オトナの社会科見学で“地下神殿”へ!? 達人厳選、映える&学べる首都圏の必見スポット

子どものころに行った社会科見学のワクワク感と、大人になって改めて刺激される知的好奇心……両方を満たしてくれる“大人の社会科見学”が人気を集めている。ただ観光地に行くだけでなく、楽しみながら学べるのがポイントだ。

 

今回は首都圏で話題の、知見が増す体験スポットを厳選。リゾートとアウトドアを愛する旅行ライター、高井章太郎さんに詳しい話を聞いた。

 

大人になったから分かる、社会科見学の新たな魅力

社会科見学というと、どうしても子どもが勉強するためのもの、というイメージが強い。しかし最近は大人でも楽しめる社会科見学スポットが注目を集めている。

 

「工場を見学するにしても、生産している製品だけでなく、企業の歴史や流通、関連会社まで広く理解できるのは大人ならでは。会社で働いたり、税金を納めたり、さまざまなサービスを利用したりと、大人になって社会にコミットしてから見学すると、同じ施設でも子どものころとは違った視点から見られるんです」(高井さん)

 

ダムや橋、道路など生活基盤となる公共施設を見学するインフラツーリズムも、大人の社会科見学そのもの。インフラツーリズムは、国土交通省が特設サイトを作成し観光情報を掲載するなど、国としても推進している観光形態だ。

 

「このページで紹介している首都圏外郭放水路は、まさにインフラツーリズムで人気のスポットです。ここのようにメディアで取り上げられたり、SNSで話題になったりして注目を集めるスポットが増えているんですよ。巨大な建造物が多いので、写真映えするのも魅力ですね」(高井さん)

 

普段から利用しているモノやサービスの裏側を知ることができる大人の社会科見学。もちろん親子で楽しめるので、子どもと一緒に出掛けてみるのも良さそうだ。

 

首都圏を水害から守ってきた、地底50mを貫く巨大トンネル

首都圏外郭放水路

首都圏外郭放水路(埼玉県・春日部)

長年、浸水被害に悩まされてきた中川・綾瀬川流域の地下に造られた世界最大級の地下放水路。台風などによる中小河川の洪水を地底50mにある総延長6.3kmのトンネルを通して江戸川に流す。トンネルからの水流の勢いを弱めるための調圧水槽を見学する「地下神殿コース」など4つの見学会を開催している。

「立抗体験コース」では、深さ約70mの第1立抗を作業用通路と坑内階段から見学する(c)国土交通省江戸川河川事務所

 

調圧水槽から見た第1立抗。第2立坑~5立抗に流れ落ちた水は、トンネルを通って第1立坑へと流される

 

地上から116段の階段を下って調圧水槽へ。水槽内の気温は真夏でも19℃ほど

 

学びのポイント:コンシェルジュの話は初めて知ることばかり!

「コンシェルジュの解説は社会科見学に欠かせません。首都圏外郭放水路に水を取り込むのは年平均7回で、2002年~2024年8月に148回稼働したそう。長さ177m、幅78m、高さ18mの調圧水槽は圧巻!」(高井さん)

コンシェルジュの話は初めて知ることばかり!

 

芝生の広場にたたずむ調圧水槽の入口。ここから階段を下る

 

首都圏外郭放水路
●住所/埼玉県春日部市上金崎720
●時間/見学会 10:00~16:00(予約制)。1日5回程度開催。詳しくはHPへ。龍Q館9:30~16:00(最終退館16:30)。
●定休日/見学会は不定休。龍Q館は月曜日(見学会参加者は入館可能)
●料金/見学会は地下神殿コース1000円、ポンプ堪能コース2500円、立坑体験コース3000円、インペラ探検コース4000円。龍Q館は無料
●予約/見学会はHPまたは電話で予約。龍Q館は不要

首都圏外郭放水路の機能や役割について展示する龍Q館

 

羽田空港のJAL整備工場で、整備中の航空機が間近に!

JAL SKY MUSEUM

 

JAL SKY MUSEUM(東京都・羽田)

ミュージアムと格納庫を見学する人気プログラム。ミュージアムは自由見学で、JALの歴史や安全なフライトを支える仕事についての展示が充実。客室乗務員やグランドスタッフの制服を着て写真撮影もできる。格納庫はスタッフのガイドツアー形式で、整備・点検中の飛行機を間近に見られるのが魅力だ。経験豊富なガイドの解説が楽しく何度訪れても新たな発見がある。

スタッフの仕事を紹介するゾーン

 

歴代航空機12機の模型が並ぶ

 

時代を表す歴代制服の実物展示

 

ボーイング737のコックピットのモックアップも

 

学びのポイント:実際の整備・点検風景を見られる貴重な体験

「格納庫では飛行機の整備作業が行われており、定期整備やエンジン交換といった作業風景を見ることができます。ときには就航前の真新しい機体が見られるなんていうレアな体験ができるかも!? そんな機体との一期一会も格納庫見学の魅力のひとつです」(高井さん)

 

JAL SKY MUSEUM
●住所/東京都大田区羽田空港3-5-1 JAL メインテナンスセンター1
●時間/9:30~、10:45~、14:45~の3回
●定休日/水・金曜日 ●料金/無料 ●予約/HPから予約

工場見学とワークショップで“ 美” を多角的に体験

資生堂那須工場(栃木県・那須)

資生堂の歴史や那須工場について、また化粧品ができるまでの工程を映像や、実際の生産現場を見ながら学べる施設。施設見学の後はさまざまなブランドのスキンケア商品を試したり、ワークショップに参加して、美にまつわる体験ができる(内容は3か月ごとに変更)。

 

学びのポイント:資生堂の最先端の技術が楽しみながら体感できる

「資生堂が1989年から注目してきたスキンケア成分、レチノールをはじめ、さまざまな研究結果を分かりやすく解説。“美”に対する意識が変わります!」(高井さん)

製造から充填、仕上げの製造工程が見学できる

 

資生堂那須工場
●住所/栃木県大田原市中田原906-6
●時間/9:30~、13:30~の2回
●定休日/HPを確認
●料金/無料 ●予約/HPから予約

 

セイコーの歴史をたどりながら、時計についての理解を深める

セイコーミュージアム銀座(東京都・銀座)

セイコー創業100周年を記念して1981年に誕生したセイコーミュージアムが、2020年に創業の地、銀座に移転オープン。地下1階から6階のフロアに、セイコーの歴史や初期の時計など貴重なコレクションを展示する。時計の歴史についても知ることができる。

 

学びのポイント:日本の時計産業を牽引した、東洋の時計王の足跡に感服

「創業者、服部金太郎が奉公先で時計商を志し、苦難を乗り越えて世界に誇る時計メーカーを創業するまでの展示は必見。その信念、生き様に心打たれます」(高井さん)

セイコーの技術の集大成、初代グランド・セイコーも展示されている

 

セイコーミュージアム銀座
●住所/東京都中央区銀座4-3-13 セイコー並木通りビル
●時間/10:30~18:00 ●定休日/月曜日 ●料金/無料
●予約/HPから予約

 

日本最大級の物流施設で最先端の設備と技術にふれる

ヤマトグループ羽田クロノゲート見学コース(東京都・羽田)

羽田空港だけでなく、高速道路、港、貨物列車駅にも近いヤマトグループの物流ターミナル。ハイライトは、24時間休むことなく1時間に最大4万8000個の荷物を仕分けるベルトコンベア。大量の荷物を高速で仕分けしていく様子に見学者から感嘆の声が上がる。

 

学びのポイント:スピード配送を可能にした、究極の物流システムを体感

「1919年に誕生し、現在年間約23億個以上の荷物を運ぶヤマトグループの物流の秘密が学べる施設。集中管理室が一瞬だけ見られるのも、見学者ならではの特権です」(高井さん)

ヤマトグループの取り組みや、物流の仕組みが学べる展示ホール

 

ヤマトグループ羽田クロノゲート見学コース
●住所/東京都大田区羽田旭町11-1
●時間/見学時間はHPを確認
●定休日/月曜日(祝日の場合翌日)
●料金/無料 ●予約/HPから予約

 

この人に聞きました!
旅行ライター:高井章太郎さん
リゾートとアウトドアを愛するライター。最近のマイブームは巨大構造物の撮影

 

※「GetNavi」2024月11号に掲載された記事を再編集したものです

「SHISEIDO MEN」の新アンバサダーに反町隆史さん、松嶋菜々子さんが就任。夫婦初共演の新CMがついに公開

資生堂は11月20日、同社プレステージメンズシリーズ「SHISEIDO MEN」の新アンバサダーに、俳優の反町隆史さんと女優の松嶋菜々子さんを起用したことを発表。発表会では、反町さんが登壇し、同シリーズの魅力や夫婦円満の秘訣を語ってくれました。また、11月22日から公開した、夫婦として初共演となる新CMのお披露目もされました。

 

自然な二人をテーマにした新CM

↑11月22日から公開された新CM「男の美しさは、肌にでる。」編のワンシーン

 

11月22日に放送を開始した、反町隆史さん、松嶋菜々子さんが共演する新CM「男の美しさは、肌に出る。」編では、美容液「アルティミューン パワライジング コンセントレート」、顔用化粧水「ハイドレーティング ローションC」、洗顔料「フェイス クレンザー」が登場。同発表会に登壇した反町さんは「俳優業を始める19歳のときに、『資生堂さんのCMに出演する』ことを目標に掲げていました。それから4~5年後にCMのお話をいただいたときには、ひとつの目標が叶って嬉しかったことを覚えています」と、懐かしそうに振り返りました。

 

そして、約30年ぶりとなる2度目の同社CM出演には「『SHISEIDO MEN』に携われたことを、本当に心から嬉しく思っています。スキンケアの重要性は僕も日々実感しているので、そうした “大切なもの” を伝えるCMに、20年ぶりに妻と共演できたのも記念すべきこと」と、CM初共演の喜びに声を弾ませていました。

 

CM本編では、肌やスキンケアを通して垣間見えた、夫の生き方、生きざま、思いをつづる妻視点のナレーションにのせて、二人が微笑み合う仲睦まじい様子が映し出されています。反町さんは「監督から、できるだけ自然にと言われたんですが、俳優同士なのでどうしても芝居をしてしまうんですよね。素の自分を出すことの方がすごく難しいなと思いました」と、撮影を振り返り苦笑い。

 

そして、11月22日の「いい夫婦の日」にちなんで、夫婦円満の秘訣を聞かれると「お互いに尊重し合って思いやる気持ちを持ち続けることが、長く続けられる秘訣だと思います」と語ってくれました。

↑「日々の生活の中で『SHISEIDO MEN』を使ったことで、変わっていく自分を感じています」と、実際に使用しての実感を語った反町さん

 

肌悩みを引き起こす3つの弱点への効果を実感

「SHISEIDO MEN」は、同社のグローバスプレステージブランド「SHIDEIDO」のメンズシリーズで、男性の肌機能に着目した本格スキンケアライン。男性の肌悩みを引き起こす3つの弱点、「ディフェンス」「バランス」「リカバリー」に着目し、男性の肌を健やかに保ち、生命感あふれるしなやかな肌を引き出す新ソリューションとして、美容液、化粧水、洗顔料などがラインナップされています。

↑左から、洗顔料「フェイス クレンザー」2750円(税込み、以下同)、美容液「アルティミューン パワライジング コンセントレート」30ml 7000円/75ml 1万5700円、顔用化粧水「ハイドレーティング ローションC」50ml 3630円

 

新CMに登場する3商品の魅力について、反町さんは「今回お話をいただいてから、実際に『SHISEIDO MEN』を使ってるんですが、しっとりとして肌馴染みが良くて、香りもすごく良い。シェービングや紫外線によって肌へのダメージを受けるので、男性の肌悩みに特化したスキンケアラインというのは助かります」と、肌のルーティンに欠かせないことの実感を語ってくれました。

↑スキンケアについて質問された反町さんは「つい雑なスキンケアになりがちでしたが、今回のCM出演をきっかけに改めました」と、明かしました

 

「身近な人の視点」を取り入れた新プロモーション

国内の化粧品市場におけるメンズカテゴリーは、全国の百貨店にメンズ化粧品コーナーが設置されるなど、年々拡大傾向にあります。同社 副社長 チーフマーケティング&イノベーションオフィサーの岡部義昭さんは「スキンケアやメイクに対する意識が高まって、男性にとっても自分を表現することの重要な要素として考えられるようになった」と解説。続けて「100年にわたる男性肌の研究で、男性の肌は女性の肌よりも弱いことを発見しました。過剰な皮脂、乾燥、肌荒れなど、男性特有の肌悩みを引き起こす3つの弱点の解明は、当社だからこそできる知見です」と、自信を覗かせていました。

 

メンズスキンケア市場の活性化を目指した「SHISEIDO MEN」新プロモーション戦略については、「男の美しさは、肌に出る。」をキーメッセージとし、身近な人やパートナー、家族などからの視点を取り入れた新たな切り口で、国内メンズ市場とグルーバル展開のさらなる拡大を目指すそう。岡部さんは「男性に気づきを与え、スキンケアへの関心を引き出したいと考えています」とこれからの展望を語り、締めくくりました。

↑アンバサダーの起用について岡部さんは「『男の美しさは、肌に出る。』というキーメッセージを表現できるのは、反町さんしかいないと思いました」と、コメント

 

【フォトギャラリー(画像をタップするとご覧いただけます)】

40歳からのデリケートな肌に最適! 入門用スキンケア製品6選

40歳を超えて顕在化してくる肌のシミや薄毛、歯の汚れなどは“老け見え”の要因。清潔感を意識して簡単なケアを取り入れるだけで、周りからの印象は大違いだ。今回は入門用としても最適なスキンケア製品を、Get Navi編集部が紹介!

※こちらは「GetNavi」 2021年10月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

「男の肌=テカる」は30代まで! デリケートな40代肌には保湿を

男性の肌悩みとして必ず挙げられる皮脂トラブルの多くは30代まで。40代に突入すると、肌悩みは「乾燥」がトップとなります。

乾燥はあらゆる肌トラブルの原因となるため、保湿ケアをしっかりしたい! 保湿で正常なバリア機能を育めば、カミソリ負けもある程度予防できます。不快なテカリやベタつきも、乾燥ダメージから過剰な皮脂分泌を引き起こしている可能性があるのです。

 

【製品1】乳幼児から大人まで使える敏感肌用ミスト

↑日本ロレアルの敏感肌用ミスト化粧水

日本ロレアル

ラ ロッシュ ポゼ ターマルウォーター

1650円(100g)

フランスの天然湧水をボトリングした顔・ボディ用ミスト化粧水。きめ細やかなミストが心地良い。オリゴエレメントというミネラルを配合し、菌バランスを整え肌のバリア機能サポートが期待できます。

 

[コレでお悩み解消!]バリア機能を整えてすこやかな肌に

↑肌にはバリア機能が必須

 

外的刺激から肌を守り、水分保持の役割を担うバリア機能。乾燥が気になる人は、肌の常在菌バランスを整えてバリア機能を立て直そう。

 

<impression>細かいミストがやさしく保湿し全身丸ごとケアできる

↑顔、ボディ両方に使える

 

「細かいミストが肌をやさしく保湿してくれるので、ヒゲ剃り後のケアにオススメです。顔だけでなく、全身に使えるのがうれしい」(Get Navi編集部)

 

【製品2】毛穴汚れをオフしてすっきりクリアな肌へ

↑スクラブで毛穴の汚れや古い角質を綺麗にオフ

 

BCLカンパニー

クレンジングリサーチ ウォッシュクレンジングN

1100円

スクラブ入りの洗顔料。マッサージで肌の血行を促進し、毛穴の汚れや古い角質をオフ。老廃物を取り除いて透明感がアップします。いつもの保湿ケアで潤いを実感できない人は、洗顔料も見直そう。

 

[コレでお悩み解消!]酵素×角質ケア成分でつるりと明るい肌に

↑保湿成分にAHA(りんご酸)、角質ケア成分にパパイン酵素とキウイエキスを配合

 

酵素とAHA酸が角質をオフします。余分な角質によるくすみは清潔感を阻害する要因の1つ。角質ケアでワントーン明るい肌を目指そう。

 

<impression>優れた洗浄力でテカリやベタつきをオフできる

↑スクラブでさっぱりと洗い上げる

 

「スクラブ剤配合で、テカリやベタつきが気になる人にオススメです! 洗浄力が高いので洗顔後の保湿はしっかりと」(Get Navi編集部)

 

【製品3】みずみずしい使用感で潤いが長く続く

↑女性にも人気があるハトムギ保湿ジェル

 

イミュ

ナチュリエ ハトムギ保湿ジェル

990円

天然保湿成分ハトムギエキス配合の保湿ジェル。肌へ水分を補給しながら潤いをキープします。素早く浸透するので、ベタつきが苦手な男性にもオススメです。

 

[コレでお悩み解消!]水の保護膜を形成し潤いに満ちた肌が続く

↑角質層の水分量と1回あたりの使用量

 

水分を抱え込んだジェルが肌表面に水の保護膜を形成。水分を徐々に角層に届けながら潤いを補給するから、長時間しっとり感が続きます。

 

<impression>化粧水の後に使って潤いを逃さずキープ

↑さっぱりとしたテクスチャ

 

「しっかり保湿しながらも、サラサラに仕上がります。化粧水にプラスワンがオススメです。大容量で贅沢に使えるのがうれしい」(Get Navi編集部)

 

【製品4】2種のパウダーがテカリを抑える

↑脂浮きも抑えてサラサラ肌へ導く

 

シャンティ

テックスメックス オイルコントロールジェル

1045円

皮脂吸着パウダーがテカリを抑え、サラサラ肌に導きます。配合成分のメントールが毛穴を引き締め、ベタつきや脂浮きを抑えてくれるので、日中のベタつきが気になる人にオススメです。

 

[コレでお悩み解消!]テカリケアと保湿ケアが同時に叶う

↑凹凸のある肌に2種の皮脂吸着パウダーが密着

 

サイズの異なる2種類の皮脂吸着パウダーが、毛穴をカバーしてテカリを抑えます。保湿成分のヒアルロン酸を配合しており、乾燥ケアにも有効です。

 

<impression>バッグに忍ばせて気になる皮脂にサッと使える

↑サッと塗れる肌心地

 

「皮脂が気になってくる夕方などに使うのがオススメ。つけるとすぐにサラサラとした質感に。持ち運びにも便利なサイズです」(Get Navi編集部)

 

【製品5】コレ1本で唇悩みをカバー

↑uno のメンズ用リップ

 

資生堂

ウーノ オールインワンリップクリエイター

実売価格990円

カサつき・縦ジワ・血色の悪さを1本でカバーするリップクリーム。塗るとグレーから色が変化し、自然な血色に整えてくれます。不自然なピンクにならず、ほど良いツヤ感で男性に最適です。

 

[コレでお悩み解消!]リモート会議での顔色の悪さを払拭!

↑顔色を明るくしてくれる仕組み

 

潤い成分や縦ジワをケアするベースのほかに、血色感を与える成分入りで健康的な唇に補正してくれます。リモート会議で画面に映ったときの顔色の悪さも解決!

 

<impression>色移りしにくい処方で塗っていることがバレにくい

↑肌に乗せるとほんのり発色

 

「コップなどに色移りしにくく、リップを塗っていることがバレにくいです。塗る前はグレーなので男性でも持ちやすい!」(Get Navi編集部)

 

【製品6】肌補正とUVケアが同時にできる!

↑紫外線からも肌を守るメンズビオレBB&UVクリーム

 

花王

メンズビオレ ONE BB&UVクリーム

実売価格1298円

BBクリームの機能を備えた日焼け止めクリームです。肌の気になるアラをカバーしながら、日焼けによるシミやそばかすを防ぎます。軽いテクスチャーでサラッと肌に伸びるので簡単に普段使いできます。テカリ防止成分や保湿成分も配合されています。

 

[コレでお悩み解消!]ひと塗りで毛穴やクマ、テカリを自然にカバー!

↑サッと塗って気になる部分をしっかりカバー

 

老けた印象を与えるシミやクマが気になるなら、BBクリームで隠すのも手。軽やかなつけ心地で“メイクしてる感”が出ないから初心者にも使いやすいです。

 

<impression>テカリが気になる人に、うれしい成分を配合

↑テカリも防止してくれるサラサラクリーム

 

「サラッとした液剤で肌に良くなじみます。テカリ防止成分配合なので、皮脂と紫外線が気になる人にぴったりです」(Get Navi編集部)

リモート会議時の顔色問題も解決! unoのメンズリップ

40歳を超えて顕在化してくる肌のシミや薄毛、歯の汚れなどは“老け見え”の要因。清潔感を意識して簡単なケアを取り入れるだけで、周りからの印象は大違いだ。今回は「ウーノ オールインワンリップクリエイター」を、Get Navi編集部が紹介!

※こちらは「GetNavi」 2021年10月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

コレ1本で唇悩みをカバー

↑uno のメンズ用リップ

資生堂

ウーノ オールインワンリップクリエイター

実売価格990円

カサつき・縦ジワ・血色の悪さを1本でカバーするリップクリーム。塗るとグレーから色が変化し、自然な血色に整えてくれます。不自然なピンクにならず、ほど良いツヤ感で男性に最適です。

 

【コレでお悩み解消!】リモート会議での顔色の悪さを払拭!

↑顔色を明るくしてくれる仕組み

 

潤い成分や縦ジワをケアするベースのほかに、血色感を与える成分入りで健康的な唇に補正。リモート会議で画面に映ったときの顔色の悪さも解決!

 

<impression>色移りしにくい処方で塗っていることがバレにくい

↑肌に乗せるとほんのり発色

 

「コップなどに色移りしにくく、リップを塗っていることがバレにくいです。塗る前はグレーなので男性でも持ちやすい!」(Get Navi編集部)

 

外回りビジネスマン必見! 暑い夏を乗り切る“冷えひえ”ボディシート7選

梅雨の中休みということで、気温が高く蒸し暑い日が続いています。少し屋外を歩いただけでも汗が出てくるようなこの時期、屋外での仕事や外回りを行うビジネスマンは「暑さ」対策が必須ですね。

 

エフティ資生堂の検証によると、夏の発汗時に肌表面のクールダウン方法として有効なのは「肌を湿らせる」ことだそう。発汗時に「1.乾いたタオルで汗を拭く」、「2.濡れたタオルで拭く」、「3.ボディシートで拭く」の3パターンで肌表面の温度変化を調べたところ、「1.乾いたタオルで汗を拭く」場合は、拭いた直後でも5分後でもあまり肌表面温度が下がらなかったのに対し、「2.濡れたタオルで拭く」もしくは「3.ボディシートで拭く」の場合だと、肌表面温度が下がる結果となりました。

(実験方法:サウナに5分間入室して発汗したあと、それぞれの肌表面温度の変化を観察/エフティ資生堂)

 

特に、ボディシートの場合は薬液に含まれるアルコールの気化熱によって、拭いた直後から肌表面温度が低くなることが判明。屋外での作業や外回りから帰ってきたら、身体をボディシートで拭くことで肌表面の温度を下げることができ、さらに汗のニオイも抑えてスッキリ・サラサラの肌に戻ることができます。「汗をかいたらボディシート」と習慣づけることで、暑い夏もひんやり快適に過ごせますよ。

 

さらに、GetNavi web編集部では、市販されている男性用ボディシート7ブランドの商品を編集部の男性部員3名で実際に使って試してみました。ぜひお気に入りのアイテムを見つける参考にしてみて下さい。

 

ひんやり系ボディシート7選

1.シーブリーズ/ボディシート<L>(無香タイプ)

液をたっぷり含んだ大判メッシュシートで、全身しっかり拭き取れます。植物由来ブレンドハーブエッセンス配合。爽快成分「l-メントール」と、さらさら成分「植物性パウダー&マイクロパウダー」で、シャワーを浴びたような爽快感を味わえます。

枚数:30枚入り
シートサイズ:200×250mm

【使用感レビュー】

「シーブリーズらしい爽快感でひんやりクールな感触」「無香タイプなので幅広いシーンで使えそう」「シートは大判でたっぷり拭ける。薄手のやわらかい素材なので、拭いてる途中で丸まってしまうことも」

ひんやり度:★★★★☆

 

2.エージーデオ24メン/メンズボディシート Nb(無香タイプ)

男の汗・アブラ・ニオイを拭き消すシーバムケア(吸着)成分配合。汗臭や加齢臭もしっかり拭きとります。銀含有アパタイト(さらさらパウダー)とヒアルロン酸パウダー(保湿)配合。

枚数:30枚入り
シートサイズ:200×250mm

【使用感レビュー】

「シーブリーズと似たやわらかいメッシュシートでやさしく拭ける」「じわじわクール感がくる感じ。今回試したなかでは冷感が1番長持ちした」「無香だがアルコールのニオイはかなりある」

ひんやり度:★★★★☆

 

3.ギャツビー/アイスデオドランド ボディペーパー(アイスシトラス)

1枚で全身ゴシゴシ拭ける厚手の大型ペーパーを採用。清涼成分メントールを高配合し、クールな使用感が長時間持続します。汗とニオイを抑える制汗成分&防臭(殺菌)成分配合。

枚数:30枚入り
シートサイズ:200×250mm

【使用感レビュー】

「拭いた瞬間、超冷たい! 暑い外から帰ってきたときにピッタリ」「厚手のシートが途中でへたらないので、全身しっかり拭ける」「香りは学生時代の部室を思い出す定番のシトラス。拭いた直後は、『あれ使ったね』と周囲に分かっちゃうかも」

ひんやり度:★★★★★

 

4.マーロ/プレミアムボディシート ゴールド(ジェントルミント)

極細繊維素材を使った、上質な肌触りのダイヤ柄シートを採用。水溶性コラーゲン配合で肌にうるおいを与え乾燥を防ぎます。拭き取るたびに、大人っぽい香りでリフレッシュ。

枚数:30枚入り
シートサイズ:200×225mm

【使用感レビュー】

「シートがやわらかくソフトな拭きごこち。ゴシゴシ拭きたい人は物足りないかも」「香りが独特。爽やかなのに大人っぽい印象」「液がヒタヒタでたっぷり拭ける。クール感はそれほど強くない」

ひんやり度:★★☆☆☆

 

5.デ・オウ/リフレッシュシート(シトラスハーブ)

皮脂除去性に優れた独自の「ウェーブキャッチシート」を採用。シトラスハーブのニオイベール効果で、気になるニオイを包み込んで爽やかな香りへ導きます。

枚数:48枚入り
シートサイズ:150×195mm(編集部測定値)

【使用感レビュー】

「他社品と異なり、身体だけでなく顔も拭けるのが便利。その分クール感は抑えめかも」「香りは石けんのような少し甘さのある感じ」「シートは小さめなので、全身拭くには2枚使う。そのぶん入り枚数は多め」

ひんやり度:★★☆☆☆

 

6.ルシード/カラダと頭皮のデオペーパー(無香料)

汗・皮脂・ニオイをしっかりからめとる「トリプルファイバーシート」で、ミドル脂臭の発生源にもなる後頭部や首筋までしっかり拭けます。植物フラボノミックス(保湿)、緑茶エキス(保湿)配合。「ハイブリッド吸着パウダー」がベタつきを長時間抑制します。

枚数:30枚入り
シートサイズ:200×200mm(編集部測定値)

【使用感レビュー】

「ザクっとした粗めのメッシュシートで、全身ゴシゴシ拭いてもよれずに使いやすい」「パウダーによるサラサラ感が気持ちイイ。クール感は控えめ」「シートがやや硬めなので、肌が弱い人は注意」

ひんやり度:★★☆☆☆

 

7.メンズビオレ/デオドランドシート(フレッシュライム)

液をたっぷり含んだ、やさしい肌触りの厚手シートを採用。1枚で全身をしっかり拭き取れます。ニオイを防止する防臭(殺菌)成分配合。皮脂吸着パウダー(基剤)配合でさらさら感が長続きします。

枚数:32枚入り
シートサイズ:195×235mm(編集部測定値)

【使用感レビュー】

「他社で採用されるメッシュタイプと異なり、ふんわりとした厚手シートでしっとりした肌あたり。ゴシゴシ拭きたい人は物足りないかも」「ジントニックのようなさっぱりとした香り。香りが残らないので仕事中でも使いやすい」「液がたっぷり含まれており、拭いたあとのクール感は強め。一気に冷える」

ひんやり度:★★★★☆

 

ちなみに、編集部3人のお気に入りを聞いてみたところ、「エージーデオ」、「ギャツビー」、「メンズビオレ」がそれぞれ指名されました。その理由は、「エージーデオが1番クール感が持続したので」「やっぱりボディシートといえばギャツビーという定番の安心感がありますね」「メンズビオレのシートは液がヒタヒタで、身体の温度を一気に冷ましてくれる感じがしました」とのこと。みなさんもぜひお気に入りの1枚を探してみて下さい!

 

「塗る人工皮膚」って何だ? 最先端テクノロジーでシワを隠す「セカンドスキン」

2018年1月、資生堂はアメリカのベンチャー企業オリボ・ラボラトリーズが保有する「セカンドスキン」事業と関連事業を取得したことを発表しました。セカンドスキンとは、簡単に言えば、クリームのように肌に塗ることができる人工皮膚のこと。日本を代表するコスメブランドが目をつけた、最新技術にはどんな可能性があるのでしょうか?

 

再生医療に不可欠の人工皮膚

火傷などを負った人の再生治療に利用されることが多い人工皮膚は、コラーゲンやシリコンなどを原料にして人工的に作られた皮膚です。再生医療では、人の皮膚細胞を培養して増殖させた「培養皮膚」も利用されますが、培養皮膚と人工皮膚の大きな差は、移植したときの生着率。人工皮膚には、一時的に患部を覆うことはできても、やがて身体が異物と認識し、免疫反応によって生着しにくいという難点がある一方、培養皮膚にも培養するための時間が必要となるため、緊急性が高い場合や患部が大きい場合には適さないという欠点があります。そのため、皮膚組織を再現しながらしっかり生着していく人工皮膚の開発が、現在求められていると言っていいでしょう。現に、スペインでは人の細胞由来の素材を材料に、人工皮膚を作れる3Dプリンターを開発し(2017年1月)、京都大学は血流を促し皮膚の修復を促進する作用がある、ブタの皮膚由来の人口皮膚シートを開発(2018年4月)するなど、人工皮膚の開発が進展しています。

 

美容分野で人工皮膚を応用

主に医療の現場で使われている人工皮膚ですが、近年では美容分野への応用でも注目されています。

 

今回、資生堂が取得した「セカンドスキン」は、マサチューセッツ工科大学のロバート・ランガー博士、ダン・アンダーソン博士、マサチューセッツ総合病院のロックス・アンダーソン博士の3人が設立した『オリボ ラボラトリーズ』の特許技術。最初にポリマーベースのクリームを肌に塗り、その上から専用の乳液を重ねて塗ると、人工皮膚が肌と一体化して形成されるという画期的なもの。セカンドスキンは40~70マイクロメートル(0.04~0.07mm)と極薄で透明。凸凹が自然と修正されながら、まるで皮膚が透明のベールで覆われたようになり、人工皮膚があるとは思えない自然な仕上がりになるんです。セカンドスキンは弾力性に富んでいるため、ひじや膝のように日常生活でよく動かす部位に使っても良いそう。通気性もある上、水に塗れても問題はありません。医療現場における人工皮膚は損傷を起こした部位に使用されますが、セカンドスキンは健康な肌の上に使うもののため、肌への負担が小さく、免疫反応のような心配も少ないものと考えられます。

おまけにこのセカンドスキンには、乾燥を促進させてしまう化学物質などの外的環境から肌を守ってくれることも実験でわかっています。肌にバリアを作りながら、さまざまな美容成分を肌に届けることもできるというのです。

セカンドスキンの可能性

マーケティングリサーチ会社のTPCビブリオテックの発表によると、2016年度のスキンケア市場は前年度比2.4%増の1兆799億円で、2017年度は前年度比2.3%増の1兆1,044億円(見込み)と、年々拡大しています。特に“シワ”については消費者の肌悩みの上位にあり、資生堂やポーラはシワ改善をうたった商品を発売しています。また、美容液市場は前年度比5.0%増、クリーム(ジェル・ゲル)は4.4%増と大きく伸長する見通し。さらに、近年は大気汚染が問題視されていることを受けて、大気汚染から肌を守ることを前面に押し出した商品も増えていくと見込まれています。そんな背景もあり、このセカンドスキンは、シワやたるみを隠すというアンチエイジング化粧品への応用だけでなく、大気汚染から肌をガードするという目的でも商品化に応用される可能性があるでしょう。

 

今回の技術取得にあわせて、オリボ ラボラトリーズの研究開発チームは、アメリカにある連結子会社「資生堂アメリカズコーポレーション」へ移籍。資生堂グループとして研究開発を続けていくそうです。塗るだけでシワやたるみが瞬時に消えて、外的環境から肌を守る。人工皮膚の技術を応用した、そんな魔法のような美容クリームが、世の中に出回る日はそう遠くないのかもしれません。

 

 

これで日焼け対策は万全だ!! UVカットマスクからスプレーまで――オススメ紫外線対策グッズ4選

近ごろは日差しもだいぶ強くなり、いよいよ本格的な夏の到来を予感させます。そこで今回は、夏を存分に楽しむために欠かせない日焼け対策グッズをご紹介。美容成分を配合した日焼け止めクリームや、洋服の色褪せも防いでくれるUVカットスプレーなど便利グッズが盛りだくさんです。早めの対策で紫外線からしっかりとお肌を守りましょう!

 

出典画像:フカヤ 公式サイトより

 

[その1]

スキンケアを兼ね備えた日焼け止め用乳液

出典画像:資生堂「アネッサ」公式サイトより

資生堂
アネッサ パーフェクトUV スキンケアミルク
アネッサの「パーフェクトUV スキンケアミルク」は、強力な紫外線防御力と美肌へ導くスキンケアの両方を兼ね備えた日焼け止め用乳液。一般的に紫外線防御力が高い日焼け止めは、肌への負担が強いと思われていました。しかし「パーフェクトUV スキンケアミルク」は、保湿や整肌成分といった美容成分を厳選配合しているので、紫外線による乾燥ダメージをケアしながら潤い溢れる美肌を実現できます。

 

<注目ポイント>
・スキンケア成分50%配合
・化粧下地にも使用可能
・さわやかなシトラスソープの香り
汗や水に触れるとUVブロック膜が均一になり、紫外線防御力がアップ。水分に強いのに、普段使っている石けんやボディソープで簡単に落とせます。べたつきや被膜感もなく、肌に馴染みやすいのも◎。

 

[その2]

顔全体をマルッとカバーするマスク

出典画像:フカヤ 公式サイトより

フカヤ
X1
目元から首までを覆うナルーマスクは、サイクリングやランニングなどのあらゆるアウトドアスポーツで使用できるスポーツマスク。紫外線をカットするのはもちろん、空気中の有害物質などを大幅に除去してくれます。夏用の薄い素材を使用しているので、暑くても快適に使用できます。

 

<注目ポイント>
・紫外線をカット
・大気中の微細な異物を除去
・サングラスの曇り防止
メガネをかけている人は、マスクをした時にレンズが曇ってしまうことがあるはず。しかし「X1」なら呼吸時に抵抗を感じないほど高い通気性を誇っているので、サングラスやメガネをかけても曇りません。カラーバリエーションも豊富なので、ファッションアイテムとしても大活躍。デリケートな繊維が使われているので、中性洗剤で丁寧に手洗いするようにしてくださいね。

 

[その3]

軽い運動時も快適なUVカットパーカー

無印良品

UVカットジップアップパーカー
あらゆるシーンで使える適度なストレッチ性と柔らかな肌触りが特長のUVカットパーカー。耐久性が高く乾きやすいポリエステル素材を使用しているので、運動中も快適な着心地を楽しめます。紫外線もカットしてくれるので、フードを被れば顔の日焼けを防ぐことも可能。

 

<注目ポイント>
・耐久性の高いポリエステル素材使用
・普段着にも最適
・心地よい肌触り
パーカーの袖口には親指を出す穴が開いています。この仕様によって手の甲まで隠して、広い範囲の日焼けを防止できるのも嬉しいポイント。また手首の深いところまで袖を伸ばせるので、手をすらっと長く見せられます。UVカットに特化するだけではなく、ファッション性が高いのも無印良品ならではです。

 

[その4]

紫外線防止&色あせ防止スプレー

出典画像:UVカットスプレーXP 公式サイトより

アーゲル
UVカットスプレーXP
「UVカットスプレーXP」は、紫外線だけではなく衣類の色あせも防いでくれるスプレーです。繊維一本一本に薄い紫外線吸収剤をコーティングすることで、紫外線のUV-A波を98%以上シャットアウト。太陽の熱線をカットするので、カーテンにスプレーした場合は室内温度が2度ほど下がります。外出時も日傘や洋服にスプレーしてから出かければ、紫外線対策はバッチリ。

 

<注目ポイント>
・様々なものに使用できるスプレー式
・紫外線カット率98%(UV-A波)
・色あせや変色防止効果も
紫外線吸収剤は、紫外線や可視光線による変色・褪色も防止します。ソファやカーテンにスプレーして太陽の光からお気に入りの家具を守りましょう。使用量の目安は1本でシャツなら約20枚、帽子なら約40個に使えるので、上手に使えばワンシーズンを数本で乗り切れる大容量。コストパフォーマンスの高さもうれしいですね。