整理整頓のプロがオススメ!! 「はかどりデスク」を実現する無印良品の収納グッズ、13個

無印良品には、デスクまわりを使いやすく片付けるグッズもたくさん! それらを活用した「仕事がはかどる机」作りのコツを収納のプロに聞きました。プロイチ押しのアイテムとともにチェックしましょう!

 

【教えてくれた人】

整理収納コンサルタント・森山尚美さん

「SIMPLUS」主宰。個人宅のお片付けレッスンや、各種講座おうちセミナーを開催しています。

 

中身が一目瞭然の収納とデッドスペース活用がカギ

耐久性に優れたポリプロピレンシリーズを筆頭に、収納用品は無印良品の得意ジャンル。机まわり収納も充実しています。それらをよりうまく活用すべく、整理収納コンサルタントの森山尚美さんに聞きました。

「まず大切なのは、どこに何が入っているのか一目瞭然にすることです。無印良品には、中が見えるアイテムが多いので最適。たくさん入るからと深さのある商品を選びがちですが、小物は浅いものに入れたほうが取り出しやすいです」

 

さらにデッドスペースを活用するアイテムにも注目だそう。

「収納においてデッドスペースをいかに減らすかは重要。横置きしているモノはできるだけ立てましょう。また、壁面を活用できるアイテムも便利。その場合、目線の高さに設置し、よく使うモノを置くと取りやすいです」(森山さん)

 

【Point①】 「どこに何があるのかわかりやすく片付ける」

【その1】縦横で組み換えられるから様々な場所にフィット

ポリプロピレン小物収納ボックス6段・A4タテ

2490円

細々とした日用品の収納に適した6段ボックス。引き出し内にセットできる仕切り板が6枚付属し、収納物のサイズに合わせて調整できます。

↑棚板が取り外せ、引き出しの並びを組み換えられます。横向きでの使用も可能です

 

【ココがイチ押し】

小物は浅めの棚が取り出しやすい

「細々したものを入れるなら、取り出しやすい浅めの引き出しがオススメ。中身が透けて見えるので何が入っているかわかりやすいです」(森山さん)

 

 

【その2】軽いけど丈夫でデスクに合わせやすい色

ダンボール・ボックス・フタ式

990円

軽いダンボール素材でできた組立式のフタ付きボックス。耐荷重約5㎏とそこそこ丈夫。シックな黒がデスクまわりをすっきりした印象に。

 

【ココがイチ押し】

頻繁には使わないモノの収納に

「足元に置いておくのにちょうど良いサイズ。フタの上にもモノが置け、ダンボールなので外側に中身を書いておくこともできます」(森山さん)

 

 

【その3】家じゅうで使える水に強いボックス

ポリプロピレンスタンドファイルボックス・A4

690

書類や雑誌の収納に便利なファイル用ボックス。耐水素材だから、デスクだけでなく、キッチンや水まわりなどの収納にもオススメです。

↑片面には丸い穴が開いています。本棚などに収納する際に穴のある面を手前に向けた場合、取っ手代わりになります

 

【ココがイチ押し】

定番品だからこそ質の良さがわかる

「凹凸がないから美しく並べられ、たくさん入れてもたわまず丈夫。一時保管の書類も横にして積まず、とりあえず立てましょう」(森山さん)

 

 

【その4】スペースに合わせて自由度高く組み合わせ

ポリプロピレンデスク内整理トレー

120円〜

可動式の仕切りが付いたトレー。4サイズあるので、引き出しの中やデスクまわりなどスペースに合わせて組み合わせられます。

 

【ココがイチ押し】

使い勝手の良い絶妙な高さ

「他ではあまりない4cmという高さがポイント。浅い引出しにも収まります。別売りの仕切り板を使えば、より無駄なく収納できますよ」(森山さん)

 

 

【その5】サイズバリエーションが豊富な中身が見えるケース

ナイロンメッシュ小物ケース・グレー

320円〜

中身が見えて管理しやすいナイロンメッシュシリーズは2018年3月にリニューアルし、8種類でグレーと黒の2色。内ポケット付きも登場しました。

↑生地に適度なハリがあるため、引出しの中に立てて収納できます。横にして重ねるよりも探しやすいです

 

【ココがイチ押し】

作業ごとのセットを作っておく

「中が見やすいグレーが◎。印鑑や電卓を入れた経費精算セット、録音機とメモ帳を入れた取材セットなどを作っておくと、すぐ持ち出せます」(森山さん)

 

 

【その6】できるだけモノは少なく見せながら収納

重なるアクリルケース2段・フタ付引出

1990

見せる収納として人気。別売りのアクリルケース用・ベロア内箱仕切(590円〜)を入れると、眼鏡や腕時計といった装飾品置きにもなります。

 

【ココがイチ押し】

モノを減らす頭にチェンジ

「視認性の高さが魅力。たくさん入れるよりも間隔を空けて並べたほうが美しいので、モノを減らすことにもつながります」(森山さん)

 

【Point②】空間を有効活用できるアイテムを使う

【その1】机や棚に置くだけで収納量を増やせる!

アクリル仕切棚

590円〜

仕切りや台として活躍します。机の上以外にも、食器棚や冷蔵庫などに入れてスペースを2段に仕切れば収納量がアップ。高さが10cmと16cmの2種展開。

 

【ココがイチ押し】

簡単に活用スペースを拡大

「タテの空間を有効活用できるアイテム。また、時計などを置く場合も、机に直接置くよりも高さがあるほうが見やすいですよ」(森山さん)

 

 

【その2】簡単に壁を棚に変えられキレイにはずせる

 

 

壁に付けられる家具・棚・幅44cm

2490円〜

石膏ボードの壁に付けられます。壁に開く穴が最小限で済む専用フックが付属。オーク材・ウォールナット材・アルミの3種類から選べます。

↑アルミタイプ(3890円)は無骨な装い。机まわりの雰囲気に合わせて選びたいです

 

【ココがイチ押し】

動線を最短化する位置に設置

「目線の高さに設置し頻繁に使う物を置けば、短い動線で手に取れ、作業効率が上がります。タテの空間を活用できますよ」(森山さん)

 

 

【その3】傷が付きにくいうえ丈夫な素材で長く使える

アクリル仕切りスタンド

1190円〜

仕切りが2つ付いた収納スタンド。ぐらつかない丈夫な作りで傷が付きにくい仕様。仕切りの間隔が狭いタイプと広いタイプの2種。

 

【ココがイチ押し】

場所を取るガジェットは立てて収納

「タブレットやノートPCを狭いタイプに立てて省スペース化。引き出しに入れて書類立てとして使うなら広いタイプがオススメです」(森山さん)

 

 

【その4】目の前にぶら下げてやる気スイッチをオンに

ステンレスひっかけるワイヤークリップ 4個入り

390

直径12㎜未満のポールなどに引っ掛けられます。サビに強いステンレス素材で、洗面所やキッチンなど水まわりにも◎。耐荷重は0.5kg。

 

【ココがイチ押し】

机の面積を圧迫せずにやる気を刺激

「TODOリストなどを挟んで目の高さにぶら下げておくと、自然と視界に入ります。また、吊り下げるのでデスク面積を狭めずに済みます」(森山さん)

 

【まだある!】森山さんオススメの収納アイテム

【その1】なくしやすい小さな紙片もすっきり収納できる

硬質パルプ・引出4個

3690円

手紙や請求書など紙の整理に便利な収納ボックス。軽くて耐久性にすぐれたファイバーボードで作られています。クールな見た目で男性に人気。

 

【ココがイチ押し】

スムーズに動く引き出しが優秀!

「引き出しの動きが滑らかで、出し入れしやすい。丈夫な素材とスタイリッシュなデザインでインテリアとしても使いやすいです」(森山さん)

 

 

【その2】指が届く深さだから小物も取り出しやすい

ポリプロピレンケース・引出式・浅型・3段

1790円

小物や書類の収納に適した収納ケース。1段ずつ取り外すことができ、引き出しの出る方向を交互にすることもできます。高さ約32.5cm

 

【ココがイチ押し】

モノの出し入れをしやすいサイズ

「文房具などの小さいモノを入れても、指が届く深さです。A4のコピー用紙を入れるとサイドに少し空間ができ、取り出しやすい」(森山さん)

 

 

【その3】柔らかい見た目に反し丈夫な一点モノ食器

アカシア レクタングラープレート

790円〜

木目の美しいアカシア材でできたプレート。ひとつひとつフィリピンの職人が手作りしていて、どれも一点モノ。衝撃や曲げに強く腐りにくいです。

 

【ココがイチ押し】

モノの定位置管理に活用

「出社して外した腕時計を置くなど、一時置き場にピッタリ。定位置管理が大切です。とりあえず置いただけなのに絵になります」(森山さん)

 

 

【その4】どんな部屋にも合うデザインと小ささ

木製ゴミ箱・袋止めワイヤー付・角形

3490

オーク材を使用したゴミ箱。コンパクトなデザインだから目立ちすぎず、インテリアとしても使いやすいです。内側に袋を留められるワイヤー付き。

 

【ココがイチ押し】

ゴミ捨ての動線を最短にできる

「いかに動線を短くするかが散らからないデスク作りのポイント。スリムなゴミ箱だから、足元に置いても邪魔になりません」(森山さん)

無印文房具愛用歴20年超えの無印ラバーが教えます! すぐ試したくなる「MUJI文具」活用術

文房具をほかの用途に使ったり、反対に文房具以外のアイテムを文房具として活用したり。シンプルだからこそ使い方の自由度が高く、自己流にアレンジできるのが無印良品の「MUJI文具」の魅力です。ここでは、MUJI文具愛用歴が20年を超える文房具ライター・やまぐちまきこさんに活用術を紹介してもらいます!

 

【教えてくれた人】

文房具ライター・やまぐちまきこさん

無印良品愛用歴20年以上のライター。文房具の収納にも無印良品の収納グッズが大活躍しています。

 

【その1】

絆創膏と麺棒だけじゃない! 付箋も汚れや折れから守る

ポリプロピレン救急絆・綿棒ケース

120

救急絆や麺棒が折れたり汚れたりするのを防ぐ、ポリプロピレン素材の携帯用ケース。軽くて小さいからカバンに入れても邪魔になりません。

【How to use】

「『植林木ペーパー付箋紙・8本入(190円)』と幅がほぼ同じ。付箋のほうが少し厚いので、5枚ずつはがすとフタが閉まります。これなら筆箱の中で付箋がバラけません」(やまぐちさん)

 

 

【その2】

お気に入りのペンをすぐ手に取れて飾りにもできる

磁器歯ブラシスタンド

290

丈夫な天草陶石で作られた水まわりで使いやすい歯ブラシスタンド。歯ブラシを1本だけ挿して使います。和菓子のような柔らかな色展開が人気。

【How to use】

「1本挿しのペン立てとして使用。スタンド自体が適度に重いので、万年筆や重みのあるペンを立てても安定感があります。お気に入りの1本がデスクのアクセントに」(やまぐちさん)

 

 

【その3】

缶ビールの目隠しには書類ボックスが最適!

ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・ワイド・A4用ホワイトグレー

990円

背幅50mmの2穴ファイルが2冊入る幅の広いファイルボックス。棚にしまったときに引き出しやすいよう、指をかける穴が付いています。

【How to use】

「箱買いしたジュースやビールが部屋の雰囲気を損なうときにオススメ。350ml缶を入れると左右に少し隙間ができるので、指が入り取り出しやすいのがポイントです」(やまぐちさん)

 

 

【その4】

本棚に立てても中が混ざらない丈夫なキャリーケース

自立収納できるキャリーケース・A4

890

1000円以下とは思えない丈夫な作りで、本棚などにも立てられます。「デスク内整理トレー」(120円~)が入り、トレーを固定する突起もついています。

【How to use】

「文房具を入れて『道具箱』、工具を入れて『工具箱』など多用途に活躍。デスク内整理トレーを使えば、ケースを立てても中がぐちゃぐちゃになりません」(やまぐちさん)

 

【その5】

店頭で1枚から作れるオリジナルラベルシール

MUJI YOURSELFラベル

50円(大)、30円(中)、10円(小)

渋谷店と吉祥寺店のみのサービス。店舗の端末でラベルを作れます。用意されているアイコンのほか、端末で描いた手書きのイラストにも対応。

【How to use】

「200種以上のアイコンから好きなものを選べ、文字やカラーもカスタマイズできます! 書類ボックスや衣装ケースの分類に大活躍。1枚から作れて便利」(やまぐちさん)

 

 

【その6】

斜めに取り付けるとより見やすく取り出しやすい

ポリプロピレン

ファイルボックス用・ペンポケット(上)/仕切付ポケット(中)/ポケット(下)

150円(上/中)、190円(下)

ファイルボックスのふちにひっかけて使うポケット。ファイルボックスのほかにも様々なポリプロピレンシリーズに取り付けられます。ポケットの形は3種類。

【How to use】

「スタンドファイルボックスの斜めの部分にポケットを付けると、小物が取り出しやすいのでオススメ。ペン立てがデスクから浮くので、スペースの節約にもなりますよ」(やまぐちさん)

 

 

【その7】

必要なときだけノートに貼ればカスタム手帳が完成!

フリースケジュール付箋紙

100円〜

自分で日付を書き込む付箋型のフリースケジュールシート。机の上の目の付くところや、ノートなどに貼って使います。マンスリー1種とウィークリーが2種。

【How to use】

「ノートに貼って手帳を自作。忙しい週だけウィークリーを使うなど、必要に応じて変えられるから、市販の手帳にありがちな『週によっては白紙』という無駄が出ません」(やまぐちさん)

 

 

【その8】

冷蔵庫内の食材を書き出して買い物の無駄をなくす

短冊形メモチェックリスト

100

植林木ペーパーで作られたチェックリスト。TODOメモとして使え、終わったらボックスにチェックを入れます。1枚に14項目書け、40枚入り。

【How to use】

「冷蔵庫に貼って冷蔵庫内の食材リストに。一緒に賞味期限も書いておき、買い物に持って行くと効率良く買い物ができます。適度に大きいから紛失しにくく、文字も読みやすい」(やまぐちさん)

【コチラもチェック!】

MUJI文具の意外な使い方

良品計画には、消費者から商品の様々な活用法が集まります。そこで、文房具を担当する佐藤さんに、意外な使い方を聞きました。

 

【教えてくれた人】

良品計画

生活雑貨部 ステーショナリー担当 MD開発

佐藤厚子さん

無印良品の文房具を担当。数々のヒット商品の開発に携わってきました。

 

【その1】

2つに折って書いた内容を隠せる付箋

未ざらし 隠せるメモ付箋紙

100

書いた内容を見えないように隠せる付箋。メモが開かないように留めるためのストッパー付きで、贈り物に添えるメッセージカードなどに使えます。

【この使い方がオススメ】

知られては困る情報を隠す

「銀行やネットショッピング、SNSなどのパスワードのメモにオススメ。流出しては困る情報を手帳にそのまま書くよりも安心です」(佐藤さん)

 

 

【その2】

場所を取らない立てられる小物入れ

ポリプロピレンめがね・小物ケース スタンド式

150円(小)、190円(大)

フタ付きのコンパクトなケース。外したキャップを底側に付けるとスタンドになり、メガネを立てて収納できます。ペンスタンドとしても活用可能。

【この使い方がオススメ】

お菓子が割れるのを防止

「耐水素材なので、おしぼりケースになります。またお菓子入れとして使う人も多い。お菓子が割れないように保護できます」(佐藤さん)

 

 

【その3】

手軽に貼ってはがせるインデックス

植林木ペーパーインデックス付箋紙

250

植林木ペーパーで作られた付箋。目印としてはもちろん、インデックスとしても使用できます。黄色をベースとした4色展開で各100枚ずつ。

【この使い方がオススメ】

手間をかけずに名刺を整理整頓

「名刺整理のインデックスに。付箋を貼って並べるだけなので手間いらず。ボロボロになったら貼り替えるだけなのも便利です」(佐藤さん)

 

 

【その4】

中身を目隠ししながらスッキリ収納

ポリプロピレンスタンドファイルボックス・ホワイトグレー

690円〜

A4サイズの書類が入る収納ボックス。10㎝幅のレギュラーサイズと15㎝のワイドサイズの2種展開。中身が見えずインテリアになじむ色です。

【この使い方がオススメ】

階段下の収納にフィット!

「我が家ではボックスの斜め部分と階段の勾配が同じ角度なので、階段下収納に使っています。トイレットペーパーのストック入れにも◎」(佐藤さん)

日頃の鬱憤を、いまこそ晴らすのだ!!――五月病に負けないストレス解消グッズ4選

現代社会では、環境の変化やストレスによって引き起こされる“五月病”も決して珍しい症状ではありません。体がだるくなったり思考力が低下してしまうと、日常生活にも支障が出て困りますよね。そこで今回は、日頃の鬱憤を晴らせるストレス解消グッズをご紹介! 周りを気にせずに大きな声を出せるマイクや、破るためのノートなどユニークなアイテムをピックアップしているので、ぜひチェックしてみて下さい。

出典画像:E&K 公式サイトより

 

[その1]

マイルームがカラオケルームに早変わり

出典画像:E&K 公式サイトより

E&K
一人deカラオケDX
自分の部屋で周りを気にせずに大声で歌える「一人deカラオケDX」。マイクの上部に装着された特殊カバーが、周囲への音漏れを最小限に抑えてくれます。マイクを本体に繋いでイヤホンをするだけで使え、エコーとボリュームの調整も可能です。

 

<注目ポイント>
・特殊マイクカバーで音声をカット
・エコー機能内蔵
・イヤホン端子に繋いで音楽の再生が可能
本体をラジカセやパソコン、スマートフォンなどに繋ぐことによって、イヤホン内に音楽も流せます。ストレス解消だけではなく、歌の練習にも最適。スピーチや講演、発声などの練習に使ってみても良さそうですね。

 

[その2]

超音波振動でオイルをミスト状にするアロマディフューザー

出典画像:無印良品 公式サイトより

無印良品
超音波アロマディフューザー
無印良品の「超音波アロマディフューザー」は、水とエッセンシャルオイルをミスト状にして香りを部屋に広げます。超音波で発生させたミストはオイルを効果的に拡散。火を使わないので就寝時も安心して使える上、エッセンシャルオイル本来の自然な香りを楽しめます。

 

<注目ポイント>
・エッセンシャルオイル本来の自然な香り
・空焚き時のお知らせ機能搭載
・火を使わないので就寝時も安心
部屋に溶け込みやすいシンプルなデザインで、6個のLEDライトが搭載されています。2段階の明るさ調整機能を備え、スタンドライトのように使うことも。水が入っていない時や水切れになった時、音とともに電源が自動OFFになる「お知らせ機能」もありがたいですね。

 

[その3]

集中力・決断力アップに効果的!

出典画像:MTG公式オンラインショップより

MTG
リファアクティブ ブレイン
手を握って開く、指で物をつかんで離すといった何気ない普段の動作も、肉・骨・脳・神経などが複雑に連係し合って行われています。この点に着目して生まれた「リファアクティブ ブレイン」は、集中力や決断力を高めたい時やリラックスしたい時に使うと最適。球体に美しく並ぶ32個のボタンが、押すたびに小気味良い感触と音を与えてくれます。

 

<注目ポイント>
・集中力アップに効果的
・心地良いクリックサウンド
・程よい重量感
手や指でボタンを押すと、それぞれが傾きながらへこむ設計です。さらに360度どの方向にも傾くので、押すたびに異なる刺激が楽しめるのも特徴の1つ。クリック感にもこだわっており、軽く押せて心地良い約2.5ニュートン(約250g)の力で「カチッ」と音がします。

 

[その4]

破るために作られたノート

出典画像:エディットショップ 公式サイトより

エディット
スカッとノート
ビリビリと思いきり破くために作られた「スカッとノート」。嫌なことや腹が立ったことなど、思い浮かんだ感情をノートに書き込みましょう。大きな声を出しながら書いたページを破れば、ストレスが解消されること間違いナシ。2、3枚まとめて破るのも良いかもしれませんね。

 

<注目ポイント>
・破り心地の良い用紙
・“破った感”が得られる音
・紙がひとかたまりになりにくい仕様
細かく破った後に“破った感”が得られる破り心地の良い用紙を使用。さらに「細かく破った紙をばら撒きたい」という人のために、破った紙を手で握ってもひとかたまりになりにくく作られています。

洗濯の手間をサクッと軽減! アイデア満載の洗濯便利グッズ4選

洗濯って面倒だよなぁ、と感じている人は多いはず。かといって後まわしにすると、どんどん衣類がたまってさらに手間がかかってしまいます。そこで今回は、洗濯ばさみの代わりに特殊なクリップがついたランドリーハンガーや、洋服を入れたまま洗濯機に放り込める衣類ケースなど、洗濯の手間を軽減してくれる商品をご紹介。アイデアグッズが盛りだくさんなので、ぜひチェックしてみて下さい。

出典画像:森田アルミ工業 公式サイトより

 

[その1]

洗濯物を干す手間が軽減されるランドリーハンガー

出典画像:Image Craft 公式サイトより

Image Craft
いちどにありがとう32
Image Craftの「いちどにありがとう32」は、1度にたくさんの洗濯物が干せるランドリーハンガーです。洗濯ばさみの代わりについたクリップの先端部分には、柔らかい「エラストマ樹脂」を使用。グリップ力に優れている上、洗濯物に跡がつきにくいのも嬉しいポイントです。上部にはクリップの並びに沿った開放バーを搭載。開放バーを握ると、1列分(4カ所)の洗濯物をまとめて取り外せます。

 

<注目ポイント>

・優れたグリップ力
・1列ごとにまとめて外せる
・クリップが1つ1つ脱着可能
クリップも開放バーも軽い力で動くので、手先の力が弱い人やケガなどで自由に手が使えないときでも楽々使用可能。クリップは1つ1つ本体から取り外せます。単体のクリップが別売りされているので、壊れてしまっても安心。

 

[その2]

ワイヤーが物干しざおに大変身

出典画像:森田アルミ工業 公式サイトより

森田アルミ工業
pid 4M
森田アルミ工業の「pid 4M」は、ワイヤーを伸ばして洗濯物を干せる室内物干しです。本体プレートとフックプレートを向かい合った壁面に取りつければ、洗濯物を干したい時にワイヤーを引っ張り出してフックにかけるだけ。ワイヤーをかけた後は本体プレートをロックすると最大10kgの荷重にも耐えられます。

 

<注目ポイント>
・ワイヤーの長さは4.0m
・シンプルなデザイン
・ワイヤーの巻き戻りがゆっくりで安全
どんな空間にも溶け込むシンプルなデザインで、ワイヤー収納時は全く邪魔になりません。ワイヤーを引っ張っている時にうっかり手を離してしまっても、ゆっくりと巻き戻るように設計されているので安全です。ネジを使って壁に設置するので、壁の材質には注意が必要。

[その3]

洋服を入れたまま洗濯機に放り込める衣類ケース

出典画像:無印良品 公式サイトより

無印良品
そのまま洗える衣類ケース
無印良品の「そのまま洗える衣類ケース」は、洗濯ネットの素材を使用した持ち運びに便利な衣類ケース。旅行などから帰ってきた時に、衣類をケースに入れたまま洗濯できます。カラーバリエーションはブルーとグレーの2タイプで、シンプルなデザインも特徴の1つ。

 

<注目ポイント>
・洗濯ネットの素材を使用
・衣類を入れたまま洗濯可能
・性別を問わないシンプルなカラーバリエーション
無印良品から発売されている、「パラグライダークロスたためる仕分けケース」の中サイズにピッタリ収まります。仕分けケースの中に衣類ケースを収納すれば、省スペースで未使用の服と着用後の服を分けることが可能。

 

[その4]

えりやそでの頑固な汚れをキレイにする専用ブラシ

出典画像:ダイヤコーポレーション 公式サイトより

ダイヤコーポレーション
音波振動えり・そでブライトⅡ
ワイシャツのえりやそでの頑固な汚れをキレイにしてくれる専用ブラシ「音波振動えり・そでブライトⅡ」。頑固な汚れに適した“パワーモード”と、生地に優しい“ソフトモード”の2段階で皮脂汚れを浮かせます。ブラシは毛先が細い特殊な毛を使用しているので、繊維の奥までしなやかに届いて生地の傷みを軽減。

 

<注目ポイント>
・皮脂汚れを音波振動で浮かせる
・衣類に優しい極細毛
・水洗いできるので手入れも簡単
長くブラッシングしすぎないよう、30秒ごとに振動して教えてくれる「お知らせ振動」、2分間で自動停止する「オートパワーOFF機能」が搭載されています。また、ブラシ部分は取り外し可能。スペアも別売りされているので、古くなったブラシと交換して使えます。

無印良品をチョイ足ししてインテリアを春夏仕様に変える11の方法

5月に入り、日差しに暑さを感じる日が多くなってきました。本格的な夏の到来に向けて、衣替えをするように、部屋のイメージチェンジもしたいところです。

 

でも、大物の家具を買い替えたり、移動したり、模様替えをするとなるとなかなか大変なもの。そこまでしなくても、毛足の長いラグやブランケットを片づけたり、リネン類を薄手のものに変えたりするだけで、部屋の印象はガラッと変わり、季節感が出ます。

 

このように、今あるインテリアをより快適にしたいと思ったとき、まず足を運ぶのが無印良品ではないでしょうか。そこで、大規模な改造をすることではなく、居心地のよい空間を整えるためのコツを、無印良品の川尻淳子さんに聞きました。

 

手軽に部屋の印象を変えたい!

グリーンを増やしてみよう

最も簡単にお部屋の印象を変えるには、グリーンを置くことです。グリーンが増えると部屋が明るく、活動的なイメージに変わります。小さな鉢植えやハーブをトイレやキッチンの窓辺に置いたり、ベランダや窓辺で背の高い観葉植物を育ててみるのもよいでしょう。外出が多く、水やりの心配がある場合は、葉に水分を蓄えておける多肉植物や、日当たりが十分でなくても育つ種類の観葉植物、明るい色合いのドライフラワーなどもおすすめです。壁に吊るしておくだけで華やかな印象を与えます。

 

1.フレームに入ったフレッシュな植物で壁を飾る

フレッシュなグリーンを壁に飾るタイプの観葉植物は、お部屋の間取りや広さを気にせずにグリーンを取り入れられる素敵なアイテムです。さみしくなりがちな壁に鮮やかな緑色が映えて、爽快感や癒しを感じることができます。

壁にかけられる観葉植物
1890円~3890円

「スポンジ状の新素材パフカルで育てた観葉植物を、樹脂フレームに入れました。軽量のため釘やネジなどで壁にかけることができます。植え込みに土を使用していないため、室内での管理に適しています。給水口が前面にあるため、上下左右に並べて飾ることができます」(無印良品・川尻さん)

 

2.室内で育てられる水草を取り入れる

グリーンを置きたいときに最も悩むのが日当たりですが、水草なら直射日光がない場所でも大丈夫。キッチンの窓辺やバスルームなど、インテリア小物を置きにくい場所も彩ることができ、お部屋が明るく感じられます。

水中の植物とガラスベースセット ロタラミックス
3990円(ネット限定商品)

「手軽に水草を育てられる、ガラスベースと水草のセットです。直射日光のあたらない明るい室内で楽しめます。水上で生産しているため、お届け時は葉が丸く緑色ですが、水中で育てていただくと細長く赤みを帯びた葉が出てきます。ロタラ種、数種類のミックスです」(無印良品・川尻さん)

 

部屋をすっきりさせたい!

収納ボックスを効果的に使おう

アクセサリーや手紙、文庫本などの細々したものから、季節外れなストールや厚手の靴下、洗剤や洗濯用のネット、タッパーやお鍋の蓋など、さまざまな場所で小物が出しっぱなしになっていませんか? 今一度収納についても見直してみましょう。

「収納スペースが少ないお部屋では、蓋つきの収納ボックスや、物を立てて置けるタイプの収納ボックスを使うことで、すっきりとしまうことができます。特にキッチンまわりでは物がしまわれているだけで、清潔感があり、気持ちよいお部屋に感じるものです」(無印良品・川尻さん)

 

3.衣類には蓋つきのボックスが便利

「生地の内面をコーティングした、コンパクトにたためる布製ボックスです。軽くて形状もたためるので、タオルやスカーフなどの布ものから、小さめのバッグ、整理しにくい小物などをまとめて収納するのに便利です。スタッキングシェルフの引出しとしてもちょうどよいサイズで、特にスカーフなどの繊細な布は引っかからず傷つける心配がありません」(無印良品・川尻さん)

ポリエステル綿麻混ソフトボックス フタ式L
¥1990

※上下の写真はサイズ違い

 

4.細々したものは立てて収納できるボックスを使う

「本来はファイル用の収納ボックスですが、シンク下などでお鍋やお皿を立てて整理したり、細かいものが多いキッチン用品や洗剤などをまとめたり、整然と収納したいときに便利です」(無印良品・川尻さん)

ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・ワイド・A4用ホワイトグレー
900円

 

では、夏に迎えるにふさわしい爽快感を加えるなら? 無難なカラーにまとまりがちな部屋に、アクセントをつけるなら? 引き続き、そのコツとおすすめのアイテムを紹介します。

夏らしく爽快感をアップしたい!

ファブリック小物やリネン類を夏らしく薄手のものに新調してみる

冬に使っていた暖かな毛糸やフリース素材のラグやベッドカバー、タオルなどを片づけ、素肌に気持ちのいいさらりとしたタイプのものに変えてみましょう。

「麻やインド綿などは春夏の肌にはよく合います。いつも洗濯したての気持ちよいものを用意しておきたいですね」(無印良品・川尻さん)

 

5.さらさらの触り心地のマットを使う

綿麻バスマットM ライトブルー
2990円

「シャリ感のある麻と綿を使い、しっかりした踏み心地のバスマットを作りました。商品に使われているリネンは、吸湿速乾性や抗菌性があり、夏や湿気が気になる季節におススメです」(無印良品・川尻さん)

 

6.ルームサンダルは心地よいものを選ぶ

インド綿ルームサンダル・鼻緒・M 生成×ネイビーメランジ
690円

「インドの職人が組み紐を縫い合わせて、ひとつひとつ手作業で作り上げました。お風呂上りなどの素足に気持ち良いルームサンダルです」(無印良品・川尻さん)

 

7.綿素材のラグにチェンジする

インド綿手織ラグ 生成
8900円

「インドの職人がひとつひとつ丁寧に作った手織りのラグ。綿素材がもっているやさしい風合いが、年間を通じて使いやすいラグです。ラグはリビングルームに敷くだけで雰囲気がぐっと変化しますから、気分転換にもなります」(無印良品・川尻さん)

 

8.ごわごわしてしまったタオル類を新調する

「繊維の長い綿糸を使い、織組織を工夫して、洗濯を繰り返してもしなやかさの長続きするタオルに仕上げました。タオル類は総取り替えとなるとなかなか大変ですが、新しいタオルがきちんと収納されているバスルームは疲れた気分も一新してくれます」(無印良品・川尻さん)

オーガニックコットン混しなやかハンドタオル・中厚手/オフ白
450円

 

 

インテリアにアクセントをつけたい!

9.ボードに好きな雑貨を並べる

 

壁に付けられる家具シリーズ ウォールナット88cmタイプ
5490円

「壁に傷がつきにくくて組み合わせて使え、石膏ボードの壁なら簡単に取りつけることができます。棚だけでなく、フック・ミラーなどもそろえられます。トイレや玄関など、さびしくなりがちなところへ取りつけるのもよいでしょう。旅先で集めた雑貨や友だちから届いたかわいいポストカードなど、好きなものを並べてみてください」(無印良品・川尻さん)

 

10.天然素材の薄地カーテンで部屋の中を明るくする

綿ボイルプリーツカーテン/オフ白2990円〜3990円

「綿100%をつかった薄地のボイルカーテンは、外からの視線は遮りつつも、風や日差しを柔らかく届けてくれます。お部屋の中でも目線が行きやすく、雰囲気を決める重要なツールのひとつになるので、模様替えをしたような気分にさせてくれます」(無印良品・川尻さん)

 

11.クッションカバーを明るい色味のものにチェンジ

オーガニックコットンクッションカバー/中チェック・ブルー
1290円

「インドの伝統的なチェック柄をモチーフにしたクッションカバー。春夏らしいカラーで部屋のアクセントカラーに最適です。カバーをいくつか持っておき、気分に合わせてチェンジすることでインテリアのイメージが変わります」(無印良品・川尻さん)

 

部屋を丸ごとチェンジするとなると腰が重たくなるので、「今日はリビングのクローゼット」「明日はキッチンの食器棚」などと、細かく場所を区切って収納やインテリアを見直し、少しずつ変えていくのがおすすめです。

 

窓を開けるのが気持ちよい季節ですから、お天気のいい日を選んで取り組んでみてはいかがでしょうか。

※価格はすべて税込表示です

 

【ショップ情報】

無印良品ネットストア

https://www.muji.net/store/

無印良品店舗情報 https://www.muji.net/store/

 

取材・文=吉川愛歩 構成=Neem Tree 画像提供=無印良品

 

何気ない日常を、大切な毎日に変えるウェブメディア「@Living(アットリビング)」

at-living_logo_wada

2018春、お部屋大改造ーー無印良品、ニトリ、イケアのインテリアでおすすめなのはどれ?

部屋の印象をガラッと変える、家具や家電などの大きめインテリア。ここではインテリアのプロに、無印良品、ニトリ、イケアの各ブランドから「使える」アイテムベストバイを選んでもらいました。デスク・テーブル編、チェア・ソファ編、ライト編、インテリア小物編、家電編の5つに分けて紹介していきましょう。

 

【解説する人】

インテリアスタイリスト 遠藤慎也さん

インテリア・雑貨に精通し、雑誌やテレビ、広告や店舗のコーディネートなど幅広いフィールドで活躍中。

 

3ブランドの特徴を知り「なりたい部屋」を目指す

各ブランドには、オシャレで機能的なインテリアが数多く揃っています。インテリアスタイリストの遠藤さんにそれぞれの特徴を聞いてみました。

 

「無印良品は素材にこだわり、シンプルなデザインでどんな部屋・人にもマッチします。家具は他2社よりやや高めですが、損したと感じることはほとんどありません。ニトリは商品群の層の厚さと、高コスパなのが良いですね。かゆいところに手が届くアイテムが多い印象です。イケアは北欧デザインのシルエットとカラーリングで、空間にアクセントをもたらしてくれます。部屋の主役になるようなアイテムが揃っていますね」

<デスク・テーブル部門>

【その1/無印良品】ゆったりとくつろげる絶妙な高さのテーブル

 

リビングでもダイニングでも使えるテーブル・1・オーク材

3万9900円

高さが60㎝のリビングダイニングテーブル。このオーク材のほか、シックなウォールナット材もあります。「広くない部屋でもダイニングスペースとソファスペースを共用することができます」(遠藤さん)●サイズ:W1500×H600×D650㎜

 

【その2/ニトリ】天板を引き出すだけでデスクに早替わり!

 

 

省スペースデスク(バリアンテ80 MBR)

2万9900円(一部店舗のみで取り扱い)

必要なときだけ天板を手前に引き出して使えるデスク。「リビングでシェルフとして使用しつつ、作業デスクとしても使えます。ノートパソコンをたたんで収納できるのもうれしいです」(遠藤さん)●サイズ:W800×H1700×D466㎜

 

【その3/イケア】ちょっとした作業台や収納台として使える!

 

KNOTTEN スタンディングデスク

1万4990円

昔ながらのライティングデスクを再現。鍵などの小物はフックにかけられ、バッグなどの収納も可能です。「簡易的なデスクスペースとして使えるアイテム。配線への考慮もされているのが◎」(遠藤さん)●サイズ:W620×H1050×D480㎜

 

<チェア・ソファ部門>

【その4/無印良品】ペーパーコード&無垢材で温もりあるシルエットに

オーク材ペーパーコードチェア

3万8900円

座面にペーパーコードを使用し、座り心地抜群のチェア。フレームは身体になじむように削り出していて、フィット感上々。「デザインの良さだけでなく、座面の座り心地、アームの手のなじみも秀逸です」(遠藤さん)●サイズ:W560×H720×D475㎜

 

【その5/ニトリ】部屋の雰囲気に合わせて高さを替えられる!

 

ころんとしたフォルム!座面はゆったりのコンパクトサイズ2WAY2人用ソファ

2万2900円(ネット限定)

脚をはずせばロータイプにもなる2WAYソファ。左右には収納ポケット付き。「コンパクトなサイズで省スペースで活用できます。人気のグレイッシュな色目も良く、サイドポケットも重宝しそう」(遠藤さん)●サイズ(座面):W1000×D490㎜

【その6/イケア】前後・サイドに収納できる一石二鳥の男前ソファ

 

EKEBOL3人掛けソファ

5万9990円

座ってくつろぐという用途だけでなく収納力にも優れたソファ。「スチールと合板のミックスでインダストリアな雰囲気が男らしい。本やリモコンなど細かいものを近くに置けるのもうれしいです」(遠藤さん)●サイズ:W1800×H880×D920㎜

 

<ライト部門>

【その7/無印良品】シーンに合わせて明るさと色を調節できる

 

LED木製シーリングライト・調光調色機能付 ナチュラル

2万900円

部屋全体を明るくしてくれる、ナチュラルな木製枠付きシーリングライト。「機能とデザインの良さを兼ね備えたアイテム。調光調色機能付きなので、時間帯によって色を使い分けても良いでしょう」(遠藤さん)●サイズ:φ566×H153㎜

【その8/ニトリ】アウトドアにも適した柔らかな明かりのライト

 

LEDランプ(ホルン)

1990円

テーブルランプにもなるランタン。3段階の明るさ調節機能ができ、防水レベルIPX4の防沫仕様です。「電池式で水濡れに強く、様々な場所で活躍してくれます。キャンプなどアウトドアにも最適です」(遠藤さん)●サイズ:W105×H252×D105㎜

 

【その9/イケア】デスク作業をしながらスマホ充電もできる!

 

RIGGAD

LEDワークランプ ワイヤレス充電機能付き

7999円

ワイヤレス充電パッドとUSBポートが付き、一度に2台充電可能な卓上ランプ。「シンプルで部屋になじみやすいデザインです。Qi規格のスマホならワイヤレス充電やUSBポートを使った充電ができるのが画期的」(遠藤さん)●サイズ:H430㎜

 

<インテリア小物部門>

【その10/無印良品】自然な音色が心地よいシンプルな鳩時計

鳩時計・大 ホワイト/MJ-CCW2

7490円

手作りのふいごを使用した鳩時計。柔らかく温かい音色で時刻の数だけ鳴く。明暗センサー付き。「ナチュラルなスタイルになじみやすい鳩時計。植物の近くなどに飾るとマッチしそうです」(遠藤さん)●サイズ:W255×H267×D125㎜

 

【その11/ニトリ】家具や壁のアレンジで部屋のマンネリ化解消

 

貼ってはがせる壁紙 テンペーパー

2490円

壁に貼るだけで模様替えできる糊付きのインテリアペーパー。簡単にはがせる。「空間にアクセントを付けたいときに気軽にチャレンジできます。壁だけでなく家具のアレンジにも使えますよ」(遠藤さん)●サイズ:W520×H2500㎜

 

【その12/イケア】部屋に彩りを添えるカラーフレームのミラー

 YPPERLIG ミラー

2499円

湿度の高い洗面所などでも使えるミラー。飛散防止フィルム付き。「ポケットがあるので鍵やファッション小物の収納に便利です。ほかにもホワイトやレッドの形違いもあり、組み合わせて飾っても◎」(遠藤さん)●サイズ:W300×H400㎜

 

【家電編】

無印良品やニトリでは、デザイン・コスパにこだわった家電にも力を入れています。ここではそんな家電から特に売れ筋のものをピックアップ!

 

【その13/無印良品】無駄をなくして美しく空気清浄機能も優秀

空気清浄機 MJ-AP1

3万8900円

「デュアルカウンターファン」と「360°集塵脱臭フィルター」で浮遊物質をしっかり除去。「どんな空間にもマッチするデザイン性だけでなく、機能性も文句なしです!」(遠藤さん)●サイズ:W250×H498×D250㎜

 

【その14/ニトリ】一人暮らしなどに適したコンパクトサイズ!

 

ミニホットプレート(ロティTK-2131P(NT))

1018円

コンパクトで収納しやすいホットプレート。「一人暮らしやダイニングテーブルが狭い家でも、温かい料理をテーブル上で作れます。とにかくコスパが高い!」(遠藤さん)●サイズ:約W300×H80×D210㎜

 

【その15/ニトリ】集じん機能も充実した2万円切りロボット掃除機

 

ロボットクリーナー(ルノンXR210)

1万9900円

壁センサーにより衝突を避けながら掃除するロボット掃除機。「スイッチなどのデザインが簡略化されていてわかりやすく、デザインもシンプルで良いですね」(遠藤さん)●サイズ:約W320×H87×D326㎜

無印良品・ニトリ・イケアで「一台二役以上の」雑貨&インテリアを探してみました

あらゆる収納グッズや家具、生活雑貨で人気アイテムを輩出している無印良品・ニトリ・イケアの3ブランドには、多機能グッズも多数。いますぐ手に入れたい、オススメの6アイテムを紹介します。

 

その1【イケア】テーブルランプにワイヤレス充電機能を装備

VARV テーブルランプベース

ワイヤレス充電機能付き

6000円

簡単にスマホをワイヤレス充電できるテーブルランプ。ビルトイン充電器の上にスマホを置くだけで充電が始まります。ワイヤレス充電に対応していないスマホなら、別売のワイヤレス充電カバー(1499円〜)をセットすれば使えるのもうれしい。ランプにはUSBポートも装備。一度に2つのデバイスを充電できるのはうれしいです。

 

その2【イケア】1台4役!  コスパ抜群のおしゃれなミニ時計

KLOCKIS 時計/温度計/アラーム/タイマー

299円

時刻&日付、温度計、アラーム、キッチンタイマーの4つの機能を携えた時計。向きを変えれば表示される機能が切り替わるので、操作も手軽。キッチンや洗面台に置いても邪魔にならないコンパクトさもグッド。シンプルなデザインは、どのインテリアにもなじみやすいです。切り替えると数秒、液晶がブルーに光るのもおしゃれ。見やすいデジタル表示も◎。

 

その3【無印良品】頑丈な収納ボックスだから簡易的な腰かけとしても活躍!

ポリプロピレン

頑丈収納ボックスシリーズ

1290円〜

室内はもちろん、屋外でも使える収納ボックス。クルマのトランクに入れたり、アウトドア時の荷物入れなどに幅広く使えます。軽量でハンドルがついているので持ち運びやすい。「小・大」サイズは3段、「特大」は2段まで積み重ねOK。頑丈な作りで、腰かけにもなります。また、簡易的なイスとしても使用できます。キャンプやBBQに大活躍間違いなし。

 

その4【無印良品】ふたをすればスツールとして使えるバケツ型収納ボックス

ポリプロピレンスツール

3890円

収納付きスツール。収納部の耐荷重が約10㎏なので、避難グッズや工具類などの収納に便利。取っ手付きで持ち運びやすいです。ふたをしておけばスツールにもなり、空間のムダ使いがありません。調味料や食品ストックの収納としても利用価値が高いです。収納部の底には穴があり、水洗いも簡単。水を使うガーデニング道具などの収納にも最適。

 

その5【ニトリ】自由なくつろぎ姿勢を快適に楽しめるマット

多機能TVマット(メッシュ BR2)

2990円

ひとつあれば、自由気ままなくつろぎ姿勢を楽しめるマット。枕を背もたれにすればリラックスしてテレビ鑑賞できます。寝転がりながら読書をしたいときは、枕を前でかかえるようにして使えば体もラク。広げて寝転がれば快適なマットにも。メッシュ素材で通気性もバッチリ。約1.4㎏と軽い設計。持ち運びや折りたたんだり広げたりするのもスムーズです。

※一部取り扱いのない店舗あり

 

その6【イケア】収納&テーブル&ベンチの3WAYで使える高コスパ家具

VEBERÖD ベンチ

1万2990円

収納付きのクッションベンチ。収納部分はスペースに合わせて左右どちら側にも取り付け可能。深さもあるので収納力も高いです。キャスター付きで、家中どこでも簡単に移動できます。引き出し収納の上の面はテーブルとしても使え、3WAYで用途が広いです。また、クッションがフレームにしっかり固定されていて安定感があります。

無印良品、ニトリ、イケアのGWにやっちゃう「掃除&洗濯」セレクション16

季節が一気に夏に突入しそうな陽気が続きます。大型連休中に冬物はもちろん春物の衣替えをお考えの方、一緒に大掃除をしようと検討中の人のためにオススメしたい無印良品、ニトリ、イケアのアイテムを集めました。

 

【掃除グッズ編】

温かみのある木製でインテリア性が高く掃除もはかどる 

【その1/無印良品】掃除用品システム・木製ポール(写真A)

1800円

太さを工夫し、手になじんで使いやすいポールです。ナチュラルな木製で、出しっぱなしでも様になります。●サイズ:φ20×L1100㎜

 

【その2/無印良品】掃除用品システム・フローリングモップ(写真B)

490円

底部カバーを外すと、面ファスナーで専用モップを装着可能。シートタイプのクリーナーにも対応し、様々な用途に使えます。

 

【その3/無印良品】掃除用品システム・フローリングモップ用モップ/ドライ(写真C)

490円

マイクロファーバーを使った乾拭き専用のモップ。極細繊維がホコリを逃さず絡め取ります。洗って繰り返し使用可能です。

水拭き専用もあります。「掃除用品システム・フローリングモップ用モップ/水拭き」(490円)。

 

アルミタイプのポールはコスパ◎。「掃除用品システム・アルミ伸縮式ポール」(390円)。

【その4/イケア】砂ボコリが溜まりやすい玄関は掃き掃除が手軽

 

SKVALPA ちり取り/ほうき

999円

ちり取りの柄が長く、立ったままゴミを集められます。固めのブラシは砂ボコリの掃除に便利。柄を揃えて固定でき、収納も簡単です。

【その5/ニトリ】手垢・油汚れ掃除に落ちにくいガンコ汚れも水だけでピカピカに!

マイクロファイバー お掃除クロス 5枚入

307円

超極細繊維により、洗剤を使わずにガンコな汚れを落とせるクロス。家具・家電に付いた手垢から、キッチン周りのしつこい油汚れまでオフしてくれます。洗って繰り返し使えるエコグッズです。

【その6/イケア】絶妙なサイズ感でデスク上のゴミをサッと取り除ける

BLASKA ほうき&ちり取り

199円

ちり取りとセットになったミニほうき。デスク上に散らかった消しカスや食べこぼしなどを集め、手早くキレイにできます。アクセントとなるカラーはグリーンのほか、ブルー、イエローの3種。

 【その7/無印良品】ひと拭きでキレイに!収納時も佇まいスマート

 

マイクロファイバーミニハンディモップ

490円

塵やホコリを絡め取るハンディモップ。立ててコンパクトに収納できる専用ケース付き。洗って繰り返し使えます。●サイズ(本体):約L330㎜

【その8/ニトリ】ぺタッと貼り付くアクリル不織布スポンジ

貼り付くお風呂用クリーナー(ペタコ)

299円(ネット限定)

壁やバスタブに貼り付く風呂掃除用スポンジ。アクリル不織布が、洗剤を使わずに湯垢・水垢をキレイに落とします。鏡や蛇口まわり、風呂小物の掃除にも使用可。

【その9/イケア】白い陶器のホルダーで洗練された空間を演出

BALUNGENトイレブラシ/ホルダー

2999円

トイレブラシとホルダーがセットに。陶器を使用した高級感漂うシルエットで、トイレ空間を格上げ! ブラシは汚れたら交換でき、長く使い続けられます。

 

【洗濯グッズ編】

【その10/無印良品】Tシャツがスムーズに通り首まわりの型崩れを防ぐ!

ポリプロピレン 洗濯用ハンガー・シャツ用・3本組(約幅41㎝)

250円

独特のくぼみが付いたポリプロピレンハンガー。Tシャツをかけるときに首まわりを広げず通せるので、ネックラインのたるみや伸びを防ぎます。軽量だが適度な太さがあり丈夫なのもうれしい。

【その11/ニトリ】1500円以下なのに、パワースチーム機能付き!

クルクル アイロンマット(ネコ)

 899円(写真下)

普段は丸めて保管でき、使うときだけサッと広げてアイロンがけできるマット。時間がないときや、出張・旅行先で使うときに重宝します。クルッと丸めてコンパクトにでき、フックが付いているので、クローゼットのポールに直接ぶら下げることも可能です。●サイズ:約W720×D400㎜

 

【その12】薄くてかさばらず、使わないときは丸めて収納できる

 スチーム・ドライ兼用スチームアイロン(ランス2ES-2350)

1290円(写真上)

かけ面にフッ素樹脂コートが施され、布すべりが良いアイロン。パワースチームならハンガーにかけた状態の衣類にも使えます。●サイズ/重量:約W240×H122×D100㎜/約640g

 

【その13/イケア】湿気に強いから安心!大容量でファミリーにも対応

KLUNKA ランドリーバッグ,ホワイト,ブラック

999円

内側に樹脂コーティングが施され、洗濯物を湿気から守るランドリーバッグ。使わないときはコンパクトに折りたたんで収納できます。●サイズ/容量:φ360×H600㎜/60ℓ

 

取っ手が付いているので、持ち運びも楽チン。大容量サイズですが本体は約370gと比較的軽いです!

 

【その14】“軽い強いを両立した斜めになりにくいハンガー

無印良品

アルミ壁面用ハンガー

ポリカーボネートピンチ仕様

1500円

壁面にかけたとき、斜めになりにくい半円形状のハンガー。フレームは軽量のアルミ製、ピンチは衝撃耐久性が高いポリカーボネートを使用。ピンチは別売でも購入できます。●サイズ:約W440×H390×D225㎜●ピンチ16個

 

【その15/無印良品】1個あたりたった16円!シンプルな見た目も◎

ポリカーボネートピンチ(10個入)

160円

紫外線に強く、ヘルメットや航空機の窓に使われているポリカーボネート素材のピンチ。同社のアルミ角型ハンガー、壁面ハンガーの替えピンチとしても使えます。

 

 

【その16/イケア】傷みや型崩れを防ぐネットのおトクなセット

PRESSA  洗濯ネット3点セット

299円

便利な吊り下げループ付き洗濯ネットが大2枚、小1枚のセットに。色移りを防ぐため、ホワイトは白物衣類に、ブラックは色物衣類での使用を推奨しています。

ニトリ/無印良品/イケアの「キッチン道具」は日々進化! 「時短&省スペース」に効く19アイテム

調理スペースをスッキリさせたり、時短できるグッズなど、キッチン小物雑貨は日々進化しています。ここでは、フードスタイリスト・新井さんが無印良品、ニトリ、イケアから実際使ってオススメできる新生活にピッタリの選りすぐりをご紹介!

 

 

【解説する人】

フードスタイリスト 新井美代子さん

GetNaviをはじめ、雑誌やWebなどの様々な媒体でフードスタイリングを担当しています。

 

【シンクまわり編】

作業スペースを広く確保したいのがシンクまわり。省スペースを実現するアイデアグッズを紹介します!

 

【その1】狭いシンクまわりの収納を大容量にするつっぱりラック

ニトリ

つっぱりラック1段(メッシュパネル)

3990円

キッチン用品をスッキリ収納できるラック。サビに強くお手入れもラク。工具不要で設置も手軽です。「キッチンまわりの細々とした道具やよく使う調味料は、すぐ手の届く場所にほしいもの。このラックがあればムダなくスペースを有効活用できます」(新井さん)

 

【その2】勝手に水が流れてくれる手間なし水切りトレー

 

無印良品

流れる向きが選べるステンレス水切り用傾斜トレー

(小)1990円、(大)2990円

シンクの横に置いて水を流せる傾斜トレー。水切りかごの下にたまる水を、いちいち捨てる手間が省けます。面をひっくり返せば、水の流れる向きも変更可。「水切りかごの下の水たまりって気になります。置く場所に合わせて設置ができるのもうれしい」(新井さん)

 

【その3】シンク内にぴったりと収まる伸縮式ラック

ニトリ

奥行18㎝抗菌シンク用スライドラック(パンチ穴タイプ)

999円

シンクの上が作業スペースや水切りにもなるラック。抗菌・銀イオン配合。伸縮式なので40〜63㎝幅のシンクに取り付けられます。「このラックは台がフラットなので、まな板を置いて作業できて重宝します」(新井さん)

 

【その4】鍋ふた立てや菜ばし置きにマルチに使えるスタンド

ニトリ

キッチン マルチスタンドGR色

821円

「お家型」デザインのマルチスタンド。キューブ型の本体、屋根型のトレーの向きを変えると使い方が変化。「調理中の菜ばしやおたまなどをちょっと置いたり、置き場所に困るお鍋のふたも立てかけられて大助かり。デザインもキュートでお気に入りです」(新井さん) ※上写真奥のブルーは販売終了

 

【その5】使いたいときにすぐ取れる貼ってはがせるシール式

ニトリ

シールフック ラップ&ペーパーホルダー

999円

ラップやペーパー類を1か所にまとめられる。貼ってはがし、繰り返し使え、壁も傷つかない。タイルやプラスチックの面、冷蔵庫にも取り付け可能。「ラップなどをムダなく収納でき、使いたいときにサッと取れるので時短にも!」(新井さん)

 

【保存容器・ピッチャー編】

使い勝手のいい保存容器やピッチャーは、清潔さや遊び心も追求した商品をセレクトしましました。

 

【その6】冷蔵庫のポケットにスッキリ収まる米の保存容器

ニトリ

密閉米びつ(2㎏)

599円

冷蔵庫にも収納庫にもスッキリ収まる米びつ。湿気・酸化を防ぐパッキン&ロック付きで、米の鮮度とおいしさを保ちます。タテにもヨコにも置けて便利です。「ドアポケットに入るサイズ感がいいですね。ふたが計量カップになっているのも、便利です」(新井さん)

 

【その7】スッキリしたデザインは見た目も使い勝手もピカイチ

 

無印良品

アクリル浄水ポット

2990円

持ち手がないので、冷蔵庫内にスマートに収納できる浄水ポット。浄水容量約1.1ℓ。上部にくぼみがあり、持ち上げやすく、滑りにくい。独特の注ぎ口で中身が垂れにくいのも◎。「持ちやすく、冷蔵庫内にムダなスペースも作らずに収まってくれます。本当に優秀ですね」(新井さん)

 

【その8】アウトドアでも活躍!コックをひねるだけで注げる

イケア

FÖRFRISKNING 容器 ふた付き 

1999円

冷たい飲みもの専用のピッチャー。容器としてはもちろん、フックをひねればそのまま中身を注げて便利です。「バーベキューをするときなどに水を入れておけば飲み水に、また手を洗うときにも使えます。置くだけでおしゃれ空間になるのもポイント高いですね」(新井さん)

 

【調理小物編】

手間が省けて時短できる物が便利。1台でマルチに使えたり省スペースになるグッズがオススメ!

 

【その9】「すくう」「混ぜる」「取り分ける」が1本でできるスプーン

無印良品

シリコーン調理スプーン

850 円

シリコーン製のスプーンなので、耐熱温度が高く様々な調理に使えて、食材も調理器具も傷つけにくいです。調理だけでなく、取り分け時にも役立ちます。「“すくう”“混ぜる”“取り分ける”など、1本でいろいろ使えて超便利です! 食材が入れやすい、独特のカーブの丸みもお気に入り」(新井さん)

 

【その10】置き場所に困るおたまの定位置を作ってスッキリ

イケア

AVSLAGENおたま置き

399円

調理中、おたまを立てかけておける、おたま置き。安定感があり倒れにくいです。受け皿部分は取り外せて、洗うのがラクです。「使いかけのおたまを置いておける優れもの。コンパクトサイズで場所をとらないです」(新井さん)

 

【その11】サラダなどの盛りつけにしっかりつかめるトング

イケア

SKOGHALL サラダトング

399円

サラダの取り分けやパスタの盛りつけに便利なトング。手になじみやすく、手ごろな価格も魅力です。「トングの先がくし状で、葉野菜も麺も掴みやすい。シンプルでおしゃれだから、食卓にそのまま出して使えます」(新井さん)

 

【その12】パスタ1〜2人分が電子レンジでゆで上がる

 

ニトリ

レンジ調理容器 パスタ用

307円

電子レンジでパスタが簡単に出来上がる容器。鍋や火を使わないから手間なく調理でき、後片付けも簡単です。「あと1品欲しいときなどに、ナポリタンやパスタサラダが短時間でできます。夜食作りにも使えそう」(新井さん)

 

【その13】片手で曲げやすいまな板!おろしもできるマルチ機能

 

ニトリ

簡易おろし機能付き ミニシートまな板(WH)

199円

薬味おろしが付いたまな板。シート状なので片手で曲げて、へらとしても使えます。W245×L150㎜のミニサイズ。「冷奴やそうめんの薬味は包丁で刻み、端についた簡易おろし器で生姜をすり下ろします。これ1枚あればOKだから、洗い物も減ります」(新井さん)

 

【その14】収納時は平たくたためるコンパクトな水切りボウル

イケア

KLOCKREN 水切りボウル

699円

3段階に高さ調節できる、たためる水切りボウル。使わないときはたたんでコンパクトに収納できます。食器洗い乾燥機もOK。「ほぼフラットにたためるので置き場所に困りません。鍋に入れて蒸し器としても使えるのは驚き」(新井さん)

 

【その15】にんにくをいとも簡単につぶす専用アイテム

 

ニトリ

にんにく絞り

699円

にんにくを簡単につぶせる専用絞り器。にんにくを入れ、ハンドル部分をギュッとにぎればあっという間にペースト状に。「ハンドルを握るだけで手間がかからず、様々な料理に使えます。大量に入れたいときにも便利」(新井さん)

 

【調味料系グッズ】

調味料を入れる・取り出す以外に、うれしい付加価値がついた調味料系グッズです。

 

【その16】片手でプッシュ!油を少量に抑えられる

 

ニトリ

オイルスプレー(HG)

999円

中の液体をスプレー状に出せる容器。油やしょう油などを少量出せて、ヘルシーに調理ができます。「フライパンに少し油を足したいときなど、薄くまんべんなく油がついて便利ですよ」(新井さん)

 

【その17】塩などの容器の中の余分な湿気を吸収

 

ニトリ

珪藻土スプーン 2.5ml

249円

調味料入れの中の湿気を吸収する珪藻土のスプーン。保存容器にすっぽり入るコンパクトな形状です。「計量スプーンとしても使えるので、塩の保存容器に入れると◎」(新井さん)

 

【ゴミ・汚れまわりグッズ編】

スッキリの鉄則「汚れたらすぐにふく」「かさばるものは片づける」を実践するグッズ!

 

【その18】雑然とするレジ袋はひとつにまとめてスッキリ!

 

イケア

VARIERA 

プラスチック袋ディスペンサー

299円

レジ袋やトイレットペーパー、靴下などの収納に便利なディスペンサー。「かさばるレジ袋などを、簡単に折りたたんで収納できます。横から取り出すこともできて便利」(新井さん)

 

 

【その19】「汚れたらすぐふく」が習慣になるロールダスター

 

【ニトリ】

台ふきん(カットシキダイフキン)

199円

ミシン目入りのロール状のふきんで、切り取りもスムーズです。「泥のついた野菜を拭くのにも重宝。最後はガス台の掃除に使ってポイッ。使い捨てできる価格もうれしいです」(新井さん)

これで日焼け対策は万全だ!! UVカットマスクからスプレーまで――オススメ紫外線対策グッズ4選

近ごろは日差しもだいぶ強くなり、いよいよ本格的な夏の到来を予感させます。そこで今回は、夏を存分に楽しむために欠かせない日焼け対策グッズをご紹介。美容成分を配合した日焼け止めクリームや、洋服の色褪せも防いでくれるUVカットスプレーなど便利グッズが盛りだくさんです。早めの対策で紫外線からしっかりとお肌を守りましょう!

 

出典画像:フカヤ 公式サイトより

 

[その1]

スキンケアを兼ね備えた日焼け止め用乳液

出典画像:資生堂「アネッサ」公式サイトより

資生堂
アネッサ パーフェクトUV スキンケアミルク
アネッサの「パーフェクトUV スキンケアミルク」は、強力な紫外線防御力と美肌へ導くスキンケアの両方を兼ね備えた日焼け止め用乳液。一般的に紫外線防御力が高い日焼け止めは、肌への負担が強いと思われていました。しかし「パーフェクトUV スキンケアミルク」は、保湿や整肌成分といった美容成分を厳選配合しているので、紫外線による乾燥ダメージをケアしながら潤い溢れる美肌を実現できます。

 

<注目ポイント>
・スキンケア成分50%配合
・化粧下地にも使用可能
・さわやかなシトラスソープの香り
汗や水に触れるとUVブロック膜が均一になり、紫外線防御力がアップ。水分に強いのに、普段使っている石けんやボディソープで簡単に落とせます。べたつきや被膜感もなく、肌に馴染みやすいのも◎。

 

[その2]

顔全体をマルッとカバーするマスク

出典画像:フカヤ 公式サイトより

フカヤ
X1
目元から首までを覆うナルーマスクは、サイクリングやランニングなどのあらゆるアウトドアスポーツで使用できるスポーツマスク。紫外線をカットするのはもちろん、空気中の有害物質などを大幅に除去してくれます。夏用の薄い素材を使用しているので、暑くても快適に使用できます。

 

<注目ポイント>
・紫外線をカット
・大気中の微細な異物を除去
・サングラスの曇り防止
メガネをかけている人は、マスクをした時にレンズが曇ってしまうことがあるはず。しかし「X1」なら呼吸時に抵抗を感じないほど高い通気性を誇っているので、サングラスやメガネをかけても曇りません。カラーバリエーションも豊富なので、ファッションアイテムとしても大活躍。デリケートな繊維が使われているので、中性洗剤で丁寧に手洗いするようにしてくださいね。

 

[その3]

軽い運動時も快適なUVカットパーカー

無印良品

UVカットジップアップパーカー
あらゆるシーンで使える適度なストレッチ性と柔らかな肌触りが特長のUVカットパーカー。耐久性が高く乾きやすいポリエステル素材を使用しているので、運動中も快適な着心地を楽しめます。紫外線もカットしてくれるので、フードを被れば顔の日焼けを防ぐことも可能。

 

<注目ポイント>
・耐久性の高いポリエステル素材使用
・普段着にも最適
・心地よい肌触り
パーカーの袖口には親指を出す穴が開いています。この仕様によって手の甲まで隠して、広い範囲の日焼けを防止できるのも嬉しいポイント。また手首の深いところまで袖を伸ばせるので、手をすらっと長く見せられます。UVカットに特化するだけではなく、ファッション性が高いのも無印良品ならではです。

 

[その4]

紫外線防止&色あせ防止スプレー

出典画像:UVカットスプレーXP 公式サイトより

アーゲル
UVカットスプレーXP
「UVカットスプレーXP」は、紫外線だけではなく衣類の色あせも防いでくれるスプレーです。繊維一本一本に薄い紫外線吸収剤をコーティングすることで、紫外線のUV-A波を98%以上シャットアウト。太陽の熱線をカットするので、カーテンにスプレーした場合は室内温度が2度ほど下がります。外出時も日傘や洋服にスプレーしてから出かければ、紫外線対策はバッチリ。

 

<注目ポイント>
・様々なものに使用できるスプレー式
・紫外線カット率98%(UV-A波)
・色あせや変色防止効果も
紫外線吸収剤は、紫外線や可視光線による変色・褪色も防止します。ソファやカーテンにスプレーして太陽の光からお気に入りの家具を守りましょう。使用量の目安は1本でシャツなら約20枚、帽子なら約40個に使えるので、上手に使えばワンシーズンを数本で乗り切れる大容量。コストパフォーマンスの高さもうれしいですね。

無印良品・ニトリ・イケアの「新旧問わず買って損なし」インテリア&雑貨18選

無印良品・ニトリ・イケアから様々な新商品が出揃うなか、今回は特に注目のアイテムや新生活にピッタリのアイテムを紹介。さらに、広報さんに協力していただき、新旧問わず買って損はナシのイチオシ商品もピックアップしました。

 

【無印良品編】

「脚付マットレス」や「体にフィットするソファ」などのロングセラー商品が豊富な無印良品。飽きのこないシンプルなデザインで、心地良い部屋づくりを支える代表的ブランドです。

 

【その1】美しい細身のシルエットで十分な吸引力も実現!

コードレススティッククリーナー  MJ-SC1

2万9900円

コンパクトで軽い充電式コードレスクリーナー。重心バランスを低めにし、ハンドルの先を曲げることで、掃除中のストレスを軽減。また吸い込み仕事率は28Wで吸引力も十分です。無駄のないシンプルなデザインも魅力です。SPEC●使用時間:強ターボモード 約18分、標準モード 約30分●充電時間:約4時間●集じん容積:0.44ℓ●サイズ/質量:W220×H1060×D130㎜/約1.4㎏

 

スリムで使い勝手の良いすき間ノズルも付属。サッシの溝や階段、家具と家具のすき間などもクイックにお掃除できます。

 

別売の「コードレススティッククリーナー用スタンド」(3490円)を揃えれば、自立させることも可能です。

 

【その2】厚みを抑えて収納できる省スペース設計が優秀!

半分の厚みで収納できるソフトキャリーS/L

9900円(S)、1万2900円(L)

収納時に幅を取らない省スペース設計のキャリー。生地には撥水加工が施されています。Sは機内持ち込みに適応し、Lの中に収納も可能です。●サイズ/質量:約W365×H540×D240㎜(S)、約W440×H675×D260㎜(L)/約3.2㎏(S)、約3.8㎏(L)

 

中のパネルを上げると厚みが半分に。クローゼットなどに収納するときもかさばりません。

 

【その3】軽い・安い・丈夫だから携帯しやすい!

未ざらし 雑記帳

39〜59円

こすっても破れにくく丈夫な未ざらしの紙を使用したノート。表紙がなく1ページ目から書き始められる。サイズはA6、A5、B5の3種。

 

【その4】貼るだけで手帳にポケットをプラス!

ポケットシール カードサイズ

1ポケット×2枚組

120円

手帳などに貼って使える粘着シールタイプのポケット。名刺をストックしておいたり、行きたい店のショップカードを入れたり、使い方は色々です。

 

広報さんにも聞いた!「無印良品」の注目品

Q1.ゲットナビ読者にオススメの商品は?

A.「『豆から挽けるコーヒーメーカー』ですね。豆を均一に挽けるフラットカッターミル方式で、プロが淹れる味と香りを追求しました。タイマー機能もついていていつでも淹れたてを楽しめます」(

良品計画 プレス担当 有山美恵さん)

 

【その5】

豆から挽けるコーヒーメーカー

3万2000円

「家電大賞2017」、コーヒーメーカー部門で1位を獲得。●サイズ/質量:W145×H345×D285㎜/約5.6㎏

 

Q2.新生活にオススメの商品は?

A「『シリコーンツール』シリーズはどれも使い勝手が良く、ひとつで使い道が色々あります。耐熱温度が高く弾力性があり、洗いやすい、と良いことばかり。新生活にあると便利です!」(有山さん)

 

【その6】シリコーン調理スプーン  850円

 

【その7】シリコーンジャムスプーン490円

 

【その8】シリコーンスクレーパー 450円

【ニトリ編】

生活のあらゆる便利グッズが揃うニトリ。春の新商品は新生活を意識し、価格を抑え、万人受けするシンプルなアイテムが揃っています。

 

【その9】花粉やホコリを吸着して部屋での飛散を防ぐ!

花粉キャッチカーテン

1400〜6990円

「花粉キャッチかさ高構造糸」を使用したカーテン。飛散してきた花粉やホコリを未加工品の約2倍吸着。吸着した花粉やホコリは洗濯機で洗い流せて、100回洗っても効果は持続します。

 

【その10】お手入れもしやすい天然木使用のチェア

ベンチチェア(アルナス105)

1万979円

北欧テイストに仕上げたベンチチェア。座面はファブリックカバー付きで温もりのある風合いです。カバーは手洗い可能で清潔に保てます。●サイズ:約W1050×H480×D430㎜

 

【その11】珪藻土の調湿機能で水気を早く乾かす!

珪藻土ハブラシスタンド

各399円

調湿機能を持つ珪藻土を使用した歯ブラシスタンド。水気の付いた歯ブラシを挿すと、水分を吸収して早く乾かしてくれるため、清潔感が長持ちします。カラーは3色展開。1本用。

 

広報さんにも聞いた!「ニトリ」の注目品

Q1.ゲットナビ読者にオススメの商品は?

A「『ホテルスタイル枕(セレクト)』です。スタンダード以上の上質な寝心地に加え、抗菌防臭加工などが施されています」(ニトリホールディングス 広報部 澤田千英さん)

【その12】ホテルスタイル枕(セレクト) 2990円 ●サイズ:W600×H180×D400㎜

Q2.新生活にオススメの商品は?

A「『IH 鍋&フライパン5点セット』です。鍋、ガラスふた、深型フライパン、おたま、ターナーがセットになってなんと1990円!」(澤田さん)

 

【その13】IH 鍋&フライパン5点セット 1990円

 

【イケア編】

スタイリッシュなイケアは、お手ごろ価格で洒落た部屋づくりを楽しめます。春は世界的有名デザイナーとの限定コラボ商品も続々登場。

 

【その14】現代感もあわせ持つぼんぼり風ランプ

SJÖPENNA フロアランプ

3999円

部屋にムードを演出するLEDランプ。日本のぼんぼりからヒントを得たフォルムと柔らかい光で、温かみのある空間になります。●サイズ:H440㎜

 

【その15】壁掛け式小物収納でデスクが片付く!

SKÅDIS ペグボードコンビネーション

4799円

デスクやバスルームの小物収納に適したペグボード。お好みのアクセサリーをボードに引っ掛ければ、限られたスペースでもセンス良く整理できます。●サイズ:W760×H560㎜

 

【その16】ニーズに合わせて使える3つのサイドテーブル

GRANBODA

ネストテーブル 3点セット

5999円

単独でも組み合わせても使えるサイドテーブル。一番小さいテーブルは収納スペースにもなります。●サイズ:W400×H500×L480㎜、W370×H480×L480㎜、W330×H460×L480㎜

 

広報さんにも聞いた!「イケア」の注目品 

Q1.最近話題の商品は?

A「あまり家具を増やしたくないという人に『スタッキングベッド』が人気。重ねてソファとしても使えるのが斬新なんです!」(イケア・ジャパンCommercial PR米倉さん

【その17】UTÅKER スタッキングベッド 1万6990円(2ピース)

 

Q2.新生活にオススメの商品は?

A「ソファなどに掛けられる『リモコンポケット』が便利です。リモコンが4個収納でき、筒状のポケットに雑誌なども入ります」(米倉さん)

【その18】FLÖRT リモコンポケット(ブラック) 599円

家電ライターが本音で教える! 最新コードレス掃除機4アイテム「良いトコロと惜しいトコロ」

この春はスティック掃除機から窓掃除ロボットまで、多彩な“コードレス”クリーナーが登場しました。注目の新機種4台を家電ライターが自宅で試して、その実力を正直にレビューします。また、その4台以外にも気になる新機種5台をピックアップ。計9台の魅力をボリューム満点で紹介いたします。

 

【私が評価しました!】

家電ライター

平島憲一郎さん

掃除機をはじめ調理家電、美容系など生活家電全般の記事執筆を手掛けています。新製品の検証記事も執筆。

 

コードレススティッククリーナー

2機種は同じ軽量タイプだが使用シーンはまったく別!

コードレススティック掃除機は何より「軽さ」が大事。RACTIVE Airは、操作性を極めつつ幅広い掃除に対応。パワーブラシ型では最軽量級だが、集じん力は十分です。新搭載の「スグトルブラシ」は手元レバーでヘッドが外れ、パイプ先端の掃除ブラシに切り替わります。ヘッドを再装着する際もかがむ必要がなく、掃除の流れが一段と滑らかになりました。

 

一方、ケルヒャーKB 5は、質量1.2㎏の軽さと低重心構造で動きが軽快。スティックを倒すだけで電源が入る方式がユニークだ。ブラシの回転で集じんするので、排気がないのも特徴。リビングなど、毎日の簡単な掃除に使う“2台目のクリーナー”にオススメです。

 

コードレススティッククリーナーその1

業界最軽量1.5㎏で快適さと吸引力を両立

シャープ

コードレススティック掃除機

RACTIVE Air EC-AR2SX-N

実売価格8万870円

吸引力が従来比1.3倍の「フルパワーモード」を搭載。手元レバーでヘッドを外せる「スグトルブラシ」をパイプ先端に新装備し、隙間や階段の掃除がしやすいです。SPEC●集じん容積:0.13ℓ●充電時間:約80分(※1)●連続運転時間(弱モード):約60分(※2)●ヘッド:コンパクト自走アシストパワーヘッド●サイズ/質量:W222×H980×D220mm/1.5kg ※1:バッテリー1個あたり ※2:バッテリー2個連続使用時

 

↑本体バッテリー下にゴム製の「ちょいかけフック」を装備。掃除中にサッと掛け置きできます

 

↑ヘッドと繋がるパイプ先端に「スグトルブラシ」を装備。スムーズに狭い場所などを掃除できます

 

【良いトコロ・惜しいトコロ】

〇良いトコロ

・軽量で取り回しも良く長く掃除しても疲れません

・バッテリー2個付きで最長60分掃除機がけ可能

・アタッチメントが多彩で、家中の掃除に使えます

 

△惜しいトコロ

・集じん容積が小さくこまめなゴミ捨てが必要

・強モード以上だと運転音が気になります

 

軽量で2個のバッテリー、豊富なアタッチメントで家中を快適に掃除可能。強いて弱点を挙げれば運転音がやや大きいです。

 

【平島’s CHECK】

機能性:4.5

メンテナンス性:4

収納性:4.5

軽さと汎用性の高さが魅力。汚れた場所で5秒間フルパワーモードが使えるのも◎。フィルター掃除中にゴミに触れやすいのはやや難。

 

コードレススティッククリーナーその2

スティックを倒してスイッチオンできる新感覚!

ケルヒャー

家庭用スティッククリーナー KB 5

実売価格1万4018円(ホワイト)

スティックを倒すだけで電源が入る掃除機。回転ブラシでゴミを掻き込むため、排気がなく音も静かです。低重心で操作は軽快。高さ約10cmまでの空間に入り込んで掃除できます。SPEC●集じん容積:0.37ℓ●充電時間:約3時間●連続運転時間:約30分(フローリング)●清掃幅:210mm●運転音:55dB●サイズ/質量:W215×H1120×D230mm/1.17kg

 

↑スティックを手元に倒すと運転開始。90°近くまで倒れ、ベッドの下なども掃除できます

 

【良いトコロ・惜しいトコロ】

〇良いトコロ

・軽量&低重心でスムーズに掃除機がけできます

・自立型かつシンプルデザインでどこにでも置けます

・運転音が比較的静かで排気も出しません

 

△惜しいトコロ

・ブラシが届かないとゴミが取れません

・フィルター非搭載でダストボックス周りにゴミが付きます

 

収納場所が自由で軽快に掃除できる一方、部屋を徹底的にきれいにしたい人はストレスを感じるかもしれません。

 

【平島’s CHECK】

機能性:3

メンテナンス性:4

収納性:4.5

操作感は軽いですが、ゴミの捕集力は弱め。部屋をしっかり掃除するより、毎日こまめ、かつ大雑把に掃除するのに向いています。

 

コードレス洗浄機

フラット水流で軽自動車も丸ごと洗浄できた!

ケルヒャーOC 3は、コンセントも水栓もナシで使える家庭用洗浄機。同社の高圧洗浄技術を生かしたフラット水流で、低い水圧でも効率良く汚れが落ちるといいます。

 

まず窓掃除に使うと、サッシの隙間の泥が一瞬で洗浄でき、十分な水圧と感じました。タンク容量は4ℓで、給水1回で2分使えます。試しに軽自動車を洗うと、ざっと洗い流す程度ですが、車体全体を洗い切れました! ポリタンクなどで水を補給すれば、普通車も十分洗えそうです。タンク容量を抑えたため、満水時でも重さ6.2㎏と軽量。様々な場所に手軽に持ち運べます。これほどマルチに使えて2万円ちょっとは、コスパ絶大と言えます。

 

電源・水源要らずで様々な用具を洗浄可能

ケルヒャー

家庭用マルチ

クリーナー OC 3

実売価格2万1578円

給水タンク一体型のバッテリー式洗浄機。タンクに水を入れトリガーガンを引くだけで水道の約2倍の水圧で放水し、効率良く洗浄できます。質量2.2kgと軽量で持ち運びにも便利。SPEC●吐出圧力:0.5MPa●吐出水量:2ℓ/分●充電時間:約3時間●連続使用時間:約15分●給水タンク容量:4ℓ●バッテリー:リチウムイオン●サイズ/質量:W234×H201×D277mm/2.2kg

 

↑収納時は本体にホースとトリガーガンがすっぽり収まります。ハンドル付きで片手で持て、様々な場所に手軽に持ち運びできます

 

↑給水タンクをセットし、電源を入れてトリガーガンを握るだけで使えます。洗浄面に均一に水が当たり、汚れが落ちていきます

 

【良いトコロ・惜しいトコロ】

〇良いトコロ

・独自のフラット水流で汚れをしっかり落とせます

・タンクに水を入れても6.2kgで持ち運びがラク

・ホースやトリガーガンを本体内にコンパクト収納

 

△惜しいトコロ

・タンク水量4ℓは洗浄時に少なく感じる場合もあります

・ガンコな汚れを落とすには水圧・水量が不足

給水タンク・コードレスの利点を生かし、使いやすさに重点を置いた設計。水圧・水量も日常使いには十分な仕様です。

 

【平島’s CHECK】

機能性:4

メンテナンス性:4.5

収納性:5

軽量で持ち運びしやすいです。高圧洗浄機には及ばないながらも、水圧はまずまず。メンテナンスも使用後の水抜き・圧抜きとバルブの洗浄程度で簡単です。

 

コードレス窓掃除ロボット

窓の隅に多少の汚れが残るが拭き上がりはまずまず満足!

ウインドウメイトは、コードレスの窓掃除ロボット。購入時に窓厚に合う機種を選ぶのがやや面倒ですが、永久磁石でバッテリーが切れても窓から落ちないのが安心。操作も簡単で、本体を窓に挟んでスタートボタンを押すだけ。屋外側ユニットに液体洗剤を塗布したパッド、室内側ユニットに乾拭きパッドが付いていて、窓の両面を一度に掃除する。仕上がりは、窓の隅に汚れが残ること以外、まずまず満足。約176×82㎝の窓を約9分でキレイにできました。

 

ちなみに、横幅が狭めの窓で窓枠から本体までの距離が左右20㎝取れない場合は運転できません。購入の際は注意してください。

 

磁力で窓に吸着しつつ窓両面を効率良く掃除

RF

窓掃除ロボット ウインドウメイト

実売価格6万9984円(対応窓厚5〜10mm、11〜16mm)、7万5384円(対応窓厚17〜22mm、23mm〜28mm)

永久磁石を内蔵した2つのユニットで窓ガラスを挟んで両面掃除する機種。4つのセンサーで窓のサイズを計測し、左右ジグザクに走行しながら2回往復します。リモコン操作も可能。SPEC●センサー:バンパーセンサー、超音波センサー、加速度センサー、磁力センサー●充電時間:最大7時間●連続使用時間:約90分●サイズ/質量:(ナビゲーションユニット)W263×H56×D250mm/1.6kg

 

↑付属の専用洗剤は揮発成分を含み、掃除中の液ダレが防げます。水拭きには市販の窓ガラス用中性洗剤を使えば経済的

 

↑本体の磁力が強く、装着時に指を挟まないように注意。青色の取り付け補助パッドを使えば装着時の磁力を弱められます

 

【良いトコロ・惜しいトコロ】

〇良いトコロ

・ボタンひとつで窓の両面を同時に掃除できます

・1回の充電で最長90分も運転できます

・専用パッドは簡単に水洗いでき何度も使えます

 

△惜しいトコロ

・横幅70cm未満の窓では使えません

・窓の端の部分まで掃除パッドが届かず汚れが残ります

両面掃除&90分運転により、充電1回でかなりの窓枚数を掃除できました。横幅70cm未満の窓でも使えるようになるとうれしいですね。

 

【平島’s CHECK】

機能性:4

メンテナンス性:5

収納性:4.5

ボタンひとつで掃除できて便利ですが、窓の隅や縁に汚れが残りやすいのと、幅の狭い窓では運転停止する場合がある点は改善希望。メンテ、収納性はほぼ◎。

 

この新製品もチェック!!

この春は上の4台以外にも、注目作が多数あります。シンプルでコスパに優れたコードレススティックから、ロボット掃除機まで5機種を紹介。

 

取り回しがラクでちょい掛けに最適!

無印良品

コードレススティック

クリーナー MJ-SC1

2万9900円

約1.4kgの軽さと低重心で掃除の取り回しが良いスティック型。十分な吸引力で、ターボモードでも約18分運転できます。細身のフォルムがどんな空間にもなじみます。SPEC●吸込仕事率:28W●集じん容量:0.44ℓ●充電時間:約4時間●連続運転時間(標準モード):約30分●サイズ/質量:W220×H1060×D130mm/約1.4kg

 

ゴミ吸引と拭き掃除を同時にできる時短型!

シャープ

コードレスワイパー

掃除機 EC-FW18

実売価格1万4410円

ヘッドに市販のワイパーシートを装着でき、吸引と拭き掃除が同時に行える。大きなゴミを吸い込みつつ、フローリングのザラつきを除去します。質量1.3kgで掃除機がけがラク。SPEC●集じん容量:0.18ℓ●充電時間:約5時間●連続運転時間:約10分●吸込口:吸う・拭く ラクラクヘッド●サイズ/質量:W254×H1020×D120mm/1.3kg

 

↑ヘッド吸込口の後ろにワイパーシートを装着。床に張り付いた微粒子ゴミをシートに絡め取ります

 

電動モップで見えない雑菌汚れもラクラク除去

シー・ピー・ピー

コードレス回転モップクリーナー

Neo ZJ-MA17

実売価格9980円

モップパッドが回転して、床や窓・網戸の汚れが除去できる。モップの回転速度が従来の約1.6倍になり、素早く掃除が完了します。本体の軽量化やヘッドのスリム化で操作性も向上しています。SPEC●モップ回転速度:130回転●モップパッド直径:約16cm●充電時間:約3.5時間●連続運転時間:約60分●サイズ/質量:W290×H1040×D135mm/約1kg

 

↑極細繊維とコシのある繊維のダブル構造のモップでこびりつき汚れも水だけで除去します

 

床上のチリまで強力に吸引する紙パック式!

パナソニック

紙パック式掃除機 MC-PK19G

実売価格3万1320円前後

軽さと強い吸引力を両立させた紙パック式。ヘッドに「エアダストキャッチャー」を搭載し、床上に漂うハウスダストも除去します。高級感のあるカットグラスデザインを採用。SPEC●集じん容積:1.3ℓ●吸込仕事率:600〜約60W●ノズル:パワフル自走ノズル●運転音:65〜約60dB●アイドリングオフ機能:搭載●コード長:5m●サイズ/質量(本体):W243×H198×D348mm/2.7kg

 

↑自走ノズルから出るマイナスイオンが静電気を抑え、フローリングのザラつきも“拭き掃除”します

 

狭い場所にも入り込みキビキビ賢く自動掃除

日立

ロボットクリーナー

minimaru RV-EX20

実売価格12万7440円

小型ボディと独自のAI技術で室内を賢く掃除。無線LANに対応し、スマホでスケジュール予約や掃除履歴閲覧が可能になりました。室内をゆっくり静かに掃除するコースを搭載。SPEC●集じん容積:0.25ℓ●稼働面積:最大約32畳●充電時間:約3時間●掃除時間:最長約60分(自動モード/通常コース時)●掃除モード:6種類●サイズ/質量:φ250×H92mm/2.3kg

 

↑「minimaru AI」が状況に合わせて100以上のパターンから動作を選択して掃除します

 

無印/IKEA/ニトリの「技あり生活アイテム」で新生活をより快適にする方法

4月から新生活を始めた方は、ゴールデンウィークを前に疲れが溜まっているのでは。それでなくても、日々忙しいと、身だしなみを整えたり、リラックスしたり、快眠を心がけたりするのを忘れがちになります。そこで、数多くの生活アイテムを揃える無印良品・ニトリ・イケアから、手軽に日常に取り入れられるグッズをピックアップし、実際に使い心地をチェックしてみました。ゴールデンウィーク明けに備えて、いまのうちに揃えてみては?

 

【試した人】

GetNavi web 小林祐太

20代の若手ながら、最近肩こりがひどいとボヤいています。リラックスできるアイテムを探し中。

 

【その1/オーラルケア】水ですすぐ必要がないシート状の口内ケアグッズ

 

 

無印良品

歯みがきシート 12枚入

290円

シートを指に巻きつけ、歯や口内の汚れやネバつきをふきとって落とします。口をゆすぐ必要がないため、トイレや洗面所がない場所でも手軽に口内ケアが可能。携帯しやすく、ビジネスバッグの中でも邪魔になりません。

【ココがオススメ】香りのわりに刺激は少ない

使用後に口をすすぐ必要がないのがラク!  じかに歯を掃除することで「きれいになった」という満足感が得られました。刺激も少なかったです(小林)。

 

【その2/洋服クリーナー】いつでも持ち歩いてスーツのホコリを取り去る!

 

無印良品

携帯用洋服クリーナー

 250円

折りたたみ式の洋服クリーナー。約W100×H37×D10㎜とコンパクトで薄く、携帯しやすく便利です。ジャケットやパンツなどの汚れもひとなでで取り除けます。クリーナーを動かす方向が矢印で書いてあり、親切。

【ココがオススメ】コンパクトで薄い点が高ポイント!

バッグの小物ポケットはもちろん、スーツの胸ポケットにも無理なく入るサイズ。フタがしっかり閉まりきらないところが惜しいです(小林)。

 

【その3/粘着クリーナー】リーズナブルな価格で衣類をきれいにキープ

 

イケア

BÄSTIS

粘着ローラー

粘着部分の幅は約10㎝とミニサイズ。衣類はもちろん、家具や車のシートについたホコリやペットの抜け毛を取り除くのにも重宝します。ケースはありませんが、柄に穴が開いているので、つるして収納しておけます。

【ココがオススメ】服の手入れなどに使いやすい形状

一般的な粘着式クリーナーとは持ち手の向きが違います。こちらは服の手入れなど、ちょっとしたケアに使いやすいです。広範囲の掃除には不向き。

 

【その4/こりほぐしグッズ】おしゃれなテトラ型だが機能面も優秀!

無印良品

ほぐしテトラ 白

490円

肩や背中などの筋肉のこりをほぐし、心地良く刺激できます。突起部の大きさはそれぞれ異なるので、刺激の強さを変えられるのがポイント。部屋でリラックスしたいときはもちろん、バスタイムでも使用できます。

【ココがオススメ】グイグイ押さなくても心地良い刺激!

突起部の大きさが違うので、それぞれのこり具合や部位に合わせていろいろ試せます。見た目よりも、押した際の感じ方に差があって◎(小林)。

 

【その5/機能性枕】頭、首、肩にフィット! 横向きも仰向けもラク

 

 ニトリ

横向き寝がラクな枕(ナチュラルフィット)

3990円

中央は仰向け寝、両端は横向き寝に適した硬さに設計された枕。中央の凹みは頭部にフィットし、ホールドします。両端は適度な硬さで、横向きでも肩口の負担が少ないです。W570×H130×D400㎜。

【ココがオススメ】首の位置が安定する

仰向きから横向きに変えたとき、結構頭が沈むと感じましたが、首が安定する位置で止まりました。適度に沈むので、個人的には横向きでも首が痛くなりづらいです。

【大人の着こなし考】MUJI Laboの売上が急上昇中! 「最適解」をとらえた精鋭ワードローブに共感

無印良品が展開するレーベル「MUJI Labo(ムジ ラボ)」の売上が飛躍的に伸びています。『アパレルウェブ』の記事によれば、2017年の秋冬シーズンは前年比180%の売上で推移。とくにメンズラインは前年比360%と、飛躍的な売上げアップを記録しています。購買層の構成を見ると、20〜30代男性が前年までの43%から65%に拡大。Tシャツ、デニムパンツ、スニーカーといったベーシックなアイテムに人気が集まっています。

20180119_suzuki1

MUJI Laboが人気を高めた大きなきっかけは、2017年の春夏シーズンに実現した5年ぶりのリニューアル。メンズウェアは「エヌハリウッド」のデザイナーである尾花大輔氏、レディスウェアは「タロウ ホリウチ」の堀内太郎氏をデザインディレクターとして招聘し、自由な発想で新しいベーシックな衣服作りに挑戦しています。

 

月ごとにアイテムのテーマを決め、揃えていくと4ヶ月でワードローブが完成するという展開も画期的で新鮮です。また、ベーシックと言いつつトレンドも適度に加味し、スタンドカラーのシャツやシューレースを省いたスニーカーなどをリリース。単なる無難や量産型とは異なるワンランク上のベーシックを提案しています。

 

そして何より、個人的にはMUJI Laboのコンセプトに共感しています。以下、公式サイトからそのまま引用します。

 

隙間がないほどにぎっしりと服が並んだクローゼットよりも、自分の生活に寄りそう、ほんとうに必要なものを数点だけ、ゆとりをもってしまっているクローゼットに豊かさを感じます。服は本来、たくさん持つ必要はないのかもしれません。飾り立てるファッションから距離を置いた、実験室。ここから、将来の無印良品のベーシックが生まれます

 

MUJI Laboは展開しているアイテム数も少ないため、4ヶ月で完成するワードローブが膨張し過ぎることもありません。

 

私はかつて、雑誌『メンズクラブ』で「達人の履歴書」という連載を担当していました。まさしく“おしゃれの達人”たちからお話を伺うことのできる貴重な体験となったのですが、そこで得た教訓のひとつが、本当におしゃれな人ほど実際に稼働しているワードローブは少数精鋭ということです。

 

膨大な服のコレクションを所有している達人も少なくありませんが、日常的に着回すレギュラークラスの服に関しては、気に入ったトレンチコートを何十年も愛用していたり、好きなバスクシャツを色違いで揃えつつ生産終了に備えてストックを準備していたりと、徹底的に絞り込んでいるのです。

 

茶道、武道、芸術における修行のステージを“守破離”と表現しますが、個人的には着こなしやおしゃれもそうあるべきだと考えています。簡潔に言えば、基本を身につける段階、幅を広げる段階、自分のスタイルを確立する段階という3ステップがあるということ。40にして迷わずではないですが、おしゃれな大人はたいてい最終段階の“離”に達しています。自分のスタイルが確立しているからこそ、着回す服は少なくて済むのです。

 

ワードローブの軸となる服を絞り込む際は、「着たい」「着るべき」「着ることができる」のバランスを考慮すべきというのが私の持論。求める要素をすべて満たす服を見つけるのは簡単ではありませんが、ワンランク上のベーシックを選りすぐって提示してくれるMUJI Laboなら、しっくりくる服や最適解に近い服が見つけやすいはずです。

 

いろいろと書いてしまいましたが、とりあえず着るだけでバランスの良いおしゃれが完成するからこそ、一足飛びで正解が知りたい若者にもウケた……それこそがMUJI Laboが好調な理由だとは思います(笑)。

 

【著者プロフィール】

「着こなし工学」エバンジェリスト 平 格彦

1974年、東京都生まれ。O型。天秤座。ライター/編集者。コラムニスト。プランナー。AllAbout「メンズファッション」ガイド。[着こなし工学]ファウンダー。JAPAN MENSA会員。野菜ソムリエ。大学でマーケティングを専攻した後、新卒で出版社へ入社して広告部、ファッション誌編集部を経て退職。2年間のニート期間を経て転職した出版社を1日で辞めた伝説を持つ。その後、フリーランスに。メンズファッション関連だけで35以上のメディアに関わってきた実績を持ち、客観的、横断的、俯瞰的にファッションを分析するのが得意。そんな視点を活かして[着こなし工学]を構築中。編集力を応用して他分野でも活動。

 

分散型個人メディア[Masahiko Taira](プロトタイプ) : www.masahikotaira.com

「無印良品」の隠れた名品大賞8選! 無印らしいシンプルなアイテムが出揃っています

オリジナルの日用雑貨を扱う4大人気ブランド(無印良品/ニトリ/イケア/カインズ)と、100円ショップを徹底調査。巷でじわじわと話題を集めているネクストブレイク商品から、知る人ぞ知る隠れた名品まで、みんなが知らない名作アイテムは、まだまだこんなにもありました! 今回は無印良品をお届けします。

 

 

【その1】

もちもちで甘さ控えめな国産米粉のパンケーキ

20171115_suzuki1

自分でつくる米粉のパンケーキ

250円 容量:150g(3枚分)

国産米粉を使用したパンケーキミックス。ほんのりとした自然な甘さが特徴で、そのままでもおいしく食べられます。卵と牛乳を加えて焼くだけなので、忙しい朝にもぴったりです。

20171115_suzuki2

小麦粉のパンケーキミックスと比べて、きめが細かく、しっとりもちもちの食感に仕上がります。バターやジャムを付けても美味!!

 

【その2】

底面給水タイプで水やりもラクなローズマリーの鉢植え

20171115_suzuki3

アクアポット ローズマリー・トスカナブルー 4号 底面給水タイプ・バレル鉢

2200円 (ネットストア限定販売)

魚介類や肉料理の風味付けに使えるローズマリーと、水やりが簡単な二重構造の底面給水型ポットのセット。シンプルなデザインはキッチンやダイニングなど置き場所を選びません。

20171115_suzuki4

鉢下のフェルトがポットに貯めた水を吸い上げる、底面給水方式を採用。水やりを忘れがちな人や留守がちな人にも扱いやすいです。

 

【その3】

リピーター続出中! にんにく入りの手作り調味料

20171115_suzuki5

手づくり醤油の素 にんにく醤油

390円 容量:100㎖

醤油を加えるだけで、風味豊かな香りしょうゆが作れる人気のキット。炒め物や焼き物の下味付け、卵かけごはんなどに最適。使い切ったら、もう一度しょうゆを注いで楽しめます。

20171115_suzuki7

にんにくチップ、唐辛子、鰹節、ローレル、昆布入り。しょうゆを注ぎ2〜3時間寝かせておくだけで、出汁の効いたにんにくしょうゆが出来上がります。

 

【その4】

見た目も使い勝手も◎! 独自形状のポリバケツ

20171115_suzuki8

ポリプロピレンバケツ・フタ付(7.5リットル)

600円

使い勝手の良さに徹底してこだわったフタ付きバケツ。高さが約20cmと低く、洗面所で注水する際に蛇口が引っかかりにくいです。間口が広めになっており、雑巾などを洗う時にも便利です。

20171115_suzuki9

従来のバケツとは異なるミニマルなデザインが特徴。運ぶ時に手が痛くならないよう持ち手の形状にも工夫が施されています。

 

20171115_suzuki10

内側には1L毎の数字入りの目盛りが2か所に付いています。洗剤や漂白剤などを入れる際に、水と洗剤の分量がひと目でわかるのがうれしいです。

 

【その5】

チキンの旨味あふれる本格スパイシーカレー

20171115_suzuki12

素材を生かしたカレー スパイシーチキン

350円 容量:180g(1人前)

看板商品のひとつとなっているレトルトカレーシリーズ。スパイス感を際立たせたこちらは、人気の「バターチキン」に匹敵する完成度の高さだと、カレーマニアの間で話題の一品です。

20171115_suzuki14

後からジワジワと追いかけてくるブラックペッパーの辛さが、なんともクセになります。チキンもホロホロで柔らかく、食べ応え抜群!!

 

【その6】

定番シリコーンツールの隠れた人気モノ

20171115_suzuki15

シリコーンスクレーパー

480円 長さ:約110㎜

鍋や食器、フライパンを傷つけずに、表面についた汚れをサッと拭えるシリコーン製スクレーパー。角の形状が4つとも異なっており、弁当箱や保存容器など複雑な角度のアイテムも、こびりつきをきれいに掻き落とせます。

20171115_suzuki16

スポンジでは落ちにくい油汚れも、さっとひと掻きするだけです。また、ハンバーグのタネをまとめるなど、調理器具としても活用可能です。

 

【その7】

ありそうでなかった三角形のトタンボックスが新発売

20171115_suzuki18

トタンボックス・三角形 大・小

大2990円/小1990円(上写真) サイズ:大W240×H420×D240㎜、小W240×H240×D240㎜

丈夫で錆びにくいトタンボックスの新作。部屋の隅に収まりやすい形状と、どんなインテリアにも合う無機質な素材感が魅力です。

20171115_suzuki19

定番人気の四角形も2つのサイズ(大・小/1260円〜)を展開中。こちらは湿気に強いトタンの特性を生かし、米びつに使っている人も多いです。

 

【その8/諸国良品もチェック!】

無印良品は、ネットストア限定サービス「諸国良品」を展開。日本全国から厳選された、その土地ならではの良質な日用品が産地から直送されます。

 

美しい木目模様が映える本格派のパン切り包丁

20171115_suzuki20

関の刃物 和NAGOMI 丸MARUパン切り

9720円 (ネットストア限定販売) サイズ/質量:全長340×刃渡り205㎜/約170g

刃物の名産地、岐阜県関市で作られたブレッドナイフ。パリパリのバゲットもふわふわの食パンもスパッと切れる、ナミ刃ならではの優れた切れ味が気持ち良いです。

20171115_suzuki21

柄は木の風合いを生かしながら高い撥水性も併せ持つ積層強化木を使用。握りやすく、初めて使うときからしっくりと手になじみます。

 

収納ボックスを使いこなして、居心地抜群の部屋をつくろう!

早いもので、ついに2017年も残り1ヶ月に突入しました。そろそろ年末の大掃除の計画を立てないとなあ…と思っている人も多いことでしょう。私のように、部屋が荒れ放題になっている人も多いはず。そんな人でも、収納を工夫するだけで、部屋が見る見るうちに魅力的な空間に変身するはずですよ!

 

12357188 - cleaning woman jumping happy excited during spring cleaning fun.

収納ボックスを使いこなそう

お部屋づくりで大活躍するのが、イケア無印良品ニトリの家具です。シンプルで実用的かつ丈夫、それでいてお値段もお求めやすいというのが嬉しいですよね。主張しすぎないデザインなので、どんな人のお部屋にでも合うはずです。

 

なかでも、大掃除に大活躍するのが収納グッズ。特に収納ボックスがおすすめです。3社ともにバリエーションが充実していますし、お値段もリーズナブルです。サイズによって異なりますが、各社399円~1500円台でかなり種類が選べます。たくさん買ってもお財布に優しいのが嬉しいですよね。普段使うものと、そうでないものをうまく分けて収納し、いざというときに取り出しやすくすることが、部屋づくりのポイントになるのです。

 

 

テーマに沿った部屋をつくろう

仕事が終わって部屋に帰ってきても、まったく癒されないというあなた。部屋を趣味の空間で統一してみるのはどうでしょうか。

 

イケア・無印良品・ニトリの賢い収納インテリア」(学研パブリッシング・編/学研プラス・刊)では、様々な実例集が紹介されています。

 

ハワイ好きなオーナーの例を見てみましょう。この方は趣味のサーフィンボードなどをインテリアに取り入れて、趣味の品を見せる空間にしています。その一方で、生活感のあるグッズはなるべく表に出さないように工夫しているのがポイントです。

 

この方の部屋は、収納スペースはクローゼット1か所だけですが、収納ボックスを使ってスペースを有効に使っています。イケアのもので、なんと399円。これなら10個買っても4000円未満です!

 

 

赤を使ってテンションUP!

イケアには北欧家具らしい、シンプルで明るい色合いの家具がたくさんあります。自分の好きな色で部屋を統一してみてもいいでしょう。

 

例えば、元気をくれる色の定番である赤。本書でも紹介されている赤いクリアボックスはなんと1290円。スペースが4ヶ所ある4490円の棚に、きれいに収まります。色鮮やかなインテリアは元気をくれますね!

 

赤と相性がいいのは白。インテリアの定番カラーです。赤を引き立たせる効果も抜群ですから、うまく組み合わせれば、デザイナーの部屋のような魅力的なインテリアが作れます。

 

 

ロハスな部屋を演出したいなら

一方、落ち着いたロハスな部屋を演出したいなら無印良品の収納ボックスがおすすめです。白を基調にした風合いで、男女問わず人気です。

 

そもそも、部屋が散らかってしまうのは、モノをそのへんにひょいひょいと置いてしまうから。書類や文房具が雑然とおかれていると存在が気になってしまい、さらに目がチカチカしてきますね。

 

無印良品の収納ボックスは限られたスペースをうまく使えるだけでなく、眼にも優しいのです。

 

 

新しい1年のスタートに向けて

いかがでしたでしょうか。

 

クリスマスもありますから、これからの季節は3店とも混雑しそうですね。思い立ったらすぐ行動です。買い物には早めにでかけましょう!

 

風水的にも、部屋の雰囲気は仕事や普段の運気にも大きく影響するといわれています。 今年のうちに部屋をリフレッシュすれば、新年のスタートを気持ちよく切ることができるはず。

 

12月は1年の総決算といえる1ヶ月。2018年をステキに迎えたいものですね!

(文:元城健)

 

 

【著書紹介】

20171130ashida01l

イケア・無印良品・ニトリの賢い収納インテリア

著者:学研パブリッシング編

出版社:学研プラス

人気のインテリアショップの棚や箱などのアイテムをフル活用して、ごちゃごちゃしたお部屋をすっきり、おしゃれに解決!押入れをクローゼット化するための秘策や限られたスペースを立体的に有効利用する業が実例をもとによくわかる。

Kindleストアで詳しく見る
楽天Koboで詳しく見る
iBooksで詳しく見る
BookBeyondで詳しく見る
BookLive!で詳しく見る
hontoで詳しく見る
紀伊國屋書店ウェブストアで詳しく見る

ズボラでも大丈夫!今すぐお部屋をスッキリさせるコツ

「うちって、荷物の量多いですか?」

48454509 - picture of new room with vintage wood chair

この春、結婚以来4回目の引っ越しを終えたわが家だが、毎度引っ越し業者の人にこの質問をしてしまう。

 

「いえ、普通ですよ! みなさんこれくらいですよ」と言われ続けてきたが、あれは本音だろうか、もしくは営業トークなのだろうか。

 

「断捨離」というワードが定着して、もう7年ほど経つ。近藤麻理恵さんの『人生がときめく片付けの魔法』(サンマーク出版・刊)という本も大ヒットした。ここ数年は「ミニマリスト」という言葉も話題となった。また、つい最近「死のお片づけ」なんて言葉もニュースで目にした。なんでも、スウェーデン式の断捨離で「自分が死んだ後を想像しながら、自分のものを整理する」というものらしい。遺品を整理する人たちの負担になるような物は捨てる!という考え方だそう。

 

いずれにしろ、世の中は「荷物は少なく、部屋はスッキリ」という方向に向かっている。

 

とはいえ、なかなか捨てられないのです。

わかっているのだが、細々した物がなかなか捨てられない。こんなに長い間使ってないのだから、捨てればいいのよ。そう思いつつも捨てられず、たまたま使う機会があったときに「確かここにあったはず……」と押し入れを探して見つけ出したりなんかすると、「ほーら、やっぱり捨てなくてよかったでしょ!」と思ってしまうのも事実。

 

ならば、今あるモノたちをいかにスッキリと収納するか、これが課題だ。とはいえ、収納グッズにあまりお金をかけたくはない。できるだけ安くて、おしゃれに見えるアイテムを使いたい。そこで目をつけたのが、『無印良品とSeriaで片付くお部屋』(ゲットナビ編集部・編/学研プラス・刊)だ。

 

人気インスタグラマーたちのおしゃれなお部屋作りや、整理収納アドバイザーによる収納のコツがわかりやすく紹介されている。なにより、使っているアイテムが無印良品&Seriaのものばかり! すぐマネできるのが、うれしいではないか。早速、本書で見つけた気になるアイテムをピックアップしてみよう。

 

初心者は「同系色で揃える」に限る

もっとも気に入ったのは、Seriaの「フタ付きプラBOX ホワイト」。ご存知の方も多いだろう。何個置いても統一感があり、並べるだけで「片付いてる感」満載だ。フタ付きなので、ポイポイ放り込むだけでOK。1つ108円というプチプライスもうれしい。

 

もう少し大きなケースが必要ならば、無印良品の「重なるブリ材角形バスケット」がおすすめ。持ち手付きなので取り出しやすく、高いところの収納にもピッタリ。食材のストックを入れておき、「この箱に入るだけ」と決めておけば、買いすぎや在庫切れが予防できる。

 

お片づけ初心者は、これらのアイテムを使って「同系色でスッキリまとめる」ことが一番だ。つい、「ピンクがかわいい!」とか「ターコイズがおしゃれ!」とか、カラフルなものを選びたくなってしまうが、ここはグッとこらえてホワイトで統一しよう。もしくは、お部屋のテイストに合わせてウッド調にするか。そして、「中身がわかるように、おしゃれにラベリング」すると、本に載っているような洗練されたインテリアに近づけそうだ。

 

実際に、試してみました!

思い立ったらすぐ実行!ということで、Seriaで「フタ付きプラBOX」を買ってきて、洗面台とトイレ収納にチャレンジしてみた。

20171110_suzuki4 20171110_suzuki5

ドライヤーやらメイク道具やらで雑然としていた洗面台まわりも、ご覧のとおり。ラベリングは、パソコンで作ってプリントアウトし両面テープで貼っただけだが、なんだかおしゃれな雰囲気が出せた。ドライヤーは子どもたちも使うので、アイコン入りでわかりやすく。ゴチャゴチャしていたトイレ収納も、スッキリまとまって満足。

 

片付くと気分がいいので、その勢いで前々からやりたかったトミカ収納にも着手。

20171110_suzuki6

使ったのは、Seriaの「木製仕切りケース」。部屋のあちこちに散らばっていた息子のトミカたちが、ちょっとステキなインテリアに早変わり。やはり、同系色でまとめると統一感が出て良い。

 

整理整頓4つのポイント

最後に、本書に載っていた整理収納アドバイザー・清水幸子さんが教える「整理整頓4つのセオリー」をご紹介する。

 

1.お部屋のものを3つに分類

2.7割収納でストレスフリーに

3.ボックスごとに中身を分類 ラベリングで一目瞭然!

4.”よく使うもの”は”手の届きやすい場所”に

(『無印良品とSeriaで片付くお部屋』より引用)

 

1はつまり、「不要なもの」は処分、「迷うもの」は”とりあえずボックス”へ、「よく使うもの」は収納する、というもの。私のように「いつか使うかも……」と長年保管しておくのではなく、捨てるかどうか迷うものは”とりあえずボックス”に入れて、保管期間を決めておく。期限が過ぎても使わなかったものは、結局「不要なもの」ということで、思い切って処分!

 

とどのつまり、収納テクニックを高めることはもちろんだが、やはり定期的に物を処分していくことが大切というわけだ。荷物で部屋が支配されているということは、不要な物に家賃を払っているといっても過言ではない。部屋が片付くと探し物をする時間もなくなり、心に余裕ができる。整理整頓のプロの教えとインテリアの達人たちの例を参考に、お部屋をスッキリさせよう!

 

(文・水谷 花楓)

 

【文献紹介】

20171110_suzuki7

無印良品とSeriaで片付くお部屋

編集:ゲットナビ編集部

出版社:学研プラス

無印良品、Seriaのアイテムを上手に使って、簡単に片付けられるオシャレなお部屋の作り方を紹介。センス抜群のアイデアで話題の、人気インスタグラマーが自身のお部屋づくりを解説します。これさえ読めば「お友だちが呼べる部屋」が完成!

Kindleストアで詳しく見る
楽天Koboで詳しく見る
iBooksで詳しく見る
BookBeyondで詳しく見る
BookLive!で詳しく見る
hontoで詳しく見る
紀伊國屋書店ウェブストアで詳しく見る

なんて健気なんだ! 無印良品のファイルボックスが受け止める意外なモノとは?

【「毎日、文房具。」が●●な人にすすめたい文房具】ファイルの収納以外にも活用できるボックス

 

会社で無印良品のファイルボックスを使っています。

 

極めてシンプルで、無駄のないデザイン。価格は700円(税込)とリーズナブル。ただし、私はファイルボックスとしては使用していません。

 

実は、私はデスクの足元にこのファイルボックスを置き、「スリムなゴミ箱」として使用しているんです。

 

足元に丁度良いサイズなんです。すごく重宝しています。足元に置くのが少し気になる方は、机の引き出しに入れても、もちろんジャストサイズです。

 

飾りっけのないポリプロピレンのファイルボックスが、健気にオフィスにマッチします。色は半透明とホワイトグレー。好きな方を選んでみてください。

 

ファイルボックスとしては使ってあげられないけれど、毎日のように私のクリアデスクを支えてくれている大切な存在です。オフィス以外にも狭い場所、例えば洗面所などでも使えますよ。

※本来の使用目的とは異なりますので、ご利用は自己責任でお願いします。

 

こんなあなたにおすすめ!

・気づけばいつも机がゴミで散らかっている方
・自分の席とゴミ箱を一日に何度も往復している方

 

【商品情報】

20171110wadafumiko002

無印良品「ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・A4用」価格700円(税込)

 

【筆者プロフィール】

毎日、文房具。

2014年9月に創刊した文房具の魅力を紹介するウェブマガジン。文房具が大好きなライターたちが、良いと感じた文房具を厳選して紹介するほか、最近では文房具売り場のプロデュースやメーカーとのコラボ企画の運営など、活躍の幅を広げている。