爆売れ中のイルミネーションライトは? プラモを最高にかっこよくする魔法の布って? Amazonの「DIY系」ランキングが面白い

世間で注目を集めている商品が一目でわかるAmazon「人気度ランキング」。さまざまなカテゴリの注目商品がわかる同ランキングだが、商品数の多さゆえに動向を追いかけられていない人も少なくないだろう。そこで本稿では、そんなAmazon「人気度ランキング」の中から注目の1カテゴリを厳選。今回は「DIY・工具・ガーデン」のランキング(集計日:11月8日、日中)を紹介していこう。

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

今年のイルミネーションライトはこれで決まり!?

●1位「ProGreen イルミネーションライト ガーデンライト 50LED led ソーラー充電式 結婚式 クリスマス 屋外 防水 全長9m 光センサー内蔵 DIY(ウォームホワイト)」

出典画像:Amazonより 出典画像:Amazonより

 

11月7日に東京・六本木ヒルズアリーナのけやき坂イルミネーションで点灯式が行われたほか、8日にJR名古屋駅のクリスマスツリーイルミネーション、9日に東京の丸の内仲通りのイルミネーションが点灯するなど、まさにイルミネーションシーズン到来。

 

こういった報道がテレビやネットで多くなったためか、イルミネーションライトが売上を爆増させている。「人気度ランキング」1位のこちらの商品は、花の形をしたイルミネーションライトで、木や花壇につけると途端に華やかに。購入者からは「花が咲いてるみたいに可愛く点灯しています」「花びらがとても綺麗で癒されますよ」「夜になると輝きで庭が幻想の世界になって大満足」といった意見が寄せられている。

 

●2位「suaoki ポータブル電源 大容量120000mAh / 400Wh 三つの充電方法 AC&DC&USBなど5WAY出力 正弦波 家庭用蓄電池 LCD大画面表示 キャンプ 防災グッズ 停電時に」

 

超便利すぎる“吸盤”に大注目! NHKで紹介されて売上急増

●3位「アイテック 強力吸盤式取手・フック KQTS-72」

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

11月7日に放送された「NHKニュース おはよう日本」内のコーナー「まちかど情報室」で、“でっぱりが効いている”アイテムがいくつか紹介された。その中の1つとして登場したのが今回の商品。

 

こちらはガラス戸やキッチンの棚、タンスなどにくっつけると取っ手代わりになり、簡単に開閉ができるようになる便利グッズ。「15年間ずっと開けづらかった掃き出し窓が16年目にして……在庫全部買ってマンション中の人に配りたい位感動しました」「取っ手のないスライドドアがとても開けやすくなりました」「6カ月くらい使っていますが一度も外れません」と、購入者から絶賛の声があがっている。

 

プラモデルを最高にかっこよく見せるマル秘グッズ!

●4位「KOYO ポリマール プラスチック磨きクロス」

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

プラスチック製品の小さなキズの除去、汚れ落とし、ツヤ出しに使用できるこちらの商品。売上が爆増しているきっかけは、「模型ショップ 三ツ尾」のTwitterであることは間違いなさそう。

 

11月7日に、「模型ショップ 三ツ尾」が「プラスチック磨きクロス」を説明するとともに、商品を使ってピカピカに仕上げたプラスチック製品の画像を添付したツイートを投稿すると、8200以上のリツイートと1万2000以上の「いいね」が押される大拡散をした。「模型ショップ 三ツ尾」はその後も、「プラスチック磨きクロス」についてのツイートを連投して商品を細かく説明。売上に多大な貢献をしたようだ。


●5位「ProGreen イルミネーションライト ガーデンライト 50LED led ソーラー充電式 結婚式 クリスマス 屋外 防水 全長9m 光センサー内蔵 DIY(彩色)」

●6位「powseed(パワーシード)精密 ESD ピンセット 防磁 静電防止 9本セット ツイーザー エクステツイーザー(電解防錆黒色皮膜) 極細 黒 収納袋付」

●7位「アース製薬 アースガーデン ハイパーネズミホイホイ」

●8位「LIHAO 25in1 精密特殊ドライバーセット スマホ修理 プロ用 24ビット+1ホルダ キーケース型 コンパクト スクリュードライバー トルクス Y型 三角ネジ 五角ネジ プラス マイナス 丸型 携帯便利」

●9位「膝当て 作業 膝パッド 膝あて 作業用 清掃 DIY 室内作業 農作業【ソフトタイプ】2個組」

●10位「AVANTEK 防音イヤーマフ 遮音値34dB 軽量 金属なし 耐摩素材 超弾力性ヘッドバンド ANSI S3.19&CE EN352-1認証済み 聴覚保護(ブラック)」

 

時にテレビに引けを取らないほどの経済効果を生んでいるSNS。現代はどんな商品が何がきっかけで爆売れするのか全く読めない。

九州の“県民アイス”がケーキになって登場!? 「ブラックモンブランケーキ」に大注目!

そろそろコンビニ各社のクリスマスケーキ商戦が行われる季節だが、「ローソン」の九州限定クリスマスケーキが「すごすぎる!」と注目を集めている。

出典画像:「ローソン」公式サイトより出典画像:「ローソン」公式サイトより

 

再現力抜群の「ブラックモンブラン」

話題になったのは、山崎製パンと竹下製菓のコラボ商品「ブラックモンブランケーキ」。こちらは10月23日から12月1日までの期間、九州地方の「ローソン」や「成城石井」などの店舗限定で予約を受け付けている。

 

竹下製菓の人気アイス「ブラックモンブラン」を再現したケーキで、3層のココアスポンジを生クリームでサンド。その周りをチョコレートでコーティングしており、見た目は茶色の“箱”といったイメージだ。さらに上部にはオリジナルクランチをこれでもかとトッピング。アイス「ブラックモンブラン」のビジュアルがしっかりと再現されている。

 

九州の“県民食”とまで言われる「ブラックモンブラン」のケーキ化に、SNSなどでは「なんだこれ! めっちゃ食べてみたい」「九州民にとっては夢のようなケーキじゃないか!」「ブラックモンブランケーキのために帰省するか」と歓喜の声が続出。また「是非全国でも売ってほしい!」といった声も相次いだ。

 

ファミマからは“けもフレ”のケーキが登場!

他にもコンビニのクリスマスケーキは、今年も様々なラインナップが揃っている。例えば「ファミリーマート」は、今年大ブームを巻き起こしたアニメとのコラボケーキ「けものフレンズ サーバルケーキ」を数量限定で販売。キャラクター原案の吉崎観音の描きおろしアクリルスタンドもついており、全国の“フレンズ”からは「すでに他の店でケーキ予約してたのに… 今年はホール2つか」「一人で食べるには多そう。久々に群れとしての力を見せる時がきたか」「クリスマス1人だけど使命感に燃えて注文した」との声が上がった。

 

「セブン-イレブン」は、「クリスマスウィッシュ いちごのショートケーキ」を始め、別売のアイテムでデコレーションが楽しめる「まっしろデコ」や、北海道産生クリームを使った「ガトー・フレーズ」などを販売。さらにスマートフォンにダウンロードして見ることができる、安室奈美恵のVR映像を特典として用意している。

 

そして「ローソン」は定番のケーキに加え、糖質をカットした「チョコムースケーキ」や、7大アレルゲン(卵・乳・小麦・そば・落花生・えび・かに)不使用の「フルーツケーキ」などがラインナップに。

 

人々の目を惹くために様々な工夫が施されているコンビニのクリスマスケーキ。普段は専門店で購入している人も、今年はコンビニでケーキを選んでみてはいかが?

前代未聞の「Lチキ」にハマる人続出! コンビニの新作パン・ホットスナックで最も注目を集めた商品は?

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「パン・ホットスナック」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

【第3位】

クイニーアマン/セブン-イレブン(155円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

定期的に発売されるセブン-イレブンの人気菓子パンが今年も登場。表面にコーティングされたカラメルのサクサク感が特徴的で、生地は風味豊かな小麦粉にバターなどを練りこんで仕上げている。

 

店頭に並ぶたびにクオリティーの高さが話題になる「クイニーアマン」。今回も購入者からは「相変わらず美味しすぎる! これはマジでパン屋クオリティー」「クイニーアマンおかえり!」「是非このままレギュラー商品になってほしい」との声が続出した。

【ツイート数】

火曜:48、水曜:53、木曜:54、金曜:30、土曜:49、日曜:23/計:257(1日平均:42.8ツイート)

 

【第2位】

国産きのことチキンのグラタンまん/ローソン(220円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

4種類の国産きのこ(まいたけ・しめじ・エリンギ・えのき)と鶏肉が入った中華まん。コクのあるチーズがきのこの美味しさをより一層引き立てている。

 

ローソンの新作中華まんに、SNSなどでは「これめちゃくちゃ美味いな!」「すごい伸びるチーズが私を幸せにしてくれる」「記念に写真を撮ろうとしたときには既に平らげていた」「これはローソンの最高傑作なのでは?」と絶賛の声が相次いでいる。

【ツイート数】

火曜:97、水曜:63、木曜:63、金曜:72、土曜:32、日曜:20/計:347(1日平均:57.8ツイート)

 

【第1位】

Lチキ 黒こしょうだれ/ローソン(160円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

ローソンが誇るベストセラー商品「Lチキ」の新作が圧倒的な注目を集めた。黒こしょうが効いた“たれ”とチキンの相性は抜群。ちなみに「Lチキ」は2009年に発売された商品だが、“たれ”がかかるのは史上初のこと。

 

購入者からは「Lチキの中で1番酒のつまみになる商品だと思う」「あと引くうまさ! 5倍くらい大きくしてくれても余裕で食べれる!」「『黒こしょうだれ』が全てのコンビニチキンを過去にした…」「ご飯にも合うしパンにも合う! Lチキバンズの出番か!」との声が続出している。

【ツイート数】

火曜:86、水曜:70、木曜:88、金曜:110、土曜:96、日曜:44/計:494(1日平均:82.3ツイート)

 

11月14日には、新商品として「黄金チキン(骨付き)」も発売しているローソン。ホットスナックの“チキン”を一気に充実させており、迫る“クリスマスチキン戦争”に向けて盤石な布陣を整えているようだ。

 

※ランキングの対象となるのは、2017年11月第3週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:11月14日~11月19日)し、独自にランキングを作成しています。

『奥様は、取り扱い注意』広末涼子を誘惑する可愛い系イケメン・小関裕太に視聴者はメロメロ!

日々新しいスターが生まれて大活躍を繰り広げているが、次は一体誰がメディアを騒がすことになるのだろうか。この記事では、次にキそうなブレイク間近の有名人を紹介!今回紹介するのは、俳優の小関裕太。

出典画像:小関裕太 Twitterより出典画像:小関裕太 Twitterより

 

テニミュ出身の可愛い系イケメンにブレイクの予感!

出典画像:小関裕太 Twitterより出典画像:小関裕太 Twitterより

 

2006年から08年にかけて「天才てれびくんMAX」(NHK)に出演するなど、子ども時代から芸能活動をしていた小関。子役として映画やドラマに出演することも幾度かあったが、小関が知名度をあげる1つのきっかけになったのが、“テニミュ”ことミュージカル「テニスの王子様」への出演だった。

 

2011年から約2年間テニミュで菊丸英二役を演じた小関は、最後の出演後に自身のブログで「言葉にはできない大事なものを沢山手に入れることができました。本当にみなさんに感謝です」「僕はテニミュで得たもの全部と、そしてファンのみなさんのことを心に、これからどんどん突き進んで行きたいと思います!」と決意の言葉を綴っている。

 

その言葉通り、小関の俳優活動は年々拡大。連続ドラマ「ビター・ブラッド~最悪で最強の親子刑事~」(フジテレビ系)、「ごめんね青春!」(TBS系)、「恋がヘタでも生きてます」(日本テレビ系)などに出演し、地上波のドラマ出演経験を積んでいく。


そして現在、小関が注目を浴びているのが、綾瀬はるか主演ドラマ「奥様は、取り扱い注意」(日本テレビ系)への出演。第7話で広末涼子演じる優里が、夫への不満がきっかけで参加した合コンに小関の姿はあった。

 

小関が演じる謎の男・赤西は、不慣れな合コン現場に緊張している優里に、「どうぞ」と爽やかな笑顔でイスを引いてエスコートする。さらにお酒を飲まないという優里に合わせて、自分もお酒を飲まずに合わせる心遣いも。合コン終了間近では、家族への罪悪感がある優里をまんざらでもない気にさせて、連絡先の交換に至っていた。

 

この合コンシーンには「広末涼子の合コン相手イケメンだなー。タイプだわ」「かっこよすぎて鼻血出るかと思った」「小関くんめっちゃかわいい! あざとい! こんな人合コンにいるわけないじゃん!」「こんな若くて可愛い子にせがまれたらそりゃ落ちるわ」といった声が。

 

小関は11月25日公開の映画「覆面系ノイズ」、2018年1月27日公開の「ちょっとまて野球部!」、2018年3月21日公開の「曇天に笑う」にも出演。2018年は大ブレイクすること間違いなし!?

 

 

【プロフィール】

名前:小関裕太(コセキユウタ)

生年月日:1995年6月8日

身長:180cm

出身:東京

「永遠の幼馴染(ラスボス)が参戦か…」ときメモ×ボンバーマンのまさかの共演に歓喜の声

今年稼働予定のアーケードゲーム「ボンバーガール」に、「ときめきメモリアル」のメインヒロイン藤崎詩織が参戦決定。まさかのプレイアブルキャラクターに“ときメモ”ファンからは歓喜の声が相次いだ。

出典画像:「ボンバーガール」公式サイトより出典画像:「ボンバーガール」公式サイトより

 

永遠の“幼馴染”参戦に歓喜の声

「ボンバーガール」とは、ベストセラーゲーム「ボンバーマン」を元にしたKONAMIのアーケードゲーム。“ボム”を設置して戦う従来のシステムに加え、タワーディフェンスの要素も追加された全く新しい対戦ゲームとなっている。

 

そしてプレイアブルキャラクターは、“白ボン”などではなく可愛らしい美少女キャラクターたち。白ボンの髪飾りをつけた「シロ」など様々なオリジナルキャラを使うことが出来るのだが、11月15日に公式Twitterで藤崎詩織の参戦が発表された。

 

これに“ときメモ”ファンからは「永遠の幼馴染(ラスボス)が参戦か… これはボンバーガールやるしか」「“ボンバーガール藤崎詩織”が既にパワーワードすぎて笑う」「藤崎詩織参戦は完璧なチョイスだと思うけどターゲット層がおっさんすぎないか?」との声が上がっている。

 

“ときメモ”と“ボンバーマン”は相性抜群!?

一方で“ときメモ”未経験のファンは「ボンバーマン」と「ときめきメモリアル」の組み合わせに疑問を抱いている様子。しかし「ときメモをやったことある人は藤崎詩織のボンバーガール化にも納得だよな」との声もあるように、藤崎詩織と“爆弾”は切っても切れない縁がある。

 

実は「ときめきメモリアル」にも“爆弾”というシステムがあり、ヒロインを傷つけたり放置したりすると“爆弾マーク”が点灯。放っておくと“起爆”してしまい、キャラクター全員の好感度が暴落してしまう。そのためプレイヤーは攻略したいキャラクターでなくてもちょくちょくデートに誘い“爆弾処理”を行わなくてはならない。

 

ある意味“ときメモシリーズ”を象徴するシステムなので、藤崎詩織の「ボンバーガール」参戦には納得する人も少なくないようだ。また、コアなファンの中には「ボンバーガールに参戦するなら藤崎詩織じゃなくて早乙女優美じゃね?」と指摘する声も。

 

早乙女優美というヒロインはとにかく爆弾を“量産”するキャラクターとしてお馴染み。短いサイクルで発生する彼女の爆弾には泣かされたプレイヤーも多く、「是非次は早乙女優美を『ボンバーガール』に参戦させてくれ!」「ときメモの“爆弾魔”っていったら早乙女優美だろ」と参戦を推す人もちらほら。

 

ちなみに11月18日から11月26日にかけて、「ボンバーガール」のロケテストが実施されている。気になった人は“爆弾ゲーム”の夢の共演を体験してみてはいかが?

ミスタードーナツで「ミスドゴハン」発売開始! ネットからは「ありがたい!」「迷走してますわ…」と賛否両論の声

11月17日から「ミスタードーナツ」で、軽食向けの新商品「ミスドゴハン」11種の発売が開始された。しかし、ネットでは「お腹空いた時に食べたいものがなくて困ってたからありがたい!」「ピンとこない… これは迷走してますわ…」と賛否両論を巻き起こしている。

出典画像:「ミスタードーナツ」公式サイトより出典画像:「ミスタードーナツ」公式サイトより

 

ミスドの新メニューに賛否の声!

「ミスドゴハン」は、“ホット・セイボリーパイ”4種類(200円/税抜き)、“セイボリーサンド・ドーナツ”3種類(160円/税抜き)、“トッピング・ホットトースト”2種類(250円/税抜き)、“ホット・スイーツパイ”2種類(200円/税抜き)を用意。「エビのビスク」「クラムチャウダー」といった総菜系パイや、「ハムタマゴ」「ツナメルト」などのドーナツやトースト、「りんごとカスタード」「りんごとチーズ」といったスイーツパイを楽しむことができる。

 

さっそく「ミスドゴハン」を食べたミスドファンも多いようで、SNSなどには「今日の朝食はハムチーズ! ミスドゴハンを1個づつ食べてみようと思う。全部制覇してやる~」「ミスドゴハンなうーー! クラムチャウダーめっちゃおいしい」「ミスドゴハンのパイ、生地が薄くてサクサク。具もお腹がふくれるものが多くて、休日の昼に丁度いい」「美味しかったし、お洒落だった~~!」「ミスドゴハンはツナメルトが1番好き。これはビールにも合いそう!」といった好評の声が。

 

しかし、一方で「この価格ならば、ファミレスでモーニング食べた方がお得感がはるかに高い気がする」「美味しそうだけど高いな~! そして、サラダセットほしい。食事バランス悪いと子どもは連れて行きにくい」「食事系を意識するならグラタンパイ、ミートパイ、コロッケパイあたりを復活させてほしかったな」「わざわざミスド行ってご飯食べるか? コンビニのおにぎりかサンドイッチでいい気が…」といった声も上がっている。

 

もはやただのミスター? ミスドは迷走中なのか?

ミスドといえば“ドーナツ100円セール”が大好評を博したものの、セールのしすぎやコンビニがドーナツを発売し始めたため業績が悪化。売上高と店舗数ともに右肩下がりが続いている。

 

ミスドを運営しているダスキンは、2020年までに約4割にあたる500店舗で店内調理を廃止して客席の拡充を図り、設備投資費・メンテナンス費を削減していくことを発表。“できたて”を廃止して、配送された商品を発売していく考えを明らかにした。

 

今回の「ミスドゴハン」は業績悪化に歯止めをかける一手として期待されており、12月からはピザ、来年2月からはパスタを販売することを発表している。しかし、このテコ入れを“迷走”だと考える人も多く、「何屋かわからなくなる」「もはやただのミスターじゃん」「売上下がって多角化経営って一番やったらアカンやつや」「昔はポイント集めてグッズと交換するの楽しみだったのになぁ」「コンビニのドーナツより絶対美味しいのに。パスタやピザ? うーん違うよね」「美味しいコーヒーとかドリンクのバラエティーをもっと増やすべきだと思う」といった思い思いの声が上がっている。

 

賛否あるミスドの取り組みだが、「ミスドゴハン」が業績回復の第一歩になることを願いたい。

80年代の“合体ロボ”がまさかの商品化! 大谷翔平の“二刀流フィギュア”もランクインしたAmazon「ホビー」ランキング

世間で注目を集めている商品が一目でわかるAmazon「人気度ランキング」。さまざまなカテゴリの注目商品がわかる同ランキングだが、商品数の多さゆえに動向を追いかけられていない人も少なくないだろう。そこで本稿では、そんなAmazon「人気度ランキング」の中から注目の1カテゴリを厳選。今回は「ホビー」のランキング(集計日:11月20日、夜)を紹介していこう。

出典画像:「バンダイ」公式サイトより出典画像:「バンダイ」公式サイトより

 

約30年前の合体ロボがプラキットとなって登場

●1位「(仮)スーパーミニプラ 超獣合体 ライブロボ 3個入り 食玩・清涼菓子(超獣戦隊ライブマン)」

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

1988年に放送されていた「超獣戦隊ライブマン」の“ライブロボ”が、組み立てプラキットの食玩ブランド「スーパーミニプラ」にまさかの登場。「超獣戦隊ライブマン」は、「スーパー戦隊シリーズ」の10周年記念作品であり、同時に昭和最後の作品でもある。そのため思い入れの強い特撮ファンが多いのか、「スーパーミニプラ」の購入者アンケートで人気を集め、長い時を超えて商品化を果たした。

 

いわゆる“食玩”であるものの、プラキットの作りは大人向けなクオリティー。プレミアムバンダイの「スーパーミニプラ ライブボクサー」と“スーパーライブディメンション(合体)”することで、スーパーライブロボを再現することが可能だ。

 

SNSなどでは「懐かしい! 初めて買ってもらったおもちゃがライブロボだったなぁ…」「30年近くたってるはずなのに色褪せない格好良さ」「あまりの格好良さに無意識で予約してた」「ここに来てライブロボ! こんなん絶対に買っちゃうやん!」との声が続出。リアルタイム世代を中心に注目を集めている。

 

大谷翔平はフィギュアも二刀流!?

●2位「4インチネル Fate/Grand Order アサシン/ジャック・ザ・リッパー ノンスケール ABS&ATBC-PVC&PP製 塗装済み可動フィギュア」

●3位「CONVERGE KAMEN RIDER 9 10個入 食玩・清涼菓子 (仮面ライダー)」

●4位「フェアリーテイル ウェンディ・マーベル・亜麻猫(AMANEKO) Gravure_Style 1/6スケール PVC製塗装済み完成品」

●5位「PG 1/60 RX-0 ユニコーンガンダム用 LEDユニット [RX-0シリーズ兼用] (機動戦士ガンダムUC)」

●6位「S.H.フィギュアーツ 北海道日本ハムファイターズ 大谷翔平 約170mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア」

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

アニメ・特撮のホビーが5位までを独占する中、野球選手・大谷翔平のフィギュアが6位にランクイン。“本物の再現”を実現するために、“魂のデジタル彩色技術”など「S.H.Figuarts」の最新技術が凝縮されている。ちなみに日本人アスリートをフィギュア化するのは同ブランドとしても初のこと。

 

やはり特徴的なのは、独自の可動機構で「投球シーン」「打撃シーン」の両方を再現できること。日本球界に衝撃を与えた大谷の“二刀流”を、フィギュアで再現することができる。さらにスポーツ用品メーカー「アシックス」が協力しており、スパイクなどの用具もリアルな作りに。

 

ファンからは「これは純粋に欲しい」「メジャー挑戦に向けて動き出してるし、日ハムのユニフォームを着たフィギュアはレアになりそう」「攻守両方再現できるのがいいね」との声が上がった。

 

●7位「枕 CMM4363 ハイクラス 高級 まくら ホテル仕様(43cm × 63cm)-COMODOオリジナル[日本製]」

●8位「輸入レゴ マインクラフト ザ・ケイブ 洞窟(LEGO Minecraft The Cave 21113) [並行輸入品]」

●9位「CONVERGE KAMEN RIDER 8 10個入り 食玩清涼菓子(仮面ライダー)」

●10位「人魚姫 アリエル風 ウィッグ コスチューム用小物 フリーサイズ」

 

11月11日には公式会見で“メジャー挑戦”を表明した大谷。その人気度は留まることを知らず、今後も様々な関連ホビーが登場しそうだ。

「俺があなたのウインナーになります」『監獄のお姫さま』劇中ドラマで阿佐ヶ谷姉妹と恋愛するイケメン・黒羽麻璃央に注目!

日々新しいスターが生まれて大活躍を繰り広げているが、次は一体誰がメディアを騒がすことになるのだろうか。この記事では、次にキそうなブレイク間近の有名人を紹介! 今回紹介するのは、俳優の黒羽麻璃央。

出典画像:黒羽麻璃央 OFFICIAL SITEより出典画像:黒羽麻璃央 OFFICIAL SITEより

 

クドカン脚本のぶっとんだドラマに出演中のイケメンに注目!

出典画像:黒羽麻璃央 Twitterより出典画像:黒羽麻璃央 Twitterより

 

2010年に行われた「第23回JUNON SUPERBOY CONTEST」で準グランプリになったことをきっかけに芸能界入り。2012年の“テニミュ”ことミュージカル「テニスの王子様」で菊丸英二役を務め、俳優デビューするとともに知名度を大きく上昇させた。

 

その後、“刀ミュ”ことミュージカル「刀剣乱舞」、舞台「黒子のバスケ」「男水!」などで活躍し、2.5次元俳優としての地位を確立していくことに。黒羽自身、自分のターニングポイントは“テニミュ”や“刀ミュ”と語っており、これらの作品に出会えたことを感謝しているよう。2017年10月7日公開の実写映画「アヤメくんののんびり肉食日誌」では女優の足立梨花とW主演を務め、経験を積むごとに大きな役を任されるようになっている。


そんな黒羽が現在脚光を浴びている仕事が宮藤官九郎脚本、小泉今日子主演のドラマ「監獄のお姫さま」(TBS系)への出演。黒羽は劇中で小泉らが刑務所内で見ているドラマ「この恋は幻なんかじゃないはず、だって私は生きているから、神様ありがとう」、略して「恋神」に出演しているのだが、このドラマが面白すぎると話題になっている。

 

ドラマの設定は、黒羽演じる医者が、余命3カ月を宣告された患者役のお笑い芸人・阿佐ヶ谷姉妹の渡辺江里子と恋愛を繰り広げるというもの。「監獄のお姫さま」内では断片だけこのドラマが映し出されていたが、ギャップのある2人の恋模様が大きな話題となり「恋神のシーンが毎回楽しみ」「恋神やべえwww死ぬほど笑うwww」「まりおが突然半裸になってた! 一体何してるんだwww」といった声があがっている。

 

ちなみに「恋神」は、「監獄のお姫さま」の公式サイトなどからノーカットの本編を視聴することが可能。しかしこの内容がまたぶっ飛んでおり、season1「余命」で余命3カ月を知った渡辺が「私も(色んなおかずがたくさん詰まった)幕の内弁当のような人生を歩みたかった」と悲しそうに言うと、黒羽が「今からだって幕の内にすればいいじゃないですか」「3カ月あればいくらでもおかず集められますよ」と優しく語りかける。

 

そして渡辺が「だったらあなた、私のウインナーになってくれる?」と問いかけると、黒羽は渡辺を抱きしめ「俺がウインナーになります」「俺が、あなたの最初で最後のウインナーです」と言うのだった。だが、season2「誤診」で渡辺の余命は3カ月ではなく普通に健康だとわかると、黒羽はそれを喜ばず「死んでくれ」「別れよ」と言って立ち去ってしまう急展開に。

 

完全なおふざけドラマを大まじめに演じている黒羽。今後どんな作品に出演することになるのか楽しみだ。

 

【プロフィール】

名前:黒羽麻璃央(クロバマリオ)

生年月日:1993年7月6日

出身地:宮城県

身長:180cm

血液型:AB型

左利き

「スタッフは何故に擬人化しようと思ったのか」 NHK「あさイチ」が“ブドウの品種”を擬人化して話題に!

11月15日の「あさイチ」(NHK)で「1000円ワイン特集」が放送され、「ブドウの品種をキャラ化とかwww」「恋愛ゲームみたいだな… 声は声優さんなの?」と話題になっている。

出典画像:「あさイチ」公式インスタグラムより出典画像:「あさイチ」公式インスタグラムより

 

ブドウの品種を擬人化して選びやすく!

同放送では、16日のボージョレ・ヌーボーの解禁日に合わせてワインを特集することに。日本はいまワイン黄金期らしく、消費量は過去最高を記録している。そんなワインブームをけん引しているのが“1000円ワイン”の存在。スーパーやコンビニには1000円前後で買えるワインが並び、人気を博しているそうだ。

 

しかし、ワインには種類が多く、自分の好きな味の選び方がわからないといった悩みを抱える人も…。そこで「あさイチ」は“ブドウの品種を擬人化”。ワインの香りや味わい、特徴をイメージしやすくして、自分と相性の良いワインの選び方を紹介することに。

 

まず“赤ワイン編”では3人のイケメンが登場。渋みと酸味が強くて骨格がしっかりしている「カベルネ・ソーヴィニヨン」は、マッチョで渋イケメンのキャラに。さらに、渋みと酸味がほどよく優し目で、しっかりとした果実味で口の中を包み込んでくれる「メルロー」は、包容力のある優しいイケメンとして登場。ほかに、酸味がしっかりしていて渋みは少なく、上品ですっきりとした味わいで、バラの残り香も特徴的な「ピノ・ノワール」は、インテリ系の貴公子イケメンに。

 

さらに“白ワイン編”にもイケメンが3人登場。酸味がしっかりしていて果実味がほど良い「シャルドネ」は、さわやか優等生に。ハーブとグレープフルーツの香りがして、酸味と果実味がしっかりしている「ソーヴィニヨン・ブラン」は爽快系イケメン。果実味が強く、甘い口当たりの「リースリング」は弟キャラクターの癒やし系イケメンとなって登場した。

 

まさかのブドウの擬人化に、視聴者からは「さすがあさイチ、攻め攻めですなー!」「スタッフは何故に擬人化しようと思ったのかがいちばん知りたい」「高貴ロン毛眼鏡のピノ・ノワールが好み!」「ブドウ品種の擬人化とかww でもわかりやすいわぁ」「カベルネさんがいいです」「まさかの2次元で思わず見入ってしまった」「シャルドネくんとソーヴィニヨンくんがツートップです!」といった好評の声が上がっている。

 

擬人化ブドウの声優はダレ?

好評を博したワイン擬人化だったが、視聴者からは「擬人化覚えやすくていいね! 声優さん情報下さい」「ブドウ擬人化の声優特定まだなの?」「聞き覚えある声なのにわかんない! 早く特定してください、声優探偵たち!」といった声も。

 

ブドウたちのCVは「あさイチ」のインスタグラムで発表され、「カベルネ・ソーヴィニヨン」と「シャルドネ」は阿座上洋平、「メルロー」と「ソーヴィニヨン・ブラン」は私市淳、「ピノ・ノワール」と「リースリング」は金本涼輔であることが判明している。

「久々におにぎりで衝撃を受けた」セブン-イレブンの具だくさんおにぎりに絶賛の声! 最も注目を集めたコンビニ弁当・おにぎりランキング

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「弁当・おにぎり」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

出典画像:セブン-イレブン 公式サイトより出典画像:セブン-イレブン 公式サイトより

 

【第3位】

和風シーチキンマヨネーズ/ローソン(110円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

2002年に立ち上げられたローソンのオリジナルブランド「おにぎり屋」が、今年15年ぶりにリニューアル。その一環として定番商品「和風シーチキンマヨネーズ」も一新され、マヨネーズのうまみとコクがパワーアップした。

 

同商品のリニューアルは11月14日放送の「ガイアの夜明け」(テレビ東京)でも取り上げられ大きな話題に。SNSなどでは「久々にシーチキンマヨネーズ食べたくなってきた!」「久しぶりにコンビニおにぎりを食べてみるか」「言われてみれば美味しくなった気が…」との声が上がっている。

【ツイート数】

火曜:11、水曜:2、木曜:2、金曜:3、土曜:0、日曜:2/計:20(1日平均:3.3ツイート)

 

【第2位】

蒸し鶏のタイ風チキンライス/セブン-イレブン(460円)

 

出典画像:セブン-イレブン 公式サイトより出典画像:セブン-イレブン 公式サイトより

 

1食390kcalと中々ヘルシーなタイ風チキンライス。もち米、はだか麦、発芽玄米、もち麦、もちきびを使用した五穀御飯はもっちりとした食感で、ピリ辛のタレと蒸し鶏は相性抜群。お好みで別添の“刻みパクチー”をかけても美味しくいただける。

 

本格的なタイ風料理にSNSなどでは、「パクチーが中々良い仕事してるな…」「結構辛みがきいててかなり好み」「パクチー苦手だから別添えになってるのすごい助かる!」「もち麦のプチプチ感がたまらない」との声が上がった。

【ツイート数】

火曜:6、水曜:6、木曜:7、金曜:6、土曜:4、日曜:1/計:30(1日平均:5ツイート)

 

【第1位】

具たっぷり手巻炭火牛焼肉(アンガス種牛肉)/セブン-イレブン(140円)

 

出典画像:セブン-イレブン 公式サイトより出典画像:セブン-イレブン 公式サイトより

 

炭火焼きの牛肉を甘辛いタレで味付けした手巻きおにぎりが第1位に。具材がご飯のなかにたっぷりと詰まっており、最後まで牛肉の美味しさを堪能することが出来る。

 

購入者からは「久々におにぎりで衝撃を受けた」「アンガス牛最高かよ!」「これはリピートしたくなる美味しさ」「ちゃんと焼肉の味がする! コンビニおにぎりでこれはすごい!」「肉がたくさん入ってて大満足です」との声が続出。焼肉のクオリティーと具の多さが好評を博した。

【ツイート数】

火曜:2、水曜:15、木曜:8、金曜:10、土曜:4、日曜:2/計:41(1日平均:6.8ツイート)

 

セブン-イレブン以外にも、今週はコンビニ各社で“具だくさん”を売りにしたおにぎりが数多く発売されている。惜しくもランキングには入らなかったが、コンビニおにぎりに“具だくさん”の流れがきているのかも?

 

※ランキングの対象となるのは、2017年11月第3週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:11月14日~11月19日)し、独自にランキングを作成しています。

大ブレイク間近!「ムカつくけど顔はかっこいい」『陸王』出演の嫌味な銀行員・馬場徹が話題に

日々新しいスターが生まれて大活躍を繰り広げているが、次は一体誰がメディアを騒がすことになるのだろうか。この記事では、次にキそうなブレイク間近の有名人を紹介!今回紹介するのは、俳優の馬場徹。

出典画像:TORU BABA OFFICIAL SITEより出典画像:TORU BABA OFFICIAL SITEより

 

テニミュ出身のイケメンが地上波でも存在感!

出典画像:馬場徹 Twitterより出典画像:馬場徹 Twitterより

 

小学生の頃から劇団に入って演技の腕を磨き、2003年頃から映画やドラマへの出演をするようになった馬場。知名度をあげたのが、2006年に“テニミュ”ことミュージカル「テニスの王子様」に出演し、柳生比呂士役を数年間に渡って務めたこと。

 

まだ歌も踊りも未熟だった馬場だが、テニミュへの出演で才能を開花し、多くのファンを獲得。クールで紳士的な柳生を完璧に演じながらも、時折見せる設定を完全に無視した異常なテンションの演技が大好評を博し、ファンからはそういった演技を“ただの馬場”と命名されて親しまれることに。舞台プロデューサーは馬場について「予想外に人気が出た」と驚いたそうだ。

 

2010年代に入ってからも、ドラマ「ルーズヴェルト・ゲーム」(TBS系)、「ウロボロス〜この愛こそ、正義。」(TBS系)、「99.9 -刑事専門弁護士-」(TBS系)、「コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-3rd season」(フジテレビ系)といった話題作に出続けて順調に経験を積んでいく。

 

そんな馬場が現在注目されているのがドラマ「陸王」(TBS系)への出演。経営難で苦しむ足袋製造会社「こはぜ屋」の社長・宮沢(役所広司)は、ドラマ序盤では親切な銀行員の坂本(風間俊介)から融資のことや今後の方針について親身にアドバイスを貰っていた。しかし坂本が「こはぜ屋」の融資担当から外され、別の銀行員・大橋が「こはぜ屋」を担当することに。この大橋を馬場が演じているのだ。

出典画像:日曜劇場『陸王』 TBS公式サイトより出典画像:日曜劇場『陸王』 TBS公式サイトより

 

大橋は坂本と違いとにかく冷淡で、社長としての宮沢の立場や心情などを配慮しない厳しい性格。平気で従業員のリストラを提案したり、宮沢が考えた新規事業の可能性をロクに検討せずダメだしばかりをする。

 

そのためネット上では「このメガネ銀行員ムカつく!」「なんだこいつは! 風間くん戻ってきて~」「こういうタイプホント嫌いだわー」と嫌われることに。しかしその一方で「ムカつくけど顔はかっこいいwww」「めっちゃ嫌な役だけど好きなタイプだ……」「イライラするけど顔は結構タイプ」と、ルックスに対しては好意的な意見が多数。


嫌われ役をやりながら、イケメンということだけで許されてしまう馬場。地上波でも柳生比呂士役並みにはっちゃけた役を演じれば、人気大爆発が期待できそうだ。

 

【プロフィール】

名前:馬場徹(ババトオル)

生年月日:1988年6月17日

出身地:東京都

コンビニおにぎりで「具増量」の流れ! セブンとファミマの具だくさん新おにぎりが大好評

日々進化を続けているコンビニおにぎりだが、セブン-イレブンとファミリーマートの大手二社が同時に同じ方向に「おにぎり」の改良を進めているので注目してみたい。

出典画像:ファミリーマート公式Twitterより出典画像:ファミリーマート公式Twitterより

 

ファミリーマートでおにぎり新シリーズ登場!

ファミリーマートは11月14日から20日にかけて9種類のおにぎりを新発売。「直巻 とり五目」(120円)、「直巻 和風ツナマヨネーズ」(110円)といった始めから海苔が巻かれているシリーズのおにぎりや、「魚沼産コシヒカリ 炙り焼大きな紅鮭はらみ」(178円)、「魚沼産コシヒカリ 広島県産牡蠣の土手煮風」(238円)といったリッチなおにぎりが新たに売り場に並ぶことに。

 

だが注目したいのはそれらではなく、「具、たっぷり! 鶏そぼろ」(120円)、「具、たっぷり! 牛カルビ」(138円)の新シリーズおにぎり。この2つは、通常の「直巻」対比約2倍の具量になっており、ネット上では「鶏そぼろが本当にたっぷり入ってる」「『具たっぷり』のやつほんまに多くてこぼれますので気をつけてください」といった声があがっている。

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

セブン-イレブンの具だくさんTKGおにぎりが美味すぎる!?

具を増量しているのはセブン-イレブンも同じ。セブン-イレブンでは11月14日に「期間限定具たっぷり手巻玉子かけ風御飯」(120円)、「具たっぷり手巻炭火牛焼肉(アンガス種牛肉)」(140円)の発売を開始した。

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

なんとファミリーマートと同じく、おにぎりの具を多くする方向でセブン-イレブンも改良に動いているのだ。この商品にもネット上で「セブンの玉子かけ風御飯おにぎりメッチャ美味しかったので、TKGが好きな全人類今すぐ試せよ」といった称賛の声があがっている。

 

具たっぷりの背景に米の価格上昇が?

こういったおにぎりの改良方向の裏に、米の取引価格上昇があるかもしれない。11月10日に「日本農業新聞」は、これから外食・中食業界で、値段が以前よりも高い17年産の米に切り替わることを報道。これにともない、ローソンやスリーエフではおにぎり商品の値上げが始まり、他の業者でもご飯の量を減らすといった実質的値上げが始まっているという。

 

具の方が原価は高そうだが、具材を多くすることで、値段が多少張っても割高に感じない経営戦略をセブン-イレブンとファミリーマートは打ち出しているのだろうか。これからは“具たっぷり”のコンビニおにぎり時代が来るかもしれない。

「別れも告げずにいなくなるなよポルテぇ!」 明治の「ポルテ」製造終了に悲しみの声! ポポロン、サイコロキャラメルなどロングセラー商品が続々と姿を消す

お菓子メーカー・明治から発売されていたチョコ菓子「ポルテ」の製造が終了したことが明らかになった。この衝撃の事実に、SNSなどでは「嘘だろ… 冬の楽しみの一つが…」「別れも告げずにいなくなるなよポルテぇ!」といった声が上がっている。

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

「ポルテ」の製造終了に悲しみの声が続出中!

1995年の発売以来、冬季限定の本格洋菓子ショコラとして親しまれてきた「ポルテ」。サクサクなのにクリーミーな味わいが人気を呼び、20年以上愛されてきた。しかし、そんな「ポルテ」の製造が今年1月で終了していたことが明らかに。

 

今年の冬から「ポルテ」を楽しめないと知った人たちからは、「えっポルテ… 一番好きなチョコ菓子だったのに…」「製造終了と聞いて血の気が引いたんだけど」「今年も買い物するたびに探して待ちわびていたのに!」「ポルテガチ勢なんだけど、そんなバカな」「何軒かスーパー周ってるけどガチでポルテ売ってなくて足が震えてきた」「こんな別れはあんまりだよ」といった悲しみの声が続出。

 

一方、「悲しみに暮れながらメルティーキッス買った」「ポルテが無いならメルティーキッス食べればいいじゃない」「今後はメルティーキッスさんに頑張ってもらうか」といった声もあり、同じく明治から発売されている「メルティーキッス」に寝返る人もみられた。

 

明治のお菓子リストラが容赦ないと話題に!

明治が今年5月に発表した、「カールの全国販売取り止め」のニュースが日本中を騒がせたのは記憶に新しいことだろう。現在、明治は“お菓子リストラ”を進めており、去年から今年にかけて数多くのロングセラー商品の生産中止を発表している。

 

そのお菓子の中には、1970年に発売されたロングセラー商品「ピックアップ」も。「カール」は西日本で発売され続けるのに対し、「ピックアップ」は生産中止になってしまうため、2度と味わえなくなってしまう。そのため、ネットからは「カールはまだ西日本で買えるけど、ピックアップは無くなるのか! 大問題だ!」「ペンギンシェフの独り言も見られなくなるのかよ!?」「あの口の中でシュワっと溶ける食感は代用が効かないよー!」「悲しすぎる。ピックアップは、おばあちゃん家行けば必ずあるお菓子だったから思い出の味なんだよ…」といった声が上がっていた。

 

さらに、去年の5月には1927年に発売された超ロングセラー商品「サイコロキャラメル」の生産中止が明るみに。「サイコロキャラメル」は、北海道限定の「北海道サイコロキャラメル」として復活を果たしたものの、1976年発売開始のチョコレート菓子「ポポロン」は、2015年2月に生産が中止されている。

 

いままで親しんできたお菓子たちとの別れを知った人たちからは、「ポポロンに続いてポルテもか… 最近の明治に何があった?」「明治のお菓子リストラが止まらない…」「素朴だけど美味しかったお菓子を次々と思い出にしてしまうのね…」などの声が上がっている。

中年男性の顔が付け変わる謎の動画をアップする工具メーカー! レビューで大絶賛の超画期的物干しグッズもランクインしたAmazon「DIY・工具・ガーデン」ランキング

世間で注目を集めている商品が一目でわかるAmazon「人気度ランキング」。さまざまなカテゴリの注目商品がわかる同ランキングだが、商品数の多さゆえに動向を追いかけられていない人も少なくないだろう。そこで本稿では、そんなAmazon「人気度ランキング」の中から注目の1カテゴリを厳選。今回は「DIY・工具・ガーデン」のランキング(集計日:11月16日、午後)を紹介していこう。

出典画像:「ブラック・アンド・デッカー」Youtube公式チャンネルより出典画像:「ブラック・アンド・デッカー」Youtube公式チャンネルより

 

超便利! 画期的な物干しグッズがランクイン

●1位「Yamay 膝当て(ひざあて)膝パッド ニーパッド 膝プロテクター 作業用」

●2位「RAINLAX 洗顔ブラシ メイクブラシ 高級竹炭極細 手動毛穴 美顔器 マッサージ 洗顔器」

●3位「三栄水栓【バス用混合栓】サーモシャワー混合栓 節水シャワー SK1812D」

●4位「パナソニック バックフィルターB【ANH2286-2570】衣類乾燥機消耗品」

●5位「タカラ産業 ちょい干しHOSETA サオ・アップ 延長補助物干し 2本1セット LB25 ステンカラー」

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

1位の膝当て、2位の洗顔ブラシは特別キャンペーン中で注目が集まったよう。3位、4位にはかなりニッチな商品がランクインしたが、5位に入った「ちょい干し HOSETA」はなかなか便利そうな商品。物干しざおが壁に近すぎて洗濯物が壁に当たってしまう、高さが足りなくてズボンが干しにくい、といった悩みを解消できるアイテムだ。

 

レビューでも、「画期的な製品」「よくこんな商品を思いついたなと思います」「こんなのないかと思って検索したら発見」とアイデアを絶賛する声が多数。SNSにも、「ずっと探してたやつをついに見つけた!」との声が。

 

実はこの「ちょい干し HOSETA」は「タカラ産業」のシリーズ商品となっていて、天井から物干しざおを吊り下げるグッズや、窓枠に物干しざおを設置するグッズなど「干す」に特化したオリジナル商品が多数存在。フル活用すれば家じゅう至る所で洗濯物を乾かすことができそう。

 

●6位「シンセイ Uピン杭 黒丸付 10P 15cm」

 

動画に全力を尽くす工具メーカー

●7位「ブラックアンドデッカー(BLACK+DECKER)コードレス高枝ポールチェーンソー 18V 2.0Ah GPC1820LN」

出典画像:「ブラック・アンド・デッカー」Youtube公式チャンネルより出典画像:「ブラック・アンド・デッカー」Youtube公式チャンネルより

 

7位にランクインしたのは、高枝ポールチェーンソー。名前の通り高所の枝を切断することができる商品だ。「高枝切り」といえば、通販番組でよく見かけるグッズだが、ブラックアンドデッカー社も映像での宣伝に力を入れているよう。

 

Youtubeの公式チャンネルを覗いてみると、工具メーカーとは思えないほど動画が充実。内容もかなり凝っていて、アタッチメントを付け替えられる電動ドライバーの動画では、画面の左半分に謎の中年男性の顔のアップ、右半分に商品が映し出され、アタッチメントを付け替えるたびに男性の顔が伊達政宗やベートーベンに変わるという不思議な演出が施されている。

 

他にも、「枝切り対決」「土ほぐし対決」「庭の手入れ対決」といった“対決シリーズ”も。たくましい外国人男性が「土を耕すのにそんな細い腕じゃ無理だ!」と、“くわ”で一生懸命土を掘り返すなか、女性が耕運機を使って楽々畑を耕すといった内容。オーバーリアクション気味の男女の会話は、通販番組っぽさがかなり強い。

 

●8位「【26本セット】ピンバイス ハンドドリル 小型 ハンド ドリル ステンレスピンバイス 穴あけドリル 穴あけツール DIY工具 手動ドリル 精密 木工 電源不要 騒音なし (シルバー)」

●9位「パナソニック(Panasonic)ワイヤレステレビドアホン VL-SGD10L」

●10位「ハイポネックス原液 800ml」

 

ちなみに、通販番組で高枝切りがよく売られているのは「高い場所の枝を切る必要があるほど広い庭を持っている人」、つまり金持ちを狙ってマーケティングしているからという説もある。用途が限定されている商品が多い「DIY・工具・ガーデン」のジャンルだが、「物干し」に特化したグッズがあったりと、追いかけると意外な発見があるかもしれない。

「またセブンが神スイーツを開発してしまったか」 新作スイーツで最も話題を集めた商品は?【コンビニランキング】

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「アイス・デザート」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

出典画像:セブン-イレブン 公式サイトより出典画像:セブン-イレブン 公式サイトより

 

【第3位】

加賀棒ほうじ茶の純生クリーム大福/ローソン(140円)

出典画像:ローソン 公式サイトより出典画像:ローソン 公式サイトより

 

「加賀棒ほうじ茶」を使った餡と純生クリームを包んだ、和洋折衷の大福。加賀棒茶とは、茶の茎を煎じあげた石川県の特産品だ。ローソンでは8月より石川県産食材を使用したスイーツをリリースしており、11月と12月にも新たな石川県スイーツが発売される。

 

今回の“クリーム大福”も発売と同時に大反響となり、「ほうじ茶の味が思ったよりも濃くておいしい!」「甘さ控えめでかなり好み」「かなり上品なスイーツ。次食べる時はお茶と一緒にまったり食べたい」との声が上がった。

【ツイート数】

火曜:19、水曜:10、木曜:14、金曜:5、土曜:6、日曜:31/計:85(1日平均:14.2ツイート)

 

【第2位】

~ほうじ茶薫る~ クレームショコラ/ファミリーマート(198円)

出典画像:ファミリーマート 公式サイトより出典画像:ファミリーマート 公式サイトより

 

ガトーショコラ専門店「ケンズカフェ東京」とファミリーマートが共同開発したクレームショコラ。ほうじ茶を使用したシェフ渾身の一品で、軽やかな口当たりでありながら濃厚な味わいに仕上がっている。

 

購入者からは「ほうじ茶とチョコがこんなに合うなんて!」「これはかつてないクオリティ… くちどけの良さが半端じゃない」「舐めるようにちょっとずつ食べるといい感じ」「5個は一気食い出来る!」と絶賛の声が続出。

【ツイート数】

火曜:20、水曜:28、木曜:13、金曜:10、土曜:7、日曜:8/計:86(1日平均:14.3ツイート)

 

【第1位】

もちとろフロマージュ/セブン-イレブン(120円)

出典画像:セブン-イレブン 公式サイトより出典画像:セブン-イレブン 公式サイトより

 

「チーズスイーツフェア」で登場した洋風大福が第1位に。とろけるような生地でレアチーズを包んでおり、中心にはとろとろのチーズソースが入っている。

 

食べていくうちに食感の変化を楽しめる「もちとろ」シリーズの新作に、ネット上では「なんだこの神の食べ物…」「あまりにも美味しすぎて顔がニヤける」「たった120円で買える幸福」「またセブンが神スイーツを開発してしまったか」といった声が相次いだ。

【ツイート数】

火曜:9、水曜:21、木曜:29、金曜:30、土曜:21、日曜:30/計:140(1日平均:23.3ツイート)

 

近年流行している和洋折衷の“和スイーツ”がランキングを席巻。このブームはまだまだ続きそうだ。

 

※ランキングの対象となるのは、2017年11月第2週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:11月7日~11月12日)し、独自にランキングを作成しています。

「辛さが限界超えてる!」まるか食品が“ヤバすぎる”商品をリリース! コンビニの加工食品で一番注目を集めた商品は?

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「加工食品」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

20171117_ashida01出典画像:まるか食品工業公式サイトより

【第3位】

ウェルチ ホットグレープ/ファミリーマート(140円)

出典画像:ファミリーマート 公式サイトより出典画像:ファミリーマート 公式サイトより

 

「ウェルチ」ブランド初のホット専用果汁飲料が、ファミリーマート、サークルK、サンクス限定で発売。コンコードグレープの芳醇な甘みと香りが特徴で、果汁由来のポリフェノールが含まれている。

 

購入者からは「ぶどうジュースって温めても美味しいんだな…」「ホットグレープジュースとかいう飲み物を考えた人天才かよ!」「ホットワインがアリなんだからホットぶどうジュースもアリだよな」との声が続出。

【ツイート数】

火曜:6、水曜:14、木曜:9、金曜:9、土曜:4、日曜:5/計:47(1日平均:7.8ツイート)

 

【第2位】

トアルコトラジャ プルプル/ローソン(300円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

幻のコーヒーと呼ばれる「トアルコトラジャ プルプル」をコンビニで。インドネシアの“プルプル村”から届いた、シトラスを思わせる爽やかな香りと滑らかな口当たりを堪能することが出来る。

 

ネーミングからしてインパクト抜群な同商品。ネット上では「ローソンで『トアルコトラジャ プルプル』ってコーヒーを見かけて思わず笑ってしまった」「『トアルコトラジャ プルプル』って意味もなく口ずさみたくなる」「とにかく名前が可愛い」「注文の時若干恥ずかしかったけど、味は酸味がきいててかなり好みだった」との声が相次いだ。

【ツイート数】

火曜:10、水曜:21、木曜:35、金曜:20、土曜:8、日曜:11/計:105(1日平均:17.5ツイート)

 

【第1位】

もっともっと激辛MAXやきそば/ファミリーマート(198円)

出典画像:ファミリーマート 公式サイトより出典画像:ファミリーマート 公式サイトより

 

ファミリーマート、サークルK、サンクス先行発売の激辛カップ焼きそばが第1位に。かなり辛いことで話題を集めた「ペヤング激辛やきそば」を2倍以上辛くして、ひたすらに“辛さ”を追求した激辛焼きそばが完成した。

 

チャレンジしてみた人からは「ひいぃいいい! 辛いぃいいい!」「ガチでヤバい商品! 辛いの苦手な人にはマジでおススメしない」「辛さが限界超えてる!」「これは“食事”ではなく“挑戦”」「まるか食品はいつから“兵器”を作る会社になったんだ?」と悲鳴が上がった。

【ツイート数】

火曜:267、水曜:112、木曜:84、金曜:62、土曜:60、日曜:96/計:681(1日平均:113.5ツイート)

 

「もっともっと激辛MAXやきそば」に挑戦する際には、「ウェルチ ホットグレープ」や「トアルコトラジャ プルプル」といったドリンクを用意しておいた方が良いかも?

 

※ランキングの対象となるのは、2017年11月第2週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:11月7日~11月12日)し、独自にランキングを作成しています。

めざましテレビは“りきゃこ推し”? Aqours出演もなぜかフィーチャーされる逢田梨香子に「朝から泣いた」

TOKYO MXで第2期が放送されている「ラブライブ! サンシャイン!!」。11月14日の「めざましテレビ」に作品内のユニット「Aqours」が登場し、「朝から泣いた…」と話題になっている。

出典画像:「Lantis」公式サイトより出典画像:「Lantis」公式サイトより

 

めざましにAqours登場で沸き立つアニメ・声優ファン

女子高生が“スクールアイドル”として活躍する「ラブライブ」は、声優が実際にユニットを組んでライブを行ったりCDを発売したりと、メディアミックス作品としてもファンから根強い支持を集めている。今回「めざましテレビ」に登場したのは、“2年生組”の斉藤朱夏、伊波杏樹、逢田梨香子の3人。

 

番組では、10月に行われたハロウィーンイベントが大盛況だったことや、「ビルボードアニメチャート」で新曲が1位を獲得したことを紹介。これだけでもファンは「めざましいいぞ!」と大興奮していた。

 

さらに、ピアノを弾けない逢田が役に合わせてピアノを練習したものの、ライブで弾けなくなってしまう場面が放送される。Aqoursメンバーが逢田のもとに駆け寄り、ファンも大声援を送る姿に、「朝から泣かせるなよ…」「これは感動。朝から元気出るわ」と大反響。

 

めざましテレビの「りきゃこ推し」疑惑

「りきゃこ主人公レベルの扱いじゃないか!」「めざましは梨香子推し。はっきりわかるね」との声が上がっているように、実は前回10月にAqoursが取り上げられた際にも、逢田がフィーチャーされ、めざましテレビには“りきゃこ推し”疑惑が。

 

この時はお台場で行われたハロウィーンイベントの特集だったのだが、Aqoursメンバーへの「思い出に残っているハロウィーンは?」というインタビューでは逢田の回答だけが取り上げられ、逢田の幼少期の写真まで登場。これに「おい! 幼少期! 写真撮っておけ!」「りきゃこガンガン出るな~いいぞ」と逢田ファンからは歓喜の声が上がっていた。

 

ちなみに、今回の放送では逢田が表紙を飾った「週刊ヤングジャンプ」もバッチリ映し出され、「りきゃこ1人の仕事を宣伝してくれるとは… やはり優遇されているな」とますます疑惑を深めることに。胸元が大きく開いたグラビアに「ハレンチ梨香子がガッツリ紹介されて笑った」との声も。

 

朝の情報番組に出演するなど、徐々に一般に浸透してきた感のあるAqours。同じ「ラブライブ」のアイドルユニット「μ’s」が昨年の紅白に出演したため、今年はAqoursにも期待がかかっていたが、残念ながら落選。「期待してたけどまだちょっと早かったかな」「年末くらいゆっくり休んでくれればいいよ!」とファンは温かく見守っているようだ。

「寿司1貫5000円」「誕生日に100万円」ケタ違いのセレブモデル・斉藤アリスの注目度急増!

日々新しいスターが生まれて大活躍を繰り広げているが、次は一体誰がメディアを騒がすことになるのだろうか。この記事では、次にキそうなブレイク間近の有名人を紹介!今回紹介するのは、モデルの斉藤アリス。

出典画像:ASIA PROMOTION公式サイトより出典画像:ASIA PROMOTION公式サイトより

 

ケタ違いのセレブ・斉藤アリスの私生活が面白すぎる!

出典画像:斉藤アリス Twitterより出典画像:斉藤アリス Twitterより

 

オーストリア人の父と日本人の母を持つハーフの斉藤だが、最近ケタ外れのセレブエピソードをテレビで多数披露して注目度があがっている。

 

斉藤の父は世界的に大ヒットしたおもちゃ「モーラー」の開発者。「モーラー」とは1970年代に日本でも発売された、ふさふさの蛇のようなおもちゃで、糸を巧みに引っ張ることでまるで本当に生きているかのように扱えるというロングセラー商品だ。

 

斉藤のセレブ生活は幼少期から始まっており、7人兄弟の4人目である斉藤だが、3歳の頃から10万円のオーダーメイドのコートを着用していたとのこと。小学生の頃にはもうDOLCE&GABBANA(ドルチェ&ガッバーナ)やBURBERRY(バーバリー)を着こなしていたらしく、さらに誕生日は「上限100万円で自由」という驚きのスケール。

 

そして中学の頃には100万円を先払いするエステに塾帰りに通っていたとも。高校生の時に大学受験のために上京した際は、ホテルのスイートルームに2週間滞在し、70万円を費やしたそうだ。

 

現在もセレブ生活は続いており、コーヒーが好きな斉藤は、イタリア・ミラノにコーヒーを飲むために出かけ、2~3時間ほど滞在して帰国したことが。


そして最近世間を騒がせたのは、11月7日放送の「踊る! さんま御殿!!」(日本テレビ系)出演時のこと。「理解できない関西女の言動」というトークテーマで番組が進むと、斉藤は時価のお寿司屋で一貫でるたびに「これなんぼ?」と聞く関西人について苦言。

 

「値段を聞いた後に『うわ高っ! 一貫5000円!?』みたいな」と、斉藤がそのときの様子を再現すると、スタジオでは“一貫5000円”というワードに驚きと悲鳴が。斉藤によると大トロがそれくらいしたらしいが、ネット上でも「セレブの世界ってスゲェな」「5000円の寿司ってどんな味するのかな? そんな寿司を一口でパクっといっちゃうの?」「お金持ちはやっぱり羨ましい……」と驚きの声があがっていた。

 

これからも庶民には想像もつかないセレブエピソードを披露してくれることに期待したい。

 

【プロフィール】

名前:斉藤アリス(サイトウアリス)

生年月日:1988年4月3日

出身地:ロンドン

身長:169cm

3サイズ:B80・W60・H88

靴のサイズ:25.5cm

血液型:B型

趣味:世界のカフェ巡り、オーガニック美容

特技:弁論、執筆

これからは弁当おにぎりがブームになる!? セブン-イレブンの新商品「期間限定ロースかつ丼おむすび」が話題に

大手コンビニチェーン「セブン-イレブン」が、「期間限定ロースかつ丼おむすび」を発売。10月には「ファミリーマート」が「海苔弁風おむすび」を発売したこともあり、世間では「弁当おにぎりがブームになるのでは?」と話題になっている。

出典画像:「セブン-イレブン」公式サイトより出典画像:「セブン-イレブン」公式サイトより

 

セブン-イレブンからかつ丼おむすびが新発売!?

これまで数多くのおむすびを販売してきたセブン-イレブン。「紅しゃけ」や「紀州南高梅」といった定番商品から、2014年に販売されて以降大ヒットした「金のおむすび」シリーズなど、数々の人気商品を生み出してきた。

 

そんな中注目を集めているのが、11月7日より期間限定で発売されている「ロースかつ丼」おむすび。かつ丼を手軽に食べられるおむすびにした商品で、平たい丸型のご飯の上に卵で閉じたかつがのっている。うまみ味が豊富なまろやか醤油を使った割り下で、風味豊かに仕上げた本格派だ。

 

丼をおむすびにしてしまう新しい発想に、「うまそう」「これは買ってみなくては」など期待の声が続出。しかしネックとなるのが価格で、税込み170円とおむすびにしては少々高めの値段設定となっている。ネット上では「おにぎりで150円オーバーはちょっと高すぎる」といった戸惑いの声もあがっているが、一方では「かつがのってこれくらいなら妥当だろ」と納得する人も。実際に食べた人からは「かつ丼そのものの味で、おいしいから全然OK」と好評の声が相次いでいる。

 

おむすびがお弁当化!?

10月17日より「ファミリーマート」で発売されたのが「海苔弁風おむすび」。おかかを入れたおむすびの上にのせたちくわの磯辺揚げと白身魚のフライを海苔で巻いた商品で、その斬新さは「新しすぎる!」と大きな話題になった。

出典画像:「ファミリーマート」公式サイトより出典画像:「ファミリーマート」公式サイトより

 

さらに10月11日には「ローソンストア100」から、「餃子とチャーハン」といったチャーハンの上に餃子をのせたおむすびも発売されている。最近発売されたコンビニおむすびの流れを見て、SNSでは「弁当おにぎりのブームが来るんじゃ?」と予測する人も。「後はインスタントみそ汁でも買えばちゃんと一食食べた気になるからこれはいい動き」という声もあがっており、なかなか好評のようだ。

出典画像:「ローソンストア100」公式サイトより 出典画像:「ローソンストア100」公式サイトより

 

セブン-イレブンは過去にケチャップライスに薄焼き卵をのせた「ふわっふわ! オムライス」おむすびを販売したことも。こちらも「おいしい!」と中々の高評価だったようで、今回の「ロースかつ丼」おむすびにも期待が高まる。

 

豊富な新商品から目が離せないコンビニおにぎり。「お弁当おむすび」が定着していくのか、今後の動きにもぜひ注目していきたい。

Amazonランキングに異変発生! トップ10に抱き枕が9商品ランクインした意外な理由とは?

世間で注目を集めている商品が一目でわかるAmazon「人気度ランキング」。さまざまなカテゴリの注目商品がわかる同ランキングだが、商品数の多さゆえに動向を追いかけられていない人も少なくないだろう。そこで本稿では、そんなAmazon「人気度ランキング」の中から注目の1カテゴリを厳選。今回は「ホーム&キッチン」のランキング(集計日:11月15日、昼)を紹介していこう。

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

ランキングに異変発生! 9商品が抱き枕という異常事態

●1位「MOGU 気持ちいい抱きまくら 本体(カバー付)(NVネイビー)」

●2位「王様の抱き枕 ブルー(専用カバー付)」

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

なんと、ランキング上位10商品のうち9商品が抱き枕関連というとんでもない事態が発生。この原因は、11月14日に放送された「名医とつながる! たけしの家庭の医学」だと思われる。認知症リスクに関する特集が組まれていたのだが、そこで紹介されたのが「いびき」の対策。

 

睡眠中にいびきをかくのは、気道が塞がってしまっているから。酸素を取り入れることが難しくなり、認知症のリスクも上昇してしまうという。いびきを防止するには横向きに寝ることが大切なのだが、そこで役立つのが「抱き枕」。ただ意識するだけでは横向きに寝つづけることは難しいが、抱き枕があれば体重が分散されて、横向きに寝やすくなるそう。

 

この放送に、「抱き枕買うことにしました」「これは買おう! 早速注文」と大反響が巻き起こり、Amazonランキングもすっかり抱き枕一色になってしまった。

 

●3位「Restile 低反発プレミアムロングピロー」

●4位「MOGU 気持ちいい抱きまくら 本体(カバー付)(BR ブラウン)」

●5位「カラダにぴったり抱きまくら 癒し系の抱き枕(ネイビー)」

●6位「カラダにぴったり抱きまくら 癒し系の抱き枕(ブラウン)」

●7位「トイレ ライト 人感センサー 便座 LEDランプ 8色変換」

●8位「MOGU 気持ちいい抱きまくら 本体(カバー付)(RBL ロイヤルブルー)」

 

「たけし抱き枕」に大反響が巻き起こる!

●9位「MOGU 気持ちいい抱きまくら 専用カバー(NVネイビー)」

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

反響として特に多かったのが、「旦那のいびき防止に買おう!」「妻が、俺用に抱き枕の購入を検討している…」といった“夫のいびき対策”を目論む声。他にも「堂々と抱き枕が使えるぞ!」「ついにこれの出番が来たか…」と言って自分の持っている二次元キャラの抱き枕カバーをアップする人も。

 

ちなみに番組で検証のために使われたのは、ビートたけしが全面にプリントされた特製抱き枕。「おっさんがたけし抱き枕を抱いてる絵面のインパクト…」「たけし抱き枕どこで売ってるんですか!? ほしい!」との声も上がっている。

 

●10位「MOGU 気持ちいい抱きまくら 本体(カバー付)(OGN オリーブグリーン)」

 

ちなみに、抱き枕関連以外で唯一ランクインしたのがトイレのセンサーライト。これはトイレの室内が照らされるのではなく、なぜか便器が青や赤に染まるという商品。ただ、レビューを見る限りでは便座が明るくなることで室内も照らされ、“夜にトイレを使う時まぶしすぎなくてうれしい”らしい。

「名前は知らないけどめっちゃ可愛い」『ドクターX』で西田敏行とイチャイチャしている秘書・是永 瞳とは!?

日々新しいスターが生まれて大活躍を繰り広げているが、次は一体誰がメディアを騒がすことになるのだろうか。この記事では、次にキそうなブレイク間近の有名人を紹介!今回紹介するのは、タレントの是永 瞳。

 

『ドクターX』に登場したセクシー秘書

出典画像:「オスカープロモーション」公式YouTubeチャンネルより出典画像:「オスカープロモーション」公式YouTubeチャンネルより

 

2016年9月、オスカープロモーションが開催した「第1回ミス美しい20代コンテスト」で応募総数4万18通の頂点、グランプリとなって一躍注目を集めた是永。実はこの前年の2015年にも「ミス福岡大」のグランプリに輝いており、その時に人に見られる仕事の素晴らしさに気づいたという。

出典画像:「オスカープロモーション」公式YouTubeチャンネルより出典画像:「オスカープロモーション」公式YouTubeチャンネルより

 

「第1回ミス美しい20代コンテスト」で、空手などのスポーツに関わるリポーターの仕事をしたいと話していた是永。すると2016年11月の「第48回極真空手全日本選手権」でさっそくリポーターを任されることに。

 

今現在是永の仕事で注目を集めているのが、視聴率20%超え(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を連発する大人気ドラマ「ドクターX ~外科医・大門未知子~」第5シリーズ(テレビ朝日系)への出演。

出典画像:「ドクターX ~外科医・大門未知子~」公式サイトより出典画像:「ドクターX ~外科医・大門未知子~」公式サイトより

 

同ドラマではこれまでの全シーズンに、主演の米倉涼子が所属するオスカープロモーションの女性タレントが秘書役として登場。秘書役は口数が少ないものの、大御所タレントと絡む上にセクシーな演技が要求されるなかなか難しいものだが、是永はドラマ初挑戦とは思えないほど自然体な演技を行っている。特に印象を強く残したのは第3話だ。

 

西田敏行演じる病院長が部下に怒りを爆発させた後に秘書の是永が登場し、「キレちゃいましたね院長」「それじゃあ人の上に立てないゾ」と小悪魔のように西田に語りかける。すると西田が「人の上になんか立たないもん。あなたのお膝にゴロにゃんするんだもん、ニャンニャンっ」と甘えだし、是永は「ワンワン」と返していた。

 

実は同ドラマでは西田がアドリブを連発していると言われており、「お膝に~」のくだりはアドリブだと推測するファンも多い。是永がもしアドリブに即座に応えていたのなら、今後のかけ合いもなかなか期待できそう。

 

ドラマ放送中は「名前は知らないけど秘書の子めっちゃ可愛い」「スタイル凄い良いな」といった声があがっているが、今後作中でどんな活躍を見せてくれるのか。期待していよう!

 

【プロフィール】

名前:是永 瞳(コレナガヒトミ)

生年月日:1995年7月15日

出身地:大分県

身長:173cm

3サイズ:B84・W60・H87

靴のサイズ:24.5cm

血液型:O型

趣味:料理、スポーツ、グルメリサーチ

特技:空手(2段)

マックなのか? マクドなのか? のおかげでマクドナルドの利益が5倍増!?

11月8日に大手ハンバーガーチェーン「マクドナルド」が「平成29年1~9月期連結決算」を発表。“あるキャンペーン”の効果によって前年の同時期と比べて最終利益が5倍近く増加したことがわかり、世間から注目を集めている。

出典画像:「マクドナルド」公式サイトより出典画像:「マクドナルド」公式サイトより

 

愛称対決で驚きの経済効果が!

マクドナルドの愛称に関して度々勃発する、「マック」なのか「マクド」なのか論争。主に関西地方では「マクド」と呼ばれており、その他の地方では「マック」と呼ぶのが一般的とされている。

 

どちらが優勢なのかをハッキリさせるために、マクドナルドは「マックなのか? マクドなのか? おいしさ対決!」と釘打ったキャンペーンを8月に実施。対決商品として「東京ローストビーフバーガー」と「大阪ビーフカツバーガー」を販売し、商品名などのツイート・リツイート数によって勝敗を争った。

 

激しい接戦の末、勝利をおさめたのはマクド軍。49%のマック軍に対してマクド軍は51%とかなり僅差だったものの、全国のマクド軍からは「やったー! ついにマクドがメジャーになる!」と喜びの声が相次いだ。

 

驚きなのが同キャンペーンの経済効果。最終利益は前年同期より4.8倍の154億円、売上高は13.2%増の1871億円とかなりの上昇を見せた。これを見てネット上では「あの企画だけでこんなに上がるのか」「そこまで愛称にこだわってる人がいたんだね」といった驚きの声があがっている。

 

愛称対決はマクドナルド以外にも!?

マクドナルドの愛称は「マック」と「マクド」に二分されているイメージだが、実は他にも様々な呼び名がある様子。SNSでは「マクナルでしょ」「ナルド派もいる」「普通にマクドナルドとしか言わない」といった少数派の意見もちらほらと見られた。

 

さらに論争はマクドナルドだけに収まらず、「ケンタッキー」は「ケンタvsケンチキ」、「セブン-イレブン」は「セブンvsセブイレ」、「ユニバーサルスタジオジャパン」は「USJ vsユニバ」など、様々な分野において広まっている。マクドナルドがキャンペーンによる経済効果を大きく得られたこともあり、「他の論争もキャンペーンにしてしまえばいいのでは?」といったアイデアも。今後も数々の“愛称対決”で盛り上がりを見せてくれるかもしれない。

 

ひとまずは区切りがついた「マック」か「マクド」か論争。新たな愛称対決によってさらなる経済効果が現れるのか、これからの展開にも目が離せない。

「ちょっと美味しすぎないか?」twitterをざわつかせたセブン-イレブンの新作ラーメンとは?

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「惣菜・麺」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

出典画像:セブン-イレブン 公式サイトより出典画像:セブン-イレブン 公式サイトより

 

【第3位】

ごま豆乳担々麺/セブン-イレブン(378円)

出典画像:セブン-イレブン 公式サイトより出典画像:セブン-イレブン 公式サイトより

 

豆乳をベースに2種類のゴマを加えたスープが特徴的な担々麺。あっさりしながらコクがあるスープに仕上がっており、肉味噌や小松菜、白髪ねぎなどが彩り豊かに盛り付けられている。

 

今年9月から“新・熟成麺”を採用してさらに美味しくなったセブン-イレブンのラーメン。その新作に購入者からは「これはちょっと美味しすぎないか? スープも余裕で飲み干した」「マイルドで食べやすいからあっという間に平らげてしまう」「これの何が良いって量が絶妙すぎる。物足りなくもなければ満腹って感じでもない」といった絶賛の声が続出。

【ツイート数】

火曜:10、水曜:22、木曜:17、金曜:17、土曜:14、日曜:14/計:94(1日平均:15.6ツイート)

 

【第2位】

チーズタッカルビ/ファミリーマート(398円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

こちらは、甘辛だれとチーズがクセになる「タッカルビ」。鶏肉と野菜に2種類のチーズを合わせ、甘辛く味付けした商品となっている。

 

ネット上では「ピリッと辛くて最高! お酒のおつまみにピッタリだね!」「チーズたっぷりでうまうま。これはリピートできる」「こんなに美味しい料理があるならもっと早く教えてくれよ!」と評判は上々。すっかり「タッカルビ」ファンを増やしてしまったようだ。

【ツイート数】

火曜:17、水曜:20、木曜:30、金曜:25、土曜:25、日曜:20/計:137(1日平均:22.8ツイート)

 

【第1位】

旨味とコクのトマトラーメン/セブン-イレブン(378円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン-イレブンの新しい変わり種ラーメンが第1位に。酸味を抑えて甘味と旨味を引き出したトマトラーメンで、具材はトマト煮・小松菜・蒸し鶏・パルメザンチーズが鮮やかに盛り付けられている。

 

ネット上では大反響になっており「想像以上に美味い! ラーメンでもスープパスタでもない不思議な感じだった」「個人的にはトマトの酸っぱさがダメな人にもおススメしたい」「トマトの凝縮された感じがたまらん!」との声が。また「タバスコ入れるとさらに美味しい気がする」など、イタリアンなアレンジを加えている人もちらほら。

【ツイート数】

火曜:46、水曜:74、木曜:64、金曜:65、土曜:41、日曜:43/計:333(1日平均:55.5ツイート)

 

あまり普段はお目にかかれないような、変わり種商品がランクイン。いつもと違った麺や惣菜を食べてみるのも面白いかも?

 

※ランキングの対象となるのは、2017年11月第2週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:11月7日~11月12日)し、独自にランキングを作成しています。

謎のカードゲームがAmazonランキング急上昇を果たした理由に迫る! 深夜アニメ&シン・ゴジラのパワーでランキングに異変発生? Amazon「おもちゃ」ランキング

世間で注目を集めている商品が一目でわかるAmazon「人気度ランキング」。さまざまなカテゴリーの注目商品がわかる同ランキングだが、商品数の多さゆえに動向を追いかけられていない人も少なくないだろう。そこで本稿では、そんなAmazon「人気度ランキング」の中から注目の1カテゴリを厳選。今回は「おもちゃ」のランキング(集計日:11月14日、午前)を紹介していこう。

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

アニメに登場したカードゲームがランクイン!

●1位「こどもえんぴつ4B」

●2位「キャット&チョコレート 学園編(Cat&chocolate)カードゲーム」

出典画像:「妹さえいればいい。」公式サイトより出典画像:「妹さえいればいい。」公式サイトより

 

聴き慣れない名前のカードゲームが急上昇で2位にランクイン。このゲームは、「イベントカード」に書かれている「持ち物検査」「カツアゲ」といったトラブルを、自分が持っている「第二ボタン」「試験管」などの「アイテムカード」で乗り切る方法を考える、という大喜利に近いゲーム。

 

このゲームがランクインしたのは、11月12日に放送された「妹さえいればいい。」というアニメの影響と思われる。作中で「キャット&チョコレート」がプレイされたため、「これすごい面白そう!」「面白そうだからさっそく注文しました」とSNSで反響が巻き起こっていた。

 

「妹さえいればいい。」にはこれまでにも、「ウミガメのスープ」「アグリコラ」といったボードゲーム・カードゲームが登場。今後も他のゲームが出てくる予定なので、ゲーム好きも見逃せない。

 

●3位「ビンゴカード200」

 

トミカ商品が2つランクインした意外な理由とは

●4位「トミカ ドリームトミカ ルパン三世」

●5位「トミカ トミカタウンビルドシティ パワークレーン建設現場」

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

4位と5位にはトミカ商品がランクイン。理由はおそらく2つあり、ひとつはルパン三世PART4が11月13日から再放送されていること。4位の「ドリームトミカ ルパン三世」はこの影響が大きいかもしれない。

 

そしてもうひとつの理由が、「シン・ゴジラ」放送に合わせてトミカ自体への注目度がアップしたこと。というのも、11月12日の「シン・ゴジラ」地上波初放送の実況で盛り上がっていたTwitterにタカラトミー公式も参戦し、“在来線爆弾”のシーンで「E231系とE233系のプラレール発売中です」とツイートしたりと宣伝しまくり。「トミカの商魂がたくましすぎる笑」と評判になっていた。

 

●6位「ベイブレード バースト B-48 スターター ゼノエクスカリバー.M.I」

●7位「Wsky Led ペンライト コンサートライト」

●8位「ベイブレードバースト B-97 スターター ナイトメアロンギヌス.Ds」

●9位「こどもえんぴつけずり 青」

●10位「補充用ヘリウム フワフワ缶3本セット」

 

クリスマスに向けて、ますます競争が激しくなりそうな「おもちゃ」ランキング。ビンゴカードやヘリウムといったパーティーグッズ勢、そしてクリスマスプレゼントになる子ども向けおもちゃの伸びにも注目していきたい。

「化け物コンテンツだな…」バンダイの決算発表、ドラゴンボールがワンピースにトリプルスコアで圧勝!

バンダイナムコホールディングスが、2018年3月期の第2四半期の決算を発表。これで今年度上半期の実績が出そろったわけだが、2017年3月期の決算に続き、またしてもドラゴンボールが凄まじい活躍を見せている。

出典画像:「ドラゴンボールZ ドッカンバトル」公式サイトより出典画像:「ドラゴンボールZ ドッカンバトル」公式サイトより

 

昨年度は機動戦士ガンダムが圧勝! ドラゴンボールが2位に

まず、今年5月に発表された2017年3月期の通期実績をおさらいしておくと、グループ全体のIP(知的財産)別の売り上げは、トップが「機動戦士ガンダム」の743億円。そこに続いたのが「ドラゴンボール」の611億円と、トップ2を長寿アニメが占めることに。そこから大きく差が開いて、現役でジャンプに連載中の「ワンピース」が304億円で3位。

 

その後「仮面ライダー」(223億円)、「スーパー戦隊」(210億円)、「アンパンマン」(106億円)、「妖怪ウォッチ」(104億円)と子ども向け作品が続き、大きいお友達の支持を集めているはずの「プリキュア」は75億円という結果に。ハマる大人は多くても、グッズを買う人はあまりいないのかもしれない。

 

予想を大きく上回ったドラゴンボールに驚きの声

この時に発表されていた2018年3月期“上半期計画”では、ガンダムが328億円、ドラゴンボールが184億円、そしてスーパー戦隊が132億円、ワンピースが130億円と、ワンピースは4位に転落する予想が立てられていた。しかし今年11月に発表された決算を見てみると、上半期はドラゴンボールが431億円、ガンダムが327億円という結果に。ガンダムはほぼ予想どおりだったが、ドラゴンボールが異常な伸びを見せ、ついにトップに躍り出た。

 

ワンピースは144億円、スーパー戦隊が102億円でワンピースが3位の座を守り抜いたものの、ドラゴンボールとの差はほぼトリプルスコアという状態に。これには「ドラゴンボール強すぎる! 化け物コンテンツだな~」「さすがドラゴンボール。世界的コンテンツってところを見せつけたな」と大反響。アプリゲーム「ドラゴンボールZ ドッカンバトル」の世界的ヒットも影響が大きいといわれている。

 

また、妖怪ウォッチが前年度の上半期実績60億円から、およそ3分の1の21億円に落ち込んだことも話題に。「妖怪さん…」「妖怪ウォッチ大丈夫か?」と心配の声も上がっているが、今年12月には「妖怪ウォッチバスターズ2」が発売される予定。通期見込みは63億円となっているため、下半期で大きく伸びるという算段のようだ。クリスマス商戦に乗っかり、見事復活を果たせるだろうか。

「マジで可愛いじゃねえか!」まゆゆの後継者に正式指名!? 「2万年に1人の美少女」AKB48の小栗有以に注目集まる

日々新しいスターが生まれて大活躍を繰り広げているが、次は一体誰がメディアを騒がすことになるのだろうか。この記事では、次にキそうなブレイク間近の有名人を紹介します!

 

今回紹介するのは、アイドル・AKB48の小栗有以。

出典画像:小栗有以 インスタグラムより出典画像:小栗有以 インスタグラムより

 

まゆゆの後継者で次世代センター・小栗有以が可愛すぎる!

出典画像:AKB48 Team 8公式ホームページより出典画像:AKB48 Team 8公式ホームページより

 

2014年に行われた「AKB48 Team8 全国一斉オーディション」で東京都代表として合格、AKB48のチーム8に加入した小栗。すると「2万年に1人の美少女」と呼ばれるようになるほどの可愛らしいルックスとポジティブで明るい性格などで、ファンをどんどん獲得していくことに。

 

小栗が知名度をあげるきっかけになったと言われているのが、2016年の「れなっち総選挙」。これはAKB48の加藤玲奈が、立候補者の中から独断でランキングを決めてしまうという企画。個人的なお遊び企画にも思えるが、2015年には島崎遥香や山本彩など知名度の高い人気メンバーを含めた総勢125人が立候補し、なんと秋元康がこの選挙結果を受けて、新曲とミュージックビデオを作るまでの大きな企画へと変貌した。

 

小栗は2016年の「れなっち総選挙」で1位に選ばれたのだが、このときも選挙結果を受けて、選挙の選抜メンバーの写真集が発売され、秋元から楽曲も提供されるほどの大盛り上がりに。

 

そして2017年の6月、“本家”AKB48第9回総選挙(AKB48 49thシングル選抜総選挙)で、小栗は2万1296票を獲得して第51位にランクイン入りを果たした。

出典画像:小栗有以 インスタグラムより出典画像:小栗有以 インスタグラムより

 

今後のますますの活躍が期待できそうな小栗だが、加藤に続き、渡辺麻友も小栗を激推し。今年10月31日に渡辺の卒業コンサートがさいたまスーパーアリーナで行われた際、囲み取材で注目の若手を聞かれた渡辺は、小栗の名前を挙げていた。「メキメキと成長してアイドルオーラが出てきていて、王道アイドルという感じ」と小栗を評し、「私なんか目じゃない、私以上の正統派アイドルなので期待してます」と太鼓判を押すほど。

出典画像:小栗有以 インスタグラムより出典画像:小栗有以 インスタグラムより

 

渡辺の発言で一般にも小栗の存在が知れ渡ると、ネット上では「マジで可愛いじゃねえか!」「確かに可愛いな、順調に成長してほしい」「2万年(笑)と思ったら、マジのやつでした」といった声が。

 

果たして小栗はこれからのAKBを背負っていく逸材になれるのだろうか。今後の活躍に期待しよう!

 

【プロフィール】

名前:小栗有以(オグリユイ)

生年月日:2001年12月26日

出身地:東京都

趣味:カメラ

「ファミチキ×カレーって時点で勝利」定番商品の“進化”に大反響! コンビニ新商品ランキング!!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「パン・ホットスナック」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

出典画像:ファミリーマート 公式サイトより出典画像:ファミリーマート 公式サイトより

 

【第3位】

燻製さばサンド/ローソン(350円)

出典画像:ローソン 公式サイトより出典画像:ローソン 公式サイトより

 

旨味のある燻製サバを使ったサンドイッチ。マッシュポテトのボリューム感と水菜の食感も魅力的で、セミドライトマトがいい感じのアクセントになっている。

 

少し変わった具材のサンドイッチだが、購入者からは「これは中々クセになる味! すごい美味しい!」「普通のトマトじゃなくてセミドライトマトを使ってるところにこだわりを感じる」「ローソンさんめっちゃ俺のツボついてくるやん!」「青魚のサンドイッチってどうかと思ったけど意外と合うんだな」と絶賛の声が。中には「美味しいけどなんか酒が飲みたくなってくる味」という人もちらほら。

【ツイート数】

火曜:39、水曜:11、木曜:11、金曜:15、土曜:46、日曜:33/計:155(1日平均:25.8ツイート)

 

【第2位】

ブランパン 2個入/ローソン(125円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

今年の10月末まででシリーズ累計1億5000万個以上を売り上げている、ローソンの“ブランパン”がリニューアルされて登場した。パンに使用する米ブランとオール麦ブランの配合を見直し、生地の仕込みに使う水の一部に“牛乳”を使うことでブランの独特な香りがマイルドに。これまで以上にしっとり・ふんわりな食感に生まれ変わっている。

 

食物繊維が豊富で低糖質なブランパン。固定ファンも多いようで、ネット上には「ほんのり甘くて美味しい!」「ブランパンがないと生きていけないくらいにはヘビーユーザー」「牛乳を加えたのは正解。前よりもいい感じになった」との声が上がった。

【ツイート数】

火曜:52、水曜:36、木曜:34、金曜:27、土曜:10、日曜:36/計:195(1日平均:32.5ツイート)

 

【第1位】

ファミチキ(カレー味)/ファミリーマート(180円)

出典画像:ファミリーマート 公式サイトより出典画像:ファミリーマート 公式サイトより

 

今年夏に数量限定で販売されたファミチキ(カレー味)が再登場して第1位に。15種類のスパイスを調合した、コクと香りが豊かなカレー風味に仕上がっている。

 

“ファミチキ先輩”というイメージキャラクターも生み出され、今やファミリーマートの代名詞ともなったファミチキ。カレー味の再登場も「中までしっかりカレーの味がついてて感動した! クオリティ高い!」「ファミチキ×カレーって時点で勝利が約束されてる」「想像以上にカレーだった。カツカレー食べてるみたい」「これもうレギュラー化してほしい」と大きな反響を呼んだ。

【ツイート数】

火曜:60、水曜:56、木曜:65、金曜:56、土曜:42、日曜:51/計:330(1日平均:55ツイート)

 

日々コンビニ各社では斬新な新商品が開発されているが、定番商品の“進化”にも注目していきたい。

 

※ランキングの対象となるのは、2017年11月第2週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:11月7日~11月12日)し、独自にランキングを作成しています。

「香川県は当然うどん味だよな?」 カルビー株式会社が“地元ポテトチップス”のアイデアを呼びかけ話題

11月8日、カルビーとBlaboが共同で「#地元チップスPROJECT」を発足。ポテトチップスの“地元味”のアイデアを全国に呼び掛けている。

出典画像:#地元チップスPROJECT」特設サイトより出典画像:#地元チップスPROJECT」特設サイトより

 

消費者も巻き込んだ“地元ならではの味”の開発プロジェクト

今年3月からカルビーは“地元ならではの味”のポテトチップスを開発する「ラブ ジャパン」というプロジェクトを進めており、夏、秋、冬の3回に分けて47都道府県の味のポテトチップスを順次発売している。

 

今回発足された「#地元チップスPROJECT」では、全国の消費者も巻き込み2018年度の味を募集。特設サイトに用意された投稿フォームから、誰でもアイデアを投稿できる仕組みを整えた。

 

商品候補として選ばれるのは、各都道府県から3名のアイデアのみ。見事候補に選出された合計141名の参加者には、ポテトチップス3ケース(12袋入り)がプレゼントされる。さらに商品化が決定した暁には、そのアイデアを送った人が“地元チップス大使”に。商品化したポテトチップスや“地元チップス大使グッズ”など様々な特典がつくようだ。

 

これにネット上では「楽しそうなプロジェクトだな」「商品開発の過程をプロモーションに組み込むのは上手い手段だと思う」「せっかくだから今までにない斬新な商品を作ってほしい」といった声が。

 

また、SNSなどで希望する味を訴える人も続出しており「東京は“東京ばな奈味”がいいな」「香川県は当然うどん味だよな? どんな味になるのかわからんけど」「長崎県は“佐世保バーガー味”とかどうでしょう」「茨城の“納豆”とか大阪の“タコ焼き”とかは禁止の方向で」との意見が寄せられている。

 

カルビーの商品開発力に期待の声

斬新すぎるアイデアが多数寄せられている一方で、「カルビーさんならある程度の無茶ぶりに答えてくれそう」と期待する声も。確かにカルビーはこれまで、人々を驚かすようなフレーバーを多数開発してきた。

 

2015年にはナムコとコラボして「ポテトチップス コーラ味」をリリース。アミューズメント施設の景品用商品だが、「発想が斜め上すぎる!」「どんな味がするのか想像もつかない」と話題に。しかし一般の消費者が参加した試食会では、7割以上の人が味を支持していたそうだ。

 

さらに今年3月には「ポテトチップス パクチー味」が発売され、全国のパクチストが歓喜。公式サイト上で担当者は「パクチーの香りと味のバランスの調整が非常に難しかったです」とコメントを残しているが、食べてみた人からは「パクチーの再現度が高い!」「意外とクセになる」と好評を博している。

 

「#地元チップスPROJECT」ではどのような味が開発されるのか、今後の展開に注目していきたい。

片手で食べられる「かつ丼」! コンビニで本格「タッカルビ」! 新作コンビニ飯の注目商品をランキング形式で紹介

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「弁当・おにぎり」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

出典画像:セブン-イレブン 公式サイトより出典画像:セブン-イレブン 公式サイトより

 

【第3位】

そばめしおむすび/ファミリーマート(130円)

出典画像:ファミリーマート 公式サイトより出典画像:ファミリーマート 公式サイトより

 

全国のご当地グルメを提供する「ニッポン味わい探訪」シリーズの新商品。神戸市長田区発祥の“そばめし”をおむすびで再現しており、麺とご飯に甘めでコクのある焼そばソースにスパイシーなどろソースを加えた味付けになっている。

 

購入者からは「この一週間で3個くらい食べた」「ファミマで見つけた感動のおにぎり。美味しすぎて眠気も覚める」「レギュラー化して欲しい」「包装を解いた瞬間パラパラの美味しいそばめしに戻るから有能」といった絶賛の声が続出。

【ツイート数】

火曜:6、水曜:7、木曜:7、金曜:12、土曜:7、日曜:4/計:43(1日平均:7.1ツイート)

 

【第2位】

ロースかつ丼おむすび/セブン-イレブン(170円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

こちらはなんとかつ丼を手のひらサイズのおむすびにしてしまった商品。うま味が豊富なまろやかな醤油を使った割り下で、風味豊かに仕上がっている。

 

とにかく見た目のインパクトが強烈な一品だが、ネット上では「満足感がすごい」「とってもロースかつ丼だった」「賞味期限がなかったら10個くらい買いだめしたい」「片手でかつ丼食えるとか最高」と大好評。味も申し分ないようだ。

【ツイート数】

火曜:4、水曜:13、木曜:19、金曜:22、土曜:12、日曜:11/計:81(1日平均:13.5ツイート)

 

【第1位】

とろーりチーズのタッカルビ丼/ファミリーマート(450円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

今年あたりから若い女性を中心に人気を集めている「タッカルビ」の新商品が1位に。コチュジャンや醤油などで炒めた鶏肉、キャベツ・玉ねぎ・人参などの上に、モッツアレラとチェダーの2種類のチーズがのっている。

 

ネット上では「ファミマのチーズタッカルビ丼うますぎ事件」「予想通りの味で大喜びした」「ハマりすぎて最近かなり食べてる」と好意的な声が多数。だが「けっこう辛かったけど、それがめっちゃ良い」「甘辛って書いてたのにかなり辛かった」といった感想もあるので、辛いものが苦手な人は注意が必要かも。

【ツイート数】

火曜:12、水曜:12、木曜:18、金曜:21、土曜:11、日曜:10/計:84(1日平均:14.0ツイート)

 

おにぎり1つをとっても、コンビニ業界では日々進化を続けている。インパクトと味を両立した商品をコンスタントに発売する企業努力には驚くばかりだ。

 

※ランキングの対象となるのは、2017年11月第2週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:11月7日~11月12日)し、独自にランキングを作成しています。

東芝スポンサー降板の影響!?「サザエさん」が今年トップクラスの視聴率を獲得していた!!

11月5日に放送されたアニメ「サザエさん」(フジテレビ系)の視聴率が14.3%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録。ここ最近で一番高い視聴率を叩き出して話題になっている。

出典画像:「サザエさん」公式サイトより出典画像:「サザエさん」公式サイトより

 

「サザエさん」高視聴率の要因は…?

1969年に放送開始され、最も長く放映されているテレビアニメとしてギネス記録に認定されている「サザエさん」。5日には「穴子さん主夫になる」「好き好きやきいも」「ワカメの買い物熱」の3本が放送された。

 

スペシャル番組というわけでもなく、いつも通りの30分で放映されたのだが14.3%の高視聴率を獲得。10月30日~11月5日に放送されたテレビアニメ作品で最も高い数字を記録した。(ちなみに2位は「サザエさん」の前に放送されている「ちびまる子ちゃん」(フジテレビ系)の10.3%)

 

ここ最近の「サザエさん」の視聴率は、10月22日が13.3%、10月15日が12.4%。10月8日に至っては9.7%で、2桁割れを記録していた。14%超を久しぶりに叩き出した5日放送回に、ネットからは「久しぶりの14%超え!」「話題になったからなぁ」といった声が。今回の高視聴率の要因はおそらく、今月1日に伝えられた“東芝がスポンサーを降板する”といったニュースがあったからかもしれない。

 

ちなみに、同日の1本目に放送された「穴子さん主夫になる」の回では、主夫になった穴子さんが「最近の炊飯器はスイッチが多過ぎてねぇ」と発言し、「アナゴさん家電の使い方苦手すぎw」「このタイミングで家電をディスるとはww」「家電製品を扱う東芝のイメージダウンにつながりますよねぇ」「たまたまだろうけどタイミングが抜群」と話題になっていた。

 

これまでに最も高視聴率だったアニメは「けいおん!!」だった!?

これまでに放送されてきたテレビアニメで、視聴率が一番高かったのは1964年に放送された「鉄腕アトム」の40.3%。2位が1990年に放送された「ちびまる子ちゃん(第一期)」で39.9%、3位が1979年放送の「サザエさん」で39.4%を獲得している。しかし、新潟地区ではこれらの視聴率を超えるアニメが放送されていたのはご存じだろうか。

 

そのアニメというのが2010年6月に放送された「けいおん!!」で、その視聴率は脅威の48.0%。当時のネットには「なにしてんだ新潟」「けいおんは国民的アニメなんですね」「新潟始まってるな」「新潟万歳!」「なんか逆に怖くなるレベル」「県民の半分がけいおん見てたのか…」といった驚きの声が続出していた。

 

この超高視聴率のトリックは「けいおん!!」の放送直前に、ワールドカップの「日本×パラグアイ戦」が放送されていたから。サッカーを観戦していた人がそのまま見続けていたとはいえ、怪物級の視聴率に「偶然にしろ何にしろ、やっぱけいおんは何か持ってるわ」「けいおん待ちの人が仕方なしにサッカー見たとなぜ考えないのか?」といった声も上がっていた。

「ドラクエ11」で増収増益!? スクエニHDの絶好調っぷりが話題

11月8日にスクウェア・エニックス・ホールディングス(以下、スクエニHD)が、「平成30年3月期第2四半期連結決算」を発表。前年同期と比べ増収増益であったことがわかり、ネット上では「やっぱ『ドラクエ11』効果すごいな!」といった声が上がった。

出典画像:「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」公式サイトより出典画像:「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」公式サイトより

 

「ドラクエ11」フィーバーでスクエニが絶好調!?

発表によると、“家庭用ゲーム機向けタイトル”“スマートデバイス・PCブラウザ向けコンテンツ”“多人数参加型オンラインロールプレイングゲーム”はいずれも増益増収。「ドラゴンクエスト」や「ファイナルファンタジー」といったキラータイトルが、売上を牽引する形となった。

 

まず“売上高”は、前年同期比24.2%増の約1320億円。“営業利益”は132.3%増の約258億円で、営業利益率は9.1ポイントアップの19.5%となっている。中でも“デジタルエンタテインメント事業”は10.5ポイントアップしており、かなり好調な様子。

 

現在発売されている平成30年3月期の主なタイトルとして挙げられるのは、やはり今年7月29日に発売された「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」(以下、「ドラクエ11」)。今回の決算報告でスクエニHDの絶好調っぷりを確信した人々からは「話題性もあったけど純粋に神ゲーだった。良いゲームが正当に評価されてて嬉しい」「未だに業界を引っ張ってるドラクエってやっぱすごいゲームなんだな」「スクエニやるじゃないか」との声が。

 

PS4版と3DS版合わせて、初週売上200万本(「ファミ通.com」調べ)という驚異的な数字を記録した「ドラクエ11」。発売後も順調に売上を伸ばし、ゲームの内容にも「久しぶりにRPGをじっくり堪能できた」「初めてゲームやって泣いたわ… 掛け値なしの良ゲー」「最近ネトゲとかソシャゲとかしかやってなかったけど、やっぱ王道RPGって最高だな」と絶賛の声が上がっている。

 

「ドラクエ」シリーズの現役っぷり

「ドラゴンクエスト」シリーズの好調は「ドラクエ11」だけにとどまらず、11月2日にサービスが開始されたスマートフォン向けゲーム「ドラゴンクエストライバルズ」は、たった5日目で700万ダウンロードを突破。最近流行りの“スマホ向け本格カードバトル”ということで、「スクエニはこっちでもかなり成功しそうだな」と期待の声が上がった。

 

またオンライン専用ソフト「ドラゴンクエストX」も、追加パッケージ「ドラゴンクエストX 5000年の旅路 遥かなる故郷へ オンライン」が11月16日に発売。こちらはWiiU版、Windows版に加え、PlayStation4やNintendo Switchにもプラットフォームを拡大している。

 

今年で31周年を迎えた国民的ゲーム「ドラクエ」。家庭用ゲームだけでなく、ソーシャルゲームやネットゲームも牽引していきそうだ。

「シン・ゴジラ」地上波初放送の影響はAmazonランキングにまで!? この時期に“アイス”のホビーが注目を集める理由も分析

世間で注目を集めている商品が一目でわかるAmazon「人気度ランキング」。さまざまなカテゴリの注目商品がわかる同ランキングだが、商品数の多さゆえに動向を追いかけられていない人も少なくないだろう。そこで本稿では、そんなAmazon「人気度ランキング」の中から注目の1カテゴリを厳選。今回は「ホビー」のランキング(集計日:11月13日、午前)を紹介していこう。

出典画像:シン・ゴジラ公式サイトより出典画像:シン・ゴジラ公式サイトより

 

パーティーにぴったりのアゲアゲグッズがランクイン!

●1位「トランスフォーマー マスターピース MP-41 ダイノボット」

●2位「ダイアクロン DA-20 パワードシステムセット Eタイプ」

●3位「ダイアクロン DA-19 ビッグパワードGV・連結戦闘トレーラー」

●4位「こえだらいずドロップ04 刀剣乱舞-ONLINE- vol.3 BOX」

●5位「ペロッとアイス DJ アゲアゲVer.」

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

1位から4位までを来年発売の予約商品が占めたが、5位に入ったのは謎のアイス型ホビー。なぜこの時期にアイスの商品が注目を集めているかというと、恐らく11月12日に放送された「所さんお届けモノです!」の影響。ここで紹介されたのがこの「ペロッとアイス DJ」だ。

 

ものすごく子ども向けなパッケージだが、実は楽器メーカーのKORGとタカラトミーがコラボした本格派。好きな棒アイスをセットすると、アイスをなめるたびに「イエーイ!!」といったアゲアゲな声や効果音などが鳴り響く。番組によると大人に人気らしく、Amazonレビューでも「KORGのサンプリング音源を使ってるだけあってなかなかいい音です」と本格的な評価が。アゲアゲなクリスマスパーティーにもぴったり。

 

高視聴率を記録した「シン・ゴジラ」グッズが2つランクイン!

●6位「シン・ゴジラ 第2形態 もちっとクッション 全長約100cm」

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

6位にランクインしたのは映画「シン・ゴジラ」に登場したゴジラ第2形態のクッション。東京都蒲田に上陸した際にこの形態だったことから“蒲田くん”というあだ名で親しまれているが、この商品がランクインしたのはもちろん11月12日の「シン・ゴジラ」地上波初放送の影響。

 

平均視聴率15.2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)をたたき出した地上波初放送は、関連ワードが次々と「Yahoo! リアルタイム検索」にランクインするなどネット上で大反響。「アナ雪の方が視聴率高かったみたいだけど、今回のシンゴジほどツイートなかった気がする」「Twitter見てる感じでは視聴率80%くらいかと思った」との声も上がっているため、ネットを利用しているAmazonの利用者層にはドンピシャだったよう。

 

●7位「STARWARS リモコンセーバー ルーク・スカイウォーカー」

●8位「ポケモンカードゲーム サン&ムーン 拡張パック ウルトラサン BOX」

●9位「創動 仮面ライダービルド BUILD4 12個入」

●10位「S.H.モンスターアーツ シン・ゴジラ」

 

10位にもシン・ゴジラのフィギュアがランクインするなど、見事にテレビ放送が反映された形の今回のランキング。今週末にはアニメ映画「GODZILLA 怪獣惑星」の公開も控えているため、まだまだゴジラ旋風は終わらないかもしれない。

ブレイク間近!? 「監獄のお姫さま」出演中の新人刑務官・大幡しえりが可愛すぎる

日々新しいスターが生まれて大活躍を繰り広げているが、次は一体誰がメディアを騒がすことになるのだろうか。この記事では、次にキそうなブレイク間近の有名人を紹介!今回紹介するのは、女優の大幡しえり。

出典画像:大幡しえり Official Websiteより出典画像:大幡しえり Official Websiteより

 

「監獄のお姫さま」「先に生まれただけの僕」注目作に出演中の若手女優

出典画像:大幡しえり インスタグラムより出典画像:大幡しえり インスタグラムより

 

原宿を歩いていた時にスカウトされたことから芸能界入りした大幡。高校在学中に映画「ひるなかの流星」(2017年3月24日公開予定)に亀吉奈々役として出演し、女優デビューを飾った。

出典画像:大幡しえり インスタグラムより出典画像:大幡しえり インスタグラムより

 

立て続けに今度は、2017年の春ドラマ「女囚セブン」(テレビ朝日系)で花園刑務所に服役する女囚・菊池徹子として出演し、ドラマ初出演を果たすことに。するとネット上では「誰かわからんけど可愛い」「今の囚人の子すごい可愛かった」といった反応が起き始める。


そして今現在出演しているドラマが、「先に生まれただけの僕」(日本テレビ系)と「監獄のお姫さま」(TBS系)。特に「監獄のお姫さま」では鈍くさいゆとり新人刑務官として登場して存在感を放っている。

出典画像:大幡しえり インスタグラムより出典画像:大幡しえり インスタグラムより

 

出番はそれほど多くはないが、満島ひかり演じる最も厳しい刑務官・若井ふたばと対照的な役柄のため、視聴者の目に留まることが多いよう。放送中には「新人刑務官誰ですか? すごい気になる女優さん」「なかなかイラっとするキャラだけどお顔は可愛いな」「このゆとりちゃん可愛いわ」と、整ったルックスへ注目の声が。

 

デビュー間もないが、きちんとスポットライトを浴びるキャラとして出演を続けている大幡。中には「この新人刑務官『女囚セブン』に出てた子だよね?」「新人刑務官の子が『先に生まれただけの僕』にも出てる」といったように、顔もどんどん覚えられ始めているよう。来年はさらに多くの作品に出演するはず。これからの活躍が楽しみだ!

 

【プロフィール】

名前:大幡しえり(オオハタシエリ)

生年月日:1998年11月5日

出身地:埼玉県

身長:161cm

血液型:B型

好きなスポーツ:テニス

好きな食べ物:オムライス

「うぅまあああ!」中居クン絶叫! 自分好みの米の選び方&最強の“ご飯のおとも”4選

日本人のソウルフードであるお米だが、品種ごとの特徴を知って食べている人はあまり多くないはず。11月6日に放送された「なかい君の学スイッチ」では、好みに合った米の選び方や“最強のご飯のおとも”が紹介された。

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

2つの質問で「好みの米」が分かる!

番組で紹介されたのは、自分好みの米を選ぶ方法。「甘い米」と「甘くない米」ではどちらが好きか、「もちもち食感」と「さっぱり食感」のどちらが好きかを考えると、自分に合った米が見えてくる。

 

まず、「甘くて粘りが強い」米の代表が「コシヒカリ」。スタジオの岡副麻希も「噛めば噛むほど確かに甘い」とコメントするほどの甘さを誇っている。

 

「甘くて粘りが弱い」米が「ひとめぼれ」。宮城県で誕生した米で、さっぱり感のなかに甘みを加え、シャッキリとした粒張りが特徴だ。

 

「甘さ控えめで粘りが弱い」のが、「ササニシキ」。こちらも宮城県で誕生した米で、コシヒカリと人気を二分していたが栽培が難しく、作る農家が減少。希少性が高まっている。すし飯としても好まれるようで、サバンナの高橋茂雄も“おかずが一緒ならこいつは良い!”と反応していたように、何かと合わせるにはぴったりな米なのかも。

 

そして残りの一つ、「甘さ控えめで粘りが強い」米が「ゆめぴりか」。長くて大きい粒が特徴で、生まれは北海道。粘りの割りにほぐれやすく、米の存在感を感じられるので汁気のあるどんぶりには最適だそう。

 

米の種類別、おいしい“おとも”

米を選んだら、次は“ご飯のおとも”をセレクト。番組では先ほどの4種それぞれに合ったおともを紹介したのだが、まず登場したのが「蟹の淡雪」という福井県のふりかけ。越前蟹で有名な福井の料亭「開花亭」で冬の季節の献立として提供されている“こだわりの珍味”で、これがマッチするのが海鮮系と相性抜群の「ゆめぴりか」。「これってご飯と合います?」と怪訝そうな表情を浮かべた中居正広も、「うぅまあっ!」と絶叫するほどの味で、ネット上でも「なにこれ食べてみたい」「さっそく注文しました」と大反響に。

出典画像:「開花亭」公式サイトより出典画像:「開花亭」公式サイトより

 

続いて紹介されたのが「ごはんにのせるとん汁」という商品。こちらは優しい甘みの「ひとめぼれ」にぴったりのおかず味噌で、中居も「やっべえ…」と衝撃を受けたよう。

出典画像:「味噌元」オンラインショップより出典画像:「味噌元」オンラインショップより

 

「ササニシキ」に合うのが山梨県の「甲州地どりトマトらー油」。全国調味料ランキング1位になったトマトらー油に、山梨県産の地どりとワインを加えた一品には「なんとかラー油ってあんまり得意じゃない」とまたも中居が疑いの目を向ける。しかし一口食べれば「やっべええ!」とまたまた絶叫。ネットでも「中居くんホント美味しそう」「これは速攻注文した」と評判だった。

 

最後に紹介されたのは、「コシヒカリ」に合うという福岡の「のりクロ」。福岡県産の液体ゆずこしょう「YUZUSCO」と有明海のノリを合わせたペーストで、スタジオでも「ゆずこしょうおいしい!」と大盛り上がり。自分好みの米、おともをみつけるためにも、様々な種類の米に挑戦してみてもいいかもしれない。

出典画像:「YUZUSCO」オンラインショップより出典画像:「YUZUSCO」オンラインショップより

マツコも驚く“大学博物館”の知られざる魅力! タダなのにガラガラ、でも超充実の大学博物館とは?

11月7日に放送された「マツコの知らない世界」では、知られざる“大学博物館の世界”を紹介。「タダなのにガラガラ」だという大学博物館の魅力に、「これは知らなかった!」「行ってみたい…!!」と大反響が巻き起こった。

出典画像:「マツコの知らない世界」公式サイトより出典画像:「マツコの知らない世界」公式サイトより

 

年に100回大学博物館に通う男が魅力を解説!

プレゼンターとして登場したのは、年に100回大学博物館に通う男・大坪 覚。大学博物館とは、各大学に併設された博物館のことで、大坪いわく、大学博物館は全国に420か所以上、大学博物館が存在しない都道府県はないらしい。

 

これにマツコ・デラックスは「結構みんな図々しくつくってるんですね」とコメントするが、実はほとんどの大学博物館が入館無料。しかもなかなかお客さんがこないとのこと。

 

そこで、大坪がおススメの大学博物館を紹介していったのだが、“大学博物館のスター的存在”なのが明治大学の博物館。ここは世界中の拷問器具が見られる日本唯一の博物館で、常設展はもちろん無料。明治大学はもともと法律の学校だったため、刑罰の研究のために拷問器具が展示されている。

 

なかでも有名なのが、ヨーロッパの拷問器具「鉄の処女(アイアンメイデン)」。SNSでも「日本にあるとは知らなかった」「一生に一度は見てみたい!」との驚きの声が上がっていて、大坪は1年に20回以上この博物館に通っているらしい。これにも「拷問器具見たさに20回通うとは恐ろしい…」と驚きの声が上がった。ちなみに、この博物館では過去に「鉄の処女Tシャツ」が販売されていたことも。

 

博物館のおススメが“学芸員”!?

その後、独自の「一度は行ってほしいランキング」が発表されることに。まず第3位は、「國學院大學博物館」(入館無料)。日本に1体しかない手のついた人面土器など、約3万年前からの貴重なお宝が展示されていて、大坪の一番のおススメが縄文土器の縄を再現した展示。縄文土器に模様を入れるために使われていた縄を学芸員が手づくりで再現したもので、「縄の再現すごく見たい!」「縄文を再現とは…」と興味を抱く人が続出していた。

 

第2位に選ばれたのは、東京家政大学の博物館(入館無料)。家政大学は女子大だが、守衛室で入館証をもらえば一般の人でも入ることができる。この博物館ではスタンプラリーを実施していて、入館無料なのにスタンプを4つ集めればオリジナルグッズがもらえてしまう。

 

東京家政大学はもともと日本で最初の服飾系の専門学校だったため、明治から昭和にかけての生活や衣類に関する展示が充実している。なかでもイチ押しなのが、明治から昭和にかけて学生が作ったミニチュアの衣服「裁縫雛型」。4500点のコレクションがあるが、その内2290点が国の重要有形民俗文化財に指定されている。

 

そして第1位は、城西大学の大石化石ギャラリー(入館無料)。館内には1億年前の貴重な化石が数多く展示されているが、大坪のおススメは学芸員の“宮田さん”だという。VTRの中で「ヘリコプリオン」の歯の化石を「ヘリコちゃん」と呼んだり、化石愛にあふれる宮田さんはスタジオにも登場。「三葉虫のご遺体」などパワーワードを繰り出し、「ガチの人だ」「宮田さんだけで1時間もつだろ」と大反響。

 

ちなみに展示されている化石や宮田さんだけでなく、ギャラリーグッズも魅力のひとつ。化石型の落雁があったり、1億年前の本物の化石が1000円で売っていたりと子どもから大人まで楽しめそう。大学博物館の奥深い世界をぜひ味わってほしい。

Amazonで爆売れ中の本とその理由!「“全米が泣いた”感動実話」と「2カ月でムキムキになる指導本」

世間で注目を集めている商品が一目でわかるAmazon「人気度ランキング」。さまざまなカテゴリの注目商品がわかる同ランキングだが、商品数の多さゆえに動向を追いかけられていない人も少なくないだろう。そこで本稿では、そんなAmazon「人気度ランキング」の中から注目の1カテゴリを厳選。今回は「本」のランキング(集計日:11月10日、日中)を紹介していこう。

 

アンビリバボーでドラマが作られた奇跡の実話が話題に!

●1位「TVガイドVOICE STARS vol.4」(東京ニュース通信社・刊/1296円)

●2位「生き方入門」(藤尾秀昭・監修/致知出版社・刊/1296円)

●3位「しーちゃん – ようちえんも、いろいろあるわけ」(こつばん・著/ワニブックス・刊/1080円)

●4位「犬マユゲでいこう ひとりで読める はじめての犬マユゲ」(石塚2祐子・著/集英社・刊/1404円)

●5位「EVRIS Special Edition Book」(宝島社・刊/2160円)

●6位「奇跡のスーパーマーケット」(ダニエル コーシャン、グラント ウェルカー・著/太田美和子・翻訳/集英社インターナショナル・刊/1944円)

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

2014年にアメリカ・ニューハンプシャー州を中心とする地域で、およそ200万人もの周辺住民がとあるスーパーマーケットチェーンに抗議活動を行った。住民たちの目的は、解任された元社長の復帰。一体なぜこのような出来事が起こったのか。同書ではこの感動の実話について綴っている。

 

こちらの本の売上が急増したきっかけは、11月9日の「奇跡体験! アンビリバボー」(フジテレビ系)でこの物語の再現ドラマが放送されたからだと思われる。視聴者からは「予想以上にいい話だった」「感動しました。ぜひ映画化するべき」「こういう経営者って素敵」「思わず見入って涙出た」「これは全米が泣いた」と大反響が起こっていたため、書籍も注目される形になったようだ。

 

たった2か月でムキムキに! ライザップに匹敵する肉体改造術に驚き

●7位「東村アキコ完全プロデュース 超速!! 漫画ポーズ集」(東村アキコ・著/講談社・刊/1944円)

●8位「ソロモンの歌・一本の木」(吉田秀和・著/講談社・刊/1512円)

●9位「成功する子は食べ物が9割 ― 幼児・小学生ママ必読! 冷蔵庫の中身がカラダの中身」(細川モモ、‎宇野薫・監修/主婦の友社・刊/1404円)

●10位「ハリウッド式 THE WORKOUT ― 分単位で自分史上最高の身体をつくる 脳と身体のコネクトメソッド ― 」(北島達也・著/ワニブックス・刊/1404円)

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

1万人以上の一流のビジネスマンやアスリートを指導してきた北島達也が、「超効率重視」の肉体&メンタル改造計画について綴った一冊。

 

発売されたのは今年の8月25日だが、11月9日深夜放送の「じっくり聞いタロウ~スター近況(秘)報告~」(テレビ東京系)に北島が出演したことから、ここにきて売上が急増した様子。同番組では北島の指導の下、次長課長の河本準一とグラビアアイドル・天木じゅんが肉体改造に挑戦。2か月で見事ムキムキになったことで北島の凄さが立証されていた。

 

これには出演者のネプチューン・名倉 潤も驚き、ネット上でも「河本の身体がバキバキになってる!www」「天木じゅんのお尻が上がった! これはたまらん」と関心を示す声が。

出典画像:天木じゅん インスタグラムより出典画像:天木じゅん インスタグラムより

 

感動実話と肉体改造。ずっと昔から定番のこれらのテーマは、今後も新たなネタが見つかるたびに、世間を大きく賑わせていくだろう。

「神のような食べ物がコンビニに降臨」新作ブラックサンダーが過去最高レベルの出来栄え? 今週のコンビニ加工食品ランキング

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「加工食品」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

出典画像:ローソン公式Twitterより出典画像:ローソン公式Twitterより

 

【第3位】
ごろっとパイナップルチョコレート ヨーグルト風味/ナチュラルローソン(198円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

パイナップルの芯に、乳酸菌・オリゴ糖を配合したヨーグルト味のチョコレートをコーティングしたお菓子。パイナップルの甘さとヨーグルトの爽やかさがマッチしている。

 

発売直後の反応は少なかったものの、11月4日にローソン公式Twitterが宣伝すると1100以上の「いいね」がつくほどの反響が。ネット上では「これ何なん? 最近主食になってるレベルで美味いんだけど」「1、2粒のつもりが一気食いしてしまった」「私明日買いだめするから、みんなは明後日から買って」といった声があがっている。


【ツイート数】

火曜:1、水曜:0、木曜:1、金曜:0、土曜:1、日曜:8/計:11(1日平均:1.8ツイート)

 

【第2位】
来来亭 旨辛麺/ファミリーマート(216円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

人気ラーメンチェーン店「来来亭」の数量限定メニュー「旨辛麺」を再現したカップ麺が、ファミリーマート(サークルK、サンクス)限定で数量限定発売。

 

「来来亭」の「旨辛麺」はかなり辛いと評判だが、カップ麺でもきちんと同じ味が再現されているよう。購入者からは「これ俺の中では旨辛の部類じゃなかった。激辛だわ」「うまいけどクソ辛いな」「汗と鼻水が止まらないレベルでした」といった感想が出ている。

【ツイート数】

火曜:2、水曜:5、木曜:7、金曜:4、土曜:4、日曜:3/計:25(1日平均:4.1ツイート)

 

【第1位】
ブラックサンダーティラミス/ローソン(43円)

出典画像:有楽製菓株式会社 公式サイトより出典画像:有楽製菓株式会社 公式サイトより

 

大人気のお菓子「ブラックサンダー」が、ローソン先行でティラミス味を発売。働く女性のランチを幸せに締めくくる、初のスイーツ系サンダーとして開発された同商品は、スイーツ感を表現するため、ほろにがコーヒーケーキが具材として入っている。

 

ネット上ではさっそく大反響が起こっており、「めっちゃうまい! びびった」「神のような食べ物がコンビニに降臨してた、うめぇぇ」「きなこ味に負けないぐらい好き。箱買いしようかな」「ピーナッツ、ゴールドに続くヒットの予感」といったように、過去の名作と遜色ない出来栄えだという。

【ツイート数】

火曜:264、水曜:250、木曜:133、金曜:77、土曜:79、日曜:48/計:851(1日平均:141.8ツイート)

 

オフィスで軽くつまむのに最適なコンビニ加工商品。お昼に「来来亭 旨辛麺」、デザートに「ブラックサンダーティラミス」、おやつに「ごろっとパイナップルチョコレート」という組み合わせも悪くないかも。

 

※ランキングの対象となるのは、2017年10月第5週(11月第1週)に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:10月31日~11月5日)し、独自にランキングを作成しています。

「仮面ライダー」から「インテリイケメンタレント」へ! 岩永徹也のクイズ番組無双で注目度が急上昇

日々新しいスターが生まれて大活躍を繰り広げているが、次はいったい誰がメディアを騒がすことになるのだろうか。本稿では、次にキそうなブレイク間近の有名人を紹介! 彼らの魅力と最近の活動を振り返っていく。今回紹介するのは、モデルで俳優の岩永徹也だ。

 

仮面ライダー役者の超インテリっぷりに大注目!

出典画像:岩永徹也 レプロエンタテインメント公式サイトより出典画像:岩永徹也 レプロエンタテインメント公式サイトより

 

【プロフィール】

名前:岩永徹也(イワナガテツヤ)

生年月日:1986年10月16日

出身地:長崎県

身長:186cm

趣味:英会話、歌

特技:認定薬剤師、カラーセラピストトレーナー、英検2級、TOEIC830点、TOEFL60点、国連英検B級、数学検定2級など

 

2009年のメンズノンノ専属モデルオーディションに合格してデビュー。2013年に「テラスハウス」(フジテレビ系)に出演して若者からの注目を集め、2016年には「仮面ライダーエグゼイド」(テレビ朝日系)に出演して世の奥様たちを虜に。しかし、最近岩永が注目度を増している理由は、俳優としてではなく、インテリタレントとしてでもある。

 

福岡大学薬学部を卒業し、慶應義塾大学大学院薬学研究科に進んだうえ、世界人口上位2%のIQを有する者たちが参加する団体「JAPAN MENSA」の会員である岩永は、頭脳の良さを活かしてクイズ番組で活躍。9月27日放送の「ザ・タイムショック 最強クイズ王決定戦SP 2017秋」(テレビ朝日系)に出演した際に、宮崎美子を倒して決勝戦に進むと、ルックスも頭も良いというハイスペックぶりが注目の的になった。

 

ほかにも岩永は「クイズプレゼンバラエティー Qさま!!」(テレビ朝日系)、「くりぃむクイズ ミラクル9」(テレビ朝日系)に出演して爪痕を残していき、10月23日放送の「Qさま!!」では3位という好成績を収めた実績の持ち主だ。

 

また、「仮面ライダーエグゼイド」に出演していたこともあって、ネット民からのウケも非常に良い岩永。テレビに出演すると、ネット上では「元社長キター!」「檀黎斗神がコンティニューしたぞ!」「Qさまに檀黎斗神が降臨してる」「檀黎斗神がクイズの神になりつつある」と、役名の「檀黎斗神」と呼ばれながら応援の声が飛んでいる。

 

インテリイケメンタレントとしての地位を築き始めている岩永。これからもますます活躍の場が広がっていきそうだ。

セブンとローソンを圧倒! ファミマの中華まんはコンビニ業界でも別次元のクオリティ!? 【コンビニランキング】

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「パン・ホットスナック」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

出典画像:ファミリーマート公式Twitterより出典画像:ファミリーマート公式Twitterより

 

【第3位】

炎のピザトースト チョリソー&赤唐辛子入り/ファミリーマート(158円)

 

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

現在ファミリーマートでは、NETFLIXオリジナルドラマ『炎の転校生 REBORN』とコラボした「炎のグルメフェア」を開催中で、様々な激辛商品を展開中。ホットトマトソースに、チョリソーと赤唐辛子パウダーを組み合わせた「炎のピザトースト」は、「炎のグルメフェア」商品の中でも辛さレベル1の一番優しい食べ物。

 

しかしネット上では「ギリ食べれる辛さだった」「口から火吹いてる」「辛いの苦手な私からしたら死ぬほど辛かったです」といった声が。一体レベルMAXの商品だとどうなってしまうのだろうか。

【ツイート数】

火曜:131、水曜:185、木曜:114、金曜:48、土曜:25、日曜:37/計:540(1日平均:90.0ツイート)

 

【第2位】

炎の激辛麻婆肉まん/ファミリーマート(130円)

 

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

こちらも「炎のグルメフェア」の商品で、辛さレベルは最高ランクの5。2種類の豆板醤に花椒が効いた刺激的な辛さが特徴の「麻婆肉まん」には、「辛さで口の中が重症になるほどでした」「普段結構辛いの平気だけど、これはきたな」「口の中から消化管もやけどした感じ。呼吸するだけで口いたい」といった声が寄せられている。

 

しかしファンも多数ついたようで「花椒が効いてて本格的な味」「舌の痺れ具合が良い」「癖になる辛さで最近の変わり種中華まんで久しぶりに旨いと思った」といった絶賛する意見も。

【ツイート数】

火曜:171、水曜:205、木曜:88、金曜:57、土曜:35、日曜:41/計:597(1日平均:99.5ツイート)

 

【第1位】

ベーコンたっぷり ファミマプレミアムピザまん/ファミリーマート(198円)

 

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

1位は激辛商品を抑えて、プレミアム商品が獲得。ファミリーマートでは「ファミマプレミアム肉まん」という高級志向の肉まんを数年前からレギュラー販売しているのだが、こちらがまるで専門店の肉まんみたいだと大好評。

 

そこで、満を持してプレミアム中華まんの新作「ファミマプレミアムピザまん」が登場した。じっくりと炒めたスモーク香るベーコンと4種のチーズをたっぷり包み込んだ贅沢な味わいに、購入者からは「噛んだ瞬間からめっちゃベーコンで美味しかった」「ベーコンゴロゴロの食感と味わいはまさにプレミアム」「食べ応え凄いし、値段の価値は余裕である」といった歓喜の声が。

【ツイート数】

火曜:129、水曜:101、木曜:116、金曜:99、土曜:88、日曜:69/計:602(1日平均:100.3ツイート)

 

ファミリーマートの商品がランキングを埋め尽くした今週の「パン・ホットスナック」新商品。次週はセブンイレブン、ローソンの逆襲があるのだろうか。

 

※ランキングの対象となるのは、2017年10月第5週(11月第1週)に発売された「セブンイレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:10月31日~11月5日)し、独自にランキングを作成しています。

次世代知育玩具はクリスマスプレゼントに最適? Amazonおもちゃランキング(11月7日付け)

世間で注目を集めている商品が一目でわかるAmazon「人気度ランキング」。さまざまなカテゴリの注目商品がわかる同ランキングだが、商品数の多さゆえに動向を追いかけられていない人も少なくないだろう。そこで本稿では、そんなAmazon「人気度ランキング」の中から注目の1カテゴリを厳選。今回は「おもちゃ」のランキング(集計日:11月7日、夕方)を紹介していこう。

 

出典画像:学館の図鑑NEOPad タカラトミー公式サイトより出典画像:学館の図鑑NEOPad タカラトミー公式サイトより

 

次世代の知育玩具がクリスマスプレゼントとして大注目?

●1位「仮面ライダービルド DXパンドラパネル」

●2位「アイカツスターズ! データカードダスグミ ~New Stage3~ 20個入 食玩・キャンディー」

●3位「おもちゃの神様 ハンドスピナー ギアナイン 収納ケース 付き セラミック ボール ベアリング Hand Spinner 指スピナー セラミック ボール ベアリング Fidget Spinner EDC ADHD ストレス解消 暇つぶし 脳トレ」

●4位「ヒミツのここたま アレンジいろいろ!さいほうばこのおとまりハウス」

●5位「Chanvi 磁石ペース66モデルDIY 子どもおもちゃ 積み木 創意プレゼント想像力を育てる知育玩具」

●6位「小学館の図鑑 NEO Pad」

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

5位と6位にそれぞれ知育玩具がランクイン。どちらも最近発売されたばかりの商品ではないが、ランキングが急上昇。クリスマスが近づき、子どもへのおもちゃを用意する親が増えているのかもしれない。

 

「小学館の図鑑 NEO Pad」は9月に開催された「クリスマスおもちゃ見本市」で、“プロが選んだクリスマスおもちゃ2017”ランキングの「知育・幼児玩具」部門で3位になった商品。500種の生きもの図鑑の閲覧が可能で、知育ゲームなどができるアプリは100個収録。カメラも搭載されているため自分だけの図鑑が作れる機能も備わっている。

 

東武動物公園では「小学館の図鑑 NEO Pad」を使用したフォトラリーツアーも行われるほどで、次世代の知育玩具として高い注目を集めている。

 

「東京モーターショー2017」効果? いすゞのトミカが急浮上

●7位「トミカ No.101 いすゞ ギガ ダンプカー (箱)」

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

2016年9月に発売されたこちらの商品がなぜか売上急増。この理由として考えられるのが、10月28日~11月5日にかけて開催されていた「東京モーターショー2017」。

 

主にトラックなどの商用車を扱う「いすゞ」は、このイベントでも大型の“はたらく車”を展示して圧巻のブースを作り上げていた。TwitterなどSNSでは「乗用車ではなくいすゞのブースを見るのが今回の目的」「スポーツカー好きだけどこういう車もかっこよくて好き」「オフロードマシンは男のロマン」といった声が。

 

「東京モーターショー2017」の「いすゞ」ブースを取り上げる記事は多数のニュースメディアがあげており、これによって物欲を刺激された人が多かったのだろうか。

 

●8位「アンパンマン はじめてのおしゃべり48」

●9位「(Radiant Party) 誕生日 バルーン 豪華26ピース 飾り付け セット」

●10位「トミカ No.051 トヨタ クラウン コンフォート タクシー (箱)」

 

クリスマス商戦が過熱するこの時期。果たして子どもから支持を集めるおもちゃは一体何なのだろうか。今年のおもちゃナンバーワンが12月に決まる!?

「金のエンゼル」のネットの相場はいくら? 期間限定「金のエンゼル2倍」企画に乗じて調べてみた

森永製菓が「チョコボール」50周年記念企画の1つとして、「金のエンゼル」の出現率を2倍にアップすると発表。「この機会を利用するっきゃない!」と話題になっている。

出典画像:「森永製菓 チョコボール」公式サイトより出典画像:「森永製菓 チョコボール」公式サイトより

 

幻の「金のエンゼル」

チョコボールには「くちばし」と呼ばれるチョコボールを出す部分があり、「ノーマル」「銀のエンゼル」「金のエンゼル」の3種類が隠されている。金なら1枚、銀なら5枚を集めて応募すれば「おもちゃのカンヅメ」がもれなくプレゼントされるという仕組みなのだが、「金のエンゼルちゃんが降臨しない!」「30連敗ぐらいしてる」「こんなに当たらないのは政府の陰謀だと思う」といった声が上がっているように、「金のエンゼル」はなかなか当たらないことで有名。一部の人からは「幻の金のエンゼル」とも呼ばれている。

 

そんなレア感たっぷりの「金のエンゼル」の当選確率が倍になるというニュースに対しては、ネット民も「うおっしゃー! 今が当て時だ」「ここで召喚せずしていつ召喚するんだ」「もう当てるしかない企画」と大騒ぎ。中には「とりあえず段ボール1箱買った」という猛者もいて、「金のエンゼル」への執念を見せつける人も。

 

しかし、注意すべきなのは「金のエンゼル」が2倍の確率で出現する期間は「銀のエンゼル」が全く入っていないという点。森永製菓の公式サイトにも「※『金のエンゼル今だけ2倍』と記載されている商品には『銀のエンゼル』は入っていません」という文言が明記されている。


これには地道に「銀のエンゼル」を集めていたチョコボールファンもがっかり。「ソシャゲでSSRは2倍で出るけどSRは一切出ないみたいな感じだよ…」「あと1枚でそろうという今の状況をどうしてくれるのさ」といった嘆きの声が相次いでいる。

 

大人だからこその力技

何がなんでも「金のエンゼル」を手にしたいという人が頼るのはやはりオークション。大手オークションサイト「ヤフオク!」でも金のエンゼルは取引されていて、相場価格は1700~2000円程度のよう。また、フリマアプリ「メルカリ」でも同じぐらいの価格で出品されている。

 

小遣いが少ない子どもとは違い、ある程度は自由になるお金を持っている大人は力技で「金のエンゼル」をゲットしたくなってしまうのだろう。しかし、「くちばしを開ける瞬間が好き」「プチギャンブル感がたまらんのよ」という“ワクワク感”も「チョコボール」の醍醐味だとする意見も少なくない。

 

企画実施中は子どもの頃からの憧れだった「おもちゃのカンヅメ」をゲットするチャンス。外れなしのオークションで「金のエンゼル」に出会うのもいいが、自力で天使を引き当ててみると感動も倍増するかも。

「戦争が起こるところだった…」 「ラブライブ!」総選挙のレギュレーションにラブライバーが一安心!

11月16日より、「スクフェス5thアニバーサリー キャンペーンガール27人総選挙」の投票が開始。全国のラブライバーから熱視線が注がれている。

出典画像:「ラブライブ!」公式サイトより出典画像:「ラブライブ!」公式サイトより

 

“各ユニット1人ずつ”のルールに安心するラブライバー

今回の総選挙は、スマートフォン用アプリ「ラブライブ! スクールアイドルフェスティバル」(以下、スクフェス)の5周年を記念して開催。「ラブライブ!」シリーズに登場する3つのアイドルユニットから、総勢27名のスクールアイドルが集結した。

 

どのユニットも多くのファンを抱えており、2015年には声優陣によるリアルユニットが「NHK 紅白歌合戦」に出場した「μ’s」を始め、現在放送されているアニメ第2期で絶賛活躍中の「Aqours」、スクフェス発のアイドル集団「虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」とより取り見取り。SNSなどでは早くも「戦いが… 始まる…」「ラブライバー同士のバトルロワイアルかな?」「楽しみだけど怖さもある」と殺気立つ人々が続出している。

 

そんな中注目が集まったのは、総選挙のレギュレーション。27名の中から1位を決めるわけではなく、「μ’s」「Aqours」「虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」の各ユニットから1位を決める選挙となっている。

 

実は“ラブライバー”の他にも、“サンシャイナー”など様々な派閥に分かれているラブライブファン。そのため各派閥の争いを避けるような“各ユニット1位”という選挙のスタイルには「27名の殴り合いにならなくて良かった…」「危うく戦争が起こるところだったな」「組織票の戦いになることは目に見えてたし、このルールは妥当」と安心する声が上がった。

 

過去の人気投票の結果は?

今回の総選挙以外にも、「ラブライブ!」関連の人気投票は以前からいたるところで行われてきた。

 

例えば「μ’s」メンバーは、過去にCDシングルのセンターを決める総選挙で争っている。2013年に行われた「第5回総選挙」では、「第1位 西木野真姫」「第2位 絢瀬絵里」「第3位 高坂穂乃果」という結果に。そして2015年には、「第1回Aqoursセンターポジション総選挙」が開催。こちらは「第1位 渡辺曜」「第2位 黒澤ルビィ」「第3位 桜内梨子」となっている。

 

また今年7月からは、「虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会マンスリーランキング」という人気投票が毎月行わてきた。これまでの第1位の推移は「天王寺璃奈(7月)」「優木せつ菜(8月)」「優木せつ菜(9月)」「朝香果林(10月)」の通り。

 

これらの結果が今回の総選挙にどのような影響をもたらすのか。推しキャラに投票しながら、第1位を予想してみるのも面白いかもしれない。

「残念なイケメン枠」でブレイク間近!? 「ファブリーズの息子」こと高杉真宙の注目度が上昇中!

日々新しいスターが生まれて大活躍を繰り広げているが、次は一体誰がメディアを騒がすことになるのだろうか。本稿では、次にキそうなブレイク間近の有名人を紹介!今回は、若手俳優の高杉真宙を紹介しよう。

出典画像:高杉真宙 オフィシャルサイトより出典画像:高杉真宙 オフィシャルサイトより

 

ファブリーズのCMでお馴染みのイケメン俳優

【プロフィール】

名前:高杉真宙(タカスギマヒロ)

生年月日:1996年7月4日

出身地:福岡県

血液型:A型

身長:170cm

特技:空手、バイオリン

 

2009年に「エブリ リトル シング’09」という舞台で役者デビューした高杉。2013年には、若手俳優の登龍門と言われる“平成ライダーシリーズ”の「仮面ライダー鎧武」に出演しており、佐野 岳といった俳優陣と共演を果たしている。

 

しかし、そんな高杉が一般に「イケメン俳優」として認知されるきっかけになったのは、おそらくファブリーズのCM。彼は2012年から2017年まで、松岡修造が父親役だったファブリーズのCMシリーズに息子役として出演してきた。そのため、ファンの中には「ファブリーズの時から目をつけてました!」「“ファブリーズのCMの人”って印象が強い」といった人も少なくない。

 

残念ながら同シリーズは今年で終わってしまったが、高杉は現在も様々なCMに出演中。NTTドコモの25周年記念CM「25年前の夏」篇や、スマートフォン用アプリ「剣と魔法のログレス いにしえの女神」のCM、FANCLのサプリメント「えんきん」のCM「電車」篇などで、いつでもその姿を見ることができる。

 

また、最近はTVドラマの仕事も好調。今年10月より放送されている深夜ドラマ「セトウツミ」では主演に抜擢され、その知的なビジュアルや素朴な演技に「『セトウツミ』の高杉真宙って何もの? リアリティーある演技がたまらないんだけど」「21歳なのに“リアルな高校生”を演じてるのがすごい」と絶賛の声が上がった。

 

さらに彼には、“ギャップ”という大きな武器が。イケメン俳優として知名度を上げている高杉だが、実は自他共に認めるオタク。公式ブログなどには自身の“痛部屋”を堂々と公開しており、美少女ゲームのパッケージや抱き枕など、ガチなグッズが所狭しと並んでいる。ファンにとってはそんなギャップもたまらないようで、「残念なイケメン」という枠でもブレイクしそうな高杉。今後もさらなる飛躍が期待できそうだ。

「それなりにザワザワした」音楽プロデューサー・北原京子が「シン・ゴジラ」の裏側を告白!

11月5日放送の「関ジャム 完全燃SHOW」(テレビ朝日系)に、映画「シン・ゴジラ」の音楽プロデューサー・北原京子が登場。制作時の裏話を語り話題になっている。

出典画像:「シン・ゴジラ」公式サイトより出典画像:「シン・ゴジラ」公式サイトより

 

庵野監督のこだわりに制作スタッフが困惑?

同番組で「シン・ゴジラ」の劇中音楽が話題になった場面。北原は「大変な作品でした…」と当時を振り返った。

 

まず彼女は、監督を務めた庵野秀明が企画の段階から、伊福部昭の“ゴジラのテーマ”を使いたがっていたことを告白。しかし当初は楽曲の“カバー”を使おうとしていたのだが、新録をしても伊福部の手法を上回ることが出来ないという問題に直面してしまう。そこで、「旧音楽をどう現代の音響で生かすか」という方向に路線を変更。結果的に“ゴジラのテーマ”の音源をそのまま使うことになった。

 

そして次に語ったのは、作中に「新世紀エヴァンゲリオン」の楽曲を使うことになった経緯。北原曰く、映画の現場では監督のイメージを共有するために、既存の音楽を試写用のテープ“ラッシュ”に添付することは良くあることだという。そのため彼女はラッシュに添付されていた楽曲を見た時に、あくまで“イメージ”として捉えていたそうだ。

 

しかし監督の意向は斜め上を行くもので、庵野は「ママ使いたい」と宣言。これには制作スタッフも「それなりにザワザワした」とのこと。ところが出来上がった「シン・ゴジラ」は日本映画史上まれに見る大ヒットを記録。北原も番組で「庵野さんが仕掛けたことが全て成功に繋がっている」「ものすごいセンスの方ですよ」と、若干破天荒な監督を称賛した。

 

知られざる「シン・ゴジラ」の裏側に視聴者は「ゴジラ映画でエヴァの楽曲を使うのは勇気が必要だっただろうなぁ…」「庵野さんやっぱり面白すぎる!」「やっぱりエヴァ曲の使用にはそれなりにザワザワしたんだ」と興味津々な様子。また「庵野作品のプロデューサーって大変そうだな…」との声も上がった。

 

なぜ「エヴァ」の楽曲が使われたのか

これまでも何かと「新世紀エヴァンゲリオン」と比較されてきた「シン・ゴジラ」。映画放映当時も、「エヴァ」リアルタイム世代からは「シン・ゴジラとの闘いが使徒との闘いを彷彿とさせる」「BGMもそうだけど、ストーリーもどこかエヴァっぽい」と声が。また、今年には「シン・ゴジラ対エヴァンゲリオン交響楽」というオーケストラコンサートも行われた。

 

しかしなぜ、庵野は「エヴァ」の楽曲を使うという発想に至ったのか。「エヴァ」「シン・ゴジラ」両方の楽曲を担当した作曲家・鷺巣詩郎は、「シネマトゥデイ」のインタビューに「名人の定石」と答えている。どうやら、ファンの反響を見越した庵野の決断だったようで、鷺巣は「名人の打つ手というのは、打った本人にしか確固たる理由はわかりません。そして何より、その一手で皆が痛快に感じること。それに尽きるんです。悪手と言われる手でも、状況次第では良い手に化ける。今回は、最高の一手だと思います」とも語っていた。

 

見れば見る程新しい発見がある「シン・ゴジラ」。何十回も見てる人も多いだろうが、次は楽曲に注目して鑑賞してみても面白いかもしれない。

ファミマとセブンのコラボ商品頂上対決! 「激辛VSシンプル」の勝敗の行方は?【コンビニランキング】

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎてすべてを試してみることはなかなか難しい。そこで本稿では、新商品の中でTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 今回は「弁当・おにぎり」のランキングを発表していこう。

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

【第3位】

炎の麻婆飯(炒飯&白飯)/ファミリーマート(498円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

現在ファミリーマートでは、NETFLIXオリジナルドラマ「炎の転校生 REBORN」とコラボした「炎のグルメフェア」を開催中で、激辛商品をいくつか取り揃えている。「炎の麻婆飯」はその中の1つで、豆板醤と花椒の辛さが特徴の激辛麻婆豆腐がウリ。ネット上では「辛すぎて涙出てきた」「半端なく辛くて無理ゲーwww」「口の中が大変なことになった」と、あまりの辛さに驚きの声が続出している。

【ツイート数】

火曜:80、水曜:137、木曜:81、金曜:70、土曜:59、日曜:39/計:466(1日平均:77.6ツイート/発売直後の3日平均:99.3ツイート)

 

【第2位】

ラストレシピの炒飯/セブン-イレブン(398円)

出典画像:セブン-イレブン公式Twitterより出典画像:セブン-イレブン公式Twitterより

 

11月3日公開の映画「ラストレシピ ~麒麟の舌の記憶~」とのコラボ商品がランクイン。卵、ねぎ、塩、胡椒で仕立てたシンプルな炒飯で、色も黄金色という超王道の一品だ。映画内には綾野 剛が炒飯を作るシーンがあり、「ラストレシピ観てたらチャーハン食べたくなった」といった声も。今回のコラボ商品は「元々セブンさんの炒飯好きだけどやはり美味いわ!」「めちゃくちゃおいしい」「パラパラしてて最高」と好評を博している。

【ツイート数】

金曜:179、土曜:98、日曜:50/計:327(1日平均:109ツイート)

※発売日が11月3日のため、集計方法が通常と異なります

 

【第1位】

韓国風味付海苔 炎の明太キムチ/ファミリーマート(130円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

今週の第1位は「炎のグルメフェア」の商品。明太子とキムチにハバネロパウダーを加え、辛さだけでなく旨味も感じられるおにぎりが堂々の第1位に。海苔は韓国風味付海苔となっているが、やはり注目はその激烈な辛さ。「想像以上の辛さで喉がびっくりしすぎてる」「辛すぎない? 唇めっちゃ痛いよ」「辛~い! おとなしくツナマヨにすれば良かった」と後悔する声まであがっている。

【ツイート数】

火曜:115、水曜:187、木曜:67、金曜:42、土曜:26、日曜:33/計:470(1日平均:78.3ツイート/発売直後の3日平均:123ツイート)

 

コラボ商品が上位を占めた今回のランキング。しかしコラボとはいえ、どれも味に注目が集まるあたり、最近のコンビニ商品の質の高さを感じる。なお、コラボ商品は期間限定の場合がほとんど。気になる人は、早めに試してみたほうがよさそうだ。

 

※ランキングの対象となるのは、2017年10月第5週(11月第1週)に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:10月31日~11月5日)し、独自にランキングを作成しています。

「意味わからな過ぎて笑う」 ファミチキ先輩×どん兵衛の漫才コンビ結成に困惑する声

今年10月、「ファミリーマート」と「日清」がコラボを開始。しかし“どん兵衛”と“ファミチキ先輩”が漫才コンビを結成するという謎の企画に、SNS上では困惑する声が上がっている。

出典画像:「ファミどん!」特設サイトより出典画像:「ファミどん!」特設サイトより

 

どん兵衛とファミチキ先輩のやり取りが話題に!

コンビ結成の話が最初に発表されたのは“どん兵衛”の公式Twitter。10月30日に「この度、私どん兵衛は、ファミリーマートさんからのお誘いを受け、『ファミどん!』としてファミチキ先輩(@famichikisenpai)と漫才コンビを組むことになりました」とのツイートが投稿された。

これに“ファミチキ先輩”の公式Twitterは「あれ、まだOKだした覚えがないんですが…。しかもどん兵衛さんが、ツッコミなんですか。。逆のような気が…」とリプライ。どうやら漫才コンビの話は通ってなかったようだが、どん兵衛は「大丈夫です! サイトも作りました!」と押し通そうとする。

 

どん兵衛側は「あなたと、コンビに、」というファミリーマートのキャッチフレーズを見て、“漫才コンビに誘われた”と勘違いしてしまった様子。その後は勢いで押し通そうとするどん兵衛と、乗り気じゃないファミチキ先輩の温度差のある掛け合いが、Twitter上で展開されていく。

 

2つの公式アカウントがひたすら盛り上がるだけという謎のコラボに、SNSなどでは「意味わからな過ぎて笑う」「ジョーク企画かな?」「やりとりは面白いけど、これから何処に向かっていくんだろう」とのツッコミが続出した。

 

また、どん兵衛側が勝手に作ったとされる「ファミどん!」特設サイトも、「素人感がすごすぎる!」「フリー素材乱用に無駄に派手なロゴ… 懐かしさすら感じる」といった声が。色々とツッコミ所の多い企画となっており、人々の笑いを誘っている。

 

ファミチキ×どん兵衛の力技すぎるアレンジメニュー

そんな中、どん兵衛の公式Twitterに驚きの料理が登場して話題に。「一緒にM-1仲間のファミチキ先輩と漫才することになったので、家に招待してみました。くつろいでくれているみたいで嬉しいです」とのツイートと共に、ファミチキをどん兵衛に乗せただけの画像を投稿した。

 

これには「力技すぎる!」「ファミチキもどん兵衛も美味しいけど別々に食べた方が…」「健康を鼻で笑う組み合わせが逆に好感持てる」「カロリーが…」との声が続出。実際に試してみた人もいるようで「ファミどんが意外と美味しくてびびった」と絶賛されている。

 

気になるカロリーだが、まず「ファミチキ」は242kcal。そして「日清のどん兵衛 きつねうどん(東)」は413kcalで、単純に2つを足すと655kcal。決してヘルシーではないが、たまに食べる分にはちょうど良いカロリーかも?

「今年もこの季節がやって来たか」マクドナルドの「三角チョコパイ」販売開始に歓喜の声

11月8日より、マクドナルドが「三角チョコパイ」の販売を開始。ネット上では「今年もこの季節がやって来たか」「三角チョコパイの時間だあああ!」と歓喜の声が相次いでいた。

出典画像:「マクドナルド」公式サイトより出典画像:「マクドナルド」公式サイトより

 

三角チョコパイの季節に興奮する人々

今年も「三角チョコパイ 黒」と「三角チョコパイ 白」の2種類がリリースされる「三角チョコパイ」。「黒」のほうはほどよい甘さのチョコクリーム、「白」のほうはバニラビーンズ入りの濃厚なホワイトチョコクリームが入っている。

 

「三角チョコパイ」は、2007年に登場した定番のサイドメニュー。毎年秋から冬にかけて発売される期間限定の商品でありながら、レギュラーメニューに負けない根強い人気を誇ってきた。さらに2016年にはチョコクリームが増量され、「三角チョコパイ 黒」と「三角チョコパイ 白」に分裂。今年1月には「三角いちごチョコパイ」も販売され、こちらも話題になっていた。

 

そんな「三角チョコパイ」を食べることができるシーズンの到来に、ネット上では「嬉しすぎて三角チョコパイ10個買ってやった」「三角チョコパイ食べてチョコが漏れて『熱い!』ってなるのは冬の風物詩」「三角チョコパイが呼んでる」「三角チョコパイに溺れたい」「むしろ三角チョコパイになりたい」との声が続出。

 

また「これで120円(税込)ってやっぱ破格だよな」と、改めてコスパの良さに関心する人も。ちなみに「三角チョコパイ」のカロリーは、「黒」が325kcal、「白」が315kcalとなっている。

 

「シナモンメルツ」も復活でデザートメニューが16種類に

出典画像:「マクドナルド」公式サイトより出典画像:「マクドナルド」公式サイトより

 

今年のマクドナルドの冬スイーツは「三角チョコパイ」だけでなく、10月には「シナモンメルツ」が7年ぶりにまさかの復活を遂げた。こちらはふわふわの生地が特徴的なパンに、甘いシナモンシュガーとクリームチーズ風味のシロップがかかったデザートメニュー。初めて口にしたという人も多いようで、「友達が『甘すぎてダメだった』って言ってたけどめちゃめちゃ美味いやん!」「シナモン好きにはたまらないな」「あったかいシナモンロールって感じ。個人的には結構好み」との声が上がった。

 

そして「三角チョコパイ」と「シナモンメルツ」が登場したことで、マクドナルドのデザートメニューは全16種類となりかなり充実。「私の中でマックは“デザートを食べるお店”として機能してる」「結構天才的なコラボ商品とか多いよね」と、全国のスイーツ好きから熱視線が注がれている。

 

2016年2月には新しいスイーツブランド「By McSWEETS」を立ち上げ、ラインナップの強化に尽力しているマクドナルド。今後はどのような商品がデザートメニューの仲間入りを果たすのか、楽しみにしていよう。

「こういった構想が出てくる時点で日本はヤバい」 手助けをしたい人×困った人のマッチングサービスに悲しみの声

12月11日から15日にかけて、困難を抱えた人と手助けをしたい人をマッチングする「&HAND」構想の実証実験が行われる。画期的な試みだが、ネット上では「こんなサービスがないと手助けもできない現代人のコミュ力が心配…」と物議を醸した。

出典画像:「&HAND」公式サイトより出典画像:「&HAND」公式サイトより

 

「LINE」が人の善意を後押し!

「&HAND」構想とは、誰もが手助けし合えるインフラを提供して「やさしさからやさしさが生まれる社会」を実現しようという取り組み。今回はその一環として、「&HAND」プロジェクトチームの中心に、LINE、東京地下鉄、大日本印刷が協力。東京メトロ銀座線の最後尾車両内で、妊婦と手助けをしたい人をマッチングするサービスの実証実験が行われる。

 

この実験には、「&HAND」のLINEアカウントを“友だち登録”して「サポーター」になることで参加可能。サポーターが車両に乗車すると、妊婦の人が「座席に座りたい」というメッセージを「&HAND」のLINEアカウント宛に送信する。このメッセージを受け取ったサポーターは、妊婦の人と同じように同アカウントへ返信。座席位置を伝え、やって来た妊婦に席を譲るという流れだ。

 

今回の実証実験では、「乗客の方の行動変容や今後のサービス開発に向けた課題」などが調査されるとのこと。このプロジェクトにSNSなどでは「素敵な取り組みだと思う!」「お腹の膨らみが目立たない妊婦さんもいるし、これは画期的」「こういうITの活用の仕方はどんどん推し進めていくべき」と賛同の声が。

 

一方で疑問視する声も少なくないようで「逆にここまでしないと席を譲れないのかな? なんか複雑」「普通に声をかけて普通に譲る。そんな社会になれば良いのに…」「こういった構想が出てくる時点で日本はヤバい」「これが効果を発揮したらそれはそれで悲しいな」との声が上がった。

 

席を譲らない国・日本

「思いやり」「おもてなし」などを前面に押し出して世界に発信しているが、“席を譲らない国”としても有名な日本。2016年にヴァル研究所が行ったアンケートでは、「あなたは優先席以外でも席を譲るべきだと思いますか」という質問に57.1%の人が「はい」と回答。5割以上の人が“譲るべき”と考えているようだが、2013年の調査と比較すると19%も減少している。

 

また「あなたが座席に座っていて、目の前にお年寄りや妊婦がいると気づいても席を譲らなかったことがありますか」という質問には、約6割の人が譲らなかった経験があると回答。この結果を受けて同アンケートには「例えば席を譲ろうとして断られてしまったことがあるなど、何らかの要因により、席を譲る意識が低下したものと推測されます」とも掲載されている。

 

譲らない理由にも色々あるようで、ネット上では「結構な確率で断られるから譲りにくいよね」「妊婦さんなのか太ってる人なのか判別が難しい時がある」「『年寄り扱いされたくない』って人も多そうだから難しい」との声が。

 

このような意見には「そんな深く考えないで、話かけて断られたら座ればいいじゃん」との反論もあるが、「断られると恥ずかしい」という人もおり中々ままならないようだ。このような社会で「&HAND」の試みはどのような効果を発揮するのか、まずは実証実験の結果に期待したい。

わずか10分で2700超のリツイート! 「おそ松さん」のパワーはやっぱりすさまじかった

10月から放送が開始された「おそ松さん」第2期(テレビ東京系)。女性を中心に爆発的な人気を誇る同作の第2クール放送が決定し、「来年もどうぞよろしくお願いします」「予想はしていたけど正式発表は嬉しい!」と話題になっている。

出典画像:おそ松さん公式サイトより出典画像:おそ松さん公式サイトより

 

「おそ松さん」第2クールに感謝の声続出!

赤塚不二夫の漫画「おそ松くん」を原作に、2015年10月から2016年3月にかけて第1期が放送された「おそ松さん」。おそ松、カラ松、チョロ松、一松、十四松、トド松といった個性豊かな6つ子がドタバタを繰り広げる日常を描いた同作は、第2期も変わらない人気を誇っている。そんな「おそ松さん」第2期・第2クールの放送が決定。2018年1月から放送されることになった。


11月6日にTwitterの「おそ松さん」公式アカウントが“第2放送決定”とつぶやくと、わずか10分で2700を超えるリツイート(1時間にすると1万4856RT相当)を獲得し、RT勢いランキングで1位に。

 

この拡散で情報を知ったファンも多く、SNSなどからは「ありが盗塁王うぅ!」「感謝… 圧倒的感謝…!」「やっぱり! 信じてました! ありがとうございます」「生きていく理由ができました。ありがとう」といった感謝の声が続出している。

 

アニメ産業の市場規模はついに2兆円を突破!

2016年に市場規模が初めて2兆円を突破したアニメ産業。昨年は、映画「君の名は。」や「この世界の片隅に」が大ヒットを記録し、2014年の約1兆6000億円、2015年の約1兆8000億円から右肩上がりを続けている。

 

その勢いは今年に入っても変わらず、アニメ「名探偵コナン」(日本テレビ系)の劇場版最新作「名探偵コナン から紅の恋歌」は興行収入68億円を突破。シリーズ最高興収を上げ、2017年上半期の邦画作品興行収入ランキングで1位に輝いた。

 

さらに、10月28日に公開された「映画キラキラ☆プリキュアアラモード パリッと! 想い出のミルフィーユ!」は、オープニング2日間で動員17万人、興収1億9000万円を記録。興行通信社が発表した国内映画ランキングで初登場1位を獲得している。10月27日には「ブレードランナー2049」が公開されたため注目を集めていた同ランキングだが、まさかの「映画キラキラ☆プリキュアアラモード」が1位に。

 

この結果には「ブレードランナーにプリキュアが勝っちゃうところが日本らしい」「なかなかカオスなランキング」「これはハリソン・フォードも苦笑いだろうなぁ」などの声が上がっていた。

「うまるちゃん」フードがアニメ放送の度に爆売れ! Amazonランキングからおもちゃ市場を紐解く

世間で注目を集めている商品が一目でわかるAmazon「人気度ランキング」。さまざまなカテゴリの注目商品がわかる同ランキングだが、商品数の多さゆえに動向を追いかけられていない人も少なくないだろう。そこで本稿では、そんなAmazon「人気度ランキング」の中から注目の1カテゴリを厳選。今回は「ホビー」のランキング(集計日:11月6日、夕方)を紹介していこう。

 

アニメ放送の度に関連グッズが爆売れ!

●1位「きかんしゃトーマス NEW お砂場あそびセット」

●2位「スコードロン スコードロン・グリーンパテ プラモデル用パテ SQ9055」

●3位「ベイブレードバースト シェルターレグルス.5S.Tw ランダムブースターvol.8 新品 ベイコード無」

●4位「HOPIC 組み合わせ 自由 バルーン 風船 飾り付け イベント 装飾 [アルファベット] (ゴールド:Y)」

●5位「ハロウイン 干物妹! うまるちゃん コスプレ 衣装 マント フード パーカ 140cm オレンジ」

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

5位の「うまるちゃん コスプレ」は、2016年4月よりAmazonで取り扱いがスタートしている商品だが、この日に売上が急上昇。理由はアニメ「干物妹! うまるちゃんR」(TOKYO MXほか)第5話が前日の夜中に放送されたからと推測される。ネット上では「うまるちゃんのフードをポチってしまった」「うまるちゃんのフードが定期的に欲しくなる」「寒いのでうまるちゃんフードを買おうかな」といった声も。放送の度に売上が伸びているとしたら、この先も毎週同商品が売れていくのかもしれない。

 

●6位「Re:ゼロから始める異世界生活 PMフィギュア“レム”白衣の天使Ver.」

●7位「メガサイズモデル 機動戦士ガンダムUC ユニコーンガンダム(デストロイモード) 1/48スケール 色分け済みプラモデル」

 

一番売れているアルファベット風船の文字は?

●8位「HOPIC 組み合わせ 自由 バルーン 風船 飾り付け イベント 装飾 [アルファベット] (ゴールド:A)」

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

多くの種類があるアルファベット・数字バルーンの中で、なぜか4位の「Y」に続き、「A」が売上を伸ばしている。ランキングを見ていくと、他には16位に「I」が入っているが、その他のアルファベットはランキング100位圏外。

 

Amazonサイト内の「風船・バルーンの売れ筋ランキング」を見ても、売れているのは「Y」「A」「I」で、その後に「1」「2」「3」という数字が続き、さらにその後にさまざまなアルファベットがランクインしている状態。使われがちな「HAPPY BIRTHDAY」という英単語にこれらの文字はすべて入っているが、「Y」「A」「H」「P」が二つ使われている中で「I」は1つのみ。なぜ「Y」「A」「I」は群を抜いて売れているのだろうか。

 

●9位「ポケモンカードゲーム サン&ムーン スターターセット伝説『ソルガレオGX ルナアーラGX』」

●10位「タミヤ 楽しい工作シリーズ No.120 ロープウェイ工作セット」

 

ランキングは以上のとおり。今後もさまざまな場面でニーズがある風船・バルーンだが、年末に近づくにつれて、「MERRY CHRISTMAS」「HAPPY NEW YEAR」の「R」が売上を伸ばしていくかもしれない。

ドラクエアプリがリリース初日からメンテナンス突入! ドラクエファンからはなぜか称賛も

「ドラゴンクエスト」シリーズ初のスマホ向けカードゲームアプリ「ドラゴンクエストライバルズ」。11月2日にサービスを開始したのだが、なんとその日のうちに動作が遅いなどの問題が発生し、サーバーメンテナンスが入る事態に。しかしこのトラブルが発生したことで、逆にドラクエの人気っぷりが再確認されている。

出典画像:ドラゴンクエストライバルズ公式サイトより出典画像:ドラゴンクエストライバルズ公式サイトより

 

「さすがドラクエ」リリース初日からサーバー障害発生

アプリのリリース後、公式Twitterが「ログイン時などに重くなる状況を確認しており調査・対応を行っております」とツイートし、その後「サーバーメンテナンスを実施させていただきます」と告知された。


一時的なメンテナンス解除を何度か繰り返しつつ、結局11月2日には安定稼働することができず。原因はアクセス集中によるサーバー障害のようで、「サーバーぶっ壊すほどの人気さすが!」「ドラクエ人気っぷりやばいな」と、逆にドラクエを評価する声も上がっている。

 

サーバーメンテナンスを告げるツイートには、はじめは「早く終わらせてくれ! いつになったらプレイできるんですか」といったリプライが寄せられていたが、徐々に「待ってるので頑張ってください! 無理しないで」「ファイトです!」と応援メッセージが寄せられるように。日付が変わって3日の早朝4時にも進捗を知らせるツイートが投稿されていたため、「こんな深夜までお疲れ様です」「叩かれながら深夜まで働いてる人お疲れさま!」「もう休め。ゆっくりいこう」と、優しいリプライも増加していた。

 

スパムまで登場するスクエニの人気っぷり

ドラクエライバルズでは、今回のお詫びとして「レジェンドレア確定チケット1枚」「スタンダードパックチケット10枚」などが配布されることに。「どんどんメンテして、どんどんレジェンド下さい」「これはありがてえ! 十分すぎます」と喜びの声も上がっている。

 

今年6月にリリースされた「シノアリス」というゲームでも初日からメンテナンスが入る事態になってしまったスクウェア・エニックス。この時は「想定を遥かに上回る未曾有の同時接続数により各種サーバーが臨界点を超え」という公式からの一文が話題に。


この騒動に乗じて、Twitterと連携すればシノアリスのメンテナンスを解除できると謳ったツールまで登場。実際にはTwitterを乗っ取られてしまうスパムツールだったようで、公式から注意喚起が出されるなど、てんやわんやの状態になっていた。


ドラクエライバルズの通信障害に関しては、11月6日時点で「一定の解決を確認している」と公式が発表。今後も状況に応じてメンテナンス作業を行うことがあるようだが、とりあえずはドラクエの世界を楽しむことができそうだ。

コンビニ店員が警告するほどの「激ヤバスープ」が出た! その旨辛さの病みつきになる人が続出【コンビニランキング】

コンビニには、毎週たくさんの新商品が並ぶ。しかし、数が多すぎてすべてを試してみることはなかなか難しい。そこで本稿では、新商品の中でTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 今回は「惣菜・麺」のランキングを発表していこう。

出典画像:ファミリーマート公式Twitterより出典画像:ファミリーマート公式Twitterより

 

【第3位】

野菜を食べよう! ちゃんぽんスープ/セブンイレブン(368円)

出典画像:セブンイレブン 公式サイトより出典画像:セブンイレブン 公式サイトより

 

11種類の具材を使った野菜が摂れるちゃんぽんスープ。鶏ガラ、豚を煮込んだ白湯ベースに、魚介のうま味を加えた味付けで、スープの中には高温で炒めたシャキシャキの野菜が入っている。そして特筆すべてきは、これ一食でわずが168kcalというところ。ネット上では「カロリー少ないし野菜いっぱい入ってるし毎日食べよ」「本当に美味しいし量が最適で助かる」「店で出てきてもおかしくない旨さ」と絶賛の声が続出している。

【ツイート数】

火曜:14、水曜:16、木曜:11、金曜:3、土曜:9、日曜:5/計:58(1日平均:9.6ツイート)

 

【第2位】

炎のスパイシー味噌ラーメン 唐辛子&山椒入り/ファミリーマート(540円)

出典画像:ファミリーマート 公式サイトより出典画像:ファミリーマート 公式サイトより

 

現在ファミリーマートでは、NETFLIXオリジナルドラマ「炎の転校生 REBORN」とコラボした「炎のグルメフェア」を開催中で、様々な種類の激辛商品を取り揃えている。「炎のスパイシー味噌ラーメン」もその1つで、唐辛子の辛さと山椒の痺れるような味わいが特徴の味噌ラーメンだ。食べた人からは「食べたら咳止まらなくなった」「辛すぎて泣いてる」と驚きの声があがるとともに、「麺が太くて、もやしいっぱい入ってて美味しかった」「ハマりそうな辛さでもう一回食べたくなる」と好意見が相次いでいる。

【ツイート数】

火曜:63、水曜:143、木曜:60、金曜:47、土曜:42、日曜:29/計:384(1日平均:64ツイート)

 

【第1位】

炎のレッド味噌スープ/ファミリーマート(398円)

出典画像:セブンイレブン 公式サイトより出典画像:ファミリーマート 公式サイトより

 

こちらも先述の「炎のグルメフェア」の商品で、唐辛子の辛さと旨味が際立つ真っ赤な辛味ソースをかけた、味噌ベースの野菜スープ。具材には豚肉やきくらげ、キャベツ、にんじん、にら、もやしが入っている。辛さはやはり強烈なようで、「買ったら、レジのお姉さんに『めっちゃ辛いけど大丈夫っスか?』って聞かれた(笑)」「噂には聞いてたがこいつぁやべえ……」といった声が。しかし病みつきになる人も多いようで「レギュラー化してくれないかなぁ、週1で食べたい」「食べて1日も経ってないけど炎のレッド味噌スープがとても恋しい」といった声が見受けられた。

【ツイート数】

火曜:116、水曜:149、木曜:59、金曜:45、土曜:45、日曜:37/計:451(1日平均:75.1ツイート)

 

今回は激辛スープの台頭が目立つ結果となったが、この先も各社からさまざまな惣菜や麺類の登場が予想される。本格的な寒さが到来してきたこの時期とあって、これからも身体を温めてくれる麺類やスープの新商品には注目しておこう。

 

 

※ランキングの対象となるのは、2017年10月第5週(11月第1週)に発売された「セブンイレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:10月31日~11月5日)し、独自にランキングを作成しています。

「どんどんやってほしい」レストランの“完全キャッシュレス化”に賛同の声

ロイヤルホールディングスは11月6日、完全キャッシュレスのレストラン「GATHERING TABLE PANTRY 馬喰町店」をオープンした。現金での精算ができないお店という斬新な試みに賛同の声が上がっている。

出典画像:「GATHERING TABLE PANTRY」公式サイトより出典画像:「GATHERING TABLE PANTRY」公式サイトより

 

タブレットで注文する次世代レストラン

同店の支払いには楽天の決済サービス「楽天ペイ」を活用。クレジットカードや「楽天Edy」などの主要電子マネーで支払うことができる。レストランのテーブルにはタブレットPCが置いてあり、利用者はこれを使って注文するという仕組みだ。

 

完全キャッシュレスにすることで業務を効率化し、店長業務の負担軽減など飲食店の課題を解消することが今回の狙い。現金に比べ支払いが高速化するだけでなく、決済情報が楽天ペイ上で連携されるので、清算業務などの作業を軽減することにも繋がるという。

 

飲食店に限らず様々なサービスでキャッシュレス化が進む昨今。ロイヤルホールディングスの試みにも、ネット上では「いいと思う、どんどんやってほしい」「現金勢の支払いの遅さは異常。混雑してるランチのピーク時とかは本当にイライラする」「もうそろそろ“財布”とかいう前時代的なものは淘汰されそう」「全店舗でやってくれれば良いのに」といった声が相次いだ。

 

現金での支払いは時代遅れ?

最近定期的に話題になる、現金派VS電子マネー・クレカ派の論争。今年10月に放送された「ワイドナショー」(フジテレビ系)では、社会学者の古市憲寿が現金での支払いを批判して話題に。古市は「現金って気持ち悪いじゃないですか。だって誰が使ってるか分からない」と言い、現金自体への嫌悪感を吐露。さらに「コンビニで今時現金使うのってちょっと頭悪い人」と発言した。

 

挑発的な意見だったが、視聴者からは「頭悪いとまではいかないけど非効率だよね」「バスで現金使う人も意味がわからない」「現金払いオンリーの人って惰性で使ってるだけなのでは?」「小銭を探してもたもたした挙句1万円出す人とか見てると怒りで震える」といった賛同の声が。

 

一方で「まだまだ現金でしか払えない店とか多いから財布を手放せない」といった理由で、現金派が多いのも事実。「ソフトバンク・ペイメント・サービス」が10月に発表したアンケートでは、半数以上の人が普段から支払いに“現金”を使っているという結果になった。

 

ロイヤルホールディングスのキャッシュレスレストランは、現金派も多い日本でどのように受け入れられていくのか。電子マネーの普及状況とともに見守っていきたい。

「食べきるのに3時間かかった」 ファミリーマートの激辛商品が“本気すぎる”と話題

NETFLIXオリジナルドラマ「炎の転校生 REBORN」とコラボして、「ファミリーマート」が激辛商品をリリース。よくあるタイアップ企画かと思いきや、「辛さが本気すぎる!」「コンビニのレベルじゃない!」と悲鳴が相次いでいる。

20171107_ashida01出典画像:「ファミリーマート」公式サイトより

 

常識外れの辛さに悲鳴を上げる人々

話題になっているのは、11月1日から27日まで開催されている「炎のグルメフェア」。同フェアでは様々な激辛商品がリリースされており、官能(試食)検査と辛味成分の分析で辛さを評価。“辛さレベル”がトウガラシマークで5段階に示されている。

 

登場した商品は「炎の激辛麻婆肉まん(5トウガラシ)」「炎の麻婆飯(4トウガラシ)」「炎のスパイシー味噌ラーメン(3トウガラシ)」「炎のレッド味噌スープ(3トウガラシ)」「韓国風味付海苔 炎の明太キムチ(2トウガラシ)」「炎の赤坦坦風焼きそば(2トウガラシ)」「炎のピザトースト(1トウガラシ)」の7つ。

 

しかしどの商品も尋常じゃない辛さのようで、特に「炎の激辛麻婆肉まん」を食べた人からは「所詮コンビニの商品… とタカをくくってたらひどい目にあった」「呼吸するだけで口が痛い! これガチで覚悟が必要なやつだ」「口が痺れるタイプの本当にヤバい辛さ」「これから食べる人は気をつけて欲しい! ファミマは本気だ!」との声が続出。1トウガラシの「炎のピザトースト」すらも、「これが1番辛くないとか嘘だろ…」「唇が燃えそう」と中々の強敵のようだ。

 

そんな中、真のラスボスは麻婆肉まんではなく4トウガラシの「炎の麻婆飯」であるという説が浮上。一通り商品を食べた人からは「麻婆飯はどう考えても肉まんより辛いだろ…」「麻婆飯はマジでヤバい。舌が麻痺して水が甘く感じるレベル」「これ一般の人は完食できないのでは?」「麻婆飯の辛さ攻めすぎだろ… 食べきるのに3時間かかったわ」との声が相次いでいる。

 

ファミマだけじゃない本格的な激辛商品。

全国チェーン店の常識を覆す“辛さ”が話題になっているのはファミリーマートだけではない。11月1日、「吉野家」が「鬼辛豚チゲ鍋膳」というメニューを関東限定でリリースしたのだが、“鬼辛”の名に恥じない商品となっているようだ。

 

豚骨ベースのたれに辛みを加えた鍋膳となっており、テイクアウトもできるのがうれしいところ。しかし想像以上の辛さを持っているようで、実際に食べてみた人々からも「これ辛いのダメな人は本当に避けるべき。一口目でやられる」「卵黄とか入れてみたけどどうにもならない辛さだった」「ちゃんと手加減ナシの辛さで感動した」「なんでこの商品が企画通ったのか不思議なレベル」との声が。

 

しかし中には「ちょっと辛いけどそこまでじゃなかったな」という人もいるので、辛さに自信がある人は挑戦してみてはいかが?

「スッキリ」で紹介された便利すぎる商品に注文殺到! Amazonで人気急上昇中のDIY・工具はコレだ

世間で注目を集めている商品が一目でわかるAmazon「人気度ランキング」。さまざまなカテゴリの注目商品がわかる同ランキングは、昨今のトレンドを追いかけるにはうってつけの指標となる。そこで本稿では、そんなAmazon「人気度ランキング」の中から注目の1カテゴリを厳選。今回は「DIY・工具」のランキング(集計日:11月1日・日中)を紹介していこう。

 

テレビで紹介された商品の売上が爆増!

●1位「束ねバンド 15本入り 04-5097」

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

こちらは、コードなどを束ねる際に輪ゴムよりも簡単に束ねられ、簡単にほどくこともできるという商品で、7998位から1位にまで「売上」を急激に伸ばした。きっかけは、11月1日放送の朝の情報番組「スッキリ」(日本テレビ系)。まとめ下手な主婦の味方として「共和」の「たばねバンド」が紹介されており、「これ欲しい~!」「『たばねバンド』ね、覚えた。今度買おう」「色も綺麗だし便利そう」といった声があがっていたため、気にいった人が類似品をAmazonで購入をしたのだろう。

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

●2位 日立工機 「18Vリチウムイオン電池 6.0Ah BSL1860 0033-8889」

●3位 カクダイ「 水道用ゴムつきケレップ 13用 2個入 9072」

●4位「30 LED ソーラーライト Holan センサーライト 防水防犯 人感センサー スポットライト 太陽発電 ウォールライト 壁掛け式 屋外照明 玄関 庭先用」

●5位「防刃 アームカバー スリーブ 作業用手袋 防刃手袋 切れない手袋 軍手 防刃グローブ 段ボールカッター 電動」

 

年末工事で騒音測定者が増加?

●6位「小型デジタル騒音計,簡単、手軽に音圧測定 騒音レベル測定,オフィス、工場、工事現場、交通道路などの騒音測定におすすめ」

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

このところ特に騒音計がメディアでとりあげられたりなどの事情があり、「騒音計」の売上が劇的にアップ。Twitterで世間の声を調べてみると、年末にさしかかったからか「家の窓開けると目の前で工事してるから騒音凄い」「年末の工事で町が迷路みたいになっとる」といったように、あちこちで工事が行われ始めているとの声が多く見受けられた。

 

工事の際は決められた数値以下のデシベルに抑えるよう基準も決められているため、現場の関係者が購入したりしているの可能性が高い。また、引っ越しを考える人が動き出すころでもあり、新しい居住先の騒音を計る人が増えているという意見も。

 

●7位 KENOH 「ミニ 先細ラジオペンチ」

●8位「アッとゆう間に作業完了!ブレーキメンテの必需品!/ディスクブレーキピストンツール」

●9位「スパッタシート カーボンクロス 1m×1m 耐火 溶接マット 養生シート 不燃シート 薪ストーブやお仏壇など火の元の心配な場所に」

●10位「powseed (パワーシード) 精密 ESD ピンセット 防磁 静電防止 9本セット ツイーザー エクステツイーザー (電解防錆黒色皮膜) 極細 黒 収納袋付」

 

ランキングは以上のとおり。購買意欲を掻き立てるテレビの力はやはり絶大だ。次週はどのようにランキングが変動するのか、今後の動向に注目してみるのも面白いかもしれない。

「なんだこれ… なんだこれ!」 KFC×ヴィレヴァンが生み出したヤバすぎる入浴剤が話題

11月1日から15日にかけて、「ケンタッキーフライドチキン」(以下、「KFC」)がプレゼントキャンペーンを実施。景品の「チキンの香り? の入浴剤」に注目が集まっている。

出典画像:「ケンタッキーフライドチキン」公式サイトより出典画像:「ケンタッキーフライドチキン」公式サイトより

 

スパイシーで美味しそうな入浴剤

11ハーブ&スパイスの香りが引き立つ、「KFC」のオリジナルチキンと骨なしケンタッキー。同キャンペーンは、この2つが同時に楽しめる「秘伝のコンビパック」の発売を記念して実施された。「KFC」の公式Twitterアカウントをフォローした後に、対象のツイートをリツイートすることで参加可能。毎日抽選100名に「チキンの香り? の入浴剤」がプレゼントされる。

 

この入浴剤は「KFC」と「ヴィレッジヴァンガード」がコラボしたことで生み出されたもの。カーネル・サンダースが9年の歳月をかけて完成させた、秘伝の11ハーブ&スパイスがもたらす“アノ香り”を再現したものだという。

 

これにSNSなどでは「なんだこれ… なんだこれ!」「再現しなくていいから…」「ヤバいものを生み出してしまったな」といったツッコミが続出。一方で「一回だけなら使ってみたい」「寝る前の入浴で使ったらいい夢が見れそう」「美味しそう!」といった声も。11月2日現在で対象のツイートは1万7千を超えるリツイートがされており、争奪戦の様相を呈している。

 

「ピザの湯」や「ラーメンの湯」といった入浴剤も!

かなり斬新な入浴剤だが、「ヴィレッジヴァンガード」からは既に類似の商品が発売されており「流行ってるのか?」という指摘も。「お風呂でフライドチキン」という商品で、フライドチキンの形をした入浴剤を入れるとお風呂がシュワシュワと泡立つ。まるで油で揚げているみたいになるので、入浴剤とチキンの組み合わせは意外と相性が良いのかも?

 

また、同店では他にも様々な種類の入浴剤が販売されている。中でも「だし汁の湯」シリーズはネット上でも定期的に話題に。「ピザの湯」「ラーメンの湯」「牛丼の湯」「味噌汁の湯」などがあり、当然匂いはそれぞれの料理を再現。使ってみた人からは「具材になった気分が味わえて最高」「わりとマジでお腹が空く」「おでんが食べた過ぎて“おでんの湯”に入った」との声が上がっている。

 

ちなみに「KFC」のキャンペーンでは、抽選から漏れた人にもチキンを割引価格で買える特別クーポンが贈られるとのこと。入浴剤ではなく本物の“アノ香り”を楽しんでも良いかもしれない。

「公式がここまでやってくれるのはすごい」“ガチな”現代アートが揃う「THE ドラえもん展」にファン大満足

11月1日より開催されている「THE ドラえもん展 TOKYO 2017」。テレビ朝日や小学館などが主催する公式なイベントなのだが、「すごい攻めてる!」「現代アートマニアも楽しめると思う」と話題になっている。

出典画像:「THE ドラえもん展 TOKYO 2017」公式サイトより出典画像:「THE ドラえもん展 TOKYO 2017」公式サイトより

 

現代アート作品に来場者は大満足

東京都・六本木の「森アーツセンターギャラリー」で行われている同イベント。「あなたのドラえもんをつくってください」というお願いの元、国内外で活躍する28組のアーティストが思い思いの現代アートを出展した。

 

集まったアーティストは、村上隆、山口晃、会田誠、増田セバスチャン、篠原愛、蜷川実花など、ジャンルも個性も様々な人々。監修を務める明治学院大学教授・山下裕二は「国民的キャラクターと、最先端の現代アートとのコラボレーションに、多くの観客が瞠目されるにちがいない」とコメントを寄せている。

 

実際に展示されている作品はかなり“ガチな”現代アートだったようで、訪れた人からは「ドラえもんファンと現代アートファンの両方がニヤリとする作品ばかり」「撮影可能な作品も多くてすごい楽しい」「久々に本当の現代アートに触れた気がする」「公式がここまでやってくれるのはすごい」との声が続出。

 

例えば画家の篠原愛は、『映画ドラえもん のび太の魔界大冒険』でドラえもんたちがツノクジラに食べられそうになった場面を再現。この絵に描かれているツノクジラは赤い眼をしたかなり恐ろしい見た目なのだが、Instagram同展の公式によると「原作とはツノクジラや人魚の造形を少し変え、敵対するイメージを和らげている」そうだ。

 

そして気鋭のアーティスト・坂本友由は、しずかちゃんをモチーフにした「僕らはいつごろ大人になるんだろう」という作品を出展。原作とは違うどこか色っぽいタッチで描かれた、巨大なしずかちゃんを見ることが出来る。

 

物販も充実している「ドラえもん展」

同展にはアーティストの作品をあしらった様々なグッズが用意されており、こちらも好評。「チョコチップクッキー」のパッケージには、村上隆の作った賑やかなイラストが描かれており思わずコレクションしたくなるようなグッズに。また出展作品を彩ったA4のクリアファイルも販売されている

 

オシャレで個性的なグッズの数々には「物販を眺めてるだけでも楽しい」「グッズ買うためにめっちゃ並んだ。でも並ぶ価値はある」「作品もグッズも大満足のドラえもん展だった」「本当にいろんなドラえもんがいて楽しすぎる」との声が。

 

ドラえもんファンであれば見逃せないイベントとなっているようだ。
(公開は2018年1月8日まで)

「カレーの人だと思ってた」ホフディラン・小宮山雄飛のカレー活動がさらに加速中!

日々新しいスターが生まれて大活躍を繰り広げているが、次はいったい誰がメディアを騒がすことになるのだろうか。本稿では、次にキそうなブレイク間近の有名人を紹介! 今回は、2人組ポップデュオ「ホフディラン」のボーカル&キーボード・小宮山雄飛を取り上げていく。

 

音楽・カレー活動ともにノリノリの小宮山雄飛

出典画像:帰ってきた小宮山雄飛 公式Twitter出典画像:帰ってきた小宮山雄飛 公式Twitter

 

【プロフィール】

小宮山雄飛(コミヤマユウヒ)

生年月日:1973年8月14日

出身地:東京

 

1996年に、渡辺 慎とのポップデュオ「ホフディラン」でメジャーデビュー。途中に活動休止期間もあったが、CDを数多くリリースしてライブもコンスタントにこなしており、今年は20周年ライブイベントを敢行した。実は、元々カレー好きミュージシャンとして音楽ファン・グルメ好きには知られた存在だった小宮山。“音楽界のカレー王”との異名までもち、2012年にはローソンとコラボして「カレーいなり」を発売したこともあるほどだ。

 

そんな小宮山のカレーミュージシャンっぷりは近年さらに加速。2016年2月に「櫻井有吉アブナイ夜会」(TBS系)に“音楽界のグルメ番長”として出演し、6月には自身初の書籍「旨い! 家カレー」を出版。ちなみに、同書はAmazonのレビューで「4.8」(11月6日現在)という驚異の高評価を得ており、「料理の楽しさを教えてくれた初めてのレシピ本」「作ってあげたら、買ってきたカレーだと思われた」と評判になっている。

 

さらに、今年6月には2冊目のレシピ本「簡単! ヘルシー! まいにちカレー」を発売。「文春オンライン」では2月から「お悩み食堂」という連載を行っているが、8月にはカレー研究家の水野仁輔とカレーについて語る連載も開始された。

 

今年に入ってからは“カレー芸能人”としてメディアにも頻繁に出演するように。10月10日にラジオ番組「音楽の窓」でカレーパンについて語り、10月14日にテレビ番組「ワケあり! レッドゾーン」(読売テレビほか)に“カレーマニア”として登場。そして、10月24日には「踊る! さんま御殿!!」(日本テレビ系)に“グルメ芸能人”かつ“カレーマニア”として初出演を果たしている。

 

ちなみに、本業の方では10月18日に5年ぶりのニューアルバムをリリース。11月には大阪、名古屋、東京を巡るツアーを開催する。元々の音楽ファン以外からは「小宮山雄飛ってホフディランの人なんだ。カレーの人だと思ってた」という声まであがる状態だ。

 

すっかりグルメタレントの一員になった小宮山。今後も音楽ファンとグルメファンの双方を楽しませる活動を期待したい。

この冬最高のおススメ鍋つゆは!? Amazon在庫切れの大人気鍋つゆとトレンドを紹介

間もなく冬がやってくることにともない、気温もグングン下がりだしている。こんな季節に食べたいのが温かい鍋! そこで、各メーカーが販売している多数の「鍋つゆ・鍋の素」から、テレビで紹介された厳選の商品を紹介していこう!

出典画像:久原醤油公式サイトより出典画像:久原醤油公式サイトより

 

高橋一生のCM商品が大人気! 今年のトレンドは「あごだし」

まずは10月28日放送の情報番組「めざましどようび」(フジテレビ系)で紹介された「鍋つゆ・鍋の素」について。同番組では「LOHACO」調べの人気売れ筋ランキングを紹介。ランキングは以下の通り。

 

5位 ヤマキ「 軍鶏系 地鶏だし塩鍋つゆ」
地鶏だしに豚骨だしを効かせ、高知産生姜を隠し味に加えたコクの中にもすっきりとした塩味の鍋つゆ。

 

4位 味の素 「鍋キューブ トムヤム味」
人気の「鍋キューブ」シリーズの新作商品。鍋以外にも、チャーハンやラーメンの味付けとして使用可能。

 

3位 キユーピー 「ワンポットパスタ なめらかクリーム味」
鍋でパスタが作れるソース。ひとつの鍋で乾麺と具材を一緒に煮込むだけでパスタが完成。

 

2位 味の素 「鍋キューブ 18個入りアソート」
人気の「鍋キューブ」シリーズの「鶏だし・うま塩」「濃厚白湯」「寄せ鍋しょうゆ」の定番商品セット。

 

1位 ミツカン「 〆まで美味しい地鶏味噌ちゃんこ鍋つゆ」
人気の「〆まで美味しい」シリーズの定番味がトップに。さらに番組内で、今年は「あごだし」の注目度が高まっていることから、「〆まで美味しい」シリーズの新作「焼きあごだし鍋つゆ」も紹介。

 

こちらの商品はネット上で「これで作った雑炊がマジで半端なく美味しい!」「高橋一生のCMに釣られて買ったけど、びっくりするくらい美味しかった!」「茶碗蒸しの上澄みみたいな味がする」といった声があがっている。

出典画像:「ミツカン」メニューサイトより出典画像:「ミツカン」メニューサイトより

 

具材に合わせた鍋つゆがトレンドに!?

10月28日放送の「王様のブランチ」(TBS系)では、管理栄養士の今泉マユ子氏が「絶対失敗しない激ウマ鍋つゆランキング」を紹介。ランキングは以下の通り。

 

7位 キッコーマン「贅沢だしがおいしい 鴨だし鍋つゆ」
6位 無印良品「手づくり鍋の素 ビスク鍋」
5位 エバラ「プチッと鍋 スンドゥブチゲ」
4位 カゴメ「完熟トマト鍋スープ」
3位 もへじ「塩レモン鍋つゆ」
2位 ミツカン「〆まで美味しい ごま豆乳鍋つゆ」
1位 くばら「きのこのうま鍋」

 

1位に選ばれた「きのこのうま鍋」は、“きのこに合う”鍋つゆとなっていて、今泉氏は「これからのトレンドは具材に合わせた鍋つゆ」だと予測。明治26年創業の、福岡県の久原本家グループが長年の経験から生み出したというこの鍋つゆだが、こちらにもなんと「あごだし」が入っているという。

出典画像:久原醤油公式サイトより出典画像:久原醤油公式サイトより

 

あまり聞きなれない商品なだけに、ネット上では「あんまり見かけないブランドだな」「どこで買えるのかしら」といった声が。11月2日現在、Amazonでは既に在庫切れになっているが、
くばらの公式サイトでも購入は可能。気になった人は是非購入し、最高のきのこ鍋を楽しもう!

日本の歴史が変わる!? ランキング急上昇の歴史本に注目の声が集まったAmazon「本」ランキング(11月2日付け)

現在世間で注目を浴びている商品が一目で分かるAmazon「人気度ランキング」。今回は「本」のランキングを紹介していこう。(集計日:11月2日、夕方)

 

縄文人はタネをまいていた!? 斬新な切り口の書籍が注目度急上昇

1位『Lis Oeuf♪』vol.7(エムオン・エンタテインメント・刊/1,296円)

 

2位『シニア ビューティメイク』(えがお写真館、赤坂渉・著/扶桑社・刊/1,080円)

 

3位『身の丈にあった勉強法』(菅広文・著/幻冬舎・刊/1,404円)

 

4位『ブルーム スクイーズ コレクションブック – 限定! 「レインボー牛乳ひたしパン」つき』(株式会社ブルーム・著/ワニブックス・刊/3,240円)

 

5位『タネをまく縄文人: 最新科学が覆す農耕の起源』(小畑弘己・著/吉川弘文館・刊/1,836円)

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

同書は、狩猟・採集で生計を立てていたとされる縄文人が、実は栽培もしていたのではないかと論じている。発売されたのは一昨年だが、ここにきて「売れ筋ランキング」が急上昇。

 

11月1日に古代歴史文化に関する優れた書籍を表彰する「第5回古代歴史文化賞」が行われ、同書が大賞に選ばれたことから売上が急に伸びたよう。ネット上では「図書館のは貸出中だったよ」「これまた斬新な学説が出てきたな(笑)興味深い!」「面白そうなので是非読んでみたい。大きい書店に行けばあるかな?」「タネをまく縄文人が本当なら大事件だよ!」「まとめられた方に感謝」といった反響が起こっている。

 

「育児に悩むパパママにオススメの一冊」って? ニュースサイトに掲載されて大反響

6位『これからの日本、これからの教育』(前川喜平、寺脇研・著/筑摩書房/929円)

 

7位『大逆転裁判 -成歩堂龍ノ介の冒險- 公式原画集』(電撃攻略本編集部・編/KADOKAWA/アスキー・メディアワークス・刊/3,240円)

 

8位『フツーのサラリーマンですが、不動産投資の儲け方を教えてください!』(寺尾恵介・著/ぱる出版/1,620円)

 

9位『幸せの神様に愛される生き方』(白駒妃登美・著/扶桑社/1,620円)

 

10位『ママは悪くない! 子育ては“科学の知恵”でラクになる』(ふじいまさこ・著、NHKスペシャル「ママたちが非常事態!?」取材班・監修/主婦と生活社・刊/1,080円)

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

産後の“イライラ”や夫に対する“不満”、子育て中の“孤独感”などを取り上げ大反響を呼んだ、2016年放送のNHKスペシャル番組「ママたちが非常事態!?」。同書はこの番組を漫画化した一冊になっている。

 

発売されたのは2016年12月だが、IT系総合ニュースサイト「Impress Watch」の記事によって再注目されたよう。11月2日の朝に、「Impress Watch」が「育児に悩むパパママにオススメの一冊」として同書を紹介する記事を掲載したため売上が伸びたとみられる。

 

Amazonランキングを見ると、自分からは手に取らないようなジャンルの面白そうな本がてんこ盛り。「タネをまく縄文人」が事実だと実証されると、歴史の教科書の記述が変わるかも!? 今後の動向に注目したい。

やっぱりセブンは強かった! 「かわいくて食べられない」と話題になった新しいスイーツたち【コンビニランキング】

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎてすべててを試してみることはなかなか難しい。そこで本稿では、「アイス・デザート」新商品の中でTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介。注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

黒蜜きな粉パンケーキどら/セブンイレブン(190円)

出典画像:セブンイレブン公式Twitterより出典画像:セブンイレブン公式Twitterより

 

ふんわりとした食感の口溶けのよいパンケーキ風の洋風どら焼で、黒蜜、きな粉、白玉、きな粉ホイップクリームが挟まれた一品。セブンでは「もっちりティラミスどら」「生どら焼き粒あん&ホイップ」「どら焼きアイス」などさまざまな種類のどら焼きを販売しているが、こちらもさっそく人気を獲得。「黒蜜きな粉パンケーキどらが美味しすぎて痩せられない」「どら焼きの中に白玉は最強のアイデア」「パンケーキ生地と白玉のモチモチ感、きな粉クリームと黒蜜の黄金律!」と絶賛の声があがっている。

【ツイート数】

火曜:53、水曜:158、木曜:73、金曜:46、土曜:35、日曜:17/計:382(1日平均:63.6ツイート)

 

【第2位】

チョコクリームとえびすかぼちゃケーキ/セブンイレブン(328円)

出典画像:セブンイレブン公式Twitterより。(画像右)出典画像:セブンイレブン公式Twitterより(画像右)

 

ハロウィン限定商品が2位にランクイン。チョコチップ入りチョコクッキーをえびすかぼちゃを使ったクリームで覆った一品で、かぼちゃとチョコのハーモニーがたまらないのだが、注目はなんといっても可愛らしい見た目。ハロウィンの定番であるジャック・オー・ランタンをイメージしており、「可愛くて即買いしちゃった」「コンビニに行ったらこんな可愛い食べ物があった!」「一通り愛でた直後に、容赦なくナイフで兜割り」といった反響が起こっていた。

【ツイート数】

金曜:23、土曜:49、日曜:128、月曜:70、火曜:76/計:346(1日平均:69.2ツイート)

※発売日が10月27日~31日のため、集計方法が通常と異なります。

 

【第1位】

黒猫チョコケーキ/セブンイレブン(328円)

出典画像:セブンイレブン公式Twitterより。(画像左)出典画像:セブンイレブン公式Twitterより(画像左)

 

この週はセブンのハロウィン限定商品がワンツーフィニッシュという結果に。こちらの商品は、チョコクリームの中にバニラクリームを閉じ込め、さらにチョコレートでコーティングした一品。食感のアクセントとしてチョコクッキーも入っている。だが、やはり注目ポイントは見た目で、黒猫をモチーフにした可愛らしい姿が大好評。「かわいくて食べられない」「フォークを入れにくい~」「めちゃくちゃかわいいし、味も普通に美味しい」「ジブリ感を感じる、というかジジだこれ」と、あまりの可愛さに食べるのを躊躇する人も。

【ツイート数】

金曜:233、土曜:232、日曜:261、月曜:236、火曜:247/計:1209(1日平均:241.8ツイート)

※発売日が10月27日~31日のため、集計方法が通常と異なります。

 

この週はハロウィンということで、ハロウィン限定商品がやはり注目を集めることに。秋も残り1か月、次回はどんな新商品が登場するのか。コンビニ各社の次週の新作スイーツにも期待してみよう。

 

※ランキングの対象となるのは、2017年10月第4週に発売された「セブンイレブン」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:10月24日~29日)し、独自にランキングを作成しています。

「あーーー! こりゃドツボだ…」Hey! Say! JUMP・有岡大貴大興奮の最新肩こりグッズ

なかなか一人では解消するのが難しい「肩こり」。これまでにも様々な肩こり対策グッズが発売されてきたが、10月31日放送の「ヒルナンデス!」には最新の肩こりグッズが登場。リポートしたHey!  Say!  JUMPの有岡大貴も思わず感動する商品の数々に、ネット上でも購入希望者が続出している。

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

有岡大貴も大興奮の肩こり解消グッズ

番組によると、平成28年の日本人女性が抱く体の不調で「肩こり」は第1位に挙げられている。そこでまず紹介されたのは、「ほぐほぐアニマル」というかわいらしい人形型のグッズだ。木製マッサージボールが内蔵されているため、肩に当てて転がすだけで肩こり対策に。普段は会社のデスクなどにオブジェとして置いておけるのもうれしいポイントとなっている。番組を見た女性からも、「めっちゃ可愛い! すぐ買う」との声が。

 

続いては、東急ハンズでの発売2か月で約3万個を売り上げた「どつぼ」という商品。床に置いて首の下に挟み、自分の体重で肩や首をマッサージできるこのグッズには、有岡も「あーーーーー! こりゃドツボだ… ちょっとやべえわ…」と感激していた。160個の突起が肩回りのツボを刺激し、血流が促進されて肩こりの改善に効果的なんだそう。

出典画像:La-VIEオンラインショップより出典画像:La-VIEオンラインショップより

 

ほかにも、蒸気で肩を温める、累計140万個を売り上げた「あずきのチカラ首肩用」、吸盤で浴槽に貼り付けてお風呂でツボを刺激できる「ハシー マッサージボール」、肩と首のツボ4か所を同時に刺激できる「ネックリフレッシュ」、スリムなツボ押しローラー「SASUKE」などお役立ちグッズが登場。なかでも注目を集めたのが、「ホット ネックマッサージピロー」だ。

出典画像:株式会社アテックス公式サイトより出典画像:株式会社アテックス公式サイトより

 

ヨドバシカメラでの発売後一年で6万個もの売り上げを記録したというこのグッズは、揉みほぐし機能のついたネックピロー。さらに、「ホット」の名前の通りヒーター内蔵で冷え性の人にもぴったり。体験した有岡も「これこれ! これですわ!」「下に人がもう一人いて押してくれてる感覚」と絶賛し、「絶対買おう」「ほしすぎる!」とネット上でも反響が起こっていた。

 

自分でできる肩こり対策も

ちなみに、グッズにプラスして試したい肩こり解消法が、今年9月に放送された「名医とつながる! たけしの家庭の医学」で紹介されている。

 

世界的な“痛みの名医”田中靖久先生が教えてくれたのが、「肩すとんストレッチ」と「ブーケトス・ストレッチ」。即効性がとても高いという「肩すとんストレッチ」の方法は非常に簡単で、こっている肩と反対に首を傾け、こっている肩を上に。その肩の力を抜き、“すとん”と落とせば完了してしまう。片方の肩につき3回ほど繰り返せば、僧帽筋の血流が改善され、肩こりが楽になるそう。

 

「ブーケトス・ストレッチ」は、耳の横から腕をできるだけ高く上げ、二の腕は伸ばしたまま肘を曲げて肩を叩くだけ。これを3回繰り返せば、腰や背中、腕など様々な筋肉の血流がよくなり、肩こり改善に繋がる。肩こり対策グッズとともに、ぜひこのストレッチも試してみよう。

ロイホ、ガストに続いてファミマまで! 24時間営業見直しの波が押し寄せるサービス業界

24時間いつでも買い物できるのが当たり前のコンビニエンスストア。しかし、ファミリーマートが24時間営業を見直すことが報じられ、「悪くないと思う」「深夜にお客さん全然いない店舗もあるし、合理的だと思う」と好意的な声が上がっている。

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミマの24時間営業見直しに称賛の声

今回24時間営業の見直しに踏み切ったのは、人手不足が深刻化しているため。すでに一部店舗では営業時間を短縮する実験を行っているようで、売り上げや人件費を検証し、今後24時間営業を続けるかどうか判断するという。

 

この報道に残念がる声が上がるかと思いきや、「変革の時期に来てると思う」「全部は嫌だけど、24時間営業する店舗は半分くらいで良いと思う」「やってれば便利だけど、やってなくても困るわけじゃないからね」と肯定的な意見が続出。24時間営業の店舗で働いているという人からも「ウチも24時間だけど、売れてない深夜の時間帯とか人件費の無駄だよね」「店長やってたけど、一人夜勤が当たり前だったし、過酷だった」という声も上がっている。

 

さらに、「セブン-イレブンのフランチャイズ加盟店に『ウチに加盟すれば深夜営業止められますよ』って誘えばファミマに引き抜けるんじゃない?」との意見も。

 

サービス業界に広がる営業時間短縮の波

最近では24時間営業を見直す店舗が増えていて、ファミレスでは今年ロイヤルホストが24時間営業を廃止。さらにガスト、ジョナサンも深夜営業を縮小している。この時にも「働き過ぎが改善されていくのは良いこと!」「サービス業もしっかり休む方向になってきて素晴らしい」と賛同の声が上がっていたが、ファミレスに関しては「ファミレスで友達と始発を待つあの感じはもうなくなるのか…」「深夜のファミレスで仕事するの捗って好きだったんだけどなあ」と残念がる声もちらほら。

 

国立国会図書館が2017年6月に発表した「小売・飲食業の深夜営業に関する動向」によると、百貨店のルミネも今年4月から約8割の店舗で閉店時刻を30分前倒し、イオンでは2016年3月から首都圏1都2県の総合スーパーの約7割で営業時間を短縮するなど、小売店にも営業時間短縮の波がきているよう。24時間オープンのイメージが強い牛丼チェーンの吉野家でも、2016年10月末の時点で24時間営業店舗が全体のほぼ半数に減少している。

 

ファミマの24時間営業廃止はまだ実験段階だが、果たして他のコンビニでも営業時間の短縮はあるのか、今後の展開に注目したい。

ガリガリ君ファンはマヒしている!? 新味「温泉まんじゅう」発売も「普通においしい」と冷静な反応

定番アイスの「ガリガリ君」から、10月31日に「温泉まんじゅう味」が発売。かなり攻めた味に思えるが、「今までのことを考えると普通にうまそう」と冷静な反応が続出している。

出典画像:プレスリリースより出典画像:プレスリリースより

 

意外と好評の温泉まんじゅう味

「ガリガリ君リッチ 温泉まんじゅう味」は、黒糖風味のアイスキャンディーに、温泉まんじゅうの皮をイメージした風味・食感のスポンジダイスを混ぜ込んだ黒糖風味かき氷とこしあんを入れたアイスキャンディー。公式リリースによると「まるで温泉まんじゅうのような味わいをお楽しみいただけます」とのことだが、既に食べた人からは「温泉まんじゅうかどうかは置いておいて、普通にうまい!」「温泉まんじゅうなのか分からないけどこれはこれですごくおいしいです」との反響が上がっている。

 

ガリガリ君といえば、アイスの棒に「当たり」が付いていることでおなじみだが、今回の温泉まんじゅう味で当たりを出すと、「ガリガリ君オリジナル温泉グッズ(入浴剤、和タオル、チャック付きビニールケースのセット)」をプレゼント。

 

通常「当たりが出ればもう一本」ということで知られているが、実はガリガリ君の「リッチ」シリーズには「大吉」「中吉」といった占いが付いているだけ。ただし、「ミルクミルクミルク練乳」や「フォンダンショコラ」といった一部商品では、Tシャツがもらえる「ガリT当たり」が用意されている。

 

温泉まんじゅう味はむしろ普通?

ガリガリ君ファンが今回の温泉まんじゅう味をこんなにも冷静に受け入れているのは、これまでにガリガリ君が攻めまくっていたのがひとつの要因。現在発売されている中でも、「元気ドリンク味」という栄養ドリンク風味のものや、「ほとばしる青春の味」という謎のネーミングの商品がある。ちなみに「ほとばしる青春の味」は、青リンゴのキャンディーにヨーグルト味のかき氷と甘酸っぱいラムネを入れた青春感あふれる味。

 

そしてこれまでには、2012年に「コーンポタージュ味」、2013年に「シチュー味」、そして2014年に「ナポリタン味」を発売。これは「ガリガリ君リッチ衝撃三部作」と称され、その後2016年には「衝撃」シリーズの続編として「メロンパン味」が登場している。

 

あまりにも変な味を出し過ぎたせいで、ネット上では「火星ヤシ味」という存在しない味のパッケージが作成され、テレビ番組が誤ってこの画像を使ってしまったことも。もはや感覚がマヒしているガリガリ君を驚かせる味は登場するのか、ガリガリ君の今後から目が離せない。

「世界の終わり」 人気ソーシャルゲーム「アイドルマスター ミリオンライブ!」サービス終了に悲しみの声

10月30日、GREEが人気ソーシャルゲーム「アイドルマスター ミリオンライブ!」のサービス終了を告知。全国の“プロデューサー”から悲しみの声が上がっている。

出典画像:「アイドルマスター ミリオンライブ!」公式サイトより出典画像:「アイドルマスター ミリオンライブ!」公式サイトより

 

“ミリマス”サービス終了に悲しみの声

告知の内容は、まず2017年11月中旬開催予定の「Thank You! ミリオンシアターライブ Final Party!」が最後のランキング対象イベントになると発表。さらに「近い将来のサービス終了に向けて『各種コンテンツの終了・更新停止および仕様の一部変更』を2017年12月より順次行います」と記載された。

 

本格的なサービス終了の日時は明らかにされていないが、12月1日の時点で「プラチナガシャ(有償ガシャ)」や「ショップでの限定セット販売」など、ほとんどのコンテンツが終了。ボイスやCD試聴音源などの更新も停止する。

 

“グリマス”や“ミリマス”などと呼ばれ、4年以上もの間親しまれてきた「アイドルマスター ミリオンライブ!」。アニメ「アイドルマスター」を手掛けたA-1 Picturesによる美麗なイラストや、“シアター組”と呼ばれる同ゲームオリジナルのアイドルたちが人気を博してきた。

 

そんなグリマスのサービス終了が告知され、ユーザーからは「いつか終わるとは思ってたけど何だかんだ悲しい」「ミリマスはアイマスにハマるきっかけになった作品だから終わらないでほしいなぁ」「ずっとモヤモヤして今日1日仕事が手に付かなかった」「世界の終わり」との声が続出。

 

また、今までの課金額をSNSで公開する“重課金兵”も相次いだ。総額200万円という金額の人もいたが、それはまだ序の口。合計1500万円以上の課金をしていた猛者が現れ、「3回くらい桁を見返した」「こうなったら最後まで走り切って欲しい」と話題になった。

 

アイドルマスターのコンテンツが多すぎる問題

悲しみに暮れるファンがいる一方で、「まあ終わって当然だとは思う」と納得する人も少なくない。その理由の1つが「アイドルマスター」関連コンテンツの多さで、ゲームだけでも数々のタイトルがひしめいている。代表的なものを上げると、まず“本家”といわれるナンバリングタイトル「アイドルマスター」「アイドルマスター2」。その他、PlayStation(R)4用のゲームソフト「アイドルマスター プラチナスターズ」や、“太鼓の達人”シリーズとコラボした「THE IDOLM@STER MUST SONGS」などがある。

 

そしてソーシャルゲームのくくりでも、「アイドルマスター シンデレラガールズ」の存在は大きい。2015年にはアニメ化もされた他、「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」などの派生コンテンツも次々と登場している。そのためアイマスファンの中には「今デレマス絶好調だし、ミリマスが終わるのも仕方ない」「コンテンツが多すぎて訳わからなくなってたからミリマス切るのは正解」との声も。

 

しかし“ミリマス”のアイドルたちに会えなくなる訳ではなく、2017年6月には「アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ」という新作アプリが配信されている。「これで“ミリシタ”一本に絞れる」との声もあり、プロデューサーたちの“お仕事”はこれからも続きそうだ。

【またか】 コンビニ「ミニストップ」の新商品がいつも通り“攻めすぎ”と話題

自社製品が“攻めている”ことに定評のあるコンビニ「ミニストップ」。今月も様々な新商品をリリースしたのだが、相変わらずの斬新なドリンクや食べ物の数々に「やっぱミニストップ面白いな!」と歓声が上がっている。

出典画像:「ミニストップ」公式サイトより出典画像:「ミニストップ」公式サイトより

 

「きなこもち」が飲み物に!?

出典画像:プレスリリースより出典画像:プレスリリースより

 

まずは10月31日に発売された「チロルチョコ きなこもちドリンク」。チロルチョコの“最高傑作”との呼び声も高い「きなこもち」とコラボしたドリンクで、アイスとホットの2つが販売されている。

 

「きなこもち」をドリンクにしてしまおうという試みに、ネット上では「これはどうなんだ? すごい甘そうだが」「飲んでみたいけどもう1本お茶が必要になりそう」「“もち”要素は再現されてるのかな?」「きなこ味のチョコ味のドリンクか… 訳わかんなくなってきた」といった声が続出。話題性は抜群のようだ。

 

ちなみにチロルチョコとのコラボドリンクは以前にも販売されている。昨年店頭に並んでいた「チロルチョコ ミルクチョコドリンク」で、パッケージの再現性の高さなどが話題に。完売状態になる店舗も相次ぎ、飲んだ人からは「甘さ控えめというか、ちゃんと飲める商品に仕上がってて安心した」との声が上がっている。

 

ミニストップの斬新な秋の新商品

出典画像:「ミニストップ」公式サイトより出典画像:「ミニストップ」公式サイトより

 

10月24日には「焦んがり焼いたいなり巻(鶏ごぼう)」が販売された。こちらはお寿司の定番「いなり寿司」を香ばしく焼いてしまった商品で、見た目は油揚げで酢飯を巻いたロールケーキのようになっている。中心にはジューシーな鶏ごぼうがくるまれており、酢飯との相性は抜群。

 

新感覚のいなり寿司は意外と好評のようで「いなり寿司の油揚げを焼くのは結構良いアイデア! 普通に美味しい!」「見た目も食欲そそるし人気商品になるのでは?」との声も。一方で「いなり寿司の面影どこ…」「豆腐を揚げた“油揚げ”をさらに焼くのか… 豆腐が可哀想」と困惑する人も少なくない。

出典画像:「ミニストップ」公式サイトより出典画像:「ミニストップ」公式サイトより

 

そして10月27日に発売されたフライドポテト「ポテさつま」も話題に。商品名からもわかるように、“サツマイモ”を使ったフライドポテトとなっている。別添で“はちみつメープルシロップ”もついており、スナックというよりは“スイーツ”のような商品。食べてみた人からは「甘くて美味しい! なかなか良い商品出すじゃないか」「塩味がアクセントになってて永遠に食べれる!」との声が上がっている。

 

しかし中には「半分くらい食べたらお腹いっぱいになってくる」「おやつというより主食」との声も。それもそのはずで「ポテさつま」のエネルギーは430Kcal。他のホットスナックと比べても「チーズinチキン&チップス(404Kcal)」「エックスフライドポテト(343Kcal)」とその差は明らか。なかなか罪深い商品だが、気になった人は「ミニストップ」のように“攻めの姿勢”で完食してみてはいかが?

「あれだけ荒れたのに」 アニメファンがNHKの「好きなアニメキャラクター投票」を心配する理由とは?

12月31日から1月1日の年の瀬にかけて、NHKのBSプレミアムが「ニッポンアニメ100『あけおめ!声優大集合』」を放送。同番組では「好きなアニメキャラクター投票」結果も発表されるのだが、同ランキングがアニメファンの間で物議を醸している。

出典画像:「ニッポンアニメ100」特設サイトより出典画像:「ニッポンアニメ100」特設サイトより

 

「好きなアニメキャラクター投票」が受付を開始!

2017年は、日本でアニメーションが公開されてから100年の記念すべき年。そこでNHKでは「ニッポンアニメ100」と題して様々な関連番組を放送してきた。「ニッポンアニメ100『あけおめ!声優大集合』」は、そんな2017年の締めくくりとして放送される番組。今回は日本のアニメと切っても切れない「声優」に焦点を当て、「生アフレコ」や「声あてクイズ」などが行われる。

 

中でも注目を集めているのが、「好きなアニメキャラクター投票」。10月20日から11月19日まで投票を受け付けており、アニメファンが選ぶ「もう一度声を聞きたいアニメキャラクター」を集計している。

 

また、キャラクターだけでなく好きな“台詞”も集計。特設サイトには「投票したセリフがスタジオで聞けるかも?」と掲載されており、こちらも放送当日に発表されるようだ。この企画にSNSなどでは「これは結果が気になる!」と期待を寄せる人が続出。しかし一部アニメファンからは“組織票”を心配する声も少なくない。

 

5月の“アニメランキング”は大荒れ?

「ニッポンアニメ100」では、これまでも様々なランキングを集計してきた。今年5月には「ベスト・アニメ100」を発表。1位「TIGER & BUNNY」、2位「劇場版 TIGER & BUNNY The Rising」、3位「魔法少女まどか☆マギカ」という結果になっている。

 

しかしこの時のランキングには、「劇場版 TIGER & BUNNY The Beginning(6位)」や「コードギアス 反逆のルルーシュ(7位)」、「おそ松さん(10位)」といった女性に人気な作品が数多く入っておりアニメファンの間で物議をかもした。いずれも男女ともに楽しめる作品なのだが、「これ絶対腐女子の組織票だろ」「こんなランキングは認めん」との声が相次いだ。

 

そして「ラブライブ!」の関連作品も、1期(4位)・2期(5位)・劇場版(9位)とトップ10に3作品がランクイン。この結果も「完全にボタン連打勢だけのランキングになってるやん」「これじゃあ人気ランキングじゃなくて暇人ランキング」といった不満を加速させ、ランキング発表後は大いに荒れた。

 

その為今回の「好きなアニメキャラクター投票」にも、「また“組織票”で偏ったランキングになるのでは?」「アニメランキングであれだけ荒れたのによくやるな…」との声が。一応今回の投票は「1人につき5キャラクターまで」「投票1回につき、1キャラクター」というレギュレーションが定められているのだが、果たしてどのようなランキングが発表されるのだろうか。

ルービックキューブの注目度が爆上げには理由があった! Amazonランキングから日本のおもちゃ市場を紐解く

世間で注目を集めている商品が一目でわかるAmazon「人気度ランキング」。さまざまなカテゴリの注目商品がわかる同ランキングだが、商品数の多さゆえに動向を追いかけられていない人も少なくないだろう。そこで本稿では、そんなAmazon「人気度ランキング」の中から注目の1カテゴリを厳選。今回は「おもちゃ」のランキング(集計日:10月31日・日中)を紹介していこう。

 

トミカが上位を独占! 圧倒的人気っぷりが圧巻

●1位「トミカ No.40 シボレー カマロ (初回特別仕様)」

●2位「トミカ No.40 シボレー カマロ (箱)」

●3位「トミカ No.8 三菱ふそう エアロスター 立川バス×リラックマ (箱)」

●4位「トミカ ロングタイプトミカ No.122 三菱ふそう スーパーグレート H5系新幹線 はやぶさ 輸送車」

出典画像:「トミカ」タカラトミー公式サイトより

 

この日は12月16日発売予定の「トミカ」新商品の取り扱いがスタートし、そのすべてが上位を独占する結果に。毎月第3土曜日に新商品を発売しているトミカだが、その度に驚異的な売り上げを記録しているようだ。

 

世界記録更新で「ルービックキューブ」の需要拡大?

●5位「ベイブレードバースト B-98 神改造セット」

●6位「EnacFire スピードキューブ ステッカー パズル 回転スムーズ 世界基準配色 ver.2.0 競技専用 生涯保証」

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

さらには、「ルービックキューブ」の人気が急浮上。10月30日にルービックキューブの世界記録が更新されたというニュースが日本で拡散されたため、それが要因なのかもしれない。ちなみに、タイムは「4.59秒」という異次元の世界。その様子の動画はYouTubeにアップされており、数日で再生回数が100万回を超えるなど世界中で大注目を浴びている。気になる人はチェックしてみよう!

 

●7位「キングブレードMAX2 シャイニング ブルー」

●8位「46ピース 子供向けジグソーパズル うみのなかまだいしゅうごう! ピクチュアパズル」

●9位「テストプレイなんてしてないよ」

●10位「アンパンマン うちのこ天才 カタカタカスタ」

 

ランキングは上記のとおり。「ルービックキューブ」世界記録を更新したのは海外の少年のようだが、これによって世界中に経済効果をもたらしていると思うと、その偉業は想像以上のものかもしれない。

最近最もつぶやかれたコンビニグルメは? ダントツは「神の食べ物かと」評されたのはセブンの新作中華まん 【コンビニランキング】

コンビニには、毎週たくさんの新商品が並ぶ。しかし、数が多すぎてすべてを試してみることはなかなか難しい。そこで本稿では、新商品の中でTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 今回は「パン・ホットスナック」のランキングを発表していこう。

 

【第3位】

炭火焼き鳥まん/ファミリーマート(180円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

炭火焼の香ばしさとコクのある醤油ダレを味わう鶏もも肉の焼き鳥まん。ファミマの中華まんの価格は130円が主流のため、少し高額な設定になっているが、ネット上では「やばいめっちゃ美味い」「甘いたれがめちゃめちゃ最高」「美味しすぎてもうハマっちゃったー」と大好評。値段に見合う価値は十分にあるようだ。

【ツイート数】

火曜:55、水曜:56、木曜:55、金曜:35、土曜:31、日曜:29/計:261(1日平均43.5ツイート)

 

【第2位】

からあげクン ホタテバター醤油/ローソン(216円)

出典画像:ローソン公式サイトより出典画像:ローソン公式サイトより

 

言わずと知れた大人気商品「からあげクン」の新フレーバーには、やはり注目の声が続出。北海道産のホタテ・バター・醤油を使用し、ホタテの炭火焼感の風味と醤油の味が楽しめるとのこと。食べた人からは「バターの風味がきいててめっちゃ美味かった」「凄く濃厚で、久々に当たりだな!」「めっちゃホタテホタテしてる」といった絶賛の声が続出。やはり「からあげクン」にはハズレはなし!?

【ツイート数】

火曜:76、水曜:75、木曜:60、金曜:36、土曜:30、日曜:24/計:301(1日平均:50.1ツイート)

 

【第1位】

明太もちチーズまん/セブンイレブン(130円)

出典画像:セブンイレブン公式サイトより出典画像:セブンイレブン公式サイトより

 

今週はセブンの「明太もちチーズまん」がぶっちぎりの1位を獲得。つぶつぶした食感とぴりっとした辛みの明太子、もち粉から内製した柔らかい食感の餅、コクがあってなめらかな味わいのチーズを生地で包んだこの一品は、極上のハーモニーを生み出して食べた人を虜に。「美味しすぎて神の食べ物かと思った」「餅を中華まんに入れるとか発想が神」「ほんと最高に美味しいからみんな食べてほしい」とあまりのおいしさに歓喜の声があがっている。

 

なお、この明太もちチーズまん味はグラタンの味に似ているとの声も多い。実際の声を拾ってみると、「グラタンの味がする」「おいしいけど『えびもちグラタン味』に改名したほうがいい」「グラタンとたらこパスタを同時に食べてる感じ」という声が見受けられた。気になる人は、実際に食べて判断してみてほしい。

【ツイート数】

火曜:1082、水曜:1276、木曜:756、金曜:457、土曜:373、日曜:209/計:4153(1日平均:692.1ツイート)

 

寒くなってきたこれからの季節は、しばらくは新作「中華まん」が覇権を握りそうかも? はたして、次回はどんな商品が大注目を浴びるのだろうか。

 

※ランキングの対象となるのは、2017年10月第4週に発売された「セブンイレブン」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:10月24日~29日)し、独自にランキングを作成しています。

「意外と安く住めるな…」格安物件が揃う“東京の穴場3路線”とは?

10月24日放送の「幸せ! ボンビーガール」(日本テレビ系)では、京成線、京浜急行線、東武東上線の沿線にある物件を取材。東京の穴場とされる3路線の激安物件が視聴者の注目を集めた。

出典画像:「幸せ! ボンビーガール」公式サイトより出典画像:「幸せ! ボンビーガール」公式サイトより

 

穴場3路線の特徴とは?

まずは東京から千葉県を結ぶ“京成線”。番組に登場したSUUMOの編集長・池本洋一氏によると、京成線は東京23区の中で家賃が最も安い“足立区”“葛飾区”“江戸川区”を通る路線なんだとか。

 

例えば番組で登場した京成金町駅から徒歩9分のところにある物件は、2階の角部屋・6帖1Kに月4万3000円という格安料金で住むことが出来る。そして風呂・トイレ・キッチンが共同のお花茶屋駅にある物件に至っては、月2万1000円という驚きの価格。

 

ただし“足立区”“葛飾区”“江戸川区”の物件が安いのには、地理上のちょっとした訳がある。この3区は周りを川に囲まれており、さらに土地の標高が東京湾よりも低い海抜0m地帯。70年間大きな川の氾濫はないのだが、街の電柱には“水害”の注意を喚起する看板が張られている。

 

京浜急行線は、品川から川崎などの区間をJR京浜東北線と並走している路線。JRの駅の間を埋めるように駅があり、比較的安く住むことが出来る注目の路線だ。例えばJR蒲田駅の家賃相場は7万9000円で、JR川崎駅は6万8000円。一方で京浜急行線には京急蒲田駅と京急川崎駅の間にも駅があり、雑色駅が6万7000円、六郷土手駅が6万円と同じ地域でも若干安めの家賃相場になっている。

 

副都心線が開通して交通の便が良くなった東武東上線も、近年注目されている路線。以前は“イモ電”などと呼ばれていたのだが、2013年にみなとみらい線との直通運転を開始して、渋谷や横浜といった都市部に一本で行けるようになった。また東武東上線沿線の魅力は“食”にもあるようで、番組では“食費が都心の3分の1”と紹介している。

 

東京の穴場地域の情報に視聴者からは「東上線は度重なる“運休”に目をつぶったら本当に良路線だと思う」「東京でも意外と安く住めるな… 上京したい欲が再燃してきた!」「京成線沿いの街って下町感あってなんか好き」との声が上がった。

 

近年注目を集めている“穴場”の街

実際に世間の人々はどの街に住みたいと思っているのだろうか、SUUMOが毎年発表している「住みたい街ランキング」の2017年版をみてみよう。まず第1位は、去年のランキングで2位に転落した吉祥寺が王座を奪還。前回の王者・恵比寿は2位に下降した。しかし「吉祥寺」「恵比寿」「横浜(3位)」の3強体制は相変わらずという結果に。

 

そんな中で注目したいのが、人気が急上昇して過去最高の順位を獲得した穴場都市の数々。以前から“穴場”と知られてきた「北千住」が今年は18位に大躍進したほか、昨年29位だった立川も20位に浮上。今回の「幸せ! ボンビーガール」のように“穴場”を取り上げるメディアが多くなったことも、注目度急上昇の要因と見られている。

 

東京での暮らしを考えている人は、“穴場”が“人気の街”になる前に物件を見つけた方が良さそうだ。

「めざましテレビ」に田村ゆかり登場も、紹介ナレーションにツッコミ殺到!?

10月24日に放送された「めざましテレビ」(フジテレビ系)に、大人気声優の田村ゆかりがVTR出演。朝から地上波で“ゆかりん”を見ることができ、ネット上では歓喜の声が沸いていた。

出典画像:T-SPOOK 公式Twitterより。出典画像:T-SPOOK 公式Twitterより。

 

「めざましテレビ」の田村ゆかり紹介にツッコミ殺到

10月21~22日にかけて青海P地区で開催されたハロウィーンイベント「めざましテレビ PRESENTS T-SPOOK ~TOKYO HALLOWEEN PARTY~」に田村は出演。イベントには他にも、Aqours(ラブライブ! サンシャイン!!)、SKE48、超特急、SPYAIR、乃木坂46(三期生)などがそれぞれハロウィーンの仮装をして登場。

 

24日の「めざましテレビ」ではこのイベントの様子を放送し、田村のステージや舞台裏でのインタビューがお茶の間に流れた。

 

ナレーションで「声優アーティストの“ゆかり姫”こと、田村ゆかりさん。今年デビュー20周年。数々のアニメで活躍するゆかり姫が、ウザギの仮装で登場です」と田村の紹介がされていたのだが、これにファンが敏感に反応。

 

「声優アーティストってなんだ」「声優アーティストって肩書最近使われるけど慣れないな~」「メタウサ歌ったから『ゆかり姫』で間違いはないけど、『ゆかりん』って呼んで欲しかった」「『ゆかり姫』って呼んで良いのは『ゆかりん』の周囲の人だけですし……」「ゆかりんは17歳だぞ! デビュー20周年とか言うのやめろ!」「デビュー20周年です(17歳)」とツッコミが続出した。

 

ステージでは田村が短めスカートのセクシーなウサギコスプレ姿を披露すると、男性たちからヒューヒューと囃し立てる声があがり、「カワイイィー!」と声をあげている者も。大雨が降っていたこの日のステージだが、ファンたちは合羽を着てサイリウムを振るなどして精一杯楽しみ、ステージは大盛り上がりだったようだ。


ステージ前には「ウチのお客さんとかは今日、結構ドキドキしながら参加していると思います」と、いつもとはノリが違う会場に訪れることになった自身のファンを心配していたようすの田村。しかしステージ後には「この過酷な状況の中でみんなが集まってくれて、一体感も増してすごくよかったと思いました」と駆けつけたファンに感謝し、「リアルが楽しい人の仲間に入れた気がしてうれしかったです」と若干の闇を醸すコメントも残すなどして、相変わらずの可愛さを見せつけていた。

 

王国民、名誉挽回の大盛り上がり

実は田村は9月23日のTVアニメ「LOST SONG」のトークイベントで傷を負ったばかり。複数の声優が出席したこのイベントでファンの言動に何やら傷ついたらしく、公式ウェブサイトで「とりあえず今日のイベントの感想は、ゆかり王国なんてどこにもなかったんだ。です」「王国民と言われる人がいなかっただけかもしれないですけどね」「とりあえず、深く傷ついた」「人生辛いことしかない」と綴っていたのだ。

 

しかし今回のイベントでは、ファンの盛り上がりに田村もご満悦。田村のファン、通称「王国民」たちは名誉挽回ができたかもしれない。これからも良い関係が続くことを祈りたい。

送料自由化のZOZOTOWNが発表した「都道府県別 平均送料ランキング」に納得の声

10月24日、株式会社スタートトゥデイが「ZOZOTOWN」で実施している“送料自由”サービスの利用状況を公開。“最もお金を払っていない県”が判明し「やっぱりこういうのって地域性がでるんだな…」と注目が集まっている。

出典画像:「株式会社スタートトゥデイ」公式サイトより出典画像:「株式会社スタートトゥデイ」公式サイトより

 

送料ワーストは納得の結果に!?

送料を利用者側が最低“0円”から自由に設定できる同サービス。今回の発表によると、全国の平均送料は96円。“0円”を設定した注文の割合は43%という結果になった。

 

そんな中注目を集めたのは「都道府県別 平均送料ランキング」。同ランキングは、サービス開始日の10月1日(正午)から10月23日(午前0時)までの平均送料を算出したものとなっている。

出典画像:「株式会社スタートトゥデイ」公式サイトより出典画像:「株式会社スタートトゥデイ」公式サイトより

 

さっそくトップ3を見てみると、1位が「福島県(111.73円)」、2位が「岩手県(111.08円)」、3位が「青森県(110.79円)」と東北勢が占める結果に。ネット上では「東北民あったけえ…」「業者さんにお茶を振る舞って立ち話する姿が目に浮かんだ」との声が上がった。

 

一方でワースト3は、47位が「奈良県(86.05円)」、46位が「大阪府(88.68円)」、45位が「兵庫県(88.78円)」と近畿地方が席巻。この結果には「関西圏www」「さすが堅実というかケチというか…」「納得の結果過ぎて笑ったわ」との声が続出。

 

そして関西に住んでいるユーザーからは、「奈良県民だけど余裕で0円にするわ」「0円で良いって言ってるのに0円にしない心理がわからん」「関西人だけど、これは紛れもなく地域性だと思う」との声が。意外とランキングに納得する人も少なくないようだ。

 

「関西人=ケチ」は早計かも?

一方で今回のランキングには「何でこれを発表したんや…」「関西民を晒すのやめて」「またこれで関西圏の人=ケチってイメージが定着するやん」との声も。確かに同ランキングではあまりに“予想通り”な結果だったため面白がる人が続出したが、集計はあくまで「ZOZOTOWN」利用者に限ったもの。それも0円から3000円の中で送料を設定出来る同サービスにおいて、1位と47位の差は約20円。これをもって「関西人=ケチ」と決めつけない方がよさそうだ。

 

とはいえ「見事に商人の街が送料低いな」との声もあるように、興味深い偏りが出たのも事実。例えば商人文化が栄えてきた関西圏は言わずもがな、東北地方の中でも“仙台商人”で知られる宮城県は30位(96.39円)と頭一つ抜けて平均送料が低い。

 

賛否の声が上がった「都道府県別 平均送料ランキング」だが話題性は十分。あくまで1つの“データ”として楽しもう。

“料金”で切符を選択するのは時代遅れ!? 日本の券売機の不便さを指摘したツイートが大反響

今月とあるTwitterユーザーが、日本の自動券売機の不便な点をツイートで指摘。ツイートから3日間だけでも7万7000を超えるリツイートがされ大反響になり、様々な意見が寄せられた。

test出典画像:Dick Thomas Johnson / Ticket Machine (from Flickr, CC BY 2.0)※画像はイメージです

 

日本の券売機は時代遅れ?

話題になったのは、券売機が“目的地”ではなく“料金”で切符を買わせることに疑問を呈するツイート。現在日本の券売機は以前のような“ボタン式”ではなく、液晶のタッチパネルが主流。しかし画面に表示されている情報は結局“ボタン式”からほとんど変わっておらず、ユーザーは一度アナログな路線図と照らし合わせて切符を購入しなくてはならない。

 

そんな“当たり前”と受け入れられている券売機のシステムに一石を投じる同ツイートが、SNS上でたちまち話題に。「今まで全く疑問に思わなかったけど、言われてみれば確かに不便かも…」「地元の路線に慣れた人ならまだいいけど、外国人観光客からしたらたまったものじゃないよな」「古い習慣がいつまでも残るのはこの国ではよくあること」と共感の声が続出した。

 

ではどのようなユーザーインターフェイス(以下、UI)を採用すれば、初見の人もよりスムーズに切符を購入できるようになるのだろうか。このTwitterユーザーが最初に提案したのは、路線図をそのまま液晶画面に表示させるというもの。実際にこのUIは、中国の大都市・上海の地下鉄などでも採用されている。

 

しかしこの方法には「東京の地下鉄とかで路線図を表示させるとすごいことになりそう…」「券売機のヘビーユーザーである“お年寄り”が買いにくくなっちゃうのでは?」との反論も。日本の交通網の複雑さや、世代間での利便性に対するギャップ考慮した画期的なUIが求められているようだ。

 

実は進化している日本の券売機

とはいえ日本の地下鉄も、外国人に優しくない従来の券売機をただそのままにしている訳ではない。東京都交通局は今年、東京地下鉄株式会社と共同で開発した新型の券売機を「都営地下鉄」31駅に導入した。

 

この券売機では、32インチの大型高精細ディスプレイを採用。英語や日本語だけでなく、中国語(簡体字)、中国語(繁体字)、韓国語、フランス語、スペイン語、タイ語の8言語に対応した、外国人観光客に優しい作りになっている。

「東京都交通局」公式サイトより出典画像:「東京都交通局」公式サイトより

 

そして何より注目したいのが、運賃表を確認することなく画面操作のみで切符を購入できる新しいUI。「駅名で探す」「路線図で探す」「駅番号で探す」「観光スポットで探す」という4つの検索方法を選択できる。例えば「路線図で探す」の場合、選択すると都営地下鉄・都営メトロの全ての駅を網羅した路線図が画面に。その中から目的地をタップすると、値段だけでなく“出発駅から目的駅までの乗車経路”まで表示される。

 

2020年の東京オリンピックに向けて増加が見込まれる訪日外国人に、この次世代券売機はどのような威力を発揮するのか。今後の経過を見守っていきたい。

ホテルと水族館をオープンすると発表した「レゴランド・ジャパン」がまたもやメッタ切り状態!?

「レゴランド ジャパン(以下、レゴランド)」の運営会社が、レゴランド近くに建設中のホテルと水族館を来年夏までに開業することを発表。これにSNSでは辛口な意見が相次いだ。

出典画像:「レゴランド・ジャパン」公式サイトより出典画像:「レゴランド・ジャパン」公式サイトより

 

批判を浴びながらも目標利用者は達成ペース!

レゴランドは2017年4月1日にグランドオープンしたテーマパーク。子どもから絶大な人気を誇るブロック「レゴ」の世界観をテーマにしたアトラクションやショーを楽しむことができる施設なのだが、おとな1人の通常価格が6900円、こどもは5300円という少々お高めな入場料や、閉園時間が遅い日でも19時と早めなことなどへの批判が上がっていた。これを受け、レゴランドでは事前購入者向けの割引パスポートを販売。入場日より7日以上前に購入すれば、おとなは6200円、こどもは4700円で入園でき、家族で購入すればよりお得に入園できる。

 

様々な批判は上がっているものの、9月18日には累計来場者数が100万人を突破。レゴランドのオープンは今年4月なので、開業半年を前に初年度の目標である「200万人」の5割を達成したことになる。「これから寒くなるのに来場者数が伸びるのか?」という疑問の声も上がっているが、11月16日からは61万個以上のレゴブロックで作られたツリーが登場したりと気合の入ったクリスマスイベントが開催されるため、達成の可能性は十分にありそう。

 

レゴランドの新たな施設に心配の声

2018年にレゴランド近くに新設されるのは、「SEA LIFE(シーライフ)」という水族館と「レゴランド・ホテル」。レゴランドとセットで宿泊や入場が割安になる料金を導入する予定だ。

 

ところが、レゴランドがある名古屋市には「名古屋港水族館」が存在していることから、「かなりオリジナル性出さないと厳しそうだけど大丈夫?」「レゴでできた魚とかの方がお客さん来るんじゃない? どうなるか分かんないけど心配」との声が。

 

さらに、レゴランドの近隣にある「メイカーズ・ピア」という商業施設では、開業5カ月で4店舗が撤退。レゴランドの客が流れてくることを想定していたものの、思ったより客足が伸びないことなどが撤退の理由なんだそう。このことも踏まえ、「水族館とホテル作って一気に共倒れみたいなことが起こらなきゃいいけど…」という声も上がっている。

 

マイナスの意見ばかりが目立つが、中には「行けばめっちゃ楽しいからホテルができたら絶対泊まりたい」「水族館だってレゴならではの良さがあるはず!」と期待を膨らませる人も。レゴ好きのワクワク感を裏切らないようなホテル、水族館が出来ることを願い、来年のオープンを待とう。

ニンテンドースイッチ、神機への道を着実と進む! あるコントローラーが対応になり予想合戦活発

発売当初から入手困難な状況が続くなど、大人気の「ニンテンドースイッチ」。10月19日に行われた本体のアップデートにより、「ゲームキューブ」のコントローラーが使えるようになったことが判明し、「スマブラフラグきた!」「やっぱり任天堂は神」と喜びの声が続出している。

出典画像:任天堂公式サイトより出典画像:任天堂公式サイトより

 

アップデートに隠された秘密とは?

任天堂公式サイトの発表によると、19日に更新されたバージョン4.0.0では「一部ゲームソフトでプレイ動画が最大30秒撮影可能」「ユーザーアイコン12種類追加」「他のニンテンドースイッチにセーブデータを引っ越し」などの機能が追加。

 

さらに、「いくつかの問題の修正と動作の安定性、利便性を向上させました」という気になる文言が。これに目をつけた海外メディアが、USB端子からサウンド出力できるようになっていることを発見。ただし、USB接続のヘッドホンなら全て対応できるわけではないよう。

 

そしてもう一つの発見が、ゲームキューブのコントローラーが使用可能になったこと。これも公式発表されているわけではないが、海外メディア「GameXplain」などで動画が公開され話題に。

 

ゲームキューブ用のコントローラーを「Wii U用ゲームキューブコントローラ接続タップ」に接続し、これをスイッチに繋げる。するとコントローラーが認証され、操作できるようになるというのだ。

 

さっそくSNS上でも、「マジで使えたわ…」「ゲームキューブコントローラー試したけど、基本的に色んなソフトで使えそう」と試した人が続出。「ゲームキューブのコントローラーが一番使いやすかったからうれしい」「さすが任天堂は分かってるわ」と喜びの声が上がっている。

 

スマブラのバーチャルコンソール版への期待が高まる

コントローラーの互換性が判明したことで盛り上がっているのが、ゲームキューブソフトのバーチャルコンソール(VC)版の発売予想。バーチャルコンソールとは、過去に発売されたハード用のゲームがダウンロードできるようになることで、Wii、Wii Uではゲームキューブソフトのバーチャルコンソールは実現されなかった。そのためスイッチにはかなり期待がかかっているようで、「ゲームキューブのVC確定じゃん!」「これはスマブラ来るフラグだろ」「F-ZERO GXやりたいよ!」と期待の声が。

 

ゲームキューブ用のコントローラーには「手に馴染んで使いやすい」「操作性がめっちゃいい」との声が上がっていて、今回使用する「Wii U用ゲームキューブコントローラ接続タップ」も、元々Wii U版の「大乱闘スマッシュブラザーズ」を遊ぶために発売されたもの。公式サイトの希望小売価格は2700円だが、需要が高まっているためか、10月26日現在ではAmazonで4890円で販売されている。

“圧倒的電子タバコ”誕生! 「カイジ」とコラボした電子タバコに反響続出

電子タバコの開発・販売を行っている「eS magic(エスマジック)」が、この度人気漫画「賭博黙示録カイジ」とコラボした商品を発売した。この“圧倒的電子タバコ”の誕生に原作ファンから興味を寄せる声が続出している。

出典画像:「賭博黙示録カイジと電子タバコのコラボ!」エスマジック公式通販サイトより出典画像:「賭博黙示録カイジと電子タバコのコラボ!」エスマジック公式通販サイトより

 

「賭博黙示録カイジ」とコラボした電子タバコの登場にざわ…ざわ…

今回発売された商品は、「覚醒カイジの目覚めろ勝負師フレーバー」と「覚醒カイジの目覚めろ勝負師フレーバー『極』」の2種類。

 

両方ともドライハードメンソール風味の電子タバコなのだが、前者は頭に突き抜けるような強力な冷涼感と鼻抜け感が心地よい超爽快清涼感になっている。そして後者の「極」はメンソールに加えて、15mlのリキッドに150mgのカフェインが含まれており、眠気がぶっとび、圧倒的閃きが生まれそうな製品に。値段はそれぞれ1本15mlで税込2160円(15mlのリキッドでタバコ150本相当、約1500回吸える)。

 

このコラボには「カイジがギャンブルしながら電子タバコ吸ってるの想像してニヤけた」「これは是非とも一回試してみたい!」「このタバコ、キンキンに冷えてやがる!」「吸ってるうちに顎が尖っていきそう」「このコラボの方向性は嫌いじゃない」といった声が。

 

ちなみに、日本医療メーカー監修のエスマジック・“日本製”電子タバコは、ニコチン、タールが0mgで、全原料が厚生労働大臣の指定を受けた指定添加物を使用。サイト内で“圧倒的電子タバコ”と謡っている。

 

カイジのパチンコを、カイジのタバコを吸いながら打つ“圧倒的カイジ感”

「賭博黙示録カイジ」のコラボ商品といえば、パチンコ・パチスロも大人気。「CR弾球黙示録カイジ」や「回胴黙示録カイジ」といった機器がこれまでに生産されており、「カイジのパチンコ編見て、カイジのパチンコ打ってる俺、いいお客すぎる」「カイジのパチンコ楽しすぎて完全に沼にハマってる」「これまでにカイジのパチスロにいくら投資したんだろう」といった反響が。

 

そこで、パチンコ・パチスロをする時の良きオトモであるタバコを今回のカイジ商品にしてしまえば、“圧倒的カイジ感”を味わいながら僥倖にめぐりあうプレイができるに違いない。勝利したあかつきにはキンキンに冷えたビールで祝杯をあげよう。

「ポケモンGO」に“ルビー・サファイア”の第三世代キャラ登場! 「ルビサファ世代なので胸がアツい」と話題に

大人気スマホアプリ「ポケモンGO」に、「ポケットモンスター ルビー・サファイア」で初めて登場した第三世代のキャラが実装され、「ルビサファ世代なので胸がアツい」「第三世代きたら本気出すとか言ってたルビサファ勢! 本気を出す時が来たぞ!」と話題になっている。

出典画像:「ポケモンGO」公式サイトより出典画像:「ポケモンGO」公式サイトより

 

待望の第三世代登場に歓喜の声続出!

第三世代ポケモンの登場は、11月2日まで開催されている「ポケモンGO」のハロウィンイベントに合わせたもの。ゴース、スリープ、カラカラなどのポケモンに交じって、ヤミラミやジュペッタなどのポケモンが「ポケモンGO」にしれっと初登場している。

 

 

「ルビー・サファイア」のキャラが実装されたということで、「ポケモンGO」ユーザーは「ルビサファが追加されてちょーテンション上がってる!」「帰り道が俄然楽しみになった!」「ルビサファ追加とか激アツすぎだろ。楽しい」「第三世代追加キタな。これはやらねばならない。使命だ」と大興奮。また、「ハロウィンのポケモンGOやばい。ルビサファのゴーストポケモン出てるし、夜のBGMシオンタウンだし、こんな神イベント初めて」「ルビサファ世代のポケモンが追加され始めたら、同世代の友達が復帰し始めてる」といった声も。

 

今後は、ヤミラミやジュペッタ以外の第三世代ポケモンも12月ごろから少しずつ登場する予定だという「ポケモンGO」。しかし、第三世代の実装に「新世代が出る毎にボックスの上限を上げる対応はしてほしいよな~」「数増えるのは良いけど、それに見合った持ち数上限あげてよ」と悲鳴を上げているユーザーも少なくない。また、「正直言いますと、まだ第三世代は早い気がします」「第三世代解禁早いなー」「人気が下火になってきたからルビサファ勢を投入し始めたのか」といった声も上がっている。

 

早くも第四世代に期待の声!

2016年7月にリリースされ、今年2月に「ポケットモンスター 金・銀」の第二世代キャラが追加された「ポケモンGO」。第二世代登場からおよそ8カ月で第三世代が解禁されることになった。しかし、ユーザーからは「第三世代がくる勢いで、第四世代まで一気に出てくれないかな」といった「ポケットモンスター ダイヤモンド・パール」に登場した第四世代ポケモンを待ち望む声が早くも上がっている。

 

「ダイヤモンド・パール」は、初代の「赤・緑」、二代目の「金・銀」に次ぐポケモンシリーズ第3位の売り上げを誇るソフトのため、「ダイパが追加されて、ポッチャマに会えるならポケGOやるよ」「第四世代が実装されたらガチ勢になる」といった声も多い。

 

現時点では、第四世代ポケモンが登場するかどうかすら不明だが、実装される際にはボックスの上限問題が解決されていることを祈りたい。

「これコラボの意味あるのか…?」マックフルーリー新商品はツッコミ殺到の禁断のコラボ!

マクドナルドの人気商品「マックフルーリー」のコラボメニューが10月25日から販売開始している。11月下旬までの期間限定商品となる予定だが、メニュー発表と同時にツッコミの声が上がっている。

出典画像:マクドナルド公式サイトより出典画像:マクドナルド公式サイトより

 

ほぼパナップ!? 禁断のコラボ解禁!

「マックフルーリー」とは、ソフトクリームにトッピングを混ぜ合わせた商品。そして今回コラボする相手は江崎グリコの「パナップ」というパフェアイスだ。パナップはアイスにフルーツソースが入っているという商品だが、グリコ公式サイトによると今回のコラボは「マックフルーリーに江崎グリコ監修のフルーツソースをかけちゃいました」というものらしい。これには、「これってほぼパナップだけど大丈夫か?」「絶対食べたい! けどパナップと何が違うの?」とツッコミの声が続出。

出典画像:江崎グリコ公式サイトより出典画像:江崎グリコ公式サイトより

 

グリコ公式サイトでもアイス×アイスのコラボということで「禁断のコラボ」と称されているが、一応パナップとの明確な違いもあり、マックフルーリーにはサクサク食感のワッフルコーンが入っている。ちなみにパナップには「いちご」「グレープ」などの味があるが、今回コラボするのは「グレープ」味。

 

発売開始からコラボしまくりのマックフルーリー

マックフルーリーが日本で本格展開されたのは2007年4月20日のことだが、実はこの時から「オレオ」、「キットカット」とコラボ。しかし2017年に登場10周年を迎えたマックフルーリーは、さらなるコラボ攻勢に。

 

10周年イヤーが始まった当初の1月には「オレンジショコラ」、3月には「サクサクさくら」という新しい味を発売しただけだったが、4月にオレオとのコラボメニューをリニューアルしたのを皮切りに、5月には「森永ミルクキャラメル」とコラボし、7月には食品ではなく「ピカチュウ」とコラボ。さらに8月には「ブラックサンダー」とコラボするという攻めっぷりを見せている。

 

「ピカチュウコラボだから買ったけどフルーリーめっちゃうまかった!」「ブラックサンダーのフルーリー旨かったなあ… また発売してほしい」「キャラメル一番好きだわ!」とコラボの度に好評を博しているだけに、今回のパナップコラボもかなりの注目度。アイス評論家・アイスマン福留は「アイス同士を組み合わせるのは“盲点”」「食べたくても食べられなかった“できたてのパナップ”」と評した。これからのコラボにも注目だが、まずはパナップコラボを味わってみよう。

「これすごい技です」10万以上のRTを記録した便利技が話題! 警視庁のTwitterが有益すぎてフォローするしかない

「警視庁警備部災害対策課」の公式Twitterが、日常に役立つ有益な豆知識を多数つぶやいていると話題になっている。

出典画像:「警視庁警備部災害対策課」公式Twitterより出典画像:「警視庁警備部災害対策課」公式Twitterより

 

警視庁Twitterの有益すぎるつぶやきが大反響

最近特に反響が大きかったツイートは、10月24日に投稿されたなかなか開けられないお菓子の袋などを開ける方法。「警視庁警備部災害対策課」Twitterによると、10円玉硬貨2枚を使って袋を挟み、そのままスライドさせると簡単に開くという。


これには「え、知らなかった!」「とりあえず知っておいて損はなさそう」「普通に役に立ちすぎる情報じゃないか」「この方法は知ってたけど、それを教えてるのが警視庁ってのがすごい」といった反響が起こり、10月30日時点でリツイート数は11万超え、「いいね」数は17万超えの大拡散状態に。

 

また、実際に試した人によるとこの方法は応用がかなり効くようで、お菓子の袋以外にも効果を発揮するよう。「これすごい技です。分厚い包装でも切れます!」「洋服とかのタグでもやってみたら簡単に切れたのでオススメ!」「当り前だが100円玉でもいけた」「リッチな私は500円玉を使う」といった声もあがっている。

 

赤ちゃん用のお尻拭きシートが万能すぎる?

他にも「警視庁警備部災害対策課」Twitterには有益な情報が盛りだくさん。10月25日には「赤ちゃんがいる家庭に必ずある赤ちゃん用のお尻拭きシート。赤ちゃん用に作られているため肌に優しくシートは厚手で沢山入っています。お風呂になかなか入れず、温水洗浄便座も使用できない避難所等でとても役に立つと思います。災害備蓄用品として加えてみてはいかがでしょうか」と投稿し、1000件以上のリツイートがされていた。

 

そして反響の中には「犬の足ふき用に常備してますが、安いし何にでも使えて凄く便利です」「普通のウェットティッシュより丈夫なのでこれは本当に避難所で役に立ちました」「我が家ではテーブルや家具を拭いたりしてます」と、こちらにも応用例が寄せられている。


現在「警視庁警備部災害対策課」Twitterは50万人以上のフォロワーが付いていて大人気のようだが、実はこうした政府・公共機関の公式ツイッターは意外とフォロワーが多い。

 

「NHK生活・防災」Twitterは約80万人のフォロワー、「防衛省」Twitterは約82万のフォロワー、「東京都防災」Twitterにいたってはフォロワーが170万人を超えている。お気に入りのアカウントをフォローし、自分好みの有益情報だらけのタイムラインを作成してみるのも面白いかもしれない。

【本日スタート】かっぱ寿司の食べ放題がついに全店舗に!「有給取るしかない!」と期待の声

回転ずしチェーンのかっぱ寿司が、11月に期間限定で食べ放題を行うことを発表。過去に一部店舗で実施して大盛況だっただけに、今回も期待の声が上がっている。

出典画像:かっぱ寿司公式サイトより出典画像:かっぱ寿司公式サイトより

 

大好評だった食べ放題が全国に!

今回の食べ放題企画「かっぱの食ベホー」は、11月1日~22日の期間限定。男性なら1580円、女性は1380円、小学生780円、65歳以上が980円(すべて税抜)で60分間食べ放題となる。ちなみに、小学生未満はなんと無料(保護者1名につき2名まで)。1グループ500円(税抜)で、10分間延長することもできる。

 

食べ放題は予約が必須となっており、サイトかアプリで申し込みが可能。この発表に「全店きた! まってました」「はやく行きたい! 寿司パーティーだ」と喜びの声が続出。開催は平日の14~17時のみとなっているため、「これは有給取るしかない!」「時間帯が難しいな… 平日休むしかない!」との声も。

 

今年6月に全国20店舗で食べ放題キャンペーンが行われた際には大行列が生まれ、「待ち時間750分とかディズニーランドかよ」「待ち時間1000分超えた…」と、10時間以上の待ち時間を報告する声が相次いでいた。「はじめて20皿以上食べた… またやってほしい」「今度は全国で頼む!」と好評だっただけに、今回の店舗拡大は大きな反響に。

 

攻めの姿勢を打ち出すかっぱ寿司

さらに、かっぱ寿司は11月下旬から首都圏の10店舗で「1貫50円(税抜)」での提供も開始する。これまでのかっぱ寿司は基本的に1皿2貫での販売だったが、女性や年配からの「2貫ではお腹いっぱいになってしまう」「もっといろんなネタを食べたい」との声に応えてトライアルを行う運びとなった。これにも「今までなかったのが不思議だわ。これはアリ」「今まで食べたことなかったネタを1貫だけ食べるとかもできるな。イイじゃん」と期待の声が上がっている。

 

提供方法は店舗によって異なるそうで、全ての皿が1貫ずつになるのかは分からないが「テーブルがすぐ皿で埋まりそう」「皿洗う手間が倍になるじゃん。大丈夫?」と心配する人の声も。

 

他にも「ハッピー平日かっぱ寿司」と銘打って、来年1月をめどにランチメニューを販売する予定だったりと、攻めの姿勢を見せるかっぱ寿司。今回の「食ベホー」、「1貫50円」、「ハッピー平日かっぱ寿司」は新プロジェクトの“第一弾”ということで、今後の発表にも期待がかかる。

知事が“サガキ様”に!? 佐賀県のポケモンコラボがノリノリすぎる

存在感のない県として一時期はさんざんいじられていた佐賀。しかし最近ではサブカルファンたちから熱い視線を受けているようで、10月25日から始まった「ポケットモンスター」とのコラボに「さすが佐賀!」「ノリノリ具合が最高です」と大反響が上がっている。

出典画像:「ニャース気球佐賀襲来」公式サイトより出典画像:「ニャース気球佐賀襲来」公式サイトより

 

県知事が“サガキ”に? 攻めまくる佐賀県コラボ

「ポケモンGO」が大流行したことで、最近では自治体とポケモンのコラボも増えており、2016年には宮城、岩手、福島、熊本がコラボを発表。レアポケモンの出現率が上がるなどのイベントを行ってきた。さらに、今年11月24日~26日には鳥取砂丘で「バリヤード」「アンノーン」が出現するイベントが開催される予定だ。

 

しかし、単なるコラボで終わらないのが佐賀県。設定からして「佐賀県がロケット団員を募集開始」というもので、ロケット団員1000万人を目指すという。10月25日には記者会見がネットで生放送されたのだが、佐賀県知事がロケット団のボス“サカキ”風のコスプレで登場。一応、“サガキ”という名前らしい。

 

ロケット団といえば、言わずと知れた悪の組織だが、サガキ知事は会見で「佐賀県は、ロケット団傘下に加わります! そして、団員集めに協力します!」と爆弾発言。「役所ってこれで大丈夫なのか…」「サカキ様を敬ってる感じが好感度あがる!」と反響が続々上がっていた。

出典画像:「ニャース気球佐賀襲来」公式サイトより出典画像:「ニャース気球佐賀襲来」公式サイトより

 

同イベントでは、佐賀の名所をめぐりながらポケモンシリーズのクイズに挑戦する「ロケット団入団試験」や、「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」にニャース型の気球が出没するなど、佐賀県完全協力のもとでロケット団員の募集が行われる。ちなみに入団試験は難易度によって「かんぶコース」「したっぱコース」に分かれているため、ロケット団に入りたいけど知識に自信がない人でもチャレンジできる。

 

サブカル好きの心をつかむ佐賀県

これまでにも佐賀県は、2014年にゲーム「ロマンシングサガ」とコラボしたり、今年7月には格闘漫画「グラップラー刃牙」とコラボしたりと、サブカルファンの心をがっちりキャッチ。

 

刃牙コラボの際には、「控室に刃牙を呼びに来た人」「中国拳法の凄さを教えてくれた人」など、作中に少ししか登場していないキャラたちが佐賀の魅力を語るというコンテンツが「このチョイスさすがだ」「キャラがディープすぎ」と話題になっていた。ちなみに、10月30日現在で佐賀県のロケット団員募集プロジェクトの達成率は16%。「※担当者の肌感です」という注釈があるのでどこまで信頼できるか分からないが、11月26日まではまだまだ長いので、ロケット団員1000万人も夢ではないのかもしれない。

今年もセブン-イレブンに「ななチキ」が登場! フライドチキン戦争が勃発だ!

10月18日、セブン-イレブンが「ななチキ」をリリース。毎年クリスマスの時期が近くなると販売される同商品だが、ネット上ではさっそく他のコンビニで販売されているチキンとの比較が行われている。

出典画像:「セブンイレブン」公式サイトより出典画像:「セブンイレブン」公式サイトより

 

「ななチキ」「ファミチキ」「Lチキ」の三つ巴の戦い!?

出典画像:「セブンイレブン」公式サイトより出典画像:「セブンイレブン」公式サイトより

 

去年は11月26日に発売を開始しており、例年よりも早めのお披露目となった今年の「ななチキ」。11種のスパイスを使用したフライドチキンで、「骨付きタイプ(298円・税込み/以下同)」と「骨なしタイプ(198円・税込み/以下同)」の2種類を展開。肉はふっくらジューシーに仕上がっている。

出典画像:「ファミリーマート」公式サイトより出典画像:「ファミリーマート」公式サイトより

 

そんな同商品が販売されると話題になるのが、コンビニ業界にその名を轟かせている2つのフライドチキン「ファミチキ」「Lチキ」との比較。まずファミリーマートから販売されている「ファミチキ」は同店の看板商品で、“ファミチキ先輩”というイメージキャラクターも作られるほどの力の入れよう。価格は180円で、販売されているのは“骨なしタイプ”のみ。サクサクの衣と柔らかい肉が人気を集めてきた。

出典画像:「ローソン」公式サイトより出典画像:「ローソン」公式サイトより

 

そしてローソンのフライドチキン「Lチキ」は、今年6月に「新Lチキ」にリニューアル。価格は150円で、「でかい・うまい・お手頃価格」の3拍子が揃った商品となっている。リニューアルに伴い、イメージキャラクターを決める「キャラクター総選挙」や「大声コンテスト」といったイベントを実施。「ファミチキ」に負けず劣らずの話題性・知名度を誇っている。

 

そんな2つの人気商品と比べ、「ななチキ」はどのように受け入れられているのか。ネット上では「『ななチキ』は他のチキンに比べてスパイシーな感じ」「味は甲乙つけがたいけど、値段とかこみで考えるとLチキが強いかな」「個人的には『ななチキ』がめっちゃ好きです」との声が上がっている。

 

「ななチキ」と「ファミチキ」「Lチキ」は別枠?

一方で「価格が違うし、『ななチキ』は他のコンビニの『○○チキ』と比べられないのでは?」「これ比べるなら『ケンタッキー』とかそこらへんだろ」との声も。確かに「ななチキ」は“特別な商品”という側面が強く、他のコンビニのレギュラー商品と比べると頭一つ抜けて高い。安い方の「骨なしタイプ」も、ファミリーマートの「ファミマプレミアムチキン(198円)」や、ローソンの「黄金チキン(190円)」など“プレミアム”なフライドチキンと同じような価格帯だ。

 

そのため、一部のコンビニユーザーからは「どちらかというとローソンの『黄金チキン』に似ていると思う」「ファミマの『プレミアムチキン』や『黄金チキン』とかと比べるべき。『○○チキ』シリーズの中では正直浮いてる」との声もちらほら。

 

各店舗のフライドチキンと「ななチキ」を買って“利きチキン”をする際には、価格帯も合わせた方が良い勝負になるかも?

「ジョブチューン」で紹介された人気スーパー4社の利用法や裏ワザが話題に!

10月14日に放送された「ジョブチューン ~アノ職業のヒミツぶっちゃけます!」(TBS系)で、人気スーパー4社の利用法や裏ワザが紹介されて話題になっている。

出典画像:TBS「ジョブチューン ~アノ職業のヒミツぶっちゃけます!」公式サイトより出典画像:TBS「ジョブチューン ~アノ職業のヒミツぶっちゃけます!」公式サイトより

 

人件費を徹底削減することで低価格を実現した「西友」!

同放送では、「イオン・西友・イトーヨーカドー・成城石井が赤字覚悟の大サービス! 明日得する買い物のヒミツぶっちゃけSP」と題して、人気スーパーにまつわる様々な裏話が紹介された。

 

まず登場したのは、“安さ”がウリのスーパー「西友」の裏情報。西友で売られている商品の安さを実現しているのは、ハイテク製造マシンを導入することで“徹底的に人件費を削減”しているから。また、アメリカの巨大スーパーである「ウォルマート」傘下のため、大量に商品を仕入れて安く売ることが可能になっているそうだ。

 

さらに“特売日を作らないこと”でコーナー設置などにかかる人件費を削り、“扉付きの巨大冷蔵・冷凍庫を導入”することで店舗の電気代もカットするなどの企業努力が紹介された。

 

「成城石井」の自家製&オリジナル商品 最新売上ランキングトップ10!

続いて紹介されたのは、年間売り上げが9年連続増収中のスーパー「成城石井」の裏情報。成城石井の食品製造は有名レストランやホテルで働いていたスタッフが携っているそうで、品質や製造方法にもこだわりが。ポークウインナーには、ドイツ産の岩塩やスパイス、冷凍していない新鮮な国産豚や天然の腸が使用されている。番組内では、「自家製&オリジナル商品 最新売上ランキングトップ10」が発表されたので紹介しよう。

 

10位:「ポークウインナー」
9位:「ナムルセット 4種」
8位:「鶏ひき肉のピリ辛ガパオライス」
7位:「七種具材のキンパ」
6位:「特製世焼きプリン 3個入り」
5位:「四川山椒ピリ辛 麻婆豆腐」
4位:「白菜キムチ」
3位:「海老とスナップエンドウのシンガポール風焼きビーフン」
2位:「国産豚のジューシー焼売(小)12個」
1位:「プレミアムチーズケーキ」

 

このランキングにはネットから、「プレミアムチーズケーキがどうしても食べてみたくなって買ってきた。めちゃくちゃ美味しい!」「成城石井のウインナーを早速買ってしまった」「ジョブチューンを見て買った成城石井のキムチ、すごい美味しい…!」「麻婆豆腐買ってきたらやはり美味い!」といった声が上がっている。

 

「イトーヨーカドー」は鮮魚の調理が可能!

次に登場したスーパーは、食料品から衣料・日用品も扱う総合スーパー「イトーヨーカドー」。イトーヨーカドーといえば、産地直送の鮮魚がウリの1つ。さらに鮮魚の無料サービスも展開している。例えば、丸魚のアジを購入した場合「アジフライ用にしたい」と頼めば、開きに。ほかにもイカの皮むき処理や貝類の殻むき、冊の切り身の刺身用スライスも無料で注文可能。このサービスには「とりあえず『イトーヨーカドー』で真鰯を買ってみた。生姜煮にしたい旨伝えたら、鱗取り・頭落とし・内臓処理まで綺麗にやってくれて快適~」といった声が上がっている。

 

「トップバリュ」が安い理由とは?

そして最後に登場したのは「イオン」の裏情報。イオンといえばプライベートブランド「トップバリュ」が有名。プライベートブランドがメーカー品と比べて安い理由は、“メーカーの工場に委託して作っている”から。そのため設備投資費を抑えることができ、驚きの安さが実現可能なのだそう。こちらには「ジョブチューンのスーパー特集でみたトップバリュのパン・ド・ミってパンがほんとにうまいー!」といった声が上がっていた。

防寒インナー市場は戦国時代に突入!「GU」「ユニクロ」「しまむら」がおススメする“防寒インナー”とは?

10月25日放送の「ビビット」(TBS系)で、3つのファストファッションブランドがおススメする“防寒インナー”が紹介された。寒い時期を乗り越えるために知っておきたい、プチ情報をご紹介しよう。

出典画像:「ユニクロ」公式サイトより出典画像:「ユニクロ」公式サイトより

 

ヒートテックが進化!? ユニクロの“極暖ヒートテックインナー”

「ユニクロ」の“ヒートテック”発売から15年がたった現在、防寒インナー市場は戦国時代に突入したと言われている。そこで「ビビット」は、「GU」「ユニクロ」「しまむら」から発売されている秋の最新防寒インナーの徹底調査を実施した。

 

まず登場したのは、防寒インナーの本家本元「ユニクロ」。“ヒートテックソックス”や“ヒートテックニットキャップ”など30種類以上の防寒商品の中で、ユニクロが特におススメするのが、この秋パワーアップした“極暖ヒートテックインナー”だという。

 

この商品は、通常のヒートテックインナーよりも1.5倍の暖かさを実現。さらに、繊維には保湿効果が世界から注目を浴びている「アルガンオイル」入り。極暖にも関わらず生地は薄くて軽く、肌ざわりの良さが魅力の防寒インナーに。

 

この冬必須の極暖ヒートテックインナーには、ネット上から「極暖ヒートテックめちゃくそ極暖! 着心地も最っ高!」「ユニクロの極暖ヒートテックめっちゃ暖かい。これなら朝から動ける」「寒くて極暖ヒートテック着たけど、通勤ラッシュで汗ばむほど体が暖かかくなった!」と大絶賛の声が上がっている。

 

「GU」のイチオシはVネックTシャツ!

次に登場したのは、「GU」がおススメする防寒インナー“GUウォームVネックT”。

出典画像:「GU」公式サイトより出典画像:「GU」公式サイトより

 

この防寒インナーは、名前の通り襟部分がVネックとなっており、いま流行中の“開襟シャツ”の下に着ることができるというもの。さらに魅力的なのが、790円(税抜)というリーズナブルな価格。冬でもオシャレが気軽に楽しめるということで、愛用者からは「Vネックニットが好きだから、最近は毎日GUのVネックインナー着てる」「GUのVネックインナーコスパ良すぎ」といった声が。GUウォームVネックTは、トレンドを追った服を発売しているGUらしい商品と言えるかもしれない。

 

「しまむら」の防寒インナーは動きやすい!

そして最後に登場したのが「しまむら」。この秋おススメな“ファイバーヒート 裏地あったかインナー”のウリは、なんといっても伸縮性があること。詳しくは企業秘密だそうだが、縦にも横にも伸びるこの防寒インナーは動きやすくて着心地抜群。さらに軽さも自慢で、重さは卵一個分とほぼ同じの70gに。この防寒インナーには「しまむらの裏地あったかインナーは本当に使えるいい子」「裏地あったかインナーが、マジで裏地あったかくてやばい」といった声が上がっている。

ギャル曽根がまさかの敗北!?「有吉ゼミ」のチャレンジグルメ特集に多くの人が驚愕

10月16日放送の「有吉ゼミ」(日本テレビ系)では、胃袋の限界に挑戦する料理“チャレンジグルメ”を特集。番組に登場した巨大グルメの数々に、視聴者からは驚愕の声が相次いでいる。

出典画像:「有吉ゼミ」公式サイトより出典画像:「有吉ゼミ」公式サイトより

 

巨大ピザVSギャル曽根

同企画では、ギャル曽根が「日本代表アスリート軍団」とともにチャレンジグルメに挑戦した。最初は松木安太郎・本並健治の“元サッカー日本代表”と、チョコレートプラネットの松尾 駿・長田庄平が参戦。「カリフォルニア・ピザ・キッチン」で提供されている「モンスター級BBQチキンピザ」に挑むことに。

 

直系50cmの生地を使った巨大ピザは、成人男性の食事量約3日分相当の7622kcalを誇る。30分以内に完食した場合、帽子と1万円分の食事券がもらえるのだが、これまでの成功者は0人という破格の難易度。失敗すると逆に1万円を支払うことになる。

 

今回は初の“成功者”が期待されたのだが、提供されたピザの余りの大きさにさすがのギャル曽根も困惑気味。松木も「ドーハの悲劇以来」の衝撃を受けていた。しかし、真の強敵はピザにのった“チキン”だったようで、食べ進めていくうちに「噛み切れない!」と異変に気づくギャル曽根。完食したものの制限時間を8分オーバーしてしまい、まさかのチャレンジ失敗に終わった。

 

しかし、その日のうちに立て続けで挑戦した「肉ビストロ WAIGAYA」の「テラ盛りローストビーフ丼(7692kcal)」は見事に完食。ご飯3kg、ローストビーフ500g、温泉卵4個を平らげ、商品の“代金無料”と“バニラアイス”を獲得した。

 

これに視聴者からは「やっぱギャル曽根すごすぎるな…」「この人の食べっぷりを見てると何故かこっちまでお腹空いてくる」との声が。しかし一方で「このギャル曽根がクリアできなかった“巨大ピザ”を食べきれる人って存在するのか?」との声も上がっている。

 

“大食い自慢”じゃなくても挑戦できるチャレンジグルメ

チャレンジグルメで提供される料理は“巨大グルメ”だけではない。番組には“激辛”のチャレンジグルメ、インドネシアダイニング「ANGKASA」の「極辛ナシチャンプル“地獄めぐり”」という料理も登場した。

 

こちらは「超激辛ミーゴレン」「激辛焼き鳥サテ」「激辛混ぜごはん」「激辛からあげ」の4つの料理で構成されるメニュー。それぞれの料理には、タバスコの15倍辛い「チャベラウィット」の他、「ボンチャベ」や「チリパウダー」といった香辛料がふんだんに使われている。

 

このような“辛さ”に重点を置いたチャレンジグルメは近年注目を集めており、番組で紹介されたもの以外にも数多くの激辛グルメが。なかでも有名なのは「サフラン池袋」の「世界一辛いカレーセット」。ギネス世界記録の「世界一辛い唐辛子」に認定されたこともある“ブート・ジョロキア”を使ったカレーで、完食すると「完食証明書」が授与されるそう。

 

様々な種類があるチャレンジグルメ。“食事量”に自信のない人は“辛さ”に挑戦してみてはいかが?

「鮒ずし味」「ファンタ味」最近のお菓子が攻めすぎ! ポテトチップス、ベビースターの名商品・迷商品

次々に新商品が作り出されていくお菓子業界。ロングセラー商品も人気に胡坐をかくことなく、新フレーバーを定期的に発売してファンを飽きさせない工夫をしている。これらは「期間限定と言わず定番として売ってほしい!」と絶賛を受けているものもあれば、「どうしてこの味にした? なぜいけると思った?」とツッコまれているものも。最近の新作お菓子を少し紹介していこう。

出典画像:カルビー株式会社 公式サイトより。 https://www.calbee47cp.jp/出典画像:カルビー株式会社 公式サイトより。

 

カルビーポテトチップスの挑戦心

まずは大定番のカルビー「ポテトチップス」。通年商品として売られているのは「うすしお」「コンソメパンチ」「のりしお」「フレンチサラダ」「しょうゆマヨ」「しあわせバタ~」「味わいしお(ポテトチップス ギザギザ)」「コク深いチキンコンソメ(ポテトチップス ギザギザ)」。このほか、各地域やコンビニ限定で決まったフレーバーが売られている。

 

そんなカルビー「ポテトチップス」は、現在47都道府県の地元の味を発売するプロジェクトを実施中。例えば、これまでに岩手県「盛岡じゃじゃ麺味」、福島県「いかにんじん味」、愛知県「てばさき味」、岡山県「津山ホルモンうどん味」、山口県「山賊焼味」といったものを開発してきた。

 

しかしこのラインナップで1つ物議を醸すものが。それは11月13日より近畿限定で発売予定の滋賀県「鮒ずし味」。鮒寿司は強烈な発酵臭で知られており、好き嫌いがはっきりと分かれる料理なのだが、カルビーは「逃げるわけにはいかない」と何故か使命感に燃えて今回の開発に至ったという。

 

この商品は発売前から「どの程度再現されてるかは気になる」「怖いもの見たさで食べてみたい」と大注目を浴びている。

 

ベビースターの新フレーバーにツッコミ続出

「チキン味」のイメージが強いおやつカンパニー「ベビースター」も実は色々なフレーバーを発売。「ベビースタードデカイラーメン」シリーズでは飲食店とタッグを組んだフレーバーが多く、「天下一品こってり味」「天下一品あっさり味」「銀だこ たこ焼ソース味」「CoCo壱番屋ポークソースのチーズカレー味」といったものが。

 

11月13日からは「いきなり! ステーキ」とコラボしたフレーバーも発売予定で、「はい、絶対美味しいやつ~」「これで美味しくないわけがない」「約束された成功」と期待の声が続出。

 

しかし「ベビースター」も今年7月にツッコミ続出商品を発売していたことが。それは炭酸飲料「ファンタ」とコラボした「キブンがあがるグレープ味」「キブンはじけるオレンジ味」「ファンタスティックなグレープ味」「ファンタジーなオレンジ味」。

出典画像:株式会社おやつカンパニーのプレスリリースより。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000021119.html出典画像:株式会社おやつカンパニーのプレスリリースより。

 

ベビースターとファンタの組み合わせは確かに絶品。しかしこれを1つにまとめた商品には「結論。ベビースターとファンタは別個で食べたほうが美味しい」「一口で十分だった」「友達に貰ったけど食べたら泣いたよね」「半額だったから買ったけど、余裕で損をしました」「誰がGOを出したんだよこれwww」と散々な感想が。

 

お菓子業界では、負け戦と分かっていても戦わねばならない時があるのかもしれない。

「もう太るしかないじゃない!」ミスタードーナツでの本格的な“ピザ”販売に歓喜の声

10月1日、「ミスタードーナツ」を運営する株式会社ダスキンと、「ナポリの窯」を運営する株式会社ストロベリーコーンズが業務提携契約を締結した。これに伴い「ミスタードーナツ」での“ピザ”販売が本格化されるとのことで、ネット上では「ピザ屋って意外と少ないからこれは助かる!」と注目されている。

出典画像:「ナポリの窯」公式サイトより出典画像:「ナポリの窯」公式サイトより

 

ピザ×ドーナツのハイカロリーコンボに期待大!

「ナポリの窯」とは、外側がパリッとして中がもっちりとした生地を使った、本格的な“ナポリピッツァ”を提供するデリバリーピザ。ヨーロッパ各国で活躍した料理人・藤木芳幸をコーポレートシェフに迎え、冷めにくいピザや伸びないパスタなどハイクオリティーなメニューを開発してきた。

 

こだわりのピザの数々にはファンが多く、「デリバリーピザの中だと頭1つ抜けて美味しいと思う」「生地がもっちもちで典型的な“ナポリピッツァ”って感じ」「昔イタリアで食べたピザよりも『ナポリの窯』の方が美味い説ある」との声が上がっている。

 

そんな同店のピザが「ミスタードーナツ」で食べられるとあって、全国のハイカロリー愛好家が大注目。去年から試験的に2店舗で販売していたのだが、今年中に8店舗、2021年までには200店舗への拡大を目指して本格的に商品展開される。

 

この知らせにネット上では「ピザの後にドーナツ食べれるとか“デブ活”がはかどるな」「ピザ×ドーナツのコンボとかもう太るしかないじゃない!」「正直期待してる。出来れば『ナポリの窯』のノウハウを盗んでピザ風ドーナツとか作ってほしい」との声が相次いだ。

 

気になる価格設定は?

そんな中、やはり気になるのはピザの値段設定。大体の“宅配ピザ”がお高めだという事もあり「ミスドでの店舗販売なら『ナポリの窯』のピザを安く食べられるのでは?」「セットで1000円切ってたらマジで通いつめるわ」と期待する声も多い。

 

試験的に販売していたミスタードーナツ山科駅前店(現在閉店)での価格設定を見てみると、本家「ナポリの窯」よりはお安くなっている様子。イートインのみで注文できるSサイズは、「5種類のチーズのピッツァ(734円/税込・以下同)」「バジルとモッツァレラチーズ(734円)」など、ほとんどのピザが1000円以下。「ピッツァ ドリンクセット」は最高938円で、「ピッツァ ドーナツ&ドリンクセット」でも780円~980円という控えめな値段になっている。

 

そしてテイクアウト限定のMサイズ・Lサイズは「ミスタードーナツ」のメニューの中では高価格だが、それでも極力値段が抑えられている模様。例えば「フレッシュトマトのマルゲリータ」の場合、「ナポリの窯」で注文するとMサイズ1620円だが、「ミスタードーナツ」の試験販売では1215円で提供していた。

 

本格導入後の価格設定はまだ発表されていないが、是非「ミスタードーナツ」には“ピザを気軽に食べれる場所”を提供していただきたい。

「牛丼にも揚げ物をのせるのか……」かつ丼専門店「かつや」の新商品“牛すき煮”にがやっぱり話題に!

かつ丼専門のチェーン店「かつや」が、10月20日より期間限定で「牛すき煮」を販売。とうとう“カツ”から離れた商品を開発したかと思いきやそんなことはなく、「意地でもカツをのせてやろうっていう気概を感じる」と話題になった。

出典画像:「かつや」公式サイトより出典画像:「かつや」公式サイトより

 

“揚げ物”の使用を徹底している「かつや」

これまでいくつもの“魔改造”とも言われる変わり種のかつ丼を販売してきた「かつや」。2015年には“とろろ”と“チキンカツ”を組み合わせた「ぶっかけとろろチキンカツ丼」と「ぶっかけとろろチキンカツ定食」を販売して話題に。その後も「コチュジャンサラダカツ丼」や「シビれ山椒のぶっかけ青ネギカツ丼」といった斬新な期間限定メニューをリリースしてきた。

 

そんな「かつ丼の限界に挑戦している!」と話題の同店が今回、「チキンカツの牛すき丼」と「チキンカツの牛すき鍋定食」を販売。すき焼きの牛肉とチキンカツがハーフ&ハーフで盛られており、ネット上では「『かつや』は牛丼にも揚げ物をのせるのか…」「カツをのせないと死ぬ病気なのかな?」「いつもの『かつや』で安心した」との声が上がっている。

 

確かに「かつや」のメニューは“揚げ物”の使用を徹底している傾向があり、その特色は“カレー”にも色濃く現れている。例えば「吉野家」や「松屋」といった牛丼のチェーン店でもカレーが販売されているが、牛丼屋だからといって牛肉がのったカレーだけを販売しているわけではない。牛肉が乗っていない一般的なカレーや、「チーズ」などがトッピングされたカレーも販売している。しかし「かつや」で販売されているカレーは「カツカレー」のみ。かつ丼以外のサブメニューにも忘れずに“揚げ物”を添えるという徹底ぶりだ。

 

“揚げ物”メニューにこだわらない店舗も!?

“カツを食べるところ”ということを前面に押し出している「かつや」だが、実は例外もある。その“例外”とは北千住西口店のことで、なぜかこの店舗では「しゃぶしゃぶの食べ放題」が提供されているのだ。

 

サービスの内容は、制限時間90分で「しゃぶしゃぶ」「野菜」「ご飯」を好きなだけ食べられるというもの。なにより特徴的なのは値段の安さで、「国産牛・特選豚」が食べ放題のコースは1999円(税抜)。そして「特選豚」のみのコースに至っては999円(税抜)で楽しむことができる。

 

同メニューには当然「『かつや』なのに“しゃぶしゃぶ”とは… カツはどうしたの?」といったツッコミが。しかしそのコスパの良さには「しゃぶしゃぶ食べ放題最高過ぎる! 多分明日も食べる」「全国の『かつや』でやってくれれば良いのに…」との声が上がっており、細かいことには目をつぶる人も少なくない。

 

日々進化を続けている「かつや」だが、今後はどのようなメニューを開発して我々を驚かせてくれるのだろうか。

実は美味しい炊き込みご飯の意外な具材ーーダウンタウン、とんねるず考案の炊き込みメニューとは?

実りの秋は新米が収穫できる米の旬でもあり、炊き込みご飯が美味しい季節。10月6日に放送された「ZIP!」(日本テレビ系)のコーナー「HATENAVI」では“炊き込んだらおいしいもの”が特集されていたので、ちょっと意外な炊き込みメニューを紹介していこう。

画像はイメージです出典画像:dreamcat115 / きのこの炊き込みご飯 (from Flickr, CC BY 2.0) ※画像はイメージです

 

意外な組み合わせなのに美味しい炊き込みご飯

まずは「おまんじゅう」。炊き込むと皮が溶けてあんこが剥き出しの状態になるのだが、これをご飯とよくかき混ぜるとおはぎのような味になって意外に美味しいとのこと。ちなみに、文豪の森 鴎外はご飯の上に饅頭を置き、その上からお茶を注ぐ“饅頭茶漬け”が好きだったという逸話も。あんことご飯の組み合わせは意外と鉄板なのかもしれない。

 

さらに番組では、新たな炊き込みご飯を作って大学生3人に評価してもらうことに。具材は「カレーパン」「のどぐろの干物」「大根の漬物」「焼き鳥」の4種。30点満点で採点した結果、4位は「カレーパン」。ご飯とパンの合わさった食感に「違和感が凄い」と評され、16点という低得点に。

 

つづいては、29点で「のどぐろの干物」と「大根の漬物」が同率で2位に。「のどぐろの干物」は米にダシが染み込んでいて味も香りも絶品だという。汁ごと投入した「大根の漬物」は、酸味がご飯と馴染んで、奥深い和風な味わいに仕上がるそう。

 

1位は30点満点を獲得した「焼き鳥」。タレ味のひな肉2本、鶏皮、つくね、レバー、砂肝、ししとうを入れたこの炊き込みご飯は、やはり文句なく美味しいようだ。

 

この放送には「カレーパンが一番気になるwww」「島根ではのどぐろの炊き込みご飯の素を売ってるし、美味しいに決まってる」「いやいや、焼き鳥の炊き込みご飯が美味しくなかったらもう天変地異じゃん」といった反響があがっていた。

 

ダウンタウン、とんねるずも挑戦した炊き込み企画

美味しい炊き込みご飯を模索する企画は、バラエティ番組「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」(日本テレビ系)で、ダウンタウン、ココリコ、月亭方正も挑戦していたことがある。

 

ここで高評価を得ていたのが、田中直樹考案の「ビールと枝豆」と浜田雅功考案の「お好み焼き」「マグロの山かけ」。なかでも、「ビールと枝豆」という未知の組み合わせに関しては、松本人志が「結構美味しくないですか?」と驚き、浜田も「イケる、豆がまた美味い」と評価。その後も「あれぇぇ!?」「これマジでめちゃめちゃうまい」「これエエわ」と絶賛の声が続出していた。

 

また、炊き込みご飯とは違うが、バラエティ番組「とんねるずのみなさんのおかげでした」(フジテレビ系)では、とんねるずの木梨憲武が電子ジャーを使ったパスタ料理をいくつか披露。なかでも、炊飯器にパスタ、セブンイレブンの「金のハンバーグ」、トマトジュース、ガムシロップ、コンソメキューブを入れて炊き上げたハンバーグパスタは、「お店のレベル」と大好評を博していたことが。炊き込みには無限の可能性がありそうだ。

申し込みフォームには「借金」記入欄も! ギャンブル漫画の金字塔『カイジ』がまさかのバラエティ化

「水曜日のダウンタウン」など攻めた番組で時に賛否も呼んでいるTBSが、2017年末に画期的すぎるバラエティを放送することを発表。これを受けてネット上では大反響が上がっている。

出典画像:TBS公式サイト『人生逆転バトル カイジ』より出典画像:TBS公式サイト「人生逆転バトル カイジ」より

 

カイジ原作の“バラエティ”に大反響!

今回発表されたのは、ギャンブル漫画「カイジ」が原作となるバラエティ番組『「人生逆転バトル カイジ」。放送日などの詳細は明かされていないが、「人生を逆転したい… とにかく金が欲しい… 有名無名は問いません そんな人生の一発逆転を夢見るアナタにビッグチャンス!」と紹介されており、「テレビ業界ではおそらく初となる漫画原作バラエティ」とのこと。

 

「カイジ」といえば、借金まみれの主人公カイジが命を懸けたギャンブルに挑むギャンブル漫画の金字塔。もちろん「原作のカイジと違ってリスクはゼロ! 勝負に負けても追加の負債を背負ったり、身体にダメージを受けたりすることはありません」と公式発表されている。

 

この知らせに、「カイジを原作にするとか凄すぎる」「ワクワクしかないんだが」とさっそく期待の声が上がっている一方で、熱狂的なファンからは「ノーリスクのカイジとかカイジじゃないんだよなあ」というぼやきも。原作のカイジはギャンブルに勝つために耳を切り落としたり、ギャンブルに負けて左手の指を4本失ったりと体にダメージが残りまくり。後に闇病院で治療したので耳も指もくっついているが、治療費で借金が増えてしまった。

 

藤井健太郎とクロちゃんとカイジの関係

同番組で勝ち残った1人は「賞金200万円(予定)とゲーム内で獲得した金額をゲット」できるとのことで、演出を務める藤井健太郎は自身のTwitterで「『予定』は金額あげるために諸々調整してるからです。上げられるか分からないけど、最低200万円と思ってもらって大丈夫です」とコメント。申し込みフォームには借金額を記入する欄もあるが、藤井によると「借金マストじゃないですよ」とのことだ。

 

藤井健太郎といえば、「水曜日のダウンタウン」を手がけて一躍有名になった演出家。同番組では、安田大サーカスのクロちゃんのクズキャラっぷりも大々的に放送されているため、「クロちゃん出るんじゃないか?」「カイジに参加してるクロちゃん見たい!」との声も。

 

ちなみに、過去の「水曜日のダウンタウン」で「クロちゃんのツイートから居場所を特定して救出する」という企画が行われたときには、クロちゃんが監禁された部屋で使える通貨として、カイジに登場した「ペリカ」という単位が使われていた。この企画は情報が錯綜し、一般の人にも迷惑がかかったということで放送されなかったが、「エキサイトレビュー」のインタビューで藤井は「(ペリカが)スタッフルームにいっぱい余ってますよ」と語っている。このときのペリカの再登場にも期待できるかもしれない。

緒方恵美の声優デビューが「幽☆遊☆白書」だったことに驚きの声! オーディションの自己紹介がキャラクターそのもの

10月12日、声優業25周年を迎えた緒方恵美が自身のTwitterでデビュー当時のエピソードを語った。ベテラン声優の知られざる過去に、ファンからは「緒方さんすごすぎるだろ…」と驚きの声が上がっている。

出典画像:「緒方恵美」公式サイトより出典画像:「緒方恵美」公式サイトより

 

声優デビューでいきなり“蔵馬”役!?

緒方が語ったのは、1992年から放送されていたアニメ「幽☆遊☆白書」で声優デビューしたときのこと。当時彼女はミュージカルの世界で活躍していたのだが、初めての声優オーディションでまさかの合格。それも“蔵馬”という作中きっての人気キャラクターを演じることになった。

 

抜擢の決め手はオーディションの時の自己紹介。「緒方恵美です」と名乗ったときの声が、そのまま蔵馬だったらしい。ファンにとっては有名な話だが、知らなかった人もいるようで「蔵馬が声優デビューとかマジ? 全然新人には思えなかったが…」「改めて蔵馬の声聞いてみたけど新人っぽさが全くない」といった驚きの声が上がっている。

 

さらに、緒方は当時のことを振り返りながら「ド新人の私を最初に決めたので、周りを先輩で固めて下さったのだそう」とも語った。確かに同アニメには玄田哲章(役・戸愚呂弟)や京田尚子(役・幻海)など、当時すでに“ベテラン”と呼ばれていた声優が多数出演している。蔵馬と行動を共にするメインキャラクターも、佐々木 望(役・浦飯幽助)、千葉 繁(役・桑原和真)、檜山修之(役・飛影)というそうそうたる顔ぶれだ。

 

新人時代の様々な苦労とは?

緒方は、そんな先輩たちにもらったアドバイスも紹介していったのだが、ファンが注目したのは「手紙は素手で開くな」というアドバイス。「“手紙は素手で開くな”ってなんで?」「斬新なアドバイスだな」との声が上がっておりピンとこない人もいるようだが、中には「多分“カミソリレター”対策だろ。最近の人は知らないかもしれないが」と推測する人も。カミソリレターとは一昔前に問題になった、カミソリを仕込んだ手紙のこと。

 

実際に緒方の声優デビューは大変なことも多かったようで、「いろいろな面で最初の1年は公私共に激動で、大変なことが山積みでした」とも語っている。ちなみに当時の苦労に関しては主婦の友インフォスが運営している「声優グランプリWEB」でも言及しており、昔は珍しかった“女性が少年を演じる”ということに四苦八苦したようだ。

 

しかし、緒方は当時の苦しい経験も前向きに捉えており、今回のTwitterでは「汗と涙に塗れて五里霧中に歩いた1年があったから、今、ここにこうしていられます」と感謝の言葉を添えている。今後も様々な経験に裏打ちされた彼女の演技を楽しみにしていよう。