「警視庁警備部災害対策課」の公式Twitterが、日常に役立つ有益な豆知識を多数つぶやいていると話題になっている。
出典画像:「警視庁警備部災害対策課」公式Twitterより
警視庁Twitterの有益すぎるつぶやきが大反響
最近特に反響が大きかったツイートは、10月24日に投稿されたなかなか開けられないお菓子の袋などを開ける方法。「警視庁警備部災害対策課」Twitterによると、10円玉硬貨2枚を使って袋を挟み、そのままスライドさせると簡単に開くという。
出先でお菓子の袋などを開けるのに、素手ではなかなか開けられず困った経験はありませんか?そんな時は10円硬貨2枚を使って簡単に開けることができます。写真のように硬貨で袋を挟み込み、スライドさせると簡単に開けることができます。避難所等でハサミが無い時などは知っておくと便利です。 pic.twitter.com/91thqUncV3
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) October 24, 2017
これには「え、知らなかった!」「とりあえず知っておいて損はなさそう」「普通に役に立ちすぎる情報じゃないか」「この方法は知ってたけど、それを教えてるのが警視庁ってのがすごい」といった反響が起こり、10月30日時点でリツイート数は11万超え、「いいね」数は17万超えの大拡散状態に。
また、実際に試した人によるとこの方法は応用がかなり効くようで、お菓子の袋以外にも効果を発揮するよう。「これすごい技です。分厚い包装でも切れます!」「洋服とかのタグでもやってみたら簡単に切れたのでオススメ!」「当り前だが100円玉でもいけた」「リッチな私は500円玉を使う」といった声もあがっている。
赤ちゃん用のお尻拭きシートが万能すぎる?
他にも「警視庁警備部災害対策課」Twitterには有益な情報が盛りだくさん。10月25日には「赤ちゃんがいる家庭に必ずある赤ちゃん用のお尻拭きシート。赤ちゃん用に作られているため肌に優しくシートは厚手で沢山入っています。お風呂になかなか入れず、温水洗浄便座も使用できない避難所等でとても役に立つと思います。災害備蓄用品として加えてみてはいかがでしょうか」と投稿し、1000件以上のリツイートがされていた。
そして反響の中には「犬の足ふき用に常備してますが、安いし何にでも使えて凄く便利です」「普通のウェットティッシュより丈夫なのでこれは本当に避難所で役に立ちました」「我が家ではテーブルや家具を拭いたりしてます」と、こちらにも応用例が寄せられている。
赤ちゃんがいる家庭に必ずある赤ちゃん用のお尻拭きシート。赤ちゃん用に作られているため肌に優しくシートは厚手で沢山入っています。お風呂になかなか入れず、温水洗浄便座も使用できない避難所等でとても役に立つと思います。災害備蓄用品として加えてみてはいかがでしょうか。
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) October 26, 2017
現在「警視庁警備部災害対策課」Twitterは50万人以上のフォロワーが付いていて大人気のようだが、実はこうした政府・公共機関の公式ツイッターは意外とフォロワーが多い。
「NHK生活・防災」Twitterは約80万人のフォロワー、「防衛省」Twitterは約82万のフォロワー、「東京都防災」Twitterにいたってはフォロワーが170万人を超えている。お気に入りのアカウントをフォローし、自分好みの有益情報だらけのタイムラインを作成してみるのも面白いかもしれない。