風水で開運! 紫月香帆先生に教わる寝室,キッチン,トイレの整え方

インテリアを考えるときに、「風水」を意識している人は多いのではないでしょうか。風水とは、自然界のものが持つパワーのバランスを考慮しながら、「気」と呼ばれるエネルギーの流れをコントロールする学問。なんとなく不調が続くとき、風水を参考に家の中の“滞り”を改善してみると、気分がスッキリとしたり、体が軽くなったりするという声は少なくありません。そんな風水を日々の生活の中に取り入れて、心地よく暮らせたらいいですよね。

 

以前の記事「初心者でもすぐ始められる開運インテリア」では、玄関とリビングの整え方をご紹介しましたが、今回は、忙しい現代人がもっとも長い時間を過ごすであろう寝室と、キッチンやトイレなど水回りにフィーチャー。教えていただくのは前回に引き続き、開運セラピストとして活躍されている紫月香帆(しづきかほ)先生です。

 

風水は根拠のある学問

風水は、占いやおまじないではありません。古代中国の学問のひとつで、統計学や環境学に類するものであり、理論がしっかりと確立しています。とはいえ、難しい知識を一から学ばなくても、風水を意識したインテリアを取り入れることで、「気の流れがよくなった」「なんとなく心地よい」という感覚が実感できればOK! そこから興味が広がり、どんどん風水の知識が身についていくことでしょう。

 

「風水の考え方のベースは『五行説』。すべてのものは『木・火・土・金・水』の5つの要素に分類されます。例えば、キッチンはコンロ=『火』と、水道=『水』の両方があり、風水では両者は対立するふたつのものが違いに優位に立とうとして争う『相克』の関係にあります。そういう場合は『火』と『水』、どちらとも相性がよい観葉植物=『木』を置くことで、気の乱れを抑えることができる、というようなものです」(紫月先生、以下同)

ここでは、方角や方位、詳細な理論には触れずに、今すぐに実践できる内容をご紹介していきます。気の流れがよくなると、家だけでなく心身の巡りも好転し、自身の運気アップにつながるといいます。風水を意識して、居心地がよく帰りたくなる家、エネルギーチャージができる住環境を手に入れましょう!

 

寝具と枕元がカギ! 健康運がアップする寝室

 

・寝具を清潔に保つ
「ぐっすりと安眠でき、翌朝すっきりと目覚められる環境にするための近道は、寝具を整えることです。寝具は常に清潔な状態をキープするように、こまめに洗濯をし、晴れた日には天日干しを。また、健やかに育つ植物のイメージを表すような、グリーンのリーフ柄の寝具を選ぶと運気アップにつながります。避けたいのは、赤い色の寝具。赤はエネルギーが強すぎて興奮状態になり、安眠が難しくなります」

 

・枕元をすっきりとさせる
「仕事の資料や本、携帯電話などを枕元に置いて、そのまま寝ることは避けてください。情報量の多いアイテムが枕元にあると、潜在意識が活性化し、リラックスすることができません。また、寝る前に目にする本や聞く音楽は、美しい景色の写真集や絵本、心を沈めてくれるような曲を選ぶといいでしょう。情報量の多い資料は枕元から30cm以上は離して置くようにしてください。なお、心地よい香りが得られる香りグッズなど、リラックスできるアイテムを置くのはOKです」

 

【寝室の開運ポイント】
・寝具はこまめに洗濯をする
・クローバーや葉っぱなど、リーフ柄の寝具を選ぶ
・ラッキーカラーはグリーン、NGカラーは赤
・枕元に仕事の資料や携帯電話を置いて寝ない
・寝る前に読み聞きするものは、リラックス効果のある作品を選ぶ
・ラベンダーなどのリラックス効果があるアロマを焚いたり、グリーンを置く

 

続いてキッチン、トイレについても紫月先生に教えていただきます。

火のエネルギーを上げ、汚れを除去! 円満な流れを生むキッチン

 

・赤い色をポイントカラーにする
「最初にお話ししたように、『火』と『水』は反発し合うので、その2つが同居するキッチンはエネルギーが乱れやすい場所といえます。『火』と『水』のバランスを見ると、キッチンの中では『水』の方がエネルギーが強め。ですから、『火』を表す赤色のものを取り入れることで、『火』と『水』のエネルギーバランスを整えるようにしましょう。ただし、キッチン全体を赤色にしてしまうと、逆に『火』のエネルギーが強くなりすぎてしまうので注意してください。また、金運を表すゴールドのものは置かないように。キッチンマットは足元の汚れを防いでくれるので、必ず敷きましょう」(紫月先生、以下同)

 

・汚れを溜めない
「キッチンは、あらゆるゴミや油汚れが溜まりやすいところです。特に生ゴミは水分を含んでいるので、カビやぬめり、悪臭などの悪い気がどんどん発生します。こまめに捨てるか、蓋付きのゴミ箱に入れて、悪い気を振りまかないようにしましょう。コンロの油汚れや排水溝のぬめりがあると、悪い気が溜まり、家庭内でケンカなどの争いごとが長引く傾向にあります。逆にこれらの汚れをこまめな掃除で取り除くようにすれば、家族関係が調和的になります。また、物事がうまく運ぶようになり、金運アップにもよい影響をもたらします」

 

【キッチンの開運ポイント】
・ヤカン、鍋つかみ、キッチンタイマーなどの小物に赤色を入れる
・火と水のバランスが乱れてしまうので、キッチン全体を赤色や水色にしない
・金運を燃やしたり、流してしまうので、ゴールドはNG
・キッチンマットを敷いて床の汚れを防ぐ
・生ゴミはこまめに処分する。または蓋付きの専用ゴミ箱でニオイが広がらないようにする
・コンロや排水溝の汚れはこまめに掃除をする
・換気扇の油汚れを掃除し、空気の流れをよくする

 

こまめな換気と掃除が大切! 悪い気を溜めないトイレ

 

・悪臭を除去し、清潔をキープ
「風水では、玄関が『表の顔』で、トイレは『裏の顔』といわれる大切な場所になります。トイレは体からの老廃物を出す場所なので、マイナスエネルギーが発生します。少しでも悪い気がこもらないように、換気をして悪臭を除去することや、こまめな掃除で清潔な状態を保つように心がけてください。芳香剤や脱臭グッズなどを置いて、空気の浄化対策をすることもおすすめです。また、色はアイボリーをベースにした清潔感のあるインテリアが幸運を導きます。ブラックはマイナスエネルギーを増やしてしまうので、避けたほうがいいでしょう」

 

・トイレに長居しない
「トイレはマイナスエネルギーを発生させる場所なので、長居は禁物。用を済ませたらすみやかに出てくるようにしましょう。また、家族や大切な人の写真を飾るのは避けてください。最もNGなのは、飲食をすること。悪い気が食べ物と一緒に体内に入ってしまうので、運気を逃しやすい体質になってしまいます。さらに、サボテンなどの観葉植物や炭など、浄化作用のあるアイテムを置くとよいでしょう。ただし、それらにホコリがたまると、悪い気を放出してしまうので、こまめに手入れをしてください」

 

【トイレの開運ポイント】
・こまめに換気をして、マイナスエネルギーを放出する
・汚れたらこまめに拭き掃除をし、清潔な状態を保つ
・マットやスリッパなどはアイボリーで統一する
・用を済ませたらすみやかに出てくる
・家族や大切な人の写真を飾らない
・飲食は絶対にしない
・観葉植物や炭などの浄化アイテムを置く

 

「風水による開運のカギを見ていくと、掃除が大きなポイントになることがわかると思います。家の中をキレイにして、気の流れをスムーズにすると、どんどん運気が上昇していきますよ。効果が実感できたら、次のステップへ! 風水の本を1冊手に取り、方位や方角などのラッキーポイントをチェックしてみてくださいね」と紫月先生。風水の開運ポイントを味方につけて、幸運を招き入れましょう!

 

【プロフィール】

開運セラピスト/紫月香帆先生

幼い頃から、占いや風水に親しんで育ち、高校在学中から芸能活動をスタート。独学で九星気学を学び、その後師事して本格的に手相を学ぶ。手相、人相から風水、四柱推命タロット、姓名診断と、豊富な知識を駆使した占術は、的中率の高さとわかりすいアドバイスに定評がある。さらに、四柱推命と風水をベースに研究を重ねた独自の「宿命カラー風水」、「十干風水」を確立。開運セラピストとして、雑誌やテレビ、携帯コンテンツなど各方面で活躍中。現在、役25冊の著書を出版し、『やってはいけない風水』(河出書房新社)は33万部を超える大ヒットになっている。

 

文=今井美由紀(Neem Tree)

 

GetNavi webがプロデュースするライフスタイルウェブメディア「@Living」(アットリビング)でくわしく読む

at-living_logo_wada

数々の芸人を開運させた手腕やいかに!? これがボルサリーノ関の「開運飯」だ!

女性お笑いコンビ「ボルサリーノ」で活躍する一方、料理上手としても知られている関さん。まさに、芸人さんたちの胃袋を支える“よしもと芸人のお母さん”という感じね。しかも、彼女の手料理を食べた人たちが、お笑いコンテストで優勝したり、結婚したりしていて、食べると運気が高まる“開運飯”として話題なの!

 

食べた人に幸せが訪れるなんて、関さんの作る料理には、いったい、どんな秘密が隠されているのかしら? 最近、うちのパパの出世も停滞気味なことだし(苦笑)、私も“開運飯”の作り方が知りたいわ。我が家にお招きして、教えてもらわなくちゃ!

 

お笑い芸人/ボルサリーノ 関 好江さん

1971年2月15日愛知県生まれ。よしもとクリエイティブ・エージェンシーのお笑いコンビ「ボルサリーノ」で活躍中。わずかな材料費でも、おいしくてボリュームたっぷりの手料理を振る舞い、その料理を食べた芸人仲間が“開運した”ことで話題に。テレビ番組の料理コーナーに登場するほか、オリジナルレシピを収録した『食べると人生が変わる!開運飯』『使いきり! レシピ 食材まるごと、ぜんぶ、おいしく!!』(ともにマガジンハウス)などの料理本も発売。
https://twitter.com/borsaseki?lang=ja

 

食べた人に幸せが訪れる“開運飯”の秘密とは?

お母さん「関さんと言えば、やっぱり“開運飯”ですよね! レシピ本まで出されていますけど、どうやって料理の腕を磨いたんですか?」

 

関さん「“腕を磨く”なんて、大げさな!(笑)。料理学校に通ったことはおろか、飲食店での仕事経験もありません。ごくごく自然と、料理に慣れていっただけです。というのも、吉本興業では『後輩のご飯は先輩がおごる』というのが鉄則。でも、毎日ご馳走してばかりでは、売れていないとお財布がもちません(笑)。そこで後輩芸人を我が家に招き、夜な夜なご飯を食べさせていた結果、自然と料理が上達してしまったという感じです」

 

お母さん「後輩たちに手料理を食べさせるなんて、まるでお母さんのようですね(笑)。今でも芸人さんを招いて、ご飯を振る舞っているんですか?」

 

関さん「東京に出てきてからは、女芸人を自宅に招き、飲み会をする機会が増えましたね(笑)。常連メンバーの椿鬼奴にしても、森三中の黒沢かずこにしても、外でご飯を食べると、どうしても人目が気になってくつろげないし、忙しい時期はお弁当ばかりの日が続きます。そこで、我が家に招待して、私の作った温かい料理をツマミに飲むという(笑)」

 

 

お母さん「なんて豪華なメンツの女子会! 私も参加したいです(笑)。しかも手料理を食べた芸人さんたちが、次々と開運したと話題ですよね! たとえば、椿鬼奴さんは結婚、トレンディエンジェルさんがM-1グランプリで優勝、など。そもそも関さんが作る“開運飯”は、どのように生まれたんですか?」

 

関さん「料理が上達したのと同様、芸人仲間に料理を振る舞っているうちに、自然と生まれたのが“開運飯”です。せっかく作るなら、食べる人に元気になってほしい。そうした想いから、薬膳の勉強を始めたところ、中国に伝わる五行説という思想に出会いました。五行説とは、世の中にある全てを『木・火・土・金・水』の5つに分類するという考え方。例えば、鶏肉は『木』に分類され、仕事運を高めるといったように、食材も5つに分類されています」

 

お母さん「“開運飯”は、そうした食材の組み合わせから成り立っているんですね! でも、五行説なんて聞くと、ちょっと難しそうです」

 

関さん「確かに難しそうに聞こえますよね(笑)。けれど、『風邪を引いたらネギを食べなさい』とか、『疲れたときには鶏肉を食べなさい』なんてフレーズは、日本の家庭でもお馴染み。いわゆる民間伝承です。うちの祖母や母も、そうした民間伝承を大切にする人で、私にも自然と受け継がれていましたが、調べてみると医学的にも理にかなっているし、五行説と重なる部分も少なくありません。私が作る“開運飯”は、食にまつわる各国の民間伝承、いわば“おばあちゃんの知恵袋”をミックスしているだけなんです(笑)」

 

お母さん「“おばあちゃんの知恵袋”なんて聞くと、途端に私にもできそうな気がしてきます!」

 

関さん「でも、本当にそうなんですよ。さっきお話しした、仕事運アップを招く鶏肉にしても、中国では、鳥は自由に空を飛ぶことから出世の象徴。日本では“名を取る”という言葉に縁起を担ぎ、菜っ葉と鶏肉が入った雑煮が、関東近郊に伝わるお雑煮の定番です。そうした言い伝えのある鶏肉は、持久力を高めるカルノシンという栄養素が豊富! 持久力アップが仕事への活力につながり、結果、出世をもたらすと考えると、すごく自然じゃないですか?」

 

 

お母さん「確かに! 一点の曇りもなく、納得しちゃいました!」

 

関さん「でしょう(笑)? 五行説にしても、日本の民間伝承にしても、科学や医学が未発達だった時代、確かな根拠までは分からないけれど『誰かの健康につながる』との想いから、生まれた言い伝えのように思います。そう考えると、こうした言い伝えをミックスして作る私の“開運飯”って、家庭のご飯と何も変わりません。“開運飯”をひと言でまとめてしまえば、『誰かの健康を想って作る料理』なので」

 

お母さん「家族の食卓を支える母として、とっても励みになる言葉です! 関さん、持ち上げ上手ですね(笑)。せっかくの機会だし、お願いしちゃってもいいですか? 最近、うちのお父さんがお疲れ気味なんですよ。私からのエールを込めて、仕事運アップの料理を作りたいんですけど、おすすめのレシピを教えてくれません!?」

 

関さん「任せてください! では、後編でとっておきの“開運飯”レシピを教えますね」

 

【前編のまとめ】

「五行説」というフレーズを聞いたときにはハードルの高さを感じたけれど、「おばあちゃんの知恵袋」と言い換えてもらった途端、関さんが作る“開運飯”がグンと身近になった気分! たしかに、お肉の中でも鶏肉は、高タンパク低カロリー。アスリートが食べる食材の代表例だもの。持久力を高め、仕事運アップにつながることにも納得よね!

 

夏バテでお疲れ気味のパパを元気づけたいし、できることなら出世もしてもらいたいもの(笑)。後編では鶏肉を使った、関さんのオリジナルレシピを教えてもらうわよ! しかも主婦に優しく、夏場にぴったりな作り置きメニュー。お楽しみにね!

 

「ボルサリーノ関さんの“開運飯”」【後編】はコチラ → https://maita-ke.com/guest/788/

 

参ったなぁ……と、いつも困っている「参田家(まいたけ)」の面々。

参田家の人々とは……
maitake_family
ちょっと気弱なお父さん、元気でしっかり者のお母さん、もうすぐ小学生の娘、甘えん坊の赤ちゃん、家族を見守るオスの柴犬の4人と1匹家族。年中困ったことが発生しては、宅配便で届いた便利グッズや、ご近所の専門家からの回覧板に書かれたハウツー、知り合いの著名なお客さんに頼って解決策を伝授してもらい、日々を乗り切っている。

日々の「参った!」というお悩みを5分で解決!「参田家(まいたけ)のおうち手帖」

matitake300x97_01

ズバリ指南! ゲッターズ飯田の2018年開運アクション

いよいよ年の瀬。同時に、そろそろ来年のことも気になってきますよね。

 

新しいことを始めようと思っているけれど、来年は最適なタイミング? 恋愛運や仕事運はどう?……と気になるもの。ただ、運勢がどうであれ、やりたいことはやりたいし、欲しいものは手に入れたいのが、きっとみなさんの本音のはず。

 

それなら自分の“運”に一喜一憂するのではなく、自らの手で“運気”を上げていってはどうでしょう? さまざまなメディアで大活躍の人気占い師、ゲッターズ飯田さんに、来たる2018年の運気を高めるアクションをうかがいます。

20171128_hayashi_atL_01

 

 

上質なものを身に着け、和の習い事にチャレンジ! ちょっと背伸びをして大人らしい振る舞いを

ゲッターズ飯田さんといえば、もはや説明の必要がないほど有名な「芸能界最強の占い師」。生年月日、名前、手相、陰陽五行などを基に独自に編み出した「五星三心占い」で、運気の流れをズバリ言い当て、開運へ導くスタイルが大人気です。今年10月に発売された『ゲッターズ飯田の五星三心占い 2018年版』は、発売から1ヵ月半で100万部を増刷するほど。そんなゲッターズ飯田さんに、まずは2018年全体の運気について教えていただきましょう。

 

「2018年は昨年に続き、“大人の時代”です。40代、50代の人たちの運気が高まります。ですから、その世代よりも下の人たちは、ちょっと背伸びをするといいですね」

 

“背伸び”とは、どういった方法ですればいいでしょうか?

 

「ファッションやメイクなどで雰囲気を大人っぽくしたり、良質な物を持つようにしたりしてください。すべてでなくてもいいですが、バッグやアクセサリーなど、どこかに一流のもの、作りの良いものを取り入れるといいでしょう。『和』や『伝統文化』『郷土』などもキーワードですから、そういったストーリー上にあるものを選ぶことをおすすめします。

 

また、大人のマナーを身につけていることも大切です。年賀状もメールではなく葉書で出してみたり、お中元やお歳暮を贈ってみたり。お正月に和服を着てみるのもいいですよ。そういった日本の伝統的なしきたりをきちんと行っていくことで、運気も引き上げられます」

 

新年から何か習い事を始めたいと思っているのなら、これも“大人の世界”に飛び込んでみるのがいいんですね。

 

「習い事なら花道や茶道、陶芸や着付けなど、伝統的な学びがおすすめです。運気の良い大人世代から学ぶという点でも、運気アップが期待できます。また趣味を広げる場合は、神社仏閣や世界遺産、文化遺産を巡ったり美術館に行ったりといった、文化的で歴史に触れられる方面に足を伸ばしてみるといいでしょう」

20171128_hayashi_atL_02習い事は他にもワインスクールやゴルフ教室など、やはり“大人っぽさ”をキーワードに習いはじめるのが開運アクション。大人のたしなみなので「お金を払って学ぶ」「誰かに教わる」という気持ちが大切です

 

 

正統派美人がモテる時代 アイドル的かわいさより女優のような華やかさを!

開運アクションを機会に、大人の趣味を身に着けるのも素敵ですね。

 

そして、占いというと、どうしても聞きたくなるのが恋愛運。2018年にモテるのは、どんなタイプの女性なのでしょう。

 

「なかなか大変ですけれど、華やかな美人がモテる年です。2018年は“正統派”もキーワードなので、正統派な美人が強いですよ」

 

それって、自力で開運する方法はあるのでしょうか……?

 

「華やかな美しさが自分には合わないと思ったら、シンプルでナチュラルなテイストに一気に振り切ってしまうほうがいいと思います。美しさというのは、結局はバランスです。ファッションやメイクを勉強して、バランスの良さで勝負するというのもひとつの策です。どちらにしても、可愛いよりも大人っぽく、というのは常に意識していてください。目指すのはアイドルグループよりも、大人の女優ですよ」

 

ちなみに、金運アップなら「ノリを良くして」と飯田さん。「イベントやライヴに足を運んだり、家でライヴDVDを見たりするのもいい」そうです。また仕事運に関しては、「これまでコツコツと真面目にやってきた苦労人が評価される」そう。仕事が忙しく大変だった人も、いよいよ報われる年になるかもしれません。

 

続いてうかがったのは、リビングのインテリアに取り入れるべき開運アクションです。

 

 

リビングにはアンティーク家具を投入! 大物インテリアの買い替え時期

次にうかがったのは@Livingらしく、リビングのインテリアに取り入れるべき開運アクション。運気が良いリビングでリラックスした時間を過ごせたら、自分の1年の運気も、ぐっと高まりそうです。

 

「特に2018年の前半は、上質なものを買うといい時期です。リビングにも何かひとつ、作りの良い本物志向のインテリアを取り入れると運気が良くなります。大量生産、大量販売用に製造されたものではなく、伝統的なものや、職人さんが丹精込めて作ったもの。また、木の素材も良いです。新品なら、海外のものよりも日本のものを。また、アンティーク家具もおすすめです」

 

部屋全体の雰囲気を「落ち着いたアンティーク調に仕上げる」のもいいのだとか。「部屋の雰囲気も“大人っぽく”を忘れずに!」と飯田さん。とはいえインテリアというと、ひとつひとつが大きなお買い物になってしまうもの。一度にあれもこれもと買い替えるわけにはいきません。何かひとつ、と思ったときには、何を選べばいいでしょう。

 

「家具の中でも大型のものを、運気が上がるものに替えるのがいいですね。ラグやカーテン、あとはテレビ台やキャビネットなどが、買い替えやすいのではないでしょうか。ラッキーカラーは紺か、淡い紫とピンクです。淡い色で華やかに、それでいて落ち着いた大人の女性の部屋を目指すといいと思います」

 

また「迷うようなら、運気に左右されない白色を」というのが、飯田さんによる色選びの鉄則ですよ!

 

 

2018年の後半は“庶民”の時代! クラフトアイテムが運気アップの鍵

そして2018年の後半からは、“庶民”の時代の気配も強まってくるのだそう。

 

「後半になると、自分で手づくりしたものが運気を引き上げてくれるようになります。ですから、お金に余裕がある人は上半期のうちにいい家具を購入して、ちょっと厳しいなという人は、下半期にプチDIYをしたり手づくりのものを飾ったりするといいでしょう。上質なものの時代はこれからしばらく続きますから、上半期に買っておいてもけっして損にはなりません」

20171128_hayashi_atL_03部屋の模様替えのキーワードも“大人っぽさ”。アンティーク調の家具なら洋の物、和の物どちらでも運気が上がるとのこと。一点豪華主義で購入するのもいいですが、最近はフレンチシャビー調な雰囲気に仕上がる塗料などもホームセンターなどで購入できるので、自分でDIYするのもオススメ。2018年後半は特に手作りの物が幸運を呼び込むのでちょうどいいタイミングかも

 

 

運気絶好調の人と一緒に過ごして運気を引き上げてもらいましょう!

「実は運気の良い人と一緒にいると、自分の運気も引き上げてもらえます。僕の五星三心占いでいうと、上半期は“銀のイルカ”と“金のカメレオン”、下半期は“金の時計”の人が絶好調。大きな買い物や決断をするときに、その人たちに一緒にいてもらうと失敗することはないと思います。

 

また先ほど話した習い事にも通じますが、熟練者から学ぶというのも欠かせない開運アクション。仕事でも私生活でも、先達の方々の経験や知識をありがたく学ばせていただき、真似をするという姿勢が、運を開くことにつながります。特に今年は大人の年。学ぶ気持ちを大切にしてください」

 

大人っぽく、背伸びをするということは、学びや礼節を身に着けることにもつながります。2018年の開運アクションは、良い運気を連れてきてくれるのはもちろんのこと、素敵な大人の女性になるためのチャンスともいえるかもしれません。新年早々アクションを起こして、2018年も良い年に!

 

 

 

Profile

20171128_hayashi_atL_04

 

ゲッターズ飯田
これまで約5万人を超える人を無償で占い続け、「人の紹介がないと占わない」というスタンスが業界で話題になり、テレビ・雑誌・ラジオ・ネットで“芸能界最強の占い師”と呼ばれている。メディアの取材も数多いが、本人の希望で出演時は顔を仮面で隠している。元々占いには否定的だったが、ある先生に「将来は占い師か芸人」といわれ、その他もことごとく当たったことから占いを研究しはじめて22年目。様々な占いの原則を学び、独自に生み出した「五星三心占い」があまりに当たると芸能界・テレビ業界に信奉者続出。LINE公式アカウントの登録者数は100万人を超えと超人気。『ゲッターズ飯田の五星三心占い 2018年版 』(セブン&アイ出版)は2017年9月28日の発売と同時にベストセラーになっている。

 

■何気ない日常を、大切な毎日に変えるウェブメディア「@Living(アットリビング)」

http://at-living.press