レザー好きなら「穴」の価値が分かる! みなみかわさんのこだわり鞄づくり

お笑い芸人のみなみかわさんが、10月8日に自身のYouTubeチャンネル「みなみかわ」を更新。今回の動画では、革職人いちおしの皮で作成したレザーバッグがついに完成しました。いったいどのような仕上がりになったのでしょうか。

出典:みなみかわ

 

●こだわりの金具はファーストサンプルだった

注目を集めたのは「【ついに完成!!】レザー大好き芸人みなみかわ。La crieさんに無理言ってレザーバッグを作る。後編」と題された動画。待ちに待ったレザーバッグが出来上がったため、みなみかわさんは「ラクリエ東京シークレットサロン」へと向かいました。

 

ラクリエは、製品が壊れる要素をできるだけ減らした「世界一不親切だが、シンプルで丈夫なレザーアイテム」を提供するレザーショップ。東京シークレットサロンは公式サイトにも営業日の掲示がなく、来店する際に連絡を入れる必要がある店舗です。

出典:みなみかわ

 

職人の宮本さんに依頼していたのが、PostmanというバッグのLサイズ。完成品を見た瞬間にみなみかわさんは「うぉ~! かっこいい」「僕の思った以上の出来栄え」と興奮が隠せません。注目したのが、バッグのフタを止める金具・ひねり錠です。なんとこのひねり錠、すでに廃盤になっていて在庫もなかった商品。別の会社に同じものの作成を依頼し、ファーストサンプルとしてもらった2個のうちの1つを使用しています。

 

ひねり錠自体は世の中にたくさんあるものの、納得のいかない他のひねり錠を使うくらいなら「このバッグを廃盤にしようと思っていた」「この金具ありきでこのバッグを作ったみたいな所がある」と語る宮本さん。錠の開閉音も重厚で、みなみかわさんも感心しきりでした。

出典:みなみかわ

 

続いて紹介してくれたのが、バッグ正面の皮に空いている穴です。新品なのに穴が空いてしまっていますが、みなみかわさんは「この穴があるからこそ、この皮にしたという所でもあります」と嬉しそう。この穴は皮を干して乾かす時に空いた穴で、革を加工する上では必要な穴。クリップで挟んで吊るすなどやり方は色々ありますが、みなみかわさんにとっては穴があることが重要で「好きな人にしか分からない」と楽しそうにコメントしていました。

出典:みなみかわ

 

レザーの魅力について語るみなみかわさんの姿に、ネット上では「みなみかわさんのレザー愛が最高」「Postmanのバッグめっちゃかっこいい! やっぱ革製品は一生モノですね」といった反響が寄せられていました。他にも裏地のこだわりや雨で濡れてしまった時の対策も紹介しているので、ぜひ動画をチェックしてみてください。

炭水化物の罪悪感を帳消しにできる!? ファミマの「野菜を食べよう 野菜ちゃんぽん」は野菜たっぷり

長崎の名物として有名なちゃんぽん。そんなちゃんぽんを自宅で手軽に食べられるのが、ファミリーマートで販売している「野菜を食べよう 野菜ちゃんぽん」です。商品名にまで“野菜を食べよう”とついているほど、野菜がたっぷり入ったこだわりの一品に注目してみました。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

●「野菜を食べよう 野菜ちゃんぽん」(ファミリーマート)

コンビニにはカップ麺や冷凍食品のほかにも、レンジで温めるだけで本格的な麺料理が食べられるレンジ麺が並んでいます。手軽に調理できるのはもちろん、具や麺が美味しく食べられるのも魅力のひとつ。

 

今回ご紹介する「野菜を食べよう 野菜ちゃんぽん」(550円/税込)は、パッケージを開ける前から分かるほど具がたくさん入っています。麺類を食べたいけど、健康のために野菜も取りたいという時にはピッタリですね。

 

さっそくレンジで加熱(目安500wで5分)しました。フタを開けて別添のホワイトペッパーを取り出し、具の下にひかれているシートを引き抜きます。

 

シートを引き抜くと、白みがかったスープがお目見え。まずはスープからいただいてみましょう。豚骨ベースに魚介の旨味がしっかりと加わったスープは、ゴクゴク飲みたくなる美味しさでした。

 

具にはキャベツ、人参、もやし、玉ねぎ、きくらげ、コーン、かまぼこが麺が隠れるくらいたくさん入っています。キャベツにもひと工夫されており、炒めてシャキシャキしたものとしんなり柔らかく味付けされているものがトッピング。歯ごたえも味も異なる2種類のキャベツが楽しめます。

 

麺はツルツルとした丸麺が特徴的で、喉越しもよくどんどん食べ進められました。とはいえたっぷりの野菜のおかげで食べ応えもバツグン。ラーメンを食べる時は具と麺とのバランスを考えながら食べることが多いですが、同商品は考えなくても最後まで具と一緒に麺を食べ終えることができました。

 

クセのないスープなので飽きることなく食べられますが、途中で別添のホワイトペッパーをかけるとアクセントにもなってGOOD。

 

ネット上では「ファミマのちゃんぽんが美味しすぎてリピートしてる」と何度も食べたくなる人も。麺が好きだけど野菜もしっかり食べたいと考えている人は、ぜひ手に取ってみてはいかがでしょうか。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

相方・秋山さんが突撃! アキナ・山名邸は部屋も人も明るく家族の幸せが溢れる

お笑いコンビ・アキナの山名文和さんと秋山賢太さんが配信するYouTubeチャンネル「アキナのアキナいチャンネル」が10月6日に新たな動画を更新。「秋ちゃんの建もの探訪!」と題し、秋山さんが山名さんのお宅を訪れました。初公開となる山名邸。売れっ子芸人さんのご自宅ツアーに期待が高まります。

出典:アキナのアキナいチャンネル

 

●思わず笑顔がこぼれる! 「部屋も人も明るい」幸せいっぱいの山名邸

奥さまと小さなお子さん2人の4人で暮らす山名さん。わが子を抱いて玄関で相方を出迎える姿に、秋山さんも「幸せ~」と笑顔がこぼれます。ゆったりとした造りの玄関前を見て、「広っ!」と驚きの声も上がりました。

出典:アキナのアキナいチャンネル

 

そして先に進むといくつものドアがあり、秋山さんが「何部屋あんの?」と尋ねます。寝室、お風呂、トイレのほかに、家族みんなの衣類をしまっておけるというウォークインクローゼットと、たたきからも土足でアクセスできる大きなシューズクロークが。すっきりとした空間を実現する画期的な収納が備わっていました。

出典:アキナのアキナいチャンネル

 

「部屋も人も明るい家」と紹介された山名さんのご自宅。リビングルームは日当たりがよく、本当に明るい空間が広がっていました。お昼寝中の下のお子さんと奥さまも加わり、ルームツアーを続行。キッチン横には奥さまのお部屋も完備されています。

 

また、注目すべきは家の中にある中庭。開放感があり、子供や犬が安全に遊べるスペースとして活用されているよう。最近見かけるようになったロの字型の家屋ですが、人気の理由は採光と風通しの良さ。中庭に面して窓や扉を設けることで、午後までしっかり各部屋に陽が入ります。また外からの視線や防犯面を気にせず窓を開け放つことも可能。完全なプライベート空間としての自由さが大きな魅力となっているのではないでしょうか。

出典:アキナのアキナいチャンネル

 

2階には山名さんの書斎と子供部屋になる予定の2部屋。現在のところ2階エリアで過ごすことはほとんどないそうですが、将来的には必要不可欠な部屋になることでしょう。

 

視聴者からは「インスタで家を見て気になっていたので、動画で見れて嬉しい」「人も家も明るくて最高」といった声が上がっていました。さらに普段のステージ上とは違うパパの顔をのぞかせる山名さんに、「幸せな家庭に癒やされる」「山名さんの子が秋山さんに懐いていて、コンビの仲の良さが伺える」とアキナの好感度も爆上がり。ファン絶賛の動画になったようです。

とろけたチーズが堪らん! すき家「チーズデミバーグカレー」の最強コンビ楽しむ

10月3日にすき家から発売された新メニューは、ハンバーグとカレーがセットになった満足度満点の商品です。定番メニューとして人気のカレーと、普段は味わうことのできないすき家のハンバーグの相性が気になるところ。期間限定の同商品を確かめてみたいと思います。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

●「チーズデミバーグカレー」(すき家)

今回ピックアップしたのは、ハンバーグにチーズがトッピングされた「チーズデミバーグカレー」(860円/税込)。多くの人が好きな料理として挙げるハンバーグとカレーを同時に味わえるのは魅力的ですね。とろりと溶けたチーズで見た目からも美味しさが伝わってきます。

 

蓋を開けた瞬間から、スパイシーなカレーの良い香りが漂い食欲をそそります。カレーはトロトロで具材の形をあまり残していないのが特徴。一口食べてみると、スパイスがしっかり効いていて喉元の方でピリっとした辛さを感じました。すき家のカレーは20種類以上のスパイスを使用しており、玉ねぎやトマトの甘味でコクを出しているとのこと。カレーだけでもどんどんご飯が進みます。

 

ハンバーグにはデミグラスソースがかかっており、こちらも芳醇な香りが。ソースは甘味があって食べやすく、カレーを邪魔しないのがGOOD。ハンバーグは大きくて厚さもあり、お肉がぎゅっと詰まってボリューム感満点です。ハンバーグ自体にもしっかりと味がついていますが、ソースでさらに美味しさが引き立てられていました。

 

トッピングのチーズはたくさんかかっていて濃厚でまろやか。ハンバーグに合うことはもちろん、カレーとの相性もバッチリです。ちょっと付いている甘めの福神漬けも嬉しいですね。ご飯はすこし硬めに炊かれているため、カレーやソースと一緒に食べてもベチャっとしないのもポイント。ハンバーグとカレーを交互に楽しみながらお腹がしっかりと満たされました。

 

ネット上では「ボリュームがある美味しいカレーでコスパ良し」「ハンバーグが大きくてジューシー!」といった声が寄せられています。ハンバーグとカレーを同時に楽しめて、しっかりとした量に大満足できる「チーズデミバーグカレー」。ぜひ一度味わってみてください。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

ピース・又吉直樹さんの人気ファッション企画! 日本最大級の古着イベントで「秋コーデ」を組む

お笑いコンビ・ピースの又吉直樹さんが、10月4日に自身のYouTubeチャンネル「ピース又吉直樹【渦】公式チャンネル」を更新しました。今回の動画は後輩芸人・好井さんと共に古着イベントを訪れ、全身コーディネートを組むという企画。オシャレで知られる又吉さんは一体どんなコーディネートを完成させるのでしょうか。

出典: ピース又吉直樹【渦】公式チャンネル

 

●驚き価格のレアTシャツも登場…!?

又吉さんが訪れたのは、全国各地から約150店舗のショップが参加する日本最大級のヴィンテージの祭典「VCM VINTAGE MARKET Vol.3」。第1回・2回の開催ではどちらも約1万人以上を動員した人気イベントで、第3回では「人気店の初出店」や「著名人による限定ショップ」などイベントとしてもパワーアップしているそう。

出典: ピース又吉直樹【渦】公式チャンネル

 

ファッション企画第5弾となる今回は、「秋」というテーマで全身コーデを組むことに。又吉さんは羽織りものや分厚めのパンツ、あまり履かないというデニムに目星を付けて探していくようです。

 

「水色の服かわいい」と早速お気に入りを見つけたものの、残念ながら販売済みの服だったため断念。さらに「久しぶりに人見知りの症状が出てる」と口にする又吉さん。大勢が集まるイベントだからか、圧倒されてしまったのでしょうか。

 

続いて立ち寄ったお店ではISSEY MIYAKEのイカコートをオススメされ、鏡の前で試着をすることに。又吉さんも気に入ったようですが、サイズが大きく「身長伸ばせたらな…」と残念そうな様子を見せます。

出典: ピース又吉直樹【渦】公式チャンネル

 

次に立ち寄ったお店では、マンガ「AKIRA」のTシャツを手にして「うわーかっこいい」と大興奮。さらに次に手にしたAKIRAのTシャツは22万円というかなり高額のもの。店員さんによると、もっと高い服が売れたというので驚きです。

出典: ピース又吉直樹【渦】公式チャンネル

 

残念ながら今回の動画内では購入にいたる品には出会えず、視聴者からは「又吉さんが選ぶデニム楽しみです!」「コーディネート企画楽しい。早く続きが見たい」などの反響が寄せられました。次回予告では「これ買おう」と発言している又吉さんの姿も見られるので、購入品に出会えた様子。今回の動画と合わせてぜひチェックしてみてください。

3層仕立てのリッチな味わい! 「プレミアムガーナ ナッツトリュフ」はご褒美感満載

「お口の恋人 LOTTE」からは、CRUNKYやトッポなどさまざまなチョコレート菓子が発売されていますが、代表的なものといえばやはり「ガーナチョコレート」ではないでしょうか。定番の赤いパッケージのガーナチョコレートのほかに、さらにリッチな味わいの「プレミアムガーナシリーズ」も展開しています。今回は10月3日に新発売となった「プレミアムガーナ ナッツトリュフ」に注目。どのあたりが“プレミアム”なのか、非常に気になります。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

珍しいラーメン店の「とろみたらこ湯麺」! 三宝亭東京ラボ監修のカップ麺実食

 

●「プレミアムガーナ ナッツトリュフ」(ローソン)

通常のガーナチョコレートよりも、さらに贅沢な味わいを追求した「プレミアムガーナシリーズ」から、「プレミアムガーナ ナッツトリュフ」(248円/税込)が発売されているのをローソンで発見。トリュフチョコもナッツも大好物の私としては、買わない理由が見つかりません。というわけで早速購入。深いグリーンとゴールドの文字で彩られたパッケージが高級感ありますね。

 

 

1箱は6個入り。一見すると表面にココアパウダーのまぶされた、よくあるトリュフチョコのようです。持ってみてもチョコが手につかないのは地味に嬉しいポイント。手の汚れを気にせずに食べられます。ひとかじりすると、さすがにショコラティエのトリュフチョコほどの柔らかさはありませんが、それでも中々に滑らかな口当たり。

 

中は3層構造になっていて、1番外側にカカオ香る芳醇なガーナブラック、中間層にはアーモンドペースト入りのガーナミルクとへーゼルナッツ、そして真ん中にガーナミルクが入っています。このグラデーションが味に深みを出していて、1粒でも満足感のある美味しさ。中間層のアーモンドペースト入りガーナミルクがさらにリッチさを添えていますね。ヘーゼルナッツのアクセントも楽しく、口の中が幸せでいっぱい……。

 

大事に食べたくなる、高級感ある味わいのロッテ「プレミアムガーナ ナッツトリュフ」。食べた人からは「ガーナチョコの甘さがぎっちり詰まってて最高」「こんなリッチなチョコレートがコンビニで買えるなんて最高」と高評価を得ています。いつも頑張っている自分へのご褒美に、1粒いかがですか?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

から揚げと牛丼、どっちも食べたい! 吉野家の「から牛」がそんなワガママを叶えてくれる

「平成の香り」「海の別荘みたい」日向坂46・富田鈴花さんが旧車の魅力を独特の感性でリポート

人気アイドルグループ「日向坂46」の富田鈴花さんが、9月30日にYouTubeチャンネル「日向坂ちゃんねる」にて「【第三弾】富田、車を買う!」と題した動画を投稿しました。第3弾となる今回は、旧車にフォーカスを当てて見学。視聴者からは早くも続編を望む声が多数寄せられています。果たして富田さんは今回の動画で車を買ったのでしょうか? さっそく詳しく紹介していきます。

出典:日向坂ちゃんねる

 

●旧車の魅力にハマる!? 生まれる前に生産された車に興味津々

今回富田さんが訪れたのは、旧車中心の中古車販売店マルミオート。初めて車を購入するにあたり、富田さんは旧車についても知っておきたいと興味津々の様子。旧車に詳しい店員さんに案内されながら、まずはじめに見たのは「トヨタ スターレット(1999年式)」です。富田さんが生まれる2年前に生産された車でした。

 

そして次に「トヨタ チェイサー」をチェックした富田さんは、見たことのないエンブレムに戸惑って「馴染みのない車?」と発言。チェイサーのエンブレムは車種専用のものになっており、チェイサー(追跡者)という名になぞらえて弓矢のエンブレムになっています。あらためてチェイサーを見て「かわいいなぁ」と富田さんも気に入っていました。

出典:日向坂ちゃんねる

 

次々に試乗をする富田さんですが、「かわいい」「女子ウケめっちゃしそう」「めちゃめちゃ素敵」「平成の香り」など若さ溢れる感性でリポート。もともと購入を検討していたSUVとは異なる魅力に、「車は車ですけど別物って感じ」「果物としょっぱいものみたいな」という独特のコメントで表現していました。

出典:日向坂ちゃんねる

 

富田さんが夢中になった旧車の1つである「カローラレビン」は、名作マンガ「頭文字D」にも登場する車。特別にエンジンを吹かせてもらった際には「めっちゃかっこいい。最高」と興奮を隠せない様子でした。

 

日産の「セドリックワゴン」を見ると「海の別荘みたい」「チョコみたい」「後輩にもかっこいいと言われそう、これに乗ってたら」とコメント。実際に乗る上ではメンテナンスが重要と店員さんからアドバイスを受けたり、戻って何度も見返したりと購入に意欲を覗かせました。

出典:日向坂ちゃんねる

 

ちなみに「富田、車を買う!」の第1弾「【始動】富田、初めてのマイカー選び!【ガチ】」ではSUVを中心に、第2弾ではスポーツカーを中心に車を紹介。初のマイカー購入に向けて、様々な車を見学する姿を見ることができます。

 

今回は購入を見送った富田さんですが、これまでの3回の経験を通して購入したい車が決まった様子。動画からは富田さんが純粋に車を愛する様子が伝わってきて、ファンからは「車を買ったとしてもこの番組を一生続けて欲しい」「ずっと見てられる」「ドライブ編も見たい」などのコメントが殺到していました。次回は遂に車を購入するとのことで、すでに期待が高まっています。この機会に是非動画をチェックしてみてくださいね。

フワフワだけど食べ応え◎。一度は食べたいローソン「国産長芋使用 ふんわりお好み焼」

お好み焼きといえば「関西風」と「広島風」に好みが分かれますが、あなたはどちらがお好みですか? 今回ローソンで発見した「国産長芋使用 ふんわりお好み焼 ミックス」は好みの具材を生地と一緒に混ぜてから焼く、いわゆる「関西風」のお好み焼き。一体どんな味わいになっているのでしょうか。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

から揚げと牛丼、どっちも食べたい! 吉野家の「から牛」がそんなワガママを叶えてくれる

 

●「国産長芋使用 ふんわりお好み焼 ミックス」(ローソン)

近年コンビニでもよく見かけるようになったお好み焼き。各社工夫を凝らした商品が販売されていますが、ローソンの「国産長芋使用 ふんわりお好み焼 ミックス」(599円/税込)は長芋を使用しています。お好み焼きに長芋を入れると、ふわふわ生地のお好み焼きに仕上がるよう。さっそくその食感を味わってみたいと思います。

 

レンジで加熱調理(目安時間500Wで3分30秒)をしていくと、ソースのいい香りが空きっ腹を刺激してきました。同商品はソースもマヨネーズもあらかじめかかっているので、温めたらすぐに食べられるのがいいですね。ソースをかけることで冷めてしまう心配がないのもGOODです。

 

まだ湯気がただよう熱々のお好み焼きをハフハフ言いながら頂くと、想像以上のふわふわ生地にビックリ。長芋が入ることでこんなにも優しい食感に変化するとは驚きでした。

 

またふわふわ食感以外にも、口の中では一口サイズのエビやイカなどのさまざまな食感が。お好み焼きはものによっては途中で飽きてしまうこともあるのですが、同商品はたくさんの食感が楽しめるので最後まで美味しく頂くことができました。

 

そしてふわふわ食感以外にもビックリしたことがもう1つ。お好み焼きといえばガッツリ系の食べ物という印象を持っている方も多いと思いますが、同商品のカロリーはなんと387Kcal。タンパク質も14.9g摂れるので、「ダイエット中だけど、たまには食べ応えのあるものが食べたい」という方にもぴったりの商品ではないでしょうか。

 

ネット上には「絶対また買う! ふわふわ食感が堪らないお好み焼きです」「七味をかけてビールと一緒にいただきました。低カロリーなので酒の肴にしても罪悪感がないのが嬉しい」といった声が上がっていました。長芋のおかげでふわふわ食感が楽しめるローソンの「国産長芋使用 ふんわりお好み焼 ミックス」。気になる方はご賞味あれ。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

心も身体もホッとする。ローソンの「ホッとな おだしパスタ」は具材たっぷりで食べ応え十分

チョコプラ長田さんとシソンヌ長谷川さんがアメ車を大興奮で紹介。「恐竜! これマジ恐竜!」

「向井長田のくるま温泉ちゃんねる」で、お笑いコンビ・チョコレートプラネットの長田庄平さんとお笑いコンビ・シソンヌの長谷川忍さんによるスピンオフ企画が始動しました。10月1日更新の動画では、“超高級”な輸入車を次々に紹介して話題に。いったいどのような内容だったのでしょうか。

出典:向井長田のくるま温泉ちゃんねる

 

●2000万円クラスの外国車がズラリ! “億”超えの車も…!?

長田さんと長谷川さんが訪れたのは、埼玉県所沢市にある「CALWING」という輸入車ディーラー。CALWINGは自社輸入で最新モデルを豊富に取り揃える日本屈指の輸入車ディーラーで、ガレージではさまざまな車種を実際に見て触ることができます。また同一敷地内のパーツセンターでは国内最大規模のアメ車・逆輸入車パーツを取り揃えており、その数なんと20000アイテム以上。

 

じつはここ、長田さんがMr. Parka. jr.のMV撮影で使った馴染みのある場所でもあります。さっそく2人は高級車がズラリと並ぶガレージへと入っていきました。

出典:向井長田のくるま温泉ちゃんねる

 

まず2人が紹介したのは「Jeep ラングラー」。デモカーのため公道は走れませんが、「これ映画とかで使うやつでしょ」「ゾンビと戦う時のやつ」とさっそく興奮が止まりません。

 

次に目が止まったのは「ランボルギーニ アヴェンタドール SVJ ロードスター」。世界で800台しかなく、価格は未公開でしたが「お家は楽々買えてしまうくらい」というディーラーの言葉に「“億”ですね、これは」と驚きを隠せない2人。試乗した長谷川さんは「死ぬまでに乗りたかった車の1台」「ガンダムのコックピットみたい」と規格外のカッコよさに夢中な様子でした。

出典:向井長田のくるま温泉ちゃんねる

 

その他にも「ポルシェ タイカン ターボS」や「Jeep グランドワゴニア シーズIII」など、2000万近い超高級車のラインナップを紹介。特にグランドワゴニアは、長田さんがグランドチェロキーを購入したこともあり話がはずみます。

 

さらに2人はガレージの奥へと足を進め、「異常なデカさ」の車を紹介することに。長谷川さんが思わず「恐竜みてぇだ」と言った「ラム1500 TRX クルーキャブ AWD」は、なんとティラノサウス(T. Rex)の名前を冠している車。エンジンをかけてみると、うなる轟音に思わず「恐竜! これマジ恐竜!」と2人のテンションはMAXに。輸入車特有のモンスター級の迫力に盛り上がっていました。

出典:向井長田のくるま温泉ちゃんねる

 

動画を見たファンからは「車要素強めの企画待ってました!」「自分じゃ買えないような魅力的な車が見れて最高」「2人が楽しそうだし、出てくる車がかっこいいから見てて楽しい」といった反響が続出。車好きの人もそうでない人も、楽しそうな2人の様子をぜひチェックしてみてください。

中毒性エグすぎ!? ファミマの新作「唐揚げとにんにく背脂醤油パスタ」は味も見た目もインパクト大

ご飯もの、麺類とさまざまなジャンルの商品を展開するコンビニ。なかでもファミリーマートでは、「お腹いっぱい食べたい!」というときにもってこいなガッツリメニューを豊富に扱っています。そこで今回は、名前も見た目もインパクト大な「唐揚げとにんにく背脂醤油パスタ」に注目しました。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

心も身体もホッとする。ローソンの「ホッとな おだしパスタ」は具材たっぷりで食べ応え十分

 

●「唐揚げとにんにく背脂醤油パスタ」(ファミリーマート)

「唐揚げとにんにく背脂醤油パスタ」(550円/税込)は、9月26日に発売されたファミリーマートの新商品。トッピングとして唐揚げ、キャベツ、にんにく、しょうが、海苔、青ねぎがふんだんに使われた、バラエティ豊かなビジュアルが目を引きます。蓋を開ける前から香るにんにくと具材のボリューミーさに食欲を刺激され、早速いただくことに。

 

一口食べただけで、油の甘みとにんにくの風味がすぐに口に広がりました。添えてある刻みにんにくや刻みしょうがも一緒に絡めれば、さらにガツンとした味に変化。醤油ベースの味付けなので全体的には和風な印象ですが、キャベツや鷹の爪といったトッピングのおかげでペペロンチーノのような洋風の味わいも楽しめます。

 

キャベツにはシャキシャキとした食感がしっかりとあり、食べ進めていく中での良いアクセントに。存在感のある唐揚げも一緒に味わえるのが特徴です。唐揚げ自体の味付けはシンプルなので、他の具材や味の濃い麺とも相性抜群でした。

 

パスタ商品というと量は少なくトッピングも控えめなイメージがあるのに対し、本商品は具沢山なうえ麺も大盛り。食べ始めたときはあまりのパンチの強さに「途中で食べ飽きてしまうのでは?」と思いましたが、食欲をそそるにんにくの風味で食べ進める手が止まらず……。あっという間に完食してしまいました。

 

ネット上でも「にんにくが二郎系ラーメンばりに効いてるし、トッピングの唐揚げもイカしてる」「中毒性高い」と評判な「唐揚げとにんにく背脂醤油パスタ」。単純にボリュームがあるというだけでなく、一皿を食べ進める中で味わいの変化を楽しめる点でもかなり満足度の高い商品です。「にんにくの風味を思う存分味わいたい」「普通のパスタでは物足りない」という人は、ぜひ一度味わってみてはいかがでしょうか。

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

おぼれる程の生クリームに満足! 白いチョコパイ実食

リトカ名人(香取慎吾)が○万円のゲーミングチェアを自腹で購入!?

香取慎吾さんが、9月29日に自身のYouTubeチャンネル「SHINGO KATORI」を更新しました。同チャンネルで、特に人気なのが「リトカ名人」というキャラ設定でおこなわれる香取さんのゲーム実況。今回の動画では、リトカ名人が外の世界へ出てショッピングへ……。視聴者から「リトカ名人の初ロケだ!」と反響が巻き起こっています。

出典:SHINGO KATORI

 

●リトカ名人が念願のゲーミングチェアをついに購入!

今回、香取さんが訪れたのはヨドバシカメラ マルチメディアAkiba。今まで香取さんは数時間に及ぶゲーム実況をパイプ椅子でおこなっていたため、新しいゲーミングチェアを見にきました。

 

ゲーミングチェアのコーナーにくると、まず視界に入ったのはAKRACINGのプレミアムデニム。数あるブランドの中でも1番有名で、ヨドバシカメラでも1番人気のある商品です。スペックはもちろんデザインも素晴らしい最上位モデルで、香取さんも「もうこれでいいんじゃないですか?」と気に入った様子。

出典:SHINGO KATORI

 

次に紹介されたのが、高級感あるドイツのメーカー・ノーブルチェアーズ。スポーツカーや高級車のドライビングシートにインスパイアされたデザインが魅力のブランドです。座ってみた香取さんも「全然ちがう」「いわゆるドイツ車ですよ」と違いを実感していました。

 

店員さんが「1番香取さんにご紹介したい」という商品が、座面の幅が広めに設計されたHEROシリーズ。背が高い香取さんにもフィットする大型モデルで、「大きいからこのぐらいの方が包まれる」とコメントしています。

出典:SHINGO KATORI

 

ゲーミングチェアの他に、ヘッドセットやコントローラー、リストレストも見ていきます。ゲーミングヘッドセットは、音楽を聴くようなスタンダードイヤホンとは全くの別物。ゲームプレイを想定したチューニングで、キャラクターの足音や戦闘音の位置を正確に聴きとることが可能になります。立体感のあるサウンドだけでなく、オンラインゲームを想定した快適なマイク設計も特徴的です。

出典:SHINGO KATORI

 

最終的に香取さんが選んだゲーミングチェアは、ノーブルチェアーズのHEROシリーズでした。購入者を決めるべくスタッフとじゃんけんをしますが、香取さんが負けて自腹で約8万円のゲーミングチェアを購入することに。

 

とはいえ「最高だよ!」と嬉しそうに座る香取さんに、視聴者からは「夢にまで見たゲーミングチェアついにゲットだね」「リトカ名人レベルアップ」「今後のゲーム実況がますます楽しみ」と大きな反響がありました。ゲーム好きな方もそうでない方も、香取さんのお買い物動画をぜひチェックしてみてくださいね。

シャカシャカ振って食べるうどん…? 丸亀製麺「明太とろろうどん」はシェイクして食します

2023年5月に新たに登場した丸亀製麺の「丸亀シェイクうどん」シリーズ。打ち立てうどんを“シェイク”して食べるという、わくわく感のある食べ方が特徴です。今回はそんな「丸亀シェイクうどん」シリーズの中から、定番ラインナップの1つである「明太とろろうどん」をレビューしていきます。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

おぼれる程の生クリームに満足! 白いチョコパイ実食

 

●「明太とろろうどん」(丸亀製麺)

お持ち帰り専用商品である「明太とろろうどん」(390円/税込)は、“感動テイクアウト”という新コンセプトのもと生まれた商品。おしゃれなドリンクのようなカップ型の容器に入っているため、どこにでも持ち運びやすいのが魅力です。

 

冷たいぶっかけうどんに明太子・とろろ・刻みのり・ねぎが入っており、うどんの量は並サイズと同じ1玉分。390円とお手軽価格なうえ、具材も豪華なのはうれしいですよね。

 

食べる際にはまず両手でフタを持ってシェイク。だしとうどんが混ざったら完成です。最初は「こぼれてしまうかも」と思い小さめにシェイクしていましたが、加減していると具材がうまく混ざり切らないという事態に…。フタがしまっているかきちんと確認してから、思いっきり大きく振るのがポイントです。とろろが入っているため、シェイクするとちょっとふわっとした仕上がりになるのも食欲をそそります。

 

食べてみると、とろろのまろやかなとろっと感と明太子のピリッと感が口の中に広がりました。トッピングのねぎのシャキシャキ食感も良いアクセントに。刻みのりの風味も想像以上に強く感じられます。うどん1玉分とボリューム的にも多すぎず少なすぎず、ちょうど良く食べられました。

 

ベースが丸亀製麺の「ぶっかけうどん」なので、さわやかな味わいでするすると食べられるのもGOOD。食べやすいので、ピクニックやドライブの時にもオススメです。具材が徐々に下の方に沈んでしまうので、混ぜながら食べるのが良さそう。

 

ネット上でも「写真映えもするし量もちょうど良くてヘビロテしてます」「とろろとピリ辛明太子の組み合わせがおいしい!」と好評の声が多数上がっていました。味はもちろん、うどんをシェイクするというわくわく体験も楽しめる同商品をぜひチェックしてみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

黄身が乗って満腹感UP! 「月見すきやき牛丼」は甘辛いタレとたまごの相性が最高な一杯だった

マフラーカスタムだけで100万円!? ヒロミさんが愛車「CB550FOUR」を4本出しマフラーのまま迫力ある音へ

タレントのヒロミさんが、9月27日に自身のYouTubeチャンネル「Hiromi factoryチャンネル」を更新。過去の途中経過を報告した動画でも話題になっていた、「CB550FOUR」の4本出しマフラーのカスタムがついに完成したことを報告しました。動画内ではカスタム後のエンジン音や、かかった金額などを紹介。バイク好き必見の動画となりました。

出典:Hiromi factoryチャンネル

 

●止まらないバイク愛、カスタム方法は?

今回ヒロミさんがカスタムを施したきっかけは、愛車「CB550FOUR」のノーマルマフラーである4本出しのままでは排気が詰まっている感じがして、音の抜けが悪いと感じたことから。

 

本来、迫力のある音を求めるのであれば集合管マフラーにカスタムするのが普通ですが、4本出しマフラーに並々ならぬこだわりがあるヒロミさん。4本出しのまま迫力あるエンジン音を求めて今回のカスタムに至りました。

出典:Hiromi factoryチャンネル

 

カスタム方法としてはマフラーを割ってから中のサイレンサーを外し、汚れを落としたら溶接して再度マフラーの形状に。補修と再メッキを施して脱着可能なサイレンサーを取り付けるというもの。職人が手作業でおこなう大変な工程ですが、依頼してから3カ月で完成してもらったそう。

 

動画内では迫力ある音に変わったエンジン音を20秒間にわたってたっぷりと披露。ヒロミさんも満足げな表情で「いいと思います!」と喜びを噛み締めていました。

出典:Hiromi factoryチャンネル

 

ホンダのCBシリーズは、1959年にデビューした「CB92」に始まり60台以上のモデルを生産している歴史あるオートバイ。ヒロミさんは今回のマフラー改造のポイントを「CB750の音が目標」「CB750に近づけたい」とコメントしていました。

 

また今回のカスタムを担当した岐阜県のMOTOR FORCEスタッフ山田さんは、今回と同じ工程をもし頼まれたら? というヒロミさんの問いに対して「1本25万はかかります」と回答。つまり4本合わせて総額100万のカスタムになっているのです。

出典:Hiromi factoryチャンネル

 

ヒロミさんのバイク愛あふれるカスタムに、コメント欄では「かかった金額やばすぎ! でも見た目も排気音もカッケェ!」「60代の俺には青春時代そのもののバイク。走行音も聞いてみたい」と、同じくCBシリーズを愛するバイクファンからの声が殺到していました。今後どれだけヒロミさんの目標であるCB750の音に近づけるのか。まだまだヒロミさんのチャンネルから目が離せそうにありません。

牛脂オイルが腹を満たす「日清 カップヌードル 牛すきビッグ」、セブン限定

寒い季節になってくると、鍋料理が食べたくなりますよね。なかでも牛すき焼きは日本を代表する鍋料理であり、その贅沢な味わいに至福を感じる方も多いはず。そこで今回注目したのが、セブン-イレブンから発売中の「日清 カップヌードル 牛すきビッグ」です。果たしてその味わいは…?

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

フワフワのパンに染み込んだ照り焼きソース…「照焼チキンたまごサンド」実食

●「日清 カップヌードル 牛すきビッグ」(セブン-イレブン)

日清カップヌードルでは、これまでにもすき焼きに着目した商品が出ています。しかし9月26日に発売された「日清 カップヌードル 牛すきビッグ」(321円/税込)はセブン-イレブン限定商品。日清カップヌードルの公式ホームページでは紹介されず、公式オンラインショップでも購入することができません。セブン-イレブンでしか手に入らない同商品は、一体どのような魅力を備えているのでしょうか。さっそく購入してみました。

 

カップ麺に別添付されているのは、特製牛すき用牛脂オイルの1つ。カップの中を覗くと、たくさんのかやく類が入っていました。まずはお湯を注ぎ、牛脂オイルをフタの上で温めて3分待った後にIN。濃口醤油の割り下風スープと混ぜ合わせると、すき焼きの甘い香りが漂ってきました。これは、食欲をそそりますね。

 

さっそくスープを一口頂くと、程よい甘さで牛の旨みが口の中に溶け込んでいきます。一口飲むたびに広がる牛肉の深みが、まさに絶品。甘みのある醤油味のスープと相性抜群なのが、「いつもより太め?」と感じる麺です。麺が甘みのあるスープと絡むと、牛の旨みをさらに引き立ててくれてお箸が止まりません。

 

そして忘れてはいけないのが、牛すきならではの具材たち。味付牛肉・ネギ・豆腐・人参が入っています。牛肉の量もしっかり入っていて、噛むたびに牛肉のジューシーな味わいが口いっぱいに炸裂。さらにシャキシャキとした大ぶりのネギに、なめらかな豆腐が食感も楽しませてくれます。贅沢な牛すきの旨みと、ボリュームたっぷりの具材が楽しめる食べ応え満点の一杯でした。

 

 

実際に食べた人からは「程よく甘いスープがクセになる」「本当に牛肉が入ってた! 牛の旨みがたまらない」といった声が続出。あなたも「日清 カップヌードル 牛すきビッグ」の贅沢な牛の旨みを堪能してみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

ファミチキ【20億食】突破! ボリューミーなコラボ商品「タルタルチキン丼」はダブル濃厚ソースがウマい

アメリカで日本の“軽トラ”が大人気! テキサス州のカーイベントに日本の軽トラ大集合

9月27日にYouTuberのスティーブさんが、自身のYouTubeチャンネル「スティーブ的視点 Steve’s POV」を更新。今回の動画ではアメリカ・テキサス州のカーショップで開催されたナイトミーティングの様子を紹介するとのこと。日本車メインのイベントのようですが、どのような車が集まっているのでしょうか。

出典:スティーブ的視点 Steve’s POV

 

●アメリカでは日本の“軽トラ”が大人気!?

スティーブさんのチャンネル「スティーブ的視点 Steve’s POV」では、車関連・健康関連・日米文化の比較などを日本語で紹介する動画を投稿。日本人だけでなく海外の方にも視聴され、チャンネル登録者は62万人を超える人気YouTuberです。

 

今回スティーブさんが訪れたナイトミーティングの会場は、軽トラ専門店の「Mini Trucks of Texas」。アメリカでは日本の軽トラが大人気のようで、会場に集まっている車で1番多いのは“軽トラ”というのが驚きです。

出典:スティーブ的視点 Steve’s POV

 

スティーブさんが声をかけた男性が持つ軽トラは、現在も毎日乗っていて走行距離は14万kmを超えたそう。車高やホイールもカスタムしているとのことで、軽トラへのこだわりと愛情が伝わってきます。

出典:スティーブ的視点 Steve’s POV

 

最後はイベントを主催する、軽トラ専門店のオーナー・タイラーさんのもとへ。タイラーさんによるとオフロード仕様の軽トラが一番売れているそうで、驚いた様子を見せるスティーブさん。

 

通常アメリカでは右ハンドル車の輸入が認められておらず、公道を走ることができません。しかし製造から25年経過した車はクラシックカーとして認められ、右ハンドル車でも輸入できるようになります。スティーブさんの周りでは公道を走れる旧車に乗る人が多いため、オフロード仕様が1番売れているという事実に驚いたようです。「今日出かけてよかった!」とタイラーさんへ感想を伝え、動画を締めくくりました。

出典:スティーブ的視点 Steve’s POV

 

視聴者からは「日本の車がこんなに評価されているのが嬉しいです!」「まさかアメリカでこんなに軽トラが流行るとは…」などのコメントが寄せられ、軽トラ人気への喜びや驚きの声が多く見られました。

 

日米の意外な繋がりを知ることのできる「スティーブ的視点 Steve’s POV」。これからどんな動画が投稿されるのか楽しみですね。

お蕎麦屋さんの味を再現してる…セブンの「豚カレーうどん」は出汁とスパイスがマッチした絶品!

惣菜にスイーツ、麺類まで豊富なラインナップの冷食が楽しめるセブン-イレブン。今回はそんな冷食の中から「豚カレーうどん」をチョイスしてみました。スープや麺、辛さなどについて実食レビューをお届けします。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

ファミチキ【20億食】突破! ボリューミーなコラボ商品「タルタルチキン丼」はダブル濃厚ソースがウマい

 

●「7プレミアム 豚カレーうどん」(セブン-イレブン)

少し肌寒い日に、自宅でアツアツを食べたいなと思い購入したのが「7プレミアム 豚カレーうどん」(321円/税込)です。パッケージに「和風だし香る」とあるので、お蕎麦屋さんのカレーうどんを勝手にイメージしてしまったのですが、果たしてどんなお味なのでしょうか?

 

レンジで温めてフタをはがすと、出汁の香りがフワッとあたりを漂います。もちろんカレーの香りがベースですが、パッケージにたがわぬ「和風だし」の存在感を強く感じました。香りに誘われてまずはスープを一口。出汁とスパイスの効いたカレーがほどよくマッチしていて冷食とは思えない美味しさです。

 

スープはサラリとしていて、スープカレーのような趣き。ピリッと辛いのですが出汁のまろやかさで中和するイメージでした。ただSNS上では「結構辛かった…」といった声もあがっていたので、辛いのが苦手な人にはスパイシー感が強めかもしれません。

 

続いてメインの麺を食べてみます。麺はわりと太めでコシもあり、食べ応えも十分。さらに表面がツルツルとしているため、のどごしが良く食べやすいですよ。麺が太い分、美味しいスープをしっかり絡めてくれます。

 

和風だしを推しているこちらの商品、スープにはいわし・さば・かつおと3種類の削り節が使われています。そのほかにいわし煮干しやガラスープなども旨味を後押ししていたよう。辛味もありますが、出汁が効いているのでゴクゴクと飲めるスープです。

 

SNS上では「麺に噛み応えがあっていい!」といった声のほか、「おにぎりと一緒に食べて、麺がなくなったらゴハンをインした」という裏技(?)も聞かれました。出汁の旨味を存分に生かした和風カレーうどんを食べたい方は、ぜひセブンの冷食カレーうどんをご賞味ください! まるでお蕎麦屋さんで食べるカレーうどんのようにホッとする味ですよ。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

横たわる厚切りベーコン…ローソンの「大盛 厚切りベーコンのナポリタン」は酸味と甘みのバランスが絶妙

「カズチャンネル」、新購入コンパクトトラック「DYNA CARGO」をお披露目

YouTubeでのメインチャンネルだけでも185万人もの登録者がいる人気YouTuberのカズさん。9月25日に更新された「カズチャンネル」では、新しく購入した新車をお披露目しました。カズさんはいったいどのような新車を購入したのでしょうか。

出典:カズチャンネル/Kazu Channel

 

●カズさんの愛用車よりもコンパクトなのに!?

今回「新車購入しました!」と題した動画で披露しているのは、自身が店長を務めるシアターハウス社のために新調した社用車です。

 

今まで使用していたマツダの「BONGO TRUCK」は、なんと31年間も乗られてきたとのこと。大切に使われてきましたが、エンジンのアイドリングが不安定、クラッチが変更しづらいなど、至る所に劣化が見られたので買い替えることとなりました。

出典:カズチャンネル/Kazu Channel

 

新しく納品されたのはトヨタの「DYNA CARGO」というトラックで、ピカピカの内装や電動の窓にカズさんも嬉しそうな様子。「DYNA CARGO」は最大積載量1250kgとトラックとしては小型ですが、荷台が3.1m×1.6mと広めのもの。カズさんの愛用車「HILUX」よりも小さいというコンパクトさは、小回りもききやすそうです。

 

また荷台の高さが約70cmと重心が低いところもポイント。低重心の車両はカーブでも揺れにくく安定した走行ができるほか、荷物を積み降ろししやすく安全に作業ができます。

出典:カズチャンネル/Kazu Channel

 

早速、試乗しながらサスペンションの効きや乗り心地の良さをカズさんがカメラをくわえて実況します。特に駆動力に関わるトルクがパワフルなようで、「トルクが強い強い!」と大興奮。長距離でも楽に運転していけそうな力強さと快適さに、ご満悦の表情を見せていました。

出典:カズチャンネル/Kazu Channel

 

ちなみに動画内でカズさんが履いていた「走って泳ぐショートパンツ」は、カズさんがプロデュースしているブランド「和来-waku-」の商品。同ブランドの、スマホをぴったり入れて撮影もできるポケットが付いた「人類の記録を残すためのベストショットベスト」は今からの季節にも使いやすそう。

 

カズさんの新車紹介を見た視聴者からは「DYNAはトルクもしっかりあって車内も快適そう」「新車が高級車とかでなく、日常で使いやすいトラックなことに親近感わいた」などの声が寄せられました。また、「GoProくわえて実況しているときのテロップがそのまま噛み噛みなのが面白すぎた!」と編集テロップも大好評。

 

物販イベントでは、新しいトラックに乗って現れるカズさんが見れるかも? 次のカメラくわえ実況にも期待しましょう。

珍しいラーメン店の「とろみたらこ湯麺」! 三宝亭東京ラボ監修のカップ麺実食

ラーメン店「三宝亭東京ラボ」監修の湯麺がファミリーマートから9月26日に発売されました。三宝亭東京ラボは、季節限定の研究麺を提供している珍しいラーメン店。研究麺は期間限定でもあるため、今だけしか味わえないスペシャル感があります。研究麺の湯麺とはいったいどのようなものなのか確かめてみましょう。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

横たわる厚切りベーコン…ローソンの「大盛 厚切りベーコンのナポリタン」は酸味と甘みのバランスが絶妙

 

●「三宝亭東京ラボ とろみたらこ湯麺」(ファミリーマート)

今回発売されたのは「三宝亭東京ラボ とろみたらこ湯麺」(258円/税込)。ネット上でいつも高評価が並ぶ「三宝亭東京ラボ 中目黒店」の期間限定メニュー「たらこ湯麺」が、自宅の近くのファミリーマートで購入できます。同店舗のラーメンはとろみのあるスープが特徴の1つ。口コミでも「濃厚トロトロスープが麺にからんでやみつき」といった声が上がっていました。

 

熱湯を注ごうと蓋を開けたところ、お湯を注ぐ前からたらこの良い香りが。この時点でたらこをしっかり感じられることに驚きました。別添えの特製香味油を蓋の上に置いて、5分待てばいよいよ実食です。

 

さっそく食べ応えのある中太ストレート麺とスープを絡めて口にすると、スープの濃厚さに驚きます。優しいたらこの風味だけでなく、飲み込むときには喉元にピリっとした唐辛子の辛味が。とろみがあることでスープがしっかりと麺に絡み、たらこのつぶつぶを逃すことなく感じられました。

 

唐辛子の辛味の中で感じる、ふんわりとした卵の優しさもGOOD。その他の具材には柔らかいキャベツとネギが入っており、たらこスープをさらに引き立ててくれるちょうど良いアクセントになっていました。あっさりとした塩味ベースとたらこパスタのような濃厚さがうまく混ざり合ったスープはやみつきに。最後まで飽きることなく飲み干してしまいました。

 

購入者からも「濃厚ながらも後引く辛さで飽きがこない」「コシの強い中太麺が食欲をガツンと満たして食べ応えあり」といった声が寄せられていました。たっぷりのつぶつぶたらこと後引く濃厚辛味スープの「三宝亭東京ラボ とろみたらこ湯麺」を、ぜひ一度味わってみてください。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

スターバックスが10年かけた「紅玉のカスタードアップルパイ」実食

オードリー・若林さんが自転車カスタムに挑戦! こだわりカラーのハンドルで長距離移動も楽々に

お笑いコンビ・オードリー若林正恭さんのYouTubeチャンネル「オードリー若林の東京ドームへの道」で、9月23日に「オードリー若林、ハンドル買う。」と題した動画が公開されました。

 

2024年2月18日に開催する「オードリーのオールナイトニッポンin東京ドーム」に向けた体力作りのために、同チャンネルで人生初のロードバイクを購入した若林さん。今回は初めての自転車カスタムということで、いったいどんな自転車が出来上がったのか見ていきましょう。

出典:オードリー若林の東京ドームへの道

 

●長距離移動も楽々! 憧れのドロップハンドルにチャレンジ

若林さんは4月17日に公開された「オードリー若林、自転車買う。」で、人生初めてのロードバイク・ラスタカラー号を購入。その後、約4カ月で代々木公園からフジテレビ湾岸スタジオまでの往復を達成しました。

 

今回更なる長距離サイクリングに挑戦するため、ハンドルをドロップハンドルに付け替えることにした若林さん。前回ロードバイクを購入した店舗に再び訪れました。

出典:オードリー若林の東京ドームへの道

 

ちなみにドロップハンドルとは、ハンドル部分が曲線を描くように下を向いた形状のハンドルのこと。ハンドルの下部分を握ることで前傾姿勢を取りやすくなり、走行時の空気抵抗を減らすことができます。また、さまざまな握り方ができるため長時間の走行による疲労感を軽減してくれるメリットも。一口にドロップハンドルといっても、ハンドルの幅や持ち手の形状によって力の入り方も変わってきます。

 

店長さんが選んでくれたハンドルの中から、若林さんは一番しっくりくるハンドルをチョイス。ハンドルを選んだら、グリップ部分に巻く保護テープを選んでいきます。

出典:オードリー若林の東京ドームへの道

 

保護テープを選んでいるときに店長さんが持ってきたのは、赤・緑・黄のラスタカラーの保護テープ。ラスタカラーは「オードリーのオールナイトニッポンin東京ドーム」のロゴカラーにもなっており、店長さんが若林さんのために仕入れてくれていたものだと言います。

 

しかし、他にも黄色単色の保護テープを気に入った様子の若林さん。「グリップは気分になるのよ」と慎重に悩んだ結果、自身が選んだ黄色単色のものにすると決めました。

出典:オードリー若林の東京ドームへの道

 

若林さん初の自転車カスタムに、ネット上では「ラスタカラー号がどんどんパワーアップしていく!」「若林さんが着々と自転車にハマってくれていて嬉しい」「自分が選んだグリップだと走るときの気持ちも変わるよね」といった反響の声が。ますますパワーアップしたラスタカラー号での若林さんの走りっぷりに期待しましょう。

から揚げと牛丼、どっちも食べたい! 吉野家の「から牛」がそんなワガママを叶えてくれる

お腹がぺこぺこに空いた時、ガッツリした丼ものが食べたくなる人は多いのではないでしょうか。ご飯とおかずが一緒に手早く食べられるのも、忙しい現代人には嬉しいポイント。そんな中でも、チェーン店が多く手軽に食べられるものの代表といえば牛丼です。今回は、牛丼チェーン店の中でも歴史の古い吉野家の「から牛」を紹介したいと思います。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

スターバックスが10年かけた「紅玉のカスタードアップルパイ」実食

 

●「から牛」(吉野家)

「吉野家でから揚げ?」と疑問を抱く方もいるでしょう。しかし実は、吉野家はから揚げを第2の柱に育成することを目標としているそう。吉野家特製のたれに漬け込んだお肉を揚げたてで提供してくれるから揚げは、ネット上でも「大きくて肉汁が溢れる」「衣がザクザクしていて美味しい」と評判になっていました。そんな話題のから揚げと牛丼が一緒に食べられる贅沢な一品が「から牛」(643円/税込)です。

 

テイクアウト容器は二段になっており、上段にはゴツゴツとした大きなから揚げとキャベツ、下段にはお馴染みの牛丼が入っています。二重の容器のおかげで、持ち帰るのに時間がかかってもご飯や牛丼の蒸気でから揚げの衣がシナシナにならないのはGOOD。それではさっそく頂いてみましょう。

 

大きなから揚げに一口かじりつくと、評判に違わぬザクっとした歯応えとお肉の旨みたっぷりの肉汁が返ってきました。噛みしめていくと、衣とは対称的なふっくらと柔らかい鶏肉の食感を楽しめます。お肉は醤油ベースの味がしっかりとついており、ご飯との相性も最高。鼻に抜ける生姜とほのかなにんにくの香りが食欲を掻き立ててくれます。

 

次は牛丼の方をいただきます。牛肉は赤身と脂身のバランスがよく、しっとりなめらか。玉ねぎ、特製の甘辛いたれとの組み合わせでこちらもご飯が進みます。紅生姜は脂と玉ねぎで甘くなった口をさっぱりさせてくれて、濃いめの味付けでも飽きません。何度食べてもまた食べたくなる、もはや安定の美味しさでした。

 

購入者からは「から揚げと牛丼の組み合わせは間違いなし」「美味しくてボリュームたっぷり!」との声が。一品で2種類もの美味しさが味わえるなんてとっても贅沢ですよね。お腹がとても空いているけど食べたいものを1つに絞れない、そんな時にいかがでしょうか。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

ローソンの冷凍食品の「から揚げ」が懐かしい旨さだった…

感動が止まらない! とろサーモン村田さんのキャンピングカーに絶賛の声

お笑いコンビ・とろサーモンの村田秀亮さんが、9月23日に自身のYouTubeチャンネル「とろサーモン村田のムラTUBE」を更新。「キャンピングカー完成! 納車!」と題した動画の中でこだわりぬいたハイエースを隅々まで紹介し、視聴者から「最高のキャンピングカーだ!」と反響が巻き起こりました。

出典:とろサーモン村田のムラTUBE

 

●超豪華なキャンピングカーを隅々まで紹介!

村田さんが訪れたのは新潟の燕三条にあるカトーモーター。村田さんはこれまで「ハイエースキャンピングカー改造計画」という動画シリーズで、キャンピングカー完成までの道のりを公開してきました。今回、いよいよ完成したキャンピングカーとのご対面です。

 

キャンピングカーの扉を開けると、広々とした内装が視界に広がりました。感動が止まらない様子の村田さんですが、まずは電気関係から説明を受けていくことに。電源パネルを作動させて室内灯をつけてみると、車内がグッと明るくなります。ライトはワンタッチで光の調節や消灯が可能。「思いやりがすごい」と村田さんも大満足の表情を浮かべました。

出典:とろサーモン村田のムラTUBE

 

収納スペースは広く、走行中に引き出しが飛び出さないようにロックすることもできます。40Lの冷蔵庫も完備されていて、なんと冷凍庫として使用することも可能。流しのフタは特注のもので、作業台を全てフラットにしたいという村田さんの要望が忠実に再現されています。

 

椅子の下には大容量のポータブル電源「デルタ2」の収納スペースを確保。これも村田さんのこだわりで、まさにシンデレラフィットが実現しました。隣の椅子の下にはベッド用の支柱のホルダーが取り付けてあり、組み立てると大人2人が寝ることのできるベッドが完成。起き上がったとき、頭がぶつからない絶妙な高さに大喜びの村田さんでした。

出典:とろサーモン村田のムラTUBE

 

人気のハイエースを中心に、顧客のさまざまな要望に合わせてキャンピングカーを制作・改造しているカトーモーター。キャンピングカーを家と同様に考え、職人による手作り家具を採用しています。今回、村田さんのハイエースは全てのパーツにおいて木目がつながって見えるように作られていました。

出典:とろサーモン村田のムラTUBE

 

全ての確認を終えた村田さんは、「お願いしたこと全部やってくれる」「こうだったらいいのにな~が全部届いてる」と大絶賛。コメント欄には「想像以上に完璧に仕上がっててビックリ」「見てるだけでワクワクが止まらん!」「早くこの車でのキャンプ動画みたい」といった反響が寄せられていました。キャンピングカーに興味のある方は、ぜひ動画をチェックしてみてくださいね。

心も身体もホッとする。ローソンの「ホッとな おだしパスタ」は具材たっぷりで食べ応え十分

スープや具材の旨味がたっぷり麺に染み込んだスープパスタは、寒くなるこれからの季節にピッタリなメニューです。コンビニでも温かい商品が続々と登場していますが、今回はローソンの「ホッとな おだしパスタ~鶏の柚子胡椒焼とたっぷりきのこ~」を購入してみました。秋の夜長に和風のスープパスタを味わっていきたいと思います。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

ローソンの冷凍食品の「から揚げ」が懐かしい旨さだった…

 

●「ホッとな おだしパスタ~鶏の柚子胡椒焼とたっぷりきのこ~」(ローソン)

鶏肉ときのこの存在感が目を引く「ホッとな おだしパスタ~鶏の柚子胡椒焼とたっぷりきのこ~」(497円/税込)。きのこはエリンギとぶなしめじが入っているほか、玉ねぎや水菜も入っておりとにかく具材がたっぷりです。

 

まずはレンジで加熱調理(500Wで4分30秒)。レンジから取り出すと、食欲をそそる出汁と柚子胡椒の香りが広がりました。具材たっぷりでまるでお鍋のよう。これは期待が高まってきますね。

 

最初に麺から一口。スープに浸っていることもあり、麺は非常にみずみずしい食感でツルっと食べられました。和風の出汁との相性も良く、出汁が麺にしっかりと染み込みとても奥深い味わいです。

 

柚子胡椒で味付けされた鶏肉も頂いてみましょう。ゴロッとした食感で柚子胡椒の香りと塩味もバランスよく効いており、見た目だけではないことを主張。単体でもお酒のおつまみにできそうなくらい奥深い味付けとなっています。

 

鶏肉と同じく存在感のあるきのこは弾力のある食感と風味が楽しく、秋の味覚を存分に感じられました。シャキシャキの水菜や甘みのある玉ねぎも食べられるので、豊富な具材をたっぷり満喫できますよ。

 

麺と具材をひとしきりいただいた後はスープです。和風出汁の効いたスープは野菜の旨味やきのこ、柚子胡椒の風味をたっぷりと吸収しており、非常に優しい味わい。もちろん全部飲み干し、まさしく心も体もホットになることができました。

 

同商品を購入した人からは「見た目だけで美味しそう!」「疲れてる時に食べたい」など好意的な意見が多く上がっています。これからの季節にピッタリな「ホッとな おだしパスタ~鶏の柚子胡椒焼とたっぷりきのこ~」をぜひ確かめてみてください。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

オリラジ藤森さんが自力で愛車整備!? 謝罪してでも戻したかったものは?

お笑いコンビ・オリエンタルラジオの藤森慎吾さんが、自身のYouTube公式チャンネル「藤森慎吾のYouTubeチャンネル」を更新しました。今回の動画では、愛車の整備を藤森さん自身がおこなうとのこと。果たして最後まで一人でおこなえるのでしょうか。

出典:藤森慎吾のYouTubeチャンネル

 

●子分は止めないけどバックステップは止めたい…

藤森さんの愛車・ホンダドリームCB 400 FOURにはさまざまな改造がなされていて、ノーマルステップからバックステップに交換もしていました。しかもそのバックステップは、藤森さんが“総長”と慕う、お笑いコンビ・バッドボーイズの佐田正樹さんからもらったもの。ノーマルステップに戻すのは「心苦しい」と感じつつ、佐田さん自身から許可をもらい、交換することにしたのだとか。

出典:藤森慎吾のYouTubeチャンネル

 

ちなみに、佐田さん自身も愛車のステップをノーマルステップに戻しており、その際の様子を「【みんなに優しい】バックステップ辞めたら快適すぎる件」で紹介しています。バックステップについての藤森さんとのやりとりにも触れていますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

 

今回の作業は、旧車専門店「コーストライン」のオーナーである横兄さんに指導してもらいながら、藤森さんが一人でおこなうことに。まずはステップから外し始める藤森さん。1つ1つ、パーツを確認しながら作業を進めていきます。試行錯誤を繰り返すものの、どうしてもやり方が分からず、横兄さんに手伝ってもらうシーンも。

出典:藤森慎吾のYouTubeチャンネル

 

なかなか作業を進められず落ち込む藤森さんに、「構造をよく見るんですよ」とアドバイスする横兄さん。直接手伝いはしないものの、ヒントは出してくれるようです。「全部教えたらさ、俺がやってるのと変わらないからね」と、構造を教えたり、お店にあるバイクを観察するよう促したりしながら、藤森さん自身が考えて作業できるようにアドバイスをしてくれます。

 

藤森さんも実際に他のバイクのステップを動かしてみることで、構造が分かってきたようです。「すごい勉強になる」と感心しきり。自分の手で整備を進められると、藤森さんは「うわー嬉しい、ありがとうございます」と手応えを感じて喜んでいました。

出典:藤森慎吾のYouTubeチャンネル

 

コメント欄には「勉強チャンネル、めちゃくちゃ良かった」「現場で仕事を教えるベテランと若い子みたい」と2人のやりとりを微笑ましく見守る声が。また「ノーマルが一番」「乗りやすさが一番ですよ」と、藤森さんの今回の選択を後押しする声もたくさん並んでいました。藤森さんが整備に奮闘する動画をぜひチェックしてみてください。

おぼれる程の生クリームに満足! 白いチョコパイ実食

ちょっと小腹が空いたときや、甘いもの欲を満たしたいときに重宝するお菓子といえば「チョコパイ」。食べごたえのあるボリューム感と、コンビニでもスーパーでもどこでも買える手軽さで、見かけるとつい購入してしまうお菓子です。そんな「チョコパイ」から、期間限定で「チョコパイ<クリームにおぼれる>」が発売されているのを発見。さっそく購入してみました。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

ガッツリ楽しむチキンカツ! ファミマの「芳醇ソースで食べる! チキンカツ弁当」はソースがレベチ

 

●「チョコパイ<クリームにおぼれる>」(ファミリーマート)

まず目を引いたのはそのパッケージ。「チョコパイ」といえば、いかにも濃厚なチョコレートを連想させる茶色いコーティングに、間に挟まれたホイップクリームのコントラストが印象的です。しかし、「チョコパイ<クリームにおぼれる>」(116円/税込)はすべてが真っ白。“チョコパイ史上最大の生クリーム使用量”を謳う当商品は一体どんなお味なのでしょうか?

 

パッケージから取り出したところは、通常の「チョコパイ」の“真っ白バージョン”といった感じ。鼻を近づけて嗅いでみると、たしかにチョコレートというよりは生クリーム感のあるミルキーな香りがします。

 

では一口食べてみましょう。表面はホワイトチョコレートでコーティング。普通のチョコパイよりも、表面のコーティングが柔らかいように感じます。ホワイトチョコと中に挟まれたクリームが相まって、結構な甘さ。さすがクリーム量150%増ですね。

 

見た目からはそれほど増量したようには思いませんでしたが、食べてみるとしっかりとクリームを感じられました。

 

スポンジ部分がホロホロと口の中でほどけて、ホワイトチョコ&生クリームと一体化するのが面白い! まさに“クリームにおぼれる”気分が味わえます。今回はあえて少しだけ冷やして、常温に近い温度で食べたのでより一体感を強く感じたのかもしれません。しっかり冷やして食べると、ホワイトチョコとの食感の違いを楽しめそう。

 

真っ白な見た目に意表を突かれる「チョコパイ<クリームにおぼれる>」。購入した人からは「しっかりコクのあるミルキーな味わい! また見つけたらリピする」「ホワイトチョコとクリームがすごく合っていて、甘党にはたまらない」と高評価を得ています。「チョコパイのクリームにもっと溺れたい!」と思っていた人はぜひ味わってくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

今田耕司さんのオシャレなアトリエ初披露! 大満足の仕上がりに「アトリエBar」へ変更の可能性…?

お笑い芸人の今田耕司さんが、9月16日に自身のYouTubeチャンネル「今ちゃんねる。」を更新。今回の動画では、ついにアトリエのDIYが完成したため内装を披露することに。果たしてどんな仕上がりになったのでしょうか。

出典:今田耕司 公式 「今ちゃんねる。」

 

●オシャレすぎるアトリエに今田さん大興奮!?

まだ1枚しか絵を描いていない状態ですが、形から入るためにワンルームのアトリエを借りたという今田さん。7月8日に公開された動画では、購入した家具を搬入する様子が公開されていました。家具の設置が完了すると、アトリエの内装はDIYが得意な後輩芸人・渡邊センスさんへバトンタッチ。完成した内装は今田さんにとっても初お披露目ということで、早速アトリエへ向かいます。

 

玄関を開けるとすぐに内装が目に入り、「もう違う!」と興奮気味の今田さん。入ってすぐのトイレのドアは木目調にDIYされ、ノブの周りに貼られた映画のステッカーにセンスの良さが光ります。改装前はシンプルだったキッチンも、壁紙を変えてオシャレな空間に。つい「めちゃ良い!」と大きな声で反応するなど、今田さんもご満悦な様子を見せてくれました。

出典:今田耕司 公式 「今ちゃんねる。」

 

そしてメインのアトリエスペースへ。壁の一面はシックな色に張り替えられ、オシャレ棚も設置されているという変わりよう。完成した部屋を目にして、今田さんは「スッゲェ良い!」と今日一番の盛り上がりを見せます。

出典:今田耕司 公式 「今ちゃんねる。」

 

しかしお気に入りだったはずの作業台が「ちょっと低かったかな…」とどこか不満げな様子。今田さん本人のオーダーメイド品のため、こればかりは自業自得でどうしようもありません。

 

良い雰囲気に仕上がった内装に、もはや絵を描くアトリエではなく飲むイメージしか浮かんでいない今田さん。そんな今田さんに、渡邊さんからネオンパネルのサプライズプレゼントが。さらに飲みの場としての準備が整ってしまい“アトリエBarになる方が近いかも”と暗雲が立ち込めます。今田さんは「あくまでも作業場という事で頑張りたいと思います」とその場を締めくくりました。

出典:今田耕司 公式 「今ちゃんねる。」

 

視聴者からは「渡邊さんのセンスが最高! こんなに変わられるなんてさすがです」「かっこいいアトリエになりましたね! お酒も進みそう…」などオシャレな仕上がりを絶賛するコメントが寄せられました。この空間からどんな作品が生まれるのか、これからの展開が楽しみですね。

黄身が乗って満腹感UP! 「月見すきやき牛丼」は甘辛いタレとたまごの相性が最高な一杯だった

秋が近づくと、飲食店から様々な月見メニューが登場します。ほとんどの月見メニューがたまごの黄色い黄身を月に見立てており、秋の訪れを感じさせてくれますよね。また、ツルッと輝く黄身に食欲をそそられる人も多いはず。そこで今回注目したのが、すき家から発売中の「月見すきやき牛丼」です。一体どのような味わいになっているのか、さっそく購入してみました。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

超大型値下げ敢行! ローソンの「これがチキン南蛮弁当」の揚げ鶏が分厚くて超ジューシー

 

●「月見すきやき牛丼」(すき家)

すき家は昨年も「すきやき牛丼」を販売しています。具材は、特製のすき焼きダレがしみ込んだ白菜・人参・青ネギといった野菜、そしてしらたきに大ぶりな焼き豆腐です。具材は昨年と同じですが、今年は黄身を月に見立てた「月見すきやき牛丼」(650円/税込)が秋の新メニューとして登場しました。すき焼きとたまごの定番コンビが楽しめるようになったことで、どのような変化が起きたのでしょうか。

 

テイクアウトしたのは「月見すきやき牛丼」の並盛りです。袋から出すと、たまごは別容器で提供されていました。冷めないうちに頂くため、さっそくたまごが割れないようにそっと落としていきます。沢山の具材の中でも輝く黄身が、食べる楽しみを倍増させてくれますね。

 

 

今回はすき焼きということで、我慢せず最初から黄身を割ってしっかり混ぜていきます。すると、タレがしみ込んだお肉や野菜にたまごが絡んでまろやかに。甘辛いタレとたまごの相性は抜群で、牛肉の旨みも引き立ててくれます。さらに甘辛いタレは食欲をビシビシと刺激するだけでなく、いつもの牛丼とは違う味わいを堪能できました。

 

野菜やしらたき、焼き豆腐も欠かせない存在。シャキシャキの白菜は食感を楽しませてくれます。次に狙いを定めたのは、味のしみ込んだしらたきに焼き豆腐。牛肉も一緒に口に入れると、もう完全にすき焼きの味わいです。「すきやき牛丼」ならではの具材も楽しめ、最後の最後まで贅沢な味わいを楽しむことができました。

 

実際に食べた人からは「牛肉に食感のある野菜にたまごと盛りだくさんで満足度が高すぎる」「甘辛いタレとたまごの相性が最高! クセになるおいしさ」といった声が続出していました。あなたも「月見すきやき牛丼」の贅沢な味わいに溺れてみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

待ってたよ! マックの月見バーガー、今年は牛すきをサンドして登場!

驚きと興奮が止まらない! Liberty BaseでDA PUMP・TOMOさんがお気に入りのキャンプギアを大量購入

DA PUMPのTOMOさんが9月16日に、自身のYouTubeチャンネル「DA PUMP TOMOのAmerican Channel」を更新。品揃え豊富なキャンプギアを見て興奮するTOMOさんの姿に、視聴者からは「ワクワク感が伝わる!」と反響の声があがりました。さっそくTOMOさんの買い物の様子を見ていきましょう。

出典: DA PUMP TOMOのAmerican Channel

 

●キャンプギアの品数が多すぎてTOMOさん大興奮!

注目を集めたのは「【キャンプギア】千葉のLiberty Baseさんに行ったらまたギアを大量購入し案の定散財した日/キャンプギア/キャンプ/ブラックギア/おすすめギア」と題された動画です。

 

キャンプ好きアーティストとして、いくつものキャンプ系動画を出しているTOMOさん。今回は以前から気になっていたという、千葉県富津市にあるキャンプギアのお店「Liberty Base」を訪れました。

出典:DA PUMP TOMOのAmerican Channel

 

お店に入った瞬間、「なにこの品数、圧巻です」と品揃えに驚きと興奮が隠せないTOMOさん。興奮気味にキャンプギアを次々と紹介していきます。TOMOさんは黒ギアにハマっており、ギアを黒で揃えているそう。すでに持っているものも黒色があると欲しくなってしまうようです。

 

Liberty BaseにはTOMOさんでも見たことのないギアがたくさんあるようで、Liberty Base責任者の山崎さんと一緒にギアを見ていきます。山崎さんからは「あまり置いていないものを仕入れている」との説明が。ここでTOMOさんが惹かれたのがFEDECAのトング。「売っているの見たことない。困るなぁ」と欲しそうに眺めています。

 

すでにカーキ色を持っているという飯盒も「真鍮がめちゃめちゃいい。見ちゃうと買っちゃう」と嬉しそう。ちなみにこの飯盒はMOOSE ROOM WORKSの戦闘飯盒2型という、陸上自衛隊で使用されていたもの。その当時の工場で、当時の金型や治具、塗料などを使用することで完全復刻された大人気アイテムです。

出典:DA PUMP TOMOのAmerican Channel

 

一通り見て回った後、「欲しいものむちゃくちゃあった」と気に入ったギアをどんどん選んでいくTOMOさん。FEDECAのトングや黒色の飯盒など数点を購入したほか、さらにはライトとランプシェードも。合計金額は39409円と大変満足した買い物となったようです。

出典:DA PUMP TOMOのAmerican Channel

 

TOMOさんが楽しそうに買い物する姿に、ネット上では「キャンプギアってたくさん種類があって驚き! 好きを追及してるTOMOさん最高」「TOMOさんの興奮度MAXがヒシヒシと伝わる動画でした」「ここはTOMOさんにとって夢の国ですね」といった反響が寄せられていました。キャンプギアに興味のある人は、ぜひチェックしてみてください。

フワフワのパンに染み込んだ照り焼きソース…「照焼チキンたまごサンド」実食

手軽に食べられるランチとして人気の“サンドイッチ”。さまざまなサンドイッチが登場する中で、ローソンから「照焼チキンたまごサンド」が登場しました。万人受けする照焼チキンと定番のたまごサンドがどのようにコラボしているのか、さっそく味わってみたいと思います。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

 

●「照焼チキンたまごサンド」(ローソン)

サンドイッチはどのコンビニでもラインナップが豊富で、「今日はどれにしようか」と迷ってしまう人も多いはず。ヘルシーに食べたければレタスサンド、がっつり食べたい日はカツサンド、甘いものを食べたいのであればフルーツサンドでも良いでしょう。塩辛いものから甘いものまで味わえるのもサンドイッチならではです。

 

今回注目した「照焼チキンたまごサンド」(343円/税込)の立ち位置としては、「カツサンドよりも重たすぎず、レタスサンドよりも軽すぎない」というような、がっつりとあっさりの中間的な立ち位置でしょうか。カツサンドのように揚げ物がサンドされている訳ではないため、軽く食べられそうな印象です。

 

さっそく外袋を外すと、ふわふわのパンの感触が手に伝ってきました。しっかりと照焼ソースが鶏もも肉に絡みつき、パンにもしっかりと染み込んでいます。

 

たまごに関しては、たまごサラダだけでなくゆで玉子のスライスを一緒にサンド。照焼チキン、ゆで卵スライス、たまごサラダの順にサンドされておりボリュームたっぷりのサンドイッチに仕上がっています。

 

では、実際に実食してみましょう。まず感じたのは、パンのふわふわ感と濃厚な照り焼きソースの味わいです。たまごの味わいも感じるものの、照焼ソースの味わいの方が強いように感じました。とはいえ、親子関係である「照焼チキン」と「たまごサラダ」が合わない訳がありません! あっという間に完食してしまいました。

 

同商品の購入者からは「親子サンド… 美味しくない訳がない!」「てりたまは外せないよね」と定番コラボの登場に歓喜の声が上がっていました。

 

またダイエット中の人からも「他社の商品よりもカロリーと脂質が低くて嬉しい」と高評価を得ています。鶏むね肉とたまごは、ダイエット中に積極的に摂取したいたんぱく源。ダイエット中の人にも嬉しい「照焼チキンたまごサンド」の味わいをぜひ確かめてください。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

待ってたよ! マックの月見バーガー、今年は牛すきをサンドして登場!

現存する最古のオートバイメーカーへの自慢が止まらない!? 鈴木拓さんとクノッキーが海沿いを駆け抜ける

元日本テレビのアナウンサーでバイク女子として知られる久野静香さんが、自身のYouTubeチャンネル「久野静香です。」を9月14日に更新。ドランクドラゴンの鈴木拓さんとのツーリングの様子を公開しました。自慢のバイクにメロメロの2人が関東のツーリングを満喫します。

出典:久野静香です。

 

●好みもそれぞれ! かわいい派の鈴木さんとかっこいい派の久野さん

最近、新しいバイクを納車したばかりという鈴木さん。鈴木さんの愛車はロイヤルエンフィールド「Classic 350」で、自身のX(旧Twitter)でも7月にお披露目したばかりです。「めちゃめちゃかっこいいですよね」と久野さんからほめられ、鈴木さんも嬉しそう。

 

世界最古の現存するオートバイメーカーのロイヤルエンフィールド。現在はインドに本社を置くブランドですが、オートバイの製造は1901年のイギリスに遡ります。動画内で鈴木さんも言及していますが、車体の形は登場以来長きにわたり変わっていないとのこと。現在においても愛され続けるモデルとなっています。

出典:久野静香です。

 

「Classic 350」の排気量は350ccと聞いた久野さんは、「排気量は私のほうが上ですけどね」とマウント。これに鈴木さんは「上とか下とかないんですよ!」とツッコミを入れます。バイク自慢が止まらない鈴木さんですが、なんと編集で早送りされてしまいました。

 

久野さんのバイクはKTMの「DUKE390」。速そうな顔のバイクが好きという久野さんは自身の愛車を「イケメン」と呼び、可愛い派の鈴木さんとは意見が分かれます。鈴木さんは久野さんのバイクに興味津々で、「暑いので早く行きましょう」と出発を促す久野さんを尻目に隅々までチェック。またしても興味が止まらなくなる鈴木さんですが、こちらも編集で早送りされてしまいます。ついには久野さんから「どんだけ見るんですか! 恥ずかしいですよ」と言われてしまうほどでした。

出典:久野静香です。

 

ようやく出発した2人は九十九里有料道路を目指します。走行中もバイクトークに花を咲かせる2人。残念ながら海は荒れ模様で「綺麗」とは言い難いようでしたが、海沿いの一本道を走り抜ける姿は爽快そのものでした。

出典:久野静香です。

 

視聴者からは「鈴木さんのクラシック350、渋くていいな」「それぞれのバイクに味がある」とコメントが寄せられています。また「意外な組み合わせだけど、このコンビ最高!」と久野さんと鈴木さんのほほえましい掛け合いも注目を集めました。好評だった2人のツーリング、第2弾も期待したいですね。

ファミチキ【20億食】突破! ボリューミーなコラボ商品「タルタルチキン丼」はダブル濃厚ソースがウマい

ファミリーマートの売上数量No.1のファミチキ。レジ前にあるとついつい手が伸びてしまいませんか? 人気のファミチキが20億食を達成した記念として、現在ファミチキとのコラボ商品が多数発売中。今回はがっつり食べたい人にオススメの「ファミチキ×タルタルチキン丼 キャベツ炒め入り」を紹介していきます。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

超大型値下げ敢行! ローソンの「これがチキン南蛮弁当」の揚げ鶏が分厚くて超ジューシー

 

●「ファミチキ×タルタルチキン丼 キャベツ炒め入り」(ファミリーマート)

ファミチキとタルタルソースがコラボした「ファミチキ×タルタルチキン丼 キャベツ炒め入り」(598円/税込)は、ファミチキを1個丸ごと使用。さらにタルタルソースと南蛮たれ(ウスターソース)のダブルソースで味わう贅沢仕様です。アクセントとしてカレー風味のキャベツ炒めが入っているようですが、味の想像がつきませんよね。ファミチキがどんな味に進化しているのか楽しみです。

 

表示通り500Wで3分30秒加熱した後、蓋を開けるとさっそくカレーのスパイシーな香辛料の香りがふんわり漂ってきました。同時にタルタルソースとウスターソースの食欲を刺激する香りも相まってたまりません。容器は2段になっており、おかずとご飯が分かれていて水っぽくならない工夫がされています。

 

盛り付けが終わったものがこちら。ファミチキの存在感もすごいですが、タルタルソースも引けを取らないくらいのボリューム感です。まずはファミチキをひと口噛みしめると、ジューシーな肉汁が口いっぱいに広がりました。

 

今回はそれだけでは終わらず、ウスターソースの複雑な風味とタルタルソースのまろやかな酸味が。いつものシンプルな味のファミチキとは違って、濃厚なダブルソースが食べた後の満足度を高めてくれました。

 

付け合わせのキャベツもとても優秀。濃厚なソースの風味とは違うカレー風味に味付けされているため、香辛料の風味で一気に口の中をリセットすることができます。香辛料を使っていますが辛味はなく、他の具材の味付けを邪魔をすることもありませんし、シャキシャキとした食感も楽しめました。

 

ファミチキとキャベツを一緒に食べてもとてもバランスがよく、どんどんお箸が進みます。ご飯も丁度良い硬さで炊かれており、噛めば噛むほどふんわりと甘みを感じました。

 

実際に購入した人からは「これは大胆アレンジだね。個人的には大ヒット」「キャベツがいいアクセントになってて優秀」「チキンカツとはまた違った美味しさがある」「ファミチキの新しい食べ方!」などの声があがっています。皆さんも一味違ったファミチキをぜひ試してみてください。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

待ってたよ! マックの月見バーガー、今年は牛すきをサンドして登場!

永久保存版の洗車方法!? クーピーチャンネルでガラスコーティング後の洗車をプロに学ぶ

キャンピングカーや車中泊の動画で人気の「クーピーチャンネルCoupy Channel」。9月13日に「【傷つきにくい洗車やり方】ガラスコーティングしたキャンピングカーの洗車方法を教えてもらいました! amazonなど安い道具で揃う洗車道具も紹介」と題された動画を更新しました。視聴者から「今回は永久保存版の内容だった」と好評の声が寄せられた内容とはいったい?

出典:クーピーチャンネルCoupy Channel

 

●車体を傷つけない洗車の仕方とは?

クーピーさんの動画はキャンピングカーや車中泊に興味のある人に特にオススメ。中でも車中泊は、雪の中だったり家族と一緒だったりといろいろなパターンの車中泊に興味がわきます。

 

今回洗車するキャンピングカー・マッシュは、1カ月前にガラスコーティングを施工したそう。施工後の洗車について、ガラスコーティング専門店「NOJ」の大塚さんにやり方を教えてもらうことになりました。

 

洗車道具はタイヤホイール用とボディ用で2つのバケツを用意。それぞれのバケツに水で中和した中性シャンプーを作ります。スポンジやハケなどは、使う場所によって硬さの違うものを選んでいました。

出典:クーピーチャンネルCoupy Channel

 

最初にタイヤから洗っていきます。泥を水で落としたら、スポンジやハケを使って作業。続いてボディは脚立を用意して屋根洗浄からスタートです。タイヤと同じくまずは水で洗い流し、屋根に使うのは柔らかいムートンのミトン。ボディ側面は洗い残しを防ぐため、スポンジを使って肩幅くらいの範囲を右から左、左から右へ一行ずつ洗うのがいいそう。タイヤもボディも泡ジミができないように、1カ所ずつ洗っては水で流していました。

出典:クーピーチャンネルCoupy Channel

 

拭き上げに使うのはマイクロファイバーのクロス。一度水に浸して固く絞った状態から始めます。屋根からスタートし水気をザーッと拭き取ったら、メンテナンス剤を使ってコーティング。窓枠用のクロスでドアの淵もキレイにし、最後にホイールを乾拭きしたら終了です。鏡のようにピカピカになったボディに、「ずっと撫でていたくなります」とクーピーさんも満足そうでした。

出典:クーピーチャンネルCoupy Channel

 

道具はアマゾンなどで揃うそうで、隙間の水滴を風で飛ばすブロワーも安いものは3000円くらいで売っているとのこと。持っていればなおキレイに洗車できます。

 

「自分で洗車する時も傷つきにくい手法を意識するとより愛車をキレイに保てる」というプロのアドバイスに、視聴者からは「自分の車にも使える知識がありがたかった」といった声が。学びの多いクーピーさんの動画に、今後も注目していきたいですね。

横たわる厚切りベーコン…ローソンの「大盛 厚切りベーコンのナポリタン」は酸味と甘みのバランスが絶妙

洋食料理の代表的なメニューとして人気を誇る「ナポリタン」。実はナポリタンの発祥の地は横浜で、昭和初期に開業した「ホテルニューグランド」で誕生したと言われています。家庭でも作れるナポリタンですが、もっと手軽に本格的なナポリタンを楽しみたくなることも…。そこで今回は、ローソンで見つけた「大盛 厚切りベーコンのナポリタン」に注目してみました。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

超大型値下げ敢行! ローソンの「これがチキン南蛮弁当」の揚げ鶏が分厚くて超ジューシー

 

●「大盛 厚切りベーコンのナポリタン」(ローソン)

ローソンではこれまでにもたびたびナポリタンを販売しています。「喫茶店の味! ナポリタン」や、ケチャップナポリタンの元祖と言われているセンターグリル監修の「お墨付き ナポリタン」、大盛パスタでは「大盛 やみつきナポリタン」といった商品が購入者の反響を呼んできました。

 

今回の「大盛 厚切りベーコンのナポリタン」(559円/税込)は、中央に鎮座した厚切りベーコンがインパクト抜群。大盛サイズでたっぷり入っているので、じっくりレビューしていきましょう。

 

まずはレンジで加熱調理(500Wで3分30秒)をおこない、ベーコンとナポリタンを熱々の状態に。ベーコンから立ちのぼる湯気が食欲をそそります。トマトパスタソースがほどよく絡まったナポリタンを口に運んでみると、酸味と甘みが口いっぱいに広がりました。

 

続いてベーコンの上下に添えられた玉ねぎとパセリを混ぜ合わせてもう一口。玉ねぎの甘さも相まって味に深みが生まれ、より濃厚な味わいを楽しませてくれます。弾力があり少し太めの麺の食感もGOODです。

 

もっちりした麺を嚙みながら次に狙いを定めたのは、ナポリタンの中央で存在感を存分に発揮している厚切りベーコン。じゅわっとあふれ出る焼きベーコンの旨みがたまりません。

 

絶妙なベーコンの塩気と甘みのあるナポリタンの相性も抜群で、大盛ナポリタンもあっという間に完食。お腹もしっかり満たされて、同商品の魅力を存分に堪能することができました。

 

購入者からも「ベーコンの存在感がすごい! ナポリタンとの相性も言うことなし」「めちゃくちゃ好みの味で食べごたえもあって大満足」といった声が続出。ナポリタン好きも唸らせる食べごたえ満点の同商品の魅力を確かめてみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

亮さんが語る8カ月乗った1982年式ランタボの感想! お別れを決めたランタボとのラストラン

お笑いコンビ・ロンドンブーツ1号2号の田村亮さんが配信するYouTubeチャンネル「田村亮のYouTube」。同チャンネルでは、今後乗り換えづらくなりそうな、80年代から90年前期の旧車を後悔しないように乗り換えていくドキュメント企画をおこなっています。2代目インテグラの購入を決めたため、約8カ月間乗ったランサーEXターボとお別れの時が。今回は、お別れの前にランタボとのラストランと洗車を楽しむことに。亮さんは果たしてランタボにどんな感想を持ったのでしょうか。

出典:田村亮のYouTube

 

●ラストランで約8カ月間乗ったランタボの魅力を亮さんが熱く語る!

亮さんが乗っているランタボは1982年式三菱ランサーEXターボ前期型で、後付けでインタークーラーを装着したもの。色はセルビアブラックですが、汚れが目立ってしまうため亮さんはこれまでたくさん洗車してきたとのこと。

出典:田村亮のYouTube

 

エンジンをかけて、嬉しそうに紹介を始める亮さん。ファンベルトは、亮さんがはり直したおかげで音が鳴らなくなったそうです。またライト部分は、こちらも亮さんがコーキングしたことで水は一切入りません。藤壺のレガリスマフラーを紹介しながらテンションが上がった亮さんは、アクセルを踏んで音とガス臭さを堪能していました。

出典:田村亮のYouTube

 

丁寧に洗車をした後、ついにラストランに出発します。ラストランをしながらランタボの感想を話す亮さん。ランタボの良いところはやはり昔の車の良さを感じられるところ。古い感じなのにエンジンがフワっと噴けてくれるのが音を含めて気持ち良いそうで、ちなみに唯一ストレスを感じたことは、車内の暑さだけだったそうです。

出典:田村亮のYouTube

 

約8カ月間乗っていたランタボとお別れして、新しくインテグラを購入した亮さん。別の動画ではインテグラの購入を決めたところを観ることができます。元々乗ってみたかったという元祖VTECエンジンを積んだインテグラを見て、買うことを決めた亮さん。こちらの動画もぜひチェックしてみてください。

 

亮さんがランタボとのラストランを楽しんだ動画に、視聴者からは「80年代の車は当時の日本の勢いのままに、乗っていて楽しい車が溢れてたな」「カクカクしたデザインもランサーらしくて良いね」「今ではないデザインがかっこいい!」「旧車の醍醐味は昔にタイムスリップしてワクワク感を味わうこと」といった反響が寄せられています。亮さんの旧車への熱い思いが伝わる今回の動画を、ぜひチェックしてみてくださいね。

スターバックスが10年かけた「紅玉のカスタードアップルパイ」実食

甘酸っぱいりんごの味とサクサクのパイの食感が堪らないアップルパイ。コーヒーとの相性も抜群で、今や全国で1800以上の店舗を構えるスターバックスでも毎年秋の始まりにはこだわりのアップルパイが販売されています。そして開発から10年目を迎えるという今年9月1日に発売されたのが、「青森県産 紅玉のカスタードアップルパイ」(530円/税込)。記念すべき10年目のアップルパイはどんな味で我々を楽しませてくれるのでしょうか。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

待ってたよ! マックの月見バーガー、今年は牛すきをサンドして登場!

 

●「青森県産 紅玉のカスタードアップルパイ」(スターバックスコーヒー)

甘みと酸味のバランスが良いと言われる青森県産の紅玉を100%使用し、カスタードクリームやシナモン、ナツメグ、オールスパイスの香りで彩られたアップルパイ。店舗で温めてもらったおかげで、箱から出すとバターとキャラメルの香りがふんわりと鼻腔を刺激します。

 

お皿に出してみると、カスタード、りんご、パイが織りなす美しい断面にうっとり。しかし食欲には勝てず、さっそく最初の一口をパクリといただきました。こってりした甘さを想像していましたが、酸味と甘みのバランスが絶妙なりんごのおかげで思ったよりさっぱりとした口当たりです。

 

りんごのシャキシャキとした食感やパイのサクサク感、ほんのり感じるバターやキャラメルフィリングのおかげで満足度は充分。想像以上の贅沢な味に思わず笑顔が溢れてしまいました。

 

ちなみにこのアップルパイに使われているリンゴですが、実はスターバックスが求める糖度や食感に合わせて特殊な貯蔵庫でプレサーブ(シロップ漬け)されているものなんだそう。さすが世界のスターバックス。口にした時の絶妙な甘みのバランスや食感は、計算され尽くしたものだったという訳です。

 

ネット上でも「ゴロゴロ入ったりんごに大満足! 終了しちゃう前に絶対また食べたい」「アップルパイにカスタードクリーム? って思ったけどかなり相性良くてビックリ!」と大好評でした。

 

スターバックスではアップルパイの他にも、パンプキンや栗を使った秋ならではのスイーツも多数販売中。コーヒーのお供に食欲の秋も一緒に楽しんでみてはいかがでしょう?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

セブンの「きのこ炊き込み御飯幕の内」で感じる食欲の秋!

ボルボXC40・C40リチャージ2024年モデルはシングルモーターで後輪駆動に変更! 五味さんしゃべりまくりの試乗レビュー

モータージャーナリストの五味康隆さんが、自身の公式チャンネル「E-CarLife with 五味やすたか」を更新しました。本チャンネルは五味さんの独断と偏見、押しつけがましい精神で数々の車をレビューしており、今回はボルボのXC40とC40リチャージを紹介しています。五味さんが一息もつかず解説しまくりますので、ぜひお見逃しのないように。


出典:E-CarLife with 五味やすたか

 

●ボルボ新作電気自動車の詳細を大公開!

今回紹介するのは、ボルボの電気自動車2024年モデルであるXC40リチャージとC40リチャージ。ボルボは2030年までには完全な電気自動車メーカーに移行できるように計画しています。2025年までに世界販売台数の50%を電気自動車に、2030年までに全ての販売車を電気自動車に移行する予定。日本国内では導入されていませんが、「Care by Volvo」に基づき、電気自動車はオンラインのみでの販売を目指しています。

 

XC40リチャージとC40リチャージは、2024年モデルで大きく変わっている箇所があります。今まではツインモーターでフロント・リア両方にモーターがありましたが、2024年モデルはシングルモーターで後輪駆動に変更されました。

 


出典:E-CarLife with 五味やすたか

 

XC40とC40はアルティメットなので通常よりも装備が豪華で、車内スピーカーはharman/kardon、ライトには84個のピクセルライトが搭載されています。価格はXC40が719万円から、C40は739万円からで、東京都の場合は電気自動車購入補助金制度を利用すると安く購入できます。


出典:E-CarLife with 五味やすたか

 

XC40はサンルーフ付きで開閉できます。C40はガラスルーフが付いていますが、開閉はできません。荷室は2つとも床下収納がありほぼ一緒の造りですが、XC40の方が上にゆとりがあるので掲載量もXC40の方が多いです。

 

今回はXC40の試乗をおこなうことに。乗り込むとすぐに着座センサーが反応し、運転前の準備をしてくれます。アクセルコントロールはミリ単位の動きができ、タイヤの走行音は入ってきますが全体的にとても静か。リア駆動なのでカーブで加速してもフロント部分が軽く、止まる時はブレーキホールドがかかるため自動で減速してくれました。


出典:E-CarLife with 五味やすたか

 

動画の視聴者からは、「EVに対しての世界観の作り込みはボルボが1番上手だと思う」「フロントグリルが主張控えめなのが逆に良いね」といった声が上がっていました。電気自動車の購入を悩まれている方は、ぜひ五味さんの圧倒的な説明量を堪能してください。

ローソンの冷凍食品の「から揚げ」が懐かしい旨さだった…

ローソンの冷食はラーメンやチャーハン以外にも、おつまみやスイーツ系も充実の品揃えです。今回はローソンの冷食から揚げをピックアップ。看板商品である「からあげくん」が美味しいのだから、本格的なから揚げも美味しいはず!?

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

セブンの「きのこ炊き込み御飯幕の内」で感じる食欲の秋!

 

●「若鶏のから揚げ」(ローソン)

冷食の「若鶏のから揚げ」(268円/税込)は6個入りで、コスパもかなり良い感じ。6個全部温めても3分ほどでできあがるので、お弁当作りで忙しい朝にも助かります。しかもこちらのから揚げはニンニクと生姜が不使用とのこと。から揚げのレシピに欠かせない2つの材料を使わずに、果たして美味しいから揚げに仕上がるのでしょうか?

 

総菜のから揚げをレンジで温めると、衣がべチャッとしてしまうことがしばしばあります。でもローソンの「若鶏のから揚げ」は全体的にカラリとした仕上がり。ニンニクの香りはしませんが、揚げ物の香ばしい匂いが漂ってきました。ニンニク臭くないので、人と接するお仕事の方も安心してお弁当に入れられますよ。

 

肝心のから揚げの味ですが、ニンニクと生姜が不使用なのに鶏肉の旨味がギュッと詰まっていて驚きました。皮はサクッとした歯ごたえがあり、そのあとジューシーな柔らかいお肉が味わえます。スーパーで販売しているから揚げは衣が固いことが多いのですが、ローソンのから揚げは衣が薄めなのでお肉の旨味がすぐに伝わってきます。

 

お肉と衣のバランスが良いので無限に食べられそうなから揚げ。ローソンの商品紹介を見ると「家庭のから揚げのように仕立てた…」とあるのですが、まさに「家庭の味」でした。お弁当だけではなく、お酒のおつまみにもオススメですよ。

 

衣がサックリとしているのは、小麦粉のほかに米粉もブレンドしているからでしょうか? 鶏肉の旨味の秘密は原材料を見てもイマイチ解明できませんでした…。旨味は強いですが全体的にあっさりしているので、マヨネーズなどを合わせても美味しいかも。

 

私は途中でチリペッパーをかけて辛味チキン風にしてみましたが、これも抜群に美味しかったです。唐辛子だと粒が大きすぎて衣に辛味が付きづらいので、チリペッパーのような粉に近い辛味調味料がオススメかも。

 

ネット上では「濃すぎないのがいい!」「本当のから揚げが食べたい人にオススメ」といった口コミがありました。ローソンの「若鶏のから揚げ」は本当に飽きのこない美味しさ。皆さんもぜひ一度味わってみてくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

カルビーのコンビニ限定新作「ピザポテト ハニーチーズチキン味」は甘じょっぱさがクセになる

スクワットに大絶叫!? コロチキ・西野さんが本格的な肉体改造トレーニングに挑戦

お笑いコンビ・コロコロチキチキペッパーズさんが、自身の公式YouTubeチャンネルを更新しました。YouTuberとコラボして西野創人さんが肉体改造に挑戦するとのこと。一体どのようなトレーニングを始めるのでしょうか。

出典:コロコロチキチキペッパーズの『よろチキチャンネル』

 

●実はナダルさんの方が素質あり? 初日から悲鳴もののトレーニング

肉体改造トレーニングでコラボするのは、YouTuberのアクトレさん。ちなみにアクトレさんのチャンネル「アクトレブログ」には、西野さんがバク転に挑戦しているコラボ動画がアップされています。西野さんがバク転できるようになったのか気になる方は、「大技をナダルさんに挑戦させたら最悪の空気になりました」を確認してみてください。

 

「(僕の体は)どんな感じになりますか?」と西野さんが尋ねると、ちょうどアクトレさんのスタッフに大会前の方がいるということで、仕上がり具合を見せてもらうことに。アクトレさんによれば、恐らく同じくらいの細さと筋肉の付き具合になるんだとか。

 

実際にスタッフさんの上半身を見せてもらうと、2人そろって「うーわ!」と驚きの声を上げました。腹筋の上の皮膚をつまむと「何これ」「え、こんな伸びんの」と、ゴムのような感触に驚愕。

出典:コロコロチキチキペッパーズの『よろチキチャンネル』

 

目標がはっきりしたところで、これからのトレーニングがどんな内容になるのか、実際に体験してみることに。メインでトレーニングしていくのは西野さんですが、ナダルさんも体験してみます。まずは重りがない状態のベンチプレス。重りはないものの、上からアクトレさんが押しているので負荷はかかります。

 

相当きつそうにしながらも西野さんが1セット終えると、次はナダルさんに交代。ナダルさんの力の強さに、上から押そうとしたアクトレさんが「うわ、降りひん」「めっちゃ力強いわ」とびっくり。西野さんも「ナダルさん、やっぱ才能あんねんて」と絶賛していました。

出典:コロコロチキチキペッパーズの『よろチキチャンネル』

 

続いてはスクワットです。まずはナダルさんが挑戦すると「ゆっくりしんど」「やば」と疲労困憊…。西野さんも「えぐい、えぐい、えぐい」「ちぎれる、ちぎれる!」と大絶叫。かなりきついトレーニングですが、1週間やれば2、3kgは落ちるとのこと。疲れ果てたナダルさんはここで帰宅しましたが、西野さんはこの後もトレーニングに挑戦していました。

出典:コロコロチキチキペッパーズの『よろチキチャンネル』

 

コメント欄には「ナダルさんはガチで才能あると思う」「元々力強いナダルさんかっこいい」と、西野さんを応援する声に混じってナダルさんへのコメントも。西野さんが挑む過酷なトレーニング内容は、ぜひ動画で確認してください。

ガッツリ楽しむチキンカツ! ファミマの「芳醇ソースで食べる! チキンカツ弁当」はソースがレベチ

チキンカツといえば、お弁当の中でも人気のおかずですよね。たまにガツンと肉を食べたいという気分のときに、つい手が伸びてしまいます。ジューシーなチキンカツを味わいたいと思い今回購入したのは、ファミリーマートの「芳醇ソースで食べる! チキンカツ弁当」。さっそく味わっていきましょう。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

セブンの「きのこ炊き込み御飯幕の内」で感じる食欲の秋!

 

●「芳醇ソースで食べる! チキンカツ弁当」(ファミリーマート)

ファミリーマートではこれまでにもたびたびチキンカツを取り入れたお弁当を販売しています。大根おろしとチキンカツが見事にマッチした「みぞれチキンカツ弁当」や、タルタルソースと甘酢ダレが美味しさを引き立てる「タルタルチキン南蛮」など。もちろん今回紹介する「芳醇ソースで食べる! チキンカツ弁当」(530円/税込)で注目したいのは付属された芳醇ソースです。

 

ファミリーマートの公式サイトによると、芳醇ソースは野菜と果実、香辛料を使用しているそう。こだわりのソースに期待が高まります。

 

まずはレンジで加熱調理(500Wで2分)をおこない、チキンカツとご飯をホカホカに。さっそく芳醇ソースをまんべんなくチキンカツにかけてみました。箸で持ち上げたチキンカツはボリュームがあり、ズッシリとした重みを感じるほど。

 

我慢できずに口にすると、チキンカツの旨みを芳醇ソースが包み込み絶妙なバランスで口の中に広がっていきます。芳醇ソースは濃厚かと思いきや、あっさりとした優しい甘さ。野菜と果物の風味を楽しむことができました。

 

そして驚くべきはチキンカツの分厚さ。軽く1cmは超える鶏肉には衣がしっかりと絡みついています。チキンはとても柔らかくジューシーな味わい。なんと8切れも入っていますが、付け合わせの漬け物でお口直しをしつつ飽きることなく食べ進められました。

 

同商品を購入した人からは、「チキンの旨味が凄い」「甘いソースがいいね。ガッツリ食べられる」「からしやマヨネーズで味変しても美味しい」といった反響が上がっていました。お肉をしっかりと食べたいときは、「芳醇ソースで食べる! チキンカツ弁当」をぜひ手に取ってみてください。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

ターコイズブルーが美しい「フォードサンダーバード’57」が登場! ウド鈴木さんも思わず「これをください」

お笑い芸人のキャイ~ン・ウド鈴木さんが、9月6日に自身のYoutubeチャンネル「キャイ~ンのティアチャンネル」を更新。ウド鈴木さんの大好きな車を紹介する「ウドクルマニア」のコーナーにて、東京都大田区にある「アメリカンドリームガレージ」を訪れました。

出典:キャイ~ンのティアチャンネル

 

●ターコイズブルーが美しい「フォードサンダーバード’57」に大興奮!

「アメリカンドリームガレージ」に着くなり、お店に並ぶ名車を見て大興奮のウド鈴木さん。さっそく車紹介をしようと興奮気味でしゃべり始めましたが、スタッフに「あとで…」と言われ止められてしまいました。

 

素敵な雰囲気の店内を一通り紹介し、さっそく本題の車紹介へ。登場したのはターコイズブルーが美しい1957年式のフォード「サンダーバード」です。

出典:キャイ~ンのティアチャンネル

 

1955年から1957年に販売された初代「サンダーバード」は、初年度から約1万6000台を売り上げ大ヒットを記録。その後の販売も順調でした。しかし、座席が2つしかない2シータータイプの販売には限界がありました。そのため1958年から販売された2代目「サンダーバード」は、ファミリー層向けに4シータータイプへのモデルチェンジをおこなっています。

 

今回の「サンダーバード」は1957年式のため、2シータータイプです。店員さんは「本来ならもっと人数が乗れるはずなのに、あえて2シーターっていうところがいいですよね」と2シーターの贅沢さを紹介。ウド鈴木さんも「トランクもデカいのに2シーターにした… はぁー!」と感心していました。

 

ウド鈴木さんは車のグリル部分に注目。「バンバン空気が取り込めるようになってるんですね!」とスキマの空いた大胆なデザインをべた褒め。また、「焼き肉焼けるような感じ」と独特なコメントでグリルを表現し笑いを取っていました。

出典:キャイ~ンのティアチャンネル

 

美しい名車を前に「かっこいい!」を連発するウド鈴木さん。「サンダーバード」をじっくりと見せてもらい興奮しすぎたのか、最後には思わず「これをください」と言ってしまうシーンもありました。

出典:キャイ~ンのティアチャンネル

 

動画の視聴者からは「車のボディカラーがきれいすぎる!」「車もカッコイイけど、お店の雰囲気もアメリカンな感じで良さげ」「ウドちゃんの独特な感想コメントに笑ってしまった」などの声が見られました。「キャイ~ンのティアチャンネル」では、今回同様に車を紹介する動画はもちろん、相方・天野ひろゆきさんの料理動画も多数アップされています。気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

超大型値下げ敢行! ローソンの「これがチキン南蛮弁当」の揚げ鶏が分厚くて超ジューシー

宮崎県の郷土料理として知られている「チキン南蛮」は、同県の延岡市が発祥。甘酢、タルタルソースとジューシーな揚げ鶏の組み合わせが人気を博し、今や定番メニューとして全国的に楽しまれています。タルタルソースをダイレクトに味わうことができるのもこの料理の魅力の1つ。今回はローソンの「これがチキン南蛮弁当」を購入しました。たっぷりのタルタルソースがかかった一品を味わっていきたいと思います。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

松屋流の台湾屋台グルメ! 「鶏肉飯(ジーローハン)」を実食

 

●「これがチキン南蛮弁当」(ローソン)

ローソンでは、9月12日からおにぎりやチルド弁当6品を4~20%値下げしました。今回紹介する「これがチキン南蛮弁当」(592円/税込)もその1つで、元々は税込724円だったものが現在税込592円と18%も値下げされています。コンビニ商品はスーパーよりもやや価格が高めなので、ネット上でも「値下げはありがたい」と喜ぶ声が続出。手に取りやすくなったのは嬉しいですね。

 

まずはレンジで加熱調理(500wで3分)していきます。レンジからホカホカのお弁当を取り出すと、甘酢の爽やかな香りが広がりました。さっそく主役であるチキン南蛮をお箸で持ち上げてみたところ、分厚い揚げ鶏がタルタルソースの重みでたわむほどの重量感。これは期待が高まります。

 

大ぶりの揚げ鶏はお箸で切れるほどの柔らかさで、一口食べるとジューシーな鶏の旨みとまろやかなタルタルソース、甘酢のハーモニーが口いっぱいに広がりました。卵感の強いタルタルソースには、柔らかいながらも食感を残した玉ねぎが入っていてチキンとの相性もGOOD。衣は柔らかめで、タルタルソースのクリーミーさとマッチしていました。

 

次はつやつやのご飯と一緒にいただきます。タルタルソースが多めにかかっているので、お米との相性もバッチリ。ご飯にかかっている胡麻が、チキン南蛮にほんのり香ばしさをプラスしてくれます。

 

箸休めの人参、コーンはほんのり甘じょっぱく優しい味で、チキン南蛮でこってりした口をリセットしてくれました。大きな鶏肉が1枚使われたチキン南蛮はとてもボリューミーですが、なめらかなタルタルソースと香ばしいご飯でするするお箸が進みます。あっという間に完食してしまいました。

 

 

購入者からは「ローソンのチキン南蛮はコンビニ弁当でも最強だと思う」「ボリュームたっぷりで甘辛いタレとタルタルソースでご飯が進む!」「美味しくてリピートした」との声が。値下げで購入しやすくなったこの機会に、あなたもぜひ食べてみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

家系ラーメンの元祖! 「家系総本山吉村家監修 豚骨醤油ラーメン」で濃厚スープを楽しもう

オシャレな軽キャンピングカー「Happy1」に注目! よゐこ・濱口さんが新機能続出の新しい車両に大興奮

お笑いコンビ・よゐこの濱口優さんが、9月7日に自身のYouTubeチャンネル「濱口優と秘密基地」を更新。納車された新しいキャンピングカーの様子を公開しました。パワーアップされた新型車両を、詳しく見ていきましょう。

出典:濱口優と秘密基地

 

●パワーアップした「Happy1」の快適すぎる新機能とは!?

注目を集めたのは「【キャンピングカー】新型キャンピングカー納車! 車内編!」と題された動画です。濱口さんが愛用のキャンピングカーを旧型から新型へ乗り換えることになり、さまざまな追加装備を紹介。今回の車内編は、前回の動画の続編となります。

 

前回の振り返りから始まった動画。キャンピングカーの製造販売をしている「JP STAR」のご厚意で、濱口さんは今まで乗っていた旧型の「Happy1」を新型の「Happy1」に交換してもらうことになったそうです。

出典:濱口優と秘密基地

 

ちなみに「Happy1」は“キャンピングカーはもっと身近でいい!”をコンセプトに作られた、コンパクトなのに機能も充実した魅力的な軽キャンピングカー。YouTubeでも数多く紹介されていて、シンプルでオシャレなデザインは男性女性ともに人気があります。

 

さっそくパワーアップされた車内を紹介。旧型に比べてさまざまな機能が追加されており、可動式靴箱や入口の手すり、冷蔵庫、電子レンジなどを紹介した濱口さんは「嬉しいなぁ」と終始大喜びでした。

 

特に電子レンジの登場には「ついに電子レンジが付いた!」とテンションアップ。自販機を巡る企画の時に、レンジで温めて食べる商品があっても使えないため「レンジ付けておけば良かったな」と思っていたそう。

出典:濱口優と秘密基地

 

いよいよ濱口さんが最も気に入っているというベッドの展開へ。通常はソファーとして座って使え、下の段には収納も付いています。寝る時になったら下の段を引いてのばすだけで、ソファーが倍の広さになりふかふかベッドに早変わり。濱口さんはさっそく横になって「めっちゃ良いじゃないすか!」と満足そうでした。

出典:濱口優と秘密基地

 

新車を初運転した濱口さんは「運転しやすい!」「Happy1でいろいろな企画をやっていきたい」とますます意欲を高めたようです。ネット上では「まさに秘密基地ですね」「めっちゃ欲しくなる」との声が。乗りやすくて機能も充実した濱口さんのキャンピングカー。どんな企画がおこなわれるのか、今後の動画にも注目していきたいですね。

待ってたよ! マックの月見バーガー、今年は牛すきをサンドして登場!

すっかり定番メニューとなったマクドナルドの月見バーガー。毎年秋になると登場する月見シリーズの特徴は、月を表した“たまご”がサンドされていること。たまごが加わることで満足感もアップし、春の定番である“てりたま”と並ぶ人気の商品です。そんな大人気の月見バーガーに「七味香る 牛すき月見」が登場。さっそく購入してみました。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

500円以下で天ぷら5種! ファミリーマート「5種盛り! 海老天丼」

 

●「七味香る 牛すき月見」(マクドナルド)

月見マックシェイクやあんことおもちの月見パイなど、今年も魅力的なメニューが揃った秋の風物詩である月見シリーズ。今回注目したのは、「七味香る 牛すき月見」(520円/税込)です。

 

同商品は蒸し焼きにされた国産たまごとビーフパティ、スモークベーコン、チェダーチーズをサンド。濃厚なトマトクリーミーソースと甘辛く煮込んだ牛肉は、どのような味わいを見せてくれるのでしょうか。

 

まず、外袋を外して目に入ったのは黄色のバンズです。他の月見バーガーは通常商品と同じバンズが使用されていますが、同商品ではふわふわ・もちもちとした食感のバンズを使用。少し手にしただけでも指の跡が付いてしまう程のふわふわ感触です。

 

チェダーチーズはバーガーから溶けだし、今にもこぼれおちそう。月見バーガーの主役であるたまごもプリっとした白身がしっかりと主張しています。

 

まずは一口。真っ先に感じたのはチェダーチーズの濃厚な味わいと、牛すきの風味。同商品の注意書きには「辛みが苦手な方はご注意ください」とありましたが、他の具材と一緒に食べると辛みはそこまで感じません。

 

試しに牛すき部分のみを食べてみると、わずかにピリッとした辛みがありました。牛すきは誰もが好きな甘辛味で煮つけられており、ごはんのおかずとしても十分通用しそうです。個人的にはもう少しだけ牛すきの量を増やして欲しかったところ。場所によっては他の具材で牛すきの味が分かりにくいように感じました。

 

購入当初は「食材同士が喧嘩してしまうのでは?」と思ったのですが、全体的な味はまとまっています。それぞれの具材を楽しみつつ、口に運ぶ度に違う具材が現れることも楽しく感じられました。

 

同商品を購入した人からは、「七味好きとしては最高のコラボ!」「辛い月見が気になって買ってみた」と辛いもの好きから人気を集めているようです。いつもよりも大人の味わいが楽しめる「七味香る 牛すき月見」をぜひ確かめてみてください。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

家系ラーメンの元祖! 「家系総本山吉村家監修 豚骨醤油ラーメン」で濃厚スープを楽しもう

本物より高価なフェイク品? かまいたち・山内さんがヴィンテージTシャツにかける情熱を語る

お笑いコンビのかまいたちが、9月4日にYouTubeチャンネル「かまいたちチャンネル」を更新。山内健司さんがヴィンテージTシャツについて、偽物の見分け方などを紹介してくれました。


出典:かまいたちチャンネル

 

●使った金額は100万円! 1枚20万円のTシャツも!

注目を集めた動画は「【ヴィンテージTシャツ】かまいたち山内がヴィンテージTシャツについて全て話します!」。これまでヴィンテージTシャツに100万円は使ったという山内さんがハマったきっかけは、夏休みに映画「LEON」のヴィンテージTシャツを購入したことから。いろいろな経験を経て詳しくなったという山内さんが、ヴィンテージTシャツ先生となって講師をしてくれることになりました。


出典:かまいたちチャンネル

 

まずは山内さんの失敗談から。山内さんは最初にオークションサイトやフリマサイトで、アーティスト「NIRVANA」や映画「Buffalo ’66」のヴィンテージTシャツを購入しました。ちなみにTシャツ自体のデザインが好きで、元ネタはわかっていないそう。しかし後日古着の専門家に聞くと、どちらもフェイク品だということが判明してしまいます。そもそも「NIRVANA」のロングTシャツは販売していなかったと笑いながら語っていました。この経験から、個人取引では本物を入手できないと教わったそうです。


出典:かまいたちチャンネル

 

フェイク品はブートレッグと呼ばれており、ブートレッグは海賊版という意味。基本的にはフェイク品なので安価ですが、稀にブートレッグのほうが本物よりも高価な場合も。印刷の仕方や切り抜いているシーン、クオリティが評価されて価格が上がります。山内さんが持っているブートレッグTシャツは視聴者プレゼントとなりました。


出典:かまいたちチャンネル

 

ブートレッグを買ってしまう可能性もあるので、しっかりとお店の人に聞いてから購入することを推奨する山内さん。しかしブートレッグを見極められるようになった山内さんは、お笑いコンビ・千鳥のノブさんとダイアンのユースケさんと「(タイのバンコクに)買い付けツアーやろうぜ」と話していることを明かしました。これに濱家(隆一)さんは「大丈夫? ド素人3人で」「全員ロンT着て帰ってくる」とツッコんでいます。

 

ヴィンテージTシャツ先生の授業を受けた視聴者からは、「講義できるほど話せる知識がすごいな」「山内さんの先生シリーズ大好き」といった反響が寄せられていました。古着を知らない人でも分かりやすい動画なので、ぜひ確認してみてください。

セブンの「きのこ炊き込み御飯幕の内」で感じる食欲の秋!

秋といえば食欲の秋と言われますが、中でもきのこは秋の味覚の代表格ですよね。スーパーなどでは年中並んでいますが、やはり秋になると食べたくなるもの。この季節になると、コンビニでもきのこを使った商品が揃い始めます。今回はセブン-イレブンの「きのこ炊き込み御飯幕の内」を購入してみました。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

家系ラーメンの元祖! 「家系総本山吉村家監修 豚骨醤油ラーメン」で濃厚スープを楽しもう

 

●「きのこ炊き込み御飯幕の内」(セブン-イレブン)

セブン-イレブンではこれまでに様々な種類の幕の内弁当が発売されていますが、きのこの炊き込みご飯をベースに6種類のおかずを楽しめるのが「きのこ炊き込み御飯幕の内」(540円/税込)。さっそく内容とお味を確かめていきましょう。

 

電子レンジ(目安時間500Wで1分30秒)で温めてから蓋を開けると、ほんのりときのこの香りが漂ってきました。この時点でもう秋を感じることができ、食欲が湧いてきますね。

 

まずはきのこの炊き込みご飯を一口。シンプルな炊き込みご飯ですが、その分きのこの食感や、ご飯にしみ込んだきのこの旨味を存分に感じることができました。

 

続いて彩り豊かな6種類のおかずをチェック。入っているのは焼きさば、枝豆入り鶏つくね、海老入りかき揚げ、さつまいもレモン煮、牛肉のすき焼き風、漬物というラインナップです。

 

焼きさばは身がしっかりして塩味も利いていますが、ゆず皮がさっぱりとしたアクセントを演出。海老かき揚げや枝豆入り鶏つくね、牛肉のすき焼き風も濃厚な旨味で食べ応えがあります。さつまいもレモン煮はあまりさつまいも感がなくあっさりとしており、少しピリッとした漬物と合わせて箸休めにもってこいの一品でした。

 

お弁当の量としてはボリューム満点ではありませんが、おかずの種類が豊富なので食べ終わった後の満足感は十分。腹八分目には最適の商品と言えそうです。

 

ネット上でも「彩りがよくて秋を感じられる」「ごはんもおかずも全部美味しいです」など好評の声が多く上がっていました。秋の味覚と呼ばれるものはたくさんありますが、まずは「きのこ炊き込み御飯幕の内」で食欲の秋をスタートさせてみてはいかがでしょうか?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

500円以下で天ぷら5種! ファミリーマート「5種盛り! 海老天丼」

増車に悩む夫を「それぐらい稼げよ!」と一喝!? ノッチ夫婦の最高のタンデムバイク探し

バイク好き芸人のノッチさんが、自身のYouTubeチャンネル「ノッチちゃんねる」を更新。今回は夫婦で乗るためのタンデムバイクを選ぶことに。ノッチさんと一緒にテレビ出演もしている奥様の友美さんも解説に加わりながら、仲良くバイクを見ていきます。

出典:ノッチちゃんねる

 

●最高の1台! 夫婦で大満足のバイクとは?

今回ご夫婦が向かったのは、リバースオート八王子店さん。タンデムバイク選びの候補となっているのは「Harley-Davidson XL883L SuperLow」です。こちらのバイクは、ノッチさんが15年前に盗難されてしまった「883ハガー」の進化系にあたるということで思い入れもあるそう。

 

路面をハグするという意味の「ハガー」をさらに低くした「SuperLow」は、全高115.5センチしかないため足つきが抜群。「なんか私でも乗れそう」と友美さんがまたがったところ、その足つきの良さに「ベッタベタ」とビックリしていました。

出典:ノッチちゃんねる

 

友美さんの第一印象はというと、「最高」「かわいい!」と大絶賛。ノッチさんの説明によるとエンジンはキャブからインジェクションに変わっているため、いわゆる“くしゃみ”がなくなり安定した走行が期待できます。

 

エンジンやハンドルの細かな解説のあとは、いよいよ実際に試乗することに。2人ともお尻に負担がかかるのを避けたいということで、特にこだわっているのがシートの座り心地や姿勢が辛くないことです。乗っている最中も痛くないと高評価でした。

出典:ノッチちゃんねる

 

大満足の乗り心地だったようでさっそく2人で購入検討に入りますが、すでに3台のバイクを持っているノッチさんはかなり迷っている様子。「バイク 4台も!?」というノッチさんに、友美さんは「それぐらい稼げょ!」と一喝。これを受けて、ノッチさんも前向きに検討することになりました。

出典:ノッチちゃんねる

 

友美さんも今回乗ったバイクが今までで一番と太鼓判を押してくれたので、今後の展開に期待大です。動画の視聴者からは「趣味に寄り添ってくれる友美さん最高」「増車に悩む夫と薦める妻、普通の夫婦と立場が逆で面白い」といった声が上がっていました。2人の掛け合いが魅力の動画をぜひチェックしてみてください。

カルビーのコンビニ限定新作「ピザポテト ハニーチーズチキン味」は甘じょっぱさがクセになる

チーズ味のフレークをポテトチップスの表面に溶かしてつけるという画期的な方法で、リアルなピザの美味しさを再現したカルビー「ピザポテト」。濃厚なチーズの味とスパイスの風味で、何枚でも食べられてしまう魔性のスナックです。そんな「ピザポテト」からコンビニ限定で「ハニーチーズチキン味」が新発売。さっそく試してみました。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

ローソンの冷食パスタがレストラン級…手軽に生パスタを楽しもう

 

●「ピザポテト ハニーチーズチキン味」(ファミリーマート)

これまでも「辛いピザポテト」や「ピザポテト アンチョビガーリック味」など数々の限定商品を発売してきましたが、今回発売されたのは「ハニーチーズチキン味」(205円/税込)。名前からして“甘じょっぱい”美味しさを狙っているだろうことはわかりますが、ガツンと濃厚なジャンク感が売りの「ピザポテト」で果たしてこの味付けは成功するのでしょうか……?

 

袋を開けて鼻を近づけてみると、いつもの「ピザポテト」よりもスパイシー感がなく芳醇なチーズの香りが強く漂ってきます。香りからは蜂蜜は感じられませんね。まずはひとくち、チーズフレークのあまりついていないところを食べてみましょう。

 

ポテトチップス自体は優しい味わいで、チキンの旨味がしっかりと効いています。蜂蜜はよく意識するとわずかに感じられる程度。何も考えずに食べていると、蜂蜜パウダーの存在に気づきません。

 

次にチーズフレークの多くかかっている1枚をパクリ。ガツンと濃厚なチーズが口いっぱいに広がるのは「ピザポテト」の醍醐味です! 「やっぱりピザポテトはこのチーズ感が最高だよな」と思っていると、少し遅れて蜂蜜の甘さがやってきました。とはいえ「甘い」と感じるほどではなく、あくまでアクセントとして全体をひっそりとまとめてくれています。

 

優しいチキンの風味にしっかりチーズ、そしてほのかなアクセントの蜂蜜で見事に“甘じょっぱい”美味しさを実現した「ピザポテト ハニーチーズチキン味」。すでに味わった人からは「噛めば噛むほどチキンの旨味とハニーの甘さがクセになる」「ハニーのおかげで、普通のピザポテトよりもポテトの甘みが引き出されてる」と好評です。コンビニ限定、10月上旬までの限定発売なので「ピザポテト」ファンはぜひ試してみてくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

ケンタッキー秋の新作「とろ~り月見チーズフィレバーガー」が期待を裏切らないおいしさだった

魔裟斗さん「あんなの良いな、こんなの良いな」 理想のハーレーを目指してバイクカスタムに挑戦

元K-1の世界王者であり、現在はテレビ出演などマルチに活躍中の魔裟斗さん。自身のYouTube公式チャンネル「魔裟斗チャンネル」では、愛車のハーレーダビッドソン「ブレイクアウト」を自分好みにカスタムしていく様子がたびたび紹介されています。今回は魔裟斗さん自身がバイクカスタムに初挑戦! どのような感じに仕上がったのでしょうか。

出典:魔裟斗チャンネル

 

●理想のハーレーを目指して… 魔裟斗さんのカスタムは終わらない!

魔裟斗さんは普段からツーリングに行きまくっていて、いろいろなバイクを見ては「あんなの良いな、こんなの良いな」と妄想を膨らませているそう。バイク仲間のRYOSUKEさんに手伝ってもらいながら、さっそく自分で「カウル」をカスタムしていきます。

出典:魔裟斗チャンネル

 

バイクの外装を覆う「カウル」には、見た目のかっこよさだけでなく走行中の空気抵抗を軽減してくれるという役割もあります。カウルの取り付けは全部で6工程。ヘッドライトマウントの取り外しから始まり、ヘッドライトステーの取り外し・カウルステーの取り付け・トルクレンチで締め付け作業・ヘッドライトを再度取り付ける・カウルの取り付けの順におこなっていきます。

 

「何でもできちゃうでしょ?」の魔裟斗さんの言葉どおり作業は順調に進み、問題なく作業終了。今回取り付けたカウルですが、もともとはブレイクアウトのカラーではなかったものを魔裟斗さんファンの塗装屋さんに超特急でやってもらったそう。1つ1つに魔裟斗さんのこだわりを感じます。

出典:魔裟斗チャンネル

 

魔裟斗さん自身が挑戦したのはカウルだけですが、実はプロにお願いしてハンドルをBurly Brand(バーリーブランド)の「Tバーハンドル」に交換しています。新生ハーレーを見た魔裟斗さんは「ゴツさが増した」「乗り心地がめちゃくちゃ良い」と興奮気味な様子。さっそくカスタムしたバイクで走りに出かけます。

出典:魔裟斗チャンネル

 

動画を見た視聴者からは「カスタムされたハーレーも魔裟斗さんもかっこよすぎる」「好きなものに夢中になってる魔裟斗さんが素敵」「次回のカスタムも気になる!」と早くも続編希望の声が。次はマフラーを、可変式マフラー「ジキル&ハイド」にカスタムすることを予告した魔裟斗さん。愛車が魔裟斗さん好みにカスタムされていく過程をぜひご覧ください。

松屋流の台湾屋台グルメ! 「鶏肉飯(ジーローハン)」を実食

台湾グルメは、多種多様性に富んだ食べ物を楽しむことができます。日本でも小籠包や台湾スイーツなどが人気ですよね。また台湾グルメと聞くと夜市を思い浮かべ、食欲が湧いてくる人も多いはず。そこで今回注目したのが、松屋から発売中の「鶏肉飯(ジーローハン)」(630円/税込)です。その味わいを確かめるべく、さっそく購入してみました。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

ケンタッキー秋の新作「とろ~り月見チーズフィレバーガー」が期待を裏切らないおいしさだった

 

●「鶏肉飯(ジーローハン)」(松屋)

松屋は台湾への初出店から5周年を記念し、9月1日から10月31日まで「台湾フェア」を開催しています。その第1弾として販売された商品が、今回注目した「鶏肉飯(ジーローハン)」。日本のお米に合うよう、松屋流にアレンジされているそうです。

 

テイクアウトしてきた「鶏肉飯(ジーローハン)」を冷めないうちに頂こうとさっそくフタを開けると、色とりどりの具材が並んでいました。具材は、やわらかい鶏むね肉、松屋自社製キムチ、シャキシャキの青ネギ、とろり半熟玉子です。

 

主張をしているのが、添えられている今にもとろけそうな半熟玉子。すぐにでも黄身を割って食べたいところですが、グッと我慢してまずは細切りになっているやわらかい鶏むね肉からチェックしていきます。ネギ醤油ソースが絡んだ鶏むね肉とご飯の相性は抜群。さらにニンニクの味と胡麻油の風味が口の中いっぱいに広がり、食欲をビシビシと刺激してきました。

 

キムチも一緒に食べると辛味も加わり、クセになるおいしさです。青ネギのシャキシャキ感は程よいアクセントをプラスしてくれて、食感を楽しませてくれました。次に狙いを定めたのは半熟玉子を割って食べると、マイルドな味わいに変化。ネギ醤油ソースの旨みも引き立ててくれるので、次々と口に運びたくなります。最後の最後までお箸が止まらない一品でした。

 

実際に食べた人からは「ネギ醤油ソースを食べるための具材たちと言っていいほど、ネギ醤油ソースの旨みが最高」「確実にうまい! お箸が止まらない」といった声が続出していました。あなたも「鶏肉飯(ジーローハン)」のおいしさに溺れてみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

レベル高いナポリタン! セブン-イレブンの「ベーコンとチーズのナポリタン」

ミリタリーウォッチの魅力! コブクロ・小渕さんがハマる理由に共感の声続出

音楽デュオ・コブクロとして活動する小渕健太郎さんが、9月1日にYouTubeチャンネル「コブクロ 公式チャンネル」を更新。今回は小淵さんがハマっているミリタリーウォッチを詳しく解説しています。いったいどんな内容だったのでしょうか。

出典:コブクロ 公式チャンネル

 

●希少なミリタリーウォッチに大興奮!

話題になっているのは「【第113回:小渕と黒田】小渕がハマる趣味! ミリタリーウォッチ店にお邪魔します!」と題された動画です。ヴィンテージ時計専門店の「Curious Curio(キュリオスキュリオ)」を訪れ、萩原店長にミリタリーウォッチの基本や魅力を教えてもらいました。

出典:コブクロ 公式チャンネル

 

日本語で「興味深い骨とう品」の意味を持つ「Curious Curio」は、ヴィンテージ時計全般を取り扱う専門店。時計の委託販売や買い取り、メンテナンスなどもおこなっています。特に萩原店長の意向で、ミリタリーウォッチの品揃えは日本屈指のお店。

 

そもそもミリタリーウォッチとは、世界各国が軍用に仕様を決めてメーカーに作らせた時計を指します。空軍、陸軍、海軍、海兵隊などそれぞれの軍隊ごとに専用に作られています。もともとは国の所有物で、一般に出回っていないことも特徴の1つ。仕様を変更する時に軍から民間企業に払い下げされ、世の中に流通するようになったそうです。

 

例えばパイロット用の時計にはストップウォッチ機能、潜水士用には防水機能などが付属。中には日本軍の神風特攻隊がつけていた時計なども流通しています。

出典:コブクロ 公式チャンネル

 

小渕さんがミリタリーウォッチにはまったのは、「軍用時計大全」という雑誌に興味を持ったことがきっかけでした。その流れから、同誌を監修している「Curious Curio」へたどりついたよう。

 

特に小渕さんが興味を持ったのが「LEMANIA Tg195」というモデルで、秒単位の作戦を遂行するため、側面についたボタンを押すと秒針をゼロに戻す機能が追加されている点がポイントです。LEMANIA社は萩原店長も大好きな会社だそうで、解説する言葉にも熱がこもっていました。

出典:コブクロ 公式チャンネル

 

ミリタリーウォッチの紹介動画を見た視聴者からは、「小渕さんが楽しそうでなによりです」「それぞれに軍の歴史が刻まれていてめっちゃ奥深いな」「黒田さんもハマりそう」「歴史というか命の重みも感じる」など多くの反響が寄せられていました。この機会に新たな趣味の扉を開いてみてはいかがでしょうか。

家系ラーメンの元祖! 「家系総本山吉村家監修 豚骨醤油ラーメン」で濃厚スープを楽しもう

中太麺に濃厚なスープが絡む「家系総本山吉村家監修 豚骨醤油ラーメン」(646円/税込)がローソンから登場。ふたを開けた瞬間に香る豚骨と醤油の香りが食欲を引き立たせる一品です。どのような味わいなのか、さっそくレビューしていきましょう。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】
レベル高いナポリタン! セブン-イレブンの「ベーコンとチーズのナポリタン」

 

●「家系総本山吉村家監修 豚骨醤油ラーメン」(ローソン)

近年よく耳にする「○○系ラーメン」という言葉。今回発売された商品は「家系ラーメン」と呼ばれる部類に含まれます。「吉村家」は家系ラーメンの生みの親とも言われており、濃厚なスープと太い麺、シンプルな具材が特徴。全国で見かける「家系ラーメン」の原点が「吉村家」であり、家系ラーメンを語る上で外せない存在でもあります。

 

そんな「吉村家」が監修した「家系総本山吉村家監修 豚骨醤油ラーメン」。どのような仕上がりになっているのか期待が高まります。食べ始める前に、まずは加熱調理(500Wで5分30秒)を実施。ふたのくぼみにコショウが付属しているため、取り外しておきます。加熱することで、加熱前には見えなかったスープが登場。フタを開けると濃厚な豚骨と醤油スープの香りが漂いました。

 

さっそく海苔をトッピング。玉子、ほうれん草、チャーシューと家系ラーメンらしいシンプルなトッピングです。玉子は加熱することで半熟感がなくなってしまったように感じましたが、表面のみが色づいただけで中は半熟で保たれていました。

 

まずは麺から口に運んでみたいと思います。ツルツルもちもちした中太麺は、しっかりとスープが染み込み食べ応えがありました。火が通ったほうれん草はシャキシャキ感よりもしっとりとした食感で、こちらもしっかりとスープの味が染み込んでいます。

 

次は何を食べようか… と悩んでいる時間も楽しみながら、ラーメンのメインともいえるチャーシューをチョイス。脂身と赤身部分が丁度良く、重たさは感じません。

 

玉子とのりも口に運んだ所で、最後にコショウを投入。残った麺とスープをじっくり味わいながら完食しました。コショウを入れることで、味にアクセントが加わったように感じます。

 

同商品を購入した人からは「本格的な家系ラーメンがコンビニで楽しめるとは…」「吉村家のラーメン食べてみたかったから嬉しい」と、人気店の味がコンビニで味わえることに高評価の声が上がっていました。あなたもぜひ「家系総本山吉村家監修 豚骨醤油ラーメン」の味わいを確かめてみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

京都・一乗寺の人気店が監修! ファミマの新作カップ麺「麺屋 極鶏 黒だく」は濃厚な鶏白湯が堪能できる渾身の一杯

NON STYLE・井上さんの「モテるスニーカー」探し! 思わずテンションの上がる運命の一足に出会う!

お笑いコンビNON STYLEの井上裕介さんが、8月30日に自身のYouTubeチャンネル「NONSTYLE井上の一度俺に抱かれてみないか」を更新。「銀座スニーカーヒルズ」に訪れた様子を公開しています。一体どんなスニーカーと巡り会えたのでしょうか?

出典:NONSTYLE井上の一度俺に抱かれてみないか

 

●テンションの上がる「運命の一足」に出会う!

FNS27時間テレビに出演し、朝5時まで生放送に参加していたという井上さん。あまり良いパフォーマンスができなかったと少し意気消沈の様子です。そんな井上さんのメンタルコンディションを上げるべく、「モテるためのスニーカー」を探すことに。

 

スニーカーには詳しくないという井上さんですが、高校時代はバスケ部だったということもありNIKEのジョーダンシリーズには思い入れがあるそう。「当時高校生でお金がなくて買えなかった」と思い出を語ります。

 

おしゃれなスニーカーを前に「どう履いたらいいか分かれへん」と困惑した様子を見せますが、ジョーダンシリーズを目の当たりにすると一転して「テンション上がりますよね」と大興奮。

出典:NONSTYLE井上の一度俺に抱かれてみないか

 

しかしショーケースに並ぶヴィンテージのスニーカーは25万~50万円など高額で、気軽には手が出せない金額に驚く井上さん。メディアでは明かしていなかったそうですが、会社に「超高級車一台分」の借金をしていることを明かし笑いを誘います。

 

50万円のスニーカーはビールブランド「ハイネケン」を彷彿とさせるデザインのもの。リリース直後に著作権問題により販売停止になり、希少性が高く今後の再販は見込めないという理由でこの金額がついています。

出典:NONSTYLE井上の一度俺に抱かれてみないか

 

この後はスニーカーカスタムのお店に向かうようで、そこではゴルフシューズに変えてもらうこともできるのだとか。シューズの買い替えを検討していた井上さんは、ゴルフシューズとして愛用できるものに焦点を当てていきます。

 

試し履きしていると、店員さんに差し出されたのが日本限定カラーの復刻版というNIKEのハイカットスニーカー。「めちゃくちゃ履きやすい」と感動した井上さんは、足首のフィット感や動きやすさを絶賛します。ついに運命の一足に出会い、「これがいいです」と購入を決めました。

出典:NONSTYLE井上の一度俺に抱かれてみないか

 

続きの動画ではカスタムシューズを作るところが見られるということで、視聴者からは「カスタムスニーカーがもっと広まってほしい!」という声も。どのような仕上がりになるのか、今回の動画と合わせてチェックしてみてください。

500円以下で天ぷら5種! ファミリーマート「5種盛り! 海老天丼」

甘辛い天つゆがしみ込んだ天ぷらとごはんの相性が抜群の天丼。天ぷらにもいろいろな種類がありますが、その中でも海老天は人気の1つですよね。今回はファミリーマートから8月29日に発売された「5種盛り! 海老天丼」(460円/税込)をピックアップ。その魅力を確かめてみたいと思います。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

レベル高いナポリタン! セブン-イレブンの「ベーコンとチーズのナポリタン」

 

●「5種盛り! 海老天丼」(ファミリーマート)

メインの海老天以外に、かき揚げ、ちくわ、れんこん、オクラの天ぷらが乗っていてボリューム感満点の同商品。500円を切る価格でこの豪華さは凄いですね。定番の海老やかき揚げだけでなく、栄養素の多く含まれるオクラ、これからの季節が旬のレンコンの天ぷらを味わうことができるのも嬉しいポイントです。

 

さっそくレンジで加熱調理(目安時間500Wで1分45秒)をおこない蓋を開けると、天つゆの甘くて少し香ばしい醤油の良い香りが漂いました。かつおと昆布のだし醤油が別に付いていますが、まずはこの状態で天ぷらを頂いてみましょう。天つゆが天ぷらにしっかりと染み込んでいて、食べるほどに食欲をそそります。天つゆが程よく染みたごはんも天ぷらとベストマッチ。

 

続いて別添のかつおと昆布のだし醤油を入れてみました。どのように風味が変わるのか楽しみです。口に入れると、天つゆだけとはまた違う風味豊かな味わいが。だし醤油は甘味が強めで、しっかりとしただしを感じることができます。先ほどまでとは一味違った天丼を楽しむことができました。

 

メインの海老天は2本もついていて食感はぷりぷり。しかも大きさもしっかり満足できるサイズです。かき揚げとちくわもボリューム感があり、おなかを満たしてくれました。楽しみにしていたレンコンの天ぷらは歯ごたえがシャキシャキとして食べ応え抜群で、オクラの天ぷらのつるっとした食感もGOODです。天ぷらばかりで飽きないか心配でしたが、具材ごとに味が変わるのでパクパクと食べ進めることができました。

 

ネット上では「衣が厚すぎないから美味しい」「別添のかつおと昆布のだし醤油で味に深みが増す」といった声が寄せられています。最後まで飽きさせない豪華な5種類の天ぷらは、満足感いっぱいの一品でした。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

京都・一乗寺の人気店が監修! ファミマの新作カップ麺「麺屋 極鶏 黒だく」は濃厚な鶏白湯が堪能できる渾身の一杯

顔もバイクも迫力ありすぎ!? 小沢仁志さんが高級ハーレーに乗り九州の街を初ツーリング

「スクール・ウォーズ」や「ビーバップハイスクール」でお馴染みの俳優・小沢仁志さんが、自身のYouTubeチャンネル「笑う小沢と怒れる仁志」を更新。今回は小沢さんの福岡旅行密着動画の第1弾として、九州小沢会のメンバーとツーリングする様子が収められています。限定生産のハーレーがズラリと並ぶガレージは圧巻ですよ。

出典:笑う小沢と怒れる仁志/小沢仁志

 

●大型免許を取って初のツーリングが限定ハーレー!?

今回の福岡旅行の目的はただ旅を楽しむだけではなく、小沢さんの還暦記念本格アクション映画「BAD CITY」の撮影に協力してくれた方々との再会も兼ねていると話す小沢さん。まずは“九州小沢会”の方たちとご対面です。小沢会会長の全竜さんと副会長のダイスケさん、会員のヒロユキさんの3名が登場。彼らのバイクが一緒に置かれているというガレージ前に来ました。

出典:笑う小沢と怒れる仁志/小沢仁志

 

世界で1500台、日本ではわずか150台しかないという「ハーレーダビッドソン ローライダー・エルディアブロ」や、同じくハーレーダビッドソンの「FXDXT ダイナー・スーパーグラド・Tスポーツ」などがガレージに並べられています。1台が300万~400万円とのことなので、ガレージ内のハーレーを合算したら数千万円に?

 

そんな高級ハーレーに暴走族のステッカーが貼ってあるのを目ざとく見つけた小沢さんは、「ハーレーに貼るか!?」と笑いながら話します。大型免許を取ったばかりだという小沢さんへ、ダイスケさんとヒロユキさんはお祝いにヘルメットをプレゼント。ヘルメットを被って小沢さんも嬉しそうです。

出典:笑う小沢と怒れる仁志/小沢仁志

 

ヘルメットのシールドを上げると、ダイスケさんが「(顔を)隠したほうがいいです。怖いんで」と一言。小沢さんは「ハーレーっつったらこういう感じじゃないの」とシールドを下げずにサングラスを装着しました。希少ハーレーを借りてこの日は九州の街を走ることに。ハーレーにエンジンをかけると「おぉ、いい音」と小沢さんも興奮気味。

出典:笑う小沢と怒れる仁志/小沢仁志

 

ハーレーで颯爽と街を走り抜ける小沢さん。インカムや手袋などの小物は、すべて小沢会のメンバーからの贈り物なんだそう。小沢さんが周りの方に慕われていることがよくわかります。

出典:笑う小沢と怒れる仁志/小沢仁志

 

ハーレーに乗る小沢さんに、視聴者からは「小沢さんも迫力あるけどバイクも迫力ある」「小沢さんの人生に新しい彩りが加わりましたね」「ハーレー姿が似合い過ぎ」といった声が上がっていました。

 

ちなみに小沢さんのチャンネル「笑う小沢と怒れる仁志」ではさまざまな企画動画もアップされています。チョコプラなどの芸能人とコラボした「死にざま選手権」や、小沢さんが声優を務めたゲーム『龍が如く』を実際にプレイする実況動画なども面白いので必見ですよ。
ハーレーが好きな方もそうでない方も、ぜひ動画をチェックしてみてください!

ローソンの冷食パスタがレストラン級…手軽に生パスタを楽しもう

カルボナーラや明太子クリーム、ミートソースなど冷食パスタのバラエティが豊富なローソン。今回はパスタの上にチキンがトッピングされた「生パスタ チキンのトマトクリーム」の実食レビューをお伝えします。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

タリーズコーヒーのホットドッグで一息。「ボールパークドッグ 7種スパイスのバターチキンカレー」は程よい辛さがポイント

 

●「生パスタ チキンのトマトクリーム」(ローソン)

ローソンの「生パスタ チキンのトマトクリーム」(484円/税込)は、冷食パスタなのに鶏ハムのようなチキンがトッピングされています。「冷食のチキンってどのくらいのクオリティなの?」と興味もあり購入してみることに。トマトソース×生クリームの“トマトクリームソース”のお味も気になります。

 

レンジで温めてフタを開けてみると、まずはチキンの量の多さにビックリしました。パッケージでは3~4枚のチキンがトッピングされているように見えましたが、購入したパスタには5枚のチキンが…。写真だとわかりづらいのですが、食べ始めると大きなお肉の下にもう1枚のチキンが重なっていました。ちょっと得した気分です。

 

そしてこのチキンがなんとも絶品! 冷凍食品なのにしっとりと柔らかく、まるでハムのような噛み応えです。チキン自体の味は少し塩味が強いのですが、トマトクリームソースの塩味が控えめなので一緒に食べるとちょうどよいお味に。酸味を生クリームで抑えたトマトクリームソースもマイルドで美味!

 

生パスタはモチモチとしていてソースによく絡み、レストランやカフェで食べるパスタのようでした。このクオリティで500円以下はコスパが良すぎます。

 

「生パスタ チキンのトマトクリーム」は348kcal。ミートソースやカルボナーラなどほかの冷食パスタは400kcal以上あるため、カロリーが気になる方にもオススメです。ちょっと小腹がすいたときの夜食にもいいかもしれません。

 

ソースが優しすぎるなと感じる方は、粉チーズを多めにトッピングするのもアリかなと思います。チキンとも相性抜群ですし味変にもなりますよ。私は休日ランチにアイスティーと一緒にいただきましたが、まるでカフェにいるような気分になれました。本格的なトマトクリームパスタとしっとり柔らかなチキンをぜひ一度試してみてくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

具がないラーメンだと…ファミマの”麺”と”スープ”だけで勝負に出たカップ麺を実食

スプーンで作る存在感のある壁! ありきたりな壁がウォールペイントで目を引くアートへ

8月30日にYouTubeチャンネル「5分でできるDIYで遊ぼう」が更新されました。インスピレーション溢れるウォールペイントのアイデアとスマートなハックが続々と登場。壁があっという間に変化していく映像に驚きの声が相次ぎました。

出典:5分でできるDIYで遊ぼう

 

●ちょっとしたアイデアで壁が一変

登録者数100万人を超える同チャンネルでは、子どものための楽しいDIYを紹介しています。注目を集めたのは「あなたの空間をリフレッシュする、壁塗りのアイデアとスマートハック」と題された動画。ちなみにウォールペイントとは、壁などに直接ペイントしたり描いたりすること。空間や場所を魅力あるものにする手段として愛されています。

 

まずは段ボールを使ったアイデアから。段ボールを波状に切って水色の壁に配置したあと、白色のスプレーをかけると…。これまで水色だけだった壁が空の模様となり、あっという間に部屋全体に青空が広がるようなデザインに一変しました。

出典:5分でできるDIYで遊ぼう

 

どの家庭にもあるスプーンを使って、簡単に模様を描くウォールペイントのアイデアも紹介されていました。塗料が乾く前にスプーンの裏側でトントンとしながら、塗料の上を満遍なく叩いていくと…。デコボコとした模様が、次々と浮かびあがってきました。ピンク色でシンプルだった壁が、模様がついた存在感のある壁へ一変!

出典:5分でできるDIYで遊ぼう

 

続いて、珍しい壁模様が描けるウォールペイントのアイデアも登場。まずはプラスチックラップを広げて中央を輪ゴムでとめます。その上に砂を置いて砂が包まれるようにクルクルとねじり込み、上の部分を手で握れば道具の完成。道具が出来上がったら、さっそくペイントしていきます。塗料を道具の下の部分につけ、使わない板などにポンポンと3回ほど押して余分な塗料をとったあと、壁に押し当てると花のような模様が出現。あっという間に花模様の壁が完成しました。

出典:5分でできるDIYで遊ぼう

 

ひと工夫するだけでプロが作ったような壁ができるなんて驚きですよね。今回紹介したハック以外にも、芸術的な壁やオンブレブレンド、幾何学的な模様などたくさんのアイデアが紹介されています。動画をチェックして、自宅の壁をリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。

ケンタッキー秋の新作「とろ~り月見チーズフィレバーガー」が期待を裏切らないおいしさだった

夏が終わり、秋の始まりと言えばお月見。フード業界では“月見”をイメージしたさまざまな商品が発売されています。中でも“月見バーガー”というとマクドナルドのイメージが強い傾向にありますが、ケンタッキーでも毎年秋に発売しているのをご存知ですか? 今回はケンタッキーで登場した「とろ~り月見チーズフィレバーガー」(490円/税込)に注目。期間限定の同商品を味わうべく、さっそく購入してみました。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

具がないラーメンだと…ファミマの”麺”と”スープ”だけで勝負に出たカップ麺を実食

 

●「とろ~り月見チーズフィレバーガー」(ケンタッキー)

ケンタッキーは8月30日より数量限定で「とろ~り月見」シリーズを発売。「とろ~り月見チーズフィレバーガー」のほかにも、「とろ~り月見チーズ和風カツバーガー」「とろ~り月見ツイスター」「エッグタルト」の全4種類が同時に登場しました。すべて気になるところですが、今回は定番のチキンを挟んだ「とろ~り月見チーズフィレバーガー」をチョイス。

 

包みを開けて、さっそく温かいうちにいただきましょう。ふっくらとした全粒粉バンズで挟んでいるのは、国内産チキンフィレ、レタス、チーズ、オリーブオイル入りマヨソース、目玉焼き風オムレツと贅沢な組み合わせ。かなり厚みもありボリューミーです。

 

半分に割ってみると、卵黄ソースがとろ~りと流れてきました。とろ~りとしているのは卵黄ソースだけではありません。たっぷり入ったマヨソースもとろっとしていて、ひとくち頬張ると口の中で濃厚な卵黄ソースと混ざって絶妙なおいしさです。

 

ケンタッキーと言えば、独特のスパイスが食欲をそそるチキン。厚みのあるチキンは柔らかくジューシーで、食べ応えもバツグンです。バンズで挟んであっても存在感はそのままに、安定のおいしさでした。レタスのおかげでシャキシャキとした歯ごたえとさっぱり感も一緒に味わえます。

 

ネット上では「本当にとろ~りとしておいしかった!」「やっぱり間違いないおいしさ」との声が上がっていて、「月見シリーズ」を待ち望んでいた人も多いよう。「全種類マジでおいしかった! 最高傑作です!」と、4種類をすべて制覇する強者も。今しか味わえない贅沢な一品を、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

味変もできる濃厚豚骨まぜそば! 「神仙監修 濃厚ド豚骨醤油まぜそば」(ファミリーマート)

はじめしゃちょーがAKIRAバイク「NM4-02」購入! すぐには乗れない仰天理由とは!?

YouTuberのはじめしゃちょーが、8月26日に自身のYouTubeチャンネル「はじめしゃちょー(hajime)」を更新。人気アニメ「AKIRA」に登場するバイクにそっくりだと言われている「NM4-02」の購入を発表しました。また動画の最後には驚きの発表が…。一体どんな内容だったのでしょうか。

出典:はじめしゃちょー(hajime)

 

●バイク愛のきっかけはアニメやゲームのバイクシーン

はじめしゃちょーが訪れたのは、埼玉県を中心に展開するモーターサイクルショップ「はとや」。はじめしゃちょーは車のほかに駐輪場に停められる程度の小型バイクは所有しているそうですが、今回どうしても欲しいバイクを見つけてしまい購入に至りました。

 

ゲーム「FINAL FANTASY Ⅶ」やアニメ「AKIRA」「東のエデン」などのバイクシーンを見て、以前からバイクに対する憧れがあったと語るはじめしゃちょー。リアルなバイクというよりは、アニメやゲームの登場シーンを見てバイクへの思いを募らせていったようですね。

出典:はじめしゃちょー(hajime)

 

特に「AKIRA」は2023年に「みんなのランキング」が発表した、「バイクアニメ人気ランキング」で「バイクアニメじゃないのにバイクシーンがめちゃくちゃかっこいい!」と堂々の2位を獲得。「湘南暴走族」や「ばくおん!!」などの定番バイクマンガと並んで人気の高さを証明しました。

 

そして今回はじめしゃちょーが購入したのがHONDAの「NM4-02」。巷では「AKIRA」のバイクに似ていることから「AKIRAバイク」とも呼ばれています。憧れのバイクに対面したはじめしゃちょーも、「これが実物か」「かっこいい…」と喜びを噛み締めていました。

出典:はじめしゃちょー(hajime)

 

「NM4-02」は見た目だけでなく機能面でも優れているバイクです。寒い季節でも手元が冷えないグリップヒーターや充実した収納設備など、バイカーに嬉しいさまざまな機能が搭載されていると詳しく解説してくれました。

 

今後は「NM4-02」でのお出かけ動画などを配信してくれるのかと思いきや、ここではじめしゃちょーから行天発言が。なんと「NM4-02」に乗るために必要な大型自動二輪免許は未取得で、これから20時間ほどの講習を受けて取得予定とのこと。

出典:はじめしゃちょー(hajime)

 

コメント欄には「昔やってたバイクのお出かけ動画好きだったからまたやってほしい!」「俺も今年中に大型バイクの免許取りたい! この動画でやる気出たわ」などの反響が続出していました。今後アップされるであろうバイク動画が今から楽しみですね。

レベル高いナポリタン! セブン-イレブンの「ベーコンとチーズのナポリタン」

スーパーやコンビニの冷蔵コーナーにずらりと並んでいるパスタ。本来ならば麺を茹でてソースや具材と絡めるといった工程の多いメニューですが、チルドパスタは電子レンジで温めるだけですぐに食べられる手軽さが人気の商品です。さらにコンビニパスタといえば、専門店も驚くレベルの美味しさとバリエーションの豊富さが特徴となっています。今回は、パスタの中でも定番中の定番であるナポリタンに注目。セブン-イレブンの「ベーコンとチーズのナポリタン」を購入してみました。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

味変もできる濃厚豚骨まぜそば! 「神仙監修 濃厚ド豚骨醤油まぜそば」(ファミリーマート)

 

●「ベーコンとチーズのナポリタン」(セブン-イレブン)

同商品はセブン-イレブンから販売されているナポリタンのひとつ。セブン-イレブンでは、チルドパスタから冷凍パスタまでさまざまな種類のナポリタンを取り扱っています。その中でも今回は、パスタでは定番ともいえるベーコンとチーズをトッピングした「ベーコンとチーズのナポリタン」(399円/税込)をセレクト。どのようなナポリタンになっているのでしょうか。

 

さっそくレンジで加熱調理(目安時間500Wで3分30秒)していきましょう。ふたを開けると湯気が上がり、トマトソースがトロトロになっていて食欲をそそられます。これはもう視覚から美味しさを確信。全体を混ぜると粉チーズがあっという間に馴染みました。麺を口にしてみると、チーズによってトマトの酸味が引き立ち、コクのある奥深い味わいを楽しめます。

 

チーズの味わいを感じながら、次はベーコンを麺と一緒に食べてみます。口の中でじゅわっと広がるベーコンの旨みと香ばしさがたまりません。麺は太めでモチモチしておりトマトソースとも相性抜群。ソースの量も十分にあり、濃厚なので食べ応えは抜群です。

 

商品名にもなっているベーコンとチーズ以外の具材にも注目していきましょう。野菜は玉ねぎとピーマンが入っていて、シャキシャキと心地よい食感で存在感をアピール。濃厚なソースの中に、バランスよく野菜の甘みが絡んでGOODです。

 

ネット上には「これで400円はコスパ最強でしょ!」「トマトソースの酸味がちょうどよく、懐かしい味わいです」といった声が続出。定番だけど懐かしさも感じられるナポリタンを、あなたも是非味わってみてはいかがでしょうか。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

すき家のさっぱり丼! 「ねぎ塩レモン牛丼」で夏の食欲不振を吹き飛ばそう

日本での発売が待ち遠しい! ヲタファさんがレビューする新作メガトロン海外版ゲーマーエディションとは?

玩具レビューアーのヲタファさんが「ヲタファの秘密基地」と題し、海外トイや超合金などを紹介するYouTubeチャンネル「ヲタファ/wotafa」。8月25日に更新した動画では海外版の「トランスフォーマースタジオシリーズ ゲーマーエディション メガトロン」をレビューしました。変型ロボ好きは必見です。

出典:ヲタファ/wotafa

 

●ビークルモードからロボットモードへのトランスフォームにはロマンがいっぱい

SFアクション映画「トランスフォーマー」シリーズといえば、2023年8月に劇場版「トランスフォーマー ビースト覚醒」が公開され大ヒットを記録しています。今回ヲタファさんが紹介するメガトロンは、「トランスフォーマー」に出てくる悪の軍団「デストロン」のリーダー。日本版では破壊大帝の異名を持ち、右腕に装着されたカノン砲が特徴的です。2023年8月に発売された同商品は海外版で、日本では未発売だったゲーム「Transformers war for cybertron」に登場したメガトロンがモデルとなっています。

出典:ヲタファ/wotafa

 

さっそくビークルモードから始まったヲタファさんのレビュー。サイバトロンタンクに変型したメガトロンを手に「造形がおもしろい形をしています」「メインは成型色でところどころガンメタの塗装があります」など詳しく解説していきます。ボイジャークラスですが、コンパクトなサイズ感だそう。これまでにシリーズ内で登場したいくつかのメガトロンと並べてみると一回り小さいことがわかります。

出典:ヲタファ/wotafa

 

続いて、いよいよトランスフォームへ。ヲタファさんいわく、変型の難易度は10段階中でレベル4。標準的な変型パターンなので初心者にもおすすめのようです。足、腕、胸とひとつひとつを丁寧に説明してくれるヲタファさん。あっという間にロボットモードへと変型しました。

 

細かいところまで再現された頭部、重厚感がある塗装などクオリティの高さにヲタファさんも絶賛。小さめの頭部でパースの効いたプロポーションや左右で異なる変型パターンもおもしろいと高評価です。

出典:ヲタファ/wotafa

 

今後日本でも発売が予定されている「メガトロン」。視聴者からは「宣材写真からは確認できないアングルが見られるのは嬉しい」「購入を迷っていたのでこのレビューはとても参考になる」といったコメントが上がっていました。トランスフォーマーファンやロボットファンは是非チェックしてみてください。

京都・一乗寺の人気店が監修! ファミマの新作カップ麺「麺屋 極鶏 黒だく」は濃厚な鶏白湯が堪能できる渾身の一杯

独自の商品展開で、ユーザーニーズに合わせた独自の工夫をおこなうコンビニ各社。ファミリーマートのプライベートブランド「ファミマル」でも、美味しさや安全性にこだわった一品を多数提供しています。今回は京都の「麺屋 極鶏」とコラボした、カップラーメンの「麺屋 極鶏 黒だく」(258円/税込)に注目しました。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

 

●「麺屋 極鶏 黒だく」(ファミリーマート)

「麺屋 極鶏 黒だく」を監修した「麺屋 極鶏」は、京都・一乗寺にある人気ラーメン店。濃厚な鶏白湯を使った「唯一無二の食べるスープ」が売りです。本商品では特徴となる白湯スープはもちろん、自家製の黒マー油を効かせた味わいが楽しめるとのこと。

 

調理後にフタを開けると、鶏白湯の香りが立ち昇りました。後入れの特製黒マー油を加えよくかき混ぜると、白かったスープが少し褐色に。ローストされたニンニクの風味も加わり、食欲を刺激してきます。

 

 

鶏の出汁が効いたスープは、少しとろみが感じられるほど濃厚。麺によく絡むので、スープのおいしさをしっかりと味わえます。黒マー油を加えてはいますが、ニンニクの風味は主張し過ぎずちょうど良い塩梅。油の甘味が感じられ、まろやかで食べやすい味わいでした。

 

また濃いめの味付けではありますが、後味はくどくないのも特徴。うまみの余韻が最後まで残るので、むしろどんどんと食べ進めたくなります。単に麺を食べるだけでなく、スープも飲み干したくなるほど味わい深い一杯です。

 

なお、かやくは薄く切られた豚肉やメンマなどがメイン。時折良いアクセントとして楽しめて、飽きずに最後まで味わえます。麺は80gと一般的な量ではありますが、濃厚スープをすすりながら食べているといつの間にか満腹に。一杯でかなりの満足感を得られました。

 

8月22日に発売され、ネット上でも「マー油のニンニクのガツンとした香りがめちゃめちゃ食欲をそそる」と話題の「麺屋 極鶏 黒だく」。「麺屋 極鶏」のスタッフも絶賛する出来の本商品からは、カップラーメンだからといって妥協はしないというこだわりを感じました。店頭で見つけた際は、ぜひ手に取ってみてはいかがでしょうか。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

セブンの「濃厚半熟玉子で食べるお月見とろろそば」で残暑を乗り切れ!

知識量がハンパなさすぎ! イジリー岡田さんが国立ソフビ博物館こと「まんだらけCoCCo」で宝の山に大興奮

お笑い芸人のイジリー岡田さんが配信するYouTubeチャンネル「イジリーチャンネル」。今回は秋葉原のソフビ人形専門店「まんだらけCoCCo」でソフビ巡りをしています。品揃えの多さに、イジリーさんが思わず「国立ソフビ博物館」と表現してしまうほど。イジリーさんは果たしてどのような商品を見つけたのでしょうか。

出典:イジリーチャンネル

 

●ソフビ人形専門店で大興奮! 思わず歌い出すイジリーさん

今回紹介するのは動画の後編。さっそくイジリーさんが大好きなタイガーマスクのコーナーへと向かいます。タスキ付きのザ・グレート・ゼブラが22000円。同じ商品でも袋入りだとなんと33000円になります。袋入りのゼブラが履いているシューズのきれいさに感動してしまうイジリーさんなのでした。

出典:イジリーチャンネル

 

その後も様々なソフビをチェックしながら、そのキャラクターのエピソードやトリビアを説明してくれるイジリーさん。知識量が半端ないですね。そしてテンションが上がりすぎたのか、急に歌いだしてしまいました。

出典:イジリーチャンネル

 

イジリーさんが一番興奮したコーナーが仮面ライダーシリーズです。そこでイジリーさんが気になったのが、仮面ライダーV3のミドルサイズの価格。なんと93500円という高価格に、「桁間違っていないですよね?」と思わず店員さんに確認してしまったほど。その理由は、今流行りの面が取れるタイプのソフビだからだそう。イジリーさんは「面取れでかわいい。旧仮面ライダーよりイケメンになりましたよね」とコメントしていました。

出典:イジリーチャンネル

 

実は別の動画では、イジリーさんの仮面ライダー怪人ソフビのコレクションを披露しています。バンダイから発売された仮面ライダー怪人のスタンダードサイズソフビ33種類のうち、22種類も所有しているイジリーさん。こちらの動画も要チェックです。

 

秋葉原の「まんだらけCoCCo」でイジリーさんがソフビ巡りをした今回の動画に、視聴者からは「やっぱりプロの芸人さんだから喋りが半端なく上手くて面白い」「私の持ってるライダー怪人はベルトとブーツがないのがほとんどだからな。誰か作ってくれないかな」といった反響が寄せられています。イジリーさんのソフビの熱い思いが伝わる今回の動画をぜひチェックしてみてくださいね。

タリーズコーヒーのホットドッグで一息。「ボールパークドッグ 7種スパイスのバターチキンカレー」は程よい辛さがポイント

細長いパンに切れ込みを入れソーセージをはさんだ料理と言えば「ホットドッグ」。アメリカの国民食とも言えるホットドッグは、日本でもさまざまなアレンジのホットドッグが販売されています。今回はそんなホットドッグ商品の中から、タリーズコーヒーで販売されている「ボールパークドッグ 7種スパイスのバターチキンカレー」(481円/税込)に注目。暑い時期にピッタリのスパイスの効いた味わいを確かめるべく、さっそく購入してみました。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

セブンの「濃厚半熟玉子で食べるお月見とろろそば」で残暑を乗り切れ!

 

●「ボールパークドッグ 7種スパイスのバターチキンカレー」(タリーズコーヒー)

「ボールパークドッグ」は、タリーズコーヒーの中でも人気のメニュー。名前にボールパークとあるようにアメリカの球場でほおばるホットドッグをイメージして作られ、パン、ソーセージ、ソースなど細かいところまでこだわりが詰まった商品です。

 

今回購入した「ボールパークドッグ 7種スパイスのバターチキンカレー」は、トマトのまろやかな酸味とコリアンダーやクミン、ターメリックなど7種のスパイスの豊かな香味が広がるホットドッグ。カシューナッツペーストが使用されているのも特徴です。

 

それではさっそく「ボールパークドッグ 7種スパイスのバターチキンカレー」を実食していきましょう。容器から取り出したボールパークドッグは、ソーセージがパンからはみ出すくらい大きくてびっくり。口もとに運んでいくと、スパイスの香りがふわりと漂ってきます。期待に胸を高鳴らせながらかぶりつくと、ソーセージがパリッとジューシーで香ばしいパンとの相性も抜群です。

 

そして後からバターチキンカレーのコクのある風味が口の中へ広がっていきました。辛みも強くなくマイルドな味わいを楽しむことができるので、辛い物が苦手な人にもオススメ。また味に深みを持たせてくれているカシューナッツペーストの濃厚なコクも味のアクセントになっています。

 

ボールパークドッグとバターチキンカレーの組み合わせもバッチリで、それぞれの良さが引き立てられており贅沢な味わいを堪能することができました。期間限定の同商品は、コーヒー店ならではのメニューだけあってコーヒーとの相性もGOODです。

 

ネット上では「スパイシーすぎず程よい辛さが魅力的」「食べ応えバッチリなのが嬉しい」といった声が続出。あなたも同商品の魅力を感じてみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

コンビニ限定・秋限定! 「カントリーマアムミニ(和栗ショコラ)」は小さくても満足感の高い“栗スイーツ”

BBQと焚き火の二刀流! 最新キャンプグッズをたけだバーベキューさんが徹底レポート

孤高のバーベキュー芸人こと、たけだバーベキューさんが8月20日に自身のYouTubeチャンネルを更新。京都高島屋で行われた「京都でキャンプどすえ」というアウトドアイベントに参加した様子をレポートしました。どんな内容だったのか紹介していきます。

出典:たけだバーベキューTV

 

●レベルが高すぎる最新キャンプグッズに驚き!

まずたけださんが気になる焚き火台として紹介したのが、「MULTI SOLO」の「Bonfire Stand」。担当のスタッフから商品説明を受けますが、その手に持っている商品が筒状のかなりコンパクトなサイズのため、「ちょっと意味がわからない」と驚くたけださん。

 

目の前にはすでに広げられた焚き火台があり、どう収納したらそんなにコンパクトになるのか理解できず驚きを隠せない様子です。この商品、なんと長さは50センチで筒の直径は7センチ、重さは885グラムとかなりコンパクト。

 

パーツを取り出し組み立ててもらうと、あっという間に立派な焚き火台が完成しました。バーベキューの串もついており、「焚き火だけでなく炭火焼きにも対応できるんですね」と感心するたけださん。

出典:たけだバーベキューTV

 

メッシュの火床について「抜けちゃわないんですか?」と心配そうに質問すると、「下に力がかかるほど固定されます」と説明を受け、半信半疑ながら自分の手で押して確認。「ほんとだ。けっこうしっかり力入れていますけど。面白い!」「これはなかなか今までにないアイデアですね」とたけださんも高評価していました。

 

現在この焚き火台はMakuakeで応援購入という形で購入できます。ちなみに目標金額20万円のところ8月28日時点で購入総額300万円を突破しており、多くのキャンプユーザーから注目を浴びていました。

 

続いてenrichさんのブースを訪れ、オススメ商品として紹介されたのが蚊取り線香立てです。キャラクターが持つ弓矢の先に蚊取り線香を差して、蚊を射止めるというコンセプトの「モスキートハンター」。思わず「これ、超かわいいですね。この発想はなかなかなかったような」と感心するたけださん。他にも、ココペリをモチーフにした遊び心のあふれるキャンプ用品を紹介され「めっちゃいい! 面白い!」と興奮気味にコメントしていました。

出典:たけだバーベキューTV

 

最後に肉のコバヤシさんのブースを訪問し、紹介されたのが「フォンドヴォーパウダー」。子牛の骨と野菜を煮込んで作るダシをパウダーにしたもので、「フレンチでもよく使われる」とスタッフが説明すると、「おしゃれなキャンプ飯が楽しめるんですね」とたけださんも興味津々の様子。

出典:たけだバーベキューTV

 

たけださんが紹介してくれた最新のキャンプギアは、どれもアイデア溢れる商品ばかり。興味を持った方は、ぜひ手に入れて次のキャンプで試してみてはいかがでしょうか?

具がないラーメンだと…ファミマの”麺”と”スープ”だけで勝負に出たカップ麺を実食

コンビニの新商品欄に並ぶカップ麺たち。パッケージを見て意表をつかれ、つい買ってしまうことがありますよね。今回は、ファミリーマートで見つけた「明星 麺とスープだけ え? 透明スープの豚骨!?」(278円/税抜)のパッケージに惹かれて購入してしまいました。麺とスープだけに振り切ったカップラーメンとは一体どのような味なのでしょうか。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

コンビニ限定・秋限定! 「カントリーマアムミニ(和栗ショコラ)」は小さくても満足感の高い“栗スイーツ”

 

●「明星 麺とスープだけ え? 透明スープの豚骨!?」(ファミリーマート)

「明星 麺とスープだけ」はシリーズ化されており、今回の豚骨スープ味で第5弾目。ラーメンの本質ともいえる「麺」と「スープ」のみで勝負しているため、シンプルだからこそ誤魔化しがきかないラーメンになっています。

 

同商品には「液体スープ」「粉末スープ」「カメリアラード」の3つの小袋が入っています。具材がないため、中身の見た目は非常にシンプル。それゆえ麺とスープへの期待値がグングン高まります。お湯を注ぎ1分。ふたを開け、液体スープと粉末スープを入れて混ぜていきます。最後の仕上げとして、世界の一流レストランで使用されている高級ラードの「カメリアラード」をかければ完成です。

 

スープは、商品名にもあるように透明の豚骨スープ。一般的に豚骨といえば白濁したスープのイメージですが、同商品は本当に豚骨なのか疑わしくなるほど透き通ったスープです。においを嗅いでみましたが、豚骨特有のクセの強い匂いはなく、醤油ラーメンのようなさっぱりとした香りが感じられました。

 

あまり豚骨の味がしないのでは? と不安になりましたが、ひと口スープを飲んでみると豚の旨み・甘み・コクで口がいっぱいに。豚骨の味がしっかりするにもかかわらずクセのないあっさりとした味わいのため、“良い意味で”豚骨ラーメンらしくない味付けに驚かされました。

 

麺は豚骨ラーメンらしい細いストレート麺が使用されています。明星の公式ホームページによると、スープと相性抜群の豚骨専用の「本格バリカタ麺」を使用しているそう。食べてみると、たしかに硬めの麺でとにかく歯切れがいい。普段カップラーメンを食べていると食べ終わるころには麺が伸びていることがありますが、同商品は麺が硬めに設定されているためか食べ終わりまで硬めの麺を楽しむことができました。

 

購入者からは「麺の食感が本格的! お店で食べる豚骨ラーメンみたい」「豚骨ラーメンとは思えないほどあっさりしているのに満足感がある」などの声が寄せられています。麺とスープにこだわりぬいた本格豚骨ラーメン、試してみてはいかがでしょうか?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

あさりと昆布のだしを楽しむ! ファミリーマートの「だしの旨み広がるあさりのスパゲティ」はたっぷりのあさりが食べ応え十分

ハト胸の人でも安心! 声優・下野紘さんが出会ったジャストフィットする富士登山バッグとは

声優として活動する下野紘さんが、8月22日に自身のYouTubeチャンネル「下野紘の「風雲! ほぼはじ道場」」を更新しました。今回は富士登山の企画を前に、下野さんの後輩と一緒に装備を購入する企画です。視聴者からは「富士登山に臨む真剣さが伝わる」「下野さんのスマートな振る舞いがカッコいい」と多くの反響がみられました。

出典:下野紘の「風雲!ほぼはじ道場」

 

●和気あいあいとした購入企画に視聴者もほっこり

話題となっているのは「【お支払いは】富士登山に向けて好日山荘へ~後編~【下野さん】」と題された動画です。好日山荘・池袋店を訪れて、ザック(カバン)探しをしました。同行したのは同じ事務所に所属する後輩声優の伊藤雄貴さんと猪股慧士さんの2人です。

 

ちなみに好日山荘とは、老舗の登山用品・アウトドア用品専門店。なんと日本で初めての専門店として1924年に創業しました。現在では全国に店舗やフランチャイズ店を持つ大手企業へと拡大しています。

 

今回想定しているのは1泊2日程度の富士登山であるため、店員さんのおすすめは30~40リットル程度の容量とのこと。雨具・防寒具などをすべて入れる必要があるため想像以上に大きなサイズ感に、「夢とか希望とか?」「ゲームとかね」とボケる後輩たち。御来光が見られる朝方の頂上では、氷点下の寒さになることもあるので防寒具は重要です。

出典:下野紘の「風雲!ほぼはじ道場」

 

下野さんが1つ目に注目したのは、フィット感が良好なザックでした。身長に合わせてサイズが変えられるタイプのアイテムで、店員さんからレクチャーしてもらいながら細かくフィッティング。チェストベルトを締めるときには、「胸って俺大切だもんな」「ちょっと胸が…」と定番の鳩胸ネタも仕込んでいきます。

出典:下野紘の「風雲!ほぼはじ道場」

 

最初に選んだアイテムながら、ジャストフィットで「俺これにするわ…」と満足した様子です。最終的に3人とも同じモデルのザックを選択。下野さんと伊藤さんは黒色のデザインを選び、猪股さんは色違いの緑でした。

出典:下野紘の「風雲!ほぼはじ道場」

 

今回選んだすべてのアイテムは、下野さんがスマートにお支払いすることに。視聴者からは「有言実行で支払いして凄い! 頼りがいのある先輩ですね」「大人買いする先輩かっこいいです!」といった声が上がっていました。

 

ただし今回の企画の中では、ロケ時間の関係ですべての装備品を買うことはできなかったよう。残りのアイテムは次回以降買い物に行くとのことで、これからの下野さんの投稿にも注目が集まりますね。

味変もできる濃厚豚骨まぜそば! 「神仙監修 濃厚ド豚骨醤油まぜそば」(ファミリーマート)

ラーメンのバリエーションの1つであるまぜそば。いまやすっかり全国的な知名度を獲得しています。タレや具材が直接麺に絡むので、従来のスープが絡んだラーメンに比べ味変が楽しみやすく魅力的ですよね。そこで今回は、ファミリーマートの「神仙監修 濃厚ド豚骨醤油まぜそば」(268円/税込)に注目してみました。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

あさりと昆布のだしを楽しむ! ファミリーマートの「だしの旨み広がるあさりのスパゲティ」はたっぷりのあさりが食べ応え十分

 

●「神仙監修 濃厚ド豚骨醤油まぜそば」(ファミリーマート)

監修をおこなった「金澤濃厚中華そば 神仙」は、石川県金沢市に店舗を構える行列のできる人気ラーメン店。豚骨本来の旨みを極限まで引き出した最強の濃厚とんこつスープが味わえます。ちなみに神仙とファミリーマートがタッグを組むのは初ではなく、2021年10月に「濃厚ド豚骨醤油中華そば」を販売した実績が。「濃厚ド豚骨醤油まぜそば」は売り切れ次第終了となりますが、神仙本店では期間限定でまぜそばを提供しています。

 

カップ麺に別添付されている小袋は2種類でかやくはすでに入っていました。まずはお湯を注いで、調味だれをフタの上で温めておきます。4分待った後、袋に書かれた説明通りによくしぼり出しながらINすると豚骨の風味が漂ってきました。

 

サラッとした調味だれなので、すんなりと濃厚なたれが麺に絡まっていきます。さっそく麺を一口頂くと、濃厚な中にポークとチキンの旨みが口いっぱいに炸裂。濃厚ですが意外にもくどさはそれほど感じませんでした。

 

濃厚な旨みを楽しんだところで、キムチ風ふりかけを混ぜて味変を楽しむことに。すると味が一変。辛さよりも酸味が強いので、濃厚な味わいだったまぜそばがさっぱりした味わいにチェンジしました。

 

具材として入っているのはキャベツと味付豚肉。シンプルな組み合わせですが、味付豚肉は麺と一緒に食べることによりたれの旨みを引き立ててくれます。またキャベツは程よいアクセントをプラスしてくれるので、最後まで飽きることなく味の変化を楽しませてくれました。

 

ネット上でも「濃厚な味わいのたれがクセになるね」「キムチ風ふりかけで濃厚な味がさっぱりに変わるなんて、まるでマジック」といった声が続出していました。あなたも「神仙監修 濃厚ド豚骨醤油まぜそば」の味の変化を堪能してみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

オニオンソースと肉汁溢れるハンバーグを楽しむ! セブンの「おろし玉ねぎソースの鉄板焼ハンバーグ丼」が超ジューシー!

戦場から持ち帰ってきた!? 所ジョージさんがリアルすぎる戦車模型を大公開!

タレント・所ジョージさんのYouTubeチャンネル「所さんの97チャンネル」。登録者数40万人以上を誇る同チャンネルでは、所さんの事務所兼遊び場である世田谷ベースに置いている車やバイク、遊び道具などを紹介しています。今回は久しぶりに戦車模型造りを公開していました。

出典:所さんの97チャンネル

 

●戦車模型の細部にまでこだわるのが所流!

M60というラジコン戦車を海外から取り寄せたという所さん。届いた商品の砲身が折れてしまっていたため、ボディ部分や砲塔を外して中身を確認します。すると他にも欠けている箇所があったり、BB弾が出る部分も折れてしまったりと、新品なのに修理から始まると嘆きの声が…。

 

スピーカーの土台や本体の線も断線してしまっているので半田ごてで修理する必要があり、「もう子どもだったら泣くね」とコメント。戦車後方についている部品も作りこまれていないので、削りこんで足りない箇所はパテで整形すると本物のような造りに。

出典:所さんの97チャンネル

 

壊れた部分の修正が完了したら、全体の塗装を変えて取っ手や細部にサビを表現していきます。タイヤのトラックベルト部分もサビが表現されており、戦車の前方部分から兵士が顔を出している姿はまるで本物のよう。

 

次に紹介された戦車模型はまず戦車全体にサビを表現し、砲塔のつなぎ目をパテで分からないようにしたら数字や星のマークを書いていきます。写真に写っている実際の戦車とは星の位置が違ったため修正すると、本物とそっくりな戦車になりました。質感のプラスチック感がなくなりデコボコに表現されていたり、ボディの一部分がかけたりと実際に使われていたように加工されています。

出典:所さんの97チャンネル

 

次々と模型が紹介されますが、どれも実物の写真同様に土嚢やロープが置かれ荷台部分には砲弾も収納されています。ある戦車では木をくくり付けている針金にもサビ加工がされており、細部にまでこだわりが感じられます。

出典:所さんの97チャンネル

 

所さんのこだわりは戦車だけではありません。別の動画では海外から取り寄せたおもちゃの鉄砲の不具合を直していきますが、製造時にどういった形で組み立てたから不具合が起きたのかといった原因までを解説しながら修理していきます。

 

動画の最後は所さんの歌と美味しそうな食事風景で幕を閉じました。まるで本物の戦車を見ているかのような動画に、思わず視聴者も「サビの表現とか凄いを超えて恐ろしい……!」「美術館に展示されてても良いレベル」と大絶賛。こだわりぬかれた所さん作の戦車をぜひ動画で確認してみてください。

すき家のさっぱり丼! 「ねぎ塩レモン牛丼」で夏の食欲不振を吹き飛ばそう

牛丼の上にたっぷりの青ねぎとレモンがトッピングされた「ねぎ塩レモン牛丼」(580円/税込)がすき家から登場。重たいイメージのある牛丼もレモンをトッピングすれば、ぺろりと完食できるのではないでしょうか。一体どのような味わいになっているのか、さっそく購入してみました。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

 

●「ねぎ塩レモン牛丼」(すき家)

すき家の定番メニューである牛丼の上に乗せられているのは、岩塩ガーリックが絡んだ青ねぎです。牛肉と青ねぎが合わないわけがありませんよね。まるで牛肉を隠すかのようにぎっしりと敷き詰められていました。

 

ねぎの上には、薄くスライスされたレモンをトッピングしています。レモンは、そのままカットされたものではなく砂糖漬けされたレモンを使用。みずみずしいレモンは、見ているだけでもヨダレが出てきます。

 

十分に見た目を楽しんだところで、ふたを開けてレビューを開始。ふたを開けると早速、にんにくの香りとさわやかなレモンの香りがふわっと広がりました。香りだけでもご飯が進みそう。

 

豪快に、ごはん・牛肉・ねぎ・レモンを1口で味わってみます。まず感じたのはレモンの酸味で、その後にねぎの風味とシャキシャキした歯ごたえを感じました。牛肉の重たさを感じることはなく、さっぱりとした味わい。一方で、レモンの皮部分には苦味も感じられます。嫌な苦味ではなく、癖になる苦味でした。子どもには苦味が強いかも知れませんが、さんまの内臓といった苦味が好きな人であれば気に入るのではないでしょうか。

 

ある程度食べ進めた所で、味を変えるために七味と紅生姜を投入。レモンは少なくなってしまいましたが、ほんのりと全体に酸味が残っています。全ての具材を混ぜ合わせれば、岩塩ガーリックの風味と味わいがごはんに染み込みました。

 

紅ショウガと七味のお陰で見事味変に成功。購入した際には「ねぎが多すぎるのでは?」と思いましたが、最後までねぎのシャキシャキ感を味わうためには丁度良い量でした。

 

同商品を購入した人からは「酸味と苦味がクセになる」「夏の定番になりそう」と高評価。「牛丼がいけるのなら、豚丼でもいけるのでは?」と新たなメニューを提案する人も現れ、「すき家の冷凍牛丼でやってみる」と自宅でも試してみようといった声がみられました。あなたもぜひ「ねぎ塩レモン牛丼」でさわやかな味わいを確かめてみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

本格酸辣湯麺を食べたいならローソンへ急げ! コンビニとは思えないクオリティに脱帽……

オードリー・若林さんが老眼鏡を購入! 老眼に抗う姿にファンも爆笑

お笑いコンビ・オードリーの若林正恭さんが、8月18日にYouTubeチャンネル「オードリー若林の東京ドームへの道」を更新。今回の動画では、メガネを買うために原宿の「Re:See」を訪れました。若林さんは一体どんなメガネを選んだのでしょうか。

出典:オードリー若林の東京ドームへの道

 

●柿の種の目に合う「ピーナッツ」の老眼鏡を探す…?

「オードリー若林の東京ドームへの道」は、2024年2月18日に開催される「オードリーのオールナイトニッポンin東京ドーム」のイベントで「満員御礼」の目標を達成するために開設されたチャンネル。動画では若林さんが孤軍奮闘する模様を見ることができます。今回は「東京ドームの図面が見えない」という理由で、老眼鏡を購入することに。

 

お店に到着すると、さっそくグラスフィッターの森さんに相談していきます。「目が細くて柿の種みたいだって言われるんですよ」と、メガネについての悩みを相談する若林さん。濃い色を使うと目元がはっきりするというアドバイスをもらって、メガネ選びを始めました。

出典:オードリー若林の東京ドームへの道

 

黒縁や六角形など様々なメガネを試着するも、「全部いいな」と逆に迷走してしまったよう。森さんからアドバイスを頂きながら検討を進め、ようやくベスト4が出揃います。そこでも「選ぶのが難しい」と口にした若林さんは、マネージャーの岡さんにトーナメント方式でメガネを選んでもらうことに。岡さんの審判のもと「黒縁」のメガネが勝利しました。

 

それでも最終候補の2つで悩んだ若林さんが、スタッフの2人に意見を求めるとやはり2人とも黒縁推しのよう。しかし最終的にはグラスフィッター・森さんのアドバイスもあり、もう一方の柔らかい色味のメガネを購入することに決定しました。

出典:オードリー若林の東京ドームへの道

 

レンズの度数を計測している最中には、老眼鏡の見えやすさを実感しながら「おれ老眼なんだな」と少しショックな様子を見せる若林さん。自分の見えやすい度数に調整してもらうと「こんなに見えるんだっけ」と驚きの声をあげる場面も。

出典:オードリー若林の東京ドームへの道

 

視聴者からは「細い目を柿の種っていうのが面白すぎる」「度数を調整して見える度に老眼を実感しているのに、最後まで老眼じゃないと足掻くのが若林さんらしすぎる」など、若林さんらしさ溢れる場面への反響が寄せられました。

 

東京ドームへのイベントに向けてどのような奮闘が描かれるのか、今後も動画の投稿を楽しみに待ちたいですね。

セブンの「濃厚半熟玉子で食べるお月見とろろそば」で残暑を乗り切れ!

今年も残暑が長引きそうですが、暑い日にはサラッと食べられて、かつ夏バテ予防になりそうなものを食べたいですよね。さっぱりとした味わいを楽しめる冷たいとろろそばは、まさに夏にピッタリな食事です。そこで今回は、セブン-イレブンから発売されている「濃厚半熟玉子で食べるお月見とろろそば」(583円/税込)をピックアップしてみました。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

本格酸辣湯麺を食べたいならローソンへ急げ! コンビニとは思えないクオリティに脱帽……

 

●「濃厚半熟玉子で食べるお月見とろろそば」(セブン-イレブン)

「山のうなぎ」とも言われるほどのスタミナ食品として名高いとろろと、濃厚でコクのある半熟玉子を使用した同商品。栄養価の高い2つの食品が入っているので、夏バテにはもってこいですよね。お味のほうをさっそくレビューしていきましょう。

 

まずは蓋を開けて具が入った皿を取り出し、つゆをそばに入れてかき混ぜます。とろろと半熟玉子とネギを添えて、好みの量のわさびを入れれば完成。

 

そばをとろろとつゆに絡めて頂いてみました。ねばっとしたとろろの食感と、鰹だしの効いたつゆがそばにマッチしてさっぱりとした味わいです。同商品はとろろにこだわっており、長芋・大和芋・ななこ芋と3種類の芋を使用。ほどよい粘り気で食べやすく、あおさがかかっているのもちょっとしたアクセントでGOODです。

 

同商品の特徴の1つでもあるのが半熟玉子。濃厚な味が売りのセブンーイレブンオリジナル玉子「ななたま」を使用しています。さっそく玉子とそばを絡めて口にすると、しっかりとした濃い旨味で、さっぱりとしたとろろそばとの相性も抜群でした。

 

どんどん箸が進むのでつるりと食べられますが、味変でわさびの量を変えるとピリッとした味わいも楽しめます。濃厚な玉子の甘みが効いたとろろそばに、わさびの心地よい刺激が合わさると満足度◎

 

購入者からも「ヘルシーなので夏バテ対策にちょうどいい」「とろろと玉子の相性が抜群でした」「暑くて食欲がなくてもツルっと食べられる」など好評の声が多く上がっていました。ぜひ暑い日のランチなどに、お月見とろろそばを堪能してみてはいかがでしょうか?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

ガーリックと背脂! ファミマの「来来亭 背脂しょうゆラーメン」は濃厚な背油しょうゆが魅力の一品

オリラジ・中田さんが誰かに喋りたくなるアイテム紹介! 主張しすぎないスニーカーに手のひらサイズのサングラス!?

お笑いコンビ・オリエンタルラジオの中田敦彦さんが、8月17日に自身のYouTubeチャンネル「中田敦彦のトーク – NAKATA ATSUHIKO TALKS」を更新。中田さんが最近買ったお気に入りのものを紹介しました。いったいどんなアイテムが登場したのでしょうか。

出典:中田敦彦のトーク – NAKATA ATSUHIKO TALKS

 

●ブランドを主張しすぎないスニーカー見つけた!

今回注目を集めたのは「中田が最近買ったファッションアイテム」と題された動画。妻の福田萌さんが見せてくれた東京ガスのCMの“母の推し活”を見て、「好きなものについて喋っている姿っていい」と思ったのがきっかけだったようです。

 

中田さんは今までも自身の動画で“お気に入り”を紹介していて、テーマは「最近買ってよかったもの」だけでなく「文房具」「映画」「マクドナルド」など気になるものばかり。中田さんがお気に入りポイントを話している姿は、見ているとつい試してみたくなります。

 

初めに紹介したのはスニーカー。中田さんは「“エアフォース1”がいいのは分かるけど、少しこだわりたいし誰かと被りたくない」と思っていたそう。そこで出会ったのが「REPRESENT」というイギリスのブランドのスニーカー。白色に薄いグレーが入っていて、ブランド名を主張しすぎないデザインなのもよかったようです。中田さんは「欲しかったものをオーダーして作ったんちゃうの?」と思ったくらい非の打ちどころがなく、「めちゃくちゃいい」と絶賛していました。

出典:中田敦彦のトーク – NAKATA ATSUHIKO TALKS

 

続いては腕時計で、今まで持っていたチープカシオのような華奢だけど高級感のあるものを探していた中田さん。そこで見つけたのが「FRANCK MULLER」のレディースの手巻き式時計。毎日30回くらい手で巻かなきゃならないけど、全然苦じゃないくらいドンピシャだったようです。

出典:中田敦彦のトーク – NAKATA ATSUHIKO TALKS

 

3つ目はサングラスが登場しました。中田さんはサングラスをかけている時はいいけど、カバンにしまう時に指紋が付いたり割れたりしないか気になってしまうとのこと。そんな時に見つけたのが「ROAV」の折りたたみ式サングラスで、折りたたんだ後はカードケースのようにコンパクトなレザーケースに収納できるものです。中田さんが「何かしらの発明であると私は思っている」と絶賛するように、驚くほど薄く折りたためるサングラスでした。

出典:中田敦彦のトーク – NAKATA ATSUHIKO TALKS

 

他にもバングルと指輪を紹介し、お気に入りポイントを熱弁していました。そんな中田さんの様子にネット上では「紹介していたアイテム全部欲しくなってしまいました」「私もこだわりがありつつブランド名を主張していないスニーカーが欲しい」などの声が上がっていて、見ていて欲しくなってしまった人も多かったよう。今後も中田さんのお気に入りアイテム紹介に注目したいですね。

コンビニ限定・秋限定! 「カントリーマアムミニ(和栗ショコラ)」は小さくても満足感の高い“栗スイーツ”

外はさっくり、中はしっとりとした食感が特徴の不二家「カントリーマアム」。どことなく懐かしい味で、子どもの頃から大人になった今も“大好きなお菓子”の1つだという人も多いのではないでしょうか。そんな「カントリーマアム」から、8月8日に期間限定「カントリーマアム(和栗ショコラ)」が新発売。コンビニ限定「カントリーマアムミニ(和栗ショコラ)」も発売されるということで、さっそくゲットしてきました。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

旨いモノしか入ってないじゃん! 「甘辛鶏唐揚&メンチカツ弁当」は子どもも大人も楽しめる味わい

 

●「カントリーマアムミニ(和栗ショコラ)」(ファミリーマート)

日中はまだまだ暑くても、朝晩の蒸し暑さが和らぎ秋の気配が近づいてくると売り出されるのが“秋の味覚”スイーツですよね。中でもモンブランやマロングラッセなど、“栗”を使ったスイーツは秋らしさ満開。毎年この季節が近づくと、「今年はどんな栗スイーツが発売されるかな?」と楽しみで仕方ありません。そんな中、大好きな「カントリーマアム」から「カントリーマアムミニ(和栗ショコラ)」(108円/税込)が発売されるとあって、テンションアップ! しかも熊本県産の和栗を使用しているとのこと。熊本県と言えば日本で第2位の栗の生産地です。これはかなり期待度“大”ですね。

 

「カントリーマアムミニ(和栗ショコラ)」は熊本県産和栗とオランダ産ココアのハーモニーが楽しめる1品。パッケージに描かれてある、とろりとチョコのかかった栗のビジュアルが食欲をそそります。肝心の中身は7個入り。“ミニ”らしく、一口サイズです。ちょっと小腹が空いたときに丁度いいサイズ感ですね。

 

パッと見ただけでところどころチョコチップが覗いているのが、さすが小さくてもカントリーマアムだなと思わせるところ。匂いを嗅いでみるとしっかりと濃厚なココアの香りが漂ってきました。

 

ではさっそくいただきましょう。食感は当たり前ですが、完全に「カントリーマアム」。サクッとした外側としっとりとした中身のコントラストが楽しい! チョコチップの甘みとココア生地のビターなコク、栗のほっくりとした甘さが絶妙です。カントリーマアム特有の食感がもともと栗っぽいのも相まって、栗の再現度が高いと感じました。これは通年販売して欲しい……。

 

食べ始めると止まらない美味しさの「カントリーマアムミニ(和栗ショコラ)」。早くも購入した人からは「ココアと栗のバランスが良くて、予想していたより美味しい」「栗の香りがちゃんとしてすごい! 通常サイズも買います」と高評価を得ています。期間限定なので、見かけた人はぜひ味わってみてくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

さっぱりまろやかスープと弾力麺!ファミマの「爽やかな酸味のスープ 冷し中華」が推し麺です

千原兄弟・ジュニアさんが「すごいな!」を連発! 趣味とこだわりが詰まったガレージはもはや別世界

お笑いコンビ・千原兄弟の千原ジュニアさんが、自身の公式YouTubeチャンネルを更新しました。公開したのは、建物探訪シリーズとして後輩芸人のガレージを訪れた際の様子。ジュニアさんが感動と絶句を繰り返したガレージは、どのような仕上がりなのでしょうか。

出典:千原ジュニアYouTube

 

●今から原状復帰が心配…? 佐田さんがこだわりまくったガレージ内部

今回ジュニアさんが訪れたのは、お笑いコンビ・バッドボーイズの佐田正樹さんのガレージです。前回の動画で1階を見て回った後、2階へと上がってきたジュニアさんと佐田さん。ジュニアさんは、ドアをくぐった瞬間「うわー! すげぇ!」と大興奮です。

 

ちなみにガレージ1階の様子は前編である「【ジュニアの建物探訪】バッドボーイズ佐田~漢のこだわりガレージ~」で紹介されています。バイクや車だけでなく、佐田さんこだわりのインテリアやグッズが目白押し。バイクや車が好きな方は、ぜひこちらもチェックしてみてください。

 

2階は佐田さんがコレクションしているソフビ人形と塊根植物がずらりと並ぶ、圧巻の空間。入ってすぐの棚には、ソフビがライトアップされながらセンス良く並んでいます。ヴィンテージものだけでなく、お笑いコンビ・バッファロー吾郎の竹若元博さん、野生爆弾のくっきー!さんたちが作ったソフビも。

出典:千原ジュニアYouTube

 

ジュニアさんもソフビを作りたいそうで、佐田さんの説明を聞きながら「めちゃくちゃ作りたい」「めちゃくちゃええな」と繰り返していました。

出典:千原ジュニアYouTube

 

佐田さんのソフビコレクションとインテリアのこだわりを聞きながら、ジュニアさんは「ええなぁ」「酒飲めるな見ながら」と感心しきり。2階は棚だけでなく、壁や天井も佐田さんが自ら手を掛けて仕上げてあります。そのこだわりようは、ジュニアさんが「復帰大変やな」と呆気にとられるほど。

 

そんなジュニアさんが「まったくの素人が見てもすごさがわかる」と絶賛するのが、塊根植物のコレクション。佐田さんもジュニアさんに褒められて「わ~嬉しい」と喜びながら、一つひとつ説明していきます。

出典:千原ジュニアYouTube

 

最後は、佐田さんからジュニアさんへソフビのプレゼントが。昔のジュニアさんが唯一読んでいたというマンガ「あしたのジョー」の矢吹丈のソフビで、佐田さんは「(ジュニアさんが)一番ボクシング好きですから」とセレクト。ジュニアさんは「無茶苦茶鳥肌立ってる」と感動しながら受け取っていました。

 

コメント欄には「期待通りのジュニアさんのリアクションが嬉しすぎる」「こんな穏やかな佐田さん、見たことない」と2人のやりとりを喜ぶ声が続出。神回と称される動画をぜひチェックしてみてください。

あさりと昆布のだしを楽しむ! ファミリーマートの「だしの旨み広がるあさりのスパゲティ」はたっぷりのあさりが食べ応え十分

魚介系スパゲティの中で定番なのがあさりのスパゲティ。ファミリーマートに登場したのが、和風だしの旨みで味付けした「だしの旨み広がるあさりのスパゲティ」(460円/税込)です。あさりは鉄やビタミンも豊富で貧血にも効果のある素材なので、食欲の落ちる暑い季節にオススメ。栄養も満点な同商品の味わいをさっそく確かめてみましょう。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

旨いモノしか入ってないじゃん! 「甘辛鶏唐揚&メンチカツ弁当」は子どもも大人も楽しめる味わい

 

●「だしの旨み広がるあさりのスパゲティ」(ファミリーマート)

同商品の味付けは、あさりや昆布のだしに玉ねぎやにんにくなどを合わせたソース仕立てです。にんにくとオイルのあさりスパゲティはよく見かけますが、あさりと昆布のだしの旨みで仕上げたスパゲティは珍しく味わいが気になるところ。また、あさりもふっくらと蒸し焼きにしてあるとのことで身の食感が楽しみですね。

 

レンジで加熱調理(目安時間500Wで3分)をおこないレンジから取り出してみると、あさりとだしの良い香りがふんわりと漂ってきました。後に続くにんにくの香りも食欲をそそります。

 

あさりが想像以上にたくさん入っていたのが嬉しい驚き。期待のあさりを食べてみると身はふっくらとした仕上がりで、ぷりっとした食感を感じることができました。魚介独特の臭みもなく、あさりの風味がしっかりと感じられるのもGOOD。

 

ソースがスパゲティの下に溜まっているので、ソースと麺をよく混ぜ合わせましょう。麺を一口食べてみると口当たりは和風のあっさりとしたテイスト。あさりと昆布の凝縮しただしがスパゲティに絡んで、だしの旨みが口いっぱいに広がりました。

 

塩味とにんにく、細かくカットされた玉ねぎのバランスも良く、しっかりと味があるソースです。あとからほのかに感じる赤唐辛子の辛味もちょうど良いアクセントに。最後まで飽きることなく一気に食べきってしまいました。具はあさりだけですが、食べ応えのあるたっぷりのあさりで満足感でいっぱいです。

 

 

ネット上では「想像以上にあさりがたくさん入っているので食べ応えがすごい」「あさりから出た旨みとにんにくの香りがたまらない!」といった声が寄せられていました。だしの旨みを楽しむあさりのスパゲティを是非一度味わってみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

さっぱりまろやかスープと弾力麺!ファミマの「爽やかな酸味のスープ 冷し中華」が推し麺です

公道も走れるATV! 700万円の本格バギー「ポラリス」をヒロミさんが初運転

8月12日に自身のYouTube「Hiromi factory チャンネル」を更新したタレントのヒロミさん。「【納車】ポラリスで遊んでみた!」と題した動画で、約700万円のバギーを購入したことを明かしました。

出典:Hiromi factory チャンネル

 

●“即決”した700万円のバギーの乗り心地はいかに!?

ヒロミさんは今年5月に更新した動画にて、展示されている「POLARIS RANGER XP1000TR」(以下「RANGER」)を見に行った様子をアップしていました。ドアの代わりに網が張られ、運転には大型特殊免許が必要な野性味あふれるATV(全地形対応車)。今回の動画は「RANGER」を買ったことを報告するところからスタートします。

出典:Hiromi factory チャンネル

 

納車されたばかりの「RANGER」に乗り込み、さっそく乗り心地をチェック。「RANGER」は公道走行も可能なため、意気揚々と街中を走り始めました。しかしブロックタイヤによる走行音が大きく、「山行くのにちょうどいいな!」とのこと。フルスロットルで走りながら、今回のために大型特殊免許を取ったと話す姿はとても嬉しそうです。

出典:Hiromi factory チャンネル

 

同乗するスタッフの「これを買うのはヒロミさんくらいしか芸能界にはいない」という声に対し、ヒロミさんは「冷静に考えたら買うの止まるよね」「自分でも驚いてるわ!」と答えていました。

 

ちなみにポラリス社の「RANGER」は、世界中の警察や消防などで使われている車種。森林・ぬかるみ・砂地・雪山など、あらゆる地形を走破できるパワフルな駆動力が特徴で、近年日本においてもレスキュー車両やレジャー施設に取り入れられるようになったばかり。今回ヒロミさんが購入した「XP1000TR」は公道仕様の新型で、悪路だけでなく街乗りもできる本格派のバギーです。

 

動画の後半では、山に入り悪路を走ってみる様子も。カーブの続く舗装されていない山道を軽快に走りながら「(山の走破性)いいよ!」「テント積んで山に行ったらいいかも」と話す一方で、「でも雨が降ってきたらびしょびしょだよ!」と冗談交じりに笑っていました。

出典:Hiromi factory チャンネル

 

視聴者からは「まさか本当に買うとは!」「ずっと少年みたいな笑顔で、乗ってるだけで楽しそう」といった反響が続出。日本ではまだまだ珍しい「Polaris RANGER XP1000TR」が気になる方は、ぜひ動画をチェックしてみてくださいね。

オニオンソースと肉汁溢れるハンバーグを楽しむ! セブンの「おろし玉ねぎソースの鉄板焼ハンバーグ丼」が超ジューシー!

家庭料理の定番として人気のハンバーグ。チーズ入りやベーコン巻きなどアレンジもしやすくソースによって味わいも大きく変わるため、家でも外食でも楽しまれている馴染み深い料理です。こだわりのレシピやお気に入りのお店がある方も多いのではないでしょうか。今回は、セブン-イレブンの「おろし玉ねぎソースの鉄板焼ハンバーグ丼」(626円/税込)をご紹介します。あなたのお気に入りハンバーグの1つになるかも?

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

旨いモノしか入ってないじゃん! 「甘辛鶏唐揚&メンチカツ弁当」は子どもも大人も楽しめる味わい

 

●「おろし玉ねぎソースの鉄板焼ハンバーグ丼」(セブン-イレブン)

セブン-イレブンでは以前から「金のハンバーグ」や「直火焼和風ハンバーグ」、「チーズハンバーグ」など数種類のハンバーグが販売されています。どれも人気で、ネット上には「レベルが高くてお店の味みたい」「ハンバーグの正解はコレ」「毎日セブンのハンバーグと米でも良いわ」と大絶賛する声が上がっていました。そんな美味しいハンバーグを作るセブン-イレブンが、国産米の中から商品に合うお米を厳選して作ったハンバーグ丼が美味しくないはずがありません。さっそく味わっていきましょう。

 

まずはレンジで加熱調理(目安時間は500wで5分)し、ハンバーグとご飯を温めます。フタを開けると、玉ねぎの甘い香りがふわっと広がりました。ハンバーグと付け合わせのマッシュポテト、インゲン、ニンジン、コーンをご飯に盛り付け、たっぷりのオニオンソースをかければ完成です。

 

主役のハンバーグからいただきます。箸で切ったハンバーグを持ち上げると、肉汁が滴り落ち、食べる前からジューシーさが伝わってきました。一口食べると、濃いめの甘じょっぱいオニオンソースの味わいの後に胡椒がきいた肉の旨みがガツンとやってきます。弾力がありながらもふっくらしたハンバーグは食感もGOOD。舌触りの良いマッシュポテトを乗せて食べると味にまろやかさがプラスされ、ハンバーグの更なる魅力が引き出されました。

 

次はご飯と一緒に食べてみます。粒立ちしたもちもちのお米は、ソースに浸っても1粒1粒がしっかりしており、主役に負けないほど存在感たっぷり。醤油ベースのオニオンソースとご飯が非常にマッチして、みるみる容器から消えていきます。ソースの量も十分で、最後までしっかり味の絡んだご飯を堪能できました。

 

ネット上では「ハンバーグが分厚くて最高!」「おろし玉ねぎソースが美味しいです」との声が上がっていました。洗い物がしんどい、楽したいけど美味しいものが食べたい時のプチ贅沢にいかがでしょうか。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

清木場俊介さんの新船・ヤンマーEX38のカスタム・ドレスアップに迫る! 清木場さんが求める理想の形とは

YouTubeチャンネル「清木場俊介の遊び屋」で超高級船・ヤンマーEX38 COMFORT艇を購入したことを明らかにしていた歌手の清木場俊介さん。今回は購入した船の艤装の様子を紹介しています。その数々のカスタマイズ内容に「やばい金額になりそう…」と本人も概要欄で呟いていました。

出典:清木場俊介の遊び屋

 

●億超えするかも!? 青天井な艤装の内容とは?

ヤンマーEX38は高出力・低燃費を両立させたディーゼルエンジンを搭載。防音二重構造で高出力のエンジン音を低減し、クラス最高の低騒音となっています。バウデッキやアフトデッキにゆとりを持たせた設計で、余裕のあるフィッシングスペースを確保。キャビンも天井が高く設定されており、ゆったりとした乗り心地を実現しています。さらに収納スペースも豊富で、バウバースは大人が3人も横になれるほど快適な空間に。

 

今回清木場さんがカスタマイズの打ち合わせで訪れたのは、ヤンマーEX38 COMFORT艇の艤装を手掛けるUBEマリーナです。すでにカスタマイズは進んでおり、BlueMoonロゴに変わったハンドルを見た清木場さんは「カッコいい」「最高です…!」とご満悦。その仕上がりにさらにテンションが上がっているよう。

出典:清木場俊介の遊び屋

 

設置予定の19インチのタッチモニターFURUNO Tztを仮置きし、どんどんと構想ができあがっていきます。スピーカーは「一番良いやつ」とAPOLLO 770を躊躇なく指名。アンプと共に設置する場所を指定していきます。

 

この空間をさらに快適にするために音楽は必要不可欠。スピーカーの個数と位置を重視する清木場さんは、「大パリピになっちゃるここで」「ジュリアナかけるけぇ」とワクワクが止まらない様子です。

出典:清木場俊介の遊び屋

 

パワーホルダーだと30kgクラスの魚がかかったときにもげてしまうとラークベースを希望する清木場さんからは、普段の豪快な釣果が伺えました。モニターの埋め込みの検討やクロスビットの位置と、カスタマイズはどんどん進みます。それでも3時間の打ち合わせで、半分しかカスタマイズ内容が決まりませんでした。

 

公式サイトによると、ヤンマーEX38の価格は約4430万円。「好き勝手カスタムしてるけど足りるんやろうか、金」「バイク皆んな売らないけんけぇ」とボヤくシーンも。

出典:清木場俊介の遊び屋

 

ひとつひとつのカスタマイズに相当な費用がかかる船はハマると大変です。しかしファンからはその豪快なカスタマイズの様子に、「男のロマンの塊チャンネル」「船の知識がなくてもなぜか楽しめる」といった声が聞かれました。清木場さんの動画をチェックして、ロマンを存分に感じてみてはいかがでしょうか。

本格酸辣湯麺を食べたいならローソンへ急げ! コンビニとは思えないクオリティに脱帽……

ローソンの冷食はゴハン物からデザートまで幅広い品揃え。「小籠包」や「チゲ鍋うどん入り」など中華料理のラインナップも豊富で密かに気になっていました。今回はパッケージに惹かれて「酸辣湯麺」(365円/税込)をチョイス。実際に食べてみた感想をお伝えします。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

さっぱりまろやかスープと弾力麺!ファミマの「爽やかな酸味のスープ 冷し中華」が推し麺です

 

●「酸辣湯麺」(ローソン)

ローソンの酸辣湯麺の製造元はマルハニチロさん。あんかけラーメンや酸辣湯麺の冷食を販売しているマルハニチロさんなら間違いない、と期待に胸が膨らみます。袋を開けると具入りスープと袋入り麺が別々に入っていて、それぞれレンジで加熱するタイプです。

 

最初に具入りスープを温めたら続いて麺を袋ごとレンジでチン。スープ用に200ml(コップ約1杯)のお湯も必要なので、麺を温めるときにお湯を沸かし始めるとちょうどよい感じでした。

 

熱々の具入りスープはとろりとして艶やか。見ているだけで食欲をそそられます。お湯を入れたらどのくらいのとろみが残るのかな? と思っていたのですが、麺に絡みつくほどのとろみ感はまったくおとろえず! 麺とスープを混ぜているときもまるで「混ぜそば」を食べるときのような感覚でした。麺は少し細目で、とろみのあるスープと一緒に食べるにはちょうど良い太さです。

 

酸辣湯麺は一般的に「すっぱ辛い」スープですが、こちらの商品はマイルドな酸味と辛さでした。「すっぱ辛い」が苦手な人でも美味しく食べられる商品だと思います。また、具入りスープの具材に野菜の食感がしっかり残っているところも気に入りました。たけのこやニンジン、青梗菜などたっぷり野菜のシャキシャキした歯ごたえがたまりません。

 

箸で麺をすくうとスープが持ち上がってくるようなとろみ感がクセになります。麺ととろみがマッチして美味しいのは当たり前なのですが、とにかくスープのクオリティが高い……! 麺なしの「スープバージョン」を販売してほしいと思ってしまいました。

 

麺は160gで具入りスープが284g。スープの存在感が圧倒的だということは容量でもわかりますね。だからといって麺が少ない印象はありません。個人的には普通のラーメンよりも食べ応えがあって、満腹感を感じられました。

 

SNS上でも「冷凍食品とは思えない旨さ」という声や、「追いラー油したら美味しかった!」とオリジナル酸辣湯麺を楽しむ人もいました。手軽に本格中華を味わいたい方は、ローソンの「酸辣湯麺」をぜひ一度お試しください。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

白身フライが存在感を発揮! セブン-イレブンの「海苔弁当」で楽しむ日本伝統の味

ガーリックと背脂! ファミマの「来来亭 背脂しょうゆラーメン」は濃厚な背油しょうゆが魅力の一品

ラーメンの中でも近年人気が高まっているのが、こってり濃厚な背油シリーズ。いまやコンビニやスーパーのカップ麺でも定番に加わり人気を博しています。最近では人気ラーメン店とのコラボ商品が発売されるなど、人気店の味をコンビニでも手軽に食べることができるようになりました。

 

ファミリーマートで見つけた「来来亭 背脂しょうゆラーメン」(238円/税込)もラーメン好きを中心に高い評価を得ています。はたしてどのようなおいしさなのでしょうか?

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

白身フライが存在感を発揮! セブン-イレブンの「海苔弁当」で楽しむ日本伝統の味

 

●「来来亭 背脂しょうゆラーメン」(ファミリーマート)

監修をおこなった「来来亭」はもともと京都で営業していたラーメン店を引き継ぎ、現在は滋賀県を拠点に関東~九州エリアにチェーン展開している人気ラーメン店。京都風醤油味の鶏ガラスープに、背油を浮かせた独自製法のラーメンを提供しています。来来亭の人気メニューを再現した「来来亭 背脂しょうゆラーメン」をさっそく味わってみましょう。

 

お湯を注いだら、後入れの液体スープ2種をフタの上にのせて3分。液体スープを入れると、ガーリックとジンジャーの良い香りが漂ってきます。これは食欲がそそられますね。

 

まずは麺から味わっていきましょう。麺は細縮れ麺のため、鶏ガラベースのしょうゆスープによく絡み、旨みが一層引き立っています。香ばしいガーリックとコクのある背油が食欲をそそり、お箸が止まりません。麺を増量してリニューアルされているので、食べ応え抜群でしっかりとお腹も満たしてくれます。

 

トッピングのメンマやネギ・ポークは1つ1つが大きく存在感があり歯応えも魅力的。スープによく合い、一緒に食べると素材の旨みがじんわりと伝わってきました。

 

購入者からは「麺の量がしっかりとあるのでカップ麺でも満足できる」「背油たっぷりで、濃いめのしょうゆ味が最高に好き」「見た感じ濃そうだなと思ったけど、実際食べてみると思ったほどではなく美味しかったです」といった声が上がっていました。

 

濃厚な背油しょうゆが魅力の「来来亭 背脂しょうゆラーメン」。是非あなたも堪能してみてはいかがでしょうか?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

ハンバーグ師匠が憧れのデイトナガレージハウスを見学! あまりの凄さに新ガレージを2カ月で退居!?

ハンバーグ師匠ことお笑いコンビ・スピードワゴンの井戸田潤さんのYouTube「ハンバーグ師匠チャンネル」で、8月11日に「新ガレージ入居2ヶ月で退去することになりました」と題した動画が公開されました。芸能界屈指のバイク好きとして知られる井戸田さんは、7月7日の配信で新ガレージを借りたばかり。オシャレなガレージを完成させるも、なぜわずか2カ月でなぜ新ガレージを退居することになったのでしょうか? その経緯を見ていきましょう。

出典:ハンバーグ師匠チャンネル

 

●大人心をくすぐるデザイン性抜群のデイトナガレージハウス

約1年半前にガレージハウス探しの旅として、ライフスタイル雑誌「デイトナ」がコラボしたガレージ付きアパート「GLB」の見学に行く動画を公開した井戸田さん。そこで井戸田さんは「もうこれ借りたい」と言うほど気に入ったものの、残念ながら希望するガレージは既に満室で借りることができませんでした。

 

それでも諦めきれなかった井戸田さんは、登録者に空き室情報などが届くGLBファンクラブに入会。今回新しいガレージができたという情報が届き、見学に行くことになりました。井戸田さんの妻・蜂谷晏海さんも同行し、現地へ向かいます。

出典:ハンバーグ師匠チャンネル

 

ちなみに「GLB」とは、デイトナハウスが開発したガレージアパート。GARAGE、LIVING、BEDROOMの頭文字から名づけたもので、1階はガレージ空間、2階は居住空間となっていて趣味と生活が両立できる設計になっています。最低限の設備だけでなく、デザイン性に優れているのも特徴。剥き出しの鉄骨をあえて露出させた“基地”のような雰囲気の内装は、趣味人の遊び心をくすぐります。

 

今回井戸田さんが見学した「GLB」も、剥き出しになった黒い鉄骨がアクセントになったスタイリッシュなデザイン。ガレージはバイク3台が余裕で入るほどの充分な広さで、居住スペースには立派なバスルームとキッチンが完備されています。さらには寝室にも利用できる広々としたロフトも。

出典:ハンバーグ師匠チャンネル

 

あまりの居心地の良さに、スタッフは「ここに2人で住めばいいんじゃないですか」と発言するほど。また現在のガレージよりも高くなるため、井戸田さんは「今のマンションを1個グレード下げればいいんじゃない?」と蜂谷さんに提案。すると蜂谷さんは「うんいいよ」と即答していました。

出典:ハンバーグ師匠チャンネル

 

見学を経て井戸田さんは、引っ越したばかりの今のガレージを退居して「GLB」を借りることを決意。この決断に視聴者からは「納得のいくガレージが見つかってよかったね」「夫婦仲良しでほっこり」「これからこのガレージがどのように飾りつけされていくのか楽しみ」といった反響の声が上がりました。秘密基地感のあるデイトナガレージハウスの詳細は、ぜひ動画でチェックしてみてください。

テリー伊藤さんが若い頃に憧れていた「いすゞ117クーペハンドメイド」が登場! 貴重すぎる初期モデルに大興奮

演出家・テリー伊藤さんが、自身のYouTubeチャンネル「テリー伊藤のお笑いバックドロップ」を更新。アメ車好きとして知られる歌手・井倉光一さん(井倉ちゃん)とともに、神奈川県横須賀市にある中古自動車販売店「Blue Auto」に来店しました。

出典:テリー伊藤のお笑いバックドロップ

 

●レアすぎる「いすゞ117クーペ」のハンドメイドモデルに大興奮!

オープニングからBlue Autoに並ぶ車を見て「楽しいですココ! 車のチョイスがいい!」と興奮気味の井倉ちゃん。そんな中、登場したのは「いすゞ117クーペ ハンドメイド」です。

出典:テリー伊藤のお笑いバックドロップ

 

「いすゞ117クーペ」には、初期・中期・後期の3つのモデルが存在。特に1968年~1972年に製造された初期モデルのことを「ハンドメイドモデル」と呼びます。初期がハンドメイドモデルと呼ばれる理由は、車の一部を手作業(ハンドメイド)で作っていたことから来ています。手作業のため生産台数が少なく、希少価値の高い車の1つです。

 

テリーさんいわく、状態の良い「いすゞ117クーペ」のハンドメイドモデルは700万円以上するそう。ところが、Blue Autoでは販売価格が「398万円」とかなりお得。300万円台で「いすゞクーペ117」のハンドメイドモデルが手に入ることはほとんどないらしく、安すぎる値段設定に井倉ちゃんは驚きを隠せない様子でした。

出典:テリー伊藤のお笑いバックドロップ

 

内外装ともに状態は良好ですが、手を加えるともっとキレイになるとのこと。しかし、井倉ちゃんは「何百万円もかけて後生大事に乗るより、これくらいで普通に乗るのも良いですね!」とコメント。あまり手を加えず、普段乗りの車として使用してもいいな… と盛り上がっていました。

 

憧れの車「いすゞ117クーペ」を前に、「コーヒー飲みながら眺めていたいよね」「お休みの日にちょこっと出かけたり」と、購入した後の生活を思い浮かべて終始楽しそうな2人。動画の途中では、テリーさんが会話を忘れて「いすゞ117クーペ」に見惚れているシーンもありました。

出典:テリー伊藤のお笑いバックドロップ

 

コメント欄には「ボディの状態がキレイすぎる!」「こんなレアな個体がまだ存在しているなんて…」「博物館にあってもいいくらい貴重な車」など名車に驚きの声が上がっていました。テリーさんのYouTubeチャンネルでは、今回紹介した「いすゞ117クーペ」のような名車やヴィンテージカーを数多く紹介しています。車好きの方は1度チェックしてみてはいかがでしょうか。

旨いモノしか入ってないじゃん! 「甘辛鶏唐揚&メンチカツ弁当」は子どもも大人も楽しめる味わい

メンチカツと唐揚げが同時に楽しめる「甘辛鶏唐揚&メンチカツ弁当」(460円/税込)がファミリーマートから登場。揚げ物の代表ともいえる唐揚げと、ジューシーな味わいのメンチカツが一度に味わえる弁当は珍しいですよね。一体どのような味わいになっているのか、さっそく購入してみました。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

 

●「甘辛鶏唐揚&メンチカツ弁当」(ファミリーマート)

豚と牛の合いびきミンチで作られるメンチカツ。じゃがいもがメインで作られるコロッケよりも、メンチカツはミンチが主原料であるためスーパーや肉屋ではコロッケよりも高めの値段が設定されています。そのため、コロッケよりもメンチカツの方が豪華だと感じる人も多いのではないでしょうか。ちなみに関西では、メンチカツは「ミンチカツ」とも呼ばれているそう。

 

「甘辛鶏唐揚&メンチカツ弁当」では、そんなリッチな気分を味わえるメンチカツだけではなく甘辛いソースがかかった唐揚げも楽しめます。唐揚げと甘辛ソースは、間違いない組み合わせですよね。名前を聞いただけで食欲がそそられますが、じっくりレビューしていきましょう。

 

食べ始める前に、まずは加熱調理(500Wで1分45秒)を実施。弁当の中身はメンチカツに唐揚げ、揚げ物の下にはソフト麺がひかれており漬物と白ご飯が並びます。メンチカツには既にソースがかけられ、口に運ぶとソースの味わいと玉ねぎの甘みを感じられました。

 

メンチカツと唐揚げが一口サイズに切り分けられていることも高評価。自分で切り分ける必要がなく、メンチカツを食べてごはん、またメンチカツ… のように箸がどんどん進みます。

 

唐揚げには甘辛いソースとマヨネーズをトッピング。よくみると一味のような赤い粉がかかっているように見えますが、唐辛子のような辛みは感じられないため辛さが苦手な人でも問題はありません。

 

お口直しの漬物も楽しみながら、最後はメンチカツと唐揚げのうまみを吸ったソフト麺を口に運び完食。2種類が丁度良いバランスで入っているため、最後まで飽きることなく完食できました。

 

同商品を購入した人からは「唐揚げもメンチカツも好きだから嬉しい」「これは大人も子どもも大好きな弁当」と高評価の声が上がっています。あなたもぜひ「甘辛鶏唐揚&メンチカツ弁当」の味わいを確かめてみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

クーピーチャンネルと旅家さんが夢のコラボ! ハイエースキャンピングカーの乗り心地を徹底チェック

車中泊やキャンピングカー関連の動画をアップする「クーピーチャンネルCoupy Channel」。動画タイトル「納車されたばかりのハイエースキャンピングカーに乗せてもらいました。ライトキャブコン乗りが内外装チェック、乗り味をチェックしてみた【トイファクトリー GTグランデ】」では、クーピーさんと車中泊YouTuber・旅家さん(旅する家の物語)との夢のコラボが実現しました。どのような内容だったのか、さっそく紹介していきましょう。

出典:クーピーチャンネルCoupy Channel

 

●キャンピングカーとしての完成度が高すぎる!?

クーピーさんは、まず自身のキャンピングカー「ライトキャブコン」を紹介。車内の快適さを強調しつつ、「ただデメリットとして、トラックベースなので風の煽りや衝撃が強い。ハイエースはその辺がどうなのか確かめる」と意気込みます。

 

納車されたばかりのキャンピングカーに乗って登場した旅家さんを出迎えるクーピーさん。旅家さんは手を振りながら車から降り、笑顔ですが発言はしません。これに「旅家さんは喋らないタイプのYouTuberなので」とクーピーさんが補足していました。

出典:クーピーチャンネルCoupy Channel

 

旅家さんの車は、トイファクトリーのGTグランデというキャンピングカー。「ハイエースのスーパーロングなのでやっぱり大きいですね」とクーピーさんが言うとおり、かなり存在感があります。

 

ちなみにトイファクトリーのキャンピングカーといえば、タレントのつるの剛士さんの愛車。インスタに「かれこれ8年」とハッシュタグを付けるほど長く大切にしているようです。

 

さっそく車に乗り込み、車内のチェックを開始。車内は広々としており、身長170cmのクーピーさんが少しかがむだけで歩けるぐらいの高さもあります。ここでシートに注目したクーピーさん。「このシートの座り心地めちゃくちゃいいです」「リクライニングできるんで長距離も楽そう」と評価していました。

出典:クーピーチャンネルCoupy Channel

 

リアベッドは二段ベッド仕様で、上の段はかなりの高さが確保されています。幅も広く、窓も3つあるので「これは快適に眠れそうです」と評価。ここで発見したのがベッドの上にある換気扇です。これには「すごい。結構空気がこもるんでこれは有難い」と感心していました。

 

その後はギャレー周りや収納スペースを紹介。全体をチェックしたクーピーさんは「やっぱりトイファクトリーは高級感がすごい」「キャンピングカーとしての完成度が高すぎます」と高評価した上で、「これは所有欲を満たされそう」とコメントしていました。

出典:クーピーチャンネルCoupy Channel

 

続けて一般道を走行しながら、乗り心地をチェック。コーナリングでキャブコンタイプは曲がった反対側に体重がいくものの、ハイエースキャンピングカーは「全然ロールしない」と驚いています。

 

旅家さんが喋らないタイプのYouTuberのため、動画の視聴者からは「ひたすらクーピーさんだけが喋りまくる不思議な世界観がめっちゃ面白い」「キャラ徹底してる旅家さん見てニヤニヤしてしまったww」といった声が。さらに「大好きな2人を一緒に見れて嬉しい」といった声も多く、今後もコラボが期待できるかもしれません。

さっぱりまろやかスープと弾力麺!ファミマの「爽やかな酸味のスープ 冷し中華」が推し麺です

厳しい暑さが続くと、さっぱりと食べられる麺類を選ぶ人は多いですよね。その中でも夏に選ばれる麺類といえば冷し中華ではないでしょうか。今回は全面リニューアルして気になっていた、ファミリーマートの「爽やかな酸味のスープ 冷し中華」(598円/税込)を実食してレポートしていきます。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

ラケルのオムレツが冷食になった! ファミリーマート「ラケル監修特製ソースのチキンオムライス」は卵もソースも満点の仕上がり

 

●「爽やかな酸味のスープ 冷し中華」(ファミリーマート)

ファミリーマートの公式サイトによると、「爽やかな酸味のスープ 冷し中華」は2種類の北海道産小麦を使用したコシと弾力のある麺と、リンゴ酢・レモン酢・黒酢やごま油を配合したこだわりのスープを使用しています。

 

蓋を開けると冷し中華のおなじみの具材がずらり。チャーシュー、ゆで卵、もやし、きゅうり、紅ショウガ、錦糸卵が彩りよく配置されていました。スープをかけて麺をほぐしたら、味見したい気持ちをグッと抑えて具材を盛り付けます。

 

具材を盛り付けると、ひと際目立つのが大きなチャーシュー。今回のリニューアルでは肩ロースをスチームして仕上げたチャーシューとなっています。色味も味が染みていそうで今から楽しみです。

 

まずは麺から頂いてみます。口に入れるとしっかりとした噛み応えがあり、噛んでいると柔らかな小麦の甘みが感じられました。ツルっとのど越しがいいのもGOOD。

 

スープもりんごやレモンの果実酢を使用しているのでキツい酸味はなく、まろやかでフルーティーな味わいを感じます。スープと麺の甘みがちょうどいい具合に融合。後味が爽やかなので、ついつい飲み干したくなってしまいます。

 

気になっていたチャーシューを頂いてみましょう。チャーシューは大きいものが2枚入っていて、しっとりと柔らかく味付けもしっかりしており、麺との相性もばっちり。スープと合わさることでより肉の旨味が感じられます。

 

ゆで玉子も黄身のまろやかさとスープの酸味が程よくベストマッチ。キュウリやもやしなどの野菜もシャキシャキの食感で、最後まで美味しく頂けました。

 

実際に購入した人からは「安定の美味しさだね」「チャーシューが大きくて嬉しい!」「スープの酸味がまろやかで美味しい」などの声が上がっています。

 

お酢は疲労回復や消化吸収を助け、食欲増進などの嬉しい作用があります。冷し中華はまさに夏にぴったりのメニューですね。暑い日が続く今だからこそ、ファミマの夏の最強メシ「爽やかな酸味のスープ 冷し中華」をぜひ試してみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

冷たいカルボナーラ!? セブンの「アルポルト監修生ハムの冷製カルボナーラ」はカルボナーラのイメージを覆す味わいだった

ムジラーのカズさんが紹介! 海外旅行に便利なトラベルグッズが無印良品で揃う

福井で生まれ育った人気YouTuberのKazuさんが配信する「カズチャンネル/Kazu Channel」。動画タイトル「買わないと困る! 旅に必須の無印良品で今すぐ買うべきモノ【散財】」では、家族旅行に向けて購入した無印良品の商品を紹介しました。便利なトラベルグッズが続々と登場し、視聴者からは「オススメの商品買ってみます」「無印良品は最強」などの声が上がっています。

出典:カズチャンネル/Kazu Channel

 

●無印良品のトラベルグッズは家族旅行にも優しい!

Kazuさんが「一度行けば全てのトラベルグッズが揃う」と絶大な信頼を寄せる無印良品でお買い物。海外へ行くということで、まずは日常使いしている化粧水やボディソープ、シャンプー類を持ち運べる「ポリエチレン小分けボトルワンタッチキャップ・50ml」を購入したようです。

 

他にも小さなボトルで売られているスキンケアグッズ、ボトルが6本収まる「TPUクリアケース」を紹介し、「ジャストフィットで気持ちいい!」「女性に嬉しいよね」と夫婦で大絶賛でした。

出典:カズチャンネル/Kazu Channel

 

続いてケア用品が続々と登場。無印良品では、虫よけシートや汗ふきシート、歯みがきシートなどのシート商品が充実しています。特に長時間のフライトでは、歯磨きシートがあると快適。さらにフィルム歯みがきやフィルム石けんといった便利なグッズもあり、「これすごくない?」と夫婦で興奮していました。

出典:カズチャンネル/Kazu Channel

 

そして「興味があって購入してみた」とKazuさんが嬉しそうに取り出したのが「そのまま洗える衣類ケース」。帰宅後に面倒な洗濯の手間を省いてくれる優れものです。実はこちらの商品、すでに奥さんが普段使いしていたようで「あなたやりますね」とKazuさんも驚いていました。

出典:カズチャンネル/Kazu Channel

 

海外通貨や最低限のカードを持ち歩ける「ポリエステルトラベル用ウォレット」は奥さんに贈呈。しかも中には渡航先の海外通貨も入れてあるようで「さりげなくプレゼントするのが良い」「素敵な夫婦だね」と視聴者から反響のあったシーンとなりました。

 

動画内では紹介していませんが、無印良品では飛行機で快適に過ごすためのトラベルグッズも充実しています。コンパクトに持ち運べる携帯用スリッパや耳栓、アイマスクまで幅広く展開しているので、移動中のお供にぜひチェックしてみてください。

 

今後はパッキング動画も公開予定とのことで、視聴者からは「5人家族のパッキング参考になりそう!」と期待の声が上がっています。これから旅行の予定がある人は、Kazuさんの動画を参考にしてみてはいかがでしょうか。

白身フライが存在感を発揮! セブン-イレブンの「海苔弁当」で楽しむ日本伝統の味

あらゆる世代から愛されている「のり弁」は、色々な具材を楽しむことができます。今日のお弁当は何にしようか迷った時、ついついのり弁を購入してしまう人も多いはず。そこで今回注目したのが、セブン-イレブンで発売中の「海苔弁当」(496円/税込)。果たしてその味わいは…?

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

冷たいカルボナーラ!? セブンの「アルポルト監修生ハムの冷製カルボナーラ」はカルボナーラのイメージを覆す味わいだった

 

●「海苔弁当」(セブン-イレブン)

4月4日に発売された「海苔弁当」。発売当初は、茶色い容器で発売されていました。しかしインクや着色があるとリサイクルしにくいため、環境へ配慮し5月下旬から順次従来の茶色い容器から白い容器に変更して発売されています。容器は変わったものの、お値段は同じ。定番の具材も変わらず入っているので、さっそく購入してみました。

 

まずはレンジで加熱調理(500Wで2分)をおこない、具材やたっぷり盛りつけられたご飯をホカホカな状態に。フタを開けると、定番の具材たちが並んでいます。具材は白身フライ・ソース付ポテトコロッケ・ちくわ磯辺天ぷら・トマトスパゲティ・ごま入りピリ辛こんにゃく人参ごぼう炒め煮・ごま入り大根醤油漬・醤油おかかのせご飯です。

 

 

まずは存在を主張している白身フライからチェック。白身魚の風味と玉ねぎ入りタルタルソースとの相性も抜群で、安定したおいしさです。ちくわ磯辺天ぷらも、風味が良く旨みもあってGOOD。ポテトコロッケはほくほくとしているだけでなく、ソースがしっかりと染み込んで食欲をビシビシと刺激してきました。そして驚いたのが醤油おかかとご飯の相性です。ご飯が醤油おかかの旨みを引き立ててくれて、お箸が止まりません。

 

トマトスパゲティやピリ辛こんにゃく人参ごぼう炒め煮、大根醤油漬といった小さなおかずたちも欠かせない存在です。トマトの酸味やこんにゃく人参ごぼう炒め煮のピリっとした辛味、大根醤油漬の塩味が箸休めの役割を担ってくれていることで、最後まで安定したおいしさを楽しむことができました。

 

ネット上には「これだけでも良い! ってくらい醤油おかかの旨みとご飯の組み合わせが最高」「定番おかずを合わせた安定したおいしさにホッとする」といった声が続出。あなたも、安定したおいしさを堪能してみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

【350円以下】ファミマの定番カレー「30種類以上のスパイスが決め手のこだわりカレー」が愛され続ける理由

理想の別荘に近づくか? トータルテンボスのSUSHI別荘、いよいよ内装DIYスタート!

お笑いコンビ・トータルテンボスの大村朋宏さんと藤田憲右さんが配信するYouTubeチャンネル「トータルテンボスのSUSHI★BOYS」が7月30日に新たに動画を更新しました。今回は#7となるSUSHI別荘のDIY。いよいよ内装に取り掛かります。リビングの床の真っ赤なカーペットを剥がした末路とは?

出典:トータルテンボスのSUSHI★BOYS

 

●内装DIYの第1回はリビングの真っ赤なカーペット剥がし

SUSHI別荘の前からスタートした今回の動画。藤田さんはお休みでしたが、Kabutoさん、Hakamaさん、そしてShinobiさんといつものメンバーに加え、セイイチさんとカケさんの2人が助っ人として参加します。本日からいよいよ内装を開始するということで、Tempuraこと大村さんも「赤い絨毯 剥がしちゃいましょう!」とやる気満々。

出典:トータルテンボスのSUSHI★BOYS

 

これまでにも6回にわたり、リノベーション動画を上げてきた「SUSHI別荘」ですが、こちらの物件は去年の夏にトータルテンボスの2人が共同購入したもの。静岡県・伊豆の国市韮山町にある180坪の別荘です。価格は150万円というこの空き家、購入当時は鬱蒼と草が生い茂っていました。同チャンネル内ではこれまでも、庭の草刈りなど少しずつ自分たちの手で別荘の改装を進めてきています。

 

部屋の荷物をどかして、いよいよ今回カーペットを剥がす作業に取り掛かることに。コーナーが剝がれると、ベリベリと音を立てて一気に外れるカーペット。意外と簡単に剥がすことができました。

出典:トータルテンボスのSUSHI★BOYS

 

剥がしたカーペットを畳んでいると「部活を思い出すなぁ」とShinobiさん。他のメンバーも体育のマットや課外実習のレジャーシートなど昔の思い出が蘇ります。

 

赤いカーペットの下からは、さらにもう一枚の絨毯が出てきました。業者さながらに外枠を外しながら「こうやって解体していくんだな」と大村さん。DIYもすっかり板についてきたようです。さらにその下のシートを剥がすと、そこからベニヤの床が現れました。

出典:トータルテンボスのSUSHI★BOYS

 

この部屋の床貼りは他の部屋の改装が終わってからとのこと。「やっぱりフローリングがいいよな」と、今のところはフローリングに仕上げる予定です。

 

動画の視聴者からは「家の構造も知れて勉強になる」「夢膨らむなー! どんな別荘になるのか楽しみ」「毎回ワクワクする」といった声が上がっていました。果たしてどんな別荘が完成するのでしょうか。引き続き、SUSHI別荘のリフォーム動画に注目です。

柚子ジュレ×たらこの冷たいパスタ! ローソンの「うるもち! お出汁で食べるたらこの冷製生パスタ」

つるっと食べられる冷たい麺類は、暑さで食欲がなくなりがちな夏にもぴったり。コンビニではさまざまな種類の麺類が発売されていますが、今回は少し珍しい「うるもち! お出汁で食べるたらこの冷製生パスタ」を紹介します。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

 

●「うるもち! お出汁で食べるたらこの冷製生パスタ」(ローソン)

ローソンで発売されている「うるもち涼麺」シリーズは、北海道産小麦「きたほなみ」とタピオカ由来の加工でんぷんを配合したもちもちの麺が特徴。「うるもち! お出汁で食べるたらこの冷製生パスタ」(559円/税込)も、そんなシリーズの中の1つです。本当に「うるもち」な麺が楽しめるのか、気になりますね。

 

スープと具材を麺と混ぜて食べる同商品は、涼し気な見た目もGOOD。オクラや山芋が入っており、混ぜるとネバネバ感が出てくるのも食欲をそそります。

 

さっそく食べてみたところ、びっくりするほどもちもちとした麺が勢いよく口の中に吸い込まれていきました。よくある丸い麺のパスタをイメージしていましたが、実際はきしめんのような平らな麺。乾燥パスタより水分が多く含まれた生パスタは麺のもちもち感が特徴のため、同商品もタピオカのようなもちもち食感をより強く感じられたのかもしれません。

 

鰹昆布和風だしを使用しており、味つけは全体的にさっぱりめ。しかし味が薄いということはなく、たらこの風味がきちんとするのも魅力です。塩味が強めのたらこと柚子ジュレが混ざりあって、より爽やかさがアップ。オクラ・山芋のネバネバ食材の口当たりもあり、あっという間につるんと食べてしまいました。

 

大根や水菜といったシャキシャキ野菜がしっかり入っているのもうれしいポイント。焼きたらこのつぶつぶ感も食感のアクセントになっていました。313kcalと低カロリーなので、体型を気にする人が多い夏にこそ食べたい一品です。

 

ネット上でも「さっぱり食べやすくておいしいので、今年の夏はヘビロテしてます」「オクラと山芋のネバネバコラボに超もちもちの麺が絡まって最高」と好評の声が。夏バテなどで「ちょっと食欲がない…」という時にもオススメの「うるもち! お出汁で食べるたらこの冷製生パスタ」をぜひチェックしてみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

本家のワシワシ麺を再現! 「元祖スタミナ満点らーめん すず鬼監修 こってり鬼濃 醤油まぜそば」(ファミマ)はこってり醤油ダレが癖になる旨さ

自然な仕上がりに感動! 杉浦太陽さんのスタイリストが眉毛のアートメイクに挑戦

俳優の杉浦太陽さんが配信するYouTubeチャンネル「たぁちゃんネル/杉浦太陽」。杉浦さんと16年の付き合いがあるスタイリストさんが誕生日ということで、今回は眉毛のアートメイクをプレゼントしてあげることに。果たしてアートメイクの結果はどうなったのでしょうか。

出典:たぁちゃんネル/杉浦太陽

 

●眉毛のアートメイクの自然な仕上がりに感動!!

まずは今回眉毛のアートメイクを担当するラグラン銀座医院の先生からカウンセリングを受けます。ラグラン銀座医院では、通常施術を2~3回繰り返すことで肌にアートメイクを定着させていくとのこと。

出典:たぁちゃんネル/杉浦太陽

 

一方、杉浦さんはアートメイクの待ち時間に別部屋でメソナJで肌ケアを体験。ラグラン銀座医院のメソナJは電気で毛穴のすき間を開けて、ヒアルロン酸などを浸透しやすくします。施術時間は16分程度。ペンシルを使って細胞と細胞のすき間を開け、すき間が閉じる前に浸透させていきます。

出典:たぁちゃんネル/杉浦太陽

 

再びアートメイクに場面が戻ります。カウンセリングの後は、えんぴつで眉毛の下書きをしていく工程に。理想の形を相談しながら下書きを完成させました。この下書きでアートメイクの形が決まるので、とても大事な工程です。形が決まった後は実際に彫っていくために、眉毛に麻酔をしていきます。下書きに合わせて彫ったところにインクを置いて完成。

 

完成後、眉毛が実際に生えているようなナチュラルな仕上がりにスタイリストさんはとても感動。大体2カ月後くらいに2回目の施術をおこない、消え方などを確認しながらインクを足していくことで固定させていきます。個人差はありますが、アートメイクは1年から3年程度は持つそう。

出典:たぁちゃんネル/杉浦太陽

 

実は以前に杉浦さんの奥様である辻希美さんもラグラン銀座医院でアートメイクを体験しています。辻さんのYouTubeチャンネル「辻ちゃんネル」でその様子が動画になっていました。辻さんは眉毛を掘るときにとても怖がっていましたが、麻酔のおかげか全然痛みを感じないまま施術が完了した模様。辻さんもアートメイクの仕上がりに感動していました。

 

杉浦さんのスタイリストさんが眉毛のアートメイクにチャレンジした今回の動画に、視聴者からは「とても自然できれいな眉毛! かっこいいです」「アートメイクやってみたいな~」「眉きれい! 痛くなかったのかな?」といった反響が寄せられています。眉毛のアートメイクの流れがわかる今回の動画をぜひチェックしてみてくださいね。

ラケルのオムレツが冷食になった! ファミリーマート「ラケル監修特製ソースのチキンオムライス」は卵もソースも満点の仕上がり

オムライスといえばケチャップで赤く染まったチキンライスを薄焼き卵で包んだ、大人から子供まで大人気の洋食メニューです。今回はなんとそのオムライスを冷凍食品にした「ラケル監修特製ソースのチキンオムライス」(490円/税込)をファミリーマートで発見。めずらしい冷凍食品のオムライスがどんな仕上がりになっているのか、さっそくチェックしていきましょう。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

 

●「ラケル監修特製ソースのチキンオムライス」(ファミリーマート)

今回監修を担当した「ラケル」は1963年に渋谷で創業したオムライス専門店で、今では関東を中心に30店舗以上を構える人気店。創業当初から赤玉卵にこだわり、卵の素晴らしい魅力を引き出すために多くの食品や調味料を開発してきました。

 

調理方法はとっても簡単。冷凍庫から取り出した商品のフタを点線まではがし、レンジで加熱調理(目安時間500Wで5分10秒)するだけで出来上がります。パッケージはお皿も兼ねているので、洗い物が少なくすむのも嬉しいですね。

 

フタを開けるとアツアツの湯気をまとったオムライスが登場。黄色い卵と赤いケチャップソースのコントラストが目にもおいしい一品です。

 

濃厚なトマトソースの香りに食欲をそそられ、スプーンですくったオムライスをパクリ。冷凍食品とは思えない味わいに思わず「おいしい!」と声が漏れてしまいました。

 

バターの香りが印象的なチキンライスとふんわり卵、それから「ラケル」同様、高リコピントマトを使用した濃厚なケチャップソース。それぞれが口の中で絶妙に混ざり合いリッチな味わいが押し寄せます。

 

また驚かされたのは卵の焼き加減。冷凍食品の卵料理はパサパサと水分が抜けているイメージがありましたが、半熟過ぎない絶妙な仕上がりにはびっくり。

 

ネット上では「ラケル監修のオムライスが絶品すぎた! 冷凍庫に常備しておきたいレベル」「コンビニのオムライスは意外とケチャップソースのものが少ないから嬉しい。味もさすがのラケル!」と大好評。

 

ちなみにファミリーマートでは、「ラケル」が長い年月をかけて卵料理に最も合うパンとして開発した「お店の美味しさそのまま ラケルパン」も発売中。ぜひオムライスとセットで召し上がってみてください。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

上品なとんこつスープの味わい! セブンの「一風堂 赤丸新味博多とんこつ」の再現性が高すぎる

宮迫博之さんが愛車BMW i8と涙の別れ… 物々交換で手に入れた新たな愛車は1100万円の超高級車!

お笑いタレントの宮迫博之さんが、7月27日に自身のYouTubeチャンネル「宮迫ですッ! 【宮迫博之】」を更新。今回の動画では、これまで乗っていた「BMW i8」と物々交換をおこなった“新しい愛車”が発表されました。

出典:宮迫ですッ!【宮迫博之】

 

●新たな愛車は1100万円の超高級車!?

6月14日に投稿された動画にて、愛車のBMW i8を手放すことを報告していた宮迫さん。“アイちゃん”という愛称をつけるほど愛着のある車でしたが、斜めに持ちあがる「バタフライドア」の乗り降りが不便で手放すことを決心したそう。市場価格の900万円に見合うような車で物々交換をしてくれる方を募集していました。

 

難しい条件でありながら50件以上もの応募があり、候補として挙がったのは「ロールス・ロイス」や「ランドローバー・ディフェンダー」「メルセデス・ベンツ Gクラス ゲレンデヴァーゲン」などの名だたる高級車ばかり。宮迫さんも「こんなん決められへんわ」と頭を抱えてしまいます。その場では決められず、一旦検討する時間を取ることに。

出典:宮迫ですッ!【宮迫博之】

 

物々交換をおこなう車が決まり、1週間後に宮迫さんが訪れたのは大阪にあるカーディーラー「81GALLERY」。営業部長の新崎さんに応募した理由を尋ねると、「ぜひ弊社のショールームに展示したい」という思いで物々交換を決めたそう。

 

新しい愛車として迎えられたのは「メルセデス・ベンツ Gクラス ゲレンデヴァーゲン」。実物を見た宮迫さんは「思うてたんより何倍もカッコいい」と大興奮。車内は上級グレードのオプションが入っていて、売価はなんと1100万円。アイちゃんの下取り価格を大きく上回る車との物々交換となりました。

出典:宮迫ですッ!【宮迫博之】

 

後日、新しく愛車になる「メルセデス・ベンツ Gクラス ゲレンデヴァーゲン」が大阪から到着。宮迫さんが最後にもう1度とアイちゃんに乗り込むと、「なんかちょっと泣きそうになってきた」と別れを惜しむ場面も。最後には「アイちゃん今までありがとう」と手を振って見送りました。

出典:宮迫ですッ!【宮迫博之】

 

ファンからは「物々交換不安だったけど、こんなに素敵な結末になるなんて想像していませんでした」「思い出の詰まったアイちゃんとのお別れは涙が出ました」などの反響が。

 

ファンからも愛されたBMW i8のアイちゃん。別れは寂しいですが、アイちゃんに変わって新しい愛車が活躍してくれることを期待したいですね。

冷たいカルボナーラ!? セブンの「アルポルト監修生ハムの冷製カルボナーラ」はカルボナーラのイメージを覆す味わいだった

コンビニ弁当の中でも常にさまざまな味を楽しめるパスタ。暑い夏には冷たいパスタも登場して、食欲が出ない時でもさっぱり食べられるのが嬉しいですよね。

 

今回はそんな夏にピッタリな、セブン-イレブンの「アルポルト監修生ハムの冷製カルボナーラ」(561円/税込)をご紹介します。お馴染みのカルボナーラが“冷製”になったという同商品。温かいカルボナーラとの違いが気になり、さっそく購入してみました。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

 

●「アルポルト監修生ハムの冷製カルボナーラ」(セブン-イレブン)

監修をおこなったのは、東京・西麻布にある有名イタリア料理店「リストランテ アルポルト」の片岡護シェフ。「アルポルト」監修の商品は毎回好評の声が上がっているだけに、今回もかなり期待が膨らみます。

 

カルボナーラソースは別容器に入っており、食べる直前にかけるスタイル。トッピングは生ハム、粉チーズ、粗挽き黒コショウ、さらには薄くスライスされたチーズと、シンプルながらも贅沢さがあります。麺は冷製パスタによくある細目のタイプでした。

 

さっそくとろとろのソースを全体にかけてみました。とろみはあるものの、温かいカルボナーラのソースに比べるとサラっとしている印象。ソースは余るほどたっぷり入っているので、贅沢にたくさん絡ませて食べられるのも嬉しいです。

 

細い麺にはとろみのあるソースがよく絡み、ひとくち食べた瞬間にチーズと生ハムの風味が口の中に広がりました。カルボナーラといえば濃厚な印象が強いですが、冷たいおかげか案外さっぱりと食べられます。

 

2種類のチーズを使用したという濃厚なカルボナーラソースはトッピングなしでももちろん美味しいのですが、さらに生ハムの塩気や粗挽き黒コショウのピリッとした辛さが味に変化をもたらし飽きることがありません。あまりの美味しさにどんどん口に運んでしまい、気がついたらあっという間に完食。温かいカルボナーラとは全く違った美味しさを楽しめました。

 

ネット上には「有名店アルポルト監修だけあるね!」「冷製カルボナーラ食べたんだけど美味しすぎて絶句してる」「極濃厚なチーズが美味しい上に、生ハムとか優勝でしかない」と高評価の声が続出。お店の味に負けないクオリティを、ぜひ味わってみてはいかがですか?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

2種類のカレーをパスタで楽しむ「大盛 チーズのせ! カレースパゲティ」(ファミマ)

【350円以下】ファミマの定番カレー「30種類以上のスパイスが決め手のこだわりカレー」が愛され続ける理由

幅広いラインナップを展開し、多様なニーズに応えるコンビニ商品。季節限定の品が話題になりがちですが、いつでもどこでも買える一品にも長く愛される魅力があります。そこで今回は、ファミリーマートの「30種類以上のスパイスが決め手のこだわりカレー」(348円/税込)に注目しました。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

2種類のカレーをパスタで楽しむ「大盛 チーズのせ! カレースパゲティ」(ファミマ)

 

●「30種類以上のスパイスが決め手のこだわりカレー」(ファミリーマート)

同商品は、北海道や沖縄も含めた全国のファミリーマートで購入できます。さらに350円以下で購入できるとあって人気も高く、ファミマの定番商品と言えるのではないでしょうか。30種類以上のスパイスが使われたルーを楽しめるとのことで、早速いただくことに。

 

フタを開けた瞬間に香ばしい香りが立ちのぼりました。スパイスを売りにしているだけあり、口に入れると香辛料の風味が一気に広がる本格的な味わいです。一口食べただけで口の中にスパイスの辛さがかなり残るのも特徴的。食べているうちにじんわりと汗をかくほどの辛口さで、冷たいドリンクとの相性も抜群です。

 

ルーは全体的にさらっとしている印象ですが、薄切りの豚肉が入っているので満足感もあります。加えて玉ねぎなど香味野菜の旨みも感じられるので奥深い味わいに。添えられた福神漬けと一緒に食べると、適度な甘さや食感が加わってさらに複雑な風味を楽しめました。

 

白米は粒立ちがしっかりしていて、少し硬めに炊き上げられているよう。ルーと合わせて食べることで、ちょうど良い柔らかさのごはんが味わえます。容器の半分ほどを白米が占めていますが、ルーが辛めの味付けなのでどんどん食べ進めたくなりますよ。

 

定番商品だけに同商品のファンは多く、ネット上でも「コンビニ商品とは信じられないほど好みの味」「好きなジャンルの辛さなので最高」といった意見が。また「ファミマのこだわりカレーが約350円で買えるのは、この世界のバグなんじゃないか?」と価格の安さを評価する声も多くありました。まだ口にしたことがない方は、その味わいをぜひ確かめてみてください。

 

季節を問わず定期的に食べたくなる、ファミリーマートの「30種類以上のスパイスが決め手のこだわりカレー」。そのままはもちろん、ファミリーマートが販売する唐揚げやコロッケをトッピングすればアレンジメニューとしても楽しめます。店頭で見つけた際は、ぜひ一度手に取ってみてください。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

50歳からのアメリカ移住シリーズ! 爆音・爆走NASCARにたむらけんじさん大興奮

5月にアメリカに移住したお笑い芸人のたむらけんじさんが、7月26日に自身の公式チャンネル「たむらけんじどり」を更新しました。今回たむらさんは、アメリカで人気のモータースポーツNASCARを観戦。初めての体験に終始大興奮で視聴者からも驚きの声が上がっていました。

出典:たむらけんじどり

 

●初めてのアメリカンモータースポーツに大興奮!

たむらさんが訪れたのは、7月1日にカリフォルニア州で開催されたNASCAR ARCAメナードシリーズ2023の第6戦です。サーキット上で走っているレースカーの音と速さに驚くたむらさん。場内のお祭りムードを見ながら、「アメリカやな~」とスケールの違いに感心していました。

 

トレーラーの付近を歩いていると、RISE UP/CKB JERRY PITTS TOYOTA RACING所属の古賀琢麻選手のトレーラーを見せてもらえることに。古賀選手は予選レースが終わったばかりで本番前でしたが、快く中へ案内してくれました。

出典:たむらけんじどり

 

NASCARとは、「National Association for Stock Car Auto Racing」(全米ストックカーレース協会)の頭文字を取った呼び名で1948年から始まりました。時にはぶつかり合いながら楕円形のコースで競うアメリカンモータースポーツで、全米で人気を集めています。

 

トレーラーの中に入ってみると、生活できるようなスペースやキッチン、収納にはスペアのエンジンやスプリングなど車1台が作れる部品が。トレーラーの奥には古賀選手が休んだりミーティングをおこなう部屋もあります。続いて案内されたトレーラーの2階部分には、スペアのレースカーがぴったりと収納されていました。

出典:たむらけんじどり

 

レース会場へ移動してレースカーや飛行機のパフォーマンスを楽しんだあと、初めてのNASCARレースを観戦。多くの車がスピードをあげて走る様子に、たむらさんも歓声をあげ大興奮の様子です。

 

レース終了後に再び古賀選手の元へと移動すると、なんとレースカーに乗せてもらえることに。レースカーはドアがなく、窓の部分から車内へと乗り込みます。あまりの狭さに驚くたむらさんは車内から出るのも一苦労。「アメリカで2度目の出産や~」と言いながら、古賀さんに引っ張ってもらいようやく出られました。

出典:たむらけんじどり

 

今回のたむらさんの体験に、動画の視聴者からも「アメリカのスケールすごいな」「レースカーに乗るなんてすごい経験できましたね」と驚きや感心の声が上がっていました。大迫力のレース風景とたむらさんの救出劇(!?)はぜひ動画で確認してみてください。

本家のワシワシ麺を再現! 「元祖スタミナ満点らーめん すず鬼監修 こってり鬼濃 醤油まぜそば」(ファミマ)はこってり醤油ダレが癖になる旨さ

暑い夏こそ無性に食べたくなるスタミナ系ラーメン。コンビニで販売されるカップ麺では有名店が監修・コラボした商品が続々と展開され、手軽に有名店の味が楽しめるようになりました。

 

そんななか注目したのが、ファミリーマートから7月25日に発売された「元祖スタミナ満点らーめん すず鬼監修 こってり鬼濃 醤油まぜそば」(268円/税込)。スタミナ系ラーメンの新ジャンル「スタ満」を確立した人気ラーメン店監修の醤油まぜそばということで、早速どんな味がするのか食べていきましょう!

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

2種類のカレーをパスタで楽しむ「大盛 チーズのせ! カレースパゲティ」(ファミマ)

 

●「元祖スタミナ満点らーめん すず鬼監修 こってり鬼濃 醤油まぜそば」(ファミリーマート)

「元祖スタミナ満点らーめん すず鬼」の特徴は、なんといってもニンニクがきいた超濃厚な醤油スープと極太のワシワシ麺。今回の商品もその特徴を活かした“こってり鬼濃醤油まぜそば”とあり、期待が高まります。

 

パッケージに同封されていたのは、かやく・液体ソース・マヨネーズ・ふりかけの4袋。まずはかやくのみを容器に入れ、お湯をかけて4分待ちます。お湯をかけた時点で既にかやくのニラと豚肉のいい香りが漂ってきました。

 

4分経ったらお湯を捨てて液体ソースを混ぜると、クリーム色の麺がみるみるこってりした醤油色に。これだけでも十分美味しそうですが、さらにふりかけとマヨネーズをかけて混ぜれば完成です。

 

早速一口食べてみると、マヨネーズの酸味とニンニクがきいた濃厚な醤油ダレの旨みが口いっぱいに広がります。厚く平たい極太の麺は歯応えがよく、本家のワシワシとした食感を再現。付属のふりかけもスパイスが効いていて、求めていたこってり感を堪能できました。

 

内容量も調理前の麺の重さで約130gあり、ボリュームも申し分ありません。癖になる旨さで次々に箸が進み、あっという間に完食してしまいました。

 

ネット上でも「太麺でニンニクのガツンとした感じが最高」「こってりしていて食べ応え抜群」「濃い味好きにはたまらない逸品」「300円以内で買えてこの満足感はうれしい」など、反響の声が続出しています。夏の暑さも吹き飛ばしてくれるような超濃厚な醤油まぜそば。あなたもぜひ堪能してみてはいかが?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

口に入れると消える軽い生クリームに沼る! 「たっぷり生クリームサンド」(ローソン)

暑さに負けない! 走る男こと森脇健児さんも絶賛の暑さ対策グッズ

走る男こと森脇健児さんが、自身のYouTubeチャンネル「やる気! 元気! 森脇チャンネル」を更新。「【暑さ対策】グッズ&時短トレーニングで夏の練習に差をつける!」と題された動画で暑さ対策グッズを紹介しています。夏の暑さや紫外線の対策はランナーにとってはとても大事ですよね。熱対策ができるグッズをさっそく見ていきましょう。

出典:やる気! 元気! 森脇チャンネル

 

●夏の練習には欠かせないアイテムを紹介

夏にも走るという森脇さんは、帽子やサングラスといった最低限の対策のみらしく、汗だくになることで夏を感じているそう。サングラスや帽子といった基本アイテムに加えて、動画内で紹介されたのは「キャップガード」でした。日光と紫外線から後頭部と首を守ってくれるため、森脇さんも「コレは絶対皆さんしてもらいたい」とオススメしています。

出典:やる気! 元気! 森脇チャンネル

 

日焼け止めやアームガードを紹介したあとに取り出したのが、今大ヒットしているビオレの「冷タオル」です。マイナス3度が1時間続くため、ランニングやスポーツ観戦に最適。冷タオルの仕組みは、シートに含まれている冷却ウォーターが熱を吸い込み蒸発し、気化熱の作用で肌の熱を逃がし続けます。無香料でニオイの混ざりも気になりません。個包装で持ち運びにも便利なので、ランニングやアウトドアはもちろん、普段使いにもオススメですよ。

出典:やる気! 元気! 森脇チャンネル

 

暑さ対策グッズはもちろん必要ですが、暑いシーズンは長時間の運動よりも短時間で心配機能を高めることが安全で重要。オススメは坂道インターバルで、80メートルから100メートルの距離を10本が効果的です。

 

その後、数十人のランナーたちと真夏の公開練習を実施した森脇さん。滝のように汗をかいたため、先程紹介していたビオレの冷タオルを使ってみることに。同商品は冷やす必要がなく、開封後徐々に冷たくなっていきます。刺激を感じるような冷たさではなく自然とひんやりするので、森脇さんも「コレは良いわ」と絶賛していました。

出典:やる気! 元気! 森脇チャンネル

 

夏も走りたいというランナーの方や、レジャーにスポーツ観戦と夏を思い切り楽しみたいという方は要チェックの動画です。最新の暑さ対策をぜひ確認してみてください。

上品なとんこつスープの味わい! セブンの「一風堂 赤丸新味博多とんこつ」の再現性が高すぎる

とんこつスープと細麺が特徴の博多ラーメン。ご当地ラーメンの中でも定番のひとつで、福岡に限らず全国様々な地域に博多ラーメンのお店はあります。コンビニのカップ麺でも博多ラーメンの商品は展開されていますが、今回はセブン-イレブンの「一風堂 赤丸新味博多とんこつ 127g」(321円/税込)を紹介していきましょう。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

煮干しの風味がすごい! 「丿貫監修 煮干しそばclassic」(ファミリーマート)は煮干しの旨み&ポークのコクが決め手

 

●「一風堂 赤丸新味博多とんこつ 127g」(セブン-イレブン)

一風堂は1985年に福岡市中央区大名で創業され、現在は日本に131店舗を展開する博多ラーメンの超有名店です。日本を訪れる外国人客にも大人気で、オーストラリアやインドネシア、シンガポールやイギリスにも出店しています。そんな一風堂の味をカップ麺で再現したのが、「一風堂 赤丸新味博多とんこつ 127g」。はたしてその再現性とお味はどんなものなのでしょうか。

 

まずは蓋を開けて、粉末スープと焼き豚を入れます。熱湯調理の時間は3分。熱湯調理後にあと入れの液体スープと辛みそ、黒香油を入れてかき混ぜれば完成です。点々と浮かぶ黒香油がより一層食欲をそそりますね。

 

 

まずは麺を一口。博多ラーメンの特徴でもある細麺にとんこつスープがよく絡んでいました。この細麺だけでも一風堂で食べたラーメンを彷彿とさせます。

 

しかし、何と言ってもその再現性に驚かされたのはスープ。見た目はこってりとしていますが、味はとてもまろやかでクセがありません。旨味はしっかりあるもののとんこつ臭さのない上品な味わいのスープで、一風堂の洗練された味が見事に再現されていました。辛みそのコクも、よりお店のスープを感じさせてくれますよ。

 

スープと同じく目を見張ったのが焼豚です。カップ麺の焼豚の多くは薄くてペラペラな印象ですが、同商品の焼豚は厚切りで味もしっかりと付いていました。具は焼き豚の他にも、ネギとキクラゲが入っています。特にキクラゲはコリコリとした食感で、麺とスープのよいアクセントに。

 

同商品はネット上でも好評の声が続出しており、「とんこつカップ麺でナンバーワン!」「替え玉したくなる美味しさ」などの声が上がっていました。ぜひセブン-イレブンの「一風堂 赤丸新味博多とんこつ 127g」を味わってみてはいかがでしょうか?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

口に入れると消える軽い生クリームに沼る! 「たっぷり生クリームサンド」(ローソン)

まるで映画の中から出てきたよう? 田村淳さんの動画に登場したロンブー3号のカスタムキャンプカーに注目

芸人コンビ・ロンドンブーツ1号2号の田村淳さんが、7月26日に自身のYouTubeチャンネル「田村淳のアーシーch」を更新。今回は新しいキャンピングカーを購入した淳さんと、ニブンノゴ!の森本英樹さんが久しぶりにキャンプ場へ赴く企画です。視聴者からは「カスタムがかっこいい」「気軽なソロキャンプうらやましい」と多くの反響がみられました。

出典:田村淳のアーシーch

 

●救急車? 郵便車? それとも…

話題となっているのは「【久々のキャンプ】カスタム軽キャンピングカーで大集合! 森本が衝撃のカスタムカーを淳に披露!?」と題された動画です。淳さんにとって新しいキャンピングカーを購入後の初キャンプになるそう。さらに今回はロンドンブーツ3号にも任命されているニブンノゴ!の森本さんも集合。新たにカスタムしたキャンピングカーのお披露目がおこなわれました。

 

キャンプ場についた淳さんは早速設営に取り掛かります。なんと半年ぶりのキャンプとのことで、「初心者に戻ってます…」とコメントしていました。

出典:田村淳のアーシーch

 

自分の分だけ設営したところで、遠くから救急車のような外見をしたキャンピングカーが登場。近づいてみると往年の映画「ゴーストバスターズ」の車であることが判明します。

出典:田村淳のアーシーch

 

森本さんはスズキの「エブリイ」をゴーストバスターズモデルにカスタム。元ネタに登場する車はキャデラックなので車高が全然違いますが、うまくアレンジできています。また外装だけではなく内装もゴーストバスターズに統一するこだわりも見せていました。屋根上にはルーフテントが搭載され、到着してすぐにテントが張れる仕様にもなっています。しかし街中を走っていると目立つため、森本さんは「信号待ちは目を伏せなきゃ」とコメントしていました。

出典:田村淳のアーシーch

 

今回森本さんの車のカスタムを担当したアリコンガレージとは、映画コメンテーターとして活躍する有村昆さんが立ち上げた会社です。テスラのムービーカスタムに強みをもっており、例えば「バック・トゥ・ザ・フューチャー」デロリアン仕様や「スパイダーマン」仕様も過去に製作しています。淳さんもバッドマン仕様を作ってもらったことがあるそう。

 

完成度の高いカスタムを見た淳さんは、その場でチャレンジ応援企画を発案。自身の車をアリコンガレージにカスタムして欲しい人を募集することにしました。動画の概要欄から応募できるため、我こそはという人は立候補してみてはいかがでしょうか。お待ちかねのソロキャンプは次回の動画が本番であるため、そちらもぜひ視聴してみてください。

タッカルビとチーズの相性が抜群! セブン-イレブンの「旨辛チーズタッカルビ丼」はクセになる甘辛だれがポイント

韓国料理の中でも人気のある「タッカルビ」は、韓国の甘辛い味噌「コチュジャン」で味付けした鶏肉と野菜を炒めた料理。そこにチーズを加えたのが、「チーズタッカルビ」です。セブン-イレブンで見つけた「旨辛チーズタッカルビ丼」(540円/税込)も、ネット上でピリ辛料理好きを中心に高い評価が並ぶ一品。いったいどのような魅力を備えているのでしょうか。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

口に入れると消える軽い生クリームに沼る! 「たっぷり生クリームサンド」(ローソン)

 

●「旨辛チーズタッカルビ丼」(セブン-イレブン)

セブン-イレブンでは以前にも同商品を販売した実績があります。そんな人気商品の復活とあって、ネット上では「復活を待ち望んでいました!」「安定した美味しさだったから復活嬉しい」という声も。若年層を中心に人気のチーズタッカルビ。手軽に食べられるよう丼ぶりにした同商品の魅力を、じっくりレビューしていきましょう。

 

さっそくレンジで加熱調理(目安時間500Wで3分30秒)をおこない、蓋を開けるとコチュジャンの刺激的な香りとにんにくの食欲をそそる香りがふわり。タッカルビは中皿にのせられており、その下にご飯が隠れていました。パッケージの表示通りに手前の出っ張り部分を持ち、注ぎ口からタッカルビをご飯の上にのせれば完成です。

 

とろりと溶けたチーズをまとったタッカルビを一口いただくと、はじめに唐辛子の辛さが口の中いっぱいに広がっていきます。そして後からチーズ特有のコクのある風味が追いかけてきて、唐辛子の辛さを中和してくれました。

 

さまざまなサイズにカットされた鶏肉は柔らかく、噛むたびにじゅわっと旨味が溢れ出てきてしっかり存在感を発揮。たっぷり入ったキャベツや玉ねぎはシャキシャキ感を残しながらもしっかりと味が染みこんでいました。

 

口に運べば運ぶほど辛さは増していき喉の奥がヒリヒリしていくのを感じますが、辛さの中にもコチュジャン特有の甘みもあるので刺激ばかりが主張してくるわけではありません。そして何と言ってもタッカルビとチーズの相性が抜群。甘辛だれの奥深い味わいとチーズの濃厚な風味がたまりません。商品名に相応しく、クセになる旨辛味を堪能することができました。

 

購入者からも「クセになる辛さ。まさに旨辛!」「甘辛だれが美味しすぎて手が止まらない」といった声が続出。あなたもチーズタッカルビ丼を思う存分堪能してみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

亀田史郎さんがサビキ釣りで大漁!? 狙っていた大アジよりもたくさん釣れたのは…

亀田3兄弟の父であり、亀田プロモーションの会長でもある亀田史郎さんが、自身のYouTubeチャンネルである「亀田史郎チャンネル」を7月23日に更新しました。今回は須磨海岸で6月~8月に釣れるという大アジ釣りに挑戦します。

出典:亀田史郎チャンネル

 

●最後は釣った魚をいただきながら“3150ポーズ”!

朝5時のまだ薄暗い空の下、大アジを釣ろうと意気込む史郎さん。いつもお世話になっているという純栄丸に乗っていざ釣りポイントへと向かいます。同行・撮影しているのは、アディオスこと佐々木る玖さん。亀田興毅さんが会長を務める「3150ファイトクラブ」に所属しているメンバーで、この2人の掛け合いも動画の見どころです。

出典:亀田史郎チャンネル

 

今回は“サビキ釣り”で大アジを狙います。サビキ釣りとは、“コマセ”と呼ばれる餌を海中に撒き、集まった魚の群れに疑似バリをつけて釣る手法のこと。釣り糸を垂らす史郎さんの、何ともうれしそうな笑顔が印象的です。そして当初の狙い通り大アジを2匹釣りあげた史郎さん! この時期のアジはサイズが大きい上に脂ものっていて美味なんだそう。

出典:亀田史郎チャンネル

 

ところがそのあとに釣れるのはサバばかり…。次々と釣れるサバに残念そうな表情を浮かべる史郎さん。とうとう「サバぃ~」と雄叫びをあげてしまいます。

 

ちなみに「亀田史郎チャンネル」では釣り以外にもさまざまな企画をおこなっています。「亀田史郎が変装でぼったくりバーに突撃」という興味深い動画も。オタクに扮した史郎さんもなかなかお目にかかれませんが、ぼったくりバーの店員と冷静なやり取りをする姿は必見ですよ。「【亀田姫月】パパ(亀田史郎)に彼氏ができたドッキリしたら……」で焦りまくる史郎さんと比較するのも楽しいかも?

出典:亀田史郎チャンネル

 

釣りを終えてみれば40cm超えの大アジが2匹にフグが2匹、そしてサバが“たくさん”という結果になりました。最後は釣った魚をお店で調理していただくことに。テーブルには獲れたての魚を捌いた刺身がズラリと並び、史郎さんが味わっていきます。

 

そして食べた後はお決まりの“3150ポーズ”で締めくくり! 眠そうなアディオス君に向かって、「お前はもう死んでいる!」とアニメ『北斗の拳』のケンシロウのセリフでからかう史郎さんでした。

出典:亀田史郎チャンネル

 

コメント欄では「スゴイ大きなアジですね! 美味しそう」「アディオス君との親子のような会話がなんかいい」といった声が上がっていました。強面史郎さんの可愛らしい笑顔を見たい方は、ぜひ視聴してみてはいかがでしょうか?