

美しく健やかな肌を実現する高保湿で低刺激なスキンケア

化粧水 敏感肌用 高保湿タイプ(大容量)
1190円

デリケート肌にもやさしい低刺激性の化粧水。主成分である水は、岩手県釜石市の天然水を使用。涙とほぼ同じpH値かつミネラルの含有量が少ないため肌にやさしく、しっかり肌に馴染む。また、うるおい成分のグレープフルーツ種子と、肌を保護するスベリヒユのエキスを配合し、健やかな肌に導いてくれる。肌の悩みや季節に合わせて、「さっぱり」や「しっとり」など3種類のつけ心地から選べる。

 

詰め替えやすいフタの形状も気が利いている!

2022年9月にリフィル(490円〜)が登場したのをきっかけに、詰め替えがしやすいフタの形状にアップデート。回すだけで簡単に外せる設計となっている。

 

天然成分や機能成分を配合してシワや肌のカサつきにアプローチ

エイジングケア薬用リンクルケアクリームマスク 80g
1990円

ツバキやバラなど10種類の天然成分と、ヒアルロン酸やナイアシンアミドなど7種類の機能成分を配合。シワや乾燥による肌トラブルにアプローチし、しっとり滑らかな肌に導いてくれる。合成香料無添加、無着色、弱酸性、アルコールフリーなのもうれしい。発売と同時にSNSで話題を集め、一時期は入手できないほどの人気となった。

 

こっくりとした硬めの洗い流さないクリーム

こっくりとした硬めのテクスチャ。洗顔後に厚く塗り広げて数分置いたのちマッサージしてそのまま眠れば、翌日はもっちりハリのある肌に。

 

組み立て不要で使いやすい!! 薄くて軽いシリコーン素材のコップ

携帯用シリコーンコップ
450円

厚さ約1.2cmのかさばらない携帯用コップ(写真左)。ポーチやカバンなどのちょっとした隙間に入れられ、持ち運びがラクだ。組み立てる必要がなく、取り出してすぐ使える。落としても割れないシリコーン素材なので防災グッズとしても活躍。

 

靴下や下着を入れたまま洗える洗濯ネットの素材を採用した衣類用袋

そのまま洗える衣類ケース・S
790円

洗濯ネットの素材を採用した衣類用袋。出張や旅行時に衣類を仕分けられ、さらに出先から帰宅したあと使用済みの衣類を入れた袋ごと洗濯できるので、効率良く片付けられて時短だ。使わないときは、コンパクトに折りたためて保管場所にも困らない。黒メッシュで中身が目立ちすぎないのもポイント。ワイシャツやセーターが数枚入るLサイズ(1090円)もおすすめしたい。

 

散乱しがちな小物類を管理できて取り出しやすい透明ケース

片面クリアケース
99円

ペンや薬、付箋紙など散らばりがちな小物類をひとまとめに収納できるケース。片面がクリア仕様なので、中に入れたモノがひと目でわかって管理がしやすい。ハリのある素材で折れ曲がりにくく、安心して持ち歩ける。収納口には密封性の高いスライダーを採用するので、ちょっとした水濡れにも対応。簡易スマホケースとしてアウトドアシーンやバスタイムにも使える。

 

横幅や厚みのあるモノも難なく入れられる

内寸サイズは約W17.7×H8.9cm。マスクを折り曲げずに収納できる。複数枚の銀行通帳など少し厚みのあるモノも入れられて使い勝手が良い。

 

ダニを通しにくい側生地を採用した3シーズン対応の羽毛ふとん

防ダニ羽毛掛ふとん・一層式/S
2万9900円

グレーダックの羽毛を採用した、薄手の掛ふとん。側生地を高密度に織り上げることで、繊維の隙間からダニを通しにくい仕様に。春や秋にはタオルケットのように1枚で使用したり、冬には毛布と組み合わせたりと幅広く活躍する。使用しないときは約W52×H27×D25cmとコンパクトに折りたためるので、スペースを取らずに収納できる。

 

寝返りでカバーがズレにくく心地良い睡眠を提供する

本品は、四隅と両サイド中央にループを装備。掛ふとんとカバーをしっかり固定でき、就寝中でもカバー内で掛ふとんがヨレにくく快適に寝られる。

 

季節問わず使い続けられるサラッとしたカバーも併せて

別売の「洗いざらし掛ふとんカバー・S」(3990円)とセットで使用するのがオススメ。素材はオーガニックコットン100%の綿なので年中快適だ。

 

就寝前にスプレーするだけで気持ちを和らげてくれるミスト

フレグランスミスト おやすみブレンド
1690円

ベルガモットやスウィートオレンジなどのエッセンシャルオイルをブレンド。ゆったりと落ち着きのある香りでリラックスできる。持ち歩きやすいサイズで、外出先でも手軽に楽しめるのがうれしい。就寝前に身体に香りをまとわせておくべし。

 

※価格は2023年4月28日時点の希望小売価格。10%消費税込み。

無印良品フードランキング! 餃子などのご飯に合うものが人気の中、1位は?

無印良品は、電子レンジで温めるだけの本格的な冷凍食品から、異国料理のレトルト、素材の味を生かしたスイーツまで幅広く展開。安心できるおいしさや、忙しい日常での使いやすさなど、生活者のニーズに応えた商品展開が魅力だ。今回は、そんな無印良品の商品をランキング形式で、5位~1位までを紹介する。

※こちらは「GetNavi」 2023年3.5月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

【BRAND PROFILE】

誕生:1980年

店舗数:国内525店舗、海外593店舗(2022年11月時点)

URLhttps://www.muji.com/

 

【第5位】後引く唐辛子の辛みと旨みが絶妙な本場風の麻婆豆腐

【簡単調理】【コスパ高】

ごはんにかける 麻婆豆腐

290円

唐辛子の辛みを生かした中国・四川省の郷土料理を手本に開発。豆腐と豚ひき肉を、2種類の花椒の香りを効かせて煮込んだ。生卵や少し火を通したふんわり卵を加えると、マイルドな辛さになって食べやすい。焼き目を付けた中華麺やラーメンにかけるのもオススメ。

 

【編集部員Impression】ラー油をかける簡単アレンジで辛さも香ばしさもアップ!

「ごはんに合う濃いめの味付けがナイス。後を引く辛さのなかに旨みがあって食が進みます。ラー油をかけると辛さが増し、香ばしさもアップしておいしい!」

 

【コレもCheck】ほど良い辛みと酸味が好バランスでおいしい

ごはんにかける チリコンカン

290円

メキシコ料理が由来とされるアメリカの家庭料理を手本に開発。玉ねぎやひよこ豆、レッドキドニー、牛ひき肉を、チリパウダーの辛みを効かせたトマトベースのソースで煮込み仕上げている。ピリ辛で酸味もあり、ごはんやパンとよく合う。

 

【第4位】海老の濃厚な旨みを凝縮したコクのある洋風カレー

【簡単調理】【写真映え】

素材を生かした ほたてと海老のビスクカレー

490円

生クリームやカシューナッツのペーストに、海老の旨みが凝縮されたアメリケーヌソースを加えたシーフードカレー。ほたてや海老がゴロゴロと入っており、爽やかな辛みのルーとよく合う。白米はもちろん、ナンやサフランライスとも相性が良い。

 

【編集部員Impression】旨みたっぷりな魚介やトマトなど複層的な味を楽しめる!

「子どもも食べやすいクリーミーさと、カシューナッツペーストの甘い香りが印象的。魚介のしっかりした旨みや、トマトの酸味など複層的な味を感じられます」

 

【コレもCheck】多彩な食感や香りが特徴の雑穀米

温めて食べるパックごはん 雑穀米

290円

プチプチ食感の発芽玄米、麦の香りがする押し麦、古代米の一種である赤米・黒米をブレンド。噛むたびに味わえる豊かな風味が特徴で、さらに米が一粒一粒立った、ふっくらとしたごはんに仕上がる。非常食としても活用できるのでストックしておくと吉。

 

【第3位】国産の野菜をぜいたくに使ったボリューミーな餃子

【冷凍食品】【大容量】【簡単調理】【コスパ高】

国産野菜と生姜の棒餃子

450円

国産のキャベツや玉ねぎ、生姜をたっぷり詰め込んだ餃子。凍ったままフライパンに並べて10分蒸し焼き(8個の場合)するだけで完成だ。食欲がそそるきつね色の焼き目に、皮の端まで具材がギュッと入っており満足度は十分。8個入り。

 

残量や種類がひと目でわかるパッケージが便利

中身が見えて購入時に安心して選べるパッケージ仕様。冷凍庫いっぱいにストックしても残量や種類がひと目でわかりやすい。

 

【編集部員Impression】餃子専門店のような食感とおいしさを実現

「冷凍食品とは思えない、パリパリでモチモチな皮に驚き。中はジューシーで生姜がしっかりと効いているため、あっさりと食べられます。肉の旨みも感じられてお見事です」

 

【第2位】濃厚なデミグラスソースと食べ応えあるハンバーグを堪能

【簡単調理】【写真映え】【コスパ高】

素材を生かした ハンバーグのデミグラスソースカレー

490円

クリーミーなチーズソース入りのハンバーグカレー。赤ワインやマンゴチャツネなどを組み合わせたデミグラスソースを使用し、濃厚で奥深いコクを楽しめる。スパイシーな香りに、ピリッとしたほど良い辛さが心地良い。湯せんするだけでOKだ。

 

【編集部員Impression】ソースとチーズが混ざり合ってまろやかな味わいに

「フワフワのハンバーグは食べ応え十分。デミグラスソースとチーズが混ざるとまろやかになり、また違った味に仕上がります。忙しい日に活躍する、洋風のごちそう!」

 

【コレもCheck】野菜のみずみずしい食感が魅力

福神漬け

290円

大根やきゅうり、茄子、れんこんなど6種類の野菜を使用。醤油とやさしい酸味のりんご酢で漬け込み、マイルドな風味に。しっかり染み込んだ野菜はシャキシャキ食感でクセになる噛み応えだ。カレーはもちろん、炒飯、サラダなどに混ぜるのもオススメ。

 

【第1位】素材本来の旨みを楽しめるハーフサイズのおにぎり

【冷凍食品】【簡単調理】【コスパ高】

もち麦ごはんの枝豆塩昆布おにぎり

550円

素材本来の旨みを生かして仕上げた、もち麦入りのおにぎり。1個が茶碗の半膳ぶんの80gで、134kcalとヘルシーだ。個包装のため、食べたいぶんだけ電子レンジで手軽に温めることができる。朝食や弁当、出汁茶漬けなどにオススメ。

 

【編集部員Impression】噛み応え抜群で満足度十分!! 身体にやさしい味わい

「もち麦ごはん特有のプチプチ食感によって、噛む回数が多く、腹持ちもグッド。ゴロッと入った枝豆や、昆布のやさしい塩味に加わる胡麻の香ばしさが食欲をそそります」

 

【コレもCheck】

その1:五穀米と大きめのほぐし鮭が絶妙なバランスで調和

【冷凍食品】

五穀米ごはんの鮭おにぎり

550円

ビタミン類やミネラル、食物繊維などが豊富で健康的な五穀米を使ったおにぎり。大きなほぐし鮭がゴロゴロと入っており、好アクセントだ。ほど良い塩気と鮭の風味が相まっておいしく、五穀米に慣れていない人も食べやすい。

 

その2:ほんのりとした塩味の白胡麻たっぷりおにぎり

【冷凍食品】

発芽玄米ごはんの塩おにぎり

550円

白胡麻がアクセントの発芽玄米おにぎり。あっさりとした上品な塩味は、どんな料理とも相性が良く、旨みを引き立たせる。海苔や塩昆布をトッピングしたり、梅などの具を入れたりと幅広くアレンジできるのもポイント。1個あたり142kcal。

 

●価格は1月24日時点

無印良品のフードランキング! レトルトカレーや手軽な巻物が人気に

無印良品は、電子レンジで温めるだけの本格的な冷凍食品から、異国料理のレトルト、素材の味を生かしたスイーツまで幅広く展開。安心できるおいしさや、忙しい日常での使いやすさなど、生活者のニーズに応えた商品展開が魅力だ。今回は、そんな無印良品の商品をランキング形式で15位~6位までを紹介する。

※こちらは「GetNavi」 2023年3.5月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

【BRAND PROFILE】

誕生:1980年

店舗数:国内525店舗、海外593店舗(2022年11月時点)

URLhttps://www.muji.com/

 

【第15位】甘くすっきりと飲みやすい!! 水と牛乳で作るパウダータイプ

【大容量】【簡単調理】【写真映え】【コスパ高】

牛乳でつくる マンゴーラッシー

390円

ヨーグルト風味の爽やかな酸味が特徴のマンゴーラッシー。コップに本品を11g(ティースプーン約2杯ぶん)入れ、冷水で溶かし牛乳をよく混ぜるだけで簡単に完成する。粉っぽさもなく、甘くすっきりとした味わいに。自分好みの濃さで作れるのもうれしい。

 

【編集部員Impression】スパイス香が立つカレーといっしょに飲みたい!

「スパイシーで刺激的なカレーと合わせるのがイチオシ! 本場のラッシーと比べてサラッとしているのでゴクゴクと飲めます。チャック付きの袋で保管も手軽」

 

【第14位】サクサク&としっとり食感で多彩な味を楽しめるキッシュ

【冷凍食品】【大容量】【簡単調理】【写真映え】【コスパ高】

チキンとほうれん草のキッシュ

550円

電子レンジとオーブントースターで仕上げるため、表面はサクッと、中はしっとりとした食感に。スモークチキンとほうれん草が、卵やチーズとバランス良く調和し、具材の多彩なおいしさが味わえる。1人だとかなりの満腹感があるので、家族とシェアがオススメ。

 

【編集部員Impression】芳醇な香りであっさりな味!! 手軽にリッチな朝食を実現

「香り高さは十分で、油っこさは控えめ。チキンがぎっしり入っていますが、比較的あっさりした味わいです。簡単に作れるので忙しい朝もリッチな食事を楽しめますよ」

 

【コレもCheck】新鮮な野菜と香ばしいくるみをコク深く上品な味わいに

【冷凍食品】

小松菜とくるみの白和え

290円

小松菜、にんじん、ごぼうに、歯応えの良いくるみを加えた惣菜。醤油や昆布出汁などを使用してやさしい味わいに。さらにマヨネーズでコクを出し甘めに仕上げた。フレッシュな野菜なので多彩な食感を楽しめるのが魅力。食卓にもう一品欲しいときに重宝。

 

【第13位】さっぱりとしたレアチーズと濃厚なベイクドチーズの2層仕立て

【チルド食品】【写真映え】【コスパ高】

2層仕立てのチーズケーキ

350円

北海道産チーズをふんだんに使用。爽やかな酸味のレアチーズと濃厚な風味のベイクドチーズが2層仕立てとなっており、異なる食感を味わえる。甘すぎずさっぱりとした後味なので食後のデザートにもうってつけ。3号サイズ(直径約9cm)で、1〜2人前用。

 

【編集部員Impression】ビスケットのザクザク感とチーズの滑らかさが最高!

「滑らかな口当たりで溶けていくチーズと、下層のビスケットのザクザク感が相まっておいしすぎる!! トレーの切り取り線をカットするとそのまま皿にもなって便利」

 

【コレもCheck】お店のようなふわふわ食感を自宅で手軽に実現

【冷凍食品】

厚切り食パンのフレンチトースト

290円

自家製パンと牛乳、卵でしっとり焼き上げたフレンチトースト。レンジとトースターで温めると、まるでできたてのようなふわふわ感と、ほど良い甘さが口の中に広がる。蜂蜜をかけてもおいしい。

 

【第12位】柚子と青唐辛子による爽やかな辛さがクセになる

【コスパ高】

お米のうまみを生かした丸粒あられ 柚子胡椒味

190円

国産のもち米を使用したあられ。柚子の果皮と果汁、青唐辛子を合わせたタレを均一にかけ、爽やかな辛みですっきりと仕上げた。無作為に振りかけられた海苔が良いアクセントに。ひと口サイズの丸粒あられ系は、ほかに「唐辛子」(190円)もラインナップ。

 

【編集部員Impression】サクサクッと軽やかな食感でもう手が止まりません!

「米の旨みや甘みをしっかり感じられておいしく、食感もサクッと焼き上げていて軽やかです。小さくコロコロした見た目もカワイイ。お茶請けとしてピッタリですね」

 

【第11位】やさしい出汁の風味のもち米と甘じょっぱい角煮が調和

【冷凍食品】【簡単調理】【写真映え】【コスパ高】

豚角煮の中華ちまき

550円

素材本来の味わいを生かした中華ちまき。もち米のやさしい出汁の風味に、ゴロゴロと入った角煮の甘じょっぱい味付けが絶妙に重なり合う。ラップをかけずに竹皮ごと電子レンジで温めるだけでOKなので、小腹が空いたときに手軽に食べられてうれしい。

 

【編集部員Impression】お店のような中華ちまきが550円とはコスパ最強!

「本場のように竹皮で包むこだわりがイイ。小ぶりなので、夜食にちょうど良さそう。ハイクオリティな味&2個入りで、550円とはビックリです。ストックしておきたい!」

 

【コレもCheck】八角やシナモンが香る日本人向けのバクテー

【冷凍食品】

バクテー(マレーシア風豚肉の煮込み)

390円

八角やシナモン、黒こしょうなどの香辛料を香り立たせた、大きめな豚バラ肉と大根の煮込み。日本人好みのマイルドな味付けで、さらに肉の骨も取り除かれているため子どもも食べやすい。

 

【第10位】ほかにはないリッチなバター風味が心もお腹も満たしてくれる

【写真映え】【コスパ高】

不揃い 発酵バターバウム

180円

焼きムラや変形、凸凹などおいしさに関係なくはじかれた部分も生かしたバウムクーヘン。ニュージーランド産の発酵バターを使用したことで、バターの豊潤な香りとコクを存分に楽しめる。ボリューミーだがペロリと食べられる魅惑的なおいしさだ。

 

【編集部員Impression】バター好きが悶絶する芳醇な香りと濃厚な味です

「袋を開けると一気にバターの香りが華やぎます。しっとりとした食感に、バターの味がジュワッと広がり至福の時間に。バター好きは一度食べてみる価値アリです!」

 

【コレもCheck】高い人気を誇る定番品にひと手間加えてよりおいしく

不揃い バナナバウム

180円

無印良品の不揃いシリーズの代表格「バナナバウム」。バナナの風味をしっかり感じつつも飽きのこない味わいでクセになる。そのままかぶりついてもおいしいが、ラスクやフレンチトーストなどにアレンジしても絶品。公式HPでレシピを公開中だ。

 

【第9位】親しみやすい味わいのフランス南部の地方料理

【冷凍食品】【簡単調理】

カスレ(フランス風牛肉と豆の煮込み)

390円

フランスの郷土料理からヒントを得て開発。白いんげん豆やレンズ豆を、牛肉と数種類の肉の旨みを生かしたソースで煮込んで仕上げている。日本人が親しみやすい落ち着いた味付けなのもポイント。パンにはもちろん、ごはんと合わせるのもオススメだ。湯せんに対応。

 

【編集部員Impression】ぎっしり入っている豆は肉の旨みが染み込んでグッド

「牛肉が柔らかく、豆がぎっしり入っていて食べ応え抜群。口の中でホロホロと崩れる豆は、肉の旨みがしっかり染み込んでいておいしいです。豆好きはぜひお試しを!」

 

【コレもCheck】様々なアレンジが可能なドライカレー

素材を生かしたカレー ジンジャードライキーマ

390円

牛ひき肉の旨みと、生姜が効いたドライカレー。数種類のスパイスでコク深く、刺激的な辛さを味わえる。チーズをのせてまろやかにしたり、パスタソースに活用したりと幅広くアレンジ可能。

 

【第8位】国産うなぎをぜいたくに使用して満足度の高い仕上がりに

【冷凍食品】【簡単調理】【写真映え】【コスパ高】

うなぎ巻き

690円

鹿児島県産うなぎをかば焼きにし、甘めのタレを混ぜて炊いたごはんで巻いた冷凍食品。ふっくらと柔らかいうなぎは、生臭さがなく食べ応えも十分だ。同シリーズでは比較的に細巻きだが、ひと口サイズで食べやすい。おもてなし料理としても活躍しそう。

 

【編集部員Impression】まんべんなく染み渡った甘めなタレのごはんが絶品

「ごはんの一粒一粒にしっかり味が染みていてバッチリ。パサつきやベタつきもなく、うなぎと調和しています。汁物や野菜を添えるだけで豪華な食卓に!」

 

【コレもCheck】玉子と海苔と酢飯が好バランスな逸品

【冷凍食品】

たまご巻き

590円

やさしい甘さの出汁巻き玉子を、有明海産の海苔で巻いた冷凍食品。ふっくらとした酢飯は、ちょうど良い酸味とほのかな甘みがあり、出汁の効いた玉子によく合う。シンプルな見た目だが、ほっこりする味でついつい食べたくなるヤミツキ感だ。

 

【第7位】スパイシーさと甘さのバランスが良い濃厚デミグラスソースを使用

【簡単調理】【コスパ高】

素材を生かした 牛すじカレー

290円

じっくり煮込んだ牛すじと、飴色になるまで長時間炒めた玉ねぎの旨みが特徴。デミグラスソースにトマトやりんごのペーストを合わせ、コク深い味わいに仕上げている。スパイシー感がありつつ甘みもあって、辛いのが苦手な人も比較的食べやすい。

 

編集部員Impression】とろける牛すじとサラサラのルーが魅力

「トロトロな牛すじとサラッとしたルーが絶品。クミンなどのスパイス感は控えめでクセがなく、飽きずにペロッと食べられます。このおいしさで290円は驚異的!」

 

【コレもCheck】マトンの旨みがガツンと引き立つカレー

素材を生かしたカレー マトンのキーマ

390円

ココナッツミルクをベースにした南インドのカレーが手本。マトンのひき肉を、フェンネルやシナモンなど数種類のスパイスと合わせたことで、イヤな臭みもなくガツンとした旨みが引き立つ。

 

【第6位】爽やかなバジルが香る本格的な甘辛ガパオ

【簡単調理】【写真映え】【コスパ高】

ごはんにかける ガパオ

350円

鶏ひき肉とたけのこを炒め、バジルペーストや魚醤、オイスターソースで甘辛い味に仕上げたタイの屋台飯。バジル特有の爽やかな風味が効き、ジャスミンライスと合わせると本場のような味わいに。刺激的な辛みではないため、好みでカイエンペッパーなどを加えるのもアリ。

 

【編集部員Impression】エスニック感が溢れるクセのある魚醤の風味

「ガツンとくるしょっぱさと魚醤の独特な風味がエスニック感を演出。目玉焼きをトッピングすると、黄身のまろやかさとピリ辛がマッチしてさらにおいしいです」

 

【コレもCheck】八角が苦手な人も食べやすい日本人好みの味

ごはんにかける ルーロー飯

350円

無印良品の「ごはんにかける」シリーズで根強い人気を誇るルーロー飯。豚ひき肉やたけのこ、きくらげを、八角と生姜、オイスターソースを合わせた甘辛いタレで煮込んだ。クセのある八角の香りは控えめで、日本人にも親しみやすい味なのがうれしい。

 

●価格は1月24日時点

食のプロが厳選! 無印良品でいま食べたい6つのスイーツ

無印良品と言えば“食”も見逃せない。古くから「いも・くり・なんきん(かぼちゃ)」と親しまれてきた秋の味覚が満載のスイーツをプロが実食!

 

※こちらは「GetNavi」 2022年11月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

私がCheckしました

フードアナリスト

中山秀明さん

定番のカレーや変わり種のコオロギチョコなど、食べてきた無印フードは数知れず。最近はごまたらスティックにハマり中。

 

その1 無二の食感を楽しめる甘さ控えめなかりんとう

 

薄切りかりんとう 黒蜜

190円(63g)

一般的なかりんとうは棒状など丸みを帯びた形だが、生地を薄くスライスしてカリッと揚げているのが特徴。香ばしい黒ごまと、黒蜜のやさしい甘さがおいしい。「パリッとした斬新な食感が楽しめるかりんとうは初めて。甘さも控えめなので飽きずに食べられます!」

 

その2 やさしい餡とソフトな生地が好バランスで美味!

 

栗まんじゅう

390円(8個)

渋皮が入ったやさしい甘さの栗餡を、モチモチした栗風味の生地で包み、ふっくら柔らかく蒸し上げた一品。小腹が空いたときにちょうど良い、小ぶりなサイズ感だ。「しっとりソフトな生地と、滑らかで凝縮感のある栗餡とのメリハリが絶妙。お茶請けも抜群です」

 

 

その3 栗とバターの風味が寄り添うサクッと食感のパイ

 

栗のひとくちクロワッサン

290円(70g)

マロンペーストを生地に練り込み、ひと口サイズに仕上げたサクサク食感の焼き菓子。栗とバターの風味が調和した、芳しい香りが食欲をそそる。「生地が厚めのリーフパイですが、クロワッサンという名前がハイセンス。アイスや生クリームを添えるアレンジもオススメです」

 

その4 さつまいもの甘みがじんわり染みる旬の味

 

不揃いさつまいもスコーン

150円(1個)

無印良品で人気な不揃いシリーズから、季節限定「さつまいもスコーン」が登場。さつまいもの甘みと、しっとりとした食感が味わえる。「ホロッと繊細なタッチが印象的。口に入れるとまろやかな甘みがじんわり広がり、リッチな気分に。アールグレイの紅茶がよく合います」

 

その5 餡と餅と生地が相まった温かみのある味わい

 

もち入り栗トラ焼き

190円(3個)

栗の粒を使用した餡に柔らかい餅を合わせて、虎模様のカステラ生地で包んだどらやき。保管がしやすい個包装タイプ。「栗の香りを生かしたやさしい甘さの餡と組み合わせた餅は、アクセント的な存在感。主張しすぎないバランスの良さで、全体がほっこりした味ですね」

 

その6 かぼちゃの自然なコクと甘みが楽しめるクセのない一本

 

不揃いかぼちゃバウム

150円(1個)

無印良品のロングセラー商品「不揃いバウム」から秋の新作。かぼちゃのコクと甘みが特徴で、子どもでも食べやすいクセのない味だ。「かぼちゃのやさしい風味に、ミルキー感が合わさりつつ甘さ控えめ。ジュワッと、しっとりした口どけもさすがのおいしさです!」

 

●「薄切りかりんとう」以外のお菓子は季節限定のため、店舗により在庫がない場合もある

「無印良品500」で買うべき、ワンコインで暮らしが楽になる掘り出し物

2022年9月、500円以下の日用品・消耗品をそろえた新業態「無印良品 500」をスタートした良品計画。その1店舗目が、東京・三鷹にオープンしました。「無印良品500 アトレヴィ三鷹」は、店内の約7割が500円以下で購入可能なアイテムで占める、注目のお店です。

 

無印良品500 アトレヴィ三鷹の店長、森杏子さんに、「無印良品500」のポイントや500円以下の今買うべきおすすめ商品、さらに注目の新商品を教えていただきました。

 

500円以下の商品が7割! 注目の新店舗「無印良品500」とは

↑店舗のスタッフによる手書きボード。手に取りやすい価格の理由やアイテムの特徴をわかりやすく発信。

 

JR三鷹駅の構内にある「無印良品500 アトレヴィ三鷹」。店頭で販売する商品のうち、約7割が500円以下で購入できる日用品・消耗品という、全く新しいコンセプトの店舗です。コンパクトな売り場には、500円以下の日用品が約2000アイテムほど揃っています。

 

「無印良品はこれまで、品質の良い商品を誰もが手に取りやすい価格で提供してきたのですが、『お手頃な商品がたくさんある』というイメージがあまり定着していないのではないかと、私自身も営業をしながら感じていました。そうした中で誕生したのが『無印良品500』です。『無印良品500』は、お客様に身近な消耗品や日用品を多く取り揃えているので、手に取りやすい価格の商品がこれだけたくさんあるのだと、あらためて実感して頂ける店舗だと思います」(森杏子さん、以下同)

↑店内を案内してくれた、無印良品500 アトレヴィ三鷹の店長、森杏子(もりきょうこ)さん。大学時代の無印良品でのアルバイト経験を活かし 、良品計画へ新卒入社。入社後、6店舗の勤務を経て、現在は、アトレヴィ三鷹店の店長として、日用品・消耗品を中心に、お客様の生活に寄り添うお店づくりに尽力している。

 

「お客様の生活に寄り添う」をモットーに、売り場づくりをしているという森さん。店舗の特徴についても伺いました。

↑三鷹駅の4階にある「無印良品500 アトレヴィ三鷹」。売り場面積は55坪とコンパクトながらも、日常生活に欠かせないアイテムを多数取り揃えている。

 

「駅構内にあるというのは大きな魅力ですし、無印良品の中でも珍しい店舗です。営業時間は、朝10時から21時まで。毎日使う日用品や消耗品がメインなので、例えば会社帰りに足りないものがあればさっと買い足せるような、気軽に来店できるお店づくりを目指しています」

 

また、細かい部分にも買い物しやすい工夫が。

 

「価格の見せ方にも工夫をしています。店内の各所に手書きのボードがあるのですが、商品名と価格だけでなく、商品の特徴や手に取りやすい価格の理由のようなものを、わかりやすく伝わるようにしています。よりお客様に親しみやすい形で商品の魅力を伝えて、買ってみようかな、と思ってもらえるきっかけになればうれしいです」

 

「無印良品500 アトレヴィ三鷹」店長おすすめ。今買うべき500円以下のアイテム 7選

店内は、500円以下で買える魅力的なアイテムばかり。その中でも店長の森さんが個人的にもオススメしたいという、選りすぐりの7点を紹介します。

 

1.片手単位で買える、エコなカラフル軍手

↑残糸を使った軍手 片手/大 49円(税込)

 

「1枚49円で購入でき、両手分買っても100円以内の軍手です。軍手はシンプルなものが多いと思いますが、こちらはとってもカラフル。同じ色味のものをセットで買っていく方も多いですし、逆に雰囲気変えて選ぶ楽しみもありますね。さらに、日本の繊維工場でタオルやデニムをつくる際に出る『残糸』で作られているのもポイント。エコの視点からも注目のアイテムです」

 

2.替え時を逃さない シンプル×清潔なスポンジ

↑ウレタンフォーム三層スポンジ 3個入 299円(税込)

 

「どんなキッチンにもなじみやすい、3個入りの白いシンプルなスポンジです。スポンジって、黄色とかピンク色が定番かもしれませんが、キッチンの雰囲気によっては『合わないな』という事もあると思います。そういった悩みをお持ちの方に是非おすすめしたいですね。また、白いと汚れが目立つと感じるかもしれませんが、逆に取替えるタイミングとかもわかりやすいという利点も。毎日使うものだからこそ、衛生的に使用できるとうれしいですよね。もちろん泡立ちも抜群ですよ」

 

3.おうち時間におすすめ! いろいろな香りが楽しめるお香

↑お香 各種 390円(税込)

 

「スティックタイプのお香も人気の商品ですね。お香を買うとなると、『ちょっとハードル高いな』と感じる人も多いかと思います。でも、無印良品というなじみのあるお店で、日用品と一緒にさくっと買える……そんな気軽さが人気の秘密かもしれません。

 

香りの種類が多いのも魅力ですね。イチジク、ジャスミン、梅、ヒノキなど、現在は8種類ラインアップしています。サイズ感が小さいので、ギフトに一品添えて贈るのもおすすめです。香皿や香立ても各々500円以内で購入可能です」

 

4.ひと巻きで約4個分! 省スペースにもなるトイレットペーパー

↑トイレットペーパー長巻 シングル/ダブル 150円(税込)

 

「こちらのトイレットペーパーは、イチオシ商品です! シングルで一般的なトイレットペーパーの4個分、ダブルで5個分に相当する長さがあるんですよ。8個入りの大きいトイレットペーパーを買って帰ると荷物がかさばると思いますが、これだと1個で買って帰れるというのは魅力ですし、ストックにも場所を取りません。防災備品としてもおすすめです。
さらに、芯がないのでゴミも出ないですし、なにより取替える回数が省けるというのは地味に嬉しいポイントだと思います」

 

5.個包装で持ち歩きに便利 エコで丈夫なペーパーナプキン

↑竹100% 携帯用ペーパーナプキン 99円(税込)

 

「当店でも話題の携帯用ペーパーナプキン。成長の早い竹を原料に100%使用していているのが特徴で、漂白工程も省いた環境配慮型の商品です。 濡れた手を拭いてもボロボロにならない丈夫さは大きな魅力。タオルやハンカチの代わりに、1枚さっと使ってすぐ捨てられるので、衛生的に気になる方におすすめです。個包装で6個入っていて、コンパクトなので持ち歩きもしやすいですよ」

 

6.大掃除でも大活躍! 隙間掃除シリーズ

隙間掃除シリーズ 左から、ヘラ 80円、ブラシ 90円、スポンジ 80円、ポイントブラシ 90円(すべて税込)

 

「『隙間掃除シリーズ』は、細かいところの掃除に便利なアイテムです。ヘラは五徳のこびりつきなどを落とすのに便利ですし、スポンジは真ん中に切り込みが入っているので、窓のさっしを掃除するのにちょうどいいと思います。1本100円以下なので、1回の掃除で使い切ってしまってもいいくらい。年末の大掃除で活躍すること間違いなしです!」

 

7.コンパクトに収納、そして自立も! ごみ袋各種

ごみ袋 左から45L/30L/20L 各種 99円(税込)

 

「99円で買うことができる、コンパクトなごみ袋です。20L、30L、45L、他にも持ち手つきの14Lなど、サイズもたくさんありますがすべて500円以下で購入可能です。ごみ袋って、袋から出すときに2枚一緒に出てきてしまったりするじゃないですか。ですが、こちらは1枚ずつ切り取り線で切り離すタイプ。そういう小さなストレスも解消できると思います。収納の場所を取らないのも嬉しいポイントですね」

 

「大きな特徴としては、丸底仕様になっているところ(取っ手付きの14L以外)。ゴミが入れば入るほど、自立しやすい形状になっています。なかなか見ない形状ですが、とっても使いやすいですよ」

食品にも注目! 500円以下の、おすすめ新商品

さらに、最近発売した新商品で、「無印良品500 アトレヴィ三鷹」の売れ筋でもある食品カテゴリーから、森さんおすすめの商品を教えていただきました。

 

■無印良品で初! 電子レンジ調理でささっと食べられる本格スープ

↑素材を生かしたスープ 各種 250円(税込)

 

「『素材を生かしたスープ』は、10月末に発売した新商品。無印良品初となる、そのまま電子レンジ調理が可能なレトルトスープです。お湯を沸かして湯煎したり、お皿に出してからラップをかけて温めたりする手間が省けるのでとっても便利。お店で食べるような、本格的なスープが手軽に楽しめますよ。私のおすすめは『ポルチーニクリームのポタージュ』です。ポルチーニの香りがとても良く、旨みたっぷりの濃厚な味わいですよ。ぜひお試しください!」

 

無印良品は2023年春以降、500円以下の日用品ラインアップをさらに増やしていくと発表しています。ちょっとうれしい価格での選択肢が増え、日用品の買い物も楽しくなりそうです。

 

ストアデータ

無印良品500 アトレヴィ三鷹

所在地=東京都三鷹市下連雀3丁目46-1 三鷹駅構内4F
TEL=0422-60-2171
営業時間=10:00~21:00
https://www.muji.com/jp/ja/shop/detail/045762

 


提供元:心地よい暮らしをサポートするウェブマガジン「@Living」

チゲや炊き込みごはんなど、めちゃウマな無印良品の注目商品

無印良品と言えば“食”も見逃せない。新米を楽しむのに最適なごはん系の注目商品をプロが実食!

 

※こちらは「GetNavi」 2022年11月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

私がCheckしました

フードアナリスト

中山秀明さん

定番のカレーや変わり種のコオロギチョコなど、食べてきた無印フードは数知れず。最近はごまたらスティックにハマり中。

 

その1 魚介の旨みと唐辛子の辛さがマッチした本場風チゲ

 

ごはんにかけるスンドゥブチゲ

290円

魚介の旨みを生かした韓国の郷土料理を手本に開発。あさりと豆腐を、2種類の唐辛子を効かせたスープで煮込んで仕上げた。別添えとして生卵を加えるとマイルドな辛さに。「ごはんに合う濃いめの味付けがナイス。甘みのある中辛で、海老の香りも豊かでおいしいです」

 

 

その2 素材の旨さをしっかり感じるやさしい塩味のコムタン

 

ごはんにかける コムタン

290円

焼肉店などでお馴染みの韓国伝統スープが手本の一品。牛肉やねぎを具材に、にんにく、ごま油を効かせて煮込んでいる。「牛のリッチなコクと甘みに、ねぎの爽やかな甘さが合います。素材の旨みが生きた塩味で、たっぷりのごまも好アクセント。うどんでもアリですよ」

 

その3 牛肉の味わい深いコクと野菜の甘みがベストマッチ

 

炊き込みごはんの素 牛五目ごはん

390円

昆布仕立てのだししょうゆがベースの牛五目ごはん。牛肉や油揚げ、にんじん、ごぼう、れんこんなど9種類の具材を使用している。米2合で、約60分の調理で完成。「牛肉の力強いコクと、野菜の多彩な甘みが調和。具材もゴロゴロと入っており、満足感のある一杯です!」

 

その4 照り焼きの鶏肉ときのこが旨み豊かなごはんを彩る

 

炊き込みごはんの素 鶏照焼きと5種きのこのごはん

390円

照り焼きにした鶏肉のほか、しめじ、まいたけ、しいたけ、エリンギ、きくらげを使用。昆布仕立ての出汁が香る、旨み豊かなごはんで箸が進む。「口に入れると、きのこ満載の秋らしい風味が広がります。ほんのり甘くまろやかな味わいで、もち米でおこわにするのもオススメ」

すぐにできそう! な無印良品のアイテムを活用したオススメ収納術

無印良品の収納用品はシンプルで使い回しが利くと、発売当時から大人気。実は、ちょっとした活用ワザで部屋のゴチャつきをすっきりと解決できる。インテリア実例共有サイト・アプリ「RoomClip」の収納術とともに、空間別で紹介する。

 

※こちらは「GetNavi」 2022年11月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

その1 【キッチン】本や食器をホコリから守り美しく飾れるガラス扉付きの収納棚

 

木製キャビネット・ガラス扉・オーク材

2万9900円

両開きのガラス扉を備え、食器や本などホコリから守ってキレイに収納可能。3枚の棚板は、入れるモノに合わせて高さを調節できる。床と本体に隙間ができない台輪式を採用し、ホコリが溜まりにくく掃除がラク。

 

見せるグルーピング収納でインテリアに統一感をプラス

 

takayoさん

RoomNo.3249338

「お気に入りを並べて見せる収納に。種類別にまとめるとゴチャゴチャ感が軽減され、使うときも便利です。天板は広くて奥行きもあり、コーヒーメーカーを置けますよ!」

 

その2 【キッチン】“縦置き”で整理整頓し作業スペースを拡充

 

アクリルデスクトップ仕切りスタンド

250円

棚やデスクまわり、引き出しなどの整理に便利なアクリル素材のスタンド。名刺や封筒を立てて仕分けられ、作業スペースを捻出できる。約W5.8×H5.7×D8.4cmと、場所を取らないコンパクトサイズだ。

 

一軍キッチンツールを並べ取り出しやすくスタンバイ

 

love1017さん

RoomNo.5373504

「シンクとコンロに近い場所の引き出しに5個並べて固定し、出番の多いキッチンツールの収納に使用。使いたいモノだけをすぐ取り出せるようになって時短になりました」

 

その3 【キッチン】積み重ねてもズレにくいミニマルな収納ボックス

 

トタンボックス 小(高さ16cmタイプ)

1090円

インダストリアルな風合いが特徴のボックス。スタッキングしてもズレにくい設計で、棚置きなどでスペースを有効に活用できる。付属の用紙でラベリングできるホルダーを装備した。サイズは約W19×H16×D29cm。

 

カメラやレンズの敵であるホコリの侵入を防ぐ!

 

yasuyo66さん

RoomNo.1351020

「カメラとレンズがシンデレラフィット! ホコリから守れるので、精密機器を入れるには最適です。安心して持ち出せるよう、取っ手付きなのも良いですね。使い勝手抜群です」

 

その4 【キッチン】掛けて収納スペースを増設し小物類の迷子を防止する!

 

ポリプロピレンファイルボックス用・ポケット

190円

「ポリプロピレンファイルボックス」(290円〜)のフチに設置して使えるハンギングポケット。掛けるだけで収納スペースを増設でき、失くしやすい消しゴムやクリップなどの小物類を埋もれずにしまえる。

 

食器棚の扉裏に付ければカトラリー入れに変身

 

Erinさん

RoomNo.299504

「カウンター下の扉の内側に貼り付け、プラ段で仕切ってカトラリーを分類。以前の収納場所は屈む必要があり面倒でしたが、ワンアクションで取り出せてラクになりました」

 

その5 【洗面所】場所やモノに合わせ好きなように重ねてカスタム可能!

 

ポリプロピレンケース・引出式・横ワイド・浅型・ホワイトグレー

990円

中身が見えないホワイトグレーの引出式ケース。単品使いはもちろん、部屋のレイアウトや入れるモノに合わせて、同シリーズを自由にスタッキングできる。別売りのキャスター(390円)を付ければ、移動もしやすい。

 

動線を考えた収納作りで家事効率を劇的アップ!

 

TTIさん

RoomNo.1361634

「居室にあったタオルや下着を、脱衣所のラックに別売りの薄型(890円)と重ねて収納。入浴時にサッと取り出せ、洗濯乾燥後も片付けやすく家事の効率が改善しました!」

 

その6 【洗面所】あらゆる使い方ができるタフな3仕切りスタンド

 

スチロール仕切りスタンド・3仕切・大

890円

本の収納だけでなく、前面に倒してフライパンを仕分けるなど幅広く活躍。タフなスチロール素材を使用し、安心してモノを置ける。サイズは約W27×H16×D21cmで、仕切りのピッチは約8.3cmと広め。

 

タオルを立てて揃えれば取り出しやすく見た目もキレイ

 

hiyo.pietさん

RoomNo.881727

「洗面所の引き出しに2つ並べてリネン収納として使っています。洗濯後にタオルをクルクル丸めて立てた状態でしまっておくと、手前から取り出しやすく見た目もキレイ!」

 

その7 【玄関】手軽に取り付けられる長押が耐荷重6㎏の壁面収納を実現

 

壁に付けられる家具長押

1790〜3490円

本を立て掛けて壁面収納に、ハンガーやS字フックを引っ掛けてバッグ、洋服の吊り下げ収納にと、多様に活用できる長押タイプ。石膏ボードの壁に付属のピンで取り付けられ、外したあとは穴が目立ちにくい。耐荷重6kg。

 

ホコリが溜まりにくい浮かせたスリッパラック

 

tokiwaさん

RoomNo.299762

「100円ショップのアイアンバーと組み合わせてスリッパラックに。本品は厚みがなく、ドアを開けたときの隙間に設置できます。床置きしないのでホコリも溜まりにくい!」

 

その8 【玄関】わずかな隙間を収納場所に変える省スペースなスリムワゴン

 

ポリプロピレンストッカー4段・キャスター付

2890円

小物類や食材の保管に便利なストッカー。サイズは約W18×H83×D40cmのスリム設計で、冷蔵庫と壁など隙間のデッドスペースが収納場所として生まれ変わる。キャスターを装備し、掃除の際も動かしやすい。

 

玄関で使うグッズをまとめて忘れものを解消!

 

sumikoさん

RoomNo.1310831

「別売りの追加用ストッカー・浅型(690円)を重ねて、宅配便の受け取りに使う認印やペン、マスクなどを入れています。忘れものが減り、在庫管理もしやすくなりました!」

 

その9 【子ども部屋】ファイルボックスがはまる容量とサイズに刷新

 

ポリプロピレン収納ボックス・中

690円

ファイルボックスなどが隙間なく入る形状やサイズにアップデート。中身がわかりやすい半透明のため、ラベリングなしでも使いやすい。別売りのフタ(290円)やインナートレー(390円)と併用すれば、幅広く活用可能。

 

ボックス内を区画分けして小さなパーツも探しやすい!

 

hanchanさん

RoomNo.4811523

「ブロックが増えて小さいパーツを子どもが探しにくそうだったので、同シリーズのインナートレーで大きさや種類ごとに収納。カラーボックスにピッタリ収まるのも最高です」

無印良品でチェックしたい秋冬向け防寒アイテムを一挙紹介!

無印良品にもいよいよ秋冬シーズンが到来。温かく過ごせる寝具やスローケット、スリッパ、衣料品などの新商品が勢揃いした。日々の暮らしに取り入れれば気持ちも高まる、高い機能性を備えた“アツい”防寒アイテムを厳選して紹介する。

 

※こちらは「GetNavi」 2022年11月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

その1 ダニを通しにくい3層構造を採用した洗える掛ふとん

 

【掛ふとん】

防ダニ洗えるポリエステル掛ふとん

1万4900円(シングル)

防ダニ・抗菌・防臭加工を施した掛ふとん。繊維をカールさせて複雑に絡み合わせた中綿により、軽量性と保温性を高いレベルで両立した。ポリエステル素材を使用し、自宅の洗濯機で丸洗いができる。

↑高密度に織り上げた側生地は、防ダニ加工を施してダニを通しにくくした。さらにダニを寄せ付けにくい中綿を採用している

 

↑本品の四隅と両サイド中央にループを装備。掛ふとんとカバーをしっかり固定でき、就寝中にカバー内でふとんがヨレにくい

 

その2 綿100%で肌触り抜群のやさしい大判ブランケット

 

【スローケット】

綿ニット鹿の子スロー100×180cm用

2900円

オーガニックコットン100%のスローケット。立体感のある鹿の子編みで仕上げた綿ニットは、ゴワゴワ感が少なくふっくらで、デリケートな肌にもやさしい触り心地を実現した。グレーと生成の2色を用意。

↑一般的なブランケットよりも大きいサイズ。膝掛けや肩掛け、ソファカバーなど幅広い用途で使えるのがうれしい

 

その3 再生ナイロンを使い環境に配慮しながら軽量性と保温性を兼備

 

【ダウンベスト】

再生ナイロン軽量ノーカラーダウンベスト

2990円 ●10月上旬発売

ナイロン糸の生産工程で出る糸くずを集めて再利用した、再生ナイロン生地100%のダウンベスト。裾に向かって少し絞られた形状により、シャープなシルエットを実現した。街着のほか、ビジネスなどでも活躍する。

↑軽量性と保温性に優れたフィルパワー750のダウンを使用。ポケッタブル仕様で、持ち運びするのに便利だ。インナーダウンとしても◎

 

カラバリ

 

その4 冬場の冷えた床に最適なあったか生地のルームスリッパ

 

【スリッパ】

あたたかファイバーインソールスリッパ

1490円

温かさと履きやすさに好評がある定番ルームシューズが今季も登場。毛足の長いフカフカの生地は温かく、冬場の冷えた床にピッタリだ。洗濯ネットに入れれば自宅で洗濯ができ、汚れてもケアが簡単。

↑クッション性のある中敷きを搭載。ほど良い硬さと十分な厚みがあるため、長いおうち時間を快適にしてくれそう

 

その5 柔らかい肌触りを楽しめる中綿が偏りにくいキルティングラグ

 

【ラグ】

あたたかファイバーふんわりキルティングラグ 100×195cm

4490円

柔らかい肌触りのマイクロファイバー素材を使用した、温かいラグ。冬の冷えたリビングや子ども部屋などの床に敷いて活躍する。床暖房やホットカーペットにも対応しているので、秋から春先まで活用可能。

↑2枚の生地で中綿を挟み、ほど良い厚みを実現。キルティング加工で中綿が偏りにくく、どの部分でもふんわりとした肌触りに

 

その6 直線的な身ごろでスタイリッシュに仕上げた定番シャツ

 

【シャツ】

再生コットン混フランネル長袖シャツ

2990円

ゆとりのあるシルエットで、身ごろを直線的に仕上げたレギュラーカラーシャツ。羽織りや1枚着はもちろん、上からニットを重ねてもエレガントにまとまる。XSからXXLまでの6サイズを揃え、多くのユーザーに対応した。

↑生地断裁工程で出た端切れに、使っていない綿を混ぜて紡績した再生糸を採用。綿にはオーガニックコットンを使用している

 

その7 人気スキンケアのリフィルが登場!

 

【リフィル】

スキンケアシリーズ各種

各490円〜

無印良品で大人気のスキンケアシリーズの詰め替え用パウチが待望のリリース。プラスチック量をボトル本体の1/4以下に抑えて環境にやさしい。また、ボトル本体は、フタを回すだけで簡単に詰め替えができるように進化した。

↑敏感肌用シリーズ6種類、クリアケアシリーズ4種類、エイジングケアシリーズ3種類、導入化粧液を揃える。徐々にアイテム数を増やす予定

500円以下の日用品や消耗品がメイン! 無印良品の新業態「無印良品 500」三鷹にオープン

良品計画は、500円以下の日用品や消耗品を中心に集めた新業態の店舗「無印良品 500」1店舗目となる「無印良品 500 アトレヴィ三鷹」を、9月30日にオープンしました。

 

無印良品 500は、店舗で販売する商品のうち、500円以下の日用品・消耗品が約7割。具体的には、生活必需品となる、洗剤各種や掃除用品、キッチン用品、トイレットペーパーやキッチンペーパーなど紙類、歯ブラシや歯磨き粉などの洗面用品、化粧水・乳液などのスキンケア用品、シャンプーやコンディショナー、下着やくつ下、ノートやペンなど文房具、スープやカレーなどの食品、クッキーなどの菓子類を販売します。通常の無印良品と比べて売り場面積をコンパクトにし、駅ナカや駅チカ、街中など、日常的に来店しやすい生活圏に出店を予定しています。無印良品 500 アトレヴィ三鷹は、500円以下の日用品を約2000アイテム、全体で約3000アイテムを販売します。

 

来春以降は、さらに500円以下の日用品のラインナップを拡大予定で、23年春夏シーズンは約100アイテムの新商品を販売するとしています。無印良品 500は2023年2月末までに都心部を中心に30店舗、その後年間20店舗のペースで出店を計画しているとのことです。

 

【店舗情報】

店舗名:無印良品 500 アトレヴィ三鷹

所在地:東京都三鷹市下連雀3丁目46-1 三鷹駅構内4F

営業時間:10時~21時

無印社員オススメの“ウラ人気商品”も紹介! MUJIグルメ人気ランキング&ウラ人気

レトルトから冷凍食品にスイーツまで、無印良品発の「食」のヒット商品は数知れず! 今回はカテゴリ別に、ネットストアの2021年人気ランキング(1〜10月集計)上位の商品をまとめて紹介します。無印良品の社員がオススメする社内で評判の“ウラ人気”商品も見逃せません!

※こちらは「GetNavi」 2022年5月号に掲載された記事を再編集したものです

 

レトルト食品部門:カレー編

同社のレトルト食品を代表するカレーをはじめ、約100種類を展開。現地の味をお手本にした本格的な世界の日常食を、手軽に食べられるのが魅力です。

 

【人気1位】リニューアルを重ねて酸味:旨み:甘味の黄金比を確立

素材を生かしたカレーバターチキン 180g(1人前)

350円

バターチキンの味の決め手であるトマトは特徴の異なる3品種を用い、酸味と甘み、旨みを引き立てます。ほのかな甘みが特徴のスパイス・カスリメティの香りを生かしつつ、バターオイルのギーとカシューナッツでまろやか&コクのある味わいに。大容量サイズも用意。

 

 

【人気2位】

素材を生かしたカレー グリーン 180g(1人前)

350円

 

【人気3位】

素材を生かした 牛ばら肉の大盛りカレー 300g(1人前)

350円

 

<ウラ人気>ディープで上質な甘みがクセになるタイカレー

素材を生かしたカレー マッサマン 180g(1人前)

350円

ピーナッツのコクと鶏肉の旨みが特徴のタイカレー。シナモンやナツメグなどのスパイスとココナッツミルクで、マイルドな味わいに仕上げています。「ピーナッツペーストのコクと甘さがあとを引く、濃厚な味わいが魅力です」(食品担当/以下同)

▶︎目次に戻る

 

レトルト食品部門:ごはんにかけるシリーズ編

【人気1位】濃厚な胡麻みそ味と辛さがクセになるおいしさ

ごはんにかける 胡麻味噌担々スープ180g(1人前)

290円

温めてごはんにかけるだけで世界の郷土料理を手軽に楽しめる同シリーズで一番人気の製品。白胡麻のコクと豆板醤の辛みを生かしたスープで豚のひき肉を煮込み、花椒(ホワジャオ)油の香りを効かせた濃厚かつ本格派の担々麺スープです。食欲をそそる香りとピリ辛味がたまらない!

 

 

【人気2位】

ごはんにかける ルーロー飯 140g(1人前)

350円

 

【人気3位】

ごはんにかける 牛すじとこんにゃくのぼっかけ 160g(1人前)

350円

 

<ウラ人気>ジャスミン米と合わせればさらに本場の味に!

ごはんにかけるガパオ 150g(1人前)

350円

鶏ひき肉とたけのこを炒め、バジルと一緒に魚醤やオイスターソースで甘辛い味に仕上げたタイ料理。「バジル特有の爽やかな風味が効いています。長粒米のジャスミンライスと合わせると、さらに本格的な味わいになります」

▶︎目次に戻る

 

レトルト食品部門:パスタソース編

※:人気1位の「素材を生かしたパスタソース 国産牛と黒豚のボロネーゼ」は販売終了のため非掲載とします

 

【人気2位】素材ならではの味を堪能できる濃厚パスタ

素材を生かしたパスタソース 紅ずわい蟹のトマトクリーム130g(1人前)

290円

電子レンジや湯せんで温めて和えるだけで本格的なパスタを楽しめる同シリーズの人気製品。紅ずわい蟹に完熟トマトと生クリームを合わせた、トマトクリームベースのソース。紅ずわい蟹ならではの風味と香りが、濃厚なトマトクリームと絶妙にマッチ!

 

 

【人気3位】

素材を生かしたパスタソース 粗挽き肉のボロネーゼ130g(1人前)

290円

 

【人気4位】

素材を生かしたパスタソース きのことベーコンのポルチーニクリーム130g(1人前)

290円

 

<ウラ人気>パスタだけでなくポテトと和えても◎!

素材を生かしたパスタソース ドライトマトとアンチョビのペペロンチーノ 90g(1人前)

290円

ドライトマトとアンチョビを生かしたソースに唐辛子のスパイシーさをプラス。「甘みと旨みが凝縮したドライトマトと、アンチョビの塩気が効いています。バゲットと一緒に食べたり、焼きポテトにからめたりするのもオススメです!」

▶︎目次に戻る

 

レトルト食品部門:炊き込みごはんの素編

【人気1位】ほたての旨みが老若男女を虜にする!

炊き込みごはんの素 ほたて貝柱と昆布のごはん 137g(お米2合用 2〜3人前)

390円

米と一緒に炊くだけで、季節の食材を使用した炊き込みごはんが作れるレトルトシリーズの一番人気製品。ほたての貝柱とほぐし身に切り昆布を合わせた、旨みたっぷりの炊き込みごはんは、子どもにも人気があります。素材のおいしさを追求した逸品です。

 

 

【人気2位】

炊き込みごはんの素 金目鯛ごはん 85g(お米2合用 2〜3人前)

390円

 

【人気3位】

炊き込みごはんの素 鮭ハラスと舞茸のごはん172g(お米2合用 2〜3人前)

390円

 

<ウラ人気>山椒の風味と牛肉の旨みが食欲をそそる

炊き込みごはんの素 牛肉と実山椒のごはん177g(お米2合用 2〜3人前)

390円

昆布仕立ての出汁をベースに牛肉と実山椒を合わせた炊き込みごはん。「牛肉の旨みを生かした優しい甘みと、出汁を効かせた上品な味わいが特徴です。粒のまま入っている山椒の爽やかな風味がアクセントになり、箸が進みます!」

▶︎目次に戻る

 

レトルト食品部門:食べるスープ編

【人気1位】食べごたえ満点! 栄養たっぷりねばねばスープ

食べるスープ オクラ入りねばねば野菜のスープ(4食)

390円

お湯を注ぐだけで具だくさんの和・洋・中スープができあがる、フリーズドライシリーズの一番人気製品。オクラやモロヘイヤなどの野菜をふんだんに使ったヘルシーな一杯です。生姜や柚子の風味がアクセントに。うどんを入れて食べても美味です。

 

 

【人気2位】

食べるスープ5種野菜のミネストローネ(4食)

390円

 

【人気3位】

食べるスープ 豚汁(4食)

390円

 

<ウラ人気>牛肉のコク深いスープはごはんを入れても美味!

食べるスープ コムタンスープ (4食)

390円

にんにくとごま油の風味が特徴で、牛肉のコクがあとを引く韓国風スープ。「じっくり煮込んだ牛肉の旨みに、にんにくやごま油、黒胡椒の風味が効いています。ごはんを加えれば『コムタンクッパ』に。食べ応えもあってオススメです」

▶︎目次に戻る

 

冷凍食品部門

ごはんに麺、パン類から、惣菜やデザート、お手軽なミールキットまで、幅広く展開する。個性的な商品が多く、どれも見逃せない!

冷凍食品部門:ごはん編

【人気1位】ごはん×具材のバランスが絶妙

キンパ(韓国風のりまき)1本(8切れ)

490円

ひと口サイズにカット済みの韓国風のりまきは、冷凍食品のなかで圧倒的な人気を誇ります。具だくさんで素材本来の味を楽しめるのが魅力。のりまき系はほかに「うなぎ巻き」と「たまご巻き」もあり、どちらも売れ行き好調。

 

 

【人気2位】

五目いなり(4個)

390円

 

【人気3位】

五穀米ごはんの鮭おにぎり(80g×5個)

490円

 

<ウラ人気>シンプルな味わいが好評で店頭販売では首位を独走

もち麦ごはんの枝豆塩昆布おにぎり(80g×5個)

490円

もっちり食感のもち麦と枝豆を混ぜ、塩昆布で味付けしたおにぎり。「1個が茶碗一杯の約半膳ぶんで小腹が空いたときに最適。塩昆布の旨みがアクセントになり、食が進みます。店頭販売ではおにぎりのなかで一番人気です!」

▶︎目次に戻る

 

冷凍食品部門:惣菜編

【人気1位】スパイス香がたち旨みが染みた具材が高評価

サムゲタン(韓国風鶏のスープ煮込み)160g(1食分)

390円

肉・魚、煮込み系と約20種類展開する惣菜の一番人気製品。柔らかく煮込まれた食べ応えのある鶏肉と大根をメインに、押麦やクコの実をプラスして食感も楽しめます。韓国料理店ではシェアして食べることが多いサムゲタンを一人前で気軽に食べられます。

 

 

【人気2位】

塩こうじからあげ(240g)

350円

 

【人気3位】

国産野菜と生姜の棒餃子320g(8個入り)

390円

 

<ウラ人気>肉汁じゅわ〜! 黒豚肉がぎっしり!

国産黒豚肉入り肉焼売 300g(10個入り)

390円

国産の黒豚肉がぎっしり詰まった、ジューシーな焼売は食べ応えあり。素材の旨みを生かした、あっさりめの味付けが特徴です。「食べたいぶんだけ取り出し、レンジで温められて便利です。弁当のおかずにも最適です」

▶︎目次に戻る

 

冷凍食品部門:パン

【人気1位】まるで焼き立てのサクサク食感でリピート率高し!

チョコクロワッサン(2個)

390円

ヘーゼルナッツを練り込んだチョコレートクリームをサクッと食感の生地で包んだロングセラー商品。電子レンジで温めたあとにオーブントースターで数分焼くと食感がよりサクサクになり、焼き立てのおいしさが楽しめると評判です。

 

 

【人気2位】

チキンとほうれん草のキッシュ(1個)

490円

 

【人気3位】

厚切り食パンのフレンチトースト(1個)

250円

 

<ウラ人気>甘さ控えめのあんと生地の塩気のバランスが◎

あんクロワッサン (2個)

390円

甘さを抑えたつぶあんを塩気のあるクロワッサン生地で包んだあんパン。「店頭販売では冷凍パンのなかで最も人気が高いです。つぶあんの甘さと量がほど良く、生地とのバランスも絶妙だと好評をいただいています!」

▶︎目次に戻る

 

冷凍食品部門:ミールキット

【人気1位】フライパンで炒めれば約10分で春らしいひと皿が完成

フライパンでつくるミールキット白身魚の蒸し焼き アンチョビバターソース 130g(1人前)

350円

15種類を展開するミールキットは、いずれもフライパンで具材とソースを10分炒めるだけで完成します。1位は淡白なスケソウダラと濃厚バターソースがマッチした白身魚の蒸し焼き。枝豆やパプリカなどの野菜入りで彩り鮮やか。

 

 

【人気2位】

フライパンでつくるミールキット たことブロッコリーのアヒージョ 115g(1人前)

350円

 

【人気3位】

フライパンでつくるミールキット白身魚のアクアパッツァ120g(1人前)

350円

 

<ウラ人気>本格派の肉料理もミールキットなら簡単!

フライパンでつくるミールキット 焼き野菜とタンドリーチキン160g(1人前)

350円

スパイスを効かせたタンドリーチキンが手軽に食べられる。「ミールキットは魚だけでなく、肉料理も豊富に揃っています。大きめに切ったかぼちゃやパプリカなど、彩り野菜が入ったタンドリーチキンは人気が高いです」

▶︎目次に戻る

 

冷凍食品部門:デザート編

【人気1位】冷凍とは思えない作り立てのようなもちもち感

クリーム大福(4個)

390円

冷凍食品のデザートは手軽に食べられる和菓子がメインで、一番人気のクリーム大福は甘さ控えめのこしあんとクリームが好相性。電子レンジ対応ですが、自然解凍でもおいしく食べられるのが特徴。半解凍だとアイス感覚で楽しめます。

 

 

【人気2位】

みたらしだんご(12個)

390円

 

【人気3位】

草だんご(12個)

390円

 

<ウラ人気>クリームソーダにアレンジしてもGOOD!

素材を生かしたアイス ジャージー牛乳 120㎖(※)

290円

素材の味と香りを生かしたアイスクリーム。「店頭販売限定ですが、ぜひ一度味わってほしい! ジャージー牛乳の濃厚なコクと甘さが楽しめ、『メロンソーダ』など無印良品の飲料と合わせてフロートにするのもオススメです」

※:店頭販売のみ。オンラインショップでの取扱いはなし

▶︎目次に戻る

 

菓子部門

スナック系をメインにチョコレートやクッキー、おつまみなど約350種類を展開。食べきりサイズなので小休憩のお供に最適だ。

菓子部門:不揃いバウム編

【人気1位】食品ロス削減にもひと役買うラインナップ豊富な不揃いバウム

不揃い バナナバウム 1個

150円

焼きムラや凹凸、変形など、おいしさに関係ない理由で弾かれていたものを生かしたバウムクーヘンの一番人気はバナナ味。食べきりやすいサイズ感も好評な無印良品の定番菓子です。季節ごとに限定のフレーバーも発売されます。

 

 

【人気2位】

不揃い 紅茶バウム 1個

150円

 

【人気3位】

不揃い 宇治抹茶バウム 1個

150円

 

<ウラ人気>香りも味もクセになる塩キャラメルフレーバー

不揃い 塩キャラメルバウム 1個

150円

袋を開けた瞬間、キャラメルの香ばしい香りがフワッと広がる。「キャラメルのほろ苦さとほんのり効かせた塩味が特徴の、大人向けスイーツです。ボリュームはありますが、気づいたら1本ペロリと食べています!」

▶︎目次に戻る

 

菓子部門:ぽち菓子編

【人気1位】クマの表情に癒やされる素朴な味わいのビスケット

てんさい糖ビスケット(80g)

99円

99円のプチプラ価格で種類が豊富な小袋入りのお菓子シリーズでは、クマさんビスケットが一番人気。国産の小麦とてんさい糖を使用し、やさしい味わいに仕上げました。プレーン味とココア味が入っています。

 

 

【人気2位】

豆乳ビスケット(70g)

99円

 

【人気3位】

ひとくちするめ(10g)

99円

 

<ウラ人気>

すっぱいねり梅(33g)

99円

▶︎目次に戻る

 

菓子部門:糖質10g以下のお菓子編

【人気1位】おつまみにもぴったりの低糖質パスタスナック

糖質10g以下のお菓子パスタスナックチーズ味(32g)

150円

大豆粉など低糖質の材料を使い、糖質10g以下に抑えた話題のシリーズで一番人気の製品。小麦粉の量を減らし、小麦たんぱくなどを使用しています。低糖質・低カロリーとは思えない食べ応えも魅力。

 

 

【人気2位】

糖質10g以下のお菓子 バナナバウム 1個

120円

 

【人気3位】

糖質10g以下のお菓子 パスタスナック カレー味(32g)

150円

 

<ウラ人気>

糖質10g以下のお菓子 フィナンシェ 1個

150円

▶︎目次に戻る

 

菓子部門:ビスケット・クッキー編

【人気1位】やさしい甘み×ホロホロ食感でやめられない止まらない!

ブールドネージュ(85g)

190円

長く愛されているお菓子がラインナップされたカテゴリーの一番人気。アーモンド入りの生地を丸く焼き上げ、粉糖をまぶした欧州の伝統菓子で、ホロホロ食感が特徴。季節限定フレーバーも登場します。

 

 

【人気2位】

フロランタン(85g)

190円

 

【人気3位】

無選別 りんごジャムサンドクッキー(50g)

99円

 

<ウラ人気>

ココアとバニラのクッキー (60g)

190円

▶︎目次に戻る

 

菓子部門:スナック編

【人気1位】ほのかな酸味にヤミツキとなり食べ始めたら止まらない!

サワークリームオニオン味クラックプレッツェル(60g)

99円

おやつとしてもおつまみとしても好評のスナック類での一番人気。食べやすい大きさに砕いたプレッツェルに、酸味を効かせたサワークリームがマッチし、どんな酒にも合います。99円という価格もうれしい。

 

 

【人気2位】

フランス産じゃがいも ポテトチップス ゲランドの塩(125g)

290円

 

【人気3位】

素のままミックスナッツ (340g)

999円

 

<ウラ人気>

大袋 素材を生かした キャラメルポップコーン (158g)

299円

 

フードカテゴリの仕掛け人に聞いた! 新商品誕生の舞台裏

無印良品は、リニューアル品を含めて、年間150〜200の新商品を世に送り出しています。「調味加工」と「菓子飲料」の2つのチームに分かれ、そこからカテゴリごとに細分化して商品開発を進めているそうです。構想から販売までに要する期間は1〜2年程度。2019年9月の発売以来、“低糖質なのにおいしい!”と話題になり、いまや定番となった「糖質10g以下」シリーズも約1年かけて完成に至りました。

 

「商品開発は“食べるものはこうあってほしい”という思いを前提に、消費者目線を大切にしています。『糖質10g以下』シリーズは、菓子の担当者が糖質制限を行なってダイエットに成功したという体験が開発のきっかけです。商品名もダイエッターにとって『糖質●%オフ』は漠然としていて響かないことを実感。目安として計算しやすい表示にしようと、『10g以下』ならダイエッターに響く! シリーズ名に採用!という流れで商品名が決まりました」(良品企画 食品部・鈴木美智子さん)

 

日常生活の気づきをブラッシュアップして生み出される新商品に、今後も要注目です!

【カレー・ご飯にかける編】2021年最も売れた無印良品のレトルト食品はコレだ!

レトルトから冷凍食品にスイーツまで、無印良品発の「食」のヒット商品は数知れず! 今回はレトルト食品のネットストアの2021年人気ランキング(1〜10月集計)上位商品をまとめて紹介します。無印良品の社員がオススメする社内で評判の“ウラ人気”商品も見逃せません!

※こちらは「GetNavi」 2022年5月号に掲載された記事を再編集したものです

 

レトルト食品部門:カレー編

同社のレトルト食品を代表するカレーをはじめ、約100種類を展開。現地の味をお手本にした本格的な世界の日常食を、手軽に食べられるのが魅力です。

 

【人気1位】リニューアルを重ねて酸味:旨み:甘味の黄金比を確立

素材を生かしたカレーバターチキン 180g(1人前)

350円

バターチキンの味の決め手であるトマトは特徴の異なる3品種を用い、酸味と甘み、旨みを引き立てます。ほのかな甘みが特徴のスパイス・カスリメティの香りを生かしつつ、バターオイルのギーとカシューナッツでまろやか&コクのある味わいに。大容量サイズも用意。

 

 

【人気2位】

素材を生かしたカレー グリーン 180g(1人前)

350円

 

【人気3位】

素材を生かした 牛ばら肉の大盛りカレー 300g(1人前)

350円

 

<ウラ人気>ディープで上質な甘みがクセになるタイカレー

素材を生かしたカレー マッサマン 180g(1人前)

350円

ピーナッツのコクと鶏肉の旨みが特徴のタイカレー。シナモンやナツメグなどのスパイスとココナッツミルクで、マイルドな味わいに仕上げています。「ピーナッツペーストのコクと甘さがあとを引く、濃厚な味わいが魅力です」(食品担当/以下同)

 

レトルト食品部門:ごはんにかけるシリーズ編

【人気1位】濃厚な胡麻みそ味と辛さがクセになるおいしさ

ごはんにかける 胡麻味噌担々スープ180g(1人前)

290円

温めてごはんにかけるだけで世界の郷土料理を手軽に楽しめる同シリーズで一番人気の製品。白胡麻のコクと豆板醤の辛みを生かしたスープで豚のひき肉を煮込み、花椒(ホワジャオ)油の香りを効かせた濃厚かつ本格派の担々麺スープです。食欲をそそる香りとピリ辛味がたまらない!

 

 

【人気2位】

ごはんにかける ルーロー飯 140g(1人前)

350円

 

【人気3位】

ごはんにかける 牛すじとこんにゃくのぼっかけ 160g(1人前)

350円

 

<ウラ人気>ジャスミン米と合わせればさらに本場の味に!

ごはんにかけるガパオ 150g(1人前)

350円

鶏ひき肉とたけのこを炒め、バジルと一緒に魚醤やオイスターソースで甘辛い味に仕上げたタイ料理。「バジル特有の爽やかな風味が効いています。長粒米のジャスミンライスと合わせると、さらに本格的な味わいになります」

世界中で見つけた日用品に”無印エッセンス”を加え提供する「Found MUJI」の名品紹介!

「Found MUJI」は、日本そして世界中から“いい日用品”を見つけ、そこに無印良品のエッセンスを加える取り組み。1号店が2011年青山に誕生し、現在全国の無印良品の17店舗の中で展開しています。今回は、その取り組みと人気アイテムを紹介!

※こちらは「GetNavi」 2022年5月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

出会い、発信、そして継承ーー「Found MUJI」という活動

無印良品の取り組みのひとつである「Found MUJI」は、世界各地の暮らしのなかで、廃れることなく使われてきた“良品”を見つけ出すという活動。“作る”ではなく、“探す”、“見つけ出す”ことに重きを置いてモノづくりをしてきた無印良品ならではのプロジェクトといえます。企画メンバーが現地を訪れ、出会った品々をそのまま販売したり、現代版にアレンジしたりしたものが店頭に並びます。オンラインショップでも購入可です。

 

「世界中から“いい日用品”を見つけ、独自のエッセンスを加えることで生活に取り入れたいモノを必要な形に見直す。そんな弊社のモノづくりの概念を『Found MUJI』という言葉で表し、活動範囲を広げてきました。まず、担当者が企画ごとにテーマを決め、関連する国や地域を巡ります。現地を訪ね、その地域で当たり前に使われている日用品を調査。生産者の元へ赴き、材料や製法、どのように使われているかを取材して商品化を吟味します。これまでに訪ねた国や地域は30以上。昨年、1号店の青山店が10周年を迎えたことを記念し、旅の軌跡をまとめた『Found MUJI BOOK 2011—2021』を創刊しました。こちらでも『Found MUJI』の“眼”を楽しんでいただけます」(良品企画 企画デザイン室・片岡義弘さん)

 

「Found MUJI」のアイテムには、無印良品のモノ選びに対する世界観が色濃く投影されています。異国の暮らしに思いを馳せながら、商品との出会いを楽しみたいですね!

 

その1 これに入れるだけでおうちカレーが本場感アップ

↑無印良品のレトルトカレー(180g/1人前)を入れるのにちょうど良いサイズ。ナンも販売しているので合わせても◎

ステンレスカレーポット

690円(約φ12cm)

開発担当者がインドの金物屋街を訪ねた際に見つけた、カレーポットを参考に商品化。中央に膨らみのある形状はインドの金物に見られる特有の輪郭とのこと。厚手のステンレス製で丈夫なのもうれしい。自宅にいながら本場の気分を味わえます。

 

 

その2 シンプルなのにオシャレなフランス発の文書保管ボックス

↑省スペースには縦型タイプ(1800円)がオススメ。「コシャー」とは、製造元である工場の創業者の名前なのだそう

コシャー箱 大・縦開き

1800円

フランスの公的機関や公立図書館などで、公文書を保管するために使われているファイルボックスがモデル。硬質紙をタッカーで留めたシンプルな作りですが、品のある佇まいが魅力です。雑貨類や子どもの絵の保管にも便利。

 

 

その3 グラスに、食器に、花器にもなる! シンプルゆえ用途は色々

↑「ボデガ」はスペイン語で「酒蔵」を指し、現地のバルでも使われています。多用途でつかうなら小・中サイズが便利

ボデガ

490円(小)、550円(中)、590円(大)

軽くて手なじみがよく、美食の街として知られるバスク地方では定番のグラス。空気を入れながら高い位置から微発砲のシードルなどを楽しむのがバスク流だそう。飲み物はもちろん、小・中サイズはおつまみやデザートを入れても映えます。

 

 

その4 自然の風合いを生かしどんな空間にも馴染む天然素材のバスケット

ティロブオーバルバスケット

1500円(小)、2500円(大)

「ティロブ」とはフィリピンに自生するシダ科のツル植物で、その丈夫な性質を生かして作られたバスケット。小は果物やお菓子、大は雑貨やおもちゃ入れにちょうど良いサイズ。部屋にひとつあるだけでオシャレ感アップ。

 

その5 透明感のある青が目を引く普段使いできる食器シリーズ

青白磁 鉢

790円(約φ15.cm)

 

↑口あたりの柔らかさも青白磁の特徴のひとつ。レンゲは自立するので、料理をのせて前菜皿としても活用できる

青白磁 レンゲ

490円

青白磁は、磁都と称される中国・景徳鎮で発展。日常使いできるよう模様は入れず、淡青色とシンプルなフォルムが料理を引き立てます。丸皿やマグカップ、ポットなど全4アイテムを展開し、組み合わせて購入するのも◎。

 

その6 脱・生活感を叶えるナチュラル素材の洗濯カゴ

バクバクランドリーバスケット

2900円

東南アジア原産の天然素材・アバカを透かし編みしたバスケット。“バクバク”とは、アバカの表皮のことで、あえて色の選別はせずに自然の風合いを生かしています。魅せる収納として、キッチンやリビングで使うのもオススメ。

 

その7 柔らかな牛革カバーは使い込むほど味わい深く変化する

↑北京で見つけたノートを参考に商品化。高級感と使いやすさに定評があり、リピーターが多い商品です

牛革クラフト紙ノート

950円

表紙のカバーに牛革を使用。中のクラフト紙と革のカバーを一緒に裁断することで、切りっぱなしの味わいある雰囲気に。文庫本より少し大きめのサイズ感で持ち歩きにも便利。ノートは160枚で罫線がなく、自由に書き込めます。

 

【パスタソース・炊き込みご飯の素・スープ編】2021年最も売れた無印良品のレトルト食品はコレだ!

レトルトから冷凍食品にスイーツまで、無印良品発の「食」のヒット商品は数知れず! 今回はレトルト食品のネットストアの2021年人気ランキング(1〜10月集計)上位商品をまとめて紹介します。無印良品の社員がオススメする社内で評判の“ウラ人気”商品も見逃せません!

※こちらは「GetNavi」 2022年5月号に掲載された記事を再編集したものです

 

レトルト食品部門:パスタソース編

※:人気1位の「素材を生かしたパスタソース 国産牛と黒豚のボロネーゼ」は販売終了のため非掲載とします

 

【人気2位】素材ならではの味を堪能できる濃厚パスタ

素材を生かしたパスタソース 紅ずわい蟹のトマトクリーム130g(1人前)

290円

電子レンジや湯せんで温めて和えるだけで本格的なパスタを楽しめる同シリーズの人気製品。紅ずわい蟹に完熟トマトと生クリームを合わせた、トマトクリームベースのソース。紅ずわい蟹ならではの風味と香りが、濃厚なトマトクリームと絶妙にマッチ!

 

 

【人気3位】

素材を生かしたパスタソース 粗挽き肉のボロネーゼ130g(1人前)

290円

 

【人気4位】

素材を生かしたパスタソース きのことベーコンのポルチーニクリーム130g(1人前)

290円

 

<ウラ人気>パスタだけでなくポテトと和えても◎!

素材を生かしたパスタソース ドライトマトとアンチョビのペペロンチーノ 90g(1人前)

290円

ドライトマトとアンチョビを生かしたソースに唐辛子のスパイシーさをプラス。「甘みと旨みが凝縮したドライトマトと、アンチョビの塩気が効いています。バゲットと一緒に食べたり、焼きポテトにからめたりするのもオススメです!」

 

レトルト食品部門:炊き込みごはんの素編

【人気1位】ほたての旨みが老若男女を虜にする!

炊き込みごはんの素 ほたて貝柱と昆布のごはん 137g(お米2合用 2〜3人前)

390円

米と一緒に炊くだけで、季節の食材を使用した炊き込みごはんが作れるレトルトシリーズの一番人気製品。ほたての貝柱とほぐし身に切り昆布を合わせた、旨みたっぷりの炊き込みごはんは、子どもにも人気があります。素材のおいしさを追求した逸品です。

 

 

【人気2位】

炊き込みごはんの素 金目鯛ごはん 85g(お米2合用 2〜3人前)

390円

 

【人気3位】

炊き込みごはんの素 鮭ハラスと舞茸のごはん172g(お米2合用 2〜3人前)

390円

 

<ウラ人気>山椒の風味と牛肉の旨みが食欲をそそる

炊き込みごはんの素 牛肉と実山椒のごはん177g(お米2合用 2〜3人前)

390円

昆布仕立ての出汁をベースに牛肉と実山椒を合わせた炊き込みごはん。「牛肉の旨みを生かした優しい甘みと、出汁を効かせた上品な味わいが特徴です。粒のまま入っている山椒の爽やかな風味がアクセントになり、箸が進みます!」

 

レトルト食品部門:食べるスープ編

【人気1位】食べごたえ満点! 栄養たっぷりねばねばスープ

食べるスープ オクラ入りねばねば野菜のスープ(4食)

390円

お湯を注ぐだけで具だくさんの和・洋・中スープができあがる、フリーズドライシリーズの一番人気製品。オクラやモロヘイヤなどの野菜をふんだんに使ったヘルシーな一杯です。生姜や柚子の風味がアクセントに。うどんを入れて食べても美味です。

 

 

【人気2位】

食べるスープ5種野菜のミネストローネ(4食)

390円

 

【人気3位】

食べるスープ 豚汁(4食)

390円

 

<ウラ人気>牛肉のコク深いスープはごはんを入れても美味!

食べるスープ コムタンスープ (4食)

390円

にんにくとごま油の風味が特徴で、牛肉のコクがあとを引く韓国風スープ。「じっくり煮込んだ牛肉の旨みに、にんにくやごま油、黒胡椒の風味が効いています。ごはんを加えれば『コムタンクッパ』に。食べ応えもあってオススメです」

【ご飯・惣菜・パン編】2021年最も売れた無印良品の冷凍食品はコレだ!

レトルトから冷凍食品にスイーツまで、無印良品発の「食」のヒット商品は数知れず! 今回は、冷凍食品のネットストアの2021年人気ランキング(1〜10月集計)上位商品をまとめて紹介します。無印良品の社員がオススメする社内で評判の“ウラ人気”商品も見逃せません!

※こちらは「GetNavi」 2022年5月号に掲載された記事を再編集したものです

 

冷凍食品部門

ごはんに麺、パン類から、惣菜やデザート、お手軽なミールキットまで、幅広く展開する。個性的な商品が多く、どれも見逃せない!

冷凍食品部門:ごはん編

【人気1位】ごはん×具材のバランスが絶妙

キンパ(韓国風のりまき)1本(8切れ)

490円

ひと口サイズにカット済みの韓国風のりまきは、冷凍食品のなかで圧倒的な人気を誇ります。具だくさんで素材本来の味を楽しめるのが魅力。のりまき系はほかに「うなぎ巻き」と「たまご巻き」もあり、どちらも売れ行き好調。

 

 

【人気2位】

五目いなり(4個)

390円

 

【人気3位】

五穀米ごはんの鮭おにぎり(80g×5個)

490円

 

<ウラ人気>シンプルな味わいが好評で店頭販売では首位を独走

もち麦ごはんの枝豆塩昆布おにぎり(80g×5個)

490円

もっちり食感のもち麦と枝豆を混ぜ、塩昆布で味付けしたおにぎり。「1個が茶碗一杯の約半膳ぶんで小腹が空いたときに最適。塩昆布の旨みがアクセントになり、食が進みます。店頭販売ではおにぎりのなかで一番人気です!」

 

冷凍食品部門:惣菜編

【人気1位】スパイス香がたち旨みが染みた具材が高評価

サムゲタン(韓国風鶏のスープ煮込み)160g(1食分)

390円

肉・魚、煮込み系と約20種類展開する惣菜の一番人気製品。柔らかく煮込まれた食べ応えのある鶏肉と大根をメインに、押麦やクコの実をプラスして食感も楽しめます。韓国料理店ではシェアして食べることが多いサムゲタンを一人前で気軽に食べられます。

 

 

【人気2位】

塩こうじからあげ(240g)

350円

 

【人気3位】

国産野菜と生姜の棒餃子320g(8個入り)

390円

 

<ウラ人気>肉汁じゅわ〜! 黒豚肉がぎっしり!

国産黒豚肉入り肉焼売 300g(10個入り)

390円

国産の黒豚肉がぎっしり詰まった、ジューシーな焼売は食べ応えあり。素材の旨みを生かした、あっさりめの味付けが特徴です。「食べたいぶんだけ取り出し、レンジで温められて便利です。弁当のおかずにも最適です」

 

冷凍食品部門:パン

【人気1位】まるで焼き立てのサクサク食感でリピート率高し!

チョコクロワッサン(2個)

390円

ヘーゼルナッツを練り込んだチョコレートクリームをサクッと食感の生地で包んだロングセラー商品。電子レンジで温めたあとにオーブントースターで数分焼くと食感がよりサクサクになり、焼き立てのおいしさが楽しめると評判です。

 

 

【人気2位】

チキンとほうれん草のキッシュ(1個)

490円

 

【人気3位】

厚切り食パンのフレンチトースト(1個)

250円

 

<ウラ人気>甘さ控えめのあんと生地の塩気のバランスが◎

あんクロワッサン (2個)

390円

甘さを抑えたつぶあんを塩気のあるクロワッサン生地で包んだあんパン。「店頭販売では冷凍パンのなかで最も人気が高いです。つぶあんの甘さと量がほど良く、生地とのバランスも絶妙だと好評をいただいています!」

【ミールキット・デザート編】2021年最も売れた無印良品の冷凍食品はコレだ!

レトルトから冷凍食品にスイーツまで、無印良品発の「食」のヒット商品は数知れず! 今回は、冷凍食品のネットストアの2021年人気ランキング(1〜10月集計)上位の商品をまとめて紹介します。無印良品の社員がオススメする社内で評判の“ウラ人気”商品も見逃せません!

※こちらは「GetNavi」 2022年5月号に掲載された記事を再編集したものです

 

冷凍食品部門:ミールキット

【人気1位】フライパンで炒めれば約10分で春らしいひと皿が完成

フライパンでつくるミールキット白身魚の蒸し焼き アンチョビバターソース 130g(1人前)

350円

15種類を展開するミールキットは、いずれもフライパンで具材とソースを10分炒めるだけで完成します。1位は淡白なスケソウダラと濃厚バターソースがマッチした白身魚の蒸し焼き。枝豆やパプリカなどの野菜入りで彩り鮮やか。

 

 

【人気2位】

フライパンでつくるミールキット たことブロッコリーのアヒージョ 115g(1人前)

350円

 

【人気3位】

フライパンでつくるミールキット白身魚のアクアパッツァ120g(1人前)

350円

 

<ウラ人気>本格派の肉料理もミールキットなら簡単!

フライパンでつくるミールキット 焼き野菜とタンドリーチキン160g(1人前)

350円

スパイスを効かせたタンドリーチキンが手軽に食べられる。「ミールキットは魚だけでなく、肉料理も豊富に揃っています。大きめに切ったかぼちゃやパプリカなど、彩り野菜が入ったタンドリーチキンは人気が高いです」

▶︎目次に戻る

 

冷凍食品部門:デザート編

【人気1位】冷凍とは思えない作り立てのようなもちもち感

クリーム大福(4個)

390円

冷凍食品のデザートは手軽に食べられる和菓子がメインで、一番人気のクリーム大福は甘さ控えめのこしあんとクリームが好相性。電子レンジ対応ですが、自然解凍でもおいしく食べられるのが特徴。半解凍だとアイス感覚で楽しめます。

 

 

【人気2位】

みたらしだんご(12個)

390円

 

【人気3位】

草だんご(12個)

390円

 

<ウラ人気>クリームソーダにアレンジしてもGOOD!

素材を生かしたアイス ジャージー牛乳 120㎖(※)

290円

素材の味と香りを生かしたアイスクリーム。「店頭販売限定ですが、ぜひ一度味わってほしい! ジャージー牛乳の濃厚なコクと甘さが楽しめ、『メロンソーダ』など無印良品の飲料と合わせてフロートにするのもオススメです」

※:店頭販売のみ。オンラインショップでの取扱いはなし

フードカテゴリの仕掛け人に聞いた! 新商品誕生の舞台裏

無印良品は、リニューアル品を含めて、年間150〜200の新商品を世に送り出しています。「調味加工」と「菓子飲料」の2つのチームに分かれ、そこからカテゴリごとに細分化して商品開発を進めているそうです。構想から販売までに要する期間は1〜2年程度。2019年9月の発売以来、“低糖質なのにおいしい!”と話題になり、いまや定番となった「糖質10g以下」シリーズも約1年かけて完成に至りました。

 

「商品開発は“食べるものはこうあってほしい”という思いを前提に、消費者目線を大切にしています。『糖質10g以下』シリーズは、菓子の担当者が糖質制限を行なってダイエットに成功したという体験が開発のきっかけです。商品名もダイエッターにとって『糖質●%オフ』は漠然としていて響かないことを実感。目安として計算しやすい表示にしようと、『10g以下』ならダイエッターに響く! シリーズ名に採用!という流れで商品名が決まりました」(良品企画 食品部・鈴木美智子さん)

 

日常生活の気づきをブラッシュアップして生み出される新商品に、今後も要注目です!

2021年最も売れた無印良品のお菓子はコレだ!

レトルトから冷凍食品にスイーツまで、無印良品発の「食」のヒット商品は数知れず! 今回は、お菓子カテゴリのネットストアの2021年人気ランキング(1〜10月集計)上位商品をまとめて紹介します。無印良品の社員がオススメする社内で評判の“ウラ人気”商品も見逃せません!

※こちらは「GetNavi」 2022年5月号に掲載された記事を再編集したものです

 

菓子部門

スナック系をメインにチョコレートやクッキー、おつまみなど約350種類を展開。食べきりサイズなので小休憩のお供に最適だ。

菓子部門:不揃いバウム編

【人気1位】食品ロス削減にもひと役買うラインナップ豊富な不揃いバウム

不揃い バナナバウム 1個

150円

焼きムラや凹凸、変形など、おいしさに関係ない理由で弾かれていたものを生かしたバウムクーヘンの一番人気はバナナ味。食べきりやすいサイズ感も好評な無印良品の定番菓子です。季節ごとに限定のフレーバーも発売されます。

 

 

【人気2位】

不揃い 紅茶バウム 1個

150円

 

【人気3位】

不揃い 宇治抹茶バウム 1個

150円

 

<ウラ人気>香りも味もクセになる塩キャラメルフレーバー

不揃い 塩キャラメルバウム 1個

150円

袋を開けた瞬間、キャラメルの香ばしい香りがフワッと広がる。「キャラメルのほろ苦さとほんのり効かせた塩味が特徴の、大人向けスイーツです。ボリュームはありますが、気づいたら1本ペロリと食べています!」

 

菓子部門:ぽち菓子編

【人気1位】クマの表情に癒やされる素朴な味わいのビスケット

てんさい糖ビスケット(80g)

99円

99円のプチプラ価格で種類が豊富な小袋入りのお菓子シリーズでは、クマさんビスケットが一番人気。国産の小麦とてんさい糖を使用し、やさしい味わいに仕上げました。プレーン味とココア味が入っています。

 

 

【人気2位】

豆乳ビスケット(70g)

99円

 

【人気3位】

ひとくちするめ(10g)

99円

 

<ウラ人気>

すっぱいねり梅(33g)

99円

 

菓子部門:糖質10g以下のお菓子編

【人気1位】おつまみにもぴったりの低糖質パスタスナック

糖質10g以下のお菓子パスタスナックチーズ味(32g)

150円

大豆粉など低糖質の材料を使い、糖質10g以下に抑えた話題のシリーズで一番人気の製品。小麦粉の量を減らし、小麦たんぱくなどを使用しています。低糖質・低カロリーとは思えない食べ応えも魅力。

 

 

【人気2位】

糖質10g以下のお菓子 バナナバウム 1個

120円

 

【人気3位】

糖質10g以下のお菓子 パスタスナック カレー味(32g)

150円

 

<ウラ人気>

糖質10g以下のお菓子 フィナンシェ 1個

150円

 

菓子部門:ビスケット・クッキー編

【人気1位】やさしい甘み×ホロホロ食感でやめられない止まらない!

ブールドネージュ(85g)

190円

長く愛されているお菓子がラインナップされたカテゴリーの一番人気。アーモンド入りの生地を丸く焼き上げ、粉糖をまぶした欧州の伝統菓子で、ホロホロ食感が特徴。季節限定フレーバーも登場します。

 

 

【人気2位】

フロランタン(85g)

190円

 

【人気3位】

無選別 りんごジャムサンドクッキー(50g)

99円

 

<ウラ人気>

ココアとバニラのクッキー (60g)

190円

 

菓子部門:スナック編

【人気1位】ほのかな酸味にヤミツキとなり食べ始めたら止まらない!

サワークリームオニオン味クラックプレッツェル(60g)

99円

おやつとしてもおつまみとしても好評のスナック類での一番人気。食べやすい大きさに砕いたプレッツェルに、酸味を効かせたサワークリームがマッチし、どんな酒にも合います。99円という価格もうれしい。

 

 

【人気2位】

フランス産じゃがいも ポテトチップス ゲランドの塩(125g)

290円

 

【人気3位】

素のままミックスナッツ (340g)

999円

 

<ウラ人気>

大袋 素材を生かした キャラメルポップコーン (158g)

299円

オリジナルのお惣菜から刺繍サービスまで! 人気ショップ「無印良品」の旬情報をお届け

コロナ禍で苦戦を強いられる店が多いなか、無印良品は昨年8月期決算で過去最高益を達成。あらゆる分野で独自のヒット商品を生み出していることがその大きな要因といえます。今回は「衣」「食」「住」別に、無印良品の旬な情報をチェックしていきましょう!

※こちらは「GetNavi」 2022年5月号に掲載された記事を再編集したものです

 

“感じ良いくらし”を提案&発信するショップ

SHOP DATA

誕生:1980年

店舗数:1030(※1)

URL:https://www.muji.com/jp/ja/store

※1:国内の無印良品と海外のMUJIの合計。2021年11月現在

 

【TOPICS 1】中食サービススペースが併設された「MUJIcom東池袋」がオープン

無印良品史上初の中食サービス「MUJI Kitchen」が設置された、地域密着小型店が今年1月にオープン。店内で調理されたできたての弁当やお惣菜が買えるとあって、すでに人気を博しています。平日は朝8時開店で、通勤通学のついでに立ち寄れるのもうれしい。生鮮野菜や果物などは他店で扱わないものもあるなど、とにかく食品の品揃えが充実。また、タオルなどの日用品や掃除用品など、毎日使う生活必需品を中心に取り揃えるのも特徴です。ネットストアで注文した会計済みの商品を、営業時間外でも受け取れるロッカーも設置されています。

↑野菜を中心に旬の味が楽しめる、500円の日替わり弁当が好評。量り売りの惣菜も並ぶ

 

↑無印良品の人気レトルトシリーズと、ごはんがセットになった「50種のごちそうレトルトバー」

 

【TOPICS 2】小学校入学時からずっと使える「はじめての文房具」発売

小学生から使えるB5サイズの学習帳や三角定規、2色鉛筆など、17アイテムを今年3月より発売。写真の学習帳はデザインに汎用性もたせ、科目名や名前を書く場所は自由な作りになっています。

 

【TOPICS 3】ふたり暮らし世帯でも使える! 「月額定額サービス」の対象者が拡大

無印良品の家具を必要な期間、月額定額料金で利用できるサービス。ひとり暮らしの人を中心に利用者が増えており、今年3月よりふたり暮らし世帯や新生活を始める家族も利用できるよう、ソファや木製テーブルなど対象アイテムが追加されました。

 

【TOPICS 4】自分だけの無印グッズが作れるワンコインからの刺繍サービス

「刺繍工房」併設の店舗であれば、布製品を購入時に刺繍を入れられます。料金は500円〜、文字は10cm角10文字まで500円。贈り物にするのもオススメ!

 

↑用意されている刺繍パターンは400種類以上! オリジナルのイラストを刺繍で入れることも可能です

南インドの炒め料理をお手本に… ムジラーから大好評のレトルトカレー「素材を生かしたカレー チキンペッパーフライ」(無印良品)

突然ですが、無印良品の“素材を生かしたカレー”シリーズはご存知ですか? 本場であるインドの味を再現した人気メニューが揃っており、カレー好きの間では大好評のレトルト商品です。そこで今回は「素材を生かしたカレー チキンペッパーフライ」(350円/税込)をピックアップ。公式サイトのレビューで5点中4点を獲得している一品で、「まさに本場のテイスト!」「スパイシーな味がクセになる」といった感想が相次いでいます。果たしてどのような本格味を楽しめるのでしょうか?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
おやつ&おつまみとして大活躍! 「チーズインスナック」(無印良品)のポイントはカマンベール×チェダーチーズの濃厚クリーム!?

 

●「素材を生かしたカレー チキンペッパーフライ」(無印良品)

無印の商品ページによると、具材が中心である南インドの炒め料理をお手本にした同商品。メインの具材はゴロゴロサイズのとり肉で、ブラックペッパーの辛味が特徴のソースと合わせています。

 

ひと口食べてみると、ルーは思ったよりも口当たりが滑らか。意外にもルーの中に細かくカットされた生姜が入っており、噛むたびにシャキシャキという食感が。コリアンダーやターメリックなどのスパイシーな味わいと生姜のフレッシュな酸味が相性バツグンな上に、やみつきになる辛さを演出してくれました。

 

続いてとり肉を実食。1つ1つが大きめのため、噛んだ時に溢れるジューシーな味ととり肉の旨味がインパクト抜群です。ルーともマッチするので、たっぷり絡めて食べるとより濃厚なおいしさを満喫できますよ。

 

辛味は控えめかと思いきや、後からジワジワと辛さと程よい塩味が広がりました。想像以上に白飯と合うため、最後までノンストップで完食。鼻から抜けるスパイシーなフレーバーも“本場のカレーならでは”という印象です。

 

実際に購入した人の声を見ていくと、「何とも言えない舌触りと香り… レンジで温めただけとは思えない!」「味はもちろん、生姜のシャキシャキ食感にもハマってしまった」「濃厚なスパイスに激ハマリ。リピートしてます」などのコメントが多数上がっていました。

 

カレー好きを唸らせるほどのクオリティである「チキンペッパーフライ」。普通のカレーに飽きた時は、ぜひ同商品の本格味を堪能してみて。

 

【関連記事】
不思議なくらいにハマってしまう…「ごはんにかける 酸辣湯」(無印良品)の餡は濃厚なすっぱさがやみつき必至!

日焼け防止効果は最大値! 首もとの紫外線対策に使いたい「UPF50+ 日焼けを防ぐ ネックゲイター」レビュー

衣料品や生活雑貨、食品など、今や7000以上ものアイテムを展開する無印良品。同社で販売中の「UPF50+ 日焼けを防ぐ ネックゲイター」は、口や鼻を覆うマウスカバーとしても使える日よけグッズです。しかも紫外線保護指数を表す「UPF(UltraViolet Protection Factor)」は最大値の「50+」。これからの季節に嬉しい同商品を早速レビューしていきたいと思います。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
イスとしても使える収納ボックス! フタつきで見た目もスッキリした「ポリプロピレン頑丈収納ボックス」レビュー

 

●紫外線から首もとを守る「UPF50+ 日焼けを防ぐ ネックゲイター」(無印良品)

夏が近づいてくる今日この頃、そろそろ気になり始めるのが日焼け対策です。中でもつい見落としがちなのが、首もとの対策。顔や手足はばっちり対策したのに、うっかり首もとを忘れてしまった… という人も多いのではないでしょうか。そこで今回私が注目したのが、「UPF50+ 日焼けを防ぐ ネックゲイター」(590円/税込)。ネット上でも「首もとの日焼けを防げるし、苦しくなくて快適」「暑い日のマスク代わりに使ってる。ウォーキングなどの運動時にも丁度いい」などと好評を博していましたが、その気になる使い心地は…?

 

「ライトグレー」「黒」「ミントグリーン」「ネイビー」の全4色がある中で、今回購入したのはネイビーのネックゲイター。大きさは27×28.5cmで、素材はポリエステル100%です。生地の手触りはすべすべしており、生地そのものも薄め。重さに関してはパッケージに記載されていませんが、持ってみた印象は一般的なマスクと同じくらいの重さでした。

 

また、生地を試しに引っ張ってみるとこんな感じ。画像からもわかる通り、思いのほか伸縮性があります。おかげでストレスなくつけ外しができました。

 

耳にかける部分はやや太め。紐がしっかりしている分、顔を上下左右に動かしても簡単にズレることはありません。確かにこれなら庭作業はもちろん、軽めの運動時にも安心ですね。

 

つけ心地に関しても首の後ろまでしっかりと覆われるので、紫外線から守られている安心感があります。かといって息苦しさは感じず、通気性も問題なく快適。これからの季節に大活躍すること間違いないでしょう。

 

首もとの日焼け対策がまだできていない人は、ぜひ1度手に取ってみては?

 

【関連記事】
明るい場所でもぐっすり眠れる! 付属のフードで顔を覆える「フィットするネッククッション」レビュー

おやつ&おつまみとして大活躍! 「チーズインスナック」(無印良品)のポイントはカマンベール×チェダーチーズの濃厚クリーム!?

午後3時といえば“おやつの時間”と広く認知されていますが、みなさんはどのようなお菓子がお好みですか? 今回ピックアップしたのは、無印良品から発売されている「チーズインスナック」(99円/税込)。ムジラーから好評の一品で、ネット上には「味つけがしっかりしててめちゃウマ!」「安い上に完成度高め…」といった声が寄せられています。さっそく人気を集めているスナック菓子をレビューしましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
不思議なくらいにハマってしまう…「ごはんにかける 酸辣湯」(無印良品)の餡は濃厚なすっぱさがやみつき必至!

 

●「チーズインスナック」(無印良品)

まず、同商品のポイントに注目。定番おやつであるチーズスナックの中には、カマンベールとチェダーチーズをミックスさせたクリームが。袋を開けてみると、チーズ尽くしのためか、濃厚なこうばしい香りが広がりました。チーズ好きにはたまらないフレーバーです。

 

ひと口食べてみたところ、サクサクとしたクセになる食感が印象的でした。味わいとして最初に感じたのは生地のチーズ味で、程よい塩けがGOOD。後からダブルチーズの濃厚かつミルキーなテイストが加わり、口の中は旨味でいっぱいに。噛めば噛むほど塩けとチーズ味が絡み合い、さらにおいしさを更新していきます。

 

ちなみに内容量は約37gほど。一見少なめの量に感じますが、全体的に濃いめの味つけだったので完食後に十分な満足感が。作業の合間や小休憩の時に最適なボリュームでしょう。

 

実際に購入した人の声を見ていくと、「超濃厚なチーズ味がたまらない… ウマすぎて一瞬でなくなる!」「カマンベール×チェダーのクリームに激ハマリしてる」「間食用に買ってますが、何度食べても飽きません」「リーズナブルなのもかなりありがたい」などのレビューが。中には「お酒のお供にぴったり」「晩酌の際は必ず食べてる」といったコメントも見られました。お酒好きな人は、おつまみの候補に加えてみてもいいかもしれませんね。

 

ちなみに“チーズver”の他、ココア味の生地にホワイトチョコを入れた「チョコインスナック」(99円/税込)という商品も。普段買っているお菓子に飽きた時は、ぜひ今回紹介した絶品おやつをゲットしてみてはいかがでしょうか?

 

【関連記事】
“北欧の家庭料理”がお手本!「世界の煮込み ミートボールのクリーム煮」(無印良品)はバランスの取れたコクと旨味が魅力

イスとしても使える収納ボックス! フタつきで見た目もスッキリした「ポリプロピレン頑丈収納ボックス」レビュー

生活雑貨を多く取り扱う無印良品では、収納グッズの種類も豊富。「ポリプロピレン頑丈収納ボックス」は丈夫な素材でできており、ベランダなどの外置きにも適した片づけアイテムです。腰掛けやテーブル使いも可能な同商品。頑丈な作りのボックスはどれくらいの強度なのでしょうか。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
明るい場所でもぐっすり眠れる! 付属のフードで顔を覆える「フィットするネッククッション」レビュー

 

●丈夫で大人が腰かけてもOKな「ポリプロピレン頑丈収納ボックス」(無印良品)

庭で使う道具を収納ボックスにまとめている私。しかし外保管だと、室内に置くよりもボックスの劣化が早いのが気になります……。外置きでも安心な収納グッズはないかと悩んでいた時、無印良品で「ポリプロピレン頑丈収納ボックス」(1490円/税込)を発見。容量の違う「ミニ・小・大・特大」があり、今回は「小 30L」を購入してみました。

 

ポリプロピレン製のボックスは、サイズ約40(幅)×39(奥行)×37cm(高さ)と容量たっぷり。中は特に仕切りもなく、大きめのモノでも余裕を持って入れることができます。フタの横には留め具がついているため、万が一ひっくり返してしまった場合も安心ですよ。

 

さらにフチ部分がストッパーとなり、同じ小サイズのボックスを3段まで重ねられる仕様。ジャンルごとに箱を分けたい場合や、どんどんモノが増えてしまう人にもオススメです。小サイズは特大サイズの上に2個並べての設置も可能。自分の収納したいモノに合わせて、上手くボックスを組み合わせてみてください。

 

実際にボックスを開けてみると想像以上に中の空間は広々。高さもある分、1つの箱に色々なモノを一気にしまえて片づけがはかどります。箱のデザインは無地なので収納後の見た目もスッキリ。庭や部屋に置いても悪目立ちしません。

 

 

続いてボックスに座ってみたところ、大人が座っても安定感抜群。高さもちょうど良く、座りやすい印象でした。家での使用はもちろん、アウトドア用のイス&道具入れとして使うのにもぴったりです。

 

商品の愛用者からも「フタつきで中が見えないのがいい」「大きなガジェットも楽々しまえて便利!」「庭に置いて外作業で疲れた時のイスにしてる」など好評の声が続出しています。

 

頑丈でイス代わりにもできる「ポリプロピレン頑丈収納ボックス」。大容量の収納ボックスを使って、散らかったモノをまとめてみてはいかが?

 

【関連記事】
おしゃれで使い勝手抜群の掃除グッズ「マイクロファイバーミニハンディモップ伸縮タイプ」レビュー

明るい場所でもぐっすり眠れる! 付属のフードで顔を覆える「フィットするネッククッション」レビュー

食品や衣類だけでなく、トラベル用品も数多く取り揃えている「無印良品」。同社が販売する「フィットするネッククッション」は、旅行時や家で仮眠をとる際に大活躍するアイテムです。クッションのズレを防ぐ“ベルト”や、顔を覆う“フード”など嬉しい機能が盛りだくさん。実際に購入してみたので、使い心地をチェックしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
おしゃれで使い勝手抜群の掃除グッズ「マイクロファイバーミニハンディモップ伸縮タイプ」レビュー

 

●フードがセットになっている「フィットするネッククッション」(無印良品)

主に飛行機や新幹線などで使う“ネッククッション”。枕代わりになって非常に便利ですが、周りが明るいせいでなかなか眠れないこともありますよね。もちろんアイマスクを着用すれば問題ないものの、2つのアイテムを持ち歩くのは若干面倒…。そこでオススメしたい商品が、無印良品の「フィットするネッククッション」(1990円/税込)です。

 

杢ネイビー色の同商品は、さらりとした手触りで暑苦しさを感じません。中にはポリスチレンの発泡ビーズが入っており、クッション性も問題ナシ。さっそく首にセットしてみたところ、“柔らかい生地”と“弾力性のある発泡ビーズ”のおかげで着け心地は抜群でした。

 

続いてカバーの両端についているベルトを装着。長さは調節が可能なため、少しだけきつめに締めてみます。するとネッククッションが首にフィットして、先ほどよりも安定感が増しました。使用時にズレたり浮いたりすることが多い“ネッククッションの悩み”も、ベルトを使えば解消できますよ。

 

 

さらに同商品ならではの“フード”も試してみることに。思っていたよりもだいぶ大きめで、顔の上半分はすっぽり隠れるほどのサイズ感。布自体はそこまで分厚くないものの、遮光性はバッチリでした。ちなみに普段使わない時は、カバーの中に収納しておけるのもうれしいポイント。フードの出し入れもスムーズにおこなえるので、安心してくださいね。

 

 

 

実際に購入した人からは、「使い心地がいいから、日中に家で仮眠をとる時にも使ってる」「装着した時のフィット感がたまらない」などの反響が相次いでいます。

 

乗り物の移動時やお昼寝時に、ぜひ同商品を活用してみては?

 

【関連記事】
“音波振動”が絡まった髪をほぐす!? 厄介な静電気の帯電も減少できる「振動ヘアブラシ」レビュー

オートミール初心者にオススメ! 無印良品の「オーツ麦のリゾット トマトとほうれん草」は超ヘルシーなのにスープが激ウマ

健康維持を実現するためには、毎日の食事に気を使うことが大切ですよね。しかしおいしさや食べごたえを優先してしまうと、理想から遠ざかる場合も。そこで今回は、無印良品の「オーツ麦のリゾット トマトとほうれん草」(150円/税込)をピックアップ。同商品は健康フードとして多くの注目を集めており、ネット上には「低カロリーなのにめちゃウマで最高」「ダイエット中の時は必ずストックすべし!」などのコメントが寄せられています。果たして味わいはいかに…?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
不思議なくらいにハマってしまう…「ごはんにかける 酸辣湯」(無印良品)の餡は濃厚なすっぱさがやみつき必至!

 

●「オーツ麦のリゾット トマトとほうれん草」(無印良品)

そもそもオーツ麦はオートミールの原料として有名で、最近は食事に取り入れる人が増加中。無印良品はそこに目をつけ、“オーツ麦のリゾット”シリーズを展開しています。商品の紹介ページによれば、“食物繊維を多く摂取できる”というメリットがあるよう。

 

作り方は、まず容器に水200mlと中身を入れてレンチン。後はよくかき混ぜるだけなので、準備がとても簡単です。

 

さっそくひと口食べてみたところ、はじめにトマトのクセになる酸味が。スープにチキンブイヨンと玉ねぎを足しているおかげなのか、後から上乗せされる旨味がGOOD。またポイントとなるオートミールは思っていたよりもまろやかなテイストでした。もちろんスープとも相性抜群で、噛めば噛むほどおいしさがアップしていきます。

 

トッピングのほうれん草は一見脇役に見えますが、時おり現れる素材の味がアクセントに。汁もの系のメニューなのでパパっと食べ終えてしまいがちですが、じっくりと味わうことで同商品の魅力をもれなく堪能できるでしょう。

 

実際に購入した人の声を見ていくと、「オートミールデビューにぴったりな一品。優しいテイストがやみつきになる」「調理方法がお手軽だから忙しい朝に重宝します」「苦手意識があったけど、無印のおかげで大好物になった」「個人的に粉チーズとオリーブオイルを足すのがオススメ! まろやかさがアップする」などの感想が上がっていました。

 

同シリーズは他に“ほうれん草とバジル”や“じゃがいもとブロッコリー”といった商品も。オートミールに興味がある人は、お気に入りの一品を見つけてみてはいかが?

 

【関連記事】
“北欧の家庭料理”がお手本!「世界の煮込み ミートボールのクリーム煮」(無印良品)はバランスの取れたコクと旨味が魅力

おしゃれで使い勝手抜群の掃除グッズ「マイクロファイバーミニハンディモップ伸縮タイプ」レビュー

衣服や生活雑貨など、7000以上のアイテムを取り揃えている「無印良品」。シンプルで飽きのこないデザイン性はもちろん、生活雑貨に関しては機能性にもこだわりが見られます。中でも掃除の時に大活躍する「マイクロファイバーミニハンディモップ伸縮タイプ」は、角度調整できるうえに置き場所にも困らない便利アイテム。一体どのような性能や魅力があるのか、チェックしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】
“音波振動”が絡まった髪をほぐす!? 厄介な静電気の帯電も減少できる「振動ヘアブラシ」レビュー

 

●ランプシェードやエアコンの上も掃除しやすい「マイクロファイバーミニハンディモップ伸縮タイプ」(無印良品)

お掃除グッズとして欠かせない“ハンディモップ”。サッと掃除をしたい時に役立つアイテムですが、ネット上では「角度を変えられないので、場所によっては使いづらい」「置き場所に困る」といった声も…。そこでオススメしたいアイテムが無印良品の「マイクロファイバーミニハンディモップ伸縮タイプ」(990円/税込)です。シンプルなデザインながら、悩みを解消する機能がふんだんに盛り込まれています。

 

そもそもハンディモップは100均でも売られているアイテム。「他のメーカーでもいい」と思う人もいるかもしれませんが、同商品には“角度調整”をできる機能が備わっています。実際に試してみると手順も非常に簡単で、ジョイント部分の「PUSH」ボタンを押した後にモップを動かすだけ。「カチッ」という音とともに、モップが“折り曲がった状態”でしっかり固定されました。ランプシェードやエアコンの上など、高い場所の掃除をしたい時に役立ちますね。

 

 

同商品は伸縮機能もついているので、約34cmの長さを約78cmに変更することが可能。高い場所はもちろん“隙間掃除”に使う時も、しっかり奥まで届くのがうれしいポイントです。

 

 

特に注目したいのが付属品でついてくる“おしゃれな筒状のケース”。本体を収納したところ、モップの部分が隠れてインテリアのような見た目に。“自立型”で置き場所に困らない点も魅力的でした。

 

実際に購入した人からは、「今まで諦めていた場所も掃除できるようになった!」「収納時は、ケースのおかげで部屋の雰囲気を壊さずに保管できる」など称賛の声が続出。

 

同商品を活用して、ハンディモップにまつわる困り事を解消してみては?

 

【関連記事】
ちょっとしたアイデアで大違い! 「サタデープラス」でも取り上げられた「立てられるジョウロ」レビュー

不思議なくらいにハマってしまう…「ごはんにかける 酸辣湯」(無印良品)の餡は濃厚なすっぱさがやみつき必至!

絶品中華を手軽に食べられる無印良品の“ごはんにかける”シリーズ。レンチンだけで本格味を堪能できるのが最大の魅力です。今回ピックアップしたのは、同シリーズの「ごはんにかける 酸辣湯」(290円/税込)。酸辣湯といえば中華の中でもすっぱい料理として有名ですが、購入者から「クセになる酸味のおかげで激ハマリした」「おいしすぎてリピート必至!」などの声が。さっそくファンが続出している“すっぱさ”を味わってみましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
“北欧の家庭料理”がお手本!「世界の煮込み ミートボールのクリーム煮」(無印良品)はバランスの取れたコクと旨味が魅力

 

●「ごはんにかける 酸辣湯」(無印良品)

まず注目したいのは具材が豊富なところ。餡の中にはカットされた黒豚やたけのこ、きくらげ、にんじん、白ねぎが入っています。また、大麦黒酢を生かしたスープで煮込んでいるのもポイント。無印の公式サイトによれば、まろやかな酸味を堪能できるのが醍醐味のようです。

 

ひと口食べてみると、想像を遥かに超える“すっぱウマいテイスト”が。もちろんすっぱいだけでなく、後から程よい辛さもプラスされました。噛めば噛むほど味わいが濃くなっていき、やみつき度もアップ。ご飯のおかずとしても文句なしの味つけなので、白飯もモリモリと進みますよ。

 

トッピングのたけのこときくらげも、おいしく食べるために欠かせない具材。コリコリとした食感がクセになるのに加え、“アクセントになる”という役割も。特にきくらげは予想以上に肉厚で、噛むたびに広がる心地よい歯ごたえと酸味がたまりません。

 

さらに細かくカットされた黒豚のジューシーなテイストも合わされば、おいしさの最高到達点に。脇役に見える具材ですが、見た目以上に大活躍してくれる印象です。

 

実際に同商品を買った人からは、「不思議なくらいに餡のすっぱさがやみつきになる! 大盛りにしたい時は2袋分使ってもいいかも」「手軽に食べれるのに、味わいが本格的すぎる」「我が家の常備品。お世辞抜きで本当に飽きない…」などのコメントが上がっていました。

 

ムジラーから好評の声が多数寄せられている“激ウマ酸辣湯”。やみつきになる酸味を満喫したい人は、今すぐ無印に急ぎましょう。

 

【関連記事】
ムジラーから大好評のやみつき菓子!「ポテトスティック ブラックペッパー」(無印良品)の想像を超えるサクサク感にハマる人続出中

“音波振動”が絡まった髪をほぐす!? 厄介な静電気の帯電も減少できる「振動ヘアブラシ」レビュー

衣服・生活雑貨・食品を取り揃える無印良品では、家電製品も充実。今回注目した「振動ヘアブラシ」は、本体が起こす“音波振動”で毛髪の絡まりをほぐしてくれるアイテムです。また毛髪にとって厄介な静電気を軽減しながらブラッシングできるので、ボサボサ髪対策にぴったり。その実力を確かめるべく、実際にアイテムを購入してみました!

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
ちょっとしたアイデアで大違い! 「サタデープラス」でも取り上げられた「立てられるジョウロ」レビュー

 

●コンパクトで持ち歩きにも便利な「振動ヘアブラシ」(無印良品)

突然ですが、みなさんは“髪のブラッシング”に時間がかかった経験はありませんか? 私も先日、寝癖で乱れた髪にブラシがスっと入らず苦労したことが…。そんな問題を解消すべく入手したのが、無印良品で販売されている「振動ヘアブラシ」(2490円/税込)です。

 

ヘアブラシといえば、柄の先端にブラシを備えたものをイメージしますよね。一方手元に届いた「振動ヘアブラシ」は、かまぼこのような見た目が印象的。サイズは約10.6(幅)×5.6(奥行)×4.5cm(高さ)とコンパクトで、カバーを外すと黒色のブラシが姿を現しました。

 

それではブラシを使用してみましょう。まずは本体背面のボタンを押してブラシ部分を取り外し、本体に単4形アルカリ乾電池を2本入れたら再びブラシを戻します。これで初回のセッティングは完了。次からは電源スイッチを操作するだけなので、忙しい時間でも手間取ることはありません。

 

 

 

準備が整ったところで電源スイッチを入れると、想像していた以上の細かい振動が。またコンパクトな見た目によらず、携帯電話のバイブレーションよりも強い駆動力が手に伝わってきました。ちなみに同商品は、本体の両側面にある静電防止板に触れながら使用するのがポイント。厄介な“静電気の帯電”を軽減してくれますよ。

 

ブラシは頭皮にも振動が伝わるほど入りがよく、直感的に髪をほぐせる点もGOOD。コンパクトサイズという利点を活かして持ち歩けば、風で乱れた髪にも素早く対処できるのではないでしょうか。

 

ネット上には「コンパクトだから使いやすい!」「振動が加わるだけでこんなに髪が梳きやすくなるとは」などの反応が。髪のブラッシングで手こずる人は、同商品の威力をぜひその手で確かめてみてくださいね。

 

【関連記事】
頑丈! なのに軽い! ポリカーボネートが性能を発揮する「キャリーケース素材を使った 開いて使えるPCバッグ」レビュー

ちょっとしたアイデアで大違い! 「サタデープラス」でも取り上げられた「立てられるジョウロ」レビュー

種類豊富な生活雑貨を取り扱う無印良品では、ガーデニングで役立つ「立てられるジョウロ」を販売中。名前が示すとおりジョウロを立てた状態で保管できるため、ベランダなどの限られた場所でもコンパクトに管理できます。以前放送された「サタデープラス」(TBS系)では、“無印良品 ヒットのココすご! ランキング”の第7位にランクイン。ネット上でも「ちょっとしたアイデアだけど素晴らしい」「まさに探し求めていたジョウロ」と大きな関心が寄せられていました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
頑丈! なのに軽い! ポリカーボネートが性能を発揮する「キャリーケース素材を使った 開いて使えるPCバッグ」レビュー

 

●洗練されたデザインが美しい約4Lサイズの「立てられるジョウロ」(無印良品)

室内とベランダで観葉植物を育てている私。枯らさないように毎日の水やりを欠かしていないものの、スペースを取りがちな“ジョウロの置き場”にいつも頭を悩ませています。そんな問題を解消すべく注目したのは、無印良品で販売中の「立てられるジョウロ」(2290円/税込)。その名もズバリな名称ですが、使い心地をじっくりチェックしていきましょう。

 

シャワー状に散水するための“ハス口”が付属した同商品。本体サイズはハスロを取りつける前の状態で、約57.4(幅)×13(奥行)×25.5cm(高さ)となっています。従来のジョウロに比べてデザイン性が高く、目に触れる場所に出しっぱなしにしていても違和感がありません。

 

 

商品を手にしてまず驚いたのが、約4Lを誇るジョウロの容量。たっぷり水が入るので、プランターの数が多くても安心です。また曲線を描いたグリップは握った手に馴染みやすく、傾けやすいのもポイント。

 

 

何よりも注目したいのは、デザイン性と機能性を兼ね備えたジョウロの実力。本体側面とグリップの一部が支えになり、商品名が示すとおりノズルを真上に向けるかたちで直立させることができました。ちなみに直立時の寸法は約28.7(幅)×13(奥行)×53.6cm(高さ)。通常時に比べて幅がほぼ半分になるため、管理スペースを確保しやすくなりますよ。

 

購入者からは「4Lも入るおかげで水道まで往復する回数が減った」「引っかかりがちなノズルを上に向けて置けるからジャマにならない」といった喜びの声が。空いたスペースを活用して、もう1つプランターを加えてみては?

 

【関連記事】
組み立て簡単! “観音開き式”で開け閉めしやすい「ダンボールファイルボックスフタ付き」レビュー

“北欧の家庭料理”がお手本!「世界の煮込み ミートボールのクリーム煮」(無印良品)はバランスの取れたコクと旨味が魅力

肉の旨味をぎゅっと詰めこんだミートボール。弁当に入れる定番のおかずですが、他にもあんかけやスープの具材など使いどころは多いですよね。そこで今回は、無印良品で販売されている「世界の煮込み ミートボールのクリーム煮」(390円/税込)に注目。どのような味わいを楽しめるのか確かめるため、さっそく購入してみました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
ムジラーから大好評のやみつき菓子!「ポテトスティック ブラックペッパー」(無印良品)の想像を超えるサクサク感にハマる人続出中

 

●「世界の煮込み ミートボールのクリーム煮」(無印良品)

2020年に登場した無印良品のレトルト食品「世界の煮込み」シリーズ。フランスやイタリアなどで親しまれているメニューをお手本に、“家庭では時間がかかる煮込み料理”を取り揃えているのが特徴です。ちなみに「ミートボールのクリーム煮」がお手本にしたのは、北欧の家庭料理「ショットブッラル」。まずは電子レンジで加熱(目安時間/500Wで約2分)して、じっくりお手並み拝見といきましょう。

 

もちろん最初にいただくのは、牛肉と豚肉にたまねぎを加えたミートボールです。たっぷりホワイトソースを絡めて口へ運んだところ、ソースのコクに加えて肉本来の旨味が大爆発。つなぎにパン粉や全卵などを使用しており、肉厚でありながらふんわりした食感に唸らされます。

 

ミートボールが存在感を放っているとはいえ、ホワイトソースとの相性は驚くほど抜群。それぞれの味わいが主張してくるわけではなく、ミードボールの持つ旨味がさらに引き立てられている印象です。

 

ホワイトソースにはきのこ(マッシュルーム・しいたけ・まいたけ・トリュフ)が加えられていて、口の中に残る風味や食感がGOOD。アクセントになっている香辛料の刺激もたまりません。

 

ちなみに「世界の煮込み」シリーズが掲げるテーマには、「地域の食文化に学ぶ」「選べる主菜」の他に「ごはんにも合う」という項目が。「ミートボールのクリーム煮」は全体的にまろやかな味わいで、確かにごはんが欲しくなってしまいました。

 

購入者からは「ミートボールの肉感やホワイトソースの味つけが好み!」「濃厚なのに胸焼けせずパクパク食べられる」「コクのあるソースと肉の旨味のバランスが取れてておいしい」といった高い評価が続出。ごはんをお供に、あなたも「ミートボールのクリーム煮」を堪能してみませんか?

 

【関連記事】
食べ始めたら手が止まらなくなる… 無印良品の「高たんぱくのお菓子 大豆チップ」は絶品&ヘルシーを実現した最強お菓子!?

頑丈! なのに軽い! ポリカーボネートが性能を発揮する「キャリーケース素材を使った 開いて使えるPCバッグ」レビュー

魅力あふれる生活雑貨が並ぶ無印良品。同社の「キャリーケース素材を使った 開いて使えるPCバッグ」は、ノートパソコンを入れたまま使用することができる便利なショルダーバッグです。ショルダーベルトを外しておけば、作業する際ジャマになってしまう心配はナシ。頑丈かつシンプルなデザインのアイテムで、出張などのビジネスシーンで大活躍してくれます。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
組み立て簡単! “観音開き式”で開け閉めしやすい「ダンボールファイルボックスフタ付き」レビュー

 

●取り外し可能なショルダーベルトが付属した「キャリーケース素材を使った 開いて使えるPCバッグ」(無印良品)

外出先で仕事をこなす機会がある私。ノートパソコンを持ち歩くため専用のバッグを長年利用しているのですが、そろそろ新しいものに買い換えようと無印良品で販売されている商品をチェックしてみました。見た目と性能を基準に選んだ結果、「キャリーケース素材を使った 開いて使えるPCバッグ」(3990円/税込)を購入。どのように使用するのか、さっそくチェックしていきましょう。

 

同商品のサイズは約25(タテ)×34(ヨコ)×5.5cm(マチ)。外観は黒一色でロゴなどは一切見当たらず、洗練されたデザイン性を感じさせてくれます。またアイテムを手にしてみて驚かされたのが本体の“頑丈さ”。それもそのはず、衝撃に強く割れにくいポリカーボネートを使用しているのが大きな特徴です。頑丈な素材と聞くと「重いのでは?」と感じるかもしれませんが、重量は約495gしかないのでご安心を。

 

気になるのは商品名にも含まれている“開いて使える”という点。実はバッグを開くと両サイドに面ファスナーつきの帯があり、面ファスナーを留めればピンと張ってストッパーの役割を果たすことに。おかげで開いたノートパソコンと同じ幅しか使わず、普段とほぼ変わらないスペースでデスクワークをこなせました。

 

 

もちろん付属のショルダーベルトを取りつければ、肩にかけて移動することも可能。繊維製のバッグに比べて強度があるので、安心して持ち運ぶことができますよ。

 

 

ネット上には「ちょっとしたことだけどPCをバッグから出す手間が省けて楽ちん」「ムダをなくしたシンプルなデザインがカッコいいね!」などの声が続出。同商品を活用して、外出先でもサクっと作業をこなしましょう。

 

【関連記事】
縦置きから横置きに“変身”! 「王様のブランチ」でも話題を呼んだ「ポリプロピレン小物収納ボックス6段」レビュー

組み立て簡単! “観音開き式”で開け閉めしやすい「ダンボールファイルボックスフタ付き」レビュー

衣料品や生活雑貨、食品など豊富なアイテムを取り揃える無印良品。同社の「ダンボールファイルボックスフタ付き」は、書類やノートの整理にぴったりな組み立て式のダンボールボックスです。組み立てといっても面倒な手順は一切なく、“観音開き式”のフタがしっかりしているのも特徴の1つ。シンプルな白い外観がおしゃれ感を演出するので、オフィスだけでなく自宅でも使いやすいですよ。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
縦置きから横置きに“変身”! 「王様のブランチ」でも話題を呼んだ「ポリプロピレン小物収納ボックス6段」レビュー

 

●A4サイズの書類を収納できる「ダンボールファイルボックスフタ付き」(無印良品)

デスク周りに溜まっている書類を整理しようと思い立った私。すぐ手に取るものは目につく場所に残し、しばらく使う予定のないものはボックスに収納して保管することにしました。フタがついていないと書類が傷んでしまう可能性もあるため、無印良品で販売されている「ダンボールファイルボックスフタ付き」(450円/税込)という商品をセレクト。金属やプラスチックパーツのない、オールダンボール製のアイテムです。

 

購入直後はぺたんと閉じられた同商品。この状態からボックスにするのは手間がかかりそう… と思いきや、閉じた口を四角く広げただけで底ができて箱のかたちに。組み立て方法を記した煽り部分は、ミシン目に沿って簡単に切り離すことができます。なお底板はワンタッチでしっかり噛み合わさるため、ガムテープなどで補強する必要もありません。

 

 

説明書きに従ってフタの縁を組み立て、ファイルボックスとして完成したのが下の画像。A4サイズに対応した容量を誇り、ロゴはおろか1文字も見当たらない白一色の外観に目を引き寄せられます。ちなみにボックスのサイズは、外寸で約25(幅)×32(奥行)×25cm(高さ)。

 

ボックスを使ってみて、「これは便利」と感心したのが観音開き式のフタ。煽りを閉じたり別パーツのフタを被せる従来のダンボールボックスに対し、観音開きの同商品は頑丈かつ開け閉めのしやすさを感じられました。ただ頑丈とはいっても、積み重ねはできないのでご注意を。

 

 

ネット上でも「清潔感のあるシンプルなデザインが好き」「取っ手用の穴が開いてるから持ち運びにも困らない」と評価されている同商品。ぜひ書類整理に役立たせてくださいね。

 

【関連記事】
折りたたむと手提げバッグに変身!? 車内の小物整理に役立つ「吊るして使えるA4ポケット付きマルチ収納ケース」レビュー

ムジラーから大好評のやみつき菓子!「ポテトスティック ブラックペッパー」(無印良品)の想像を超えるサクサク感にハマる人続出中

小腹が空いた時やおつまみのお供として重宝するスナック菓子。みなさんは、どのような味つけの一品がお好みでしょうか? 今回注目したいのが、無印良品の「ポテトスティック ブラックペッパー」(99円/税込)。ポテトスティックといえばお菓子の中でも定番のメニューですが、無印の同商品も“ムジラー”から「安定のおいしさで即ハマった」「永遠に食べられる」といった好評の声が多数寄せられています。さっそくヘビロテユーザーが続出する理由に迫りましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
食べ始めたら手が止まらなくなる… 無印良品の「高たんぱくのお菓子 大豆チップ」は絶品&ヘルシーを実現した最強お菓子!?

 

●「ポテトスティック ブラックペッパー」(無印良品)

まずポイントになるのが低温で揚げているところ。高温ではなく低温フライを実施することで、素材の味をしっかりと生かせるそうです。

 

1つ食べてみると、予想を超えるほどのサクサクとした歯ごたえが。揚げたてのような食感に加えて、後からブラックペッパーのスパイシーなテイストとじゃがいもの旨味が広がりました。

 

心地よい歯触りと程よい辛み&塩味が絶妙なバランスに整っており、ひと口だけでもやみつきになること必至です。続けて口に入れて味わっていると、“にんにくの風味”を発見。シンプルな味つけかと思いきや、しっかりと後味も満喫できるところが魅力の一つでもあります。

 

同商品は内容量が45gに対し、価格が税込で99円。決してボリュームが多いわけではないですが、濃いめの味なので食べ終わった時に物足りなさは感じません。またリーズナブルな値段のため、気軽に購入できるのもうれしいですね。

 

ちなみにスパイシーな味を抑えたものが好みの人は、「ポテトスティック 塩」(99円/税込)がオススメ。味つけ以外の調理工程は同じなので、あっさりとした味わいを満喫したい時は“塩ver”を選んでみてください。

 

実際に購入した人からは、「ペッパー感がたまらない! お酒のお供として大活躍中です」「激ハマリしたので、基本的に1度で2、3個くらい買ってます」「軽く間食したい時に最適なボリュームだけど、おいしすぎて一瞬でなくなる」といった声が尽きません。

 

食べ始めるとやみつきになる無印のポテトスティック。この機会におやつやおつまみの候補として加えてみてはいかがでしょうか?

 

【関連記事】
レンチンだけで「フリカッセ」が食べられる… 無印良品の「世界の煮込み チキンのクリーム煮」を実食レビュー!

縦置きから横置きに“変身”! 「王様のブランチ」でも話題を呼んだ「ポリプロピレン小物収納ボックス6段」レビュー

生活雑貨から食品まで、幅広い商品を取り扱う無印良品。同社の「ポリプロピレン小物収納ボックス6段」は、細かい小物類の整理に便利な収納用品です。仕切りの役割を果たしている棚板を組み替えれば、縦置き・横置きのどちらでも使用可能。以前放送された「王様のブランチ」(TBS系)では、お笑いコンビ・ニッチェの近藤くみこが“溺愛する無印良品のアイテム”として同商品を挙げていました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
折りたたむと手提げバッグに変身!? 車内の小物整理に役立つ「吊るして使えるA4ポケット付きマルチ収納ケース」レビュー

 

●引き出し内にも仕切り板を備えた「ポリプロピレン小物収納ボックス6段」(無印良品)

リビングの掃除をしていて、片づけきれていない小物類があちこちに散らばっていることに気づいた私。このままでは見た目の印象が悪いこともあり、収納ボックスを新たに購入しようと思い立ちました。そこで数ある商品の中から選んだのが、無印良品の「ポリプロピレン小物収納ボックス6段」(2490円/税込)。どのような特徴を備えているのか、じっくりレビューしていきましょう。

 

同商品は半透明タイプとホワイトグレーが展開されていて、今回は清潔感がより際立つホワイトグレーを購入。サイズは約11(幅)×24.5(奥行)×32cm(高さ)で、6段の引き出しを備えています。引き出し内には仕切り板もあり、収納する小物のサイズに合わせて間隔を変えることが可能。仕切り板のツメを引き出しの溝にしっかり噛み合わせる必要があるため、簡単に外れてしまう心配はありません。

 

 

同商品を購入する決め手になったのは、なんと縦・横どちらの向きでも設置できるという点。縦置きの状態から横向きで使用するためには、ボックス内の棚板を一旦全て外します。あとはボックスを横倒しにして、2段×3列の部屋ができるように仕切り板を戻せばOK。

 

棚板の設置を終えて引き出しも戻し、横置き仕様になった商品が下の画像です。ご覧のとおり、高さのあるボックスから横幅のあるボックスにモデルチェンジ。もちろん収納力は変わらず、引き出しも問題なくスムーズに使うことができました。

 

購入者からも「各引き出しに仕切りがあって幅を変えられるのがイイね!」「設置スペースに合わせて縦置き・横置きが選べて便利」といった反響が相次いでいる同商品。あなたも小物類の整理整頓に活用してみては?

 

【関連記事】
イライラ解消調理グッズとしてTV番組でも話題! 邪魔にならないコンパクトサイズの「磁器ベージュお玉おき」レビュー

食べ始めたら手が止まらなくなる… 無印良品の「高たんぱくのお菓子 大豆チップ」は絶品&ヘルシーを実現した最強お菓子!?

健康管理に欠かせないのが栄養バランスの取れた食事。最近は、三大栄養素の一つであるたんぱく質を多く含んだヘルシーフードが増えていますよね。そこで今回ピックアップするのが、無印良品から発売された「高たんぱくのお菓子 大豆チップ カレー」(150円/税込)。お弁当やサラダといったメニューではなく、スナック菓子を食べるだけでたんぱく質を摂取できるという優れものです。健康のために購入する人は多いようで、「大人買いするほどのヘビーユーザー」「おやつとしても大活躍してる」などの反響が。果たして高たんぱく質のお菓子はどのような味わいなのでしょうか?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
レンチンだけで「フリカッセ」が食べられる… 無印良品の「世界の煮込み チキンのクリーム煮」を実食レビュー!

 

●「高たんぱくのお菓子 大豆チップ」(無印良品)

無印良品の公式サイトによると、1日に必要なたんぱく質量を食事だけで摂取するのは難しいそう。“たんぱく質不足”を解消するために開発された同商品は、1回で約15gのたんぱく質を補給可能です。材料にもこだわっており、大豆チップはヘルシーな大豆由来の原料を使用。罪悪感なく食べられるのもうれしいですね。

 

さっそく大豆チップのカレー味をひと口頬張ると、思ったよりもカリカリで噛んだ後の食感がクセになります。気になる味わいは、スパイシーな風味がメイン。大豆由来とは思えないほどのしっかりとしたテイストで、カレーならではのフレーバーが口の中に広がりました。

 

ちょうどいい塩加減のため、後味のしょっぱさがスナック菓子として文句なしのインパクト。後から大豆のこうばしい味も加わりましたが、カレー風味と相性バツグンです。高たんぱく質&ヘルシーにアレンジしたことによるマイナスポイントは見当たりませんでした。

 

購入者のレビューを見ていくと、「健康フードなのにやみつきになる味と食感… おつまみとしても活躍してます」「毎日食べても飽きない! 食べ始めたら手が止まらなくなる」「絶妙な歯ごたえで、予想以上に味が濃いめです。完食後の満足感も申し分なし」など好評の声が相次いでいました。

 

同商品の他には“うま味醤油味”や“塩キャラメル”という味のバリエーションも。たんぱく質不足を解消したい人は、無印良品の大豆チップシリーズをゲットしてみてはいかが?

 

【関連記事】
異国情緒漂うレトルト食品!? 無印良品の「ごはんにかける バクテー」は9種類の香辛料で本場の味を実現

レンチンだけで「フリカッセ」が食べられる… 無印良品の「世界の煮込み チキンのクリーム煮」を実食レビュー!

欧州や北欧で人気の料理を手軽に食べられる無印良品の“世界の煮込み”シリーズ。馴染みのない一品でも、どのような味を楽しめるのか気になりますよね。そこで今回購入してきたのが「世界の煮込み チキンのクリーム煮」(390円/税込)。同商品はフランスの家庭料理「フリカッセ」をお手本にしたメニューで、ネット上には「とにかく超濃厚です」「レトルト食品の域を超えてる」といった声が。さっそく味わいや具材をチェックしてみましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
異国情緒漂うレトルト食品!? 無印良品の「ごはんにかける バクテー」は9種類の香辛料で本場の味を実現

 

●「世界の煮込み チキンのクリーム煮」(無印良品)

フリカッセとは、生クリームで具材を柔らかくなるまで温めた料理のこと。無印良品の公式サイトによると、とりもも肉と3種のきのこ、たまねぎをホワイトソースで煮込んでいるそう。香りづけのために、白ワインをプラスしているのもポイントです。

 

実際に電子レンジで加熱してみると、にんにくやチキンエキスによるこうばしい香りが。食欲を刺激してくれるフレーバーを堪能しながらクリーム煮を味見。マッシュルームやエリンギ、ひらたけの旨味が染みているのか、クリーミーかつおいしさ満点のテイストが一気に広がりました。

 

思っていた以上に優しい後味で、鼻から抜ける白ワインの風味もGOOD。味わいと香りの他には、きのこのコリコリとした歯ごたえも見逃せません。アクセントをつけてくれるのはもちろん、心地よい食感がクセになります。個人的には、マッシュルームの奥深い味がお気に入り。

 

メインの具材であるとり肉はとても柔らかく、噛むたびに広がるジューシーな肉汁とまろやかなソースが相性バッチリでした。中でも皮の脂に詰まった旨味がたまりません。

 

購入者の声を見ていくと、「フランスならではの上品な味を見事に再現できてる。ホワイトソースと白ワインがベストマッチ!」「きのこがしっかり効いてるおかげで、インパクト抜群のおいしさです」「優しいテイストに癒される」などの好評の声が後を絶ちません。

 

また同商品を食べる時はライスをセットにする人が多い中、「パスタとも合う!」「フェットチーネを使うのがオススメ」といったコメントも目立ちました。

 

フランス料理の雰囲気を味わえる無印良品の“チキンのクリーム煮”。毎日の食事にマンネリを感じている人は、ぜひチョイスしてみてはいかが?

 

【関連記事】
コリコリ、つぶつぶ、とろとろ… 無印良品の「ごはんにかける 八宝菜」が人気を集めるポイント

 

折りたたむと手提げバッグに変身!? 車内の小物整理に役立つ「吊るして使えるA4ポケット付きマルチ収納ケース」レビュー

衣服や生活雑貨、食品など豊富な品揃えを誇る無印良品。同社で販売中の「吊るして使えるA4ポケット付きマルチ収納ケース」は、車のヘッドレストに掛けて使うことができる便利な収納グッズです。同商品は半分に折りたたんで持ち歩けるほか、単体で使用可能なポーチも付属。どのように使用するアイテムなのか、じっくり確かめていきましょう!

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
イライラ解消調理グッズとしてTV番組でも話題! 邪魔にならないコンパクトサイズの「磁器ベージュお玉おき」レビュー

 

●取り外し可能なポーチも付属した「吊るして使えるA4ポケット付きマルチ収納ケース」(無印良品)

みなさんは車に乗って移動している最中、ドリンクやスマートフォンなどをまとめて管理できる収納グッズが欲しくなったことはありませんか? たとえば後部座席に座っていて、手にしたいものがサっと取り出せたら…。そんな時にぴったりの商品が、無印良品の「吊るして使えるA4ポケット付きマルチ収納ケース」(2590円/税込)です。

 

同商品上部にはヘッドレストのシャフト部分に取りつけるベルトがついていて、緩みがないように固定することが可能。「それだけでは振動で揺れてしまうのでは?」と疑問に思うかもしれませんが、シートに回して固定できるベルトもケース下部に備わっているのでご安心を。

 

収納ケース正面のメッシュポケットに加えて、単独で吊り下げられる取り外し可能なポーチが付属しているのも注目ポイント。口が広く深さもあるので、たとえばペットボトルやお菓子などを入れて持ち歩く際に便利ではないでしょうか。

 

 

 

メッシュポケットを使用してみて「これは便利」と感じたのは、右下にコード穴が開いていること。これならコードが手元でごちゃごちゃになることなく、スマホをメッシュポケットに入れたまま充電することができます。

 

さらに驚かされるのが、収納ケースの半分近くを占めるA4ポケットの収納力。ご覧のとおりノートパソコンやタブレットがすっぽり入り、収納ケースを折りたたむとビジネスバッグのように手に提げることもできました。

 

 

ネット上で「車内の小物をすっきりまとめられて気持ちいい!」「吊るせて使えるから欲しいものが手間なく取り出せて便利」などの声が寄せられている同商品。家族旅行などのお出かけの際に、ぜひ活用してみてくださいね。

 

【関連記事】
なにこのふんわりモチモチ感… ポリエステル100%の中わたが気持ちよすぎる「背当てにもなるやわらかマルチクッション」レビュー

異国情緒漂うレトルト食品!? 無印良品の「ごはんにかける バクテー」は9種類の香辛料で本場の味を実現

世界の料理をレトルト商品にアレンジした無印良品の“ごはんにかける”シリーズ。定番の一品もいいですが、たまには変わり種を購入するのもアリだと思います。そこで今回は「ごはんにかける バクテー」(350円/税込)というメニューをセレクト。アジア料理の同商品を初めて食べる人が多いようで、ネット上には「味も香りも本格的!」「肉に旨味がしっかり染みてる」といった驚きの声が相次いでいます。実際に無印の人気フードをチェックしてみましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
コリコリ、つぶつぶ、とろとろ… 無印良品の「ごはんにかける 八宝菜」が人気を集めるポイント

 

●「ごはんにかける バクテー」(無印良品)

そもそもバクテーとは、マレーシアやシンガポールなどで親しまれている豚肉を煮込んだスープ料理です。パッケージによると、味つけとしてシナモンや八角など9種類の香辛料と生姜、にんにくを使用。豊富な調味料をプラスしているため、温めた際に漢方の香りに似た奥深いフレーバーを満喫できます。

 

メインとなる具材はカットされた豚バラ肉と大根の2種類。はじめに豚肉を食べてみたところ、柔らかい歯ごたえの後に優しい味わいが。脂身部分もとろとろで、素材のエキスが凝縮されている印象です。エスニックならではのスパイシーな味と相性バツグン。噛めば噛むほどおいしさがアップしていきました。

 

続いてスープがシミシミの大根を実食。豚肉以上に香辛料が染み込んでおり、食べた瞬間に濃厚なテイストが。また、生姜とにんにくの後味がクセになり、モリモリと食べ進めてしまいます。豚肉と大根はどちらも濃い味つけのため、おかずとしてもバッチリの活躍ぶりでした。

 

実際に購入した人からは、「香りだけで食欲が爆上がりする… 食べ始めたら手が止まりません」「八角が効いてるおかげで本場の料理に匹敵するフレーバーになってます!」「マイルドな味だから、とても食べやすいのが嬉しい」といったコメントが。他には「うどんにかけてる」「フォーともマッチします」というアレンジ方法もあげられていました。

 

レトルト食品とは思えないクオリティーの「ごはんにかける バクテー」。本格的なアジア料理を堪能したい時は、ぜひ無印良品に立ち寄ってみてはいかが?

 

【関連記事】
食品ロス対策として作られた絶品チップス! 無印良品の「クラッシュフルーツチップ」は爽快感満点の酸味がおいしさのポイント

イライラ解消調理グッズとしてTV番組でも話題! 邪魔にならないコンパクトサイズの「磁器ベージュお玉おき」レビュー

衣料品や生活雑貨など、約7000品目に及ぶ商品をつくり続ける良品計画のブランド・無印良品。同社の「磁器ベージュお玉おき」は、2月9日放送の情報エンターテインメント番組『ソレダメ!~あなたの常識は非常識!?~』(テレビ東京系)でイライラ解消調理グッズのトップ4にランクインして注目を集めたアイテムです。気軽にお玉を保管できる商品の使い心地をレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
なにこのふんわりモチモチ感… ポリエステル100%の中わたが気持ちよすぎる「背当てにもなるやわらかマルチクッション」レビュー

 

●キッチン周りが汚れない「磁器ベージュお玉おき」(無印良品)

カレーやみそ汁といった定番料理を作る際に欠かせないお玉。しかし長さがある分、引き出しなどに保管すると場所を取るのが難点です…。もっと台所をスッキリ片づけたいなと思っていた時、無印良品で見つけたのが「磁器ベージュお玉おき」(490円/税込)。省スペースにお玉を置ける形状に惹かれてさっそく購入してみました。

 

器型のお玉おきは、大きさ約10.5(直径)×4cm(高さ)と小型サイズ。台所のちょっとしたスペースにも置けて、狭いキッチンでも邪魔になりません。器は深さがある分、お玉に残った汁などが周囲に垂れにくいのも高ポイント。キッチン周辺を汚さずに、きれいなままお玉を管理できますよ。

 

さらに、シンプルな形のためスポンジが隅々までしっかり届いて洗いやすさ抜群。食洗機にも対応しており、手軽に清潔さを保てます。

 

実際にお玉を置いてみたところ、ストッパーにお玉が引っかかってかなりの安定感。フックにかけるような面倒さもなく、簡単にお玉を置けるのはうれしいですね。すぐ後でお玉を使いたい時も、パっと手に取ることが可能。途中で手を止めず、スムーズに料理を進めたい人にもオススメです。

 

商品の購入者からも「重みがあってお玉を置く時もズレないので安心です」「お玉が取り出しやすいからイライラしません」「キッチンで悪目立ちしないシンプルデザインがGOOD!」と絶賛の声が続出。無印良品のオンラインストアでは、星5評価が相次いでいました。

 

無駄な手間なくコンパクトにお玉を立てられる「磁器ベージュお玉おき」。ごちゃつきがちなキッチンを同商品で整理整頓してみてはいかが?

 

【関連記事】
マスクの不快さを軽減! 自分で好きな匂いをつけられる「マスクに貼るアロマオイル用シール」レビュー

なにこのふんわりモチモチ感… ポリエステル100%の中わたが気持ちよすぎる「背当てにもなるやわらかマルチクッション」レビュー

衣服から生活雑貨、食品まで幅広いアイテムを取り揃える無印良品。同社の「背当てにもなるやわらかマルチクッション」は、伸縮性のある生地でもちもちした感触が心地よいクッションです。商品名が示すとおり“背当て”としても使えるように、マチの形状を工夫しているのが特徴。横向きに置いてもたれかかることで、左右からはみ出したクッションが程よく腕を支えてくれますよ。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
マスクの不快さを軽減! 自分で好きな匂いをつけられる「マスクに貼るアロマオイル用シール」レビュー

 

●縦向き・横向きどちらで使っても気持ちいい「背当てにもなるやわらかマルチクッション」(無印良品)

リビングや寝室に欠かせないアイテム・クッション。腰をケアするために使用している人は多いと思います。私もお気に入りのクッションが傷み始めたため、新しい商品を購入しようと決意。無印良品の「背当てにもなるやわらかマルチクッション」(2990円/税込)をセレクトしてみましたが、使い心地はいかに…?

 

同商品はチャコールグレーとライトベージュの2種類を展開していて、私が選んだのは落ち着いた色合いが印象的なチャコールグレータイプ。大きさは55(幅)×40(長さ)×20cm(マチ)となかなかのボリュームがあり、手ざわりのいい側生地にはポリエステル(90%)とポリウレタン(10%)が使用されています。

 

思わず撫でたくなる側生地の心地よさもさることながら、商品を手にして「これはたまらない…」と感動したのがクッションのやわらかさ。生地の中に詰められているのはポリエステル(100%)で、重ねた手が容易に深々と沈みこんだほどです。

 

クッションの真価を確かめるべく、背当てとして使ってみたところが下の画像。クッションを縦向きに置いたところ、背中から腰にかけて広い範囲を優しく受け止めてくれました。また横向きに使用すると生地が横からはみ出し、肘をそっと支えるかたちに。なお抱き心地も抜群なので、ちょっと疲れた時に抱き寄せると心身共にリラックスできるのではないでしょうか。

 

購入者からは「背中全体を優しく受け止めてくれて最高に気持ちいい」「頭を埋めるとふわとろな感触にめっちゃ癒される」と絶賛の声が続出。クッション選びで迷っている人は、ぜひ同商品を手に取ってみてくださいね。

 

【関連記事】
マスクの匂いが気になる人は要チェック! 無印ユーザーの“ヘビロテ”アイテム「マスクスプレー・和ハッカの香り」レビュー

コリコリ、つぶつぶ、とろとろ… 無印良品の「ごはんにかける 八宝菜」が人気を集めるポイント

とろっとした餡が特徴の「八宝菜」。ご飯にそのままかければどんぶりメニューになるため、手早く準備できるのもありがたいですよね。そこで今回は、無印良品から発売されている「ごはんにかける 八宝菜」(290円/税込)をセレクト。レビューを見ていくと、「餡に旨味がシミシミで超絶ウマイ」「最後に食べるうずらの卵が最高です!」といった感想が。実際に同商品を購入してきたので、味わいを確かめてみましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
食品ロス対策として作られた絶品チップス! 無印良品の「クラッシュフルーツチップ」は爽快感満点の酸味がおいしさのポイント

 

●「ごはんにかける 八宝菜」(無印良品)

八宝菜と聞いた時に、具体的な味つけを想像できない人も多いはず。無印良品の公式サイトによると、うずらの卵や豚肉、たけのこなどを生姜の香りが効いたスープで煮込んでいるそうです。他にも白菜やニンジン、しいたけ、きくらげ、たまねぎが。1度の食事でたくさんの具材を楽しめるのが同商品の魅力でもあります。

 

さっそく、とろとろの餡と一緒にご飯を実食。野菜や肉などのエキスを吸っているためなのか、濃厚な旨味が広がりました。後から生姜の風味も加わり、後味を爽やかにしてくれる印象です。

 

注目して欲しいのは、バリエーション豊富な歯ごたえを楽しめるところ。きくらげのコリコリ感、ヤングコーンのつぶつぶ食感がクセになります。アクセントになるのはもちろん、酸味の効いた餡と素材の味が相性バツグン。個人的には、しいたけの優しいテイストがおいしさを引き立ててくれるのでお気に入りです。

 

豚肉もとろっとしており、噛めば噛むほどジューシーな味わいが。いろいろな具材がトッピングされているおかげで、飽きがくることなく食べられます。

 

中でも嬉しいポイントは八宝菜の醍醐味である“うずらの卵”が2つあること。程よい弾力の白身と黄身のまろやかな味を2度楽しめるため、ちょっとした贅沢感を満喫できました。

 

購入者からは「レトルトと思えないほどの仕上がりで、奥深い後味にハマった」「餡が染みたご飯が旨すぎて一瞬にして完食…」など好評の声が尽きません。

 

今日の一品を決めかねている人は、この機会に無印良品の「ごはんにかける 八宝菜」をチョイスしてみてはいかがでしょうか?

 

【関連記事】
ダイエッターは要注目! 無印の「糖質10g以下のカレー チキンの豆乳クリームカレー」は甘くマイルドな口あたりがクセになる

 

食品ロス対策として作られた絶品チップス! 無印良品の「クラッシュフルーツチップ」は爽快感満点の酸味がおいしさのポイント

小腹が空いた時に重宝するチップス系のお菓子。定番のポテトチップスやヘルシーな野菜チップスといった様々な種類がありますよね。今回注目するのは、無印良品から発売された「クラッシュフルーツチップ」(299円/税込)という一品。野菜ではなく果物を油菓子にしたもので、購入者から「フルーツの甘みが効いてる」「食べた瞬間にドハマりした」などの声が尽きません。一体どのようなテイストを堪能できるのでしょうか?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
ダイエッターは要注目! 無印の「糖質10g以下のカレー チキンの豆乳クリームカレー」は甘くマイルドな口あたりがクセになる

 

●「クラッシュフルーツチップ」(無印良品)

味わいを取り上げる前に、まず注目したいのは同商品が食品ロス対策に貢献しているところ。無印良品の公式サイトによると、「フライドミックスフルーツ」(350円/税込)の製造過程ではじかれた端材を利用しているそう。細かく砕かれているため、グラノーラやヨーグルトなどに加えるのもアレンジとしてアリですよ。

 

気になる材料は柿とりんご、バナナの3つ。さっそく油で揚げたりんごを食べてみると、サクサクとした食感と共にフレッシュな酸味が。さらにこうばしい後味も広がり、クセになる“チップス”を再現できています。

 

続いて柿&バナナもチェック。はじめに柿をひと口頬張ると、思ったよりもスナック感が強い印象です。しかし後から程よい甘みも加わるため、しっかりと柿の良さも活きていました。

 

意外だったのはバナナが最もこうばしい味わいだったところ。他のチップスと相性が良く、まとめて食べてもそれぞれのテイストはバッティングしません。1度に豊かな素材の味を楽しめるのが魅力的ですね。

 

手が止まらなくなるほど気に入った同商品。ヘビロテユーザーの感想を見ていくと、「際限なく食べ続けてしまうけど、フルーツだから罪悪感がない」「バナナチップスが本当に好み。個人的には牛乳をかけるのがオススメです」「味が最高なのはもちろん、意外とボリューム満点! コスパもかなり優秀だと思う」といったコメントが相次いでいました。

 

環境に優しい&フレッシュな味わいを堪能できる「クラッシュフルーツチップ」。定番のスナック菓子に飽きてきた人は、ぜひ無印良品の一品をチェックしてみてくださいね。

 

【関連記事】
ダイエッターは要注目! 「糖質10g以下のカレー チキンの豆乳クリームカレー」(無印良品)は甘くマイルドな口あたりがクセになる

 

マスクの不快さを軽減! 自分で好きな匂いをつけられる「マスクに貼るアロマオイル用シール」レビュー

衣料品から生活雑貨まで幅広い商品を展開している無印良品。いまや外出時の必需品となったマスクの快適性をアップする商品もいくつか取り扱っています。中でも「マスクに貼るアロマオイル用シール」は、マスクにつけて気軽に心地よい香りを楽しめる話題のグッズ。どのような使い心地なのかレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
マスクの匂いが気になる人は要チェック! 無印ユーザーの“ヘビロテ”アイテム「マスクスプレー・和ハッカの香り」レビュー

 

●好きな香りで気分爽快に過ごせる「マスクに貼るアロマオイル用シール」(無印良品)

ウイルスや花粉を防ぐのに欠かせないマスク。健康のために私も毎日マスクをつけた状態で出かけているのですが、時間が経つとどうしても口元がムワっとして不快感が拭えません…。もっと快適にマスク生活を送れないかと悩んでいた時、無印良品で発見したのが「マスクに貼るアロマオイル用シール」(390円/税込)。貼るだけでOKな手軽さに惹かれて購入してみることに。

 

パッケージには丸くて白いシールが30枚入っており、別途で好きなエッセンシャルオイルを用意して香りづけが可能。元々シールに香りがついているわけではないため、何種類かオイルを買えば毎日違う匂いを楽しめます。使うごとに好みの香りを選べるのは、飽きがこなくて助かりますね。

 

シールのサイズは親指ほどでかなりコンパクト。マスクの外側に貼っても、悪目立ちしない大きさです。小型のシールですが粘着力は強く、布マスクと不織布どちらにもくっつくので安心してください。

 

それでは、さっそく綿棒で柑橘系のエッセンシャルオイルを吸い取り、シールの中央に約0.5滴つけます。そのままシールをマスク外側の左下にペタリ。マスクをつけてみたところ、すぐにフワリとエッセンシャルオイルの爽やかな香りが漂ってきました。シールは小さいながらもしっかり香ってくるので、癒し効果抜群。マスクの息苦しさも忘れて、大好きな香りに包まれながらおでかけできますよ。

 

 

商品を実際に購入した人からは「時間が経っても剥がれてこないから1日中安心して使える」「いい匂いのおかげでマスクをしている間も口臭を気にせずに済む」「自分で好きな香りを選べるのが嬉しい」と好評の声が多数。

 

マスク生活に疲れた時は、気軽にリフレッシュできる「マスクに貼るアロマオイル用シール」を試してみてはいかがでしょうか?

 

【関連記事】
建築材料と同じ素材の頑丈収納グッズ! ラベルで中身がすぐわかる「トタンボックス」レビュー

プレート用か、鍋用か。向いているのはどっち?約5000円の無印良品「深型ホットプレート」を2つの視点でレビュー

GetNavi webでは、YouTubeチャンネルの「家電トーク」にて、編集部員の小山雅斗(以下、小山くん)が便利な家電や最新のガジェットを紹介する動画を公開中。今回は、無印良品の「深型ホットプレート MJ-HPFK1」(実売価格4990円・税込)のレビュー動画をダイジェストでお届け。「お好み焼き」と「鍋料理」で2つの気になるポイントを検証していきます!

 

シンプルな操作性とコンパクトなサイズがありがたい

無印良品の「深型ホットプレート」は、幅約220×奥行165×高さ145mmとコンパクトで、プレートの深さが43mmと深型なのが特徴。小山くん、まずはそのシンプルな構造とサイズに注目しました。

「ふたと内鍋、本体の3つのパーツで構成されています。これはめちゃくちゃお手入れも簡単そうです。レバーのところもスゴイ簡単そう。OFF→WARM→LOW→MID→HIGHとレバーをスライドさせて温度を調節するだけなので、操作で迷うこともないと思います。プレートのサイズは一般的なホットプレートの4分の1くらい。僕みたいに一人で暮らしている人間にとっては、小さめのサイズはありがたいですね」

↑ホットプレートのサイズ感は手の平より少し大きい程度。深さは人差し指の第二関節くらい

 

↑操作はレバーをスライドさせるだけ

 

厚みがあってもホットプレートとして使えるのか? お好み焼きで検証!

今回、小山くんは①「厚みがあっても平たいプレートとして使用できるのか」②「お鍋として使えるのかどうか」という点に注目しながら調理するとのこと。①を検証するために、まずはお好み焼きを焼いていきます。プレートに油を引き、レバーを「HIGH」に合わせてタネを投入。

「鉄板系の調理をしようとすると、少し小さいかも。もう1枚食べたいな、というときは焼き終わって取り出してから、もう1枚焼かなくてはいけないので、たくさん食べる方は物足りないと思うかもしれません」

↑ひっくり返すと、キレイに焼けていました

 

↑ソースとマヨネーズ、かつおぶしと青のりをかけて完成!

 

完成した焼きたてのお好み焼きを食す小山くん。

「めちゃめちゃアツアツで美味しいです! 使っている間は火力が弱いのかな、と思ったのですが、特にそんなことはなさそうです。一人でお好み焼きを食べるときは意外といいかも。ただ、ひっくり返すとき、もう少し余分なスペースがあれば、と思いました」

 

鍋として使ったらまったく違和感ナシ!

続いて、②「お鍋として使えるのかどうか」を検証するために、「赤から鍋」の調理に取りかかる小山くん。調理はカンタン。赤から鍋のスープを入れて、具材を入れるだけ。

↑容量を考えて、スープは少なめに、具材も少しずつ入れるのがオススメ

 

「けっこうな具材の量が入りました。全然お鍋でも行けちゃいそうですね。あったまってきたらレバーをスライドさせれば温度が落ちるので、このまま食べることができそう。一人鍋がめちゃくちゃはかどりそうです。レバーでの操作も、誰が見ても迷わないシンプルなつくりになっているので、そこはすごくいいと思います!」

具材に火が通り、「赤から鍋」が完成! そのお味は……?

「う~ん、美味しい! やっぱり『赤から鍋』、めちゃくちゃ美味しいです。それにしてもこの『深型ホットプレート』、鍋に関してはまったく違和感なく使えましたね。こうしたお鍋とか、鍋の厚さ(深さ)が必要な料理に使うのが向いているのかもしれません。あとは、ホットプレートとして使ったときは、ひっくり返す広さが足りなかったんですが、ひっくり返す工程が要らないもの……例えば焼肉なんかもできるんじゃないかな、と思います」

 

一人暮らし、一人鍋には大いにオススメ

最後に、小山くんから一人暮らしに「深型ホットプレート」をオススメする一言が。

 

「一台何役にもなるので、一人暮らしをされている方にはいい選択肢になると思います。これがあれば大きいホットプレートが要らなくなるかもしれないですし、お鍋が不要になるかもしれない。しかも、コンパクトでしまいやすく、お手入れもめちゃくちゃカンタン。『一人時間を楽しくする調理家電』だと思います。ひとつ注意しなければならないのは、内鍋に取っ手がないので、調理後に素手で持っていくのは難しいかな、と思いました。そこを除けば、コンパクトでシンプルで後片付けがカンタン、ということでコレはかなりいいですね! これから一人暮らしをする方、一人鍋を楽しみたいな、なんて方は、この『深型ホットプレート』を買ってみてはいかがでしょうか」

YouTubeチャンネル「家電トーク」では、小山くんが話題の家電を実際に試してみた動画を公開中。ほかの調理家電もたくさん紹介していますので、ぜひご覧ください!

 

【今回紹介した動画はコチラ】

 

ダイエッターは要注目! 無印の「糖質10g以下のカレー チキンの豆乳クリームカレー」は甘くマイルドな口あたりがクセになる

幅広い世代に愛されるメニューの1つ・カレーライス。濃厚なコクとスパイシーな刺激がクセになり、「月に1回以上は食べている」という人が多いのでは? かくいう私も大好きなメニューであり、専門店はもちろんスーパーなどで取り扱われているレトルト商品もくまなくチェックしています。そこで今回注目したのは、無印良品で手に入れた「糖質10g以下のカレー チキンの豆乳クリームカレー」(350円/税込)。生活雑貨などの販売で有名な無印良品のカレーは、どんな味わいを楽しませてくれるのでしょうか。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
ダイエッターは要注目! 「糖質10g以下のカレー チキンの豆乳クリームカレー」(無印良品)は甘くマイルドな口あたりがクセになる

 

●「糖質10g以下のカレー チキンの豆乳クリームカレー」(無印良品)

無印良品では2019年より“糖質10g以下に抑えたレトルトカレー”シリーズの発売を開始。糖質を抑えるために小麦粉・でんぷん・砂糖を減らし、おからペーストや野菜ペーストを使用しているのが特徴です。カロリーも1袋あたり150kcal以下なので、ダイエット中の人にもオススメ。

 

それでは「チキンの豆乳クリームカレー」をいただいていきましょう。加熱は湯せん(5~7分)だけでなく、電子レンジ調理(目安時間 500Wで約2分)でもOK。せっかくなのでご飯も準備してカレーを添えたところ、従来のカレーよりも色が薄いことに驚かされます。

 

口に運んだカレーは、予想外にまったりとした味わい。実は、かぼちゃととうもろこしのペーストが豆乳とともに使用されていて、野菜の甘みを生かしたカレーに仕上げられているのが同商品の特徴です。もちろんカレーの風味も濃厚で、クリーミーな口あたりがたまりません。

 

また、具材に使用されているとり肉も注目すべきポイント。ゴロっとした見た目ながらしっかり熱が通ったとり肉は、口の中でホロホロとほどけていくような食感をもたらしてくれました。ちなみに同商品の辛さは、5段階に分けられた中でレベル1に該当。甘さが先に押し寄せるので、刺激が苦手な人でも食べやすいですよ。

 

「チキンの豆乳クリームカレー」を購入した人からは絶賛の声が続出。「ダイエット中はカレーを控えていたけど罪悪感なく食べられる!」「マイルドでさっぱりしたおいしさ」といった反響が寄せられています。健康管理を気にかけている人は、ぜひ同商品を堪能してみてくださいね。

 

【関連記事】
激辛1歩手前の刺激にファイヤー! 「素材を生かした 牛ばら肉の大盛りカレー」(無印良品)は1人前300gの大ボリューム

ポルチーニの芳醇な香りにほっこり… 「食べるスープ きのことチキンのポルチーニポタージュ」(無印良品)で楽しむ素材の奥深い風味

気温がグンと下がった日は、湯気の立つスープで冷えた体を温めるのが一番。小袋タイプの市販品も多く、パっと用意できるのが利点ですよね。私も無印良品で販売されているスープをチェックしていて、「食べるスープ きのことチキンのポルチーニポタージュ」(390円/税込)という魅力的な名前の商品を発見。その味わいを確かめるべく、さっそく購入してみました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
激辛1歩手前の刺激にファイヤー! 「素材を生かした 牛ばら肉の大盛りカレー」(無印良品)は1人前300gの大ボリューム

 

●「食べるスープ きのことチキンのポルチーニポタージュ」(無印良品)

同商品が無印良品に登場したのは2017年9月のこと。ポルチーニ(きのこの一種)の香りとコクを生かしつつ、マッシュルームやチキンなどの素材感が楽しめるポタージュとして人気を集めてきました。2019年8月にはリニューアルがおこなわれ、フリーズドライと粉末スープの組み合わせはそのままに“濃厚さ”を感じられるよう味を見直し。また価格は据え置いたまま、内容量を3食から4食に増量した経緯があります。

 

それではポタージュを作ってみましょう。1袋の中にブロック状のフリーズドライと粉末スープが入っているので、まずはカップに移し替え。続いてフリーズドライの上に熱湯160mlを注いでほぐしながらかき混ぜ、約1分待てばできあがりです。

 

完成したポタージュからは芳醇な香りが漂い、期待を膨らませながら一口すくっていただくと濃厚なコクが大爆発。チキンエキスを感じさせると同時に、ポルチーニの風味も一緒になって口の中いっぱいに広がっていきます。バランスよく整えられた両者の味わいはぶつかり合うことがなく、じんわり後を引く優しい余韻もGOOD。

 

ポタージュの具材には水煮マッシュルーム・蒸し鶏・乾燥ほうれん草が使用されていて、各素材の味と食感を楽しめるのも同商品の見逃せないポイントです。細かく刻まれながらもそれぞれ歯ごたえがあり、マッシュルームのプニプニ感に加えて蒸し鶏ならではの弾力と旨味をしっかり感じることができました。

 

気づけば体を内側からポカポカ温めてくれていた同商品。購入者からは「家事を終わらせて小腹を満たしたい時にぴったりのポタージュ」「きのことチキンのコクが感じられておいしいし腹持ちもいい!」といった声が寄せられています。きのことチキンが醸し出す濃厚な味わいを、あなたも堪能してみませんか?

 

【関連記事】
サクサク感&プチプチ感の重ね技! 「チーズスティック ゴーダ&チアシード」(無印良品)はクセがないチーズの風味に注目

マスクの匂いが気になる人は要チェック! 無印ユーザーの“ヘビロテ”アイテム「マスクスプレー・和ハッカの香り」レビュー

生活雑貨から食品まで幅広いアイテムを取り扱う無印良品では、「マスクスプレー・和ハッカの香り」を販売中。匂いがこもりやすいマスクにスプレーすることで和ハッカの香りが移り、フレッシュな気分で過ごすことができる商品です。以前放送された「サタデープラス」では、無印良品マニアが“ヘビロテ”しているアイテムの1つとして紹介。ネット上でも「スーっと鼻を抜けていく香りが心地いい」「マスク生活の必需品になった!」と話題を呼んでいました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
建築材料と同じ素材の頑丈収納グッズ! ラベルで中身がすぐわかる「トタンボックス」レビュー

 

●スリムボトルで持ち運びにも便利な「マスクスプレー・和ハッカの香り」(無印良品)

オフィスワークや外出時に手放せなくなったマスク。そんな生活にすっかり馴染んだとはいえ、マスクを長時間つけていて感じる“匂い”はなかなか慣れないですよね。かくいう私も外出時に気になっていたため、無印良品で販売されている「マスクスプレー・和ハッカの香り」(690円/税込)という商品を購入。どれほど効果があるのか、さっそくお手並み拝見といきましょう。

 

同商品の成分は、精製水・エタノール・植物性消臭剤・非イオン系界面活性剤・香料。そもそも“ハッカ”とはミントを指し、和ハッカはその名のとおり日本のミントの一種になります。容量は50mlで、スプレーのサイズは3.15(縦)×3.15(幅)×12.5cm(高さ)。細身のボトルということもあり、カバンなどに入れて持ち運ぶのにぴったりです。

 

試しに一噴きしてみたところ、ミント特有の香りがふわり。使用方法は装着前のマスクの外側になる面を20cmほど離し、5プッシュ程度を均一にスプレーします。マスクを振り、よく乾かしてから装着するのがポイント。

 

 

実際にマスクを用意して噴きかけたところ、マスクから和ハッカのすっきりした香りが。そこまで極端な匂いではないものの、マスクをつけたまましばらく過ごしてもほどよい香りが感じられました。

 

購入者からは「強すぎない香りが優しくてイイね」「マスクのイヤな匂いがあっという間に爽やかになった!」といった反響が続出。マスク生活でストレスを抱えている人は、ぜひ「マスクスプレー・和ハッカの香り」の実力を試してみてくださいね。

 

【関連記事】
まるで皿のようなザル!? 驚くほど“平ら”で水切りが早い「ステンレス平ザル」レビュー

建築材料と同じ素材の頑丈収納グッズ! ラベルで中身がすぐわかる「トタンボックス」レビュー

様々な生活雑貨を扱う無印良品では、収納用品も多数販売中。中でも人気を集めているのが、建築材料にも使われるトタンでできた「トタンボックス」です。「ボックスが錆びにくくて長年愛用してます」「パっと見で何を入れたかわかって便利」とネット上でも大絶賛の同商品。果たして整理整頓にどれほど役立つのか、さっそく使い心地をチェックしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
まるで皿のようなザル!? 驚くほど“平ら”で水切りが早い「ステンレス平ザル」レビュー

 

●中身がわかるように印をつけられる「トタンボックス」(無印良品)

整理整頓が苦手な私は、日々溜まっていく請求書や書類も適当なファイルにしまいがち。いざ書類が必要になった時に、「どこにしまったっけ?」と困ることが多々あります…。もっとわかりやすく物をしまえるグッズはないかと無印良品を訪れたところ、「トタンボックス」(990円/税込)を発見しました。

 

ボックスは大と小の2種類があり、さらにいくつかの高さが用意されています。今回は小物をしまいたかったので、1番背の低い「大 高さ8.5cmタイプ」をチョイス。高さはないものの、幅と奥行きはそれぞれ約26cm・34cmで広めの造りです。ちょっとしたものなら十分収納できるサイズですが、加えて同商品はボックスを積み重ねられる仕様。箱ごとに収納する物のジャンルを分けたい場合にもうってつけですよ。

 

持ち手部分には付属の紙を入れられるスペースが。入れたものの名前を書いたり、ジャンルによって違う色に塗ればひと目で中身がわかります。いちいちボックスを開けて何を入れたか確認しなくていいのは助かりますね。

 

 

試しにボックスを開けてみると想像以上の大きさ。ハガキや書類だけでなく、CDケースなど少し厚みのある物を入れても問題ありません。仕切りを作って複数の物を一気にしまうのもオススメです。

 

実際に商品を購入した人からは「シンプルデザインで収納した見た目がスッキリしてていい」「どんどん重ねて使えるから物が増えても安心」と好評の声が続出。ちょっとした小物を整頓したい時は、中身がわかりやすい「トタンボックス」を活用してみてはいかがでしょうか?

 

【関連記事】
乾燥ヘチマのようなスポンジに注目! 石けんが乾きやすい「発泡ウレタン石けん置き」レビュー

激辛1歩手前の刺激にファイヤー! 「素材を生かした 牛ばら肉の大盛りカレー」(無印良品)は1人前300gの大ボリューム

子どもから大人まで幅広い世代に愛され、国民食に挙げられるほど人気の高いカレー。自宅でも作れるメニューとはいえ、時間がない場合はレトルトパックに頼りたくなりますよね。そんな時でも具材や量にこだわりたいところ。そこで今回は、無印良品で販売されている「素材を生かした 牛ばら肉の大盛りカレー」(350円/税込)という商品を購入してみました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
サクサク感&プチプチ感の重ね技! 「チーズスティック ゴーダ&チアシード」(無印良品)はクセがないチーズの風味に注目

 

●「素材を生かした 牛ばら肉の大盛りカレー」(無印良品)

無印良品の牛肉を使用したカレーといえば、「素材を生かした おうちのこだわりビーフカレー」(250円/税込)や「素材を生かした ごろり牛肉のスパイシーカレー」(450円/税込)などがお馴染み。ちなみに「おうちのこだわりビーフカレー」が1人前180gなのに対し、「牛ばら肉の大盛りカレー」はその名に相応しく1人前300gとボリューミーな点にも注目です。

 

まずは、カレーを耐熱容器に移し替えて電子レンジ調理(加熱目安/500Wで約3分)し、あらかじめ準備しておいたごはんの横に投入。漂ってくる香りからは、こうばしさの中にもスパイスの存在を感じさせてくれます。それもそのはず、同商品の辛さは5段階表示で“激辛”の手前に位置するレベル4に該当。ガラムマサラやクミン、唐辛子などのスパイスを使用しているのが特徴です。

 

スパイシーな香りに覚悟を決めていたものの、一口いただいたカレーから放たれる刺激にびっくり。食べ進めれば食べ進めるほどピリピリした辛さに口の中が覆われていき、気づけば額にはうっすら汗が…。ただ辛いだけではなく炒め玉ねぎの甘みも溶けこんでいて、奥行きのある濃厚な味わいがクセになります。

 

メインの具材である牛ばら肉も圧倒的な存在感。肉厚かつ弾力たっぷりの食感がたまりません。もちろんしっかり火が通っているため、ほぐれていくような柔らかさもGOOD。カレーの辛さと牛肉の旨味が重なり合い、まさにカレーライスの“王道の味”を堪能することができました。

 

既に同商品を購入した人からは絶賛の声が続出。「本格的な辛さと牛ばら肉の食べごたえがたまらない」「値段はそれほど高くないのにお腹いっぱいになるから最高」といった反響が寄せられています。「素材を生かした 牛ばら肉の大盛りカレー」の魅力を、あなたもじっくり味わってみては?

 

【関連記事】
神戸の郷土料理「ごはんにかける 牛すじとこんにゃくのぼっかけ」(無印良品)は牛すじ肉から絶品の甘辛汁が広がる

激辛1歩手前の刺激にファイヤー! 「素材を生かした 牛ばら肉の大盛りカレー」(無印良品)は1人前300gの大ボリューム

子どもから大人まで幅広い世代に愛され、国民食に挙げられるほど人気の高いカレー。自宅でも作れるメニューとはいえ、時間がない場合はレトルトパックに頼りたくなりますよね。そんな時でも具材や量にこだわりたいところ。そこで今回は、無印良品で販売されている「素材を生かした 牛ばら肉の大盛りカレー」(350円/税込)という商品を購入してみました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
サクサク感&プチプチ感の重ね技! 「チーズスティック ゴーダ&チアシード」(無印良品)はクセがないチーズの風味に注目

 

●「素材を生かした 牛ばら肉の大盛りカレー」(無印良品)

無印良品の牛肉を使用したカレーといえば、「素材を生かした おうちのこだわりビーフカレー」(250円/税込)や「素材を生かした ごろり牛肉のスパイシーカレー」(450円/税込)などがお馴染み。ちなみに「おうちのこだわりビーフカレー」が1人前180gなのに対し、「牛ばら肉の大盛りカレー」はその名に相応しく1人前300gとボリューミーな点にも注目です。

 

まずは、カレーを耐熱容器に移し替えて電子レンジ調理(加熱目安/500Wで約3分)し、あらかじめ準備しておいたごはんの横に投入。漂ってくる香りからは、こうばしさの中にもスパイスの存在を感じさせてくれます。それもそのはず、同商品の辛さは5段階表示で“激辛”の手前に位置するレベル4に該当。ガラムマサラやクミン、唐辛子などのスパイスを使用しているのが特徴です。

 

スパイシーな香りに覚悟を決めていたものの、一口いただいたカレーから放たれる刺激にびっくり。食べ進めれば食べ進めるほどピリピリした辛さに口の中が覆われていき、気づけば額にはうっすら汗が…。ただ辛いだけではなく炒め玉ねぎの甘みも溶けこんでいて、奥行きのある濃厚な味わいがクセになります。

 

メインの具材である牛ばら肉も圧倒的な存在感。肉厚かつ弾力たっぷりの食感がたまりません。もちろんしっかり火が通っているため、ほぐれていくような柔らかさもGOOD。カレーの辛さと牛肉の旨味が重なり合い、まさにカレーライスの“王道の味”を堪能することができました。

 

既に同商品を購入した人からは絶賛の声が続出。「本格的な辛さと牛ばら肉の食べごたえがたまらない」「値段はそれほど高くないのにお腹いっぱいになるから最高」といった反響が寄せられています。「素材を生かした 牛ばら肉の大盛りカレー」の魅力を、あなたもじっくり味わってみては?

 

【関連記事】
神戸の郷土料理「ごはんにかける 牛すじとこんにゃくのぼっかけ」(無印良品)は牛すじ肉から絶品の甘辛汁が広がる

サクサク感&プチプチ感の重ね技! 「チーズスティック ゴーダ&チアシード」(無印良品)はクセがないチーズの風味に注目

ピザやサラダなどに用いる食材・チーズ。乳製品ならではの香りと風味がクセになり、普段からチーズをよく口にしている人も多いと思います。そんなチーズを使用したお菓子も人気ジャンルの1つ。そこで今回は、無印良品で販売中の「チーズスティック ゴーダ&チアシード」(290円/税込)という商品を購入してみました。果たしてそのお味は…?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
神戸の郷土料理「ごはんにかける 牛すじとこんにゃくのぼっかけ」(無印良品)は牛すじ肉から絶品の甘辛汁が広がる

 

●「チーズスティック ゴーダ&チアシード」(無印良品)

同商品に使用されているゴーダとは、オランダを代表するチーズのこと。ゴーダを使った料理は数多く、日本をはじめ世界中で愛されているチーズです。一方のチアシードは、その名の如く「チア」という植物の種。食物繊維やオメガ3不飽和脂肪酸などを多く含んでいて、近年はダイエットに効果的なスーパーフードとして注目を集めています。

 

それではさっそくチーズスティックをいただいてみましょう。オランダ産ゴーダチーズを使用した生地が何層にも重なって焼き上げられており、よく見ると生地のいたるところにわずかな隙間が開いているのがわかります。そのおかげでスティックを噛んだ瞬間、「サクサクっ」という心地よい歯ごたえで口の中はいっぱいに…。

 

スティックを口にして驚いたのは、ゴーダチーズの風味が極端には主張してこないこと。てっきり濃厚な香りが炸裂するものとばかり思っていましたが、噛むごとにじんわりとチーズ特有の風味が広がっていく印象です。中には「チーズの強い香りが苦手」という人もいるかもしれませんが、優しい味わいの同商品なら安心していただけるのではないでしょうか。

 

内容量80gのパッケージながら、スティック1本1本の食べごたえは満点。また水分に触れるとゼラチン状の物質が発生するチアシードの特性もあり、しっかりお腹を満たせました。

 

同商品を堪能した人からは、「チーズのほどよいコクとこうばしさが絶妙すぎる!」「後味まですっきりしていて食べやすい」「生地のサクサク感とチアシードのプチプチ感を同時に楽しめるのがいいね!」といった反響が続出。チーズを使ったお菓子が好きなら、「チーズスティック ゴーダ&チアシード」をチェックしてみては?

 

【関連記事】
雑穀入りだから罪悪感ナシ!? 無印良品の「素材を生かした 雑穀ぜんざい」は優しい甘み&ぷちぷち食感がクセになる

まるで皿のようなザル!? 驚くほど“平ら”で水切りが早い「ステンレス平ザル」レビュー

衣服から生活雑貨、食品まで幅広いジャンルの商品を取り揃える無印良品。同社の「ステンレス平ザル」は、その名のとおりボウル型ではなく平らな形状の珍しいステンレスザルです。平面が大きいので、野菜などの食材を広げて水切りができる同商品。購入者からも「茹でた野菜が早く冷める!」「場所を取らなくて使い勝手がいい」と高い評価が相次いでいます。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
乾燥ヘチマのようなスポンジに注目! 石けんが乾きやすい「発泡ウレタン石けん置き」レビュー

 

●水切りしやすく湯切り後の食材が早く冷める「ステンレス平ザル」(無印良品)

野菜の水切りに使用する“ザル”は、キッチンの必需品と言えますが、高さがあるためどうしても場所を取ってしまいます。竹で編んだ平たいザルも便利ですが、ステンレスに比べると耐久性が心配…。そこで今回注目したのが、無印良品で販売されている「ステンレス平ザル」(1790円/税込)です。果たしてその実力は…?

 

商品を手にして真っ先に驚いたのが、ステンレスザルとは思えない“薄さ”。直径約22.5cmと幅が広いのに対して、高さは約3.5cmしかありません。取っ手がついた麺の湯切り用では平らなステンレスザルはメジャーですが、野菜などの水切りに使用するザルでここまで薄いタイプは珍しいのではないでしょうか。

 

構造自体は従来のステンレスザルと変わらず、目が細かくしっかり編み込まれているため強度も問題ナシ。また、直置きにならないよう3か所に足を備えているのも特徴です。

 

実際に野菜を水洗いしてザルに移し替えてみたところ、ご覧のとおり野菜が広がって水切りしやすい状態に。そのため野菜が重なりやすい深みのあるザルに比べて、野菜に付着した水滴を素早く落とせました。

 

ちなみに今回の商品とはサイズが異なる約19.5(直径)×3cm(高さ)タイプの「ステンレス平ザル」(1490円/税込)も販売中。両者とも重ね置きが可能で、無印良品のステンレスボールと併用することもできますよ。

 

ネット上でも「水を切ったらそのまま皿に乗せて出せるのが便利!」「ステンレス製だから長持ちするしスタッキングできるのもいいね」と喜びの声が続出。かさばりがちなザルの置き場に困っている人は、ぜひ「ステンレス平ザル」を導入してみてくださいね。

 

【関連記事】
単3&単4どちらの乾電池でも動く! 自立させてインテリアライトにもできる「LED懐中電灯 大」レビュー

 

神戸の郷土料理「ごはんにかける 牛すじとこんにゃくのぼっかけ」(無印良品)は牛すじ肉から絶品の甘辛汁が広がる

ごはんを様々な味わいで楽しめる無印良品の「ごはんにかける」シリーズ。今回は牛すじとこんにゃくを甘辛く煮込んだ「ごはんにかける 牛すじとこんにゃくのぼっかけ」(350円/税込)をピックアップします。あまり耳馴染みのない人もいるかもしれませんが、「ぼっかけ」とは神戸の郷土料理。お酒のつまみをはじめ、お好み焼きや麺類などのトッピングとしても親しまれている一品です。果たして無印良品の「ぼっかけ」はどのような味わいなのかレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
雑穀入りだから罪悪感ナシ!? 無印良品の「素材を生かした 雑穀ぜんざい」は優しい甘み&ぷちぷち食感がクセになる

 

●「ごはんにかける 牛すじとこんにゃくのぼっかけ」(無印良品)

レトルトパウチ入りの同商品は、お湯と電子レンジどちらでも温め可能。沸騰させたお湯の場合は4~5分ほど、500Wの電子レンジなら約2分(ごはんにかけて加熱する時は約3分)温めればすぐに食べられます。おかずの用意が面倒な時はもちろん、忙しい朝などにもうってつけの商品ですよ。

 

さっそく「ぼっかけ」を加熱してみたところ、香辛料の効いたスパイシーな香りが。まずとろっとした汁を頂いてみると、程よい辛さが舌先に広がりました。ご飯との相性もぴったりで、辛さの後からくるほのかな甘みに箸が止まりません。食べた感覚はカレーに近いですが、後味はカレーよりもさっぱりとした味わいです。

 

続いてメインの牛すじ肉は、小さいながらも繊維がしっかりとしており存在感抜群。噛むたびにお肉へ染みこんだ甘辛い汁の味が広がります。レトルト食品によっては具材が少ないこともありますが、同商品の牛肉は量もたっぷり。一食で食べごたえ十分なお肉を堪能できました。

 

もう一つのメイン具材であるこんにゃくも、ぷにぷにとちょうどいい弾力。ドロドロとしたぼっかけの中で、いいアクセントの役割を果たしています。

 

実際に購入した人からも「甘辛の汁が好きでリピートしてる」「思っていたよりもこんにゃくや牛すじ肉が大きくて満足!」「温泉卵を添えて食べてもおいしかったです」と絶賛の声が多数。サっと作れる「ごはんにかける 牛すじとこんにゃくのぼっかけ」で、手軽に神戸のソウルフードを堪能してみてくださいね。

 

【関連記事】
そのままでもよし、アレンジしてもよし… 無印良品の「特大塩チョコバウム」はお菓子作りに最適なスイーツ!?

 

乾燥ヘチマのようなスポンジに注目! 石けんが乾きやすい「発泡ウレタン石けん置き」レビュー

衣服や生活雑貨、食品まで幅広い品揃えを誇る無印良品。同社の「発泡ウレタン石けん置き」は、水切れがよく石けんの乾燥が早い“発泡ウレタン”を使用したアイテムです。水周りで気になりがちな石けんのぬめりを解消できる便利な商品だけに、購入者からは「水切れがいいし手入れも楽ちんな神アイテム」「ぬめっとした石けんを触らずに済むのがいい!」と絶賛の声が続出。その実力はいかに?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
単3&単4どちらの乾電池でも動く! 自立させてインテリアライトにもできる「LED懐中電灯 大」レビュー

 

●水切れのいい発泡ウレタンスポンジが活躍する「発泡ウレタン石けん置き」(無印良品)

洗面台の掃除をしていて、石けん置きの“ぬめり”が気になった私。手洗いの頻度が増えているだけに、ぬめぬめした石けんや石けん置きに触れると不快に感じてしまいますよね。そんな問題を解消すべく、ネット上で評判のいい無印良品の「発泡ウレタン石けん置き」(250円/税込)という商品を購入。さっそく使い心地を確かめてみました。

 

スポンジと受け皿がセットになった同商品。受け皿は約108(幅)×11.5(高さ)×78㎜(奥行)のコンパクトサイズで、スポンジの底面がぴったり収まる大きさです。フタはついていないため、石けんがずっと空気に触れているのもポイント。

 

スポンジを手にして、おそらく誰もがその手ざわりに驚かされるのではないでしょうか。ポリウレタンを素材にしたスポンジの見た目は、細かい目の開いた乾燥ヘチマにそっくり。やわらかそうな見た目によらず、ごわごわした硬質な感触が指先に伝わってきます。

 

 

実際に洗面台で使用してみたところ、スポンジ表面の緩やかなくぼみに石けんがジャストフィット。石けんの底面が空気に触れにくい従来の石けん置きとは異なり、発泡ウレタンのスポンジは石けんを支えつつしっかり湿気を逃がしてくれます。またスポンジが汚れた場合、サっと水にくぐらせて洗えるのも便利。ぬめりを解消するだけでなく、より衛生的に石けんを管理できるようになりました。

 

既に同商品を愛用している人からは喜びの声が続出。「水切れ抜群で石けんの乾きが早い」「洗いやすいからいつも石けんを清潔に保てる!」などの反響が寄せられています。石けんのぬめりが気になる人は、ぜひ「発泡ウレタン石けん置き」の実力を確かめてみてくださいね。

 

【関連記事】
フックが“O字型”に変形!? 荷物をぶら下げるだけじゃない「トラベルS字フック」レビュー

単3&単4どちらの乾電池でも動く! 自立させてインテリアライトにもできる「LED懐中電灯 大」レビュー

生活雑貨や家電など便利な日用品を取り揃えている無印良品。防災用品の種類も多く、中でも「LED懐中電灯 大」は使用できる電池の種類が複数あって使いやすいライトです。ネット上でも「いろいろな電池を組み合わせて使えるのが助かる!」「自立するから懐中電灯を持ったまま作業しなくていい」と絶賛されていました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
フックが“O字型”に変形!? 荷物をぶら下げるだけじゃない「トラベルS字フック」レビュー

 

●手で持たなくてもOKな「LED懐中電灯 大」(無印良品)

暗い所での作業や停電などに備えて、懐中電灯を常備している家庭は多いのではないでしょうか? 私も家に懐中電灯を置いていたものの、いざ使おうとしたら形の合う電池がなかった… という経験が。そんな時に無印良品で見つけたのが、単3・単4どちらの乾電池でも動く「LED懐中電灯 大」(1990円/税込)です。

 

柄のない白色ボディの懐中電灯は、大きさ約83(直径)×189mm(高さ)ほど。ライト部分を下にすると自立する仕様で、手持ちライトだけでなく間接照明としても使用できます。シンプルなデザインなので、部屋に飾っても違和感がありません。

 

さらに特徴的なのが、単3乾電池2本と単4乾電池2本の計4本電池を入れられる点。単3か単4乾電池1本でも点灯しますが、電池の本数を増やすとより明るくすることが可能です。さらに電池をセットするポジションの周りにはそれぞれ残量表示のランプがついており、複数電池を使っていてもどれが寿命を迎えたのかひと目でわかりますよ。

 

試しに懐中電灯を使ってみたところ、程よい明るさのライトが点灯。周りをしっかり照らしてくれるので、停電しても照明代わりとして十分な明るさです。さらにスイッチで「High」と「Low」2種類の明るさに切り替えられるのもうれしいポイント。「Low」モードにして寝る時のベッドライトに使うのもいいですね。

 

続いて手で持ってみると、大きさのわりに軽くてびっくり。しばらく持っていても、手首が疲れることなく使い続けられました。

 

実際に購入した人からも「電池1本あればいいので突然停電しても便利」「防水性能が高くて外で使う時も安心」など好評の声が続出。日常から災害時まで役に立つ「LED懐中電灯 大」をぜひ試してみてください。

 

【関連記事】
小物をサっと干したい時に活躍! コンパクトでジャマにならない「アルミ直線ハンガー」レビュー

フックが“O字型”に変形!? 荷物をぶら下げるだけじゃない「トラベルS字フック」レビュー

小物や荷物を吊るすのに便利なS字フックは、インテリアに使う以外にも旅行やお出かけで役立つ場面の多いアイテムです。中でも今回は無印良品から販売されている「トラベルS字フック」(390円/税込)をピックアップ。一般的なフックとはひと味違う機能を備えた商品ということで、どのような場面で使えるのかイメージしながらレビューしていきましょう!

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
小物をサっと干したい時に活躍! コンパクトでジャマにならない「アルミ直線ハンガー」レビュー

 

●2種類の形に変形して使える「トラベルS字フック」(無印良品)

本体サイズは約50(幅)×90mm(長さ)。金属でできた細い棒状のS字フックとは異なり、ポリアセタールという樹脂でできた厚みのあるデザインが特徴です。5色のカラーバリエーションから、今回はブルーをセレクトしました。

 

バッグや帽子・傘などの小物をぶら下げたりと使い方は様々。手のひらサイズで軽量ですが、耐荷重が2㎏なのでしっかり荷物を支えてくれますよ。

 

さらに同商品は、S字からO字に変形させられるのが最大の特徴。S字の中心を折ると、段差になっている部分がパチンとはまってO字型になります。

 

フックとして引っ掛けるのではなく、物が落ちないように吊り下げたいという時はO字型にして荷物を通すのがオススメ。旅行の時はバッグをスーツケースに固定することもできます。また小さいポーチなどバラバラになりがちな小物同士を一緒に取り付けて、カラビナのように使うことも可能。ちなみにS字型に戻す際は、側面についている目印部分から簡単に開閉できました。

 

一見S字フックとは分からないデザインなので、バッグの取っ手などに付けて持ち歩けるのもポイント。外出先であってもパパっと取り出して使える上、バッグの中で行方不明になることもありません。

 

実際に購入した人からは「荷物が多い時にパっと取り出してフックでまとめたり、車の座席に引っ掛けたりできるのが助かってます」「普通のS字フックよりも色々な使い方ができるし、デザインもスタイリッシュでおしゃれ!」といった声が。お出かけのお供に「トラベルS字フック」を携えてみては?

 

【関連記事】
ハサミいらずで作れる! 親子で楽しむ手作りキット「じぶんでつくる楽器・紙のたいこ」レビュー

 

雑穀入りだから罪悪感ナシ!? 無印良品の「素材を生かした 雑穀ぜんざい」は優しい甘み&ぷちぷち食感がクセになる

思わずホっとする甘い味わいが楽しめる、日本の伝統的な甘味料理・ぜんざい。寒い季節にぴったりの一品だけに、たとえばコタツで温まりながら堪能するのも風情がありますよね。そこで今回は、無印良品で販売されている「素材を生かした 雑穀ぜんざい」(250円/税込)という商品に注目。どのような特徴を持っているのか、じっくりレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
そのままでもよし、アレンジしてもよし… 無印良品の「特大塩チョコバウム」はお菓子作りに最適なスイーツ!?

 

●「素材を生かした 雑穀ぜんざい」(無印良品)

レトルトパウチに入った雑穀ぜんざいは、2021年10月13日より無印良品で販売がスタートした“雑穀のおいしさ”を楽しめるシリーズ商品の1つ。国産の雑穀を使ったメニューで、「素材を生かした 玄米ともち麦のお粥」(190円/税込)や「素材を生かした 十穀米のお粥」(同)と共に登場して話題を呼びました。

 

同商品をいただく前に、まずはパウチの封を切らず沸騰したお湯に入れて5~7分加熱。耐熱容器に移し替えれば電子レンジ調理(加熱目安時間/500Wで約2分)もOKなので、湯せんの準備ができないような朝の忙しい時間帯に重宝するのではないでしょうか。

 

加熱した雑穀ぜんざいからは、口に運ぶ前から“甘い”とわかるほどこうばしい香りがふわり。さっそく汁からいただいたところ、体を内側から火照らせてくれるような温もりが喉からお腹へと伝わっていきます。ぜんざいの極端な甘さに抵抗がある人も多いかもしれませんが、同商品はクドさを感じさせないシンプルな味わいなのでご安心を。

 

サラっと喉を通過していく汁だけでなく、北海道産小豆と7種の雑穀(丸麦・胚芽押麦・はだか麦・もち麦・もち黒米・もちきび・もちあわ)がもたらす食感もGOOD。ほどよい弾力を残した小豆に重なる、麦特有のぷちぷちとした歯ごたえがたまりません。

 

ネット上には「雑穀入りだから普通のぜんざいより罪悪感なく食べられるのがいい!」「雑穀のぷにぷに・ぷちぷち食感がクセになる」「寒い日の朝ごはんにうってつけ」といった反響が続出。ちなみに今回は加熱調理を施していますが、夏には常温・冷やして食べるのもオススメの食べ方です。1年中楽しめる「素材を生かした 雑穀ぜんざい」の優しい味わいを、ぜひ堪能してみてくださいね。

 

【関連記事】
無印良品のナッツバーがアツい… 「素材を生かしたナッツバー りんご ピーカンナッツ シナモン」になぜかハマってしまう!

小物をサっと干したい時に活躍! コンパクトでジャマにならない「アルミ直線ハンガー」レビュー

日用品から食品まで豊富な商品を取り扱う無印良品は、暮らしに便利な生活雑貨が豊富。アーム部がコンパクトな直線型にデザインされている「アルミ直線ハンガー」もその1つです。キッチンやランドリースペースの隙間など、ちょっとしたスペースで活躍する同商品。ネット上には「ハンカチや靴下を小分けで干す時に便利!」「コンパクトだからどこでも使いやすい」といった評価が寄せられていました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
ハサミいらずで作れる! 親子で楽しむ手作りキット「じぶんでつくる楽器・紙のたいこ」レビュー

 

●等間隔に6個のピンチがついた「アルミ直線ハンガー」(無印良品)

洗濯物を干す時、靴下などの小物をピンチつきのハンガーに干しますよね。量が多い場合は便利ですが、ハンカチやマスクのみを干す場合にわざわざベランダまで出るのは正直面倒。かといってピンチつきハンガーを室内に設置しておくと、かさばってジャマになることも…。そんな“ちょっと使い”の時に役立つアイテムが、無印良品で販売されている「アルミ直線ハンガー」(490円/税込)です。どのような特徴を持っているのか、さっそくレビューしていきましょう。

 

シンプルなデザインが印象的な同商品。根元で回転するフック、商品名のとおりまっすぐ伸びたアーム、6個のピンチのみの構造で付属パーツは何もありません。アームの幅は約35cmなので、フェイスタオルの短い辺とほぼ同じ幅です。

 

等間隔に並んだピンチはアームに刻まれた溝と噛み合っているため、アームに対して回転するものの横に動いてしまう心配はナシ。またボールジョイントパーツのおかげで、ピンチ自体をどんな向きにも合わせることができます。

 

実際にハンガーを使用してみたところ、ハンカチやマスクなど小振りの洗濯物を干すには十分のサイズ感。たとえば「明日使う小物だけ洗ってすぐ干したい」という時に、サっと準備して室内干しできるのではないでしょうか。

 

 

購入者からは喜びの声が相次いでいて、「軽くて使いやすいしジャマにならない!」「ちょっと洗って干したい時に、場所を取りがちなピンチハンガーをわざわざ出さなくていいから助かる」などの反響が続出。コンパクトなピンチつきハンガーを探しているなら、「アルミ直線ハンガー」を試してみては?

 

【関連記事】
メガネユーザー必見の2WAY仕様! 外出時に持ち歩きたい「インド綿 メガネ拭き付きタオルハンカチ」レビュー

ハサミいらずで作れる! 親子で楽しむ手作りキット「じぶんでつくる楽器・紙のたいこ」レビュー

世代を問わず様々な商品を取り扱っており、子ども用品も多数展開している無印良品。今回購入した「じぶんでつくる楽器・紙のたいこ」(1690円/税込)は、子どもが大人と一緒に組み立てて作れる“たいこ”です。どのように遊べるのか、具体的な作り方も合わせて詳しくチェックしていきましょう!

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
メガネユーザー必見の2WAY仕様! 外出時に持ち歩きたい「インド綿 メガネ拭き付きタオルハンカチ」レビュー

 

●簡単にオリジナルたいこが作れる「じぶんでつくる楽器・紙のたいこ」(無印良品)

親子で一緒に作って楽しめるおもちゃ「じぶんでつくる」シリーズ。同商品は子どもでも簡単に太鼓が手作りできるキットで、対象年齢6歳以上の商品です。パッケージを開けてみると、たいこ本体用紙管・ひも通しパーツ・ゴムバンド2つ・たいこ表面用の用紙4枚(うち2枚は予備用)・バチ用紙管・接着剤・ひもが入っていました。接着剤などを別で用意する必要がないのに加えて、紙やひもはあらかじめベストなサイズにカットされている点が魅力。子どもが作る時にハサミを使わなくて良いのは安心ですよね。

 

それでは早速太鼓を作ってみることに。まずは本体用紙管に空いている穴に、ひも通しパーツを差し込みます。その後たいこ表面用用紙の片面全体に接着剤を塗って30~40秒ほど放置。本体に貼り付けたら、ゴムバンドをかぶせるようにしてセット。たいこの上下ともに同じように用紙を貼り付けましょう。

 

あとはひも通しパーツの両端にひもを取り付けたらできあがり。接着剤を塗った部分が乾くまで、縦に置いて半日ほど乾燥させてください。用紙を貼った直後は表面が水分を含んで波打っていましたが、乾くと次第にピンと張って太鼓らしくなりますよ。

 

付属のバチで叩いてみたところ、トン! と張りのある音が響きました。本体やバチを通して感じる振動も本格的で、手作りとは思えないクオリティー。色を塗ったりシールを貼ったりして、世界に1つだけの太鼓にアレンジできるのもポイントです。

 

実際に購入した人からは「作業過程も楽しめるので、子どもも愛着を持って使ってくれています」「リーズナブルだけど作りがしっかりしていて安心」といった声が。子どもと一緒に楽しみながら作れるおもちゃを探しているなら、「じぶんでつくる楽器・紙のたいこ」をチョイスしてみては?

 

【関連記事】
ポストカードをおしゃれに飾ろう! 大・小のサイズで使い分けできる「ステンレスワイヤー カードスタンド」レビュー

そのままでもよし、アレンジしてもよし… 無印良品の「特大塩チョコバウム」はお菓子作りに最適なスイーツ!?

通常の商品よりも見た目のインパクトが強い“特大スイーツ”。1度にたくさん食べられるので、家族や友人とシェアする人も多いと思います。今回取り上げるのは、無印良品から発売されている「特大塩チョコバウム」(999円/税込)。同商品は顔を覆ってしまうほどのビッグサイズで、購入者からは「買い置き用のおやつとして重宝してる」「味のクオリティーもかなり高い」などのレビューが後を絶ちません。果たしてどのような味わいを堪能できるのでしょうか?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
無印良品のナッツバーがアツい… 「素材を生かしたナッツバー りんご ピーカンナッツ シナモン」になぜかハマってしまう!

 

●「特大塩チョコバウム」(無印良品)

やはり気になるのはチョコバウムのボリュームですよね。内容量は約755gほどで、商品ページには“無印良品のバウム8本分”と記述されています。ボリューム満点というメリットの他に、“好きなサイズにカット可能”“デコレーションに使用”といった活用方法もあるそうです。お菓子作りが趣味の人は、ぜひ活用してみてください。

 

続いて同商品のテイストをチェック。輪切りにしたチョコバウムをひと口食べてみると、思ったよりも甘さ控えめ。口当たりはしっとりしており、噛めば噛むほどチョコ×塩のまろやかな甘みが。絶妙な塩加減のおかげで、上品な味に整えている印象でした。全体的にビターな味のため、生クリームや好みのフルーツをトッピングしてもマッチすると思います。

 

 

実際に「特大塩チョコバウム」を利用した人からは、「気分によって好きな厚みに調節できるのがありがたい!」「20秒くらいレンチンしたらふんわり感がアップする」などの声が多数上がっていました。

 

中にはオリジナルケーキを作るために活用した人もいるようで、「ケーキの土台として超役立つ!」「手間を省けるからかなりの時短になります」といったレビューも。ケーキ作りにチャレンジしたい時は、同商品を活用するといいかもしれませんね。

 

普段のおやつやお菓子作りに最適な無印良品の絶品チョコバウム。自分好みの味を満喫するためにも、今すぐ無印良品に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

 

【関連記事】
レトルトでラム肉を楽しめる! 無印の「世界の煮込み 仔羊の煮込み」はワインのお供にピッタリ

メガネユーザー必見の2WAY仕様! 外出時に持ち歩きたい「インド綿 メガネ拭き付きタオルハンカチ」レビュー

魅力あふれる生活雑貨を数多く取り扱う無印良品では、メガネユーザーに便利な「インド綿 メガネ拭き付きタオルハンカチ」を販売中。表面にコットンを使用し、裏面にはやわらかなメガネ拭きの素材が用いられたハンカチです。ネット上でも「あったらいいなを見事かたちにしてくれた便利グッズ」「このハンカチを考えた人は天才」と評判の同商品。果たして使い心地は…?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
ポストカードをおしゃれに飾ろう! 大・小のサイズで使い分けできる「ステンレスワイヤー カードスタンド」レビュー

 

●裏面にやわらかな素材を使用した「インド綿 メガネ拭き付きタオルハンカチ」(無印良品)

普段からメガネをかけている人にとって“レンズ汚れ”は大敵。外出時にメガネ拭きを忘れてしまい、ついハンカチで拭いてしまったという経験はありませんか? どうせならハンカチがメガネ拭きの役割を果たしてくれたら便利なのに…。そんなアイデアを実現させたのが、無印良品で販売されている「インド綿 メガネ拭き付きタオルハンカチ」(490円/税込)です。

 

ネイビーとホワイトのストライプ模様が目を引く同商品。サイズは24(タテ)×24cm(ヨコ)の正方形で、表面は繊維が丸くループ状になったパイル生地になっています。一方裏面の生地は、ふわっとした心地よい手触りが印象的。メガネ柄のタグがなんとも可愛らしく見えますね。

 

さっそくハンカチとして使用してみたところ、吸水性は申し分なし。肌を優しく包みこんでくれるような感触で、裏面がメガネ拭きという仕様でも違和感なく使うことができました。

 

続いてメガネ拭きの実力をチェックしてみると、あれよあれよと汚れが落ちていくのでびっくり。冬の時期はマスクとの併用でレンズが曇りやすく汚れが目立ちますが、これなら専用のメガネ拭きを持ち歩かなくても日常的にレンズをきれいに管理できますよ。

 

既に同商品を愛用している人からは喜びの声が続出。「ちょっとしたアイデアでハンカチが2WAY仕様になるの素晴らしいな」「いつもメガネケースからメガネ拭きを取り出すのが面倒だったけど、レンズを拭くのがすごく楽になった!」といった反響が寄せられています。メガネをかけてお出かけしているなら、一石二鳥のアイテム「インド綿 メガネ拭き付きタオルハンカチ」も一緒に持ち歩いてみませんか?

 

【関連記事】
最大9台までドッキング! 荷物に合わせてサイズ調整可能な「縦にも横にも連結できるポリプロピレン平台車」レビュー

ポストカードをおしゃれに飾ろう! 大・小のサイズで使い分けできる「ステンレスワイヤー カードスタンド」レビュー

旅先やイベント会場などでついつい買ってしまうポストカードや思い出の写真、好きなキャラクターのブロマイドやトレカ…。そんな「お気に入りのカードをおしゃれに飾りたい」という人にピッタリなのが、無印良品から販売されている「ステンレスワイヤー カードスタンド」です。一般的なカードスタンドと比べてどのような特徴があるのか、詳しくレビューしていきましょう!

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
最大9台までドッキング! 荷物に合わせてサイズ調整可能な「縦にも横にも連結できるポリプロピレン平台車」レビュー

 

●シンプルなデザインですっきりディスプレイできる「ステンレスワイヤー カードスタンド」(無印良品)

フォトフレームに入れたりクリップで挟んだりと、カード類の飾り方は様々なパターンがありますよね。形や厚みを問わず簡単にディスプレイできるカードスタンドを探していたところ、無印良品でピッタリのアイテムを発見。今回は「ステンレスワイヤー カードスタンド・大・2個入り」(190円/税込)と「ステンレスワイヤー カードスタンド・小・3個入り」(190円/税込)の2種類を購入しました。

 

まずは、それぞれのサイズ感をチェックしてみることに。大サイズは2個入りで、三角形の一辺は約4cm。ポストカードなどを飾るのにピッタリな大きさです。

 

一方小サイズは3個入りで、一辺は約2.7cm。こちらは名刺サイズのカードにちょうどいいですよ。

 

実際にカードを飾る時は、三角形が2つ重なっている面のワイヤーとワイヤーの間に挟みこんで使います。三角形の面で挟むような形なので、大切なカードが折れたり傷ついたりすることもナシ。クリップで強く挟むタイプのスタンドだとカードに跡がつくこともありますが、同商品ならその心配も無いでしょう。

 

とはいえ挟む力が弱すぎるのも不便ですよね。ワイヤーでしっかり固定されているため、ちょっとした衝撃ではカードがズレないためご安心を。

 

 

同商品の愛用者からは「お気に入りのブロマイドやトレカをおしゃれに飾れる!」「三角形のスタイリッシュなデザインが可愛いよね」「フォトフレームを使うと場所を取るけど、これならすっきりディスプレイできて助かってます」といった声が。カードの飾り方に悩んでいるなら、「ステンレスワイヤー カードスタンド」を試してみては?

 

【関連記事】
“芯地”をなくしてぺたんこに! 脱ぎ履きしやすい「軽量 かかとが踏めるスニーカー」レビュー

無印良品のナッツバーがアツい… 「素材を生かしたナッツバー りんご ピーカンナッツ シナモン」になぜかハマってしまう!

小腹が空いた時はサクっと食べられるお菓子が重宝するもの。中には「手を汚したくない」「ワンハンドで食べたい」などの理想をあげる人もいますが、今回注目する無印良品の「素材を生かしたナッツバー りんご ピーカンナッツ シナモン」(190円/税込)は2つの願いを叶えてくれる一品です。購入者からは「何だかやみつきになる」「仕事中の間食に最適!」といった反響が多数。さっそく人気を集めるナッツバーの魅力に迫っていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
レトルトでラム肉を楽しめる! 無印の「世界の煮込み 仔羊の煮込み」はワインのお供にピッタリ

 

●「素材を生かしたナッツバー りんご ピーカンナッツ シナモン」(無印良品)

同商品はりんご、ピーカンナッツ、シナモンの他にすももとレーズンを使用し、はちみつで味つけしたシンプルなお菓子。手のひらほどの大きさですが、バリエーション豊富なナッツと果物が一つに集まっていて、見るからに食べごたえがありそう。また、紅茶と相性の良いシナモンの香りも楽しめるので、ティータイムのお供としても活躍してくれると思います。

 

ナッツバーの材料をチェックしたところで肝心の味わいを確認。ひと口食べてみると、最初にりんごやすもも、レーズンの酸味が口の中に広がりました。続いてアーモンドとカシューナッツのカリっとした食感が。素材を生かしていることもあり、全体的に“優しいテイスト”という印象です。フルーティーな酸味、はちみつの甘み、ナッツの歯ごたえといった様々な演出が1度にやってくるため、ひと口だけでも十分な満足感を堪能できました。

 

 

個人的には、すももの甘酸っぱさとナッツのカリカリ感が合わさった時の味がお気に入り。実際に食べた人のレビューを見てみると、「シナモンの香りとフルーツがめちゃくちゃ合う! 片手で食べられるのもお手軽でありがたい」「すっきりとした甘さ×ゴロっとしたナッツの食感のコンボにやられた」などの感想が目立ちました。甘さ控えめのお菓子が欲しい時に最適な一品ですね。

 

他にも、「クランベリー ピスタチオ ブルーベリー」「カシス アーモンド カカオ」(各190円/税込)の2種類を用意。ナッツバーの魅力を知らない人は、この機会に今回紹介した商品を買ってみてはいかが?

 

【関連記事】
具材の旨みとチーズのコクを堪能! 無印の「食べるスープ 鶏肉とほうれん草のクリームシチュー」は1分で作れるお手軽スープ

レトルトでラム肉を楽しめる! 無印の「世界の煮込み 仔羊の煮込み」はワインのお供にピッタリ

無印良品の“世界の煮込み”シリーズは「地域の食文化に学ぶ」「選べる主菜」「ごはんにも合う」をテーマに展開している人気レトルト食品。中でも今回は、フランスの煮込み料理「ナヴァラン」をお手本に作られた「世界の煮込み 仔羊の煮込み」(390円/税込)をチョイスしました。仔羊の肉をはじめ、具材の味わいと食感に注目しながらレビューしていきましょう!

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
具材の旨みとチーズのコクを堪能! 無印の「食べるスープ 鶏肉とほうれん草のクリームシチュー」は1分で作れるお手軽スープ

 

●「世界の煮込み 仔羊の煮込み」(無印良品)

家で作ると手間も時間もかかる煮込み料理。そのうえ仔羊の肉を使うとなれば、かなりハードルが高く感じてしまいますよね。しかし、同商品であれば手軽に海外の味を楽しむことが可能。食べる際は沸騰したお湯で袋ごと温めるか、耐熱容器にうつして電子レンジで加熱してください。

 

さっそく一口食べてみると、トマトのほどよい酸味とコク深い旨みが口いっぱいに広がりました。仔羊・じゃがいも・たまねぎ・トマトが煮込まれており、具だくさんで食べごたえバツグン。特にたっぷり入ったじゃがいものホクホク感と優しい甘みが絶品です。

 

香味野菜と赤ワインで風味づけされた香り高い味わいは、ワインのお供にピッタリ。ハヤシライスやミネストローネなど、トマトが効いたほっこり温かい料理が好きな人にもオススメですよ。

 

同商品最大の注目ポイントである仔羊の肉は、食べやすいサイズにカットされたラム肉が使用されています。“羊の肉は臭みがある”というイメージを持っている人も多いかと思いますが、想像以上にクセがなくてビックリ。一方でラムならではの風味もしっかり感じられ、噛めば噛むほど旨味がにじみ出てきました。口の中でほろほろっと崩れていくやわらかい食感もたまりません。

 

実際に購入した人からは「レトルトとは思えないクオリティー! ワインが進む味でした」「ご飯にかけてもバゲットにのせてもおいしい」「トマトの酸味と仔羊の旨みが最高に合う…!」といった反響が続出。「世界の煮込み 仔羊の煮込み」で、じっくり煮込まれた肉と野菜の旨味を楽しんでみては?

 

【関連記事】
これが大豆肉だと…? 無印良品の「大豆ミート ミートボール」はクセを感じさせないコクがたまらない

最大9台までドッキング! 荷物に合わせてサイズ調整可能な「縦にも横にも連結できるポリプロピレン平台車」レビュー

豊富な収納用品を取り扱う無印良品では、「縦にも横にも連結できるポリプロピレン平台車」を販売中。その名のとおり連結することで自由にサイズを変えられるため、荷物に合わせて大きさが調整できる便利なアイテムです。購入者からも「重たい荷物を運ぶ時に大活躍!」「キャスターの動きが滑らかで使いやすい」と高い評価を寄せられている同商品。どのような特徴を持つアイテムなのか、じっくり確かめていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
“芯地”をなくしてぺたんこに! 脱ぎ履きしやすい「軽量 かかとが踏めるスニーカー」レビュー

 

●4台まで平積みOKの「縦にも横にも連結できるポリプロピレン平台車」(無印良品)

自宅の模様替えをしようと思い立ち、ラックや衣装ケースの整理を始めた私。新たな配置は頭の中で決まっているのに、いざ荷物を持ち上げると想像以上に重たくて苦労するハメに……。「このまま続けていたら足腰に支障をきたしてしまう!」と一旦手を止め、無印良品で販売中の「縦にも横にも連結できるポリプロピレン平台車」(1990円/税込)を購入してみました。果たしてその実力はいかに?

 

同商品の大きさは約27.5(幅)×41(奥行)×7.5cm(高さ)。裏面の四隅にキャスターが取りつけられていて、4輪とも首が回転するため押す・引くだけでなく小回りも利く印象です。

 

裏面を細部まで見てみると、縦・横どちらでも連結できるよう2辺にドッキング用の溝が。また、床に干渉しない程度に突起が4本出ていて、台車表面の凹部分に合わせることで平積みすることもできます。ちなみに台車を平積みする際は1台ずつ向きを90度回転させ、5段以上は重ねないように注意しましょう。

 

実際に荷物を載せて移動してみたところ、キャスターの滑りがよく移動もスムーズ。台車にはグリップもついているので、荷物を運び終えた台車の持ち運びも楽ちんでした。

 

最大で9台(3×3)まで連結可能な同商品。既に愛用している人からは絶賛の声が相次ぎ、「荷物を載せたまま収納しておけばコロコロ引っぱり出せて便利!」「それほど大きくないから使わないとき保管しやすい」といった評価が寄せられています。荷物の移動や収納時の出し入れに困っている人は、ぜひ「縦にも横にも連結できるポリプロピレン平台車」を活用してみてくださいね。

 

【関連記事】
折り返すだけでサっと着脱! “ミトンカバー”が活躍する「ウール入り 半指フード付き 手袋」レビュー

具材の旨みとチーズのコクを堪能! 無印の「食べるスープ 鶏肉とほうれん草のクリームシチュー」は1分で作れるお手軽スープ

寒い季節に食べたくなる料理といえば、クリームシチューを思い浮かべる人も多いのでは? しかし自分で作るとなると具材を切ったり煮込んだりと手間がかかりますよね。そこで今回は無印良品の「食べるスープ 鶏肉とほうれん草のクリームシチュー」(390円/税込)を購入。お湯を注ぐだけで手軽に食べられる、スープ感覚のクリームシチューです。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】
これが大豆肉だと…? 無印良品の「大豆ミート ミートボール」はクセを感じさせないコクがたまらない

 

●「食べるスープ 鶏肉とほうれん草のクリームシチュー」(無印良品)

鶏肉・ほうれん草・3種類のチーズなどを使ってクリームシチューを再現した同商品は、1つあたり4食入り。フリーズドライの具材ブロックと粉末スープを組み合わせて作られているのが特徴です。食べる際は160mlの熱湯をフリーズドライの上から注ぐだけでOK。しっかりかき混ぜてから、約1分ほどであっという間に完成しますよ。

 

さっそくスープを口に運んでみたところ、クリームシチューならではのまろやかな甘みが口いっぱいに広がりました。どろどろした濃厚なシチューとは違い、サラっと飲めるスープに仕上がっているのが印象的。あっさりした優しい味ですが、具材の旨味が溶けこんでいるため物足りなさはありません。加えてチーズのコクとミルキーさもしっかり感じられ、体の芯からポカポカと暖まるような味わいを楽しめます。

 

具材自体は大きくないものの、1つ1つに素材本来の味が凝縮されているため“食べている感”があるのもポイント。口の中でほろほろと崩れていく鶏肉は濃厚な旨味が絶品です。一方、ほうれん草は葉の部分がトロっとやわらかく、茎はシャキっとした歯ごたえで食感にアクセントを与えてくれました。

 

お湯を注ぐだけでパパっと作れるため、朝食にプラス一品加えたい時にピッタリな同商品。またパンなどを浸して食べるのもオススメです。

 

実際に購入した人からは「冬の朝にピッタリの優しい味わい」「自分でシチューを作るのはハードルが高いけど、これなら手軽に楽しめて嬉しい!」といった声が。肉・野菜・チーズの旨みが凝縮された「食べるスープ 鶏肉とほうれん草のクリームシチュー」を冬の食卓にプラスしてみては?

 

【関連記事】
110g入り99円! 『ヒルナンデス!』でも紹介された「ひとくちウエハース チョコクリーム」(無印)がコスパ最強すぎる

“芯地”をなくしてぺたんこに! 脱ぎ履きしやすい「軽量 かかとが踏めるスニーカー」レビュー

生活雑貨にとどまらず、衣服や靴などのアイテムも充実している無印良品。同社の「軽量 かかとが踏めるスニーカー」は、アッパーとかかとの“芯地”をなくしたことで柔らかな履き心地を実現したスニーカーです。ソールの返りがいいので足なじみもよく、購入者からは「手を使わずにサっと履けて便利!」「めちゃくちゃ軽くて楽ちん」などの評価が。どれほど履きやすいアイテムなのか、じっくりチェックしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
折り返すだけでサっと着脱! “ミトンカバー”が活躍する「ウール入り 半指フード付き 手袋」レビュー

 

●オーガニックコットンを使用した「軽量 かかとが踏めるスニーカー」(無印良品)

外出する際に何気なく履いている靴。お気に入りのアイテムは別として、お手頃価格で手に入れたスニーカーはついつい“かかと”を踏みがちですよね。確かに楽ではあるものの、潰れたかかと部分は厚みがあって歩きにくさを感じてしまいます。そこで活用したいのが、無印良品で販売されている「軽量 かかとが踏めるスニーカー」(999円/税込)。商品名が性能そのものを表していますが、果たしてその履き心地は……?

 

同商品は内側と底を除いて、黒一色のシンプルなデザイン。表面にロゴや文字などの装飾は、一切見当たりません。なおアッパー(甲部)の素材に採用された綿には、農薬や化学肥料を3年以上使っていない土壌で育てたオーガニックコットンを用いているのが特徴です。

 

スニーカーを手にしてまず驚いたのは、従来品に見られる“芯地”がアッパーとかかとにないという点。おかげで生地がやわらかく、ご覧のとおり簡単にかかとをぺたりと倒すことができました。

 

生地に厚みがないため、かかとを踏んだ状態でも違和感はほとんどナシ。また“軽量”の名に相応しく、重さを感じさせない履き心地もGOODです。ちなみに今回購入したサイズは24.5cm。他にも22.5~25.0cmまで展開されているので、自分の足に合ったサイズを選びましょう。

 

既に「軽量 かかとが踏めるスニーカー」を愛用している人からは喜びの声が続出。「脱ぎ履きしやすくて最高」「軽すぎて靴を履いてないみたい!」といった反響が寄せられています。かかとを踏んで歩くことが多いという人は、ぜひ同商品の履き心地を確かめてみてくださいね。

 

【関連記事】
柑橘系の香りでぐっすり安眠! ネットでも話題の「フレグランスミスト おやすみブレンド」レビュー

これが大豆肉だと…? 無印良品の「大豆ミート ミートボール」はクセを感じさせないコクがたまらない

健康志向の高まりにより、近年大きな注目を集めている“大豆ミート”。大豆を活用することで食糧問題の解決にも繋がるため、既に牛肉や豚肉などから切り替えたという人は多いかもしれません。かくいう私も無印良品で大豆ミートを扱った商品が手に入ると知って、さっそく「大豆ミート ミートボール」(290円/税込)を注文。どのような味わいなのか、じっくりレビューしていきましょう!

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
110g入り99円! 『ヒルナンデス!』でも紹介された「ひとくちウエハース チョコクリーム」(無印)がコスパ最強すぎる

 

●「大豆ミート ミートボール」(無印良品)

そもそも大豆ミートとは、“大豆たんぱく”を使って肉のような食感・味に仕上げた加工食品を指します。無印良品では2020年10月より、大豆ミートを使用したミートボール・ハンバーグ・ひき肉・薄切りの販売をスタート。冷蔵タイプや乾燥タイプの大豆ミートが多い中、常温保存可能かつ水戻し不要の手軽さに注目が集まりました。

 

さっそくミートボールを皿に移し替えたところ、従来品とはほとんど差のない外観にびっくり。焼き色のついた表面はツヤがあって、言われなければ大豆ミートとは気づかないのでは?

 

調理方法は至ってシンプル。ラップをかけて電子レンジ加熱(目安/600Wの場合約40秒、500Wの場合約50秒)するだけで、ホカホカのミートボールをいただくことができます。もちろん見た目だけにとどまらず、口の中に広がっていく味わいとコクも従来品とほとんど変わりありません。

 

中身ぎっしりのミートボールは、弾力のある歯ごたえがGOOD。後味も含めて、大豆たんぱくからなるミートボールの魅力をたっぷり堪能することができました。同商品はもともと味がついていますが、トマトソース煮込みやあんかけなどの調理用としても使えますよ。

 

既に購入した人からは絶賛の声が続出。「噛むと大豆の味がするけど大豆肉特有のクセを感じさせなくておいしい!」「ミートソースや酢豚に使うと普通のミートボールと違いがわからない。大豆でここまで作れるのほんとすごいね」といった声が寄せられています。

 

ちなみに無印良品では、大豆ミート販売スタート時のラインナップに加えて「素材を生かしたカレー 大豆ミートのチーズキーマ」(350円/税込)や「素材を生かしたカレー 大豆ミートのスパイシーキーマ」(同)も販売中。ぜひ各大豆ミートの味わいを食べ比べてみてくださいね。

 

【関連記事】
朝から夜食まで大活躍! 無印良品の「五穀米ごはんの鮭おにぎり」は雑穀の食感が楽しい万能健康おにぎり

 

折り返すだけでサっと着脱! “ミトンカバー”が活躍する「ウール入り 半指フード付き 手袋」レビュー

衣服や生活雑貨など幅広いアイテムを取り扱う無印良品では、寒い季節にぴったりな防寒グッズが豊富。今回注目した「ウール入り 半指フード付き 手袋」も、手の甲に指先を覆うミトンカバーのついた暖かい“半指手袋”です。ネット上で「親指までカバーしてくれるのがありがたい」「留め具ナシで着脱できて楽ちん!」と高い評価が寄せられている同商品。果たして使い心地はいかに?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
柑橘系の香りでぐっすり安眠! ネットでも話題の「フレグランスミスト おやすみブレンド」レビュー

 

●二重に仕立てた生地でじんわり暖かい「ウール入り 半指フード付き 手袋」(無印良品)

グングン気温が下がり、肌を刺すような寒さが気になる日々。ニット帽やマフラーなど、外出時には防寒グッズが欠かせないですよね。手袋もマストアイテムですが、スマホなどのタッチパネルに触れる時はちょっと不便……。そんな問題をズバっと解決してくれるアイテムが、無印良品で販売されている「ウール入り 半指フード付き 手袋」(1990円/税込)という商品です。どのような特徴を持つのか、さっそく確かめていきましょう。

 

ウール入りの素材を編んで二重に仕立てたフリーサイズの同商品。生地に厚みがあり、長さも手首までしっかり覆えるほど余裕があります。ちなみに今回はペールブラウンを選びましたが、他にダークグレーとモカブラウンも展開されているので好みの色合いを見つけてくださいね。

 

さっそく手袋をつけてみたところ、厚手の生地のおかげですぐにじんわりと温もりが。ごわごわした感触はなく、自然でなめらかな肌ざわりを感じさせてくれます。また指の半分ほどが露出するため、指先を動かしやすいのも注目ポイントの1つ。

 

同商品最大の持ち味は、なんといっても露出した指を包みこむ“フード”。使用しない時は甲部分に折り返されていて、ボタンなどの留め具もなくサっと着脱できるシンプルな作りがGOOD。また親指専用のフードがついているので、手首から先の肌全体を寒さから守ってくれますよ。

 

購入者からは「ウール入りの生地のおかげでめちゃくちゃあったかい!」「親指だけ出しておけばスマホをフリックする時に便利」などの反響が続出。あなたも「ウール入り 半指フード付き 手袋」をお供に外出してみては?

 

【関連記事】
冬場の静電気も怖くない! 天然木でできた優しい質感の「ブナ材ヘアコーム」レビュー

柑橘系の香りでぐっすり安眠! ネットでも話題の「フレグランスミスト おやすみブレンド」レビュー

幅広い種類とリーズナブルな価格で人気を博している、無印良品のフレグランスグッズ。中でも今回セレクトした「フレグランスミスト おやすみブレンド」は、「強すぎない爽やかな香りに癒される!」とネット上で話題の商品です。どのような香りが楽しめるのか、実際に使うシーンと合わせてチェックしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
冬場の静電気も怖くない! 天然木でできた優しい質感の「ブナ材ヘアコーム」レビュー

 

●柑橘系の香りでリラックス効果バツグンの「フレグランスミスト おやすみブレンド」(無印良品)

安眠効果が高いとされる香りといえば、ラベンダーなどフローラルなフレグランスがポピュラーですよね。しかし、濃厚で華やかな香りが苦手という人も多いのでは? そんな人にオススメなのが「フレグランスミスト おやすみブレンド」(1490円/税込)です。

 

無印のフレグランスミストシリーズは、様々なシーンにあった香りを展開。“おやすみブレンド”はその名の通り、寝る前のリラックスタイムにピッタリなアイテムです。ベルガモットやスウィートオレンジなどをブレンドし、エッセンシャルオイルだけを使って香りづけされているそう。スプレータイプのボトルに入っていて、オーデコロンとして使えます。

 

使用する際はあらかじめよく振った後、肌から20cmほど離して吹きかけてください。さっそくワンプッシュしてみたところ、柑橘系のすっきりとした爽やかな香りが広がりました。フレッシュな清涼感と、深みのある落ち着いた上品さを兼ね備えている印象。強すぎずクセがない香りのため、性別や年齢を問わず使いやすいですよ。

 

また、28ml入りの持ち運びしやすいサイズ感も魅力の1つ。旅先などに持っていく時にわざわざ詰めかえる必要がありません。シンプルなデザインで安っぽく感じないのはうれしいポイントです。

 

同商品の愛用者からは「香りが強すぎなくてお気に入り。枕にプッシュすると秒で眠れる!」「甘ったるい香りのフレグランスが苦手だったけど、これなら普段使いしやすくてリピートしてます」といった声が。自宅でのリラックスタイムや就寝時のお供に、「フレグランスミスト おやすみブレンド」を試してみては?

 

【関連記事】
ぐにゃりと曲がる先端がポイント! ビンの底にもフィットする「シリコーンジャムスプーン」レビュー

冬場の静電気も怖くない! 天然木でできた優しい質感の「ブナ材ヘアコーム」レビュー

幅広い日用品を取り扱う無印良品では、日々のヘアケアで活躍するアイテムを販売中。中でも今回セレクトした「ブナ材ヘアコーム」はその名のとおり、ブナ材でできたナチュラルな素材感が魅力のくしです。一体どのようなシーンで活躍する商品なのか、さっそくレビューしていきましょう!

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
ぐにゃりと曲がる先端がポイント! ビンの底にもフィットする「シリコーンジャムスプーン」レビュー

 

●木の素材感と使いやすさがバツグンの「ブナ材ヘアコーム」(無印良品)

髪の毛のケアやヘアアレンジなどに欠かせない“くし”。様々な形状・素材のくしがあるため、いざ選ぶとなると迷ってしまいますよね。外出先でも使えるように持ち運びやすいくしを探していたところ、無印良品の「ブナ材ヘアコーム」(490円/税込)を発見しました。

 

全長は約10.7cmで、ちょうど手のひらにおさまるくらいのサイズ感。厚みもなく、バッグのポケットやポーチにも収納しやすい形です。また明るい色味とブナ材の木目はあたたかみがあって、無印らしいシンプルなデザインもGOOD。丸みを帯びた優しい木の質感が手によく馴染みます。

 

同商品の特徴は、髪を梳く歯の部分が太くて隙間が広いところ。髪質がやわらかくて「歯が細いくしやブラシだと毛が絡まってしまう」という人も使いやすいですよ。木製のため冬場に静電気がたまることもありません。

 

また、ワンコインでリーズナブルなので「持ち歩き用だから高いブランドものは避けたいけど、安すぎると質や耐久性が心配」という場合にもうってつけです。

 

実際に使ってみたところ、くしがざっくりと毛束を捉えてスムーズに髪を梳かすことができました。歯の先が鋭くないため、頭皮を傷める心配もナシ。絡まったりもつれたりすることなく、手軽に髪型を整えられますよ。

 

同商品の愛用者からは「ほどよく幅が広くてざっくり梳かしたい時にピッタリ」「抜けた毛も絡まりづらくてお手入れも簡単です」「リーズナブルだけど長く使いたくなるアイテムでした」といった声が。使い勝手の良いくしを探しているなら、コンパクトかつ木のぬくもりを感じられる「ブナ材ヘアコーム」をセレクトしてみては?

 

【関連記事】
高さを活かした空間演出! 観葉植物を飾るのにぴったりな「吊りさげるプランターカバー(フェルト)」レビュー

厳選11品! 難しいメニューもお家で簡単に作れる無印良品の優秀冷凍食品を一挙にご紹介

昨今の無印良品は、ベーカリーを展開するなどフードに注力しており、そのなかで人気なのが「冷凍食品」。惣菜や甘味などの多種多様な冷食から、売れ筋や新作を中心に、ハイクオリティな逸品をレビューします。

※こちらは「GetNavi」 2021年11月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

凝ったメニューも温め調理でパパッと完成!いますぐ食べたい冷凍食品

昨今の無印良品は、ベーカリーを展開するなどフードに注力しており、そのなかで人気なのが「冷凍食品」。惣菜や甘味などの多種多様な冷食から、売れ筋や新作を中心に、ハイクオリティな逸品をレビューします。

 

 

私が試しました!

フードライター

中山秀明さん

フードアナリストとしてあらゆるジャンルに精通。無印良品ではエスニック系食品がお気に入り。シリコンスパチュラなど、調理器具も愛用。

 

その1 色彩の異なる洋風野菜で地味な料理のシズルを演出

【炒める】 【電子レンジ】

すぐ使える4色の彩り野菜 250g

350円

カット済みのブロッコリー、カリフラワー、にんじん、赤たまねぎのアソート。ひと口サイズのため、袋から取り出してそのまま使えます。レンジやフライパンで加熱して、料理の付け合わせなどに。

 

【中山’s Check】 甘みを感じるピュアな味で手軽さとおいしさを両立

「素材そのままの味が生かされていて、どの野菜にも十分な甘みを感じられます。にんじんは皮が剥かれているので、下ごしらえが不要なのもうれしいですね」

 

手軽さ:★★★★

味の本格度:★★★

栄養バランス:★★★★★

 

その2 魚と野菜の洋風ソテーが約10分で簡単に作れる

【焼く】

フライパンでつくるミールキット さわらのトマトバジルソテー 150g(1人前)

350円

フライパンでさわらと野菜を焼き、付属のソースを加えて仕上げれば完成。約10分の調理時間でできあがる手軽さ。もう一品欲しいときや忙しい朝に活躍する、洋風のごちそう。

 

【中山’s Check】 濃厚ソースで絡めたさわらと野菜は食が進む

「味が染み込んだ揚げなすはトロッと柔らかく、素揚げされたじゃがいもはホクッとした食感。濃厚ソースで絡めた肉厚のさわらと野菜はごはんにも酒にもピッタリです!」

 

手軽さ:★★

味の本格度:★★★★★

栄養バランス:★★★★

 

その3 小腹満たしに重宝するハーフサイズのおにぎり

【電子レンジ】

もち麦ごはんの枝豆塩昆布おにぎり400g(80g×5個)

490円

化学調味料を使わず、素材本来の旨みを生かして仕上げた、雑穀米おにぎり。1個が茶碗の半膳ぶんの80gで、134kcalとヘルシーです。個包装のため、食べたい数だけ温めることができます。

 

【中山’s Check】 噛み応え抜群で満足度十分身体にやさしい味わい

「もち麦ごはん特有のモチプチ食感で噛む回数が多く、腹持ちが良い。枝豆や昆布のやさしい塩味に加わるゴマの香ばしさもグッドです。朝食や出汁茶漬けなどにオススメ」

 

手軽さ:★★★★

味の本格度:★★★★

栄養バランス:★★★★

 

その4 粒あんとバター生地が絶妙な和洋折衷の技あり菓子パン

【電子レンジ】+【トースター】

あんクロワッサン2個

390円

甘さ控えめの粒あんを、塩気とバターが香るクロワッサン生地で包んで焼き上げた一品。レンジで温めたあと、余熱なしのトースターで1分30秒加熱すれば、よりおいしく食べられます。

 

 

【中山’s Check】 ケシの実が好アクセント!サクッとして香りもリッチ

「トースターで焼くと表面がサクッとして、バターの風味と相まってリッチなテイストに。自然な味わいの粒あんとの相性が良く、表面にあるケシの実も好アクセントです」

 

手軽さ:★★★

味の本格度:★★★★

栄養バランス:★★

 

その5 生地の厚みと濃厚な味が本場イタリアのピザを彷彿

【トースター】

4種のチーズピザ207g(1人前)

490円

耳まで柔らかく、ふっくらと厚みのある生地を採用。ゴルゴンゾーラ、モッツァレラ、パルメザン、グリュイエールの4種チーズをトッピングして、本場イタリア風の濃厚な味に仕上げてあります。

 

 

【中山’s Check】 各チーズの個性が引き立ち、複層的な香りが楽しめる

「生地は適度な厚みでモチモチ食感。4種チーズのそれぞれの個性が引き出されていて、クリーミーかつ奥深いコクに。甘みだったり酸味だったりの複層的な香りを感じられます」

 

手軽さ:★★★

味の本格度:★★★★

栄養バランス:★★

 

その6 オイルと混ぜて煮込むだけ自宅で簡単スパニッシュ

【煮込む】

フライパンでつくるミールキット たことブロッコリーのアヒージョ 115g(1人前)

350円

付属のソースとオイルを鍋で混ぜ、カットされた具材を入れてグツグツと煮込むだけの簡単アヒージョ。ブロッコリーのほど良いシャキシャキ感や、タコのプリッとした新鮮さを味わえます。

 

 

【中山’s Check】 香りや辛みが強すぎない万人受けのマイルドな味

「ほんのりとしたにんにく風味なので辛みも少なく、子どもでも食べやすいマイルドな味。残ったソースはパンをディップしたり、ごはんにかけたりするのがオススメです」

 

手軽さ:★★★★

味の本格度:★★★★

栄養バランス:★★★

 

その7 食べたいぶんだけ焼けるパリモチ皮の野菜たっぷり餃子

【焼く】

国産豚肉と野菜の餃子360g(20個入り)

390円

素材本来の味わいを生かした、野菜たっぷりの餃子。もっちりした皮に焼き目のパリッとした食感がたまらない。ファスナー付きの袋で、食べたいぶんだけ焼けるのもお手軽です。

 

 

【中山’s Check】 さっぱりと食べられる甘み豊かなやさしい味

「キャベツとにらを中心とした野菜に、豚肉のうまみがマッチした甘み豊かな味わい。余計な調味料が入っていないので、全体的にさっぱりとし、タレに付けなくても美味です」

 

手軽さ:★★★

味の本格度:★★★★

栄養バランス:★★★

 

その8 サクサクしっとり食感で多彩な味を楽しめる

【電子レンジ】+【トースター】

チキンとほうれん草のキッシュ 1個

490円

電子レンジとトースターで仕上げるため、表面はサクッ、中はしっとりした食感に。スモークチキンとほうれん草が卵やチーズと絶妙なバランスで調和し、具材の多彩なおいしさが楽しめます。

 

 

【中山’s Check】 芳醇な香りで味はあっさりサイズ感もちょうど良い

「香り高さは十分で、油っこさは控えめです。チキンがぎっしり入っていて、比較的あっさりした味わい。コンパクトなサイズなので、ひとりでもペロッと食べられます!」

 

手軽さ:★★★

味の本格度:★★★★★

栄養バランス:★★★

 

その9 大きな鶏肉で食べ応え抜群! まろやかな味わいが絶品

【湯せん】

サムゲタン(韓国風鶏のスープ煮込み)160g(1食分)

390円

熱湯で10〜12分温めれば完成するサムゲタン。大ぶりながら柔らかく煮込まれた食べ応えのある鶏肉と大根をメインに仕上げてあります。スープにはとろみがあり、押し麦がまろやかさを演出。クコの実も好アクセント。

 

 

【中山’s Check】 ほっこり感のある味付けでクセになる

「自宅で手軽に作れるうえ、鶏肉の骨が取り除かれており、食べやすいのが良いですね。スパイス香を立たせつつ、ほっこり感のある絶妙なおいしさがクセになります」

 

手軽さ:★★★★

味の本格度:★★★★

栄養バランス:★★★★

 

その10 和食の煮込みや汁物など様々な料理に使える根菜

【電子レンジ】 【そのまま煮る】

すぐ使える豚汁の野菜 250g

290円

皮むきなどの下処理が済んだ冷凍根菜がバランス良くアソート。野菜の種類はさといも、大根、ごぼう、にんじんがラインナップ。豚汁のほかに、けんちん汁など様々な煮込み料理に使えます。

 

 

【中山’s Check】 野菜のみずみずしい食感がひと煮立ちで楽しめる

「根菜類の調理は皮むきがひとつのネックですが、コレは大助かり。適度に熱処理されているので、ひと煮立ちさせるだけで、味が染みたシャキシャキ食感の野菜が楽しめます」

 

手軽さ:★★★★

味の本格度:★★★

栄養バランス:★★★★★

 

その11 タレを中に閉じ込めて手を汚さずに食べられる

【電子レンジ】 【自然解凍】

みたらしだんご12個

390円

タレを中に閉じ込めた、新感覚のみたらし団子。一般的なみたらし団子と異なり、タレが上にかかっていないため、手を汚さずに味わえるのが特徴です。食べやすいひと口サイズなのもイイ。

 

 

【中山’s Check】 プルモチ団子からジュワッとタレが溢れる

「表面はプルプルでみずみずしく、弾力はモッチモチ。噛むと中から、たっぷり詰まった甘じょっぱいタレがジュワッと出てきます。団子とうまく絡み合って抜群のおいしさ!」

 

手軽さ:★★★★★

味の本格度:★★★★

栄養バランス:★★

 

プルモチ団子からジュワッとタレが溢れる新感覚の無印良品「みたらしだんこ」に脱帽!

昨今の無印良品は、ベーカリーを展開するなどフードに注力しており、そのなかで人気なのが「冷凍食品」。惣菜や甘味などの多種多様な冷食から、今回は「みたらしだんご」をレビューします。

※こちらは「GetNavi」 2021年11月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

タレを中に閉じ込めて手を汚さずに食べられる

【電子レンジ】 【自然解凍】

みたらしだんご12個

390円

手軽さ:★★★★★

味の本格度:★★★★

栄養バランス:★★

 

タレを中に閉じ込めた、新感覚のみたらし団子。一般的なみたらし団子と異なり、タレが上にかかっていないため、手を汚さずに味わえるのが特徴です。食べやすいひと口サイズなのもイイ。

 

 

<中山’s Check>プルモチ団子からジュワッとタレが溢れる

「表面はプルプルでみずみずしく、弾力はモッチモチ。噛むと中から、たっぷり詰まった甘じょっぱいタレがジュワッと出てきます。団子とうまく絡み合って抜群のおいしさ!」

 

フードライター

中山秀明さん

フードアナリストとしてあらゆるジャンルに精通。無印良品ではエスニック系食品がお気に入り。シリコンスパチュラなど、調理器具も愛用。

多彩な料理にも使えるシャキシャキ食感が魅力の万能商品!

昨今の無印良品は、ベーカリーを展開するなどフードに注力しており、そのなかで人気なのが「冷凍食品」。惣菜や甘味などの多種多様な冷食から、今回は「すぐ使える豚汁の野菜」をレビューします。

※こちらは「GetNavi」 2021年11月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

和食の煮込みや汁物など様々な料理に使える根菜

【電子レンジ】 【そのまま煮る】

すぐ使える豚汁の野菜 250g

290円

手軽さ:★★★★

味の本格度:★★★

栄養バランス:★★★★★

 

皮むきなどの下処理が済んだ冷凍根菜がバランス良くアソート。野菜の種類はさといも、大根、ごぼう、にんじんがラインナップ。豚汁のほかに、けんちん汁など様々な煮込み料理に使えます。

 

 

<中山’s Check>野菜のみずみずしい食感がひと煮立ちで楽しめる

「根菜類の調理は皮むきがひとつのネックですが、コレは大助かり。適度に熱処理されているので、ひと煮立ちさせるだけで、味が染みたシャキシャキ食感の野菜が楽しめます」

 

フードライター

中山秀明さん

フードアナリストとしてあらゆるジャンルに精通。無印良品ではエスニック系食品がお気に入り。シリコンスパチュラなど、調理器具も愛用。

大きな鶏肉がゴロっ! お家で簡単に食べられる無印良品「サムゲタン」は食べ応え◎

昨今の無印良品は、ベーカリーを展開するなどフードに注力しており、そのなかで人気なのが「冷凍食品」。惣菜や甘味などの多種多様な冷食から、今回は「サムゲタン(韓国風鶏のスープ煮込み)」をレビューします。

※こちらは「GetNavi」 2021年11月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

大きな鶏肉で食べ応え抜群! まろやかな味わいが絶品

【湯せん】

サムゲタン(韓国風鶏のスープ煮込み)160g(1食分)

390円

手軽さ:★★★★

味の本格度:★★★★

栄養バランス:★★★★

 

熱湯で10〜12分温めれば完成するサムゲタン。大ぶりながら柔らかく煮込まれた食べ応えのある鶏肉と大根をメインに仕上げてあります。スープにはとろみがあり、押し麦がまろやかさを演出。クコの実も好アクセント。

 

 

<中山’s Check>ほっこり感のある味付けでクセになる

「自宅で手軽に作れるうえ、鶏肉の骨が取り除かれており、食べやすいのが良いですね。スパイス香を立たせつつ、ほっこり感のある絶妙なおいしさがクセになります」

 

フードライター

中山秀明さん

フードアナリストとしてあらゆるジャンルに精通。無印良品ではエスニック系食品がお気に入り。シリコンスパチュラなど、調理器具も愛用。

無印良品の「チキンとほうれん草のキッシュ」は手軽に多彩なおいしさが楽しめサイズも◎

昨今の無印良品は、ベーカリーを展開するなどフードに注力しており、そのなかで人気なのが「冷凍食品」。惣菜や甘味などの多種多様な冷食から、今回は「チキンとほうれん草のキッシュ」をレビューします。

※こちらは「GetNavi」 2021年11月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

サクサクしっとり食感で多彩な味を楽しめる

【電子レンジ】+【トースター】

チキンとほうれん草のキッシュ 1個

490円

手軽さ:★★★

味の本格度:★★★★★

栄養バランス:★★★

 

電子レンジとトースターで仕上げるため、表面はサクッ、中はしっとりした食感に。スモークチキンとほうれん草が卵やチーズと絶妙なバランスで調和し、具材の多彩なおいしさが楽しめます。

 

 

<中山’s Check>芳醇な香りで味はあっさりサイズ感もちょうど良い

「香り高さは十分で、油っこさは控えめです。チキンがぎっしり入っていて、比較的あっさりした味わい。コンパクトなサイズなので、ひとりでもペロッと食べられます!」

 

フードライター

中山秀明さん

フードアナリストとしてあらゆるジャンルに精通。無印良品ではエスニック系食品がお気に入り。シリコンスパチュラなど、調理器具も愛用。

2021年「無印良品」で買って感動した「調理グッズ」を5つだけ選び抜きました

シンプルでどんなキッチンにも馴染む「無印良品」の調理グッズは、老若男女問わず人気です。操作性や機能も必要最低限で使いやすいので、あまり自炊しないという人にもハードルが高くなくオススメです。今回は2021年、キッチンで大活躍してくれた調理グッズを編集部がセレクトしました!

※価格はすべて税込です。

 

【Select 01】一人でもファミリーの時短調理にも! 「深型ホットプレート」

深型ホットプレート
4990円

シンプルな佇まいと簡単な操作性で、SNS上でも「欲しい」との声が多数あがった本製品。普段あまり自炊をしないGetNavi web編集部員でも、楽しくパッと美味しい料理を作ることができました。通常のホットプレートと違いプレートが深めなので、炒める・焼くに加え、煮込む・煮るもこれ一台。サイズは幅22×奥行16.5×高さ14.5cm(蓋を含む)とコンパクトで、食卓に出しっぱなしにして一皿とできるのが嬉しいポイント。

<関連記事>

無印良品の新作「深型ホットプレート」を20代一人暮らしが試したら…油跳ね、臭い移りなしに感動!

 

【Select 02】くるくる回すキッチンタイマー「ダイヤル式タイマー」

ダイヤル式タイマー
1490円

テレビ番組でも取り上げられ、その便利さに話題となったダイアル式キッチンタイマー。使い方は簡単。冷蔵庫にペタリと貼って、本体側面のダイヤルを時計回りに回すだけ。1刻みで10秒ずつ加算されるので、設定したい分数を目指して回し続ければOK。目標の分数を過ぎてしまったら、反時計回りに回せば数字を10秒ずつ減らせます。料理中にすぐ、簡単にタイマーセットが行えると、料理好きユーザーも大満足の製品です。

<関連記事>

時間設定ボタンはどこ? 「無印良品 夏のベストヒット商品」第3位に輝いた「ダイヤル式キッチンタイマー」レビュー

 

【Select 03】電池の消耗がない「ソーラークッキングスケール」

ソーラークッキングスケール
3490円

明るい場所ではソーラー電池で動き、暗い場所では電池駆動に切り替わるので、計量中に大きなボウルなどで影ができても液晶が消えることはありません。また、計量皿はふた付きで、逆さにすると凹みのついた“小皿”に変身。ロングパスタもラクラク量れます。さらに、本体上部にはストラップ穴が空いているため、吊り下げ収納にも最適! ごちゃごちゃしがちなキッチンを、すっきりと整えることが可能です。最小計量は1g。

<関連記事>

ソーラー電池とボタン電池の二刀流! 電池が消耗しない「ソーラークッキングスケール」レビュー

 

【Select 04】冷蔵庫で米を保存⁉︎ 「冷蔵庫用米保存容器 約2kg用」

冷蔵庫用米保存容器 約2kg用
990円

本体には取っ手やでっぱりがなく、縦置きだけでなく横向きにして使用することもできます。キャップは計量カップになっておりすぐに米を量れ、本体と一体化していることでバラバラとしないのが特徴的です。サイズは幅約9.2×奥行18.6×高さ29.3cm。ドアポケットにピッタリと収まるサイズ感です。横置きできるので、冷蔵庫の棚にも問題なく収納できます。

<関連記事>

米の保存を冷蔵庫で!? 便利グッズ「冷蔵庫用米保存容器」レビュー

 

【Select 05】トングと菜箸のハイブリット「木製トング」

木製トング
1590円

天然のブナ材を使った約25cmほどの細長いトング 。先端に向かって細くなっているデザインで、菜箸としても使用できます。麺やパスタなどのツルツルした食材から、豆腐のような柔らかい食材まで幅広く活躍してくれる優れもの! デザインもシンプルなので、取り分け用のトング・菜箸として食卓に置いておいてもオシャレ感を演出してくれそうです。

<関連記事>

菜箸とトングのいいとこ取り! どんな持ち方でも食材をつかめる無印良品「木製トング」レビュー

食べたい時に食べたい分だけ! 小分けで焼ける無印良品の「国産豚肉と野菜の餃子」が優秀

昨今の無印良品は、ベーカリーを展開するなどフードに注力しており、そのなかで人気なのが「冷凍食品」。惣菜や甘味などの多種多様な冷食から、、今回は「国産豚肉と野菜の餃子」をレビューします。

※こちらは「GetNavi」 2021年11月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

食べたいぶんだけ焼けるパリモチ皮の野菜たっぷり餃子

【焼く】

国産豚肉と野菜の餃子360g(20個入り)

390円

手軽さ:★★★

味の本格度:★★★★

栄養バランス:★★★

 

素材本来の味わいを生かした、野菜たっぷりの餃子。もっちりした皮に焼き目のパリッとした食感がたまらない。ファスナー付きの袋で、食べたいぶんだけ焼けるのもお手軽です。

 

 

<中山’s Check>さっぱりと食べられる甘み豊かなやさしい味

「キャベツとにらを中心とした野菜に、豚肉のうまみがマッチした甘み豊かな味わい。余計な調味料が入っていないので、全体的にさっぱりとし、タレに付けなくても美味です」

 

フードライター

中山秀明さん

フードアナリストとしてあらゆるジャンルに精通。無印良品ではエスニック系食品がお気に入り。シリコンスパチュラなど、調理器具も愛用。

【無印良品】2021年、実際に50品以上買ってよかった「Best日用品」5選!

文房具からコスメ、日用品や食品まで幅広い商品を揃える「無印良品」。飾らずシンプルな外見と機能性は、ファンが多いのも納得! 今年もすばらしい商品がアレコレ登場しました。その中から「日用品」に着目し、2021年買ってよかったと思わせてくれたアイテムを、GetNavi web編集部員が悩みに悩んでセレクトしました!

※価格はすべて税込です。

 

【Select 01】シャカシャカしないエコバック「インド綿ブロックプリントあづま袋」

インド綿ブロックプリントあづま袋
2490円

レジ袋が有料になったことで、利用する機会が格段に増えたエコバック。しかし、エコバック特有の”シャカシャカ”が安っぽい・使いづらいと感じる人も多いと思います。「インド綿ブロックプリントあづま袋」は、インドの伝統工芸と日本のあづま袋が組み合わさって生まれた商品で、インド製のやわらかい布でできているのでシャカシャカしません。また、底には約10cmのマチがついているため、買ったものが安定するのが嬉しいポイント。

↑サイズは持ち手を含めて約42(幅)×53cm(長さ)で、底には約10cmのマチがあります

 

<関連記事>

エコバッグのシャカシャカ音が気になるあなたへ… やわらかくて軽い「インド綿ブロックプリントあづま袋」レビュー

 

【Select 02】家でも職場でも使いやすい「無染色ウールひざ掛け」

無染色ウールひざ掛け
2490円

デスクワーク時の強い味方、ひざ掛け。同商品は60(幅)×90cm(長さ)とちょうどいいサイズなので、かさばらないし、膝にかけた時に床に付いてしまうこともありません。無染色で仕上げた色合いは落ち着きがあり、自宅だけでなくオフィスでも使えます。ウール100%で保温性に優れていることに加え、程よい厚みと肌触りのよさもオススメできるポイントです。

<関連記事>

デスクワーカーの寒さ対策にオススメ! 保温性の高いウール100%の「無染色ウールひざ掛け」レビュー

 

【Select 03】冬場の静電気問題を解決してくれる「タグツール・静電気除去」

タグツール・静電気除去
990円

本商品は、導電ゴムを用いて静電気を除去する商品です。約45(幅)×13(奥行)×30mm(高さ)の小さな箱型で、従来品には見られない液晶表示部を実装しているのが特徴です。ゴム部分をドアノブなどの金属に触れさせれば除去完了。さらに、金属に触れた際に人体が帯電していると「雷マーク」が点灯する仕組みになっています。静電気に驚かされることが多い人は、ぜひ持っておきたい商品です。

↑別売りの「タグツール・シリコーンケース」(290円)を装着

 

<関連記事>

冬場の静電気に困っている人へ… コンパクトで持ち運びに便利な「タグツール・静電気除去」レビュー

 

【Select 04】火加減の調整いらずな「土釜おこげ1.5合炊き」

土鍋おこげ1.5合炊き
3900円

伊賀焼の厚みのある構造は、熱がじんわりと伝わるため炊飯に理想的。さらに、蒸らしの間に追い焚き効果が加わるので、ふっくらとしたおいしいご飯とおこげが実現できるのです。調理方法は簡単。弱めの中火で炊くだけ! 約12~14分してから火を止め、20分ほど蒸らせばホカホカごはんのできあがり。手軽にホカホカのおこげご飯を食べられるなんて、マストアイテムなこと間違いなし。

<関連記事>

土鍋なのに火加減の調整いらず! 「教えてもらう前と後」でも注目を集めた「土釜おこげ」レビュー

 

【Select 05】ミニマムを極めた財布「撥水ネックウォレット」

撥水ネックウォレット
790円

ロゴデザインも一切ないシンプルさが、飾り立てるファッションから距離を置いた「MUJI Labo」らしいネックウォレットです。表地・裏地ともにポリエステル100%で、約10.5(タテ)×9(ヨコ)×0.5cm(マチ幅)のコンパクトサイズ。重さも21gと驚愕の軽さ! 撥水するので、雨の日でも安心して持ち運べます。ポケットから財布を出す一手間から解放してくれる、相棒のようなアイテムになってくれるでしょう。

<関連記事>

ポケットから財布を取り出す手間にお別れを… あまりの軽さに驚く「撥水ネックウォレット」レビュー

ぐにゃりと曲がる先端がポイント! ビンの底にもフィットする「シリコーンジャムスプーン」レビュー

衣服から食品まで幅広い品ぞろえを誇る無印良品には、魅力的な生活雑貨やキッチングッズがずらり。ビンからジャムをすくい取る際に便利な「シリコーンジャムスプーン」も人気アイテムの1つで、購入者からは「ビンの底にしっかり届いて使いやすい!」「ジャムをそのまま広げられる形状もいいね」といった評価が相次いでいます。どのような特徴を持つ商品なのか、じっくりチェックしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
高さを活かした空間演出! 観葉植物を飾るのにぴったりな「吊りさげるプランターカバー(フェルト)」レビュー

 

●すくったジャムを広げやすい「シリコーンジャムスプーン」(無印良品)

朝食にパンを食べようと思い立ち、冷蔵庫からお気に入りのジャムを取り出した私。気づけばだいぶ中身が減っていて、スプーンを入れてもジャムがすくいにくい状態になっていました。これまでにもビンの底に残ったジャムを苦労しながら取った経験があるので、なにか便利なアイテムはないかと無印良品のキッチングッズをチェック。「シリコーンジャムスプーン」(390円/税込)という商品を見つけたので、さっそく1本購入してみました。

 

同商品の全長は約19cm。ご覧のとおり持ち手の部分だけでなく、スプーン本体もヘラのように細長い形状をしているのが特徴です。ちなみに持ち手はナイロン製で、スプーン部分がシリコーンゴム。スプーンにしては珍しく黒1色のシックなカラーリングが目を引きますが、食材による着色が目立たないという利点もありますよ。

 

商品を手にして驚いたのが、シリコーンゴムの特性を活かしてスプーンの先端部分だけぐにゃりと変形する構造。これならビンの底にスプーンがフィットして、残りわずかとなったジャムもすくい取りやすいのではないでしょうか。

 

実際にスプーンを使ってみましたが、持ち手が長くビンの口から手が離れるのでジャムが指についてしまう心配はナシ。またスプーンの凹みが必要最低限に抑えられているため、すくい取ったジャムを広げやすい点も便利だと感じました。

 

既に同商品を愛用している人からは喜びの声が続出。「ビンの底に残ったジャムを最後まですくえて気持ちいい」「ジャムはもちろん缶詰からシーチキンをすくい取る時にも便利!」といった反響が寄せられています。ジャムをよく使う人は、「シリコーンジャムスプーン」の実力をぜひその目で確かめてみてくださいね。

 

【関連記事】
銭湯&温泉めぐりが好きな人にオススメ! 取り外し可能な小型ポーチも備えた「EVAスパポーチ」レビュー

面倒なアヒージョもこれなら簡単?!無印良品の「たことブロッコリーのアヒージョ」

昨今の無印良品は、ベーカリーを展開するなどフードに注力しており、そのなかで人気なのが「冷凍食品」。惣菜や甘味などの多種多様な冷食から、今回は「フライパンでつくるミールキット たことブロッコリーのアヒージョ」をレビューします。

※こちらは「GetNavi」 2021年11月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

オイルと混ぜて煮込むだけ自宅で簡単スパニッシュ

【煮込む】

フライパンでつくるミールキット たことブロッコリーのアヒージョ 115g(1人前)

350円

手軽さ:★★★★

味の本格度:★★★★

栄養バランス:★★★

 

付属のソースとオイルを鍋で混ぜ、カットされた具材を入れてグツグツと煮込むだけの簡単アヒージョ。ブロッコリーのほど良いシャキシャキ感や、タコのプリッとした新鮮さを味わえます。

 

 

<中山’s Check>香りや辛みが強すぎない万人受けのマイルドな味

「ほんのりとしたにんにく風味なので辛みも少なく、子どもでも食べやすいマイルドな味。残ったソースはパンをディップしたり、ごはんにかけたりするのがオススメです」

 

フードライター

中山秀明さん

フードアナリストとしてあらゆるジャンルに精通。無印良品ではエスニック系食品がお気に入り。シリコンスパチュラなど、調理器具も愛用。

110g入り99円! 『ヒルナンデス!』でも紹介された「ひとくちウエハース チョコクリーム」(無印)がコスパ最強すぎる

洋菓子から和菓子、懐かしい駄菓子にいたるまで様々なお菓子を展開している無印良品。中でも今回ピックアップしたのは、『ヒルナンデス!』(日本テレビ系列)でも紹介された「ひとくちウエハース チョコクリーム」(99円/税込)です。リピーターの無印ファンも多く、「こんなに満足感があるのに100円以下って信じられない…!」とネットでも話題に。ウエハースの食感と食べごたえに注目しながらレビューしていきましょう!

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
朝から夜食まで大活躍! 無印良品の「五穀米ごはんの鮭おにぎり」は雑穀の食感が楽しい万能健康おにぎり

 

●「ひとくちウエハース チョコクリーム」(無印良品)

ひとくちサイズのウエハースがたっぷり110gも入った同商品。実は、もともと税込み150円でしたが、価格が見直しされて2021年9月1日から現在の新価格で販売されています。100円ショップのお菓子より安いと思うと驚きですよね。

 

さっそく1つ食べてみたところ、こうばしいウエハースの風味とチョコクリームのまろやかな甘みが口の中に広がりました。ウエハースのサクサク食感と、何層にも重ねられたチョコクリームがトロっと舌の上で溶けるのがたまりません。クリームのなめらかな舌触りのおかげで、ウエハース特有のパサパサ感も軽減されている印象。口あたりが軽くて飽きないため、手が止まりません。

 

また、ウエハースといえばポロポロと崩れやすく、食べかすで机が汚れてしまいがちですよね。同商品はパクっとひとくちで食べられるので、受け皿がなくても気にせず片手で味わえるのがうれしいポイント。チョコクリームと相性バツグンの牛乳や、甘みと苦味でバランスを取れるコーヒーをお供に楽しむのもオススメですよ。

 

実際に購入した人からは「こんなに食べごたえがあるのに、100円でお釣りが来るなんてスゴすぎ」「ひとくちサイズで食べやすいし、ちょっと口寂しい時にピッタリだよね」「コスパ最強すぎて無印に行くたびに買ってます!」といった反響が続出。クセになる食感と驚きの安さが魅力の「ひとくちウエハース チョコクリーム」で、無印ファンをとりこにしている味わいを堪能してみては?

 

【関連記事】
癒しを求めるならこの1杯!? 無印良品の「香りを楽しむ バニラ黒豆茶」を飲んでみて分かったこと

高さを活かした空間演出! 観葉植物を飾るのにぴったりな「吊りさげるプランターカバー(フェルト)」レビュー

家具・生活雑貨・食品など豊富な商品を取り扱う無印良品では、インテリアグリーンと併用する「吊りさげるプランターカバー(フェルト)」を販売中。観葉植物や多肉植物などの底面給水鉢(3号)を収めることができ、フックに吊るすことで高さを活かしたインテリアコーディネートが楽しめます。どのような特徴を持つアイテムなのか、じっくりレビューしていきましょう!

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
銭湯&温泉めぐりが好きな人にオススメ! 取り外し可能な小型ポーチも備えた「EVAスパポーチ」レビュー

 

●室内になじみやすい色合いの「吊りさげるプランターカバー(フェルト)」(無印良品)

リビングや寝室を華やかに見せるインテリアグリーン。棚などにプランターを設置して観葉植物を飾ると、それだけで室内が美しく彩られます。「平面だけでなく高さも有効活用したい!」という人には、無印良品で販売されている「吊りさげるプランターカバー(フェルト)」(690円/税込)がオススメですよ。

 

プランターカバー本体のサイズは約11(直径)×10.5cm(高さ)。植物の重量によって紐が若干伸びる可能性もありますが、吊りさげた際の全長は約30cmに達します。ちなみにカバーに収まるプランターサイズは3号(直径9cm)なので、手持ちのポットが合うかどうか確かめてから購入してくださいね。

 

ポリエステル100%のカバー本体は、見た目だけでなくフェルトの触り心地もGOOD。綿でできた紐を含め、落ち着いたトーンの色合いが室内の雰囲気にマッチしてくれます。

 

実際にインテリアグリーンを収めてみましたが、ご覧のとおりプランターをそのまま飾るよりも雰囲気がグンとアップ。空中に浮かせられるのでプランター周辺のスペースを気にする必要がなく、これまで手つかずだった空間を存分に活かすことができます。なお吊りさげに使用するフックは、耐荷重3.5kg以上のものを選びましょう。

 

既に同商品を愛用している人からは、「室内をより立体的にかわいく見せられるようになった」「フェルト生地の優しい質感が植物とマッチしてる!」などの反響が。無印良品では「吊りさげるプランターカバー(帆布)」(590円/税込)も販売されているので、室内のインテリアグリーンをより豊かにしたい人は2種類のプランターカバーを活用してみませんか?

 

【関連記事】
箸・フォーク・スプーンをまとめて運ぶのにぴったり! 清潔に管理できる「シリコーン カトラリーカバー」レビュー

本格的なイタリアンピザを自宅で簡単に! 無印良品「4種のチーズピザ」

昨今の無印良品は、ベーカリーを展開するなどフードに注力しており、そのなかで人気なのが「冷凍食品」。惣菜や甘味などの多種多様な冷食から、売れ筋や新作を中心に、ハイクオリティな逸品をレビューします。

※こちらは「GetNavi」 2021年11月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

生地の厚みと濃厚な味が本場イタリアのピザを彷彿

【トースター】

4種のチーズピザ207g(1人前)

490円

手軽さ:★★★

味の本格度:★★★★

栄養バランス:★★

 

耳まで柔らかく、ふっくらと厚みのある生地を採用。ゴルゴンゾーラ、モッツァレラ、パルメザン、グリュイエールの4種チーズをトッピングして、本場イタリア風の濃厚な味に仕上げてあります。

 

 

<中山’s Check>各チーズの個性が引き立ち、複層的な香りが楽しめる

「生地は適度な厚みでモチモチ食感。4種チーズのそれぞれの個性が引き出されていて、クリーミーかつ奥深いコクに。甘みだったり酸味だったりの複層的な香りを感じられます」

 

フードライター

中山秀明さん

フードアナリストとしてあらゆるジャンルに精通。無印良品ではエスニック系食品がお気に入り。シリコンスパチュラなど、調理器具も愛用。

銭湯&温泉めぐりが好きな人にオススメ! 取り外し可能な小型ポーチも備えた「EVAスパポーチ」レビュー

生活雑貨を豊富に取り揃える無印良品では、携帯に便利な「EVAスパポーチ」を販売中。銭湯・温泉めぐりが好きな人には欠かせないアイテムで、水を切りやすいEVA素材を使用しています。購入者からも「水がついてもサっと拭き取れて便利」「サウナ好きのマストアイテム!」と大好評の同商品。いったいどのような特徴を持っているのでしょうか。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
箸・フォーク・スプーンをまとめて運ぶのにぴったり! 清潔に管理できる「シリコーン カトラリーカバー」レビュー

 

●メッシュ仕様で水切れのいい「EVAスパポーチ」(無印良品)

いよいよ本格的な冬のシーズンが到来し、肌を刺すような寒い日が続くようになりました。体が冷えきってしまった時は、熱いお湯にドボンと浸かるのが一番。自宅のバスタブでは満足できず、流行りのスーパー銭湯や温泉旅行に出かけるという人も多いのでは? そんな時に活用してほしいのが、無印良品で販売されている「EVAスパポーチ」(1590円/税込)です。

 

同商品のサイズは約15.5(袋部分の高さ)×29(幅)×9cm(奥行)。文字やロゴは見当たらず、白一色の外観が清潔感を漂わせています。画像では伝えきれませんが、側面と底面は目の細かいメッシュ仕様。これなら濡れてしまったアメニティを入れても水切りがよく、空気が通り抜けることでポーチ内をより早く乾かせるのではないでしょうか。

 

ポーチの中にもう1つ小型のポーチを備え、スナップボタンを外せば取り出しも可能。また内側両面にはメッシュ生地で仕切ったポケットがあり、合計4つのスペースを活用することができます。生地は思いのほかしっかりしていて、質の高さを感じさせてくれるのもGOOD。

 

 

気になるのはポーチ本体に使用されているEVA素材の実力。試しに水をかけてみましたが、ご覧のとおり水を弾く性能は文句ナシ。内側に染みこんでしまうような気配はなく、ポーチを起こすと水滴はスルっと流れ落ちていきました。

 

同商品の愛用者からは絶賛の声が続出。「収納力があるからお風呂に必要なグッズが全部入る!」「底面がメッシュになってるおかげでしっかり水切りできるのがいい」などの反響が寄せられています。この冬は「EVAスパポーチ」にバスグッズを詰め込んで、ぜひ近場にある銭湯からめぐってみてください。

 

【関連記事】
デスクワーカーの寒さ対策にオススメ! 保温性の高いウール100%の「無染色ウールひざ掛け」レビュー

銭湯&温泉めぐりが好きな人にオススメ! 取り外し可能な小型ポーチも備えた「EVAスパポーチ」レビュー

生活雑貨を豊富に取り揃える無印良品では、携帯に便利な「EVAスパポーチ」を販売中。銭湯・温泉めぐりが好きな人には欠かせないアイテムで、水を切りやすいEVA素材を使用しています。購入者からも「水がついてもサっと拭き取れて便利」「サウナ好きのマストアイテム!」と大好評の同商品。いったいどのような特徴を持っているのでしょうか。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
箸・フォーク・スプーンをまとめて運ぶのにぴったり! 清潔に管理できる「シリコーン カトラリーカバー」レビュー

 

●メッシュ仕様で水切れのいい「EVAスパポーチ」(無印良品)

いよいよ本格的な冬のシーズンが到来し、肌を刺すような寒い日が続くようになりました。体が冷えきってしまった時は、熱いお湯にドボンと浸かるのが一番。自宅のバスタブでは満足できず、流行りのスーパー銭湯や温泉旅行に出かけるという人も多いのでは? そんな時に活用してほしいのが、無印良品で販売されている「EVAスパポーチ」(1590円/税込)です。

 

同商品のサイズは約15.5(袋部分の高さ)×29(幅)×9cm(奥行)。文字やロゴは見当たらず、白一色の外観が清潔感を漂わせています。画像では伝えきれませんが、側面と底面は目の細かいメッシュ仕様。これなら濡れてしまったアメニティを入れても水切りがよく、空気が通り抜けることでポーチ内をより早く乾かせるのではないでしょうか。

 

ポーチの中にもう1つ小型のポーチを備え、スナップボタンを外せば取り出しも可能。また内側両面にはメッシュ生地で仕切ったポケットがあり、合計4つのスペースを活用することができます。生地は思いのほかしっかりしていて、質の高さを感じさせてくれるのもGOOD。

 

 

気になるのはポーチ本体に使用されているEVA素材の実力。試しに水をかけてみましたが、ご覧のとおり水を弾く性能は文句ナシ。内側に染みこんでしまうような気配はなく、ポーチを起こすと水滴はスルっと流れ落ちていきました。

 

同商品の愛用者からは絶賛の声が続出。「収納力があるからお風呂に必要なグッズが全部入る!」「底面がメッシュになってるおかげでしっかり水切りできるのがいい」などの反響が寄せられています。この冬は「EVAスパポーチ」にバスグッズを詰め込んで、ぜひ近場にある銭湯からめぐってみてください。

 

【関連記事】
デスクワーカーの寒さ対策にオススメ! 保温性の高いウール100%の「無染色ウールひざ掛け」レビュー

粒あんとバター生地がうまい! 無印良品の技あり冷食菓子パン

昨今の無印良品は、ベーカリーを展開するなどフードに注力しており、そのなかで人気なのが「冷凍食品」。惣菜や甘味などの多種多様な冷食から、売れ筋や新作を中心に、ハイクオリティな逸品をレビューします。

※こちらは「GetNavi」 2021年11月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

粒あんとバター生地が絶妙な和洋折衷の技あり菓子パン

【電子レンジ】+【トースター】

あんクロワッサン2個

390円

手軽さ:★★★

味の本格度:★★★★

栄養バランス:★★

 

甘さ控えめの粒あんを、塩気とバターが香るクロワッサン生地で包んで焼き上げた一品。レンジで温めたあと、余熱なしのトースターで1分30秒加熱すれば、よりおいしく食べられます。

 

 

<中山’s Check>ケシの実が好アクセント!サクッとして香りもリッチ

「トースターで焼くと表面がサクッとして、バターの風味と相まってリッチなテイストに。自然な味わいの粒あんとの相性が良く、表面にあるケシの実も好アクセントです」

 

フードライター

中山秀明さん

フードアナリストとしてあらゆるジャンルに精通。無印良品ではエスニック系食品がお気に入り。シリコンスパチュラなど、調理器具も愛用。

朝から夜食まで大活躍! 無印良品の「五穀米ごはんの鮭おにぎり」は雑穀の食感が楽しい万能健康おにぎり

食べるとどこかほっとする日本人の味“おにぎり”。作りやすくてアレンジ豊富な印象がありますが、その中でも健康に気遣ったおにぎりが無印良品から発売されていました。「五穀米ごはんの鮭おにぎり」(490円/税込)は、体に優しい素材を美味しく堪能できる冷凍食品です。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
癒しを求めるならこの1杯!? 無印良品の「香りを楽しむ バニラ黒豆茶」を飲んでみて分かったこと

 

●「五穀米ごはんの鮭おにぎり」(無印良品)

同商品はお茶碗およそ半膳分のご飯がおにぎりになっています。5個入りですが、1つ1つが個包装になっているので好きな量を食べることができ、小腹がすいた時からまんぷくになりたい時まで活躍してくれます。

 

食べる際には個包装のまま、500~600Wの電子レンジで1分10秒程度温めてください。加熱後は包装フィルムの隙間から熱い蒸気が漏れるため、十分注意しましょう。

 

電子レンジを開けると、湯気に乗って鮭の香りが。たっぷり入っている鮭の身は、おにぎりに自然な塩味をプラスしています。また、雑穀の優しい甘さがうるち米に染み込んでおり、噛むたびに鮭と雑穀の相性の良さを実感することに。お茶碗半膳ほどのご飯とはいうものの、しっかりボリューム感があり、朝ごはんであれば1個で満足できそうです。だし汁を注いでお茶漬け風にしていただけば、満足感はそのままにさらさらと楽しめますよ。

 

冷凍おにぎりは解凍後に甘みと水分が減ってしまいがちですが、同商品はもちもちとした食感が楽しめました。柔らかい食感の中で、時々感じられる大豆が心地いいアクセントに。雑穀が混ぜ込まれていることによる、食感の絶妙な変化がたまりません。大豆の他にも“大麦”“黒米”“赤米”“もちきび”といった雑穀も含まれており、健康志向の人も満足できるはずです。

 

実際に購入した人からは「塩加減が絶妙でお弁当にぴったり!」「シンプルな塩味だからアレンジが楽しめる」といった声が。雑穀米にチャレンジしたいと思っている人にもオススメです。優しい味わいで体の調子を整える「五穀米ごはんの鮭おにぎり」をお供に、ほっと一息ついてみませんか?

 

【関連記事】
雑穀入りならではの食感が楽しい! 無印良品の「素材を生かした 十穀米のお粥」は素材の旨味を感じる優しい味わい

 

箸・フォーク・スプーンをまとめて運ぶのにぴったり! 清潔に管理できる「シリコーン カトラリーカバー」レビュー

衣服から食品まで、種類豊富な商品を取り扱う無印良品。同社が販売している「シリコーン カトラリーカバー」は、ナイフやフォークなど形状の違うカトラリーを一緒に包める便利なアイテムです。シリコーン製で清潔に管理できることもあり、購入者からは「かさばることなく毎日持ち運べて便利」「洗いやすいし乾くのも早い!」といった評価が。どのように使用する商品なのか、じっくりチェックしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
デスクワーカーの寒さ対策にオススメ! 保温性の高いウール100%の「無染色ウールひざ掛け」レビュー

 

●やわらかいシリコーン素材の「シリコーン カトラリーカバー」(無印良品)

コンビニ弁当を購入した際、これまで毎回割り箸をもらっていた私。ふと「エコじゃないな」と気づき、マイ箸やフォークを持ち歩こうと決めました。そこでカトラリー類の携帯に便利なグッズを探していたところ、その名もズバリ「シリコーン カトラリーカバー」(490円/税込)という商品を無印良品で発見。その実力を確かめるために、さっそく購入してみました。

 

文字やロゴもない落ち着いたトーンの同商品。大きさはカバーを広げた状態でも約10.5(縦)×9cm(横)とコンパクトで、ちょうど手のひらほどのサイズ感です。非常に軽く、柔軟性を備えているのもポイント。

 

それでは実際にカトラリーを収納してみましょう。用意したのはフォークとスプーン。箸とは異なり少し横幅があるものの、収納スペースの口が広いので先端もすんなり収まりました。

 

カトラリーを収納できたら、次は開いた状態のカバーを閉じてシリコーン素材の紐で口をぐるりと周回します。あとはなるべく強く引っ張った状態で、紐を固定パーツにグっと差しこめばOK。使用後は食器用中性洗剤でよく洗い、しっかり乾燥させてから保管してくださいね。

 

 

ネット上には「お弁当持参派の必須アイテム!」「会社に持って行くカトラリーカバーとして手放せなくなった」「箸・フォーク・スプーンをまとめて持ち運べるのがいいね」などの反響が続出。また、筆記用具入れやメイク道具入れとして使用するアイデアも見られました。

 

弁当を持参する機会が多い社会人・学生やアウトドア好きの人は、「シリコーン カトラリーカバー」を活用してみては?

 

【関連記事】
目の細かいネットが生み出すもこもこの感触! 簡単にきめ細かい泡が作れる「泡立てボール・大」レビュー

小腹が空いたら無印良品のハーフサイズおにぎりがベスト!

昨今の無印良品は、ベーカリーを展開するなどフードに注力しており、そのなかで人気なのが「冷凍食品」。惣菜や甘味などの多種多様な冷食から、売れ筋や新作を中心に、ハイクオリティな逸品をレビューします。

※こちらは「GetNavi」 2021年11月号に掲載された記事を再編集したものです。

小腹満たしに重宝するハーフサイズのおにぎり

【電子レンジ】

もち麦ごはんの枝豆塩昆布おにぎり400g(80g×5個)

490円

手軽さ:★★★★

味の本格度:★★★★

栄養バランス:★★★★

 

化学調味料を使わず、素材本来の旨みを生かして仕上げた、雑穀米おにぎり。1個が茶碗の半膳ぶんの80gで、134kcalとヘルシーです。個包装のため、食べたい数だけ温めることができます。

 

<中山’s Check>噛み応え抜群で満足度十分身体にやさしい味わい

「もち麦ごはん特有のモチプチ食感で噛む回数が多く、腹持ちが良い。枝豆や昆布のやさしい塩味に加わるゴマの香ばしさもグッドです。朝食や出汁茶漬けなどにオススメ」

 

フードライター

中山秀明さん

フードアナリストとしてあらゆるジャンルに精通。無印良品ではエスニック系食品がお気に入り。シリコンスパチュラなど、調理器具も愛用。

癒しを求めるならこの1杯!? 無印良品の「香りを楽しむ バニラ黒豆茶」を飲んでみて分かったこと

肌寒い季節といえばホットドリンクが手放せなくなる時期。ちょっと一息つく時は、気分がほぐれる温かい紅茶やお茶を飲みたくなりますよね。そこで今回は無印良品から発売されている「香りを楽しむ バニラ黒豆茶」(390円/税込)をピックアップ。黒豆茶×バニラという珍しい組み合わせに惹かれて購入しましたが、一体どのような味わいなのでしょうか?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
雑穀入りならではの食感が楽しい! 無印良品の「素材を生かした 十穀米のお粥」は素材の旨味を感じる優しい味わい

 

●「香りを楽しむ バニラ黒豆茶」(無印良品)

そもそも、黒豆は栄養素が豊富な大豆食品の一つ。健康維持のため、手軽に摂取できる「黒豆茶」を取り入れている人も少なくありません。同商品の黒豆は国産のものを使用し、さらに“バニラの香り”をプラスしています。無印良品の公式サイトによれば、甘く豊かな香りが楽しめるそう。

 

さっそく約140mlのお湯を注いだカップにティーバッグをイン。フタをして3分ほど蒸らし、ティーバッグを数回振ったらできあがりです。飲む前に香りを確認したところ、想定していたよりも甘いフレーバーが。忙しい日常を忘れてしまうような“癒しの香気”なので、仕事や家事の合間に飲むのもアリですね。

 

 

続いてひと口飲んでみると、黒豆茶の渋い味わいが広がった後にバニラの甘みがやってきました。バニラの風味はあっさりとした甘さで、口当たりがとても優しい印象。クセが強い味ではないため、スイーツやお菓子のお供としても活躍すると思います。

 

同商品は他にも“ノンカフェイン”という特徴が。ついコーヒーや炭酸飲料を飲みすぎてしまう人は、体に優しい「バニラ黒豆茶」を取り入れてみてはいかが?

 

実際に購入した人のレビューを見ていくと、「バニラの香りがスイーツの甘さを引き立ててくれる。ティータイムに欠かせない1杯」「とにかく味とフレーバーに癒されてます!」「体に優しいだけでなく、リラックス効果もある気が…」など好評の声が後を絶ちません。

 

ちなみに「バニラ黒豆茶」以外にも、“香りを楽しむ”シリーズでは「黒糖黒豆茶」(390円/税込)を販売中。気分に合ったお茶を見つけるためにも、無印良品に立ち寄ってみてくださいね。

 

【関連記事】
豆板醤&コチュジャンでホッカホカ! 無印良品の「食べるスープ ユッケジャンスープ 4食」は本格的な辛さがクセになる

無印良品「洗えるUSBブランケット」の実用性はどうなんだ? 家でも外でも使い倒してみた

少しずつ冬の足音が聞こえてくる今日この頃。この時期になると、貼る使い捨てカイロを箱買いして、ほぼ毎日使っている筆者。お腹が冷えるのですが、ずっと貼っていると熱くて痒くなるし、貼らないと寒いし、ブランケットだけだと物足りないし……。ちょうどいい商品ないかなと探していたら、無印良品の「洗えるUSBブランケット」なるものを発見!

 

この商品、2990円(税込・以下同)と手頃だし、ただのブランケットかと思いきや、なんと電気ヒーター内蔵でポカポカになるすぐれもの。しかも洗える! 今回は、そんな無印良品の「洗えるUSBブランケット」をご紹介します。

 

室内なら巻スカートやポンチョとして使うのがおすすめ

脚全体が冷えるデスクワーク時には、シンプルに膝掛けとして使うのがオススメ。サイズは幅120cm×縦60cmと大判で、ブランケット上部に付いているヒーターが下腹から太ももまでを温めてくれます。

↑カラーバリエーションは「ダークブラウン」(写真)と「ライトブラウン」の2色

 

↑下腹部も温められるので冷え性対策にピッタリ

 

↑内蔵されているヒーターのサイズ(四角い縫い目がある部分)は20×12cmほど

 

USBポートさえあれば、スイッチ1つでヒーターが温かくなるので難しい操作も必要なし。温度は32℃から42℃まで、4段階で調整できます。

↑赤=約42℃(左上)、紫=約40℃(右上)、緑=約36℃(左下)、青=約32℃(右下)と4段階で調整が可能

 

暖かい室内の場合は「緑」くらいがちょうどいいと感じました。使い捨てカイロは対応時間内ずっと熱いままですし、湯たんぽは少しずつ温度が下がっていってしまいますが、「洗えるUSBブランケット」は心地よい温度が安定して続きます。ブランケットの手触りもスルスル系とふわふわの間ぐらいで気持ちよく、変な静電気に悩むこともナシ! 快適に使い続けられました。また、スナップボタンで巻きスカートにすれば、腰の部分が温められるので、そのまま座ってもOKですし、台所仕事にも活躍しそう!

↑ウエストサイズはスナップボタンで調整できるので、男性の腰にも巻けます

 

ポンチョのように羽織れば、肩の部分を温めることができます。温めたい場所に合わせてスナップボタンで調整できるのは嬉しいポイントです!

↑ボタンがあるのでズレ落ちません

 

USBバッテリーがあれば屋外でも大活躍

「洗えるUSBブランケット」は、PCのUSBに繋いで使うだけではもったいない! モバイルバッテリー(別売)があればどこへでも持ち運びが可能なので、屋外でも使えます。ただし、屋外では膝にかけているだけだと温かさが逃げてしまうので、最高温度の「赤」にしていても「ほんのりあたたかい」レベル。

↑最高温度の約42℃で使っても、屋外だとまだ少し寒い……

 

というわけで、スポーツ観戦時や公園のベンチなど、お尻が冷たくなるシーンでは、腰周辺に巻いてその上からアウターを着るのがオススメ。温かさが放出されずぽかぽかして気持ちいいです。

↑どうしてもモバイルバッテリーと繋がるUSBのコードが出てしまうのが弱点

 

個人的には、新幹線やバスの車内など温度調整が難しい長距離移動時が、外出先でのベストな使い方なのではないかと。330gと軽量で、畳めば邪魔にならないサイズになるので、カバンにポンと入れて持ち歩くにはいいかも! と感じました。

 

モバイルバッテリーは、無印良品以外のものも利用可能です。スマホのモバイルバッテリーやカフェなどにあるUSBポートに差し込んで使うこともできるので、お手持ちのモバイルバッテリーを活用してください。

↑こちらは無印良品のUSB用モバイルバッテリー3990円。バッテリー残量がLEDライトでわかるのも使いやすいです。一度の充電で、丸一日、余裕で使えました

 

また、コンセント要らずなので、好きな場所で使えます。ソファでゴロンと漫画を読みたい時、映画を見ている時、台所で洗い物をする時など、モバイルバッテリーと共に移動しながら使えます。筆者の希望としては、寝袋としても使えるくらいの長いサイズで、ヒーターも3つくらい付いていると、家の中でのゴロゴロにはちょうどいいな、と思いました(もはや、別商品!)。

 

USBケーブルが付いているのに、洗える!

この商品、すごいのが「洗える」という部分。USBコードが洗濯槽に当たらないよう内側に折り畳み、ネットに入れて洗濯するだけ。ただし、内蔵のヒーターユニットを痛める可能性があるため、乾燥機は使えないのでご注意を。

 

「洗えること」はとてもありがたいですよね。毎日使うものですし、外出時にも使うとなると清潔感は気になるところ。新しい生活様式の中で、常に心地よく使うためにも重要なポイントだと感じました。

↑洗濯する際には、洗濯ネットに入れて手洗いモードで。少しほこりっぽくなったりしたときにじゃぶじゃぶ洗えるのはうれしいです

 

[まとめ] 夏場のクーラー対策にも使えるコスパ最強のブランケット

1週間以上使ったところ、デスクでPCを使う際には手が勝手にブランケットに伸びてしまうし、テレビを見ていて「寒いな」という時はブランケットとモバイルバッテリーを繋いで使うなど、家の中ではほぼ毎日使っています。こんなに使い倒せて2990円はコスパ良すぎ! 冬場の足元の冷えを防止するのはもちろん、夏場のクーラー対策にも使えるので、「洗えるUSBブランケットは1年中使える説」が筆者の中で浮上しています。

 

普通のブランケットとどちらにするか迷っているのなら、「洗えるUSBブランケット」がおすすめです。無印良品のオンラインショップでは売り切れになっていることもあるので、店舗で確かめてみてくださいね!

 

フライパン一つで完成! 無印良品のミールキット「さわらのトマトバジルソテー」

昨今の無印良品は、ベーカリーを展開するなどフードに注力しており、そのなかで人気なのが「冷凍食品」。惣菜や甘味などの多種多様な冷食から、今回は「フライパンでつくるミールキット さわらのトマトバジルソテー」をレビューします。

※こちらは「GetNavi」 2021年11月号に掲載された記事を再編集したものです。

魚と野菜の洋風ソテーが約10分で簡単に作れる

【焼く】

フライパンでつくるミールキット さわらのトマトバジルソテー 150g(1人前)

350円

手軽さ:★★

味の本格度:★★★★★

栄養バランス:★★★★

 

フライパンでさわらと野菜を焼き、付属のソースを加えて仕上げれば完成。約10分の調理時間でできあがる手軽さ。もう一品欲しいときや忙しい朝に活躍する、洋風のごちそう。

 

<中山’s Check>濃厚ソースで絡めたさわらと野菜は食が進む

「味が染み込んだ揚げなすはトロッと柔らかく、素揚げされたじゃがいもはホクッとした食感。濃厚ソースで絡めた肉厚のさわらと野菜はごはんにも酒にもピッタリです!」

 

フードライター

中山秀明さん

フードアナリストとしてあらゆるジャンルに精通。無印良品ではエスニック系食品がお気に入り。シリコンスパチュラなど、調理器具も愛用。