宮崎牛を市場値の「半額」で! 福岡で行列の「精肉スーパー」が関東出店加速で肉ライフがはかどる

2021年の干支は「丑」(うし)ということで、牛肉にいっそうスポットが当たると思っていた矢先、激アツなニュースが飛び込んできました。福岡を拠点に行列の精肉スーパーを展開する「あんず お肉の工場直売所」が東京に進出し、“イイニク”の1月29日にオープンしたのです。人気の理由を確かめるべく、店舗がある勝どきで開催された内覧会に行ってきました。

 

↑お店は「勝どき駅」から徒歩3分ほど。店の前に駐車場があるのも嬉しいポイントです

 

A5ランク宮崎牛を100g 300円台から買える

九州は熊本のあか牛や佐賀牛など、良質な牛肉の産地として有名ですが、「あんず お肉の工場直売所」が目を付けたのは宮崎牛。その大きな理由は、“和牛のオリンピック”と称される「全国和牛能力共進会」で3大会連続日本一を受賞しているうえ、米国アカデミー賞授賞式パーティーに3年連続(2018~2020年)採用されるなど、国内外から評価が高い和牛だからです。

 

↑A5ランク宮崎牛の赤身スライスは590円。ほかにも、A5宮崎牛のサーロインステーキは680円、A5宮崎牛のバラスライスは358円と、破格です(すべて100g税抜)

 

宮崎牛の肉質はきめ細かな霜降りと上品なうまみが魅力で、なかでも一般的に最上級といわれるA5ランクのみを一頭丸ごと仕入れます。同一産地からまとめて一頭買いをすることで原価を抑えるとともに、「シンシン」「トモサンカク」など、普通のスーパーでは手に入りにくい希少部位も多数取りそろえられるのです。

 

↑オープンキッチンの量り売りコーナーを設置し、切りたてを提供してくれます

 

博多発ということで、モツ鍋に適したホルモンも多彩に用意。国産牛の白ホルモン(小腸)は198円、ミックスホルモン(小腸、赤センマイ、センマイ、ハツ)は228円、丸腸は298円(すべて100g税抜)などなど。量り売りとは別にパック売りもしていて、その他の部位も購入できます。

 

↑豚肉も、群馬の生産者による「とことん豚」というブランドを一頭買いで安く、正肉からホルモンまで多彩に提供。甘味と柔らかい肉質が特徴です

 

品ぞろえは、精肉が約300種、九州を中心に全国から集めた食品類が約150種、店内調理の総菜が約50種と豊富なラインナップ。博多餃子、いかしゅうまい、ごぼう唐揚げといった九州名物の冷凍食品や、ソーセージをはじめとした加工肉も豊富で、ストック買いにも最適だといえるでしょう。

 

↑広々とした店内。自家製総菜もオープンキッチンスタイルで販売されます

 

↑オープンから2月4日までは最大3万円オフで買える「最上級A5ランク宮崎牛 肉福袋」などが期間・個数限定で販売されていました

 

内覧会では、出店理由や今後の展開についてなどを聞いてみました。背景にあったのは、コロナ禍による生産者応援。というのも、運営元である「アトム株式会社」は外食への食肉卸や食品加工を中心に発展した企業。とんかつ店「あんず」など直営レストランもあり、昨今の社会情勢で外食が苦境に立たされるなか、外食向けに生産し続けている作り手に恩返しをしたいという想いから消費者の多い関東に進出したのです。

 

↑花田利喜社長。茨城・つくば、神奈川・平塚などにフランチャイズ店を年内7店舗オープン予定とか

 

また、「あんず お肉の工場直売所」はフランチャイズにも意欲的。特に外食メインで運営している企業が小売り店という選択肢をもつことで、コロナ禍を共に乗り越えたいと花田社長は言います。

 

噛むつもりが溶けて消え、あふれる豪華な肉汁に

内覧会後、撮影用にいただいた希少部位を焼いて、宮崎牛の魅力を堪能してみました。さすが、プロに卸しているだけあって肉質はもちろん、カットの仕方なども高級焼肉店そのもののハイクオリティです。

 

↑きめ細かい霜降りから脂が溶け出し、ロゼ色の肉の表面にじゅわりと。立ち上る香りからして芳醇で、テンションが上がります

 

前記で肉の部位や価格などを紹介しましたが、単品のほかに盛り合わせをオーダーしたりパックになった盛り合わせを購入することも可能。おうち焼肉やしゃぶしゃぶ、すき焼きなどを楽しみたい人にはオススメです。

 

↑スライス肉を丸めて贅沢に。噛むつもりが、いつの間にか溶けてなくなり、あふれる肉汁を口いっぱいに受け止めるという至福を体感できます

 

もっと暖かくなれば、BBQなどを楽しむ人もいるでしょう。店舗に車で買い付け、湾岸エリアで開放的な景色とともにゴージャスな肉を楽しむ、そんな休日もイイのではないでしょうか。

 

↑たとえばロースとタンの盛り合わせが、この大ボリュームで税抜5000円

 

↑1人前1000円や1500円というオーダーでも盛り合わせOK

 

同店はすでに静岡・御殿場(ミートファクトリーつぼぐち お肉の工場直売所)と神奈川・鶴見(韓の台所 お肉の工場直売所 ミートファクトリー)でフランチャイズ展開されているので、お近くの人はぜひこちらへ。とにかく、高級宮崎牛をおトクに楽しみたい人は「お肉の工場直売所」を要チェックです。

 

【SHOP DATA】

あんず お肉の工場直売所 勝どき店

住所:東京都中央区勝どき3-3-18

アクセス:都営大江戸線「勝どき駅」A4a出口徒歩3分

営業時間:10:00〜19:00
定休日:なし

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

幻の「尾崎牛」で肉バルをやるとこうなる!恵比寿の「ギャツビー」は充実度が半端なしっ

肉ブームが叫ばれて久しい昨今。街には焼肉やステーキをはじめ様々な肉業態がひしめきあっており、もの珍しくない状態といっても過言ではありません。ビールやワインと一緒に楽しむ肉バルにも同じことがいえますが、幻の和牛が破格で味わえるとあれば、お店の希少価値もかなりのものです。今回はそんな一軒「ギャツビー」をご紹介!

 

 

上品な脂の甘味と赤身のうまみを楽しめるのが尾崎牛だ!

場所は都内屈指のグルメタウン・恵比寿。こういった人気の街で良コスパのレストランを探すなら、家賃の高い駅前ではなく少し離れた路地裏というのがセオリーですが、まさにお手本のようなところにあります。とはいえ東口から徒歩約7分と、遠すぎずのアクセスもうれしいじゃないですか。

↑1階にあり。名物メニューの描かれた黒板が目印です

 

店内は、オープンキッチンのカウンターとテーブルからなる計40席。黒をベースとしたシックな設えながら、洒落の効いたデザインのオブジェやスタッフの活気などが相まって、わいわいがやがやと楽しめる空間になっています。そんな同店で必ず味わいたいのは、なんといっても肉。冒頭で触れましたが、幻とも称される「尾崎牛」を提供しているのです。

↑「尾崎牛グリル シンシン」3000円/100g。希少な肉のおいしさを体験するには塩とワサビなど、シンプルに味わうのがオススメ

 

和牛の名称には、松阪や米沢といった地域を付けるのが一般的。でも尾崎牛は違います。これは牧場主の尾崎宗春さんが、独自の飼育と肥育による品質の違いをわかりやすくするために、敢えて自身の名を冠しているから。ただ少数生産のため出荷数は毎月40頭のみとなり、それゆえに幻といわれるのです。

 

食べてみると、しっとりとした肉質のなかに繊細なうまみが凝縮。これはストレスなく健康的に育てられることで、身や脂に雑味が出ないからだそう。ちなみに価格はこれでも安い方ですが、さらに尾崎牛をリーズナブルに楽しみたいという人、ご安心ください。カレーやパスタで味わうという方法があります。

 

↑「尾崎牛の牛スジカレー」1200円。ランチタイムならサラダが付いて1000円です

 

たとえばカレーは、香味野菜を尾崎牛の牛脂で炒め、スジも香ばしく焼いてから煮込んでいるためうまみや甘みもワンランク上。独自に調合したスパイスともあいまって、ヤミツキになるおいしさに仕上がっています。またパスタは「尾崎牛のペンネ ボロネーゼ」(1200円)があり、カレーとおなじくリッチな風味あふれるミートソースを味わうことができます。

 

野菜やドリンクもここならではのラインナップ!

希少な尾崎牛の肉バル。それが「ギャツビー」ですが、すべての肉料理が尾崎牛というわけではありません。そうなると、かなり高いお店になってしまいますからね。また、豚、鶏、羊、鴨など様々な肉を扱っています。ということで、尾崎牛以外の人気メニューを紹介していきましょう。

↑「肉前菜の盛り合わせ」1800円。自家製の美桜鶏レバームースとパテ・ド・カンパーニュに加え、紅茶鴨のスモーク、生ハム、モルタデッラソーセージ、サラミと6種類のシャルキュトリーが一皿に

 

スターターにオススメなのが、「肉前菜の盛り合わせ」。一品をアラカルトでオーダーすることもできます。また肉以外にも、お酒が進む野菜料理はたくさん。しかも、なかには「ルコラステーション」という、カリスマ的人気を誇る生産者から届く珍しい野菜で作る料理も。

↑「ルコラステーション カラフル!フライドポテト」650円。メークインのほか、ノーザンルビー、シャトークイーンという珍しいイモを使っています

 

↑「ルコラステーション こだわり野菜のバーニャカウダ」1200円。ベーシックなものに、一部旬の野菜も加えた約8種類が味わえます

 

また、かつて一世を風靡したローストビーフ丼ですが、専門店を凌駕するほどおいしいのが同店の逸品。尾崎牛ではないものの、だからこそコスパ抜群の価格になっていて、ランチでは前記のカレーよりも高い人気を誇っています。

↑「〆のローストビーフ丼」1250円。100gの肉が丼を覆うようにのっていて、柚子胡椒入りの生クリームがアクセント。ランチはスープ付きの定食となり1000円で食べられます

 

もちろんバルということで、ドリンク類も充実。特にクラフトビールが豊富で、国内外の銘柄を30種以上そろえています。チーズやスイーツも数種用意されているので、バーとしての2次会利用にも重宝することでしょう。

↑クラフトビールは800円~。樽出しのビールはハートランドで580円

 

↑肉料理に合う赤ワインを中心に、白、ロゼ、泡が30種以上。ボトル2800円~

 

 

ハイレベルなレストランが多い恵比寿は、肉バルが多いのも事実。ただ尾崎牛をはじめ、こだわりの野菜やビールをここまで用意している店は同エリアでもそう多くはないでしょう。味、価格、お酒に雰囲気と、スベらずに楽しみたい人はぜひ同店を利用してみては!

 

 

【SHOP DATA】

GATSBY(ギャツビー)

住所:東京都渋谷区恵比寿1-25-11 TYMSビル1F

アクセス:JRほか「恵比寿駅」東口徒歩7分

営業時間:月~金11:30~14:30(L.O.14:00)/17:30~23:00(L.O.22:00)、土日祝12:00~15:00(L.O.14:30)/17:30~22:00(L.O.21:00)

定休日:不定休(日祝のどこかで月1~2回休み)

「牛丼にも揚げ物をのせるのか……」かつ丼専門店「かつや」の新商品“牛すき煮”にがやっぱり話題に!

かつ丼専門のチェーン店「かつや」が、10月20日より期間限定で「牛すき煮」を販売。とうとう“カツ”から離れた商品を開発したかと思いきやそんなことはなく、「意地でもカツをのせてやろうっていう気概を感じる」と話題になった。

出典画像:「かつや」公式サイトより出典画像:「かつや」公式サイトより

 

“揚げ物”の使用を徹底している「かつや」

これまでいくつもの“魔改造”とも言われる変わり種のかつ丼を販売してきた「かつや」。2015年には“とろろ”と“チキンカツ”を組み合わせた「ぶっかけとろろチキンカツ丼」と「ぶっかけとろろチキンカツ定食」を販売して話題に。その後も「コチュジャンサラダカツ丼」や「シビれ山椒のぶっかけ青ネギカツ丼」といった斬新な期間限定メニューをリリースしてきた。

 

そんな「かつ丼の限界に挑戦している!」と話題の同店が今回、「チキンカツの牛すき丼」と「チキンカツの牛すき鍋定食」を販売。すき焼きの牛肉とチキンカツがハーフ&ハーフで盛られており、ネット上では「『かつや』は牛丼にも揚げ物をのせるのか…」「カツをのせないと死ぬ病気なのかな?」「いつもの『かつや』で安心した」との声が上がっている。

 

確かに「かつや」のメニューは“揚げ物”の使用を徹底している傾向があり、その特色は“カレー”にも色濃く現れている。例えば「吉野家」や「松屋」といった牛丼のチェーン店でもカレーが販売されているが、牛丼屋だからといって牛肉がのったカレーだけを販売しているわけではない。牛肉が乗っていない一般的なカレーや、「チーズ」などがトッピングされたカレーも販売している。しかし「かつや」で販売されているカレーは「カツカレー」のみ。かつ丼以外のサブメニューにも忘れずに“揚げ物”を添えるという徹底ぶりだ。

 

“揚げ物”メニューにこだわらない店舗も!?

“カツを食べるところ”ということを前面に押し出している「かつや」だが、実は例外もある。その“例外”とは北千住西口店のことで、なぜかこの店舗では「しゃぶしゃぶの食べ放題」が提供されているのだ。

 

サービスの内容は、制限時間90分で「しゃぶしゃぶ」「野菜」「ご飯」を好きなだけ食べられるというもの。なにより特徴的なのは値段の安さで、「国産牛・特選豚」が食べ放題のコースは1999円(税抜)。そして「特選豚」のみのコースに至っては999円(税抜)で楽しむことができる。

 

同メニューには当然「『かつや』なのに“しゃぶしゃぶ”とは… カツはどうしたの?」といったツッコミが。しかしそのコスパの良さには「しゃぶしゃぶ食べ放題最高過ぎる! 多分明日も食べる」「全国の『かつや』でやってくれれば良いのに…」との声が上がっており、細かいことには目をつぶる人も少なくない。

 

日々進化を続けている「かつや」だが、今後はどのようなメニューを開発して我々を驚かせてくれるのだろうか。