【モノタロウ】安い! 目立たない! 人の出入りにすぐ気づく!「扉アラーム」で防犯対策はバッチリ!

工具・部品・事務用品など、幅広い商品を取り揃えているモノタロウ。今回紹介する「扉アラーム 開放検知型」は、扉が開くと大音量のアラームやチャイムが鳴るという防犯アイテムです。ドアや窓に貼りつけるだけで簡単に使えるので、空き巣などへの対策として大活躍。その性能をさっそくチェックしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
【モノタロウ】分解できて洗いやすい!オールステンレスがイケてるハサミに一目惚れ

 

●小型なのに大音量な防犯アイテム「扉アラーム 開放検知型」(モノタロウ)

自分自身や家族、金銭を守るために、防犯対策はきちんとしておきたいですよね。そこでまずは手軽にできる方法を調べていたところ、モノタロウで「扉アラーム 開放検知型」(659円/税込)というアイテムを発見しました。

 

同商品はアラーム本体が約60(高さ)×30(幅)×15mm(厚さ)、マグネットバーが約60(高さ)×10(幅)×15mm(厚さ)とコンパクトなサイズが特徴。手のひらにすっぽり収まる程度の大きさで、これならどこにつけても邪魔にならなそうです。

 

使い方は簡単で、付属の両面テープを使ってアラーム本体とマグネットバーを扉に貼りつけるだけ。アラームとバーの距離は10mm以内になるように設置してください。

 

 

アラーム本体の側面には「Alarm」「Chime」「Off」と書かれたスイッチがついており、スイッチを切り替えることでモード変更が可能。試しに「Alarm」にセットして鳴らしてみたところ、「ピピピピピピピ」と正直耳がキーンとするほどの大音量で電子音が流れだしました。

 

「Alarm」の場合は扉が開いてる限りずっと音が鳴り続けるため、防犯の役割をしっかり果たしてくれそう。想像以上に大きな音なので、もし、家に誰もいないときでも近所の人など周りから注目を集めるのではないでしょうか。

 

ちなみに「Chime」の場合は開閉時に、「ピーポ」といった電子音が約1秒ほど1度だけ鳴るという仕様。こちらは事務所などで、来訪者のお知らせチャイムとして使うことができますよ。ちなみにアラーム本体には、電池の入れ替えタイミングが一目でわかる電池チェッカーも付いています。

 

実際に使用している人からは、「音が大きいのが良い」「小型だし使い方もシンプル。使いやすくて重宝してます」と好評の声が。低価格なため、複数の場所に設置しやすいのもうれしいポイントです。防犯対策の1つとして、ぜひチェックしてみては?

 

【関連記事】
【モノタロウ】タイヤがあるだけで、こんなに膝と腰にやさしいとは知らなかった!

これでスッキリ! 冷蔵庫のスペース問題は ダイソー「たまごホルダー」で解決!

日本にとどまらず海外にも店舗を展開しているダイソー。安価で便利なキッチン用品も豊富で、「たまごホルダー(珪藻土配合)」も便利なたまご置きです。ネット上でも「冷蔵庫の中がスッキリする!」と話題の同商品。使い心地はどれほどのものか、さっそく確かめていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
意外と使える!? ダイソーの「ちょっと寝枕」で机にうつ伏せでもしっかり快眠!!

 

●たまごを省スペースで整頓できる「たまごホルダー(珪藻土配合)」(ダイソー)

オムライスや炒飯など様々な料理に使えるたまごは、冷蔵庫に常備している人も多いはず。しかし冷蔵庫内で転がらないように、買った時に入っていたパックのまま保管しているとかさばりますよね…。何か省スペースでたまごを保存できるアイテムはないかと思ってダイソーを探してみたところ、コンパクトな「たまごホルダー(珪藻土配合)」(110円/税込)を見つけました。

 

角が丸まった長方形の板に、たまごを乗せる穴が6個空いた同商品。大きさは約14.6(横)×10(縦)×1.2cm(高さ)とそこまで厚みのない作りで、冷蔵庫の中に入れても邪魔にならないサイズ感です。

 

珪藻土&石膏でできたたまごホルダーは白一色のシンプルな見た目で、清潔感たっぷり。冷蔵庫内を美しく見せたい人にもオススメのグッズですよ。

 

実際にたまごをホルダーに乗せてみると、穴が深くて思ったよりも安定感抜群。冷蔵庫を開け閉めした振動でたまごが落ちてしまう心配はありません。たまごを使いたい時もパックと違ってフタがないため、スっと取り出せてノーストレス。余計な時間を使わずに効率よく料理を進められます。

 

幅も小さく、狭いスペースでもたまごを置けるのは高ポイント。冷蔵庫によってはドアの内側についたポケットにも入れられ、収納の幅が広がるのは助かりますね。

 

商品を購入した人からも「たまごが転がっていかないから安心」「悪目立ちしないデザインで気に入ってる」「一目でたまごの残量がわかって便利」と絶賛の声が続出しています。

 

冷蔵庫内で場所を取りがちなたまごをコンパクトにしまえるダイソーの「たまごホルダー(珪藻土配合)」。食材を多く買いやすい人は同商品を上手く使って整頓してみませんか?

 

【関連記事】
330円には見えない! ダイソー「竹ボックスミラー」はコンパクトかつおしゃれなスタンドミラー

 

意外と使える!? ダイソーの「ちょっと寝枕」で机にうつ伏せでもしっかり快眠!!

売上高5000億円を超える人気100円ショップ・ダイソーでは、実用的なグッズを低価格で販売中。リラックス系アイテムも多い中、「ちょっと寝枕」は外出先での仮眠のお供にぴったりな商品です。ネット上でも「程よい弾力が気持ちいい」「小さいからどこでも持ち運べて便利!」と注目を集めていました。果たしてどれくらい寝やすさをアップしてくれるのでしょうか。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
330円には見えない! ダイソー「竹ボックスミラー」はコンパクトかつおしゃれなスタンドミラー

 

●持ち運びやすい小ささなのに抜群の弾力性を誇る「ちょっと寝枕」(ダイソー)

普段会社の休憩時間に机でうつ伏せになって寝ている私。ただ机に突っ伏していると、普通に寝るよりも全然心地良くないんですよね…。何か快適に眠れるアイテムはないかと困っていた時、ダイソーで発見したのが「ちょっと寝枕」(110円/税込)です。

 

京都芸術大学のプロダクトデザイン学科とコラボして作られた同商品。大きさは約10.5(縦)×2(高さ)×19cm(横)と、一般的な枕よりはグっとコンパクトなサイズ感です。デスク上に置いてあってもさほど邪魔に感じないので、会社に常備するリラックスグッズとしてもうってつけですよ。

 

ポリエステル100%でできた枕生地の中には、ポリウレタンフォームをたっぷりIN。小さいながらも、弾力性をしっかりと感じられる枕に仕上がっています。

 

枕の片面にはポケットがついており、中に手をはめて使用可能。実際に「ちょっと寝枕」を挟んでうつ伏せになったところ、おでこのちょうど良い位置に枕が当たってくれました。

 

枕は見た目に反して予想以上のふかふか感。おでこがちゃんと沈むほど柔らかく、何もない状態で寝るよりも気持ちよく眠りにつけます。生地の肌触りも滑らかで、少し長めに仮眠をとっても不快感はありません。

 

商品の愛用者からも「枕を手につけれるから寝ててもズレなくて助かる」「枕の生地がサラサラ!」「落ち着いたカラーで会社でも使いやすい」など絶賛の声が多数寄せられています。

 

柔らかな触感で睡眠の質を上げてくれるダイソーの「ちょっと寝枕」。程よいサイズで使い心地も抜群な同商品を活用して、外出先での体力回復に役立ててみては?

 

【関連記事】
これは便利!ダイソーの「冷んやり水筒」は時間が経っても冷たいドリンクを満喫!

【モノタロウ】分解できて洗いやすい!オールステンレスがイケてるハサミに一目惚れ

日常生活のいろいろな場面で活躍するハサミ。モノタロウでは事務用のスリムなものから強力タイプのものまで、多くの種類が用意されています。その中から今回紹介するのは「ハサミ オールステンレス製 分解可能 190mm」。同商品は金属製で分解可能なので、さっと丸洗いができることが最大の特徴です。ネット上でも「洗いやすくて切れ味もイイ!」「キレイに洗えるので清潔感を保てるのは嬉しい」と話題に。実際の使用感や仕様について詳しくレビューしていきます。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
【モノタロウ】タイヤがあるだけで、こんなに膝と腰にやさしいとは知らなかった!

 

●さっと分解して丸洗い可能な「ハサミ オールステンレス製 分解可能 190mm」(モノタロウ)

ハサミは事務用品としてだけでなく、料理やDIYなどでも重宝する道具ですよね。切る素材はさまざまですが、ものによっては汚れてしまうことやベタつくことも…。そこでうってつけなのが、モノタロウの「ハサミ オールステンレス製 分解可能 190mm」(1419円/税込)です。

 

オールステンレスでシルバーカラーがおしゃれな同商品。持ち手のカバーもなく全体的に大ぶりに作られているので、無骨で本格的な印象のハサミです。通常のハサミと比較すると重量感がありますが、使っていて疲れるほどではありません。むしろ手に馴染む感じがするので、安心感をもって使用できますよ。

 

実際に使用してみたところ、「シャキン!」という音が気持ち良くかなりの使いやすさ。刃の作りは切断する素材が滑りにくい「ギザ刃仕様」なので、野菜のカットなどにも使えます。

 

ちょっとうれしいのが持ち手の部分がぎざぎざになっていること。持ち手部分で挟むことで、ペットボトルや瓶の蓋をあけることもできます。

 

 

使い勝手抜群の同商品ですが、どうしても使用していれば汚れていきますよね。同商品で非常に便利なのが分解機能。ハサミを大きく開くことで、簡単に左右の刃に分解できます。かなり大きく開かない限り分解されることはなく、作りもしっかりしているため使用中に分解される不安も感じません。ステンレスなので熱湯消毒もでき、錆びにくいところもうれしいポイントです。

 

 

実際の利用者からは「キッチンでの調理に重宝してます」「食材を切る時に衛生面は気になるので助かっている」といった声が挙げられており、やはり台所用にピッタリな印象。みなさんもハサミの買い替え時期に、モノタロウの「ハサミ オールステンレス製 分解可能 190mm」を検討してみてはいかがでしょうか?

 

【関連記事】
【モノタロウ】「モップセット 手回し式 ダブル回転」は手を濡らさずに高速回転でバッチリ水切り!

【モノタロウ】タイヤがあるだけで、こんなに膝と腰にやさしいとは知らなかった!

事業者向けの作業用品を数多く扱っているモノタロウですが、中には個人で購入しても便利なグッズが少なくありません。「イス 作業用 タイヤ付き」はしゃがみ仕事などをサポートしてくれるアイテム。モノタロウ公式サイトでも平均満足度星4つを獲得している人気商品の使い心地をチェックしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
【モノタロウ】「モップセット 手回し式 ダブル回転」は手を濡らさずに高速回転でバッチリ水切り!

 

●座ったまましゃがみ作業ができる「イス 作業用 タイヤ付き」(モノタロウ)

天気が良い休日は、庭の手入れをすることの多い私。しかし、長時間しゃがみっぱなしで草取りなどをしていると、腰が痛くなってきてしんどく感じることも…。もっと楽に作業ができる方法はないかと思っていた時、モノタロウで作業に役立ちそうな「イス 作業用 タイヤ付き」(1969円/税込)を見つけました。

 

大きさ約23(幅)×22(高さ)×40cm(奥行き)で、背の低いイスにタイヤがついた同商品。コンパクトサイズなので座った際も地面に手が届きやすく、しゃがんでおこなうタイプの作業にうってつけです。タイヤによって移動も楽なので、広範囲の作業も効率的に進められますよ。

 

イス部分は簡易のスポンジクッション入り。長時間の作業でも、座っていてお尻が痛くならずに済むのは助かりますね。ちなみにクッション部分は取り外せるため、道具置きにも使えます。

 

 

実際にイスへ座ってみたところ、床までの距離が近くてかなり作業しやすい印象。わざわざ前かがみにならなくても作業ができ、体に負担がかかりません。イスのクッションも弾力があって座り心地抜群。作業用としてはもちろん、ちょっとした休憩用のイスとして買うのもアリです。

 

 

タイヤも大きめの作りで安定感バッチリ。庭など多少ボコボコした所に設置しても、倒れにくいので安心してください。

 

商品の愛用者からも「普通に作業するよりも腰が楽」「イスに座ったまま移動できて助かる」「バイクのメンテナンスをする時に重宝してます」といった絶賛の声が続出しています。

 

しゃがみ仕事で体を痛めないためにも、楽な姿勢で作業可能なモノタロウの「イス 作業用 タイヤ付き」を導入してみませんか?

 

【関連記事】
【モノタロウ】「食品用真空保存容器」空気を抜いてピタっと密着! 鮮度を保ちフードロスを減らす

 

【モノタロウ】「モップセット 手回し式 ダブル回転」は手を濡らさずに高速回転でバッチリ水切り!

清掃用品も数多く扱うモノタロウですが、「モップ セット 手回し式 ダブル回転」もその1つです。掃除後のモップを、手を汚さず簡単に洗える同商品。公式ネットストアでも平均評価星4.5と高い人気を誇る回転モップがどれほど使いやすいのか、さっそくレビューしていきます。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
【モノタロウ】「食品用真空保存容器」空気を抜いてピタっと密着! 鮮度を保ちフードロスを減らす

 

●モップを押し込むだけで水が切れる「モップ セット 手回し式 ダブル回転」(モノタロウ)

フローリングや玄関タイルなど、たまには水拭きをしてすっきりしたいと思うこともありますよね。しかし雑巾がけは腰が辛いし、拭いた後の汚れた雑巾を洗うのも億劫…。そこで目に留まったのが、立ったままでも楽に水拭きができるモノタロウの「モップ セット 手回し式 ダブル回転」(2409円/税込)です。

 

水を貯めるバケツ部分と脱水カゴの2層に分かれている同商品。業務用感のあるかなりしっかりとした作りで、大きさも46.5(幅)×28(奥行き)×25.5cm(高さ)と十分です。モップはマイクロファイバー製で、ばっちり汚れを絡め取ってくれますよ。モップのハンドルは124.5cmで長さ調整も可能です。

 

実際にモップを手に持ってみると、大きいためにある程度の重量感はありつつも「重い」と感じるほどではありません。それよりも、モップの先が90度曲がって狭い隙間にフィットするのが助かりますね。角度がつけられるので、壁や窓の掃除にも便利。

 

バケツ層の突起部分にモップを差し込んで上下に動かすと、回転してしっかり洗える仕組みです。そしてびしょびしょになったモップを横の水切りかごにセット。同じく上下に押し込むだけでカゴが勢いよく回転し、どんどん水が切れていきます。

 

思った以上のスピードで回転するので、かなりしっかり水が切れました。冬場でも冷たい水に触らずに、洗浄から水切りまで済むのがうれしいですね。排水はバケツ下部のピンを抜くだけ。重たいバケツを傾けて水を捨てる必要はありません。

 

便利な機能がたくさんついたモノタロウの「モップ セット 手回し式 ダブル回転」。購入した人からは「モップの先を触らずに掃除ができる気軽さがいい」「強めに脱水できるから畳にも使えて重宝する」と好評の声が多数寄せられています。同商品を使って、億劫な拭き掃除を楽しく変えてしまいましょう。

 

【関連記事】
【モノタロウ】わずか494円で手に入る「ミラー ポリカーボネイト製 ハサミで切れる 粘着剤付」

毎晩極上の眠りを約束するニトリの「爆睡寝具」5選

眠りに悩みを持つ人なら必見! 自分に合った枕は? 心地良い布団は? 快眠を求めて彷徨っている人は一度、ニトリの寝具売り場に足を運んでみよう。毎晩極上の快眠をもたらしてくれる、爆睡寝具に出会えるぞ!

※こちらは「GetNavi」 2022年5月号に掲載された記事を再編集したものです。

その1 シーツ替えが楽しくなる伸縮性に優れたシーツ

たて・よこストレッチNフィットシーツ

1990円(シングル)

裏面にゴムが入った敷き布団シーツ。縦、横それぞれにビヨーンと伸びるので、角を敷き布団に引っ掛けて伸ばすだけで、しわなくカンタンにシーツが装着できる。ピタッとフィットして、よれたり外れたりすることもない。

 

↑マットレスにも対応。装着時間は従来の半分というが、本当に数十秒で完了。面倒なシーツ替えの革命児だ

 

その2 眠って座ってくつろげる3Wayのソファベッド

3Way ベッドソファ

6万9900円

座面をスライドさせるとベッドからソファに早変わり。従来のソファベッドが“座る”をメインにしていたのに対して“寝る”ことに重点を置き、体圧分散性に優れたポケットコイルマットを採用。快適な寝心地を実現した。

 

↑ほど良い固さのマットレスは、座り心地も良い。棚部分にコンセントとUSBポートを備えているのも便利

 

その3 高機能の“温度調整わた”が布団の中を快適な温度に調整

温度調整 掛け布団 シングル(CELL 2 S)

7990円

布団の中を一年じゅう心地良い温度に調整してくれる掛け布団。シーズン問わず使えるので収納不要だ。中わたは防ダニ加工と抗菌防臭加工が施され、洗濯機で丸洗いもできる(※)。滑らかな肌触りの生地も気持ち良い。

※洗濯ネットに入れる

 

↑夏は熱を吸収して涼しく、冬は熱を発散する温度調整わたを採用。ドイツ発明賞を受賞した機能性の高い素材だ

 

 

その4  3層構造のウレタンフォームが絶妙な弾力で身体を包み込む

じんわりフィットする低反発 敷布団

9990円(シングル)

ほど良く体圧を分散し、身体を心地良く受け止めてくれるマットレス。1枚で敷き布団としても、マットレスと併用してもOK。側面は通気性に優れたメッシュ生地を採用し、暑い季節は熱を逃してくれるため一年じゅう快適だ。

 

↑硬めのウレタンフォームの上に1.5㎝と2㎝の低反発ウレタンを組み合わせた。ほど良く沈み込む

 

その5 硬めのポケットコイルが理想的な眠りをもたらす

シングルマットレス Nスリープ ハード03 VB

2万9900円

円筒形の袋に入ったコイルスプリングが身体を点で支えて体圧を分散させるため、特定の部分に圧力がかからず良質な睡眠が得られるマットレス。防臭、防ダニ、抗菌加工が施され、両面使用できるので、いつでも気持ち良い。

 

↑マットレスの端2列のコイルを強化することで、安定性を高め、落ち込みを防止する工夫がされている

【モノタロウ】「食品用真空保存容器」空気を抜いてピタっと密着! 鮮度を保ちフードロスを減らす

工具や事務用品などの販売で有名なモノタロウは、キッチン・調理用品も充実。今回セレクトした「食品用真空保存容器」は、専用ポンプを使用することで容器内を真空状態にできるアイテムです。食品の酸化や腐敗防止につながるため、鮮度を保ちたいという時にぴったり。食品が傷みやすい時期なので、大活躍してくれるに違いありません。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
【モノタロウ】わずか494円で手に入る「ミラー ポリカーボネイト製 ハサミで切れる 粘着剤付」

 

●別売りのポンプと併用する「食品用真空保存容器」(モノタロウ)

みなさんは冷蔵庫から取り出した食材が酸化していて、黒ずんだ色合いに驚いた経験はありませんか? たとえばカットしていたフルーツをおいしく食べようと思ったのに、鮮度が落ちて「ガッカリ」なんてことも…。そんな“食品の劣化”を防ぐべく、モノタロウの数ある商品の中から「食品用真空保存容器」(681円/税込)を購入。どのように使用するのか、しっかり確かめていきましょう。

 

今回選んだのは115(外径)×55mm(高さ)・容量300mlタイプ。他にも600ml(769円/税込)と1000ml(879円/税込)のサイズが用意されているので、併せてチェックしてみてください。なお同商品を使用する際は、別売りの「真空保存容器用ポンプ」(549円/税込)が必要になるのでご注意を。

 

容器を手にして気になったのは、フタの中央に備えつけられたドーム状のゴム。ポンプを使う時に外す必要はなく、そのままフタ中央のくぼみにポンプの底を重ねます。説明書きに従い、そのまま複数回ポンプが重くなるまでプッシュしてみたところ…。

 

 

容器が真空状態になったことで、本体とフタがぴたりと密着。どれだけ指でこじ開けようとしても、ビクともしない密閉ぶりに驚かされたほどです。「ガチガチに閉まって開けられるの?」と疑問に感じるかもしれませんが、もちろん心配ご無用。本体中央のゴムをつまみ上げると空気が流入し、簡単にフタを開けることができました。ちなみにフタのパッキンは取り外すことができるので、いつでも容器を清潔に使用できますよ。

 

 

購入者からも「食材の鮮度をしっかりキープしてくれて大満足」「取り扱いが簡単だしフードロスを減らすことができた」といった反響が。あなたも同商品を導入して、真空保存の実力をその目で確かめてみては?

 

【関連記事】
【モノタロウ】 お手頃価格な「ツールポーチ 肩掛け」は工具やスマホを入れるのにピッタリ!

爆睡のヒミツ、教えます! “ニトリのホテルスタイルまくら”開発の裏側

眠りに悩みを持つ人なら必見! 自分に合った枕は? 心地良い布団は? 快眠を求めて彷徨っている人は一度、ニトリの寝具売り場に足を運んでみよう。毎晩極上の快眠をもたらしてくれる、爆睡寝具に出会えるぞ! 今回は開発の裏側を担当者に聞いた!

※こちらは「GetNavi」 2022年5月号に掲載された記事を再編集したものです。

100個近くのサンプルを作り、ようやく完成した努力の結晶です

驚きの価格で上質感たっぷりの大ヒットまくら

ホテルスタイルまくら標準(Nホテル2)

1990円

しっとりとした緻密で柔らかな肌触りが心地良い。頭をのせるとボリュームたっぷりの中わたがふんわりと頭を包み込み、まるで高級ホテルの寝具のように上質な寝心地が得られると評判。標準タイプのほか、大判やセミロングタイプ、羽毛を使った高さ調節タイプも用意する。

 

心地良さを味わってほしいと2代目で驚きの値下げを敢行

メディアやSNSで神レベルの最強コスパと絶賛されているのが、ニトリのホテルスタイルまくら。その誕生にはどんな経緯があるのだろうか。担当者に聞いてみた。

 

「とにかく気持ちの良い寝心地の枕を作りたい。一流ホテルで過ごすような上質さを家庭で気軽に感じていただきたいというのが開発のコンセプトです。豊かな気分になれるよう、肌触りはしっとりと柔らかく、まくら自体はふんわりとボリュームがあり、頭をのせると優しく包み込んでくれること。これらを実現するために中材にマイクロファイバーという超極細繊維のわたを採用しました。頭をのせたときにゆっくりと沈み込み適度に反発する、絶妙な弾力性を出すのには苦労しました。繊維の長さや、頭をのせたときに側面の生地から空気が漏れるスピードを調整するため、100個近くのサンプルを作って何度も試しました。試行錯誤を重ねてようやく完成した、努力の結晶です」(ニトリ担当者)

 

気の遠くなるような手間をかけて作り上げられたまくらが1990円という低価格なのも驚きだ。

 

「お客様から支持されているとのことで、心よりうれしく思います。初代まくらは3075円で販売していました。2代目でこの心地良さをもっと多くのお客様にお届けしたいと値下げし、現行の3代目は、品質は向上させつつ価格は据え置きに。お客様が求めているホテルまくらの品質と、手ごろな価格の両立を実現するため、原材料、工程、生地の選定は、開発のたびに一から見直しています。さらに喜んでいただける製品を生み出すため、常に全力で開発に取り組んでいます」(ニトリ担当者)

 

<ココにヒミツあり>

マイクロファイバーわた

↑中材に使用しているのは特殊加工をした超極細繊維。量だけでなく毛の長さを緻密に計算することによって絶妙のふんわり感を実現。しかも自宅で丸洗いできる

 

しなやかな肌触りの側生地

↑手触りが良いのはもちろん、分散性や洗濯耐久性なども追求した側生地。特に頭を置いたときに沈み込み具合を調整する空気の抜け方は、試作を繰り返し徹底的に追求した

 

【コチラもオススメ! 】オーダーメイド感覚で自分好みの高さを実現

通気性と耐久性に優れたパイプ素材を使用。裏のファスナー部分から中材を出し入れすることにより、10か所の高さが自在に変えられる。自分に合った理想のまくらを自分で作れる、言わばセルフオーダーメイド感覚のまくらだ。

 

高さ10ヵ所 調整できる枕(パイプ)

4990円

【モノタロウ】わずか494円で手に入る「ミラー ポリカーボネイト製 ハサミで切れる 粘着剤付」

工具から事務用品まで1800万点以上の品揃えを誇るモノタロウでは、「ミラー ポリカーボネイト製 ハサミで切れる 粘着剤付」を販売中。好きなサイズにカットして、好きな場所に粘着剤で貼りつけられる鏡タイプのシートです。薄いシートということもあり、落として割れてしまうような心配はナシ。「サっと身だしなみを確認したい」といったシチュエーションに便利なアイテムですよ。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
【モノタロウ】 お手頃価格な「ツールポーチ 肩掛け」は工具やスマホを入れるのにピッタリ!

 

●壁面などに“貼って”使用する「ミラー ポリカーボネイト製 ハサミで切れる 粘着剤付」(モノタロウ)

外出前や外回りから戻ってきた時に、必ずと言っていいほどチェックする身だしなみ。せっかくセットした髪型が崩れていないか、鏡の前に立つ人は多いと思います。とはいえ姿見は場所を取り、スタンド型のミラーは棚の上など平らなスペースが必要に…。そんな日常生活のちょっとした問題を解消してくれるのが、「ミラー ポリカーボネイト製 ハサミで切れる 粘着剤付」(494円/税込)です。

 

今回セレクトしたのは、3種類あるサイズの中で最も小さい147(幅)×195mm(高さ)のミラー。“最も小さい”とはいえ、髪型やネクタイの緩みなどを確かめるには十分な大きさがあります。サイズごとに価格が変動するので、必要とするミラーの寸法をしっかり把握してから購入しましょう。

 

同商品は名前がすべてを物語っているように、「ハサミで切れる・粘着剤で貼りつけられる」という2点が大きな特徴です。粘着剤は既についているので、凹凸のない壁面などに貼りつける前に剥離紙を剥がせばOK。もちろん粘着力も強く、指で触れてみたところその威力がはっきり伝わってきました。

 

試しにハサミを入れてみるとしっかり刃が入り、“ミラーをチョキチョキ切っていく”不思議な感覚にちょっとした衝撃を受けることに…。

 

 

キズ防止保護フィルムを取り払ったミラーは、従来の鏡面とほぼ変わらない反射ぶり。ネット上でも「思っていたよりも光沢面の曇りがなくてなめらか」「簡易ミラーとして十分機能してくれる!」といった声が寄せられています。鏡を設置する場所がなくて困っているなら、同商品を玄関付近の壁にペタっと貼ってみては?

 

【関連記事】
【モノタロウ】「アルミ保温寝袋 防災用」は超コンパクトで「シャカシャカ」音もしない!!

330円には見えない! ダイソー「竹ボックスミラー」はコンパクトかつおしゃれなスタンドミラー

海外にも多数出店して世界的に愛されている100均ショップ・ダイソー。使い勝手のいい生活用品も多く、「竹ボックスミラー」(330円/税込)も鏡つきの便利な収納グッズです。値段は少し高めですが、ネット上でも「アクセサリー入れにぴったりのサイズ感」「落ち着いたデザインで気に入ってる」と評判の同商品。果たして値段に見合ったクオリティの商品なのか確かめていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
これは便利!ダイソーの「冷んやり水筒」は時間が経っても冷たいドリンクを満喫!

 

●場所をとらなくてしまいやすい「竹ボックスミラー」(ダイソー)

身だしなみに欠かせないスタンドミラーですが、見やすいモノを選ぶと大きくて場所をとることもしばしば…。もっと狭いスペースでも保管できる鏡はないものかと悩んでいた時、ダイソーで見つけたのが「竹ボックスミラー」でした。

 

同商品は大きさ約18(幅)×13(奥行)×5.1cm(高さ)の収納ボックスで、フタを開けると裏側が鏡になっています。ボックス内は4スペースに区切られており、小物の整頓に最適な仕様。折り畳めるヘアブラシや化粧品などを入れ、メイクボックスとして活用するのにもちょうどいいアイテムですよ。

 

外観は白色のボックスに、竹素材のフタがついたシンプルな見た目。特に柄がついておらず、どんなインテリアにも馴染みやすい印象です。

 

実際にボックスの溝部分に鏡をセットしてみたところ、フタいっぱいに鏡面が広がっていてかなりの見やすさ。スタンド機能も収納ボックスがいい重りになっていて、一般的なスタンドミラーよりも安定していました。

 

 

収納時もお弁当箱くらいの大きさのため、狭い場所でも保管しやすくて高ポイント。また置き場所がなくて棚上に直置きしても、スッキリした見た目なのでおしゃれなインテリア風に飾れます。

 

商品の愛用者からも「コンパクトに小物をまとめられた」「手持ちとスタンドどちらでも鏡を使える!」と絶賛の声が続出。中には「フタに好きなステッカーを貼っても可愛い」など、自分流にボックスをアレンジしている人も見受けられます。

 

どこに置いても悪目立ちしないデザインの「竹ボックスミラー」。省スペースで収納できる同商品を使って、身だしなみ用品をきれいに整理してみてはいかが?

 

【関連記事】
内側から日差しをしっかりガード! 「帽子用断熱アルミシート」レビュー

これは便利!ダイソーの「冷んやり水筒」は時間が経っても冷たいドリンクを満喫!

国内で3000以上の店舗を展開するほか、海外にも多くの店を構えているダイソー。同社では季節に合わせた便利グッズも幅広く扱っており、「冷んやり水筒(ロゴ、400ml)」もドリンクを冷たく保てて夏にぴったりのレジャーグッズです。ネット上でも「多少時間が経っても冷たいドリンクが飲めて助かる」「小型で鞄に入れていても邪魔に感じない!」と大絶賛。一体どれくらい冷んやり効果があるのかチェックしてみました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
内側から日差しをしっかりガード! 「帽子用断熱アルミシート」レビュー

 

●時間が経っても飲み物がぬるくなりにくい「冷んやり水筒(ロゴ、400ml)」(ダイソー)

気温の高い日が増えてきて、水分補給のために水筒を持ち運んでいる人も多いのではないでしょうか? ただせっかく飲み物を持っていても時間が経つと、ぬるくなっていてガッカリすることも多々…。もっと冷たさを保てるアイテムはないかと悩んでいた時に出会ったのが、ダイソーの「冷んやり水筒(ロゴ、400ml)」です。

 

透明のボトルに英字のロゴが入ったおしゃれデザインの同商品。カラーバリエーションは白と黒の2種類で、今回はクールな見た目の黒を選んでみました。容量は本体満水時400ml(中棒装着時は350ml)と多めですが、直径が広い分ボトルの高さはさほどないので背の低い鞄でも余裕を持って収納できます。

 

 

さらにボトルには黒い棒状のパーツが付属。事前に棒の中へ水を入れた状態で凍らせておき、飲み物と一緒にボトルへ入れれば保冷効果を発揮してくれます。

 

 

試しにボトルに入れたドリンクを飲んでみたところ、棒がしっかり飲み物を冷やしていて抜群の美味しさ。そのまま少しボトルを放置してみましたが、冷たいままのドリンクを堪能できました。

 

またボトルが透明で中がわかるのも好印象。残量をパっと見で把握できるため、途中でうっかり飲み物を切らさないように管理しやすいのは助かります。

 

商品の購入者からも「お手頃価格で保冷できるボトルを買えるのは嬉しい」「フタに持ち手がついてるからカラビナに吊り下げて使える」「小型で持ち運びやすいので重宝してます」など高評価が続出。ぜひダイソーの「冷んやり水筒(ロゴ、400ml)」を導入して、いつでも冷たいドリンクを満喫してみてください。

 

【関連記事】
ラックに引っ掛けられるスリットつき! ワックス・フッ素樹脂でシンクを美しく蘇らせる「お掃除スポンジ(フッ素樹脂配合、シンク用)」レビュー

【モノタロウ】 お手頃価格な「ツールポーチ 肩掛け」は工具やスマホを入れるのにピッタリ!

モノタロウでは多くの作業用工具が販売されています。工具を収納する入れ物も多くあり、「ツールポーチ 肩掛け」もその一つ。同商品は作業時にペンやスマホ、工具を入れるのにピッタリなポーチです。ネット上では「仕事の邪魔にならない」「薄くて軽い」などの意見が。そこで今回は、その魅力や使い勝手についてレビューしていきます。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
【モノタロウ】「アルミ保温寝袋 防災用」は超コンパクトで「シャカシャカ」音もしない!!

 

●肩掛けはもちろん、カラビナでベルト通しにぶら下げも可能な「ツールポーチ 肩掛け」(モノタロウ)

作業中はなるべく工具を手軽に素早く取り出したいものですよね。しかし、ポケットはあまりものが入らないし、工具箱をいちいち持ち運ぶのも面倒…。身につけられてなるべく作業の邪魔にならないアイテムはないかと探していた時、モノタロウでヒットしたのが「ツールポーチ 肩掛け」(659円/税込)でした。

 

黒色の本体とストラップがセットになっている同商品。本体の大きさは約21(高さ)×15cm(幅)ほどで、メモ帳やペンなどをストレスなく入れられるサイズ感です。さわり心地は一般的なサコッシュに近く、縫い目もしっかりとした印象。重さも約100gと軽く、中になにも入れなければ肩に掛けてもほとんど重さは感じません。この値段でこのクオリティはさすがモノタロウ。

 

一番大きいポケットは手のひらがすっぽり入るくらいのサイズで、深さも実測で約20.5cmとしっかりあります。磁石のボタンがついているので、落としにくいけど取り出しやすいのが特徴的。作業中に落としたくないものはファスナー付きのポケットに入れておくのがオススメですよ。

 

 

実際に肩に掛けてみたところ、とにかく軽い! 作業中に重さが気になったり、肩が疲れたりといったことは今のところありません。

 

 

もちろんカラビナで腰掛けにすることも可能です。激しい動きをするとさすがに揺れてしまいますが、普通に動く分には問題なし。よっぽどのことがない限り内容物が落ちることもなさそうです。

 

 

商品の愛用者からは「両手がふさがる時にすごく便利」「使用頻度の多い道具を収納することで、どこに置いたか忘れることもなく効率的!」などの好評な意見が多く見られる同商品。普段の作業をより楽にするために、モノタロウの「ツールポーチ 肩掛け」を試してみませんか?

 

【関連記事】
【モノタロウ】磁石で好きな場所につけられる! 「ワークライト」が使い勝手が良すぎて超便利!!

【モノタロウ】「アルミ保温寝袋 防災用」は超コンパクトで「シャカシャカ」音もしない!!

工具や消耗品、事務用品など幅広い製品を取り扱うモノタロウ。同社の「アルミ保温寝袋 防災用」は、体全体の熱を逃すことなく反射するアルミ蒸着袋です。コンパクトなので持ち運びしやすく、アルミ製品特有の耳にうるさい厄介な“シャカシャカ音”も大幅に軽減。もしもの時に備えるだけでなく、野外活動時にも役立つアイテムとして常備してみてはいかがでしょうか。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
【モノタロウ】磁石で好きな場所につけられる! 「ワークライト」が使い勝手が良すぎて超便利!!

 

●コンパクトにたためて持ち運びしやすい「アルミ保温寝袋 防災用」(モノタロウ)

台風の暴風雨やゲリラ豪雨により、いつ自分が被災してもおかしくはない季節。地震大国ということもあり、防災意識を高めている人は多いと思います。私も備蓄品を新調するタイミングを見計らって、モノタロウで販売されている商品をチェック。「アルミ保温寝袋 防災用」(373円/税込)というアイテムを購入したので、どのような特徴を持っているのかじっくり確かめていきましょう。

 

手元に届いたパッケージを手にして、コンパクトに折りたたまれたサイズ感にびっくり。使用時の寸法は900×2100mmとありますが、まさかここまで小さくまとめられるとは…。厚さがわずか約0.026mmしかない、アルミ蒸着PE素材ならではの特性です。

 

さっそく開封して広げてみたところ、商品名のとおり長さに余裕のある寝袋状になりました。その際に気づいたのですが、アルミシートを触った時に発生する耳ざわりな音があまりせず。これなら避難所などで使用しても周囲に迷惑をかけることがなく、自身もストレスなく寝られるはずです。

 

 

肩まですっぽり収まってみると、自分の体温であっという間に寝袋の中が熱を帯びることに。ブランケットと違って体全体を包みこむため、肩口をしっかりまとめれば中の熱が逃げません。なお通気性はないので、首から上をしっかり出した状態で使用しましょう。

 

 

既に同商品を購入した人からは高い評価が続出。「非常持ち出し袋の隙間に押しこめるサイズ感がいい」「被災しないに越したことはないけど、シャカシャカ音が軽減されただけでも安心して使える」といった声が寄せられています。“もしも”の時に苦い経験をしないよう、「アルミ保温寝袋 防災用」を準備しておいてくださいね。

 

【関連記事】
【モノタロウ】219円でプチストレスから解放! 掃除道具の管理に困らない「壁掛けハンガー ほうき・モップ用」

マニアが厳選! シンプル&おしゃれなDAISO雑貨セレクション

DAISO(ダイソー)は1972年に広島で産声を上げてから今年で50周年を迎え、いまや国内外で店舗を展開。インテリアに合うオシャレな雑貨も多く、価格以上のクオリティでワンプライスショップ業界を大きくリードする。ここでは、人気インスタグラマーがセレクトした“映える”逸品を紹介!

※こちらは「GetNavi」 2022年5月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

私が選びました!

インスタグラマー

Rさん

Instagram:@r_____stagram
100均・プチプラ・便利グッズなどを中心に投稿を続ける。好きな言葉は「コスパ」。フォロワー11.7万人。

 

≪リビング編≫

【その1】3段階に明るさ調整可能なスタンドライト

ラウンドスタンドライト USB/乾電池 両用

330円

乾電池またはUSB接続で使用可能なスタンドライト。スタンドの□部をタッチすると、オン/オフと3段階の明るさ調整ができる。アームはフレキシブルに向きや角度を変えられる。

 

【ココがポイント】ベッドサイドや机上に映えるスタンドライト

「ベッドサイドや手元を照らしたいときに便利なライト。USBと乾電池両用で、乾電池にすればワイヤレスでどこででも使えます」(Rさん)

 

【その2】ちょっとした小物を置ける収納スペースが便利

ウッド柄ボックスティッシュカバー

330円

木製のボックスティッシュカバー。立てかけて使うタイプで、上部にはアクセサリーなどの小物を置ける収納スペースを備える。カラーはナチュラル(写真)とブラウンの2種を用意。

 

【ココがポイント】木調の上品な見た目と小物が置ける機能性が◎

「上にインテリア小物をディスプレイしても良し、眼鏡や腕時計など普段使いの置き場にしても良し。使い勝手に優れたアイテムです」(Rさん)

 

【その3】スタイリッシュ&多機能なクロックがお値打ち価格!

ミラーデジタル時計(長方形)

550円

前面パネルにミラー素材を使用したデジタル式置き時計。時計(時刻表示/アラーム・スヌーズ)に加え、カレンダーや温度計機能も備える。USB電源もしくは単4形乾電池3本で駆動。

 

【ココがポイント】長方形は品薄なので見つけたらラッキー!

「前面がミラーになっているオシャレ時計。これがあるとお部屋が垢抜けます。長方形と正方形の2種類があり、特にこちらが人気!」(Rさん)

 

【その4】シンプルなインテリアにマッチするテーブル

ラウンドサイドテーブル

550円

金属製のワイヤーバスケットに木製天板を乗せるサイドテーブル。バスケットにはブランケットやスリッパなどを収納できる。天板はベージュ(写真)とブラウンの2種類。

 

【ココがポイント】木製天板とバスケットが男前な雰囲気を演出

「クッションやブランケット、雑誌などをバスケットに収納しつつ、コーヒーテーブルとして使用できます。これで550円は破格!」(Rさん)

 

 

≪ベッドルーム編≫

【その1】インテリアに馴染みやすく男女問わず支持を集める

ディフューザー(ブラックボトル、ムスク)

330円

柔らかなムスクの香りが広がるスティックタイプのディフューザー。様々なインテリアに馴染むブラックカラーで男女問わず高い人気を誇る。芳香効果は開封後約30日持続。

 

【ココがポイント】スティックも黒一色のデザインがハイセンス

「マットブラックのボトルに加え、スティックまで真っ黒なのが高評価。清潔感のあるムスクの香りで、手洗いやリビングでも使えます」(Rさん)

 

【その2】温度・湿度のデータ表示など価格を超えた機能を備える

デジタル温湿度計(置き掛け兼用)

550円

時刻(アラーム・スヌーズ機能付き)、カレンダー、湿度・温度を一覧できる多機能時計。温度・湿度は、当日の最高最低や変化傾向も表示できる。単4形乾電池を1本使用(充電池は非対応)。

 

【ココがポイント】ほぼワンコインながら文句ナシの機能性時計

「550円というプチプラながら、温・湿度やカレンダーまで表示される多機能時計。使いやすいデザインで、壁掛けもできる無欠さです」(Rさん)

 

【その3】独特のデザインが印象的な粘着テープで設置するフック

スチールフック(三角、ナチュラル、7×11cm)

110円

粘着テープで取り付けるスチール製フック。耐荷重量は約1.2kg。中央部分をくり抜いて手前に引き出したようなデザインが特徴的だ。凹凸のない壁面をキレイに拭いてから取り付ける。

 

【ココがポイント】手軽に収納を増設でき北欧感ある見栄えも◎

「どこか北欧っぽさを感じさせるミニマルなデザインにうっとり。いくつかランダムに貼り付ければ手軽に収納兼インテリアが完成」(Rさん)

 

 

≪キッチン編≫

【その1】デッドスペースを生かせる伸縮する蛇腹が秀逸

ゴミ箱(キッチン用、スクエア)

330円

キッチン扉や引き出しなど、出っ張りに掛けて設置するゴミ箱。ゴム製の蛇腹を必要なときだけ広げて、スペースに応じた使い分けが可能だ。汚れたら水と中性洗剤で洗える。

 

【ココがポイント】キッチンだけでなく洗面所にもオススメ

「掛けたまま畳める点が特筆。床に置かないぶん省スペースで、掃除のときにどかす手間も不要。洗面所で使うのもオススメです!」(Rさん)

 

【その2】話題のキッチン雑貨で省スペース&スマートに収納

ラップホルダー

110円

省スペースかつスタイリッシュに収納できると話題の「ONE Kitchen」シリーズのラップホルダー。付属のマグネットで冷蔵庫などに貼り付けるだけで、耐荷重量約350gの収納ラックが完成。

 

【ココがポイント】モノトーン・スチールの雑貨にハズレなし!

「モノトーンのスチール製スマート雑貨はインテリアとの相性抜群で大人気。磁石でペタリと冷蔵庫に貼れて使い勝手は良好です」(Rさん)

 

【その3】本格的なスパイスも手軽に挽きたてを楽しめる

ワンハンドスパイスミル

550円

プッシュ式のスパイスミル。スパイスをキャビンに投入しボタンを押せば、ゴリゴリと心地良く挽けてフレッシュな状態で楽しめる。スリムなので、アウトドアの携帯用としても活躍。

 

【ココがポイント】片手で扱いやすく機能・デザインとも◎

「ボールペンのようなノック式なので片手で使えます。機能性もさることながら見た目もスマート。料理好きはぜひ一度チェックを!」(Rさん)

 

 

≪バスルーム編≫

【その1】小物入れからミラーへクイックに変形できる

竹ボックスミラー

330円

ミラー兼小物入れの化粧箱。竹製の蓋の裏に鏡を搭載し、側面に差し込むことですぐに卓上ミラーとして使える。内部は仕切りによって4分割されていて、小物類を分類して収納可能。

 

【ココがポイント】収納として優秀で流行りの竹製も好印象

「トレンドの竹素材を使用し、流行に敏感な人にもオススメ。コスメやアクセサリー類、腕時計などを仕分けてスッキリ収納できます」(Rさん)

 

【その2】背面に磁石を搭載しボトル2本入れても安定

ボトルホルダーワイド(バス用マグネット)

550円

一般的なシャンプーボトルが2本程度収納できる、横幅約19.5cmのケース。背面全体にサビないゴム磁石を採用し、耐荷重量約1.4kgを実現した。底面手前には排水用のスリットを備える。

 

【ココがポイント】排水機構を備え嫌なヌメリ対策になる

「底面に水切り穴があり水が溜まらないので、ボトルのヌメリ対策に効果的。ボトル類を直置きしないだけで浴室の掃除が格段にはかどる」(Rさん)

 

【その3】ボタンを留めたシャツをそのまま掛けられる

肩から掛けやすいアルミハンガー

110円

写真の左側から袖口に差し込むように通せば、ボタンを留めたシャツもそのまま掛けやすい。損傷しやすい接合部はプラスチック部品で補強されているので、耐久性も心配ない。

 

【ココがポイント】軽くて扱いやすくスマートに揃えられる

「ハンガーを揃えると統一感が出てクローゼットのスマート度アップ!著名人がテレビ番組でコレを自腹で爆買いしたことでも話題に」(Rさん)

 

【ダイソーの新業態にも注目!】

いいものをシンプルに。Standard Productsのスタンダード

4月には新店舗開店を迎えたダイソーの新業態「Standard Products」は、均一ショップの常識を塗り替える高品位なアイテムが目白押し。広報担当者に、要チェックの商品やブランディング戦略を聞いた。

 

Standard Productsとは…

「ちょっといいのが、ずっといい。」をコンセプトに、ベーシックで洗練されたデザインに特化したブランド。3月時点では東京都内の2店舗のみだったが、4月以降は銀座に旗艦店としての3号店、大阪・梅田に4号店と展開中。

 

★Standard Productsのショップデータ

店舗数(※):2店舗(渋谷マークシティ店、新宿アルタ店)

営業時間:9:30~21:00(渋谷マークシティ店)、11:00~20:30(新宿アルタ店)

ホームペ-ジhttps://standardproducts.jp/

※3月時点

 

★広報さんがこだわりの逸品を紹介!

良質で長く使える製品開発で昨今のニーズに応える!

「環境やライフスタイルの変化に伴う、良質で心地良い製品を長く使いたいというニーズの高まりにお応えし、約2000品を取り扱っています。環境に配慮した素材、サステナビリティを意識した製品開発や店づくりを目指します!」(広報担当者)

 

【その1】陶器ならではの妙味を楽しめる小料理にベストマッチの鉢と椀

カコミ 小鉢 ブルー

330円

カコミ 茶碗 ブルー

550円

新宿アルタ店のオープンに伴い登場した「カコミ」シリーズの鉢と椀。釉薬のムラや黒点の具合によって皿が見せる微妙な表情の違いを楽しみながら、白米や小料理を味わいたい。

 

【ココがこだわり】陶器生産技術に長じ土質の安定したタイで生産

「角皿をメインに展開する同シリーズは色の統一感を徹底。軽量食器としてのニーズを突き詰めた結果、有名ブランドの食器も手掛け、土質や技術品質が精確なタイでの生産を決めました」(広報担当者)

 

【その2】食卓の品格を底上げする統一規格のプレート

SQUARE PLATE (NEUTRAL、約14.5cm)/

SQUARE PLATE (NEUTRAL、約17.5cm)

各330円

SQUARE PLATE (NEUTRAL、約20.5cm)

550円

マットな質感のセラミック素材プレート。尺貫法に基づいてサイズ規格を統一して展開しており、調和した食卓を演出できる。同シリーズのサイズ違いを重ねた際の見栄えの良さも魅力。

 

【ココがこだわり】和洋折衷で使いやすい色と質感に辿り着いた

「ブランドの定番商品としての位置づけであるこのシリーズは、色と質感を追求。何度もサンプルを出し、ときには工場や窯を替えるなど、試行錯誤を重ねて、理想のマット感を実現しました」(広報担当者)

 

●店舗によって品揃えが異なり、在庫がない場合がある。掲載商品については予告なく廃盤、仕様変更等が発生する場合があるので予めご了承ください

【モノタロウ】磁石で好きな場所につけられる! 「ワークライト」が使い勝手が良すぎて超便利!!

事業者向けのオフィスサプライなどを多く展開しているモノタロウですが、中には個人でも使える商品が多数。「ワークライト 28LED フック、マグネットスタンド付」は、磁石で貼りつけられるライトです。公式ネットストアでも、「磁石やフックで好きな所にセットできて便利」「広範囲を明るく照らしてくれる」と高評価。実際の性能はどれほどなのかレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
【モノタロウ】219円でプチストレスから解放! 掃除道具の管理に困らない「壁掛けハンガー ほうき・モップ用」

 

●強力なマグネットつきで設置場所に困らない「ワークライト 28LED フック、マグネットスタンド付」(モノタロウ)

読書や書き物をする時に便利なデスクライトは、狭い机だとやや邪魔に感じてしまいます…。もっと場所を取らないライトはないかと思っていた時、モノタロウで「ワークライト 28LED フック、マグネットスタンド付」(780円/税込)を見つけました。

 

ライトは大きさ約56(幅)×215(全長)×42mm(厚さ)とスリムな形状。直置きしても邪魔にならないほか、底が磁石のため天井などにセットすることもできます。さらに背面には折り畳み式のフックつきで、引っ掛け保管も可能なのは助かりますね。

 

肝心のライト部分も広々としていて、28個のLEDが明るく室内を照らしてくれます。またメインのライトとは別に、先端には5LEDライトのサブ照明を完備。隙間にモノを落としてしまった時など、狭い場所を照らす懐中電灯代わりにもぴったりのアイテムですよ。

 

 

まずライトを磁石でくっつけてみたところ、磁力が強めで安定感抜群。広い壁はもちろん、デスクの脚など細めの場所に貼ってもズレ落ちることはありません。スタンドが90度まで動き、任意の方向を照らせるのもうれしいポイント。いちいちライトを移動させずに、照らす場所を変えられるのはかなり楽でした。

 

手持ちライトとして使う時も、ラバー加工で滑りにくくなっているため程よく手にフィット。メインとサブ照明のどちらもしっかり明るく周囲を照らしてくれるので、停電などの緊急時に備えて買っておくのもアリです。

 

 

商品の愛用者からは「角度を変えられるから使いやすい」「ボンネット裏にもつけられて車の整備の時に重宝してます」と絶賛の声が続出。多彩な場所にセットできるモノタロウの「ワークライト 28LED フック、マグネットスタンド付」で、暗所の作業をスムーズに進めてみませんか?

 

【関連記事】
【モノタロウ】これはおトク! 人感センサー&明暗センサー搭載「LEDセンサーライト 」 が989円!

DAISOの新業態「Standard Products」とは? 広報が教える要チェック商品とブランド戦略

DAISO(ダイソー)は1972年に広島で産声を上げてから今年で50周年を迎え、いまや国内外で店舗を展開。インテリアに合うオシャレな雑貨も多く、価格以上のクオリティでワンプライスショップ業界を大きくリードする。ここでは、ダイソーの新業態「Standard Products」(スタンダードプロダクツ)を紹介!

※こちらは「GetNavi」 2022年5月号に掲載された記事を再編集したものです。

いいものをシンプルに。Standard Productsのスタンダード

4月には新店舗開店を迎えたダイソーの新業態「Standard Products」は、均一ショップの常識を塗り替える高品位なアイテムが目白押し。広報担当者に、要チェックの商品やブランディング戦略を聞いた。

 

Standard Productsとは…

「ちょっといいのが、ずっといい。」をコンセプトに、ベーシックで洗練されたデザインに特化したブランド。3月時点では東京都内の2店舗のみだったが、4月以降は銀座に旗艦店としての3号店、大阪・梅田に4号店と展開中。

 

★Standard Productsのショップデータ

店舗数(※):2店舗(渋谷マークシティ店、新宿アルタ店)

営業時間:9:30~21:00(渋谷マークシティ店)、11:00~20:30(新宿アルタ店)

ホームペ-ジhttps://standardproducts.jp/

※3月時点

 

★広報さんがこだわりの逸品を紹介!

良質で長く使える製品開発で昨今のニーズに応える!

「環境やライフスタイルの変化に伴う、良質で心地良い製品を長く使いたいというニーズの高まりにお応えし、約2000品を取り扱っています。環境に配慮した素材、サステナビリティを意識した製品開発や店づくりを目指します!」(広報担当者)

 

【その1】陶器ならではの妙味を楽しめる小料理にベストマッチの鉢と椀

カコミ 小鉢 ブルー

330円

カコミ 茶碗 ブルー

550円

新宿アルタ店のオープンに伴い登場した「カコミ」シリーズの鉢と椀。釉薬のムラや黒点の具合によって皿が見せる微妙な表情の違いを楽しみながら、白米や小料理を味わいたい。

 

【ココがこだわり】陶器生産技術に長じ土質の安定したタイで生産

「角皿をメインに展開する同シリーズは色の統一感を徹底。軽量食器としてのニーズを突き詰めた結果、有名ブランドの食器も手掛け、土質や技術品質が精確なタイでの生産を決めました」(広報担当者)

 

【その2】食卓の品格を底上げする統一規格のプレート

SQUARE PLATE (NEUTRAL、約14.5cm)/

SQUARE PLATE (NEUTRAL、約17.5cm)

各330円

SQUARE PLATE (NEUTRAL、約20.5cm)

550円

マットな質感のセラミック素材プレート。尺貫法に基づいてサイズ規格を統一して展開しており、調和した食卓を演出できる。同シリーズのサイズ違いを重ねた際の見栄えの良さも魅力。

 

【ココがこだわり】和洋折衷で使いやすい色と質感に辿り着いた

「ブランドの定番商品としての位置づけであるこのシリーズは、色と質感を追求。何度もサンプルを出し、ときには工場や窯を替えるなど、試行錯誤を重ねて、理想のマット感を実現しました」(広報担当者)

 

●店舗によって品揃えが異なり、在庫がない場合がある。掲載商品については予告なく廃盤、仕様変更等が発生する場合があるので予めご了承ください

【モノタロウ】219円でプチストレスから解放! 掃除道具の管理に困らない「壁掛けハンガー ほうき・モップ用」

工具・部品・消耗品・事務用品など豊富な商品を取り揃えるモノタロウ。同社で販売中の「壁掛けハンガー ほうき・モップ用」は、置き場所に困りがちなほうきやモップを簡単に固定・保管できるアイテムです。壁面に固定する際は、粘着シートもしくは樹脂プラグとビスを使用。好きな高さに取りつけられるので、ほうき・モップの先端を床から上げて管理したい人はぜひチェックしてみてください。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
【モノタロウ】これはおトク! 人感センサー&明暗センサー搭載「LEDセンサーライト 」 が989円!

 

●補強用の樹脂プラグ&ビスも付属した「壁掛けハンガー ほうき・モップ用」(モノタロウ)

室内を清掃する際、掃除機だけでなくほうきも使用している私。掃除機のノズルでは届かない隙間や隅のホコリを取り除くのに便利ではあるものの、いつも保管に頭を悩ませてしまいます。壁にもたせておくと倒れたり穂先が曲がってしまい、横倒しにしておくと場所を取り…。そんな悩みの種をスパっと解消すべく、モノタロウで「壁掛けハンガー ほうき・モップ用」(219円/税込)を購入。果たしてその実力は…?

 

本体の壁掛けハンガーに加えて、粘着シート1枚・ビス2本・樹脂プラグ2本がセットになった同商品。本体サイズは117(幅)×30(高さ)×52mm(奥行)で、がっちりした作りながら約40gと軽量なのが特徴です。

 

それでは壁掛けハンガーを取りつけてみましょう。といっても手順は至ってシンプル。まずは粘着シートに固定されたパーツの溝に、本体背面の溝を噛み合わせつつスライドしてセットします。あとは粘着シートの保護シートを剥がせば準備はOK。

 

 

実際に壁掛けハンガーを壁に取りつけ、ほうきを設置したところが下の画像です。赤いラバー部分が開いている状態でグっと柄を押しつけたところ、ラバーがぱたんと閉じて柄をがっしりキャッチ。もう1度手前に引っ張ると、本体に触れることなく外すこともできました。ちなみに粘着シートでは固定できない場合、付属の樹脂プラグを壁に打ちこんでからビスで壁掛けハンガーを固定しましょう。

 

 

同商品を購入した人からは、「両側に引っ掛けフックがついてて便利!」「ワンタッチでほうきを倒すことなく収納できるから重宝してる」といった喜びの声が。あなたもスマートに掃除道具を管理してみませんか?

 

【関連記事】
【モノタロウ】意外に使える! 「キーボックス」で 鍵の管理が万全に

マニアが厳選! バスルームに置きたいDAISOオススメ雑貨3選

DAISO(ダイソー)は1972年に広島で産声を上げてから今年で50周年を迎え、いまや国内外で店舗を展開。インテリアに合うオシャレな雑貨も多く、価格以上のクオリティでワンプライスショップ業界を大きくリードする。ここでは、人気インスタグラマーがセレクトした“映える”逸品を紹介!

※こちらは「GetNavi」 2022年5月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

私が選びました!

インスタグラマー

Rさん

Instagram:@r_____stagram
100均・プチプラ・便利グッズなどを中心に投稿を続ける。好きな言葉は「コスパ」。フォロワー11.7万人。

【その1】小物入れからミラーへクイックに変形できる

竹ボックスミラー

330円

ミラー兼小物入れの化粧箱。竹製の蓋の裏に鏡を搭載し、側面に差し込むことですぐに卓上ミラーとして使える。内部は仕切りによって4分割されていて、小物類を分類して収納可能。

 

【ココがポイント】収納として優秀で流行りの竹製も好印象

「トレンドの竹素材を使用し、流行に敏感な人にもオススメ。コスメやアクセサリー類、腕時計などを仕分けてスッキリ収納できます」(Rさん)

 

【その2】背面に磁石を搭載しボトル2本入れても安定

ボトルホルダーワイド(バス用マグネット)

550円

一般的なシャンプーボトルが2本程度収納できる、横幅約19.5cmのケース。背面全体にサビないゴム磁石を採用し、耐荷重量約1.4kgを実現した。底面手前には排水用のスリットを備える。

 

【ココがポイント】排水機構を備え嫌なヌメリ対策になる

「底面に水切り穴があり水が溜まらないので、ボトルのヌメリ対策に効果的。ボトル類を直置きしないだけで浴室の掃除が格段にはかどる」(Rさん)

 

【その3】ボタンを留めたシャツをそのまま掛けられる

肩から掛けやすいアルミハンガー

110円

写真の左側から袖口に差し込むように通せば、ボタンを留めたシャツもそのまま掛けやすい。損傷しやすい接合部はプラスチック部品で補強されているので、耐久性も心配ない。

 

【ココがポイント】軽くて扱いやすくスマートに揃えられる

「ハンガーを揃えると統一感が出てクローゼットのスマート度アップ!著名人がテレビ番組でコレを自腹で爆買いしたことでも話題に」(Rさん)

 

●店舗によって品揃えが異なり、在庫がない場合がある。掲載商品については予告なく廃盤、仕様変更等が発生する場合があるので予めご了承ください

【モノタロウ】これはおトク! 人感センサー&明暗センサー搭載「LEDセンサーライト 」 が989円!

工業用資材から自動車関連商品や工事用品、事務用品に至るまで多彩な製品が自慢のモノタロウ。同社が取り扱う「LEDセンサーライト 四角型 4WAY」は、人感センサーと明暗センサーを備えた便利な照明器具です。“4WAY”の名前が示すとおり、マグネット固定・吊り下げ・スタンド置き・貼りつけの4パターンで設置可能。Wセンサー式なので、“人が動いている間だけ点灯してほしい”時に役立ってくれますよ。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
【モノタロウ】意外に使える! 「キーボックス」で 鍵の管理が万全に

 

●自動モード・手動モードの切り替えができる「LEDセンサーライト 四角型 4WAY」(モノタロウ)

みなさんは真っ暗な室内を移動していて、電灯のスイッチがなかなか見つけられず苦労した経験はありませんか? 足元が見えずにモノを踏んでしまったり、目の前の出っ張りに気づかずぶつかってしまったり…。そんな時に活躍するのが、モノタロウで販売中の「LEDセンサーライト 四角型 4WAY」(989円/税込)です。どのような性能を備えているのか、じっくりチェックしていきましょう。

 

センサーライト本体のサイズは約110(幅)×39.5(奥行)×110mm(高さ)。単3形乾電池3本で稼働するため、ガレージや玄関などコンセントが近くにない場所でも問題ありません。

 

 

実際にセンサーライトを使用してみて、最初に「これは便利」と感じたのは本体下部のスイッチで自動・手動が簡単に切り替えられるところ。自動モードは周囲が暗くて人の動きを感知した時に点灯し、手動モードの場合は常にライトを点灯させておくことができます。

 

 

本体背面にはスタンドに加えて小さなマグネットが埋め込まれていて、思いのほか強い力でスチールにくっついてびっくり。また、スタンドやマグネットが使えない壁面にも、付属の両面テープを使って簡単に取りつけることができました。フックを併用すれば吊り下げ使用も可能なので、たとえばラック周辺を照らしたい時にぴったりですよ。

 

 

ネット上には「センサーの反応が良いから室内が真っ暗でも安心!」「廊下や階段、物置に設置してるけどもっと増やしたい」といった反響が続出。暗い空間でヒヤっとした経験がある人は、ぜひ同商品の実力を確かめてみてくださいね。

 

【関連記事】
【モノタロウ】「マスク 接触冷感 エアベンチレーター付」は繰り返し使えてこの価格!

 

シンクをムダなく使いたい! 3COINSの“家事がはかどる”キッチングッズ「伸縮水切りバスケット」レビュー

気軽に楽しめるおしゃれ雑貨や使いやすい生活雑貨など、魅力的な商品を取り揃える3COINS(スリーコインズ)。同社の「伸縮水切りバスケット」は、食器の水切り・野菜の水切り・食材の一時置き場といった用途で役立つ便利なアイテムです。以前放送された「ラヴィット!」(TBS系)では、3COINSの“家事がはかどるグッズ”の1つとして紹介。購入者からも「シンクのスペースを有効活用してしっかり乾かせる!」「コンパクトで使い勝手がイイ」といった評価が寄せられていました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
普通のスポンジよりよく泡立つ!? 食器に合わせた形状に折り畳んで磨ける「メッシュクロス2枚セット」レビュー

 

●水洗いした野菜を置いておくのに便利な「伸縮水切りバスケット」(3COINS)

キッチンで料理をしていて、ぽっかり空いたシンクの空間が気になった私。たとえばシンクにはめこむかたちで、何か有効活用できる商品があるのではないかと思い立ちました。そこで3COINSのキッチングッズを眺め渡した結果、「伸縮水切りバスケット」(330円/税込)がまさにぴったりだと判断。さっそく購入してみたので、細部までじっくりチェックしていきましょう。

 

キッチンに馴染みやすい色合いの同商品。約35(幅)×18.5(奥行)×8cm(高さ)とやや小振りではありますが、“伸縮”の名前が示すとおり左右に引っ張ることで47cmまで幅を広げられるのが特徴です。

 

バスケットの底面には無数の丸穴と細長い穴が並んでいて、これだけ水が切れるようになっていれば水が溜まってしまう心配はナシ。またバスケットを伸ばしきった状態でも、力が一番かかりやすい本体中央がグラつかない構造と強度に驚かされます。

 

伸縮するバスケットの利点は、何といってもシンクの幅に合わせて長さを調整できるところ。下の画像をご覧のとおり、自宅のシンク幅に合わせながらピタっと設置することができました。ちなみに荷重3kg以内で使用するアイテムなので、食器や食材の重ねすぎには注意してください。

 

ネット上でも「カットした野菜を少しの間まな板からどかしておきたい時に便利!」「引っ越してシンクの幅が変わったけど問題なく使えた」などの評価が相次いでいる「伸縮水切りバスケット」。キッチンスペースを少しでもムダなく活用できたらいいですね。

 

【関連記事】
何度も使えるからリーズナブル! 自分で切って失敗する心配がない「伸ばして吸着するシリコーンラップ」レビュー

マニアが厳選! キッチンで使うべきDAISOオススメ雑貨3選

DAISO(ダイソー)は1972年に広島で産声を上げてから今年で50周年を迎え、いまや国内外で店舗を展開。インテリアに合うオシャレな雑貨も多く、価格以上のクオリティでワンプライスショップ業界を大きくリードする。ここでは、人気インスタグラマーがセレクトした“映える”逸品を紹介!

※こちらは「GetNavi」 2022年5月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

私が選びました!

インスタグラマー

Rさん

Instagram:@r_____stagram
100均・プチプラ・便利グッズなどを中心に投稿を続ける。好きな言葉は「コスパ」。フォロワー11.7万人。

【その1】デッドスペースを生かせる伸縮する蛇腹が秀逸

ゴミ箱(キッチン用、スクエア)

330円

キッチン扉や引き出しなど、出っ張りに掛けて設置するゴミ箱。ゴム製の蛇腹を必要なときだけ広げて、スペースに応じた使い分けが可能だ。汚れたら水と中性洗剤で洗える。

 

【ココがポイント】キッチンだけでなく洗面所にもオススメ

「掛けたまま畳める点が特筆。床に置かないぶん省スペースで、掃除のときにどかす手間も不要。洗面所で使うのもオススメです!」(Rさん)

 

【その2】話題のキッチン雑貨で省スペース&スマートに収納

ラップホルダー

110円

省スペースかつスタイリッシュに収納できると話題の「ONE Kitchen」シリーズのラップホルダー。付属のマグネットで冷蔵庫などに貼り付けるだけで、耐荷重量約350gの収納ラックが完成。

 

【ココがポイント】モノトーン・スチールの雑貨にハズレなし!

「モノトーンのスチール製スマート雑貨はインテリアとの相性抜群で大人気。磁石でペタリと冷蔵庫に貼れて使い勝手は良好です」(Rさん)

 

【その3】本格的なスパイスも手軽に挽きたてを楽しめる

ワンハンドスパイスミル

550円

プッシュ式のスパイスミル。スパイスをキャビンに投入しボタンを押せば、ゴリゴリと心地良く挽けてフレッシュな状態で楽しめる。スリムなので、アウトドアの携帯用としても活躍。

 

【ココがポイント】片手で扱いやすく機能・デザインとも◎

「ボールペンのようなノック式なので片手で使えます。機能性もさることながら見た目もスマート。料理好きはぜひ一度チェックを!」(Rさん)

 

●店舗によって品揃えが異なり、在庫がない場合がある。掲載商品については予告なく廃盤、仕様変更等が発生する場合があるので予めご了承ください

内側から日差しをしっかりガード! 「帽子用断熱アルミシート」レビュー

売上高が5000億円を超える大手100円ショップ・ダイソー。お手頃価格な生活用品を多く販売しており、同社の「帽子用断熱アルミシート」も帽子の内側につけて頭部を日差しから守ってくれる便利アイテムです。帽子の中に入れるだけのお手軽グッズですが、果たしてどれほど効果があるのでしょうか?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
ラックに引っ掛けられるスリットつき! ワックス・フッ素樹脂でシンクを美しく蘇らせる「お掃除スポンジ(フッ素樹脂配合、シンク用)」レビュー

 

●帽子にセットするだけで日差しから頭を守れる「帽子用断熱アルミシート」(ダイソー)

夏が近づく中、日差しが強い日も増えてきて特にダメージを受けやすいのが頭頂部。帽子を被っていても、生地越しにじんわりと熱を感じることも少なくありません…。もっと日差しを防いでくれるモノはないかと困っていた時に出会ったのが、ダイソーが販売している「帽子用断熱アルミシート」です。

 

アルミ蒸着フィルム・発泡ポリエチレン・ポリエステルでできたシートは、大きさ約27(幅)×27(高さ)×0.2cm(厚さ)ほど。放射線状に広がる大きめの作りなので、頭の広範囲をしっかり守ってくれます。シートはカットしてサイズ調整することも可能なので、普段小さい帽子を使っている人も安心してください。

 

使い方は簡単で、帽子の汗止め部分にシートを挟み込むだけ。貼りつけるタイプではないため、複数の帽子に使い回せるのもうれしいですね。

 

実際にシートを帽子へセットして被ってみましょう。帽子の中にモノを入れるときつくならないか心配でしたが、シートが薄いからか特に異物感はありません。頭に触れる部分もなだらかなので、帽子を取った時も髪がごわつかずに済みます。

 

シートの効果も、普通に帽子を被るより日差しが軽減されてGOOD。帽子&シートだけでちゃんと頭部を守れるため、日傘などを使うより身軽なのも助かりました。

 

商品を購入した人からも「挟むだけで日差しをがっつり防げて楽」「帽子に入れても思ったより蒸れなくて良かった」「自由にカットして調整できるから便利」など好評の声が続出しています。

 

帽子に挟んで気軽に日差しを防げるダイソーの「帽子用断熱アルミシート」。暑い夏を健康に乗り切るために、同商品を導入してみませんか?

 

【関連記事】
何度も使えるからリーズナブル! 自分で切って失敗する心配がない「伸ばして吸着するシリコーンラップ」レビュー

【モノタロウ】意外に使える! 「キーボックス」で 鍵の管理が万全に

工具から事務用品まで1800万点以上の品揃えを誇るモノタロウでは、鍵の保管・整理に便利な「キーボックス」を販売中。色分けされたキーホルダーにより、大切な鍵を一目でわかりやすく管理することができます。壁に埋めこむアンカーと木ネジがセットになっていて、壁面に引っかければ省スペースに。会社内で使用するだけでなく、家族の鍵をまとめて管理したい時にも役立つのではないでしょうか。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
【モノタロウ】「マスク 接触冷感 エアベンチレーター付」は繰り返し使えてこの価格!

 

●本体キーもついているので防犯面も安心な「キーボックス」(モノタロウ)

1人暮らしや夫婦2人だけならまだしも、大家族になると“鍵の管理”が大変。玄関に各個人が使用する鍵の束が置かれていて、パっと自分の鍵束を見つけられないこともありますよね。そんな時に活用したいのが、モノタロウで販売中の「キーボックス」(2959円/税込)。個人利用のイメージは薄いアイテムながら、自宅で使うために購入した人も少なくないようです。

 

今回私がセレクトしたのは、ホルダー数が18個のタイプ。他にも30個(3399円/税込)・38個(3509円/税込)・60個(6479円)タイプが用意されています。さっそくパッケージを開けてみると、本体の他に計4色のキーホルダー・ハンガーフレーム・壁面用ネジセット・シリンダーキー・フレーム用インデックスセットが。工具を除いて必要な材料が揃っているため、わざわざ本体以外のパーツを購入する必要はありません。

 

本体背面に開いている3か所の穴は、壁に取りつけたネジにキーボックスをかけて固定するためのもの。ネジが抜けてしまいがちな弱い素材の壁でも、アンカーが付属しているので安心です。

 

同商品のサイズは192(幅)×273(高さ)×61mm(奥行)で、スチール製の頑丈な作りが印象的。インデックスを使用する場合は透明カバーを重ねてハンガーフレームの溝に差しこみ、左右にストッパーを取りつけてから本体のフックに取りつけます。面倒に感じる工程はほとんどなく、あっという間に本格的なキーボックスが完成しました。

 

 

既に愛用している人からは、「しっかりした作りでコスパもイイ!」「扉に鍵がついてるから防犯面も安心」などの反応が。鍵の管理に困っている人は、ぜひ同商品をチェックしてみてくださいね。

 

【関連記事】
【モノタロウ】使い方はいろいろ!「ケースボックス ベルトホールド」整理上手に

風が抜けるってどういう事? デサントの高機能傘「エアロストリームアンブレラ」は風に強いぞ!

デサントジャパンが展開する「デサント」ブランドは、傘ブランド「Waterfront (ウォーターフロント)」を展開するシューズセレクション所属の傘ソムリエ土屋博勇喜氏と共同開発した強風に煽られても風が抜ける特殊構造で壊れにくい高機能傘「エアロストリームアンブレラ」を発売。

 

下からのあおり風は上方向。横から吹き付ける風は下方向へ!

「エアロストリームアンブレラ」は、デサントの持つスポーツ用品開発の知見と土屋氏の持つ豊富な知識をかけ合わせて誕生しました。最大の特徴は、ベンチレーションを搭載した特殊構造です。一般的に傘が壊れる場合の多くは、横や下方向からの風によって傘が裏返った際に骨組みが破損してしまうことが原因ですが、エアロストリームアンブレラはベンチレーションによって下からのあおり風は上方向へ、横から吹き付ける風は下方向へ逃がすことができるため、強風下でも傘が裏返りづらく壊れにくい設計を実現しました。

↑デサント「エアロストリームアンブレラ」5500円(税込)

 

手荷物や背負ったバッグまでを雨水からしっかりガードできるようにゴルフ傘をベースにした直径約117cmと大きめのサイズです。骨組み部分には金属よりも軽く、丈夫で屈曲性のある繊維強化プラスチックを採用することで傘全体の軽量化を実現。

↑​左からベンチレーション、右は傘の内側の写真

 

↑エアロストリームアンブレラの重量は0.38kg。対して、一般のビニール傘は0.41kgと、エアロストリーム アンブレラの方が0.03kg軽い

 

強風下での握りやすさと安定感にこだわり、グリップ部分は適度な柔らかさを備えたスポンジ素材を採用したストレートグリップになっています。ほかにも、耐水効果を持続させる撥水加工や夜道での視認性を高める再帰反射プリント、日傘としても利用できるUVカット機能など、傘の使用時に必要とされる様々な機能を搭載。

↑左から握りやすいストレートグリップ、右は撥水水加工で水を弾く様子

 

ネイビーとブラックをメインとした落ち着いたカラーリング、さらに傘を束ねた際に露先部分をまとめられる玉留めを採用するなど、悪天候でも外回りや通勤をするビジネスパーソンが快適に、スタイリッシュに使用できるアイテムとなっています。

 

エアロストリームアンブレラは、直営店、デサント公式通販「DESCENTE STORE オンライン」、ウォーターフロント旗艦店において販売中。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると拡大表示されます)】

マニアが厳選! ベッドルームで使いたいDAISOオススメ雑貨3選

DAISO(ダイソー)は1972年に広島で産声を上げてから今年で50周年を迎え、いまや国内外で店舗を展開。インテリアに合うオシャレな雑貨も多く、価格以上のクオリティでワンプライスショップ業界を大きくリードする。ここでは、人気インスタグラマーがセレクトした“映える”逸品を紹介!

※こちらは「GetNavi」 2022年5月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

私が選びました!

インスタグラマー

Rさん

Instagram:@r_____stagram
100均・プチプラ・便利グッズなどを中心に投稿を続ける。好きな言葉は「コスパ」。フォロワー11.7万人。

 

【その1】インテリアに馴染みやすく男女問わず支持を集める

ディフューザー(ブラックボトル、ムスク)

330円

柔らかなムスクの香りが広がるスティックタイプのディフューザー。様々なインテリアに馴染むブラックカラーで男女問わず高い人気を誇る。芳香効果は開封後約30日持続。

 

【ココがポイント】スティックも黒一色のデザインがハイセンス

「マットブラックのボトルに加え、スティックまで真っ黒なのが高評価。清潔感のあるムスクの香りで、手洗いやリビングでも使えます」(Rさん)

 

【その2】温度・湿度のデータ表示など価格を超えた機能を備える

デジタル温湿度計(置き掛け兼用)

550円

時刻(アラーム・スヌーズ機能付き)、カレンダー、湿度・温度を一覧できる多機能時計。温度・湿度は、当日の最高最低や変化傾向も表示できる。単4形乾電池を1本使用(充電池は非対応)。

 

【ココがポイント】ほぼワンコインながら文句ナシの機能性時計

「550円というプチプラながら、温・湿度やカレンダーまで表示される多機能時計。使いやすいデザインで、壁掛けもできる無欠さです」(Rさん)

 

【その3】独特のデザインが印象的な粘着テープで設置するフック

スチールフック(三角、ナチュラル、7×11cm)

110円

粘着テープで取り付けるスチール製フック。耐荷重量は約1.2kg。中央部分をくり抜いて手前に引き出したようなデザインが特徴的だ。凹凸のない壁面をキレイに拭いてから取り付ける。

 

【ココがポイント】手軽に収納を増設でき北欧感ある見栄えも◎

「どこか北欧っぽさを感じさせるミニマルなデザインにうっとり。いくつかランダムに貼り付ければ手軽に収納兼インテリアが完成」(Rさん)

 

●店舗によって品揃えが異なり、在庫がない場合がある。掲載商品については予告なく廃盤、仕様変更等が発生する場合があるので予めご了承ください

モノタロウ「マスク 接触冷感 エアベンチレーター付」は繰り返し使えてこの価格!

切削工具や研磨材など工業用資材を数多く取り揃えるモノタロウは、作業中に役立つアイテムが豊富。今回ピックアップした「マスク 接触冷感 エアベンチレーター付」もその1つで、口元にこもりがちな熱を逃がす“エアベンチレーター”を搭載したマスクです。伸縮性の高い生地を使用しているので耳が痛くならず、優しい着け心地を実現。接触冷感により、暑い日でも快適にマスク生活を送れますよ。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
使い方はいろいろ!モノタロウの「ケースボックス ベルトホールド」整理上手に

 

●サラっとした着け心地で快適な「マスク 接触冷感 エアベンチレーター付」(モノタロウ)

気温がグングン上昇し、じっとりと肌が汗ばむ季節。マスクを装着しながら作業していると、口元に熱がこもって不快に感じてしまいます。そんな問題を解消してくれるアイテムはないかとモノタロウの商品をチェックしていたところ、「マスク 接触冷感 エアベンチレーター付」(659円/税込)というアイテムを発見。その実力を確かめるべく、ブラック・グレー・ブルーの3色からグレータイプを購入してみました。

 

同商品のサイズは折りたたまれた状態で約130(縦)×170mm(横)。エアベンチレーターを搭載しているとはいえ手にした印象はふわっと軽く、手ざわりの良さも感じさせてくれます。ポリエステル95%・スパンデックス5%を素材に用いた生地は、下の画像をご覧のとおり頑丈でありながら伸縮性抜群。

 

 

続いてエアベンチレーターに注目してみましょう。マスクに対して極端に大きいわけではないので、パーツが悪目立ちしてしまう心配はナシ。エアベンチレーターつきでも水洗いが可能で、毎回清潔なマスクを使用できるのがポイントです。

 

実際にマスクを装着してみたところ、一般的なマスクに比べて着け心地はサラっとした印象。伸縮性の良さもあり、しばらくマスクを着けたままでも側頭部を締めつけるような痛みは感じません。またマスク内の熱をエアベンチレーターが外側に逃がしてくれることで、口元に熱がこもるのを防いでくれました。

 

購入者からは「眼鏡をかけても曇らなくて感動した」「見た目がイイし息苦しさを感じず快適」といった反響が続出。あなたも同商品をセレクトして、不快感のないマスク生活を送ってみませんか?

 

【関連記事】
大事な服を汚れからしっかり守る! モノタロウの「フェイスカバー」はたっぷり100枚入りでリーズナブル!

マニアが厳選! リビングに置きたいDAISOオススメ雑貨4選

DAISO(ダイソー)は1972年に広島で産声を上げてから今年で50周年を迎え、いまや国内外で店舗を展開。インテリアに合うオシャレな雑貨も多く、価格以上のクオリティでワンプライスショップ業界を大きくリードする。ここでは、人気インスタグラマーがセレクトした“映える”逸品を紹介!

※こちらは「GetNavi」 2022年5月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

私が選びました!

インスタグラマー

Rさん

Instagram:@r_____stagram
100均・プチプラ・便利グッズなどを中心に投稿を続ける。好きな言葉は「コスパ」。フォロワー11.7万人。

【その1】3段階に明るさ調整可能なスタンドライト

ラウンドスタンドライト USB/乾電池 両用

330円

乾電池またはUSB接続で使用可能なスタンドライト。スタンドの□部をタッチすると、オン/オフと3段階の明るさ調整ができる。アームはフレキシブルに向きや角度を変えられる。

 

【ココがポイント】ベッドサイドや机上に映えるスタンドライト

「ベッドサイドや手元を照らしたいときに便利なライト。USBと乾電池両用で、乾電池にすればワイヤレスでどこででも使えます」(Rさん)

 

【その2】ちょっとした小物を置ける収納スペースが便利

ウッド柄ボックスティッシュカバー

330円

木製のボックスティッシュカバー。立てかけて使うタイプで、上部にはアクセサリーなどの小物を置ける収納スペースを備える。カラーはナチュラル(写真)とブラウンの2種を用意。

 

【ココがポイント】木調の上品な見た目と小物が置ける機能性が◎

「上にインテリア小物をディスプレイしても良し、眼鏡や腕時計など普段使いの置き場にしても良し。使い勝手に優れたアイテムです」(Rさん)

 

【その3】スタイリッシュ&多機能なクロックがお値打ち価格!

ミラーデジタル時計(長方形)

550円

前面パネルにミラー素材を使用したデジタル式置き時計。時計(時刻表示/アラーム・スヌーズ)に加え、カレンダーや温度計機能も備える。USB電源もしくは単4形乾電池3本で駆動。

 

【ココがポイント】長方形は品薄なので見つけたらラッキー!

「前面がミラーになっているオシャレ時計。これがあるとお部屋が垢抜けます。長方形と正方形の2種類があり、特にこちらが人気!」(Rさん)

 

【その4】シンプルなインテリアにマッチするテーブル

ラウンドサイドテーブル

550円

金属製のワイヤーバスケットに木製天板を乗せるサイドテーブル。バスケットにはブランケットやスリッパなどを収納できる。天板はベージュ(写真)とブラウンの2種類。

 

【ココがポイント】木製天板とバスケットが男前な雰囲気を演出

「クッションやブランケット、雑誌などをバスケットに収納しつつ、コーヒーテーブルとして使用できます。これで550円は破格!」(Rさん)

 

●店舗によって品揃えが異なり、在庫がない場合がある。掲載商品については予告なく廃盤、仕様変更等が発生する場合があるので予めご了承ください

使い方はいろいろ!モノタロウの「ケースボックス ベルトホールド」整理上手に

便利な作業工具などを多く販売しているモノタロウ。中には日常生活で役立つ商品もあり、「ケースボックス ベルトホールド」もその1つです。釘やネジなどの工具が入れられる携帯ケースが14個セットになった同商品。ネット上では工具以外にも「プラモデルのパーツ入れにちょうどいいサイズ」「ボタンとか細かな裁縫グッズをしまうのに使ってる」といった意見が上がっていました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
大事な服を汚れからしっかり守る! モノタロウの「フェイスカバー」はたっぷり100枚入りでリーズナブル!

 

●小型ケースを取り出して持ち運べる「ケースボックス ベルトホールド」(モノタロウ)

乾電池やボタンなど、ちょっとした小物が部屋の中で行方不明になりがちな私。毎回小物整理用の収納BOXを買っていたのですが、数が増えてきて管理が大変になってきました…。何かまるごと小物をまとめられるグッズはないかと思っていた時、モノタロウで見つけたのが「ケースボックス ベルトホールド」(1639円/税込)です。

 

巨大ボックスに小型の携帯ケースが14個入った同商品。携帯ケースのサイズは約90(幅)×60(奥行)×55mm(高さ)と幅があるため、長めのネジなども余裕を持ってたっぷり入れられます。

 

 

携帯ケースは取り出して1個ずつ使うことも可能。背面はベルトに引っかけられる仕様で、作業道具を持ち運びたい時にもうってつけのアイテムです。また携帯ケースを収納しているボックスも鞄のような形状で持ち手があり、全部の携帯ケースを一気に移動できますよ。

 

ケースを開けてみたところ、想像よりも深い作りで使いやすさ抜群。試しにネジを入れてみましたがかなりの量を入れられ、数を使う場合でも途中で補充する必要がありません。ケースの上部はカチっとフタで閉められるため、ベルトに着けて移動する際も安心して動けました。

 

さらに、ケースが透明で中身が見えやすいのも高ポイント。ひと目で欲しいものをスっと取り出せるのはノーストレスです。ケースの個数も多くて、種類の多いパーツなども細かくきれいに片づけられるのは助かりますね。

 

商品の愛用者からは「複数のネジをまとめて運べるので重宝してる」「ベルトにケースをつけられて使い勝手がいい」と好評の声が多数寄せられています。

 

持ち運びに最適な小型携帯ケースが14個ついたモノタロウの「ケースボックス ベルトホールド」。小物管理が苦手な人は同商品で上手に整理してみてはいかが?

 

【関連記事】
モノタロウの「マルチ収納バスケット 3段式」はお手頃価格でペットボトルも置ける収納力の高さが魅力!!

大事な服を汚れからしっかり守る! モノタロウの「フェイスカバー」はたっぷり100枚入りでリーズナブル!

オフィス用品を扱っているイメージの強いモノタロウですが、じつは個人で使える便利グッズも多数販売中。「フェイスカバー」は着替えの際に、服へ化粧や汗などがつくのを防止できるアイテムです。公式ネットストアでも星5評価の多い人気商品の使いやすさはどれほどなのか、レビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】
モノタロウの「マルチ収納バスケット 3段式」はお手頃価格でペットボトルも置ける収納力の高さが魅力!!

 

●頑張ったヘアセットを崩さないまま着替えられる「フェイスカバー」(モノタロウ)

暑い日が続いてくると、1日の中で着替えをすることもありますよね。しかしヘアセットや化粧をした状態だと、服を汚してしまわないか心配…。汚れ防止にいいアイテムはないかと探していた時、モノタロウで発見したのが「フェイスカバー」(989円/税込)でした。

 

白色のボックスにフェイスカバーが100枚入った同商品。カバーは頭のほとんどがすっぽりと覆えるほど大きく、隙間から服に化粧などがつく心配はありません。さらに帯電防止加工が施されており、被った時の静電気対策もバッチリ。ヘアメイクをした際の着替えでも活躍しますよ。

 

フェイスカバーを収納しているボックスは、上部が楕円状に切り取れる仕様。フェイスカバーを使う時は、わざわざ箱を開けなくてもティッシュのように1枚ずつ取り出すことができます。

 

実際にフェイスカバーを被ってみたところ、思っていたよりも大きくて余裕たっぷり。口元にしっかり空間があって息苦しくありません。またカバーの素材は不織布で肌触りが良く、被っていて快適です。帯電防止加工もちゃんと効果があり、カバーを外しても髪がボサボサにならずに済みました。

 

もちろん汚れからのガード能力も高く、がっつりメイクをした状態で着替えても服はきれいなまま。高価な服やレンタル品で絶対に汚したくない服の時も、安心して着替えられるのはうれしいですね。

 

カバーが入っているボックスも柄のないシンプルなデザインが好印象。大きさもそこまで厚みがなく、ちょっとしたスペースで保管しやすいのは助かります。

 

商品の愛用者からは「使い捨てできて衛生的」「毎日使っても数カ月持つほど大容量で重宝してる」「着替えた後に髪を整え直さなくていいので楽」と好評の声が尽きない同商品。着替えの機会が増える夏場に向けて、大事な服を守れるモノタロウの「フェイスカバー」を導入してみませんか?

モノタロウの「マルチ収納バスケット 3段式」はお手頃価格でペットボトルも置ける収納力の高さが魅力!!

オフィス家具から作業工具まで幅広く商品展開しているモノタロウ。個人宅で使える収納グッズもあり、「マルチ収納バスケット 3段式」もその一つです。同商品はインテリアに合わせて重ね方をアレンジできる便利な収納ラック。ネット上でも「収納力が高いから大きいモノをまとめるのに助かってる」「シンプルなデザインで部屋に合わせやすい」と話題を集めていました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

 

●リビングやキッチンなどいろいろな場所の片づけに使える「マルチ収納バスケット 3段式」(モノタロウ)

モノをしまっておくのに欠かせない収納ラック。しかし大きめのモノを買うと、あとから部屋の模様替えをした時に「スペースが足りない」と困ってしまうことも…。そこでうってつけなのが、モノタロウの「マルチ収納バスケット 3段式」(2739円/税込)です。

 

スチール製のバスケットが3つセットになった同商品。バスケット1個の大きさは約29.5(幅)×28(高さ)×38.5cm(奥行)ほどで、A4サイズの雑誌なども楽々と入るサイズ感です。バスケットは3個全部重ねたり、2個だけ重ねて1個は横に添えるなど自由に組み立て可能。自分の部屋のスペースに合わせた置き方ができますよ。

 

さらに同商品にはキャスターが付属しており、バスケットにモノを収納した状態でも簡単に移動させられます。キャスターにはロックがついているため、固定時は動かないので安心してください。

 

実際にバスケットを組み立ててみたところ、幅を取りすぎない程よいサイズ感。デザインも落ち着いた印象でしっかり部屋に馴染んでます。収納部分も広く、大きめの雑誌やどんどん溜まっていく新聞などを置くのに使うのもアリですね。

 

 

通気性も良く清潔感ある見た目で、ランドリー用の収納ラックにするのもオススメ。タオルなどは使用前と使用後で入れるバスケットを変えれば、仕分けも容易におこなえます。

 

ほかにもネット上では「ストックしてるお水を置くのにちょうどいい」「クローゼット内の整理に重宝してる」など様々な使い方が挙げられています。

 

複数のバスケットを好きに組み合わせて使用できるモノタロウの「マルチ収納バスケット 3段式」。同商品を活用してかさばるモノをスッキリ整頓してみてはいかが?

意外と便利!スープを“落とせる”レンゲ「スクーン ホワイト」は「ラーメンが好き、でも健康面が気になる」人にオススメ

生活に役立つアイテムを豊富に取り揃える100円ショップ・ダイソーでは、穴あきスプーンとフォークが合体したラーメンレンゲ「スクーン ホワイト」を販売中。穴あきなので具をすくいつつ汁切りができ、油分や塩分が多いスープの“飲みすぎ”を防ぐのに役立ちます。カップ麺を食べたいけれど健康面が気になるという人にぴったりの同商品。ネット上でも「塩分控えないといけない自分にとって神アイテム」「スープの中に残った具材を探すのに便利」と高い評価が寄せられていました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
普通のスポンジよりよく泡立つ!? 食器に合わせた形状に折り畳んで磨ける「メッシュクロス2枚セット」レビュー

 

●ギザギザを備えたフォークが活躍する「スクーン ホワイト」(ダイソー)

私に限らず、ラーメンが大好物な人は多いと思います。専門店へ食べに行くだけでなく、自宅で小腹が空いた時にカップ麺をすすったり…。その際、具材をすくい取るためレンゲでスープごと口に運ぶことはありませんか? もしあなたが健康面を気にしているなら、ダイソーで販売中の「スクーン ホワイト」(110円/税込)がオススメ。どのような特徴を備えた商品なのか、じっくりチェックしていきましょう。

 

穴あきラーメンレンゲの「スクーン」はポリプロピレン製で、重さはわずか9g。手にした印象はふわっと軽く、緩いカーブを描いた持ち手のおかげで違和感なく握ることができます。メレンゲといってもスプーン部分に無数の穴があいているほか、先端部分から飛び出したフォークも同商品の特徴の1つです。

 

実際にカップ麺を用意して「スクーン」を使ってみたところ、まずはフォーク部分が大活躍。ご覧のとおり麺をまとめてすくい上げることができ、フォークの縁につけられたギザギザのおかげで麺がスルっとすべり落ちてしまう心配もありません。

 

フォーク+スプーンの形状だけでも十分機能的ですが、さらに無数の穴が大活躍。従来のレンゲでは具材をすくうとスープまで口にしてしまいますが、「スクーン」は具材だけが残るかたちに。箸で1つ1つ具材をつまみ上げるよりも圧倒的に楽ちんで、食べ残しなくササっといただくことができました。

 

購入者は「底に沈んだ短い麺や具材がすくいやすい!」「洗い物を減らせるのもイイね」と大絶賛。「スクーン」を使って、ヘルシーにラーメンを堪能してくださいね。

 

【関連記事】
何度も使えるからリーズナブル! 自分で切って失敗する心配がない「伸ばして吸着するシリコーンラップ」レビュー

普通のスポンジよりよく泡立つ!? 食器に合わせた形状に折り畳んで磨ける「メッシュクロス2枚セット」レビュー

ファッション用品からインテリアまで、300円商品を中心にお手頃価格で販売中の「3COINS」(スリーコインズ)。便利なキッチンアイテムも多く扱っており、「メッシュクロス2枚セット」は水切れが良くて使いやすいクロスです。ネット上でも「普通のスポンジよりもよく泡立つ」「ヒモつきでフックに引っ掛け保管ができて便利」と大絶賛。果たしてどれほど食器を洗いやすいのか、実際に確かめてみましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
何度も使えるからリーズナブル! 自分で切って失敗する心配がない「伸ばして吸着するシリコーンラップ」レビュー

 

●少しの洗剤でしっかり泡立つ素材を使った「メッシュクロス2枚セット」(3COINS)

食器洗いで毎日使うスポンジは、段々じめじめとしてきて不衛生に感じることもしばしば。しかし何度もスポンジを買い直すのも、お金がもったいなく感じてしまいます…。きれいなまま長く使えるアイテムはないかと思っていた時、スリコの「メッシュクロス2枚セット」を発見しました。

 

少量の洗剤でも泡立つループメッシュ素材を使った同商品。サイズはおよそ30(幅)×20cm(高さ)ほどで、大きい皿やフライパンなども一気に磨けます。スポンジと違って折り畳めるため、ちょっとした溝などの汚れも簡単に落とせますよ。さらに水切れが良く、乾きが早いため衛生的。常にきれいな状態のクロスで食器を洗えるのは安心ですね。

 

さっそくメッシュクロスを使ってみたところ、面が広くて洗いやすさ抜群。口が狭い器などもクロスを丸めれば楽々と入るので、ノーストレスで洗えました。クロスの素材もやわらかく、食器を傷つけにくいのも助かります。

 

 

使用後のクロスを乾かしてみましたが、湿り気がなくなるまでの時間もハイスピード。引っ掛け用のヒモがついているため、吊るして干せば直置きよりも嫌な水気が残りません。保管時にスポンジより場所を取りにくく、キッチンをスッキリ整頓したい人にもオススメのグッズです。

 

商品の愛用者からも「2枚セットだから使い分けられてお得」「食器の形に合わせて使いやすく折り畳めるのが便利」「白色の落ち着いたデザインで悪目立ちしない」などと好評の声が相次いでいます。

 

短時間で乾いて不快感の少ないスリコの「メッシュクロス2枚セット」。狭い部分の汚れにも届きやすい同商品を食器洗いに役立ててみませんか?

時間はスマホで確認する時代に「時計」の価値とは? 暮らしとともに見直される今と昔の名品時計

毎年6月10日は「時の記念日」です。西暦660年に日本で初めて時計を使って時の知らせが行われた日に由来しているそう。「時刻を守ることで生活の改善・合理化を図ること」や「時間の大切さを改めて考える」という目的で1920年に制定されました。

 

今やスマホですぐに正確な時刻が確認できる時代ですが、昨今自宅で過ごす時間が増えたこともあり、あらためて室内に設置する掛け時計や置き時計が注目されています。そこで今こそ、自宅の時計の選び方やおすすめの製品を見直してみましょう。教えていただいたのはインテリアコーディネーター、ライターとして活躍し、ご自身も時計のデザインを手がける土橋陽子さんです。

 

時計を選ぶ時、どんなところに注目すべき?

時計を買い替えたいと思った時、どのような点に注意するといいのでしょうか? まずは選び方のポイントを教えていただきましょう。

 

・素材

どんなインテリアにも調和しやすいのは、木などの天然素材を使った時計です。これは一般的に部屋で大きな面積を占めている床が、木や畳、大理石などの天然素材でできているから。もちろん、プラスチックなどの化学素材にしか出せない色合いもあるので、ご自分のイメージとお部屋の雰囲気に合ったアイテムを見つけてみてください」

・取り付け

「賃貸物件の場合、掛け時計は壁を傷つけてしまうのではないか心配だという方もいらっしゃいますよね。基本的によほど大きな穴や損傷でなければ退去時に修繕費を請求されることは少ないと考えられます。それでもやはり不安だという方は、画鋲よりも針が細い、ホッチキスで留められる壁掛けフックなどを利用するといいでしょう」

・設置する場所など

「時計は単に時間を確認するためだけの道具ではありません。同じ空間にいる人たちが、同じ方向を見て、同じ時を共有するためのツールです。したがって時計を選ぶ時には、その空間で誰と、どのように過ごしたいかを考えてみましょう

 

部屋別に考える、時計選びのポイント

部屋やシーンに合わせて、時計を選ぶ時のポイントや注意点も教えていただきました。

 

・寝室

「就寝の際、カチカチという秒針の音が気になって眠れないという人もいらっしゃるのではないでしょうか? そのような方は『スイープセコンド』という、秒針の動きが滑らかなものを選ぶといいでしょう。また最近は、スマートフォンのアラームではすっきり目覚められないという人に、昔ながらのベル式の目覚まし時計が人気だそうですよ」

 

・リビング

「私たちは普段なんとなく、短針と長針の位置を見て時間を把握しています。つまり数字の形よりも針の間隔や角度を認識するという習慣があるのです。したがって、リビングにはデジタルタイプよりも、ふと視界の端に時計が見えたときに時間を把握しやすいアナログタイプがおすすめです。ただ、文字盤のデザインが抽象的だったり、凝りすぎた数字のフォントを使っていたりする場合は、小さな子どもにとって混乱や不安の原因になるといわれているため注意が必要です」

 

・玄関

「玄関の時計は、出かける前などに時刻を正確に知る目的で置いておくという方が多いのではないでしょうか。そのため、一目で時刻がわかるようなはっきりとした文字盤のものや、デジタルタイプの時計がおすすめです」

 

インテリアコーディネーターが選ぶ、注目の時計 7選

それでは具体的に、おすすめの時計を注目ポイントともに紹介していただきます。

 

1.曖昧な時の気配を感じる

Makoto Koizumi kehai
1万1000円(税込)

「まるでオブジェのような小さな掛け時計。あえて明確な時間がわからないよう、半透明のガラス越しに針が見えるデザインです。普段時間に追われているからこそ、リラックスタイムは曖昧でゆったりとした『時』を感じたいですよね」

 

2.本の形をした小さな鳩時計

Bockoo ホワイト(GF17-04 WH)
1万6500円(税込)

デザインは後藤史明氏によるもの。「コンパクトサイズで掛け時計にも置時計にもなります。ブックエンドとしても使える優れもので、優しい鳩の鳴き声が時刻を知らせてくれます。集中してついつい時間を忘れてしまいがちな方へ、書斎におすすめのアイテムです」

 

3.時間と分数が一目でわかる

fun pun clock Lサイズ(YD14-08 L)
1万3200円(税込)

こちらが、土橋さんがデザインした時計。「文字盤には見やすく正しい数字で、内側に12進法、外側に60進法が書かれています。これは小さな子どもに、時間や時刻の理解を促す狙いがあります。どんなインテリアにもなじみやすいアイテムです」

 

4.立体的でシンプルなデザイン

Edge Clock アルミニウム(AZ-0115 AL)
3万3000円(税込)

デザインはAZUMI氏によるもの。「富山県高岡市の地場産業として発達した砂型鋳造という技術を使ったアルミ製の時計。立体的でスタイリッシュなデザインが特徴的で、コンクリート打ちっぱなしなどの、無機質な壁にもよく映えます」

 

5.これ一つでラグジュアリーな空間に

Quaint 斑紋ガス青銅色(AZ15-06 GN)
5万5000円(税込)

安積伸氏がデザイン。「古い時計塔の文字盤をイメージしたアイテム。富山県高岡市の伝統産業である真鍮鋳物が醸し出す、ゴージャスで品のある風合いが魅力です。シャンパンゴールドや、深く鮮やかなターコイズブルーなどの高級感あるカラーにも注目。空間の質をワンランクアップしてくれます」鋳物師=林 晴彦、伝統工芸士=折井 宏司

 

6.小さくても存在感は抜群

JIJI alarm シルバー(AWA13-04 SL)
8800円(税込)

「アルミの塊感が可愛い、イチ押しの置き時計。ずっしりとしたマッシブな質感がどんなインテリアにもよく合い、空間をぐっと引き締めてくれるアイテムです」デザイン=AWATSUJI design

 

7.天然鉱物の複雑な色合いを楽しむ

はなもっこ 置時計シリーズ 群緑(ぐんろく)
1万5950円(税込)※刻印ありは1万6830円(税込)

「文字盤に鉱物を砕いた粉末(岩絵具)を施した、自然の複雑な彩りが美しい商品。ケヤキでできたフレームには、石川県のろくろ引きという伝統技術を用いており、丸くて可愛らしい形に仕上がっています。裏のカバーに刻印ができるので、プレゼントや記念品にもおすすめです」

 

洗練されたデザインの名作アイテム

時計にも名作と呼ばれるアイテムがあります。きっとどこかで目にしたことがあるのではないでしょうか?

存在感のある時計を一つ空間に置いておくだけで、その空間全体の調和がとれることもあります。名作と呼ばれるにはやはりそれだけの理由があります。ただ、有名なだけに模造品も多いので、購入する際には正規取扱店を利用するなどの注意が必要です」

 

・ポップでありながらもなじみやすい、ヴィトラ「ボール クロック」

5万7200円(税込)

「ジョージ・ネルソンが1948年〜1960年までに手掛けた、ミッドセンチュリーのデザインを象徴するアイコン“ネルソン クロック”の一つ。ロリポップキャンディのような木製ボールがついた可愛らしいデザインです。中心の厚みのあるゴールドの盤や素材感が全体を引き締めてくれるので、適度に高級感があり、遊び心のある大人のインテリアにもおすすめ」

 

・カラフルで楽しいデザインのヴィトラ「サンバースト クロック」

5万3900円(税込)

「ミッドセンチュリーのデザインアイコン“ネルソン クロック”の中でも初期にデザインされた定番中の定番。ミッドセンチュリーらしいくすんだポップなカラーが空間を楽しく演出してくれます。意外と現代のインテリアにもなじみやすいですよ」

 

・モダンでユニーク! インテリアの主役になるヴィトラ「アスタリスク クロック」

4万1800円(税込)

「空間のアクセントとして映えるアイコニックなデザイン。インテリアの主役級アイテムです。白と黒のコントラストがくっきりとしていて、“ネルソン クロック”の特徴でもある針の形状が見やすく時間がわかりやすいのもメリットの一つ。壁紙の色で全く違う雰囲気になります」

 

・シンプルでも遊び心がある、アルネ・ヤコブセンによる「BANKERS ウォールクロック」

3万7400円(税込)/リビングモティーフ

「デンマークの巨匠、アルネ・ヤコブセンのデザイン。空間の邪魔にならない、シンプルで知的なデザインで、書斎にもリビングにもおすすめです。文字盤の一見長い棒に見えるインデックスは、時間をグラフィカルに表しています」

 

「例えば家族やパートナーと家にいる時、多くの時間をそれぞれが別のことをして過ごしていませんか? それでも、ふと時計を見ると『もう少ししたら食事をしようか』『そろそろ出かけようか』など、会話のきっかけになります。また一人で映画や読書に没頭する時、あえてスマートフォンを手放し、目の端に映るアナログ時計の針で時間を感じてみてはいかがでしょう。

『時間』は、誰にでも平等に与えられるものです。その時間をどう過ごすかは人それぞれ。その空間で過ごす理想的なひと時をイメージしながら、あなたのライフスタイルにぴったりの時計をみつけてみてくださいね」

 

【プロフィール】

インテリアコーディネーター・時計デザイナー / 土橋陽子

株式会社イデーに5年間(’97~’02)所属。定番家具開発や、ロンドン・ミラノ・NYで発表されたブランド「SPUTNIK」の立ち上げに関わる。
2012年より「Design life with kids interior workshop」主宰。フリーランスデザイナー・インテリアライターとして活動中。自身デザインのfunpunclock が、2017年グッドデザイン賞受賞。使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするメディアサイトPrecious.jpにて「身長156cmのインテリア」連載中。インテリアコーディネーター、日本モンテッソーリ教育総合研究所教師2歳半−6歳コース教師資格保有。趣味は茶道。自身が手掛ける「ふんぷんくろっく」の腕時計の新色が、6月10日より全国のチックタック系列店・オンラインストアにて新発売。→サイト


提供元:心地よい暮らしをサポートするウェブマガジン「@Living」

「ぞうきんが使える伸縮フローリングワイパー」で“シートを切らしてた”問題が一気に解消!!

かゆいところに手が届くような便利グッズを数多く取り揃えているニトリ。お掃除に役立つアイテムも多いですが、同社の「ぞうきんが使える伸縮フローリングワイパー」は使い勝手がいいだけでなくエコにもつながる優れものです。利用者からも「一家に1つはあった方がいい」といった好評の声が続出中。実際に購入したので、使い心地をチェックしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
ニトリのデスクライトはコードレスだから好きな場所に置きやすい! スマホスタンドつきでデスクを広々と使えて超便利!!

 

●マイクロファイバークロスの威力が絶大の「ぞうきんが使える伸縮フローリングワイパー」(ニトリ)

フローリングワイパーを使う際、シートが汚れるたびに交換する行為ってちょっと面倒ですよね。またストックが切れていた時は新しく補充しないといけません。そんな煩わしさを解消するためにネットで調べていたところ、ニトリの「ぞうきんが使える伸縮フローリングワイパー」(1314円/税込)を見つけました。

 

同商品は一見普通のワイパーに見えますが、シートの代わりにぞうきんを装着することが可能。取りつけ部分には4つのクリップがついており、ぞうきんの端を挟めば簡単に固定できます。

 

またワイパーの他には1枚の“マイクロファイバークロス”も。マイクロファイバーの特徴は細かい繊維とエッジが鋭いところで、皮脂汚れを残さず除去。シート用の差し込み口もあるので、シーンに合った方法で床清掃をしてみてください。

 

 

さっそく乾いた状態のクロスをセットして、フローリングの掃除を始めます。クロスが床にしっかりフィットするため、前後に動かしても途中で宙に浮くことはありません。パッケージの説明によると、エラストマークッションを採用しているおかげで床面に密着しやすくなっているそうです。

 

持ち手部分は想像以上に握りやすい印象。狭いスペースの奥側まで差し込む時に腕を伸ばしても、手にかかる負担が少なく楽に拭き取れます。クロスの威力も絶大で、軽い力で前後に動かせばホコリや頑固な汚れがキレイに。長さ調節も棒をねじるだけなので、すべての工程において煩わしさが皆無でした。

 

同商品のレビューを見ていくと、「軽量だからお掃除がめちゃくちゃラクチン!」「乾拭きもできるのがありがたい」などのコメントが。床の清掃にかかる負担を減らしたい人は、ぜひ「ぞうきんが使える伸縮フローリングワイパー」を活用してみて。

 

【関連記事】
1個10円!? 薄型だから細かい場所も洗いやすい「毎日とりかえキッチンスポンジ(30個入り グレー)」レビュー

ニトリのデスクライトはコードレスだから好きな場所に置きやすい! スマホスタンドつきでデスクを広々と使えて超便利!!

低価格ながら質の良い生活用品を幅広く展開しているニトリ。「USB充電式ポータブル LEDデスクライトDX-SX20 WH」は、コンパクトに折りたたんで持ち運べるタイプのライトです。ネット上でも「USB充電式だからいろいろな所で使える」「好きな場所に明かりを持っていけて便利」と話題を集めていました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
1個10円!? 薄型だから細かい場所も洗いやすい「毎日とりかえキッチンスポンジ(30個入り グレー)」レビュー

 

●コードレスで移動させやすい「USB充電式ポータブル LEDデスクライトDX-SX20 WH」(ニトリ)

作業場を明るくしてくれるデスクライトは、在宅ワークの必需品という人も多いはず。しかし一度設置すると、場所を動かしにくくて不便に感じることもありますよね。そんな使いにくさを解消するのが、ニトリの「USB充電式ポータブル LEDデスクライトDX-SX20 WH」(2990円/税込)。コードレスで持ち運びやすさ抜群のデスクライトです。

 

USB充電式でコードレスな同商品は、大きさ約5.2(幅)×20.5(奥行)×26.7cm(高さ)ほどとコンパクト。重さも約0.5kgと軽く、移動にうってつけです。出先や別の部屋で作業したくなった時にも、手軽に明かりの場所を移せますよ。

 

 

ライトは中間色・電球色・昼白色と光の色を調整できる仕様。場所に合わせた色味の明かりで作業することができます。さらにライトの下部分はスマホスタンドとして使用可能なため、デスク回りをスッキリと使いたい人にもオススメです。

 

 

実際に使ってみたところ、直下照度約1200lux(26cm直下/最大表示)のライトは予想以上に明るめ。パっと手元を照らしてくれて、文字を書いたり読んだりするのにちょうどいい明るさでした。光の色を切り替えれば優しめの明かりにもなるので、ベッド脇などに置く間接照明に使うのもアリです。

 

運ぶ際も片手で持てるレベルの重さで、移動がかなり楽なのは高ポイント。形自体も細長くて場所を取らず、デスクを広々と使えるのは助かります。

 

 

商品の愛用者からも「読書用のライトとして重宝してる」「スマホを一緒に置けて使いやすい」など好評の声が相次いでいる同商品。ちょっとした明かりが欲しい時は、手軽に好きな場所へ設置できるニトリの「USB充電式ポータブル LEDデスクライトDX-SX20 WH」を導入してみてはいかが?

 

【関連記事】
煮物から揚げ物まで作れる! 「めざましテレビ」で注目を浴びた万能調理器具「IH対応 ストレーナー付きマルチポット」レビュー

ニトリ広報部激押し!「新生活の狙い目アイテム10」あると便利! 買って損なし!

春から始まる新しい生活をより快適にするために、あると便利なアイテムは? 新生活の必需品から暮らしが豊かになるアイデア商品まで、ニトリ広報部の激推しアイテムを厳選して紹介。どれも使いやすさを追求した逸品揃いだ。

※こちらは「GetNavi」 2022年5月号に掲載された記事を再編集したものです。

1 特殊生地の摩擦力で掛け布団カバーの付け替えが簡単に

ひもなしラクラク掛け布団カバー(Nグリップパレット)

2027円~3555円

掛け布団カバーの裏面に超極細繊維の生地を使用し、摩擦で布団をズレにくくする新発想。布団とカバーを結ぶひもがなく、裏返したカバーのスリットから布団をつかみ、包むようにカバーを裏返すだけで付け替えられる。肌触りが良い綿100%の生地も好評だ。

 

↑掛け布団カバーの裏面の上下に、テイジンが開発した摩擦力の大きい生地を帯状に装着。中の布団をズレにくくしている

 

↑実験によると、超極細繊維の生地は50回洗濯しても摩擦力がほとんど落ちなかったそう。付け替えが簡単だから洗濯もラクラク

 

【ココが激推し!】 ひもを結ぶ手間をなくした新スタイルの布団カバー

「掛け布団カバーの四隅に、布団を固定するひもがないので、取り付けや取り外し時のストレスがありません。掛け布団カバーを手軽に替えられ、時短にもなるためオススメです」(広報部)

 

2 1台で7種の調理に対応するコンパクトなケトル兼用ポット

IH対応ストレーナー付マルチポット(※1)

1990円

W265×H200×D175mmと少量調理にピッタリなサイズ。内側に強力なフッ素加工が施され高温調理も可能で、煮る、炒める、揚げる、和える、炊く、茹でる、沸かすの1台7役をこなす。自立するガラスふたが付き、ふたをしたまま別容器に注げるのも便利だ。

※1:現在はニトリネットでの取り扱いのみ。6月上旬ごろから店舗販売予定

 

↑ポットにすっぽり収まるストレーナー付き。麺や野菜を茹でたときのお湯切りや揚げ物をするのにも重宝する

 

【ココが激推し!】 新生活に1台あると安心な何でも作れる万能ポット

「この1台でたいていの調理ができるので、いろいろな鍋を揃えなくても良く、新生活のスタートにピッタリです。IHとガス火の両方に対応しています」(広報部)

 

3 体圧分散性に優れ適度な弾力を実現した長時間でも疲れない座椅子

つながるポケットコイル座椅子(ロダ)

5990円

W550×H500×D700mmのコンパクトタイプ。適度な弾力と耐久性に優れたポケットコイルとウレタンフォームを使用し、体圧を分散させるので長時間座っていても疲れない。背もたれのリクライニングは14段階で角度を設定でき、フルフラットにすることも可能。

 

↑ソファのような座り心地が自慢。側面には面ファスナーが付いているので、2つの座椅子を連結して使うこともできる

 

【ココが激推し!】 上質なソファのような座り心地の良さを追求

「ベッドのマットレスにも使われるポケットコイルを採用しているため、長時間座っていても疲れにくいのが特徴。へたりにくく快適な座り心地が持続します」(広報部)

 

4 淡い光と柔らかなフォルムがどんなインテリアにもなじむ

USBポータブル LEDランタン(DX-M06)

2990円

普段使いはもちろん、防災アイテムとしても一家に1台用意しておきたいUSB充電式のLEDランタン。持ち手が付いており、H210mm、質量400gと子どもでも持ち運びやすいサイズなのも便利だ。明るさや色は上部のパネルに指先を当て、スライドさせるだけで無段階に調整できる。

 

↑調色、調光用のスクロールパネル。電球色モードでは指をスライドさせて明るさを調整でき、フルカラーモードでは赤や青、緑などに色を変えられる

 

【ココが激推し!】 普段の生活から非常時までどこでも活躍する必需品

「寝室はもちろんリビングやキッチンなど、どこにでも持っていきやすいデザインです。枕元に置いておくと重宝しますよ。また災害時の停電など、万一の事態にも安心です」(広報部)

 

5 1.5cmの極厚マットが使いやすさと疲れにくさを両立

踏み心地にこだわった拭けるキッチン用フロアマット(PVC ライク)

2490円~4490円

従来品にクッション材を追加した、厚さ1.5cmの極厚キッチンマット。硬めのマットは体圧分散効果があり、足裏への負荷を減らしてくれる。とはいえ厚すぎると動きづらいため、キッチンでの使いやすさと疲れにくさを両立させるベストな厚さを実現。水分を弾くためお手入れもカンタンだ。

 

↑足裏にかかる圧力を厚さ1cmのフロアマット(左)と比べると、圧力の高い黄や赤が少ないのがわかる。開発担当者の試行錯誤の賜物だそう

 

【ココが激推し!】 足に優しく疲れにくいちょうど良い厚さを実現

「クッション材入りで厚さが1.5cmあるので、体圧が分散され足が疲れにくいです。実際にマットに立ってみると、分厚いマットならではの安心感がわかっていただけるはずです!」(広報部)

 

6 背もたれの位置を自由に選べるスタイル自在の多機能ソファ

ソファベッド(フリーリー GY布)

4万9900円

置く場所を選ばないシンプルなデザイン。背もたれは自由に動かせるので、足を伸ばして座ったり、背もたれを追加購入して2人で座ったりと幅広く使える。背もたれを外せばベッドに早変わり。マットレスには点で体を支えるポケットコイルを採用し、心地良い眠りをサポートしてくれる。

 

↑背もたれを移動すれば、どんな姿勢でもくつろげる。まくらやひじ置きに使えるヘッドレストクッション付き。サイズはH900×H1050×D950mmだ

 

【ココが激推し!】 ベッドとしても優秀な使い勝手の良いソファ

「ポケットコイルを使用したマットレス(座面)は、体圧分散性に優れ寝心地抜群。使う場所や用途に合わせて様々な使い方ができるので、この1台で快適に過ごせます」(広報部)

 

7 ソファに座ったままでも姿勢を崩さずPC作業できる

昇降式リビングテーブル(リフティ 100)

2万9900円

天板に昇降機能が付き、普段はW1000×H380×D600mmのリビングテーブルとして、天板を上げると高さ61cmのワークデスクとして使える。天板が手前に立ち上がるので、ソファに座ってPC作業や食事をするときに前傾姿勢にならずに済むのもポイントだ。

 

↑天板内に収納スペースがあるほか、側面にもスライドレール付きの引き出しを用意。使わない資料や日用品を収納でき機能性が高い

 

【ココが激推し!】 省スペースにも役立つ機能的な2Wayテーブル

「シンプルなリビングテーブルが、使いたいときだけワークデスクになるアイデア商品。ソファに座ったままPC作業ができ、在宅ワークでも快適ですよ」(広報部)

 

8 いままでにない軽さを実現した個性的でかわいい磁器シリーズ

超軽量磁器食器 カル:エクレシリーズ

199円~814円

何種類もの土をブレンドし、高温で焼いた磁器食器。軽さにこだわったほか、持ちやすさや使い勝手も考えて成形されている。日本の伝統色や柄を現代の食卓に合わせてデザインし、個性的でありながら親しみを感じる食器になった。レンジ・食洗機にも対応する。

 

↑テーブルを華やかに彩るデザイン。強度が高く薄いので、重ねてすっきり収納できるのがうれしい。電子レンジや食洗器で使用可能

 

【ココが激推し!】 多様な色・柄を組み合わせて食卓をラクにコーディネート

「原料から調合しているため驚きの軽さ。軽くて薄いのでまとめて取り出すときにも安心です。釉薬にもこだわり、従来の軽量食器にはない風合いと色、柄を実現しました」(広報部)

 

9 シンク下のスペースに幅を揃えて空間を最大限に生かした収納へ

シンク下 収納ラック

1490円

幅が約46~74cmの間で伸縮するので、設置場所にピッタリとはまりスペースをムダにしない。収納物に合わせて棚の高さを調整できるほか、棚板の位置を動かして排水管を回避するなど、シンク下をすっきり整理するためのアイデアが満載の収納アイテムだ。

 

↑フレームとパイプを固定するメネジは、フレームの中に収まるので見た目もすっきり。組み立てるときはコインなどがあればOKだ

 

【ココが激推し!】 スペースを有効活用するシンク下に特化した収納

「棚板を自由にはめられるので、妨げとなる排水トラップを避けて設置が可能。幅の調整もできるため、デッドスペースになりがちなシンク下を有効活用できます」(広報部)

 

10 油や汁物の飛び散りが減ってコンロまわりの掃除がラクに

油はね防止ネット(オイルスクリーン)

299円~449円

鍋やフライパンにかぶせるだけで、調理中の油はねやソースなどの飛び散りを減らせるステンレスネット。突発的な大きな油はねを軽減するので、やけど防止にもなる。フタと違い蒸気を逃がすので、鍋内の温度が上がり過ぎず食材に火が通り過ぎないのもうれしい。

 

↑茹で野菜の湯切りや水切りにも使える。直径22、26、30、34cmの4サイズが用意され、使用する鍋やフライパンに合わせて選択可能

 

【ココが激推し!】 油はねが劇的に減る揚げ物や炒め物の強い味方

「油を使った料理のハードルを下げてくれるアイテムです。揚げ物や炒め物を作るときの油はねをカットできるので、コンロの油汚れが減り、お片付けも楽々♪」(広報部)

炭酸が抜けにくい水筒、タイガー「真空断熱炭酸ボトル」は実際どうなの? おいしく飲める期限を検証

これからの暑い季節、キンキンに冷えたビールや炭酸飲料を飲みたくなることが増えてきます。とくに、キャンプやスポーツ観戦などのアウトドアではその欲求が高まるはず。そんなシーンで大活躍しそうなのが、タイガー魔法瓶の「真空断熱炭酸ボトル MTA-Tシリーズ」です。

 

一般的な水筒では、炭酸飲料はNGとされています。それは炭酸の温度が上がったり振動が加わったりすると、二酸化炭素が気体に変わり密封された水筒の中の圧力が高まって危険な状態になるから。今回紹介する「真空断熱炭酸ボトル MTA-Tシリーズ」は、独自の「BubbleLogic」を採用することで炭酸飲料に対応。では、時間が経っても炭酸飲料をおいしく飲めるのか、実際に使用してみたインプレッションをお届けします!

 

2年の歳月をかけて開発した機構を導入

真空断熱炭酸ボトル MTA-Tシリーズは、0.5リットル、0.8リットル、1.2リットル、1.5リットルの4つの容量から選べます。カラーはカッパー、エメラルド、スチールの3色となっており、どれも落ち着いた色合いなのがポイントです。

↑写真は0.5リットルのMTA-T050で、カラーはカッパー。サイズ感は、500mlのペットボトルとほぼ同じ

 

炭酸を安全に持ち運ぶために考えられた「BubbleLogic」は、キャップを閉じている間はしっかりと炭酸ガスをボトル内に閉じ込め、開栓時に安全にガスが抜ける「炭酸ガス抜き機構」と、ボトル内の圧力が危険域まで高まった場合にガスが自動的に抜ける「安全弁」で構成されています。ぱっと見は普通の栓と同じですね。

↑「BubbleLogic」を採用したキャップ。ゆっくりキャップを回すと炭酸ガスが抜けるので、吹きこぼれを防げる

 

↑安全弁機構の図。圧力が異常に高まると、安全弁が開いて炭酸ガスが自動的に抜ける

 

もうひとつ注目したいのが、炭酸が気化しにくい「スーパークリーンPlus」加工が施されている点です。ボトルの内面に小さな凹凸があると、炭酸水がぶつかって気化が早まってしまい、結果的に炭酸が抜けた状態になってしまいます。しかし、スーパークリーンPlus加工が施されていると、ボトル内の表面がなめらかになるので炭酸が気化しにくくなるのです。

↑スーパークリーンPlus加工が施されたボトル内部。炭酸の気化を抑えるだけでなく、汚れや匂いが付きにくいメリットもある

 

また、口部分は約4.8cmと広いので、氷を入れやすいだけでなく、ビールサーバーから直接液体を注ぐことも可能です。最近は家庭用ビールサーバーを導入する家庭もあるので、こうした配慮はうれしいですね。

 

ビールや炭酸水はどれくらい炭酸がもつ?

アウトドアに限らず、べランピングやルーフでの日光浴など、半屋外でのイベントでも水筒やタンブラーは活躍します。結露しないので鞄に入れてオフィスに持ち込む人も多いはず。筆者は在宅ワークが多いのですが、飲み物を取りに行ったり冷蔵庫に戻すために席を立ったりするとが面倒に感じているので、インドアでの需要も増加しているのではないでしょうか。

 

そこで、今回は炭酸の王道である「ビール」と「炭酸水」を本製品に入れて、それぞれを4時間、7時間室内に放置してから飲んでみることにしました。

 

4時間後の炭酸状況

4時間の段階で飲んでみたところ、いずれもしっかり冷えたまま。炭酸は開栓してすぐの状態に比べれば弱まっているものの、ビールや炭酸水をおいしく味わうには十分です。

↑注ぎ口が細いのでグラスにもこぼすことなく注ぎやすい

 

7時間後の炭酸状況

7時間経って同じものを飲んでみると、炭酸はさらに抜け、ビールの場合はグラスに注いでも泡がほとんど立ちませんでした。炭酸水も強炭酸のものが通常の炭酸くらいになっています。ただし、温度はひんやりしており、ビールはいまいちですが、炭酸水ならこれもありかなという感じです。

↑7時間経過後は残念ながらビールの泡がほとんど出なかった

 

実際にアウトドアに炭酸飲料を持ち出すことを考えると、朝7時に詰めたとして、昼前後はおいしく飲めますが、夕方に飲むとなるとおいしさは半減してしまいます。飲むのが遅くなる場合は、ウォータークーラーで冷やして持っていくほうがいいでしょう。

 

今回は炭酸具合の変化を見てみましたが、最近増えつつある量り売りのクラフトビールを持ち帰る際などにも活用できそうです。これからの暑い季節の炭酸ライフを真空断熱炭酸ボトルで充実させましょう!

1個10円!? 薄型だから細かい場所も洗いやすい「毎日とりかえキッチンスポンジ(30個入り グレー)」レビュー

お手頃価格の便利グッズを数多く生み出しているニトリ。同社の「毎日とりかえキッチンスポンジ(30個入り グレー)」は、個数が多く入っていて使い捨てにぴったりなスポンジです。ネット上でも「どんどん新しいモノに変えられるから衛生的」「気軽に捨てられて頑固な汚れにも使いやすい」と注目を集めていました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
煮物から揚げ物まで作れる! 「めざましテレビ」で注目を浴びた万能調理器具「IH対応 ストレーナー付きマルチポット」レビュー

 

●大量に入っているから使い捨てしやすい「毎日とりかえキッチンスポンジ(30個入り グレー)」(ニトリ)

食器や調理器具の汚れを落とすのに欠かせないスポンジ。しかし毎日使っていると、すぐにクタクタになってしまいます…。とはいえ頻繁にスポンジを買いにいくのは面倒だなと思っていた時、ニトリで「毎日とりかえキッチンスポンジ(30個入り グレー)」(299円/税込)を発見。たっぷり量が入ったリーズナブルな仕様に惹かれ、さっそく買ってみることに。

 

同商品は1つのパッケージにスポンジが30個入っています。スポンジ1個当たりの単価は約10円ほどと考えれば、かなり経済的。たくさん入っているため、毎日取りかえてもおよそ1か月は買い直す必要がありません。躊躇なく使い捨てられるので、日々新品状態のきれいなスポンジで調理器具などを洗えますよ。

 

スポンジの大きさは約5(幅)×11(奥行)×1.2cm(高さ)とコンパクト。袋に30個満タンの状態でもさほどかさばらず、収納時も場所を取らないで済みます。

 

それでは実際にフライパンを洗っていきましょう。ポリウレタンでできたスポンジは目が粗く、ガサガサとした作り。こびりついた焦げなども少し磨くだけでしっかり落とすことができました。

 

スポンジは小型サイズで小回りが利くのもGOOD。ちょっとした溝など、大きいスポンジだと入りにくい部分の汚れも楽に落とせます。食器だけでなくシンクの清掃に使うのもオススメですよ。

 

商品を購入した人からも「少し擦ると汚れがすぐ落ちる」「薄くて細かい所の清掃にもうってつけ!」と好評の声が多数寄せられています。

 

大容量で使うごとに新品へチェンジしていけるニトリの「毎日とりかえキッチンスポンジ(30個入り グレー)」。同商品を活用して、毎回清潔なスポンジで調理道具などを洗ってみてはいかが?

 

【関連記事】
はみ出た“ゴミ袋”がすっぽり隠れる! “取っ手”つきで持ち運びにも便利な「袋が見えにくいダストボックス チューブラスクエア」レビュー

ニトリ広報部激押し!油はねが劇的に減る揚げ物や炒め物の強い味方

春から始まる新しい生活をより快適にするために、あると便利なアイテムは? 新生活の必需品から暮らしが豊かになるアイデア商品まで、ニトリ広報部の激推しアイテムを厳選して紹介。今回は「油はね防止ネット」をピックアップ。

※こちらは「GetNavi」 2022年5月号に掲載された記事を再編集したものです。

油や汁物の飛び散りが減ってコンロまわりの掃除がラクに

油はね防止ネット(オイルスクリーン)

299円~449円

鍋やフライパンにかぶせるだけで、調理中の油はねやソースなどの飛び散りを減らせるステンレスネット。突発的な大きな油はねを軽減するので、やけど防止にもなる。フタと違い蒸気を逃がすので、鍋内の温度が上がり過ぎず食材に火が通り過ぎないのもうれしい。

 

↑茹で野菜の湯切りや水切りにも使える。直径22、26、30、34cmの4サイズが用意され、使用する鍋やフライパンに合わせて選択可能

 

【ココが激推し!】 油はねが劇的に減る揚げ物や炒め物の強い味方

「油を使った料理のハードルを下げてくれるアイテムです。揚げ物や炒め物を作るときの油はねをカットできるので、コンロの油汚れが減り、お片付けも楽々♪」(広報部)

煮物から揚げ物まで作れる! 「めざましテレビ」で注目を浴びた万能調理器具「IH対応 ストレーナー付きマルチポット」レビュー

値段以上の価値ある商品を販売し続けているニトリ。便利なキッチン用品も多く、「IH対応 ストレーナー付きマルチポット」は1台で7通りの調理が楽しめるアイテムです。5月6日放送の「めざましテレビ」(フジテレビ系)でもお役立ちキッチングッズとして紹介され、注目を集めた同商品。実際の調理でどれほど役立つのか見ていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
はみ出た“ゴミ袋”がすっぽり隠れる! “取っ手”つきで持ち運びにも便利な「袋が見えにくいダストボックス チューブラスクエア」レビュー

 

●7種類の調理方法に対応している「IH対応 ストレーナー付きマルチポット」(ニトリ)

ご飯づくりに欠かせない鍋や炊飯器。しかし調理ごとに様々な道具を用意すると、キッチンが狭く感じてしまいます。そこで活躍するのが、ニトリの「IH対応 ストレーナー付きマルチポット」(1990円/税込)。ポット1台で複数の調理方法に対応していると知り、さっそく購入してみました。

 

アルミニウム素材の本体は、大きさ約26(幅)×17.5(奥行)×20cm(高さ)ほど。ポットにはガラスふたと、麺茹でなどに便利なストレーナーが付属しています。特にガラスふたは持ち手部分が支えとなって自立し、より効率よく調理を進められますよ。

 

 

ポットの内部は強力内面ふっ素加工仕様で、煮る・炒める・揚げる・和える・炊く・茹でる・沸かすといった7つの調理に対応。複数の調理器具を揃えなくても、「IH対応 ストレーナー付きマルチポット」1台あれば料理の幅が広がります。さらにポットはガス火とIH(200V・100V)どちらにも対応。いろいろな環境で使えるのもうれしいポイントですね。

 

試しにポットを持ってみたところ、一見小型ですが深さがあるため意外と容量たっぷり。幅がない分普通の鍋よりも小回りがきき、持ち運びも楽です。傾けてもバランスを崩しにくく、作ったものを別の容器に移す時もこぼす心配はいりません。

 

ガラス製のふたでポット内が見えるのもGOOD。材料の状態がわかりやすく、温めすぎずに済むのは安心です。ストレーナーも程よい大きさで、楽々と使えるサイズ感。不使用時はポットの中にすっぽりとハマり、場所を取らずに収納できました。

 

商品の愛用者からも「1台で幅広い料理に使えるので便利!」「容器が深くて油はねしにくい」など好評の声が続出。バリエーション豊かな調理ができる「IH対応 ストレーナー付きマルチポット」で、普段作らない料理にも気軽に挑戦してみてはいかが?

 

【関連記事】
ニトリ従業員からも好評と「ソレダメ!」で紹介! 滑りにくい加工で混ぜる時も楽々な「ノンスリップボウル(LL 24cm Days)」レビュー

ニトリの収納ラックでシンク下のスペースを最大限に有効活用!

春から始まる新しい生活をより快適にするために、あると便利なアイテムは? 新生活の必需品から暮らしが豊かになるアイデア商品まで、ニトリ広報部の激推しアイテムを厳選して紹介。今回は「シンク下 収納ラック」をピックアップ。

※こちらは「GetNavi」 2022年5月号に掲載された記事を再編集したものです。

シンク下のスペースに幅を揃えて空間を最大限に生かした収納へ

シンク下 収納ラック

1490円

幅が約46~74cmの間で伸縮するので、設置場所にピッタリとはまりスペースをムダにしない。収納物に合わせて棚の高さを調整できるほか、棚板の位置を動かして排水管を回避するなど、シンク下をすっきり整理するためのアイデアが満載の収納アイテムだ。

 

↑フレームとパイプを固定するメネジは、フレームの中に収まるので見た目もすっきり。組み立てるときはコインなどがあればOKだ

 

【ココが激推し!】 スペースを有効活用するシンク下に特化した収納

「棚板を自由にはめられるので、妨げとなる排水トラップを避けて設置が可能。幅の調整もできるため、デッドスペースになりがちなシンク下を有効活用できます」(広報部)

梅雨時は散らかりがち!「玄関」の片付けルールとスリム収納術

雨の日に使った傘やレインコートに長靴は、乾くまでは収納棚にしまえません。雑然とした玄関まわりは、湿気もこもりがちに。収納棚を有効に使い、すっきりとした空間をキープするにはどうしたらいい? そのコツを、整理収納アドバイザーの能登屋英里さんに教えていただきました。

 

“なんとなく”はNG。すべての物の居場所を決める!

収納は詰め込む場所ではなく、使いやすくする場所だという能登屋さん。クローゼットの衣替えをするように、季節ごとに玄関収納も見直す必要があると言います。

 

「玄関の収納がパンパンになっているご家庭で多いのが、靴や傘、工具や自転車用のアイテムをなんとなくそこに収納しているという状態です。物を以下のような5段階に分けて、1から順に取り出しやすいところに入れていき、どこに何を入れるのか、居場所を決めることから始めてみましょう。

1.毎日使う物
2.週に何度か使う物
3.月に何度か使う物
4.ほとんど使わない物
5.不要な物

わが家では、よほどの強い雨ではない限り、基本的には折り畳み傘派なので、長傘はほとんど出番がありません。そのため、長傘は玄関で保管せずにクローゼットに収納しています。『なんとなく、この辺りにしまう』という無意識収納をやめ、『靴や傘は玄関にしまう物』といった固定概念にもとらわれず、ライフスタイルに合う形で玄関に収納する物の居場所を明確にしていきましょう。そして、スペースに納まらない優先順位の低い物や季節外のアイテムは、クローゼットや別の収納スペースへ移動させます。不要な物は、もちろん処分します」(整理収納アドバイザー・能登屋英里さん、以下同)

 

玄関をどう使いたいのか、具体的にイメージしてみる

玄関で保管する物は、何を見えない収納とし、何を見える収納とすればいいのでしょうか?

 

「まずは、玄関をどういう状態にしたいのか、ありたいイメージを具体的に考えてみましょう。使う物をサッと手に取って持ち運びできるようにしたいならば、壁や玄関扉の壁面にフックを付けて、引っ掛ける収納を充実させると便利ですよね。一方で、見た目をスッキリとさせたいのであれば、扉裏の壁面を有効に使って、スリッパやヘルメットを収納できると取り出しやすくなります。

使用頻度は高くなくても、防災グッズのように玄関に置いておきたい物についても、理想の保管方法をイメージしていきましょう。そうすると、防災リュックの中に詰め込んでいるものは、必ずしも全部を玄関に備えておく必要がなくなってくるかもしれません。数本の水と懐中電灯などはリュックに入れて玄関に置いておきたいけれど、ほかは寝室やキッチンで保管できそうです。

『必ず玄関に置いておきたいものはどれ?』『全部の中身がここじゃないとだめ?』そうやって、一つずつ検証していくと、なんとなく置いているものや、意味なくその場に置いていたものを移動させたり処分できたりして、本当に必要なものが取りやすい状態で収納できるようになっていきます」

 

【コツ1】狭小空間では、棚の奥行きを徹底活用!

「コンパクトな収納を有効に使いたい場合、奥行きを生かした収納にすることもポイントです。こちらは賃貸マンションにお住まいのお客さまのケース(左)ですが、長傘は奥側に引っ掛けてまとめておき、手前に犬の散歩グッズや靴ケアアイテムを置く。レインコートは吊るすことで取り出しやすくしました(右)」

 

ルールを明確にすれば散らからない!
レイングッズは3ステップ方式で管理

雨で濡れたレイングッズについて、使用後の段取りを明確にしておくこともポイント。

 

「この時期、出番の多い傘とレインコートと長靴は、『使う→乾かす→しまう』の3ステップルールを設けます。わが家には小学1年の子どもがいるのですが、子どもの長靴はこの時期、玄関のたたきに常に置いておいてOKとし、使ったレインコートは、玄関の大きな鏡に引っ掛けて1日置くことで乾かします。そして乾いたらたたみ、玄関収納の定位置にしまうというルールを設けています。使った後、1日は干すために出しっぱなし、でも翌日には元に戻すと決めていれば、玄関に広げていることが気にならないし、そのまま放置してしまうことも防げます。

この時期のレイングッズは取り出しやすい場所に定位置を決め、使用後はどういう流れで元に戻すのかを明確にしておくようにしましょう」

 

【コツ2】ラベリングをすれば、元に戻したくなる!

「靴以外にも玄関に置きたいものはいろいろとあるもの。その場合、居場所を決めたらラベリングをしておくのがおすすめです。ラベルがあると、そこに戻したくなりますよ。場所が明確であれば、とりあえず隙間に物を突っ込んでしまうということも減らせます」

 

【関連記事】見た目にかわいい、家族が率先して片付ける! ラベリング収納のアイデア

 

省スペースを有効活用!
梅雨時期の玄関収納テクニック

最後に、限られた玄関スペースを有効に使える、能登屋さんおすすめの収納アイテムを紹介していただきました。

 

・玄関扉にペタッと付けるマグネットボックス

参考商品=山崎実業「Tower マグネットマスクホルダー」2200円(税込)

 

「賃貸住宅の玄関の扉はマグネットが付くタイプが多いので、マグネット式の収納アイテムが使えます。Towerのマスクボックスは、上にシャチハタやボールペンを置いておけば、宅配便の対応時も便利。スリムな傘立ては濡れた傘の一時保管場所として重宝します」

 

・玄関の壁面を使った引っ掛けスペース

参考商品=無印良品「壁に付けられる家具棚 オーク材突板 44cm」1990円(税込)

 

「玄関の壁に付けることで、濡れたレインコートをハンガーにかけたり、傘をかけたり、するスペースがつくれます。他にも3連タイプやフックタイプ、ボックスタイプなど、さまざまな種類があるので、玄関に置きたいアイテムに合わせて選べます」

 

・靴の中に入れられる除湿剤

参考商品=炭八「炭八ミニ」1716円(税込)

 

「雨で濡れた靴は乾かしてからしまわないと、悪臭やカビの発生につながります。とはいえ、たたきに何足もの靴を並べておくのは避けたいものです。靴やバッグに入る除湿剤があると、重宝します。炭八は呼吸をする調湿木炭で、半永久的に使用が可能です。おしゃれなデザインもいいですよね」

 

 

ほかにも、傘立てを買う場合はスリムタイプにする、扉裏のスペースにタオルハンガーを付けてスリッパ置き場をつくるなどのテクニックも効果的だそう。雨の多い季節に活躍するアイテムが取り出しやすく、しまいやすい仕組みを工夫してみましょう。

 

【関連記事】玄関で「傘」をスッキリ収納するコツと、技あり「傘立て」

 

【プロフィール】

整理収納アドバイザー / 能登屋英里

住宅収納スペシャリスト、インテリア・リノベーションアドバイザー。神戸芸術工科大学工業デザイン学科ファッションデザインコース卒業。夫・娘(6歳)と自らデザインしフルリノベーションした築50年の52㎡(1LDK+WIC)マンションに在住。15年のアパレルディスプレイで培ったバランス感覚と、整理収納のプロとしての知識で、実用×おしゃれな収納を実現。現在は個人宅の整理収納・インテリアアドバイスを始め、リノベーションコンサルやメディア執筆などで幅広く活動中。
Instagram
HP

 


提供元:心地よい暮らしをサポートするウェブマガジン「@Living」

通気性抜群のシルクだからノーストレス! 乾燥しがちな唇や喉を守る「大判潤いシルクのおやすみマスク ムーングレー」レビュー

使い勝手の良いコスメ&ビューティー用品も多数扱っているロフト。同社の「大判潤いシルクのおやすみマスク ムーングレー」は、寝ている間の乾燥から喉や唇を守れる美容アイテムです。ネット上でも「サイズが大きくて広い範囲の乾燥を防げる」「通気性抜群で苦しくない!」と好評な同商品。実際の着け心地などにも注目しながら、さっそくレビューしていきます。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
化粧水などのボトルも楽々入る! メッシュポケットつきで細かなメイク道具も見つけやすい「コスメバッグ」レビュー

 

●睡眠中もしっかり乾燥対策ができる「大判潤いシルクのおやすみマスク ムーングレー」(ロフト)

外見をきれいに保つ上で特に顔は常に気をつけたい点。唇もがさつかないよう頻繁にリップをしているのですが、朝起きるとすぐガサガサになっていてがっかりです…。もっと手軽に乾燥対策ができないかと悩んでいた時、ロフトで「大判潤いシルクのおやすみマスク ムーングレー」(1100円/税込)を見つけました。

 

マスク本体部分の素材はシルク100%で通気性に優れており、睡眠中にマスクを着けていても息苦しさを感じません。また耳ヒモには柔軟な素材を使用。さらにアジャスターつきで自由に長さを変えられ、長時間マスクをしたままでも快適に過ごせます。

 

 

口を覆う部分のサイズは約17(幅)×12.5cm(高さ)と広め。鼻から顎まですっぽりと収まり、顔の広範囲を乾燥からガードできますよ。また同商品は持ち運び用のポーチつきで、家での使用はもちろん旅行先などに持っていくのもオススメです。

 

マスクを着けてみたところ、シルク地の布は滑らかな肌触り。しばらく着けていてもじめじめと蒸れることはなく、ノーストレスです。耳の部分も長さを調整できる分、自分の顔にぴったりフィットして痛みや辛さを一切感じることなく過ごせました。

 

グレー一色のシンプルなデザインも高ポイント。落ち着いた見た目のため、外でも使いやすいのは嬉しいですね。新幹線や飛行機など、長距離の移動で仮眠をとる時に着けるのにもうってつけです。

 

商品を購入した人からも「洗濯して繰り返し使えるのでリーズナブル」「ヒモが良く伸びるから耳が痛くならずに済む」と高評価が続出。口周りが乾燥しがちな人は、「大判潤いシルクのおやすみマスク ムーングレー」で寝ている間も美容対策してみてはいかが?

 

【関連記事】
4つの突起が足裏を刺激! 「くるぶし・指の付け根・ふくらはぎ」にも使える“一石四鳥”の足ツボグッズ「ウッドリフレッシュ ウェーブ」レビュー

いままでにない軽さを実現!個性的でかわいいニトリの磁器シリーズ

春から始まる新しい生活をより快適にするために、あると便利なアイテムは? 新生活の必需品から暮らしが豊かになるアイデア商品まで、ニトリ広報部の激推しアイテムを厳選して紹介。今回は「超軽量磁器食器 カル:エクレシリーズ」をピックアップ。

※こちらは「GetNavi」 2022年5月号に掲載された記事を再編集したものです。

いままでにない軽さを実現した個性的でかわいい磁器シリーズ

超軽量磁器食器 カル:エクレシリーズ

199円~814円

何種類もの土をブレンドし、高温で焼いた磁器食器。軽さにこだわったほか、持ちやすさや使い勝手も考えて成形されている。日本の伝統色や柄を現代の食卓に合わせてデザインし、個性的でありながら親しみを感じる食器になった。レンジ・食洗機にも対応する。

 

↑テーブルを華やかに彩るデザイン。強度が高く薄いので、重ねてすっきり収納できるのがうれしい。電子レンジや食洗器で使用可能

 

【ココが激推し!】 多様な色・柄を組み合わせて食卓をラクにコーディネート

「原料から調合しているため驚きの軽さ。軽くて薄いのでまとめて取り出すときにも安心です。釉薬にもこだわり、従来の軽量食器にはない風合いと色、柄を実現しました」(広報部)

ラックに引っ掛けられるスリットつき! ワックス・フッ素樹脂でシンクを美しく蘇らせる「お掃除スポンジ(フッ素樹脂配合、シンク用)」レビュー

国内に3000を超える店舗を持つ大手100円ショップ・ダイソー。便利なキッチングッズも多く扱っていて、「お掃除スポンジ(フッ素樹脂配合、シンク用)」はシンクをきれいに磨けるスポンジです。実際どれくらい汚れを落とせるのか見ていきましょう。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
何度も使えるからリーズナブル! 自分で切って失敗する心配がない「伸ばして吸着するシリコーンラップ」レビュー

 

●スリット入りで引っ掛け保管ができる「お掃除スポンジ(フッ素樹脂配合、シンク用)」(ダイソー)

毎日皿洗いなどをしているとすぐに汚れてしまうシンク。普通のスポンジでこすって汚れは落とせても、中々ピカピカなシンクには戻らないので困ります…。ほかに使い勝手の良いスポンジはないかと探し回っていた時、ダイソーで見つけたのが「お掃除スポンジ(フッ素樹脂配合、シンク用)」(110円/税込)でした。

 

ワックス・フッ素樹脂が配合されたスポンジは、大きさ約6.3(幅)×9.5(奥行)×3.1cm(高さ)と持ちやすいサイズ感。手にしっかりフィットする分、力強くシンクを磨けます。デザインはグレーと黒で落ち着いた印象。そのままキッチンに置いても悪目立ちしない見た目ですよ。

 

さらにスポンジの中央にはスリットが入っており、収納ラックなどの棒に引っ掛けて保管可能。キッチンがごちゃついていて整頓したい人にもオススメです。

 

さっそくシンクを磨いてみたところ、軽い力でも汚れがちゃんと落ちて使いやすさ抜群。仕上げにワックス・フッ素樹脂が配合された面でシンクを拭くと、見違えるほどピカピカになりました。またスポンジは厚みがあり、拭く時に手がシンク部分に近づきにくいのもグッドポイント。清潔面でも安心しながら清掃できます。

 

使用後もスポンジをラックにかけると、省スペースで保管可能。横幅を取らない分、パっと見た際もキッチンがスッキリして見えます。また普通にスポンジを置くより安定するのもうれしい点。うっかり手がぶつかっても落ちにくいのは助かりますね。

 

商品の愛用者からも「縦に引っ掛けて保管できるのが便利」「普通のスポンジで磨くよりも美しくシンクを保てる」「手にしっかり収まるから力をこめやすい」など高評価が続出しています。

 

スリットが入っていて保管に便利なダイソーの「お掃除スポンジ」。ワックス・フッ素樹脂配合で磨き力もピカイチな同商品を、清掃に役立ててみてはいかが?

何度も使えるからリーズナブル! 自分で切って失敗する心配がない「伸ばして吸着するシリコーンラップ」レビュー

低価格でおしゃれな雑貨や使いやすい生活雑貨を展開している「3COINS」(スリーコインズ)。同社の「伸ばして吸着するシリコーンラップ」は、繰り返し洗って使える便利なラップです。公式通販サイトでも、100人以上の人から“買ってよかった”の評価がついている人気アイテム。実際の吸着度はどれほどのものかさっそく調べていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

●使い切りじゃないので経済的な「伸ばして吸着するシリコーンラップ」(3COINS)

料理の保管で頻繁に使用するラップ。使う機会が多い分、どんどんなくなってしまうのはコスパが悪い気がします…。もっとラップを節約できないかと思っていた時にスリコで見つけたのが、「伸ばして吸着するシリコーンラップ」(330円/税込)。安く手に入る上、何度もくっつく点に惹かれて購入を決意しました。

 

一般的なラップというと筒に薄く巻いてあるイメージ。しかし同商品は、真四角で少し厚みのあるシリコーンゴム製のラップが3枚入っています。ラップはそれぞれ大(1辺約19cm)・中(1辺約14cm)・小(1辺約9.8cm)と大きさが異なり、食器に合わせたサイズを選択可能。自分で必要な大きさに切る必要がないため、うっかり出しすぎてしまったという失敗もせずに済みますよ。

 

さらに同商品は食品の保管以外に、瓶のフタを開ける際にも活躍。キッチンに1枚置いておけば、固いフタもスムーズに開けられます。

 

試しにラップを食器に被せてみると、思っていた以上にぴったりと吸着。何度か繰り返しつけても、密着度が下がることなくきちんと貼りついていました。広げた時の伸び具合も中々で、口が大きめの食器でも余裕を持って覆えます。

 

使った後も普通のラップ箱と違ってコンパクトなので、保管場所に困りません。引き出しなどにも楽々しまえて、狭いキッチンでも場所を取らないのは助かりますね。

 

商品の愛用者からも「食器ごとに違う大きさのラップを使い分けられて便利」「使い捨てじゃないからリーズナブル」「しっかり伸びて食器を覆ってくれるので安心」と好評の声が多く寄せられています。

 

洗って複数回使えるスリコの「伸ばして吸着するシリコーンラップ」で、コスパ良く食品を保存してみませんか?

あなたの存在を“光って”知らせる! 手軽に貼れる「リフレクターシール」

ヤマトは、高度な反射性能を備えたシール「リフレクターシール」を、6月16日に発売します。税込価格は495円。

 

同製品は、クルマのライトや懐中電灯等の光を受けると、光源に向かって反射光が戻る「再帰性反射」シールで、遠くからでも自分の存在を知らせることができます。

 

夜間だけでなく、昼間もあらゆる環境下で輝くので、身に着けるものなどに貼ることで、交通安全や防災の目印として利用できます。コロナ禍で増えつつあるウォーキングやアウトドアシーンのほか、通学、習い事など、子どもの持ちものにも使えます。

 

カラーバリエーションは、カラフルで目立つネオンオレンジ、ライトグリーン、イエローの蛍光色に加え、普段は目立たせたくないというときにも使える、ホワイトとブラックの全5色をラインナップ。

↑左から、ホワイト、ネオンオレンジ、ライトグリーン、イエロー、ブラック

 

シールなので台紙からはがしてすぐ使うことができ、貼るものに合わせて選べる5種類の形状で、レイングッズ、ランドセルやヘルメット、自転車、靴などへの貼付や、デコラティブにも使えます。

コーヒーカップも引っかけ可能! 錆びにくい「18ー8ステンレス」素材の「グラスカップスタンド」レビュー

暮らしに便利な日用品を数多く展開中の東急ハンズ。キッチン収納グッズも様々なモノがあり、「グラスカップスタンド」はグラスだけでなくコーヒーカップもかけられる形状のスタンドです。東急ハンズ各店舗でのランキングでも、キッチン収納部門で上位にランクインしている同商品。実際にグラスをかけた際の使い心地をさっそく調べていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
食べ終わった後はコンパクトサイズに! 「4点ロックの密封式」で持ち歩く時も安心の「抗菌ふわっとランチボックス 2段」レビュー

 

●コーヒーカップもかけられる形状の「グラスカップスタンド」(東急ハンズ)

コップの保管に便利なグラススタンド。しかし形状によってはコーヒーカップなどの大きめなコップは、ほかのグラスとぶつかってしまい上手くかけられないことも…。そこでオススメするのが、東急ハンズが販売している「グラスカップスタンド」(1628円/税込)です。

 

錆びにくい「18-8ステンレス」を素材に使った「グラスカップスタンド」。大きさは約13.7(幅)×13.7(奥行)×20.5cm(高さ)と小さく、キッチンに置いても場所をとらずに済みます。高さはそこそこあるため、長めのグラスでも下につくことなく保管できますよ。

 

スタンドはグラスをかける部分が放射線状に3つついており、同時に複数のグラスを飾れる仕様。先端はフック状で、コーヒーカップの場合は取っ手部分を引っかけられます。グラスをかける場所はそれぞれ距離があり、大きいカップでも余裕を持って保管可能。いろいろな種類のカップに使えるのはうれしいですね。

 

さらにスタンド中央部分には、持ち運びに便利なフックが付属。食器洗い乾燥機にも対応していて、そのまま運んでグラスを乾かすこともできます。

 

試しにグラスをスタンドにかけてみたところ、土台部分がしっかりしていて安定感抜群。横のグラスとちゃんと距離があり、洗ったグラスを乾かす際も通気性がいいのは高ポイントです。セット時にうっかりグラスを擦ってしまう心配もいりません。

 

シンプルなデザインもスッキリしていて好印象。きれいにグラスを飾れるので、インテリアとしてお気に入りの柄のカップをかけておくのもアリです。

 

商品の購入者からも「錆びづらいから長く使える」「取っ手つきのカップも引っかけられて便利」「どんな雰囲気のキッチンでも浮かない見た目で使いやすい」など絶賛の声が続出。美しくグラスを飾れる「グラスカップスタンド」で、キッチンをおしゃれに彩ってみてはいかが?

 

【関連記事】
パッと見だけでも数値がすぐ分かる! 細かなところまで考えられた「計量カップ」レビュー

在宅ワークに最適!省スペースにも役立つ機能的なニトリ「リビングテーブル」

春から始まる新しい生活をより快適にするために、あると便利なアイテムは? 新生活の必需品から暮らしが豊かになるアイデア商品まで、ニトリ広報部の激推しアイテムを厳選して紹介。今回は「昇降式リビングテーブル」をピックアップ。

※こちらは「GetNavi」 2022年5月号に掲載された記事を再編集したものです。

ソファに座ったままでも姿勢を崩さずPC作業できる

昇降式リビングテーブル(リフティ 100)

2万9900円

天板に昇降機能が付き、普段はW1000×H380×D600mmのリビングテーブルとして、天板を上げると高さ61cmのワークデスクとして使える。天板が手前に立ち上がるので、ソファに座ってPC作業や食事をするときに前傾姿勢にならずに済むのもポイントだ。

 

↑天板内に収納スペースがあるほか、側面にもスライドレール付きの引き出しを用意。使わない資料や日用品を収納でき機能性が高い

 

【ココが激推し!】 省スペースにも役立つ機能的な2Wayテーブル

「シンプルなリビングテーブルが、使いたいときだけワークデスクになるアイデア商品。ソファに座ったままPC作業ができ、在宅ワークでも快適ですよ」(広報部)

はみ出た“ゴミ袋”がすっぽり隠れる! “取っ手”つきで持ち運びにも便利な「袋が見えにくいダストボックス チューブラスクエア」レビュー

ニトリではインテリア雑貨を数多く取り揃えていますが、中でも「袋が見えにくいダストボックス チューブラスクエア」は人気商品の1つ。その名の通り“ゴミ袋”が見えにくい二重構造のゴミ箱で、本体にカバーを被せて使います。見た目はシンプルながら“おしゃれさ”が漂うデザインのため、リビングや客間などの生活感を出したくない部屋にオススメですよ。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
ニトリ従業員からも好評と「ソレダメ!」で紹介! 滑りにくい加工で混ぜる時も楽々な「ノンスリップボウル(LL 24cm Days)」レビュー

 

●はみ出した袋が隠れる「袋が見えにくいダストボックス チューブラスクエア」(ニトリ)

自宅での生活において、欠かせないアイテムといえば“ゴミ箱”。世の中には様々な種類が売られていますが、せっかくならおしゃれで使いやすいものを選びたいですよね。しかし、デザイン性と機能性を兼ね備えたゴミ箱は、どの商品も値段がお高め…。そこで注目したアイテムが、ニトリで販売中の「袋が見えにくいダストボックス チューブラスクエア」(1390円/税込)です。

 

カラーはホワイトとダークブラウンの2色展開で、今回は落ち着きのある「ダークブラウン」をセレクト。さっそく本体にゴミ袋をセットしてカバーを被せてみたところ、本体からはみ出ていた袋がすっぽりと隠れました。スクエア型のスタイリッシュな形状のため、インテリアにも最適。容量は約9L、サイズは約22(幅)×22(奥行)×30cm(高さ)と程よい大きさで、邪魔に感じることもありません。

 

 

 

また同商品には持ち運びがしやすいように“取っ手”もついていました。ゴミ箱の置き場所を頻繁に変える私にとっては、非常にうれしいポイント。外側のカバーだけを持って運ぶと本体が落ちてしまうので、本体の取っ手部分に手をかけて一緒に運んでくださいね。

 

 

実際に同商品を愛用している人は多く、「手ごろな価格とは思えないほど機能性が高くて、洗練されたデザインもすごく気に入ってる」「おしゃれで“ゴミ箱っぽさ”がないから、どこに置いても違和感がない。持ち運びに便利な取っ手もついてるし、大満足です」「カバーを被せるだけでゴミ袋が隠れるので、使い勝手も抜群!」など好評の声が相次いでいます。

 

うれしい配慮が満載の「袋が見えにくいダストボックス チューブラスクエア」で、おしゃれな空間を演出してみては?

 

【関連記事】
日持ちしにくい食材を長持ちさせる! 簡単に容器内の空気を入れ替え可能な「フレッシュキーパー クラリー」レビュー

シンプルなデザインで寝心地も抜群!ニトリの「ソファベッド」

春から始まる新しい生活をより快適にするために、あると便利なアイテムは? 新生活の必需品から暮らしが豊かになるアイデア商品まで、ニトリ広報部の激推しアイテムを厳選して紹介。今回は「ソファベッド」です。

※こちらは「GetNavi」 2022年5月号に掲載された記事を再編集したものです。

背もたれの位置を自由に選べるスタイル自在の多機能ソファ

ソファベッド(フリーリー GY布)

4万9900円

置く場所を選ばないシンプルなデザイン。背もたれは自由に動かせるので、足を伸ばして座ったり、背もたれを追加購入して2人で座ったりと幅広く使える。背もたれを外せばベッドに早変わり。マットレスには点で体を支えるポケットコイルを採用し、心地良い眠りをサポートしてくれる。

 

↑背もたれを移動すれば、どんな姿勢でもくつろげる。まくらやひじ置きに使えるヘッドレストクッション付き。サイズはH900×H1050×D950mmだ

 

【ココが激推し!】 ベッドとしても優秀な使い勝手の良いソファ

「ポケットコイルを使用したマットレス(座面)は、体圧分散性に優れ寝心地抜群。使う場所や用途に合わせて様々な使い方ができるので、この1台で快適に過ごせます」(広報部)

ニトリ従業員からも好評と「ソレダメ!」で紹介! 滑りにくい加工で混ぜる時も楽々な「ノンスリップボウル(LL 24cm Days)」レビュー

リーズナブルな価格で便利グッズを多数展開しているニトリ。同社の「ノンスリップボウル(LL 24cm Days)」は滑りにくい加工が施されたボウルです。今年3月に放送の「ソレダメ! ~あなたの常識は非常識!?~」(テレビ東京系列)でも、ニトリの従業員が使って良かったアイテムとして紹介されて話題に。果たして本当に滑らないのか、使い心地を見ていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
日持ちしにくい食材を長持ちさせる! 簡単に容器内の空気を入れ替え可能な「フレッシュキーパー クラリー」レビュー

 

●シリコンコーティングで横滑りを防ぐ「ノンスリップボウル(LL 24cm Days)」(ニトリ)

料理中、材料を混ぜている時に段々ボウルがズレてしまった経験はありませんか? ニトリの「ノンスリップボウル(LL 24cm Days)」(699円/税込)は、そんな料理のしづらさを解決するキッチンアイテム。より快適に料理を進めるためにさっそく購入してみました。

 

ステンレス鋼製の「ノンスリップボウル」は一見普通のボウルと変わらない見た目。しかし薄手の作りなので重さは約360gと軽く、誰でも扱いやすい重量です。大きさは約26(幅)×26(奥行)×10.5cm(高さ)とビッグサイズ。高さがある分、たっぷり材料を入れても周りを汚すことなく調理できますよ。

 

最大の特徴は底面のシリコンコーティング。ゴム状の底面は滑りにくく、ボウルがズレて床に落ちてしまう心配がありません。さらにボウルの内側には500~3000mlまでの目盛りつき。いちいち計量カップを出さなくても分量がわかり、料理の時短に繋がります。

 

 

実際にボウルを持ってみると、大きさに対してかなり軽い印象。持ちやすいので傾けたりする動作も軽々おこなえました。傾けてもグラつきにくく、水切りなども材料をこぼすことなくできるのは助かります。

 

底面のシリコーンコーティングも安定感抜群。試しにテーブルの上に置いた状態で押してみましたが、ほぼほぼ位置はズレません。多少勢いよく材料を混ぜても、ボウルは滑らないため安心してください。

 

商品の愛用者からも「ボウルが滑りづらくて材料を混ぜやすい!」「目盛りつきだから水とかを加える工程がある時に便利」「軽いのでボウルから別の容器に移す時もガタつかずに済む」と絶賛の声が多く寄せられています。

 

滑りにくくて使い勝手の良いニトリの「ノンスリップボウル」。便利な機能が凝縮されたボウルで料理のストレスを軽減してみてはいかが?

 

【関連記事】
排水トラップにもう邪魔されない! 洗面台下やシンク下を有効活用できる「伸縮フリーラック クラネ」レビュー

疲れにくいちょうど良い厚さで足に優しいニトリ「キッチン用フロアマット」

春から始まる新しい生活をより快適にするために、あると便利なアイテムは? 新生活の必需品から暮らしが豊かになるアイデア商品まで、ニトリ広報部の激推しアイテムを厳選して紹介。今回は「踏み心地にこだわった拭けるキッチン用フロアマット」をピックアップ。

※こちらは「GetNavi」 2022年5月号に掲載された記事を再編集したものです。

1.5cmの極厚マットが使いやすさと疲れにくさを両立

踏み心地にこだわった拭けるキッチン用フロアマット(PVC ライク)

2490円~4490円

従来品にクッション材を追加した、厚さ1.5cmの極厚キッチンマット。硬めのマットは体圧分散効果があり、足裏への負荷を減らしてくれる。とはいえ厚すぎると動きづらいため、キッチンでの使いやすさと疲れにくさを両立させるベストな厚さを実現。水分を弾くためお手入れもカンタンだ。

 

↑足裏にかかる圧力を厚さ1cmのフロアマット(左)と比べると、圧力の高い黄や赤が少ないのがわかる。開発担当者の試行錯誤の賜物だそう

 

【ココが激推し!】 足に優しく疲れにくいちょうど良い厚さを実現

「クッション材入りで厚さが1.5cmあるので、体圧が分散され足が疲れにくいです。実際にマットに立ってみると、分厚いマットならではの安心感がわかっていただけるはずです!」(広報部)

日持ちしにくい食材を長持ちさせる! 簡単に容器内の空気を入れ替え可能な「フレッシュキーパー クラリー」レビュー

お手頃価格で様々なインテリアや生活用品を販売しているニトリ。同社の「フレッシュキーパー クラリー」は食材の乾燥やにおいが移るのを防ぐ保存容器です。ネット上では「普通に冷蔵庫保管するよりも食材が日持ちして助かる!」「バスケットに穴が開いていて水切りできるのがいい」と絶賛のコメントが続出。ニトリの公式通販サイトでも星4&5の高評価が連なる話題のアイテムは、どれほど食材を保存しやすいのか調べてみましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
排水トラップにもう邪魔されない! 洗面台下やシンク下を有効活用できる「伸縮フリーラック クラネ」レビュー

 

●食材の乾燥を手軽に防げる「フレッシュキーパー クラリー」(ニトリ)

先日知り合いからたっぷり果物をもらった私。冷蔵庫に入れたものの、少し時間が経つと鮮度が落ちてがっかりしてしまいました…。食材のフレッシュさをもっとキープできないかと悩んでいると、ニトリで「フレッシュキーパー クラリー」(799円/税込)を発見。内容量の違う3タイプがあり、今回は1番小さいSサイズ(650ml)を買ってみることに。

 

透明の容器の中に、穴が開いているバスケットが2つ入った同商品。Sサイズは大きさ約15.8(幅)×10.8(奥行)×8.2cm(高さ)ほどとコンパクトで、冷蔵庫に入れていても場所を取りません。中身も見えやすいため、迷うことなくパっと欲しい食材を取り出せます。

 

容器のフタは空気の入れ替えができる換気口つき。つまみを回すと簡単に容器内の換気が可能で、日持ちしにくい食材でも新鮮さを保てますよ。

 

それではさっそく容器を使ってみます。フタがカチっとはまるため、想像よりも密閉度合いは高め。食材をちゃんと閉じ込めてくれるので、においの強いモノなどを入れるのもオススメです。

 

換気もつまみをちょっと回すだけでOKなのでお手軽。いちいちフタを開け閉めしなくてよく、サっと食品管理ができるのは助かりますね。

 

商品の愛用者からも「余った野菜を入れておくのにちょうどいい」「冷蔵庫内でいろいろな食材のにおいが混ざらなくて済む」など好評の声が相次いでいます。

 

気軽に食材の新鮮さを長く保てる「フレッシュキーパー クラリー」。日持ちしにくい野菜や果物の保管にぜひ同商品を役立ててみてはいかが?

 

【関連記事】
ボトルやフリーザーバッグを洗った後はコレ! 放置するだけで手軽に乾かせる「吸湿&脱臭エコドライヤー(1個入り)」レビュー

ニトリのLEDランタンは普段の生活から非常時までどこでも活躍する必需品!

春から始まる新しい生活をより快適にするために、あると便利なアイテムは? 新生活の必需品から暮らしが豊かになるアイデア商品まで、ニトリ広報部の激推しアイテムを厳選して紹介。今回は「USBポータブル LEDランタン」をピックアップ。

※こちらは「GetNavi」 2022年5月号に掲載された記事を再編集したものです。

淡い光と柔らかなフォルムがどんなインテリアにもなじむ

USBポータブル LEDランタン(DX-M06)

2990円

普段使いはもちろん、防災アイテムとしても一家に1台用意しておきたいUSB充電式のLEDランタン。持ち手が付いており、H210mm、質量400gと子どもでも持ち運びやすいサイズなのも便利だ。明るさや色は上部のパネルに指先を当て、スライドさせるだけで無段階に調整できる。

 

↑調色、調光用のスクロールパネル。電球色モードでは指をスライドさせて明るさを調整でき、フルカラーモードでは赤や青、緑などに色を変えられる

 

【ココが激推し!】 普段の生活から非常時までどこでも活躍する必需品

「寝室はもちろんリビングやキッチンなど、どこにでも持っていきやすいデザインです。枕元に置いておくと重宝しますよ。また災害時の停電など、万一の事態にも安心です」(広報部)

化粧水などのボトルも楽々入る! メッシュポケットつきで細かなメイク道具も見つけやすい「コスメバッグ」レビュー

文房具からキャラクター雑貨まで様々な商品を展開しているロフト。おしゃれに役立つコスメ用品も多く、「コスメバッグ」は大きめの作りで収納力抜群のアイテムです。果たしてどれほどメイク道具をしまえるのか実際に確かめてみましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
4つの突起が足裏を刺激! 「くるぶし・指の付け根・ふくらはぎ」にも使える“一石四鳥”の足ツボグッズ「ウッドリフレッシュ ウェーブ」レビュー

 

●ボトルも楽々と入れられる「コスメバッグ」(ロフト)

毎日使うメイク道具をしまうのに欠かせないコスメポーチ。しかし新作の化粧品を色々買っていると、すぐポーチの中がいっぱいになってしまいます…。もっとたくさんメイク道具が入るモノはないかと悩んでいた時、ロフトで「コスメバッグ」(1210円/税込)を発見。ゆったりとしたサイズに惹かれてさっそく購入してみました。

 

巾着タイプの同商品は大きさ約16(幅)×26(高さ)×奥行16cm(奥行)ほど(立体時)。高さがあるため、長めのブラシやボトルタイプの化粧水も楽々と入れることができます。外側は黒一色でシンプルなデザインなのもうれしいポイント。プライベートのおでかけはもちろん、職場に持っていくバッグとしてもうってつけですよ。

 

バッグの内側にはメインのポケットに加えて、小物を入れられる小型ポケットが多数。リップやアイシャドウなど、小さいメイク道具がバッグ内で埋もれにくいのは助かりますね。また一部のポケットはメッシュ素材になっており、入れたものが見えやすい仕様。欲しいアイテムをパっと取り出せるので、メイク時間の短縮にもつながります。

 

さっそくバッグに化粧品を入れてみたところ、収納スペースは思っていた以上に広々。道具を複数しまっても余裕があり、日ごとに違うアイシャドウやネイルなどを使い分けている人にもオススメです。特にメインのポケットはかなりの広さで、大きいボトルもすっぽり収まりました。

 

 

メイク道具を収納後は、紐をキュっと引っ張って結ぶとプレゼント袋風のかわいらしい見た目に。家で化粧品を保管する時も、おしゃれに部屋を彩ってくれます。

 

商品を愛用している人からも「たっぷり入るから1つのバッグで全部のメイク道具をまとめられて便利」「細かくポケットが分かれていてメイク道具の管理が楽」など絶賛の声が相次いでいます。

 

大容量でメイク道具を一気にしまえるロフトの「コスメバッグ」。化粧品がたくさんあって片づけに困っている人は、同商品でスッキリ収納してみてはいかがでしょうか?

 

【関連記事】
色鮮やかな花々が美しい… 粉末スープちょうど1杯分の「GardenFlower ポケトルスープ 160ml ケイタマルヤマ」レビュー

ニトリ広報部激押し!ポケットコイル座椅子は適度な弾力で長時間座っていても疲れにくい

春から始まる新しい生活をより快適にするために、あると便利なアイテムは? 新生活の必需品から暮らしが豊かになるアイデア商品まで、ニトリ広報部の激推しアイテムを厳選して紹介。今回は「つながるポケットコイル座椅子(ロダ)」をピックアップ。

※こちらは「GetNavi」 2022年5月号に掲載された記事を再編集したものです。

体圧分散性に優れ適度な弾力を実現した長時間でも疲れない座椅子

つながるポケットコイル座椅子(ロダ)

5990円

W550×H500×D700mmのコンパクトタイプ。適度な弾力と耐久性に優れたポケットコイルとウレタンフォームを使用し、体圧を分散させるので長時間座っていても疲れない。背もたれのリクライニングは14段階で角度を設定でき、フルフラットにすることも可能。

 

↑ソファのような座り心地が自慢。側面には面ファスナーが付いているので、2つの座椅子を連結して使うこともできる

 

【ココが激推し!】 上質なソファのような座り心地の良さを追求

「ベッドのマットレスにも使われるポケットコイルを採用しているため、長時間座っていても疲れにくいのが特徴。へたりにくく快適な座り心地が持続します」(広報部)

食べ終わった後はコンパクトサイズに! 「4点ロックの密封式」で持ち歩く時も安心の「抗菌ふわっとランチボックス 2段」レビュー

機能性あふれる商品を幅広く取り揃えている「東急ハンズ」。同社のオリジナル商品でもある「抗菌ふわっとランチボックス 2段」は、“ドーム型のフタ”でおかずがふんわり盛れる弁当箱です。フタを外せば電子レンジでの温めもOK。4点ロックの密封式で、“汁漏れ”もしにくい仕様になっています。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
パッと見だけでも数値がすぐ分かる! 細かなところまで考えられた「計量カップ」レビュー

 

●入れ子式でコンパクトに収納できる「抗菌ふわっとランチボックス 2段」(東急ハンズ)

仕事やちょっとしたお出かけ時に持ち歩く弁当箱。いろいろな種類が売られていますが、中でも“2段式”の弁当箱はご飯とおかずを分けられるので非常に便利ですよね。しかしネット上では「意外とかさばる」「ゴムバンドで固定していても、移動中にズレてしまう」といった声も少なくありません。そんな悩みを解消する弁当箱が、東急ハンズの「抗菌ふわっとランチボックス 2段」(1925円/税込)。一体どのような機能が備わっているのでしょうか。

 

グリーンを基調とした同商品は全体的に落ち着きのある色合いで、ユニセックスな印象を受けるデザインです。本体サイズは18.5(幅)×10.7(奥行き)×9.8cm(高さ)と比較的スリムですが、容量は約850mlなのでたくさん詰めることができますよ。

 

中でも魅力的に感じたのは「入れ子式」という点。“上の段”の方が若干小さいサイズのため、中ブタを取り除くことで“下の段”にスッポリ収納できる仕組みになっていました。実際に試してみたところ、高さのあった2段弁当があっという間に“1段”へ変身。食べ終わった後に収納すれば、かさばらずに持ち帰ることが可能です。

 

 

さらに「4点ロックの密封式」もうれしいポイント。前後左右に“茶色い留め具”がついているので、鞄の中で上と下の箱がズレてしまう心配がありません。ロックをした際には「カチッ」と音が鳴るため、わざわざ確認作業をする必要もナシ。解除時も、力を使わず簡単に外せました。

 

利用者からも好評で、「色が渋くてカッコいいし、持ち帰る時もかさばらなくて便利」「4つもロックがついてるから安心感がある」などの声が。同商品で“2段弁当箱の悩み”を解消してみては?

 

【関連記事】
“お玉にまつわる悩み”を一気に解消! 調味料を量りながらそのまま使える「計量お玉」レビュー

日焼け防止効果は最大値! 首もとの紫外線対策に使いたい「UPF50+ 日焼けを防ぐ ネックゲイター」レビュー

衣料品や生活雑貨、食品など、今や7000以上ものアイテムを展開する無印良品。同社で販売中の「UPF50+ 日焼けを防ぐ ネックゲイター」は、口や鼻を覆うマウスカバーとしても使える日よけグッズです。しかも紫外線保護指数を表す「UPF(UltraViolet Protection Factor)」は最大値の「50+」。これからの季節に嬉しい同商品を早速レビューしていきたいと思います。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
イスとしても使える収納ボックス! フタつきで見た目もスッキリした「ポリプロピレン頑丈収納ボックス」レビュー

 

●紫外線から首もとを守る「UPF50+ 日焼けを防ぐ ネックゲイター」(無印良品)

夏が近づいてくる今日この頃、そろそろ気になり始めるのが日焼け対策です。中でもつい見落としがちなのが、首もとの対策。顔や手足はばっちり対策したのに、うっかり首もとを忘れてしまった… という人も多いのではないでしょうか。そこで今回私が注目したのが、「UPF50+ 日焼けを防ぐ ネックゲイター」(590円/税込)。ネット上でも「首もとの日焼けを防げるし、苦しくなくて快適」「暑い日のマスク代わりに使ってる。ウォーキングなどの運動時にも丁度いい」などと好評を博していましたが、その気になる使い心地は…?

 

「ライトグレー」「黒」「ミントグリーン」「ネイビー」の全4色がある中で、今回購入したのはネイビーのネックゲイター。大きさは27×28.5cmで、素材はポリエステル100%です。生地の手触りはすべすべしており、生地そのものも薄め。重さに関してはパッケージに記載されていませんが、持ってみた印象は一般的なマスクと同じくらいの重さでした。

 

また、生地を試しに引っ張ってみるとこんな感じ。画像からもわかる通り、思いのほか伸縮性があります。おかげでストレスなくつけ外しができました。

 

耳にかける部分はやや太め。紐がしっかりしている分、顔を上下左右に動かしても簡単にズレることはありません。確かにこれなら庭作業はもちろん、軽めの運動時にも安心ですね。

 

つけ心地に関しても首の後ろまでしっかりと覆われるので、紫外線から守られている安心感があります。かといって息苦しさは感じず、通気性も問題なく快適。これからの季節に大活躍すること間違いないでしょう。

 

首もとの日焼け対策がまだできていない人は、ぜひ1度手に取ってみては?

 

【関連記事】
明るい場所でもぐっすり眠れる! 付属のフードで顔を覆える「フィットするネッククッション」レビュー

ニトリの「ケトル兼用ポット」は1台で7種の調理に対応!

春から始まる新しい生活をより快適にするために、あると便利なアイテムは? 新生活の必需品から暮らしが豊かになるアイデア商品まで、ニトリ広報部の激推しアイテムを厳選して紹介。今回は「IH対応ストレーナー付マルチポット」をピックアップ。

※こちらは「GetNavi」 2022年5月号に掲載された記事を再編集したものです。

1台で7種の調理に対応するコンパクトなケトル兼用ポット

IH対応ストレーナー付マルチポット(※1)

1990円

W265×H200×D175mmと少量調理にピッタリなサイズ。内側に強力なフッ素加工が施され高温調理も可能で、煮る、炒める、揚げる、和える、炊く、茹でる、沸かすの1台7役をこなす。自立するガラスふたが付き、ふたをしたまま別容器に注げるのも便利だ。

※1:現在はニトリネットでの取り扱いのみ。6月上旬ごろから店舗販売予定

 

↑ポットにすっぽり収まるストレーナー付き。麺や野菜を茹でたときのお湯切りや揚げ物をするのにも重宝する

 

【ココが激推し!】 新生活に1台あると安心な何でも作れる万能ポット

「この1台でたいていの調理ができるので、いろいろな鍋を揃えなくても良く、新生活のスタートにピッタリです。IHとガス火の両方に対応しています」(広報部)

パッと見だけでも数値がすぐ分かる! 細かなところまで考えられた「計量カップ」レビュー

様々な便利アイテムを取り扱う東急ハンズは、自社製品としてオリジナルグッズも販売中。使いやすさを追求した調理器具も数多く登場していますが、同社の「計量カップ」も快適さを高めた優れものです。ユーザーから「とにかく見やすい!」と大好評の同商品をレビューしていきましょう。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】
“お玉にまつわる悩み”を一気に解消! 調味料を量りながらそのまま使える「計量お玉」レビュー

 

●“目盛りの見やすさ”に特化した「計量カップ」(東急ハンズ)

最近、計量カップの“字が小さくて見えにくい”問題に悩んでいる私。余計なタイムロスを減らしたいと思っていた矢先、ハンズの通販サイトでオリジナル商品である「計量カップ」(858円/税込)を発見しました。

 

通常のアイテムとの大きな違いは、ボーダーの計量線を全周させているところ。さらに数値も大きくプリントされているため、パッと見ただけでもすぐに量を把握できます。

 

約11.6(幅)×7.8(奥行)×8.6cm(高さ)の同商品を手に持ってみると、黒字の目盛りが程よいサイズ感でとても見やすい印象。また計量線はcupの単位を計れる仕様に。50~100mLと150~200mLの部分にラインが引かれているので、何処から見ても手軽に1/4~1cupを計量できますよ。

 

持ち手部分の“三角断面グリップ”は想像以上に握りやすく、手にジャストフィット。これなら調理中に使用する際、スムーズかつ効率よく水や調味料を加えられるでしょう。

 

続いて調味料の計量にトライします。料理中に醤油1/4cupが必要になった時、目盛りを確認するよりも先に“1つ目の透明部分まで注ぐ”とすぐに把握。考える時間を省力できたので、体感として調理のスピード感が一気に増した印象です。

 

「注ぎやすい」「液だれしにくい」という2つのメリットがある注ぎ口も魅力的。実際に醤油を鍋に注入すると、滑らかに流れていくだけでなく表面を伝って外側に滴ることもありません。余計なストレスを一切感じないので、より楽しく調理できると思います。

 

購入者からは「最高に使い心地がいい。一家に1つ置いておくべき!」「コンパクトサイズだから置き場所に困らないのもGOOD」といったコメントが多数寄せられていました。

 

計量時のモヤモヤを簡単に解消してくれるハンズの名品。快適な調理を実現させたい人は、ぜひ注文してみてくださいね。

 

【関連記事】
ぬるくなりにくいから長時間の宅飲みにぴったり! 普通に注いでも上手く泡立てられる「保冷ビアタンブラー グラファイトグレー」レビュー

ニトリ広報部激押し!「ラクラク掛け布団カバー」はひもなし簡単装着で時短可能

春から始まる新しい生活をより快適にするために、あると便利なアイテムは? 新生活の必需品から暮らしが豊かになるアイデア商品まで、ニトリ広報部の激推しアイテムを厳選して紹介。今回は「ひもなしラクラク掛け布団カバー」をピックアップ!

※こちらは「GetNavi」 2022年5月号に掲載された記事を再編集したものです。

特殊生地の摩擦力で掛け布団カバーの付け替えが簡単に

ひもなしラクラク掛け布団カバー(Nグリップパレット)

2027円~3555円

掛け布団カバーの裏面に超極細繊維の生地を使用し、摩擦で布団をズレにくくする新発想。布団とカバーを結ぶひもがなく、裏返したカバーのスリットから布団をつかみ、包むようにカバーを裏返すだけで付け替えられる。肌触りが良い綿100%の生地も好評だ。

 

↑掛け布団カバーの裏面の上下に、テイジンが開発した摩擦力の大きい生地を帯状に装着。中の布団をズレにくくしている

 

↑実験によると、超極細繊維の生地は50回洗濯しても摩擦力がほとんど落ちなかったそう。付け替えが簡単だから洗濯もラクラク

 

【ココが激推し!】 ひもを結ぶ手間をなくした新スタイルの布団カバー

「掛け布団カバーの四隅に、布団を固定するひもがないので、取り付けや取り外し時のストレスがありません。掛け布団カバーを手軽に替えられ、時短にもなるためオススメです」(広報部)

4つの突起が足裏を刺激! 「くるぶし・指の付け根・ふくらはぎ」にも使える“一石四鳥”の足ツボグッズ「ウッドリフレッシュ ウェーブ」レビュー

生活雑貨の専門店「ロフト」では、様々な「ツボ押しグッズ」も取り揃えています。どの商品も魅力的ですが、特にオススメしたいのがロフトオリジナル商品の「ウッドリフレッシュ ウェーブ」。“4つの突起”で足裏に心地良い刺激を与えてくれるため、足のマッサージをしたい人にうってつけですよ。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
色鮮やかな花々が美しい… 粉末スープちょうど1杯分の「GardenFlower ポケトルスープ 160ml ケイタマルヤマ」レビュー

 

●心地良い刺激を得られる「ウッドリフレッシュ ウェーブ」(ロフト)

立ち仕事や運動などで足が疲れた時は、健康アイテムを活用してマッサージをおこないたいですよね。世の中には多くの“足ツボグッズ”が存在しますが、大半は“足の裏”に特化した商品ばかり…。できれば他の部分もケアしたいと思っていたところ、ロフトで「ウッドリフレッシュ ウェーブ」(660円/税込)というアイテムを見つけました。同商品は「足の裏」だけでなく、「くるぶし」「指の付け根」「ふくらはぎ」にも使えます。

 

それぞれ形状の異なる“突起”が至る所に備わっている同商品。全長は約16cmとコンパクトサイズなので、鞄に入れて持ち運ぶことも可能です。素材は「天然木」を使っており、手触りもグッド。重量感も一切なく、まるでペンを持っているかのような軽さを感じられます。

 

ではここで、同商品の使い心地をチェックしていきましょう。まずは「中央部」で“ふくらはぎ”をなぞってみたところ、なめらかな滑りで心地良い刺激を実感。また「先端部」を使った“くるぶし”のツボ押しでは、程よい刺激が奥まで届いてきました。

 

 

今度は「後ろの突起部」で“足の裏”を押してみることに。“足ツボ=痛い”という印象を持っていたものの、突起の先端が丸みを帯びているおかげで痛みは全くナシ。「前の突起部」で「指の付け根」をマッサージした際にも“気持ち良さ”の方が勝っていたため、これなら足ツボが苦手な人でも無理なく使えるのではないでしょうか。

 

実際に同商品を利用している人からは、「どの突起も先端が尖ってないから全然痛くない!」「持ち運びもしやすいし、1つのアイテムでいろいろな部位をマッサージできるから重宝してる」などのコメントが上がっています。

 

ウッド調でぬくもりを感じられる「ウッドリフレッシュ ウェーブ」で、気持ち良く足をケアしてみては?

 

【関連記事】
“手もみ感覚”にハマること間違いなし! 指圧&ヘッドスパの気持ちよさを得られる「ツボヘッド ストロング」レビュー

“お玉にまつわる悩み”を一気に解消! 調味料を量りながらそのまま使える「計量お玉」レビュー

画期的なアイデア商品を取り揃える東急ハンズでは、現在「計量お玉」を販売中。一見“普通のお玉”かと思いきや、実は「小さじ(5ml)・大さじ(15ml)・1/4カップ(50ml)」を量れる目盛りがついています。他にも、“お玉にまつわる悩み”を解消する機能が盛りだくさん。そこで今回は、同商品の性能や使い心地を細かくチェックしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
ぬるくなりにくいから長時間の宅飲みにぴったり! 普通に注いでも上手く泡立てられる「保冷ビアタンブラー グラファイトグレー」レビュー

 

●わかりやすい“計量目盛り”がついている「計量お玉」(東急ハンズ)

おいしい料理を作るために、調味料などの分量をしっかり量る人は多いはず。でも、計量カップを毎回使ったり洗ったりするのは面倒に感じますよね。そこで役立つアイテムが東急ハンズのオリジナル商品「計量お玉」(660円/税込)です。

 

容量約70mlの同商品は、黒色で統一されたシックなデザイン。ナイロン製なので軽くて扱いやすく、耐熱温度は約200度まで対応しています。またレードルのように“注ぎ口”があるのもうれしいポイント。これならスープや味噌汁などを注ぐ時に、こぼしてしまう心配もありません。

 

そして最大の魅力は“計量目盛り”がついている点。実際に内側を見てみると“3つの線”が引いてあり、それぞれに「小さじ」「大さじ」「1/4カップ」の文字が。レシピ本やレシピ動画などでは「〇ml」よりも「小さじ〇・大さじ〇」といった表記の方がよく使われている印象なので、普段からレシピを参考にしている私にとっては非常にありがたい配慮です。

 

さらに“柄”の部分にも、こだわりを感じる要素を発見。ちょうど真ん中あたりに“段差”ができており、“鍋のフチ”に掛けられる仕様になっていました。試しに鍋を用意して同商品を掛けてみたところ、ズレ落ちそうな様子は一切ナシ。置き場所に困らないうえに、持ち手部分も汚れずに済みますよ。

 

ちなみに“継ぎ目”もないため、一般的なお玉よりも洗いやすい同商品。利用者からは、「使う人のことをしっかり考えて作られたアイテムだと思う。コスパが高くて本当に気に入った」「軽くて使いやすいし、機能性も大満足」などの声が上がっていました。

 

あらゆるメリットを兼ね備えた「計量お玉」を使えば、汁物を作る時の負担や悩みを一気に解消できるのではないでしょうか。

 

【関連記事】
食材を掴みやすい特殊加工の「しなやかトング ミニ」は東急ハンズの調理器具部門で上位ランクインの人気商品!

「3COINS」のマニアが厳選!定番品の「神アイテム」ランキング

ここでは、人気ショップ・3COINSで扱われる多数のアイテムから、マニアが実際に使って良かったベスト5を発表。QOL爆上がり必至の“神アイテム”を手に入れよ!

※こちらは「GetNavi」 2022年4月号に掲載された記事を再編集したものです

 

私が厳選しました!

3COINSスタッフ

Maikoさん

Instagram @3coins_.maiko
3COINS原宿本店勤務。3COINSのことは何でも知っている、スリコ歴17年のマニア。Instagramで最新情報や再入荷アイテムをイチ早く発信してくれる。

 

 

【第5位】衣服を吊るしながらアイロンがけできる手袋

アイロングローブ

330円

衣服をハンガーに掛けたままアイロンがけできるグローブ。耐熱温度は180℃と、約3.5cmのしっかりした厚みで、安心して使える。角度を自由に調整でき、アイロン台ではかけにくいシワを伸ばせる。

 

[ココが“神”]

準備のひと手間を省いてすぐにアイロンを使える

「忙しい朝や出かける前に、アイロン台を出さずにサッとかけられて大助かり。フックなどに引っ掛けられるフープが付いているので、すぐ使えるようクローゼット内に吊り下げて置くのがオススメです!」(Maikoさん)

 

【第4位】いつでも音楽に聴き惚れるよりクリアな音質

ワイヤレスステレオイヤホンインナータイプ

1650円

BluetoothのAACコーデックに対応し、iPhoneならクリアな音質で楽しめる。イヤホンをタッチするだけで音楽再生/停止、音量調節、曲送り/曲戻しができ、ハンズフリー通話も可能だ。満充電での連続再生は約4時間とスタミナも十分。

 

[ココが“神”]

電池残量の見える化で充電切れの心配が無用

「昨年11月にバージョンアップした完全ワイヤレスイヤホン。音質良いのはもちろん、充電ボックスに液晶が搭載し、電池残量が見えることで充電切れを気にせずに済みます。装着時に疲れにくいインナーイヤー型なのもイイ!」(Maikoさん)

 

【第3位】約8000回も書き直せる電子式のメモパッド

8.5インチ電子メモパッド

550円

約8000回も書き消しできるメモパッド。タブレットはレスポンスが良く、筆圧感知機能を備えるため紙に近い感覚で書ける。書いた内容を上書きするのを防ぐロック機能を搭載。ワンタッチで消せる。

 

[ココが“神”]

軽くて持ちやすいので外出用の落書き帳に!

「薄くて軽いので持ち歩きやすく、子どもの出先の落書き帳として大活躍。また、付属のマグネットシールで冷蔵庫や玄関のドアに貼り付けて掲示板代わりにすれば、ちょっとしたメモや伝言に便利です!」(Maikoさん)

 

【第2位】吸水性と速乾性を兼備し快適な脱衣場に早変わり!

珪藻土バスマット

1100円

吸水性に優れた珪藻土を採用。速乾性が高いため布マットのように足元の湿った不快感はなく、使用後はそのまま自然乾燥するので便利だ。吸水力が下がってきたら、付属の紙やすりで表面を削れば復活する。

 

[ココが“神”]

収納場所に困らず大理石柄もオシャレ

 

「風呂上がりの濡れた足で乗っても、すぐに足の裏がサラサラに。布マットのように洗ったり、干したりする煩わしさがありません。厚さ約1cmで、狭い隙間に収納できるのもお気に入り。大理石柄がオシャレ!」(Maikoさん)

 

【第1位】吹きこぼれる心配をせずに電子レンジでパスタを簡単調理

パスタメーカー

330円

電子レンジで簡単にもちもちパスタを茹でられるアイテム。鍋での調理に比べて、ガスや水を節約できる。吹きこぼれる心配がないため、ほかの調理も同時に行えて時短に。耐熱温度は140℃。

 

[ココが“神”]

麺の計量から水切りまでワンストップでできる

「フタに描かれている目盛りでパスタの量を測れるうえ、湯切りできる内ザルが付属するので、コレひとつでパスタ茹でが完結。火を使わないので子どもと一緒に料理ができます。また、温野菜が作れるのも便利」(Maikoさん)

電子レンジでもちもちパスタが完成!「3COINS」マニアが厳選した定番品の「神アイテム」

ここでは、人気ショップ・3COINSで扱われる多数のアイテムから、マニアが実際に使って良かったものを発表。QOL爆上がり必至の“神アイテム”を手に入れよ!

※こちらは「GetNavi」 2022年4月号に掲載された記事を再編集したものです

 

吹きこぼれる心配をせずに電子レンジでパスタを簡単調理

パスタメーカー

330円

電子レンジで簡単にもちもちパスタを茹でられるアイテム。鍋での調理に比べて、ガスや水を節約できる。吹きこぼれる心配がないため、ほかの調理も同時に行えて時短に。耐熱温度は140℃。

 

[ココが“神”]

麺の計量から水切りまでワンストップでできる

「フタに描かれている目盛りでパスタの量を測れるうえ、湯切りできる内ザルが付属するので、コレひとつでパスタ茹でが完結。火を使わないので子どもと一緒に料理ができます。また、温野菜が作れるのも便利」(Maikoさん)

3COINSスタッフ

Maikoさん

Instagram @3coins_.maiko
3COINS原宿本店勤務。3COINSのことは何でも知っている、スリコ歴17年のマニア。Instagramで最新情報や再入荷アイテムをイチ早く発信してくれる。

イスとしても使える収納ボックス! フタつきで見た目もスッキリした「ポリプロピレン頑丈収納ボックス」レビュー

生活雑貨を多く取り扱う無印良品では、収納グッズの種類も豊富。「ポリプロピレン頑丈収納ボックス」は丈夫な素材でできており、ベランダなどの外置きにも適した片づけアイテムです。腰掛けやテーブル使いも可能な同商品。頑丈な作りのボックスはどれくらいの強度なのでしょうか。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
明るい場所でもぐっすり眠れる! 付属のフードで顔を覆える「フィットするネッククッション」レビュー

 

●丈夫で大人が腰かけてもOKな「ポリプロピレン頑丈収納ボックス」(無印良品)

庭で使う道具を収納ボックスにまとめている私。しかし外保管だと、室内に置くよりもボックスの劣化が早いのが気になります……。外置きでも安心な収納グッズはないかと悩んでいた時、無印良品で「ポリプロピレン頑丈収納ボックス」(1490円/税込)を発見。容量の違う「ミニ・小・大・特大」があり、今回は「小 30L」を購入してみました。

 

ポリプロピレン製のボックスは、サイズ約40(幅)×39(奥行)×37cm(高さ)と容量たっぷり。中は特に仕切りもなく、大きめのモノでも余裕を持って入れることができます。フタの横には留め具がついているため、万が一ひっくり返してしまった場合も安心ですよ。

 

さらにフチ部分がストッパーとなり、同じ小サイズのボックスを3段まで重ねられる仕様。ジャンルごとに箱を分けたい場合や、どんどんモノが増えてしまう人にもオススメです。小サイズは特大サイズの上に2個並べての設置も可能。自分の収納したいモノに合わせて、上手くボックスを組み合わせてみてください。

 

実際にボックスを開けてみると想像以上に中の空間は広々。高さもある分、1つの箱に色々なモノを一気にしまえて片づけがはかどります。箱のデザインは無地なので収納後の見た目もスッキリ。庭や部屋に置いても悪目立ちしません。

 

 

続いてボックスに座ってみたところ、大人が座っても安定感抜群。高さもちょうど良く、座りやすい印象でした。家での使用はもちろん、アウトドア用のイス&道具入れとして使うのにもぴったりです。

 

商品の愛用者からも「フタつきで中が見えないのがいい」「大きなガジェットも楽々しまえて便利!」「庭に置いて外作業で疲れた時のイスにしてる」など好評の声が続出しています。

 

頑丈でイス代わりにもできる「ポリプロピレン頑丈収納ボックス」。大容量の収納ボックスを使って、散らかったモノをまとめてみてはいかが?

 

【関連記事】
おしゃれで使い勝手抜群の掃除グッズ「マイクロファイバーミニハンディモップ伸縮タイプ」レビュー

ぬるくなりにくいから長時間の宅飲みにぴったり! 普通に注いでも上手く泡立てられる「保冷ビアタンブラー グラファイトグレー」レビュー

生活雑貨やキッチン用品など様々なアイテムを販売している東急ハンズ。利便性を高めたオリジナル商品も多く、「保冷ビアタンブラー グラファイトグレー」はビールをよりおいしく飲める構造を追求したタンブラーです。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
食材を掴みやすい特殊加工の「しなやかトング ミニ」は東急ハンズの調理器具部門で上位ランクインの人気商品!

 

●冷たさを保つ真空2層構造の「保冷ビアタンブラー グラファイトグレー」(東急ハンズ)

仕事を頑張った夜などは、ご褒美がてら宅飲みしている私。しかし、普通のグラスに缶ビールを注いでもいまいち泡立たず、少し物足りなさを感じてしまいます…。もっとお店で出てくるような見た目のビールを再現できないかと思っていた時、東急ハンズで「保冷ビアタンブラー グラファイトグレー」(2750円/税込)を発見しました。

 

タンブラーは大きさ約80(直径)×150mm(高さ)で、容量は460ml(満水容量)ほど。350mlの缶ビールがちょうど注げるサイズ感です。また底を細めに作ることで、注ぐ際の泡立ちの良さをアップ。誰でも簡単にビールをおいしく泡立てられます。

 

さらに真空2層構造で注いだ飲み物を冷たく保てる仕様。公式の実験結果では、冷たい飲み物を注いでから1時間経っても約3℃ほどしか温度が上がっていません。ぬるくなりにくいので、飲みの時間が長引いてもおいしいままビールを楽しめますよ。

 

実際に市販の350ml缶ビールを注いでみたところ、特に工夫せずともモコモコと泡が立ってきました。容量が大きいため、泡を含めて程よくタンブラーに収まるのも高ポイント。飲み口も広くて注ぎやすく、こぼす心配なく使えます。

 

さっそく注いだビールを飲んでみると、滑らかな泡も相まって絶品のおいしさ。少し時間を置いても冷たさが変わらず、常に注文したてのビールを味わっている感覚に浸れます。

 

商品の愛用者からも「普通にビールを注ぐだけできれいに泡立つ!」「冷たさをキープしてくれるから自分のペースでゆっくり飲める」など称賛の声が相次いでいました。

 

缶ビールを注ぐだけで上手く泡立てられる「保冷ビアタンブラー グラファイトグレー」。同商品を活用して、家でもお店クオリティのビールを堪能してみてくださいね。

 

【関連記事】
動画視聴時のマストアイテム! 持ち運びに便利なスマホスタンド「mini DOUBLE SWING-STAND BY ME」レビュー

食材を掴みやすい特殊加工の「しなやかトング ミニ」は東急ハンズの調理器具部門で上位ランクインの人気商品!

利便性の高いアイテムを幅広く扱う東急ハンズ。キッチン用品も使いやすさを探求したモノが多く、「しなやかトング ミニ」も軽い力で食材を掴めるように加工された便利グッズです。店舗ごとの調理器具部門ランキングでも、“奈良店・1位”“銀座店・5位”など上位にランクインして人気を集めていました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
動画視聴時のマストアイテム! 持ち運びに便利なスマホスタンド「mini DOUBLE SWING-STAND BY ME」レビュー

 

●ちょっとの力で食材を簡単に掴める「しなやかトング ミニ」(東急ハンズ)

食材を器へ移す時に活躍するトング。しかしモノによっては力を込めないと挟みにくく、途中で食材がこぼれてしまうことも少なくありません。そこで今回オススメするのが、東急ハンズで販売中の「しなやかトング ミニ」(1045円/税込)です。

 

ステンレス鋼でできた同商品は、大きさおよそ5.4(幅)×1.6(奥行き)×15cm(高さ)の手のひらサイズ。一般的なトングよりも小型なため、引き出し保管でも邪魔にならないサイズ感です。小さい分手にすっぽりと収まるため、持ちやすさも抜群ですよ。

 

さらにトングのバネ部分は特殊加工で弾力性がアップ。軽い力で素材を掴んだり離したりしやすい設計になっています。

 

さっそくトングで野菜を持ってみたところ、全然力を入れなくてもモノが掴めて楽々。少しの力でしっかり食材が固定されるため、葉を複数枚掴んでも落ちそうになることはありませんでした。またトングの長さが短いため、小さいモノでも狙いを定めやすい印象。細かなモノを掴むのが苦手な不器用さんにもうってつけの商品です。

 

トングはバネ部分に継ぎ目がない作りなので、洗うのも簡単。サイズ自体も小さく、あっという間に洗浄できるのは助かりますね。ちなみに食洗機にも対応しているため、より片づけの手間を短縮したい人は活用してみてください。

 

実際に商品を購入した人からも「トングの弾力性が高くて食材をパっと掴めるからノーストレス」「ミニサイズでキッチンの場所を取らない」「手にぴったりフィットする!」など好評の声が続出しています。

 

特殊加工で掴みやすさを強化した「しなやかトング ミニ」を、きれいな盛りつけに役立ててみませんか?

 

【関連記事】
シリアルを食べる時にうってつけ! 「波佐見焼」の陶磁器「最後まですくいやすい、シリアルボウル」レビュー

排水トラップにもう邪魔されない! 洗面台下やシンク下を有効活用できる「伸縮フリーラック クラネ」レビュー

「お、ねだん以上。」のフレーズでおなじみの家具・インテリア用品量販店ニトリでは、クラネシリーズのいち商品として「伸縮フリーラック クラネ」を販売中。文字通り伸縮可能なラックで、洗面台下やシンク下といった狭い空間にも使用できます。ネット上でも「軽くて組み立てやすく、そのうえ伸縮自在ですごく便利!」「シンク下の整理整頓にとても役立った」などの声が上がっていたため、実際に商品を購入してみました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
ボトルやフリーザーバッグを洗った後はコレ! 放置するだけで手軽に乾かせる「吸湿&脱臭エコドライヤー(1個入り)」レビュー

 

●排水トラップを避けて設置できる「伸縮フリーラック クラネ」(ニトリ)

突然ですが、皆さんは洗面台下やシンク下の収納スペースを有効活用できていますか? 残念ながら私は、全くもってできていません。今まで何度か収納ラックを買ってみたこともあったのですが、洗面台下にある排水トラップが邪魔でラックそのものが上手く収まらず…。以来ラックを使っていないため、せっかくの収納スペースをフルに使えていない状態です。そんな時に見つけたのが、「伸縮フリーラック クラネ」(1290円/税込)でした。

 

商品サイズは、およそ45(幅)×32(奥行)×31cm(高さ)ほど。幅に関しては29~45cm程度まで伸縮可能なうえ、棚の位置も4段階に調節できます。一方耐荷重は約5kg。組み立ての際に工具などは必要ありません。実際に自分でラックを組み立ててみたところ、伸縮パイプ(計2本)と棚板をフレームに取りつけるだけなのであっという間に完成しました。

 

 

そして何と言っても最大の魅力は、排水トラップを避けて棚が設置できることです。大小2枚ずつ入っている棚板は取り外し可能。排水トラップを挟むように取りつければ、収納ラックがすっぽりと収まります。私を含め、この排水トラップに悩まされていた方にはかなりありがたい話ですよね。

 

おかげで今まで有効活用できなかった洗面台下もこの通り。ラックの上段と下段に物が置けるようになったため、整理整頓がしやすくなりました。

 

ちなみにフレームの太さは約1.5cmもあり、安定感もばっちり。試しに強めの力でラックを揺らしてみても棚が崩れたり、倒れたりすることはありませんでした。

 

排水トラップに邪魔されず、収納スペースの有効活用を叶える「伸縮フリーラック クラネ」。同商品を使えば、きっとあなたも収納上手の仲間入りです!

 

【関連記事】
面倒な作業が“楽しい作業”に!? サラダを作る人にオススメのキッチングッズ「野菜水切り シャッキリサラダ」レビュー

明るい場所でもぐっすり眠れる! 付属のフードで顔を覆える「フィットするネッククッション」レビュー

食品や衣類だけでなく、トラベル用品も数多く取り揃えている「無印良品」。同社が販売する「フィットするネッククッション」は、旅行時や家で仮眠をとる際に大活躍するアイテムです。クッションのズレを防ぐ“ベルト”や、顔を覆う“フード”など嬉しい機能が盛りだくさん。実際に購入してみたので、使い心地をチェックしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
おしゃれで使い勝手抜群の掃除グッズ「マイクロファイバーミニハンディモップ伸縮タイプ」レビュー

 

●フードがセットになっている「フィットするネッククッション」(無印良品)

主に飛行機や新幹線などで使う“ネッククッション”。枕代わりになって非常に便利ですが、周りが明るいせいでなかなか眠れないこともありますよね。もちろんアイマスクを着用すれば問題ないものの、2つのアイテムを持ち歩くのは若干面倒…。そこでオススメしたい商品が、無印良品の「フィットするネッククッション」(1990円/税込)です。

 

杢ネイビー色の同商品は、さらりとした手触りで暑苦しさを感じません。中にはポリスチレンの発泡ビーズが入っており、クッション性も問題ナシ。さっそく首にセットしてみたところ、“柔らかい生地”と“弾力性のある発泡ビーズ”のおかげで着け心地は抜群でした。

 

続いてカバーの両端についているベルトを装着。長さは調節が可能なため、少しだけきつめに締めてみます。するとネッククッションが首にフィットして、先ほどよりも安定感が増しました。使用時にズレたり浮いたりすることが多い“ネッククッションの悩み”も、ベルトを使えば解消できますよ。

 

 

さらに同商品ならではの“フード”も試してみることに。思っていたよりもだいぶ大きめで、顔の上半分はすっぽり隠れるほどのサイズ感。布自体はそこまで分厚くないものの、遮光性はバッチリでした。ちなみに普段使わない時は、カバーの中に収納しておけるのもうれしいポイント。フードの出し入れもスムーズにおこなえるので、安心してくださいね。

 

 

 

実際に購入した人からは、「使い心地がいいから、日中に家で仮眠をとる時にも使ってる」「装着した時のフィット感がたまらない」などの反響が相次いでいます。

 

乗り物の移動時やお昼寝時に、ぜひ同商品を活用してみては?

 

【関連記事】
“音波振動”が絡まった髪をほぐす!? 厄介な静電気の帯電も減少できる「振動ヘアブラシ」レビュー

約8000回書き直せる「3COINS」の電子メモパッドが大活躍! マニアが厳選した定番の「神アイテム」

ここでは、人気ショップ・3COINSで扱われる多数のアイテムから、マニアが実際に使って良かったものを発表。QOL爆上がり必至の“神アイテム”を手に入れよ!

※こちらは「GetNavi」 2022年4月号に掲載された記事を再編集したものです

 

約8000回も書き直せる電子式のメモパッド

8.5インチ電子メモパッド

550円

約8000回も書き消しできるメモパッド。タブレットはレスポンスが良く、筆圧感知機能を備えるため紙に近い感覚で書ける。書いた内容を上書きするのを防ぐロック機能を搭載。ワンタッチで消せる。

 

[ココが“神”]

軽くて持ちやすいので外出用の落書き帳に!

「薄くて軽いので持ち歩きやすく、子どもの出先の落書き帳として大活躍。また、付属のマグネットシールで冷蔵庫や玄関のドアに貼り付けて掲示板代わりにすれば、ちょっとしたメモや伝言に便利です!」(Maikoさん)

3COINSスタッフ

Maikoさん

Instagram @3coins_.maiko
3COINS原宿本店勤務。3COINSのことは何でも知っている、スリコ歴17年のマニア。Instagramで最新情報や再入荷アイテムをイチ早く発信してくれる。

「3COINS」のワイヤレスイヤホンって実際どう? マニアが厳選した定番の「神アイテム」

ここでは、人気ショップ・3COINSで扱われる多数のアイテムから、マニアが実際に使って良かったものを発表。QOL爆上がり必至の“神アイテム”を手に入れよ!

※こちらは「GetNavi」 2022年4月号に掲載された記事を再編集したものです

 

いつでも音楽に聴き惚れるよりクリアな音質

ワイヤレスステレオイヤホンインナータイプ

1650円

BluetoothのAACコーデックに対応し、iPhoneならクリアな音質で楽しめる。イヤホンをタッチするだけで音楽再生/停止、音量調節、曲送り/曲戻しができ、ハンズフリー通話も可能だ。満充電での連続再生は約4時間とスタミナも十分。

 

[ココが“神”]

電池残量の見える化で充電切れの心配が無用

「昨年11月にバージョンアップした完全ワイヤレスイヤホン。音質良いのはもちろん、充電ボックスに液晶が搭載し、電池残量が見えることで充電切れを気にせずに済みます。装着時に疲れにくいインナーイヤー型なのもイイ!」(Maikoさん)

3COINSスタッフ

Maikoさん

Instagram @3coins_.maiko
3COINS原宿本店勤務。3COINSのことは何でも知っている、スリコ歴17年のマニア。Instagramで最新情報や再入荷アイテムをイチ早く発信してくれる。

ボトルやフリーザーバッグを洗った後はコレ! 放置するだけで手軽に乾かせる「吸湿&脱臭エコドライヤー(1個入り)」レビュー

ニトリには家事を手助けしてくれる便利アイテムが盛りだくさん。今回購入した「吸湿&脱臭エコドライヤー(1個入り)」は、ボトルなどを乾かす際に役立つキッチングッズです。注目は2つのエコドライヤーを連結できる「ジョイントパーツ」が付属している点。どのように使うのか詳しくチェックしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
面倒な作業が“楽しい作業”に!? サラダを作る人にオススメのキッチングッズ「野菜水切り シャッキリサラダ」レビュー

 

●ボトルや保存袋を簡単に乾かせる「吸湿&脱臭エコドライヤー(1個入り)」(ニトリ)

職場で使ったりお出かけ時に持ち運びしたりと、近年ニーズが拡大中のステンレスボトル。繰り返し使えて便利ですが、洗った後に乾きにくいのが難点ですよね。そんな時に便利なのが「吸湿&脱臭エコドライヤー(1個入り)」(399円/税込)。棒状の本体には脱臭効果のある「活性炭」と湿気を吸う「多孔質セラミックス」が内蔵されており、ボトル内を清潔に乾かすことができます。

 

土台に本体を差し込む際は少し力が要りますが、その分しっかりとハマるのでグラグラすることもありません。組み立て後は約8(幅)×8(奥行)×21cm(高さ)ほどの大きさで、場所を取らないのもうれしいポイントですよね。

 

同商品の特徴の1つが、付属のジョイントパーツを使って連結できること。今回はエコドライヤーを2個購入し、実際に繋げてみました。土台の裏にある穴にジョイントパーツを装着して、土台同士を固定するだけで連結完了です。

 

 

組み立てが完了したら、まずはペットボトルを乾かしてみることに。ちょうど500mlペットボトルにピッタリのサイズ感で、小さい飲み口でも難なく入れることができました。しばらく置いておくと、内側の水分がなくなり徐々に乾いていく様子がわかります。

 

また約60gの重さがあるため安定感もバツグン。ペットボトルはもちろんステンレスボトルを置いても、重さに耐えかねて倒れてしまう心配はありませんよ。

 

ボトルだけではなく、フリーザーバッグを乾燥させたい時にも同商品が役立ちます。2個連結することで、袋状のものでもしっかり内側を広げて乾かせました。

 

実際に購入した人からは「口の小さいボトルも放置しておくだけで簡単に乾かせる!」「省スペースで邪魔にならないのも便利」といった声が。ボトルや保存袋を利用することが多い人は、「吸湿&脱臭エコドライヤー(1個入り)」を試してみては?

 

【関連記事】
もうガサガサ探さなくて済む! 冷凍食品を立てて収納できる「フリーザーエンド」レビュー

アイロン台が不要になるグローブって? 「3COINS」マニアが厳選する定番の「神アイテム」

ここでは、人気ショップ・3COINSで扱われる多数のアイテムから、マニアが実際に使って良かったものを発表。QOL爆上がり必至の“神アイテム”を手に入れよ!

※こちらは「GetNavi」 2022年4月号に掲載された記事を再編集したものです

 

衣服を吊るしながらアイロンがけできる手袋

アイロングローブ

330円

衣服をハンガーに掛けたままアイロンがけできるグローブ。耐熱温度は180℃と、約3.5cmのしっかりした厚みで、安心して使える。角度を自由に調整でき、アイロン台ではかけにくいシワを伸ばせる。

 

[ココが“神”]

準備のひと手間を省いてすぐにアイロンを使える

「忙しい朝や出かける前に、アイロン台を出さずにサッとかけられて大助かり。フックなどに引っ掛けられるフープが付いているので、すぐ使えるようクローゼット内に吊り下げて置くのがオススメです!」(Maikoさん)

3COINSスタッフ

Maikoさん

Instagram @3coins_.maiko
3COINS原宿本店勤務。3COINSのことは何でも知っている、スリコ歴17年のマニア。Instagramで最新情報や再入荷アイテムをイチ早く発信してくれる。

動画視聴時のマストアイテム! 持ち運びに便利なスマホスタンド「mini DOUBLE SWING-STAND BY ME」レビュー

豊富な家電・携帯グッズを取り扱う東急ハンズでは、同社オリジナルの「mini DOUBLE SWING-STAND BY ME(ミニダブルスイング スタンドバイミー)」を販売中。2つの軸によって角度や高さを自由に調整できるスマホスタンドで、コンパクトにたためるため持ち運びにも便利です。カフェ滞在中や新幹線・飛行機での移動時にあると便利な同商品。果たして使い心地は…?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
シリアルを食べる時にうってつけ! 「波佐見焼」の陶磁器「最後まですくいやすい、シリアルボウル」レビュー

 

●充電ケーブルを差したまま使える「mini DOUBLE SWING-STAND BY ME」(東急ハンズ)

スマートフォンを使って、動画を視聴する機会が多い私。自宅に限らず長距離移動の際にもよく動画を見ていますが、先日ふと「スマホスタンドがあれば楽になるかも」と思い立ちました。そこで東急ハンズのアイテムをチェックし、デザインに惹かれて「mini DOUBLE SWING-STAND BY ME」(1980円/税込)のブラックタイプを購入。どのように使用するのか、さっそくチェックしていきましょう。

 

パッケージに入っていたのは、コンパクトに折りたたまれたスタンド本体と付属のクッションシート。たたんだ状態のスタンドは約7.3(幅)×10.3(奥行)×2.3cm(高さ)と手のひらにすっぽり収まるサイズなので、ビジネスバッグに入れておいてもかさばることはありません。

 

 

スタンドは背もたれと台座部分に角度調整ができる軸を備えていて、実際に動かしてみるとどちらも調整に少し力を加える必要が。とはいえ1度好みの角度にしたらそのまましっかり固定され、スマホを置いてもストレスなく使用できるのがGOODです。

 

 

スタンド使用時のサイズは、約7.3(幅)×9(奥行)×9.7cm(高さ)。設置したスマホは安定感があり、充電ケーブルをつなげたまま問題なく使える点も便利だと感じました。

 

ネット上には「スタンド自体適度に重くて倒れにくいのがイイね」「角度を2カ所で変えられるから調整の自由度が高い!」「安定感抜群だしリモート会議の時でも充電しながら使えて安心」といった反応が続出。スマホを長時間固定して使う機会が多い人は、ぜひ同商品を活用して快適なスマホタイムを満喫してくださいね。

 

【関連記事】
これが“2層構造ハニカムゲル”の実力…! お尻が痛くなりにくい「ゲル骨盤バランスクッション」レビュー

シリアルを食べる時にうってつけ! 「波佐見焼」の陶磁器「最後まですくいやすい、シリアルボウル」レビュー

生活雑貨、コスメ、文具、キッチンなど様々なアイテムを販売する「東急ハンズ」。昨年には新しいプライベートブランド「Hand Marks」をスタートさせ、「日本の産地や素材にこだわったもの、生産者や職人の技術を生かした製品」を展開しています。今回オススメしたい洋食器「最後まですくいやすい、シリアルボウル」も、「Hand Marks」の商品。名前の通り、すくいやすい形状にこだわった「波佐見焼」の陶磁器です。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
これが“2層構造ハニカムゲル”の実力…! お尻が痛くなりにくい「ゲル骨盤バランスクッション」レビュー

 

●デザインと形状にこだわった「最後まですくいやすい、シリアルボウル」(東急ハンズ)

オートミールやグラノーラなどを食べる時に使用する“シリアルボウル”。私も普段から使っていますが、食べ進めていく内に“スプーンですくう作業”が大変になってきますよね。特に“最後の一口”は毎回のように悪戦苦闘…。そんな悩みを解消してくれるアイテムが、東急ハンズのオリジナル商品「最後まですくいやすい、シリアルボウル」(1320円/税込)です。イエローやピンクなど5種類のカラータイプから、今回はシックな色合いがカッコいい「ネイビー」を選んでみました。

 

約13(直径)×7.3cm(高さ)の同商品は、手のひらに収まるちょうどいいサイズ。わりとしっかりした重さも感じられて、丈夫に作られていることが伝わってきます。丸みを帯びた形状で持ちやすいうえ、持った時の手触りもグッド。また上品で深みのあるネイビー色は、一年を通して飽きのこない色合いです。

 

デザイン性は大満足ですが、本当に“最後まですくいやすい”仕様になっているのか気になるところ。そこで容器の内側を確認してみると、フチの下の“白いライン”あたりが山なりに。実はこの“出っ張り”こそが、最後の一口を食べやすくするためのこだわりポイントになっています。

 

試しに同商品を使ってシリアルを食べてみたところ、山なりの部分が“突っかかり”になって残り少ないシリアルを簡単にすくうことができました。デザイン性だけでなく機能性も抜群だったため、今後はストレスフリーで食事を楽しめそうです。

 

実際の利用者からも好評で、「見た目もサイズ感もすごく気に入った!」「少量でも問題なくすくえるのは本当に便利」などの声が。

 

朝食やおやつでシリアルなどを食べる時は、ぜひ同商品を活用してみては?

 

【関連記事】
無意識のうつむき姿勢を防止! 巻くだけで筋肉や骨の負担を軽減できる「ネックサポーター」レビュー

「DAISO」マニア超推薦! バッグの中身の盗難を防げるファスナーの簡易ロック

ここでは、人気ショップ・DAISOで扱われる多数のアイテムから、マニアが実際に使って良かったベスト5を発表。QoL爆上がり必至の“神アイテム”を手に入れよ! 今回は盗難防止に役立つグッズを紹介。

※こちらは「GetNavi」 2022年4月号に掲載された記事を再編集したものです。

バッグの中身の盗難を防げるファスナーの簡易ロック

ファスナークリップ(ロック付)

110円(1袋2袋入)

両開きのファスナー同士を繋げてバッグを簡易ロック。ファスナーを強引に引っ張っても外れにくいので盗難対策に活躍。クリップの両側を持って割るように折り曲げると簡単に外せる。カラーは3色用意。

 

[ココが“神”]

子どものイタズラ防止や飛散対策にも活用

「子どもがバッグを勝手に開いてモノを散らかすといったイタズラ防止にも最適。余計な心配ごとも解消です。また、リュックの開けっ放し対策にも効果的と、様々なシーンで助けてくれるので一度使ってみてください」(しげぴぃさん)

 

私が厳選しました!

インスタグラマー

しげぴぃさん

Instagram @shigepy_
ほぼ毎日プチプラアイテムの新商品情報を投稿するインスタグラマー。カテゴリを問わない発信が好評だ。週に5回は100円ショップに通っている。

面倒な作業が“楽しい作業”に!? サラダを作る人にオススメのキッチングッズ「野菜水切り シャッキリサラダ」レビュー

家具・インテリアだけでなくキッチン用品も取り扱っているニトリでは、現在「野菜水切り シャッキリサラダ」を販売中。クルクル回すだけで簡単に野菜の水を切ることができる便利アイテムで、約2.9Lも入る大容量サイズです。同商品を使えば、面倒に感じていた水切りが“ラクで楽しい作業”に変わりますよ。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
もうガサガサ探さなくて済む! 冷凍食品を立てて収納できる「フリーザーエンド」レビュー

 

●驚くほど簡単に水けを取り除ける「野菜水切り シャッキリサラダ」(ニトリ)

普段の料理で、面倒に感じる作業といえば“野菜の水切り”。私の場合は毎回キッチンペーパーなどで水けを拭き取っているため、手間も時間もかかって大変な思いをしています。そんな時に見つけたのが、ニトリの「野菜水切り シャッキリサラダ」(523円/税込)。“簡単に水切りができるキッチングッズ”としてネット上でも話題になっていたので、実際に購入してみました。

 

商品自体は、“取っ手のついたフタ・透明な容器・ザル”の3つを組み合わせて使うシンプルな作り。さっそく容器の中にザルをセットして野菜を入れていきますが、ここで「想像以上に野菜が入る」という点に気がつきます。念のため“容量”を確認したところ、「約2.9L」との記載が。たくさんの野菜の“水切り”が一気におこなえるので、非常にありがたいサイズ感です。

 

 

野菜をセットした容器にフタをしたら、あとは水色の取っ手をクルクル回すだけ。実際に動かしてみると、“軽い力”で中のザルが勢いよく回転し始めました。また“取っ手を回す作業”は意外と楽しく、まるでかき氷器を使っているかのような感覚を味わえます。

 

 

しばらく回してから野菜の状態をチェックしたところ、しっかり水けが取り除かれている状態を確認。遊び感覚で簡単に野菜の水切りが完結するので、満足感を得られる商品ですよ。

 

ちなみに同商品の利用者からも、「驚くほど水けがとれてビックリ!」「電気いらずでゴミも出ないから助かる!」など好評の声が上がっています。

 

野菜の水切りを面倒に感じている人は、同商品で料理時の手間を省いてみては?

 

【関連記事】
取っ手つきで気軽に持ち運び可能! 仕切りを外して大きなモノも入れられる「ハコブNインボックス リビング」レビュー

おしゃれで使い勝手抜群の掃除グッズ「マイクロファイバーミニハンディモップ伸縮タイプ」レビュー

衣服や生活雑貨など、7000以上のアイテムを取り揃えている「無印良品」。シンプルで飽きのこないデザイン性はもちろん、生活雑貨に関しては機能性にもこだわりが見られます。中でも掃除の時に大活躍する「マイクロファイバーミニハンディモップ伸縮タイプ」は、角度調整できるうえに置き場所にも困らない便利アイテム。一体どのような性能や魅力があるのか、チェックしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】
“音波振動”が絡まった髪をほぐす!? 厄介な静電気の帯電も減少できる「振動ヘアブラシ」レビュー

 

●ランプシェードやエアコンの上も掃除しやすい「マイクロファイバーミニハンディモップ伸縮タイプ」(無印良品)

お掃除グッズとして欠かせない“ハンディモップ”。サッと掃除をしたい時に役立つアイテムですが、ネット上では「角度を変えられないので、場所によっては使いづらい」「置き場所に困る」といった声も…。そこでオススメしたいアイテムが無印良品の「マイクロファイバーミニハンディモップ伸縮タイプ」(990円/税込)です。シンプルなデザインながら、悩みを解消する機能がふんだんに盛り込まれています。

 

そもそもハンディモップは100均でも売られているアイテム。「他のメーカーでもいい」と思う人もいるかもしれませんが、同商品には“角度調整”をできる機能が備わっています。実際に試してみると手順も非常に簡単で、ジョイント部分の「PUSH」ボタンを押した後にモップを動かすだけ。「カチッ」という音とともに、モップが“折り曲がった状態”でしっかり固定されました。ランプシェードやエアコンの上など、高い場所の掃除をしたい時に役立ちますね。

 

 

同商品は伸縮機能もついているので、約34cmの長さを約78cmに変更することが可能。高い場所はもちろん“隙間掃除”に使う時も、しっかり奥まで届くのがうれしいポイントです。

 

 

特に注目したいのが付属品でついてくる“おしゃれな筒状のケース”。本体を収納したところ、モップの部分が隠れてインテリアのような見た目に。“自立型”で置き場所に困らない点も魅力的でした。

 

実際に購入した人からは、「今まで諦めていた場所も掃除できるようになった!」「収納時は、ケースのおかげで部屋の雰囲気を壊さずに保管できる」など称賛の声が続出。

 

同商品を活用して、ハンディモップにまつわる困り事を解消してみては?

 

【関連記事】
ちょっとしたアイデアで大違い! 「サタデープラス」でも取り上げられた「立てられるジョウロ」レビュー

「DAISO」のマニアが厳選! デザインや性能が抜群な“神”定番品ランキング

ここでは、人気ショップ・DAISOで扱われる多数のアイテムから、マニアが実際に使って良かったベスト5を発表。QoL爆上がり必至の“神アイテム”を手に入れよ!

※こちらは「GetNavi」 2022年4月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

私が厳選しました!

インスタグラマー

しげぴぃさん

Instagram @shigepy_
ほぼ毎日プチプラアイテムの新商品情報を投稿するインスタグラマー。カテゴリを問わない発信が好評だ。週に5回は100円ショップに通っている。

 

 

【第5位】朝・昼・夕・寝る前と1週間ぶんの服薬を管理

7DAYSピルケース(英字)

110円

1週間ぶんの服薬を管理できるピルケース。朝・昼・夕・寝る前のタイミングで飲む錠剤を小分けにできる。1日ごとにケースを取り外しでき、外泊などでルーティンが変わるときの飲み忘れを防げる。

 

[ココが“神”]

薬の中身を確認しやすいクリアタイプのピルケース

「コンパクトでシンプルなデザインが魅力。旅行などでも持ち歩きやすく、中身をしっかり確認できます。またフタがしっかり閉まるので薬が散らばる心配もありません。英語表記でちょっとオシャレなのもイイ!」(しげぴぃさん)

 

【第4位】わずか100mLの調味液で味付け卵を簡単に作れる!

味付けたまごメーカー

110円

一度に4個の味付け卵を作れる容器。ゆで卵と調味液を入れ、フタをして冷蔵庫で約1時間漬け込めばできあがり。必要な調味液の量は約100mLで、ビニール袋などで作るのに比べて調味料が少なくて済む。

 

[ココが“神”]

ムラがない味付け卵が簡単に作れる

「私はビニール袋で味付け卵を作っていましたが、本品に出会ってからはコレ一択。すべてのゆで卵が調味液にまんべんなく浸かり、味にムラなく仕上がります。形状がシンプルで洗いやすいのもポイント」(しげぴぃさん)

 

【第3位】ファスナー付き包装紙をより手軽に密閉できる

チャック袋スライダー(3個)

110円

保存用ファスナー付きの包装袋をより密閉しやすくするスライダー。ファスナーの上から挟んで、軽くスライドさせるだけで閉じられる。包装袋が中途半端に開くことを防ぎ、食品を湿気からブロック。

 

[ココが“神”]

小さい子どもでもラクに包装袋を密閉できる

「スライダーの裏面にはマグネットを搭載し、冷蔵庫やスチール棚などに貼って保管できます。包装袋に取り付けたままでもOK。ファスナーをしっかり閉じられない子どもに使用してもらうのもアリですよ」(しげぴぃさん)

 

【第2位】ちぎって使える綿で油の処理を簡易化

油吸着材(ナノ繊維)

110円

ナノ繊維でできた綿タイプの油吸着材。油を吸った綿はジェル状に固まって液漏れもしないため、ゴミ箱にそのまま捨てられる。必要なぶんをちぎって使えるので経済的だ。1袋で600mLの油を吸収できる。

 

[ココが“神”]

節水も掃除もできる万能な油取りアイテム

「綿菓子のようなユルいフォルムに対して、油の吸収力は最強。調理後のフライパンに余った油を拭き取れば、水や洗剤の節約にもなります。揚げ油の処理はもちろん、ガスレンジ周りの掃除など使い道が豊富です」(しげぴぃさん)

 

【第1位】バッグの中身の盗難を防げるファスナーの簡易ロック

ファスナークリップ(ロック付)

110円(1袋2袋入)

両開きのファスナー同士を繋げてバッグを簡易ロック。ファスナーを強引に引っ張っても外れにくいので盗難対策に活躍。クリップの両側を持って割るように折り曲げると簡単に外せる。カラーは3色用意。

 

[ココが“神”]

子どものイタズラ防止や飛散対策にも活用

「子どもがバッグを勝手に開いてモノを散らかすといったイタズラ防止にも最適。余計な心配ごとも解消です。また、リュックの開けっ放し対策にも効果的と、様々なシーンで助けてくれるので一度使ってみてください」(しげぴぃさん)

もうガサガサ探さなくて済む! 冷凍食品を立てて収納できる「フリーザーエンド」レビュー

豊富なキッチン収納グッズを取り扱うニトリでは、「フリーザーエンド」を販売中。2個組の商品で、コの字型スタンドとして冷凍庫内の収納管理に役立ってくれます。1個でもL字スタンドとして食品を立てることができ、2個の場合は食品の量に合わせて幅調節も可能。冷凍庫の整理整頓をしたい時にぴったりのアイテムですよ。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
取っ手つきで気軽に持ち運び可能! 仕切りを外して大きなモノも入れられる「ハコブNインボックス リビング」レビュー

 

●2個使用時に約15~23.7cmまで幅が変えられる「フリーザーエンド」(ニトリ)

これは“冷凍庫あるある”だと思いますが、みなさんは冷凍食品を詰めこみすぎて庫内がパンパンになった経験はありませんか? 商品を入れれば入れるほどかさばってしまい、取り出したいパッケージがなかなか見つからない問題も…。そんな状況を回避すべく、ニトリで販売されているキッチン収納グッズ「フリーザーエンド」(299円/税込)を購入してみました。実力のほどはいかに?

 

2個で1セットの同商品。1個あたりのサイズは13.9(幅)×14.3(奥行)×14.5cm(高さ)とそれほど大きくはなく、L字型で自立させることもできます。カラーは冷凍庫内に馴染みやすいクリアタイプ。素材にポリプロピレンが使用され、重量は約10gしかありません。

 

1個だけでもブックエンドのようにL字スタンドとして食品を立てられますが、対面させながら重ねて“コの字スタンド”にできるのがポイント。組み立ても至って簡単で、ツメと溝を合わせてパチっとはめこむだけ。まさに手間いらずの商品です。

 

さらに関心したのが、スタンドを重ねたまま食品のボリュームに合わせて15~23.7cmまで幅を変えられる点。1列に並んだ凹凸同士が噛み合うことで勝手にスライドする心配がないため、スムーズにパッケージや保存袋を立てて収納できますよ。

 

同商品を購入した人からは喜びの声が続出。「冷凍うどんや冷凍食パンを立てておくのにピッタリ」「冷凍庫内で荷崩れを起こしていたけど、きちんと片づけられてスッキリした」「庫内に何が入っているのかよく見えるようになったから大満足」などのコメントが寄せられています。冷凍庫内の整理に頭を悩ませている人は、ぜひ「フリーザーエンド」を導入してみてくださいね。

 

【関連記事】
バスケットがサイドテーブルに変身!? シンプルでおしゃれな見た目も映える「ワイヤーテーブル ハオ」レビュー

「DAISO」のマニアが厳選! 万能油取りアイテムで後片付けも楽々

ここでは、人気ショップ・DAISOで扱われる多数のアイテムから、マニアが実際に使って良かったベスト5を発表。QoL爆上がり必至の“神アイテム”を手に入れよ! 今回は油を使った料理の際などに便利な商品!

※こちらは「GetNavi」 2022年4月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

ちぎって使える綿で油の処理を簡易化

油吸着材(ナノ繊維)

110円

ナノ繊維でできた綿タイプの油吸着材。油を吸った綿はジェル状に固まって液漏れもしないため、ゴミ箱にそのまま捨てられる。必要なぶんをちぎって使えるので経済的だ。1袋で600mLの油を吸収できる。

 

[ココが“神”]

節水も掃除もできる万能な油取りアイテム

「綿菓子のようなユルいフォルムに対して、油の吸収力は最強。調理後のフライパンに余った油を拭き取れば、水や洗剤の節約にもなります。揚げ油の処理はもちろん、ガスレンジ周りの掃除など使い道が豊富です」(しげぴぃさん)

 

私が厳選しました!

インスタグラマー

しげぴぃさん

Instagram @shigepy_
ほぼ毎日プチプラアイテムの新商品情報を投稿するインスタグラマー。カテゴリを問わない発信が好評だ。週に5回は100円ショップに通っている。

“音波振動”が絡まった髪をほぐす!? 厄介な静電気の帯電も減少できる「振動ヘアブラシ」レビュー

衣服・生活雑貨・食品を取り揃える無印良品では、家電製品も充実。今回注目した「振動ヘアブラシ」は、本体が起こす“音波振動”で毛髪の絡まりをほぐしてくれるアイテムです。また毛髪にとって厄介な静電気を軽減しながらブラッシングできるので、ボサボサ髪対策にぴったり。その実力を確かめるべく、実際にアイテムを購入してみました!

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
ちょっとしたアイデアで大違い! 「サタデープラス」でも取り上げられた「立てられるジョウロ」レビュー

 

●コンパクトで持ち歩きにも便利な「振動ヘアブラシ」(無印良品)

突然ですが、みなさんは“髪のブラッシング”に時間がかかった経験はありませんか? 私も先日、寝癖で乱れた髪にブラシがスっと入らず苦労したことが…。そんな問題を解消すべく入手したのが、無印良品で販売されている「振動ヘアブラシ」(2490円/税込)です。

 

ヘアブラシといえば、柄の先端にブラシを備えたものをイメージしますよね。一方手元に届いた「振動ヘアブラシ」は、かまぼこのような見た目が印象的。サイズは約10.6(幅)×5.6(奥行)×4.5cm(高さ)とコンパクトで、カバーを外すと黒色のブラシが姿を現しました。

 

それではブラシを使用してみましょう。まずは本体背面のボタンを押してブラシ部分を取り外し、本体に単4形アルカリ乾電池を2本入れたら再びブラシを戻します。これで初回のセッティングは完了。次からは電源スイッチを操作するだけなので、忙しい時間でも手間取ることはありません。

 

 

 

準備が整ったところで電源スイッチを入れると、想像していた以上の細かい振動が。またコンパクトな見た目によらず、携帯電話のバイブレーションよりも強い駆動力が手に伝わってきました。ちなみに同商品は、本体の両側面にある静電防止板に触れながら使用するのがポイント。厄介な“静電気の帯電”を軽減してくれますよ。

 

ブラシは頭皮にも振動が伝わるほど入りがよく、直感的に髪をほぐせる点もGOOD。コンパクトサイズという利点を活かして持ち歩けば、風で乱れた髪にも素早く対処できるのではないでしょうか。

 

ネット上には「コンパクトだから使いやすい!」「振動が加わるだけでこんなに髪が梳きやすくなるとは」などの反応が。髪のブラッシングで手こずる人は、同商品の威力をぜひその手で確かめてみてくださいね。

 

【関連記事】
頑丈! なのに軽い! ポリカーボネートが性能を発揮する「キャリーケース素材を使った 開いて使えるPCバッグ」レビュー

ちょっとしたアイデアで大違い! 「サタデープラス」でも取り上げられた「立てられるジョウロ」レビュー

種類豊富な生活雑貨を取り扱う無印良品では、ガーデニングで役立つ「立てられるジョウロ」を販売中。名前が示すとおりジョウロを立てた状態で保管できるため、ベランダなどの限られた場所でもコンパクトに管理できます。以前放送された「サタデープラス」(TBS系)では、“無印良品 ヒットのココすご! ランキング”の第7位にランクイン。ネット上でも「ちょっとしたアイデアだけど素晴らしい」「まさに探し求めていたジョウロ」と大きな関心が寄せられていました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
頑丈! なのに軽い! ポリカーボネートが性能を発揮する「キャリーケース素材を使った 開いて使えるPCバッグ」レビュー

 

●洗練されたデザインが美しい約4Lサイズの「立てられるジョウロ」(無印良品)

室内とベランダで観葉植物を育てている私。枯らさないように毎日の水やりを欠かしていないものの、スペースを取りがちな“ジョウロの置き場”にいつも頭を悩ませています。そんな問題を解消すべく注目したのは、無印良品で販売中の「立てられるジョウロ」(2290円/税込)。その名もズバリな名称ですが、使い心地をじっくりチェックしていきましょう。

 

シャワー状に散水するための“ハス口”が付属した同商品。本体サイズはハスロを取りつける前の状態で、約57.4(幅)×13(奥行)×25.5cm(高さ)となっています。従来のジョウロに比べてデザイン性が高く、目に触れる場所に出しっぱなしにしていても違和感がありません。

 

 

商品を手にしてまず驚いたのが、約4Lを誇るジョウロの容量。たっぷり水が入るので、プランターの数が多くても安心です。また曲線を描いたグリップは握った手に馴染みやすく、傾けやすいのもポイント。

 

 

何よりも注目したいのは、デザイン性と機能性を兼ね備えたジョウロの実力。本体側面とグリップの一部が支えになり、商品名が示すとおりノズルを真上に向けるかたちで直立させることができました。ちなみに直立時の寸法は約28.7(幅)×13(奥行)×53.6cm(高さ)。通常時に比べて幅がほぼ半分になるため、管理スペースを確保しやすくなりますよ。

 

購入者からは「4Lも入るおかげで水道まで往復する回数が減った」「引っかかりがちなノズルを上に向けて置けるからジャマにならない」といった喜びの声が。空いたスペースを活用して、もう1つプランターを加えてみては?

 

【関連記事】
組み立て簡単! “観音開き式”で開け閉めしやすい「ダンボールファイルボックスフタ付き」レビュー

「DAISO」マニアおすすめ! ファスナー付き包装紙を楽に閉じれる「チャック付きスライダー」

ここでは、人気ショップ・DAISOで扱われる多数のアイテムから、マニアが実際に使って良かったベスト5を発表。QoL爆上がり必至の“神アイテム”を手に入れよ! 今回は「チャック付きスライダー」が登場!

※こちらは「GetNavi」 2022年4月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

ファスナー付き包装紙をより手軽に密閉できる

チャック袋スライダー(3個)

110円

保存用ファスナー付きの包装袋をより密閉しやすくするスライダー。ファスナーの上から挟んで、軽くスライドさせるだけで閉じられる。包装袋が中途半端に開くことを防ぎ、食品を湿気からブロック。

 

[ココが“神”]

小さい子どもでもラクに包装袋を密閉できる

「スライダーの裏面にはマグネットを搭載し、冷蔵庫やスチール棚などに貼って保管できます。包装袋に取り付けたままでもOK。ファスナーをしっかり閉じられない子どもに使用してもらうのもアリですよ」(しげぴぃさん)

 

私が厳選しました!

インスタグラマー

しげぴぃさん

Instagram @shigepy_
ほぼ毎日プチプラアイテムの新商品情報を投稿するインスタグラマー。カテゴリを問わない発信が好評だ。週に5回は100円ショップに通っている。

 

色鮮やかな花々が美しい… 粉末スープちょうど1杯分の「GardenFlower ポケトルスープ 160ml ケイタマルヤマ」レビュー

文房具からコスメ、インテリアまで幅広い品揃えを誇るロフト。同社限定の「GardenFlower ポケトルスープ 160ml ケイタマルヤマ」は、温かい汁物を持ち歩くのに便利なコンパクトサイズのスープボトルです。粉末スープやフリーズドライスープ1杯分の容量なので、スープを残してしまう心配ナシ。どのような特徴を備えているのか、じっくりチェックしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
“手もみ感覚”にハマること間違いなし! 指圧&ヘッドスパの気持ちよさを得られる「ツボヘッド ストロング」レビュー

 

●“必要な分だけ”を意識したスープボトル「GardenFlower ポケトルスープ 160ml ケイタマルヤマ」(ロフト)

オフィスワークやちょっとした外出時に役立つ“スープボトル”。朝用意したスープを温かいまま飲めるので、作り立ての味わいを楽しむことができますよね。とはいえ量を入れすぎてしまい、1度では飲みきれないことも…。そこで1人分にちょうどいいサイズのボトルを探し、ロフトで販売されている「GardenFlower ポケトルスープ 160ml ケイタマルヤマ」(2860円/税込)を購入してみました。

 

あまり聞き慣れない「ポケトル」とは、pocket×little×bottleを組み合わせた造語。“必要な分だけ”という考えに基づいて誕生したブランドで、スープボトルは手の中にすっぽり収まるほどコンパクトです。ちなみに、ファッションブランド「KEITA MARUYAMA」とのコラボレーションはロフト限定。白いボトルには色鮮やかな花々が描かれていて、その美しいデザインから目が離せません。

 

 

商品をチェックしていて「これは使い勝手がいい」と感じたのは、お湯の量を計りながら入れる必要がない点。本体内のくぼみ部分までが粉末スープ1杯分の湯量目安になるので、何かと忙しい朝の時間帯でもサっとスープを準備することができます。

 

フタ側のパッキンと本体の底カバーにはシリコーンゴムを使用しており、パッキンは取り外してきれいに洗うことが可能。底カバーの威力も絶大で、ボトルをテーブルに乗せて指で押してみたところしっかり抵抗を感じました。

 

ネット上でも「柔らかいタッチの花々が美しくて一目惚れした」「ジャスト1人分のサイズだし持ち歩く時ジャマにならない」と大好評の同商品を、日常生活にぜひ取り入れてみてくださいね。

 

【関連記事】
ハンドドリップがますます楽しくなる! モダンなデザインが目を引く「ブリューコーヒー ドリッパーセット ブラック」レビュー

「DAISO」マニア厳選! 100mLの調味液で味付け卵が作れる便利グッズ

ここでは、人気ショップ・DAISOで扱われる多数のアイテムから、マニアが実際に使って良かったベスト5を発表。QoL爆上がり必至の“神アイテム”を手に入れよ! 簡単できる「味付けたまごメーカー」を紹介。

※こちらは「GetNavi」 2022年4月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

わずか100mLの調味液で味付け卵を簡単に作れる!

味付けたまごメーカー

110円

一度に4個の味付け卵を作れる容器。ゆで卵と調味液を入れ、フタをして冷蔵庫で約1時間漬け込めばできあがり。必要な調味液の量は約100mLで、ビニール袋などで作るのに比べて調味料が少なくて済む。

 

[ココが“神”]

ムラがない味付け卵が簡単に作れる

「私はビニール袋で味付け卵を作っていましたが、本品に出会ってからはコレ一択。すべてのゆで卵が調味液にまんべんなく浸かり、味にムラなく仕上がります。形状がシンプルで洗いやすいのもポイント」(しげぴぃさん)

 

私が厳選しました!

インスタグラマー

しげぴぃさん

Instagram @shigepy_
ほぼ毎日プチプラアイテムの新商品情報を投稿するインスタグラマー。カテゴリを問わない発信が好評だ。週に5回は100円ショップに通っている。

「DAISO」マニアがおすすめ! 1週間ぶんの服薬をらくらく管理できる7DAYSピルケース

ここでは、人気ショップ・DAISOで扱われる多数のアイテムから、マニアが実際に使って良かったベスト5を発表。QoL爆上がり必至の“神アイテム”を手に入れよ! 今回は急遽変更でも楽に管理できるピルケースを紹介。

※こちらは「GetNavi」 2022年4月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

 

朝・昼・夕・寝る前と1週間ぶんの服薬を管理

7DAYSピルケース(英字)

110円

1週間ぶんの服薬を管理できるピルケース。朝・昼・夕・寝る前のタイミングで飲む錠剤を小分けにできる。1日ごとにケースを取り外しでき、外泊などでルーティンが変わるときの飲み忘れを防げる。

 

[ココが“神”]

薬の中身を確認しやすいクリアタイプのピルケース

「コンパクトでシンプルなデザインが魅力。旅行などでも持ち歩きやすく、中身をしっかり確認できます。またフタがしっかり閉まるので薬が散らばる心配もありません。英語表記でちょっとオシャレなのもイイ!」(しげぴぃさん)

 

私が厳選しました!

インスタグラマー

しげぴぃさん

Instagram @shigepy_
ほぼ毎日プチプラアイテムの新商品情報を投稿するインスタグラマー。カテゴリを問わない発信が好評だ。週に5回は100円ショップに通っている。

取っ手つきで気軽に持ち運び可能! 仕切りを外して大きなモノも入れられる「ハコブNインボックス リビング」レビュー

便利な家具や雑貨を幅広く揃えているニトリ。収納用品の種類も豊富で、「ハコブNインボックス リビング」は小物を見やすく収納できるアイテムです。取っ手つきで持ち運びにも便利な同商品の使い心地をレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
バスケットがサイドテーブルに変身!? シンプルでおしゃれな見た目も映える「ワイヤーテーブル ハオ」レビュー

 

●取っ手つきで持ち運びやすい「ハコブNインボックス リビング」(ニトリ)

何かとモノが多くて散らかりやすいテーブル上。もっとスッキリ整頓できるグッズはないかと悩んでいた時、ニトリで出会ったのが「ハコブNインボックス リビング」(599円/税込)です。ポケットが多く、一気に様々なモノを収納できる形状に惹かれてさっそく買ってみることに。

 

大きさ約24.6(幅)×17.8(高さ)×15.5cm(奥行き)で、広々としたサイズ感の同商品。ポケットは5つに分かれており、ジャンルごとに収納物をまとめやすい作りです。手前についている仕切りは取り外せる仕様。ティッシュボックスなど幅が広いモノも入れられますよ。

 

 

ボックスのカラーは5種類存在し、今回は落ち着いた印象のライトグレーを購入しました。ボックスが無地なのも相まって、どんな部屋にもマッチするデザインです。

 

ケースの上部には取っ手がついていて移動も楽々。道具を別の場所に運びたい時のケースとしてもうってつけです。底面には溝があり、同じ商品を複数買えば取っ手部分を差しこんで重ねて使うことも可能。どんどん連結できるため、しまいたいモノが増えた場合も助かりますね。

 

ボックスを使ってみたところ、想像以上に収納量が多くてびっくり。ペンはもちろん、少し大きめなリモコンなどを入れても全然余裕があります。1つの箱で小物を全てまとめられるため、見た目もきれいで好印象でした。またティッシュケースを入れると、そのまま紙を取り出せるのもうれしい作りです。

 

さらにケースを持ち上げてみましたが、丸みを帯びた取っ手なので手が痛くなりません。たくさんモノを入れても安定感抜群でスムーズに運ぶことができます。

 

商品の愛用者からは「仕切りを外して大きめのポケットを作れるのがいい」「取っ手つきだから場所を移したい時もサっと運べる!」と好評の声が多数寄せられていました。

 

小物をわかりやすくまとめられる「ハコブNインボックス リビング」を片づけに役立ててみてはいかが?

 

【関連記事】
タライがぺたっとコンパクトに!? 「シューイチ」でも取り上げられた「たためるソフトタライ」レビュー

バスケットがサイドテーブルに変身!? シンプルでおしゃれな見た目も映える「ワイヤーテーブル ハオ」レビュー

種類豊富なテーブル・デスクを取り扱うニトリでは、スチール製のバスケットと繊維板を組み合わせた「ワイヤーテーブル ハオ」を販売中。サイドテーブルとして機能するだけでなく、バスケットとして中にものを入れることもできるアイテムです。購入者からも「思ってたより安定感がある!」「しっかり部屋に馴染んでくれて大満足」などの高い評価が相次いでいる同商品。どのように使用するのか、じっくりレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
タライがぺたっとコンパクトに!? 「シューイチ」でも取り上げられた「たためるソフトタライ」レビュー

 

●飲み物や読みかけの本が置ける「ワイヤーテーブル ハオ」(ニトリ)

リビングや寝室で活躍する“サイドテーブル”。飲み物・本・小物類などを置くのにちょうどいいサイズ感で、室内におしゃれ感もプラスしてくれますよね。そこで私も自宅に導入しようと、ニトリで販売されている商品をチェック。利便性やシンプルなデザインに惹かれて、「ワイヤーテーブル ハオ」(1990円/税込)を購入してみました。果たして実力のほどはいかに?

 

バスケット状のワイヤーフレームと、ミドルブラウンの色合いが重厚感を演出する天板がセットになった同商品。脚部となるワイヤーにはエポキシ樹脂粉体塗装を施したスチールが使われていて、細かい骨組みのおかげで頑丈かつ安定感もあります。

 

サイドテーブルとして使用する際は、天板をそのままワイヤーフレームに重ねるだけ。なんともシンプルな作りですが、板のフチに段差がつけてあるためフレームにピタっとはめることができました。

 

 

同商品の大きさは、39(幅)×39(奥行)×41cm(高さ)と比較的コンパクトなサイズ感。なによりも便利なのはワイヤーフレーム内に物を入れておけるという点で、バスケットとして利用するのにぴったりです。たとえばよく使うタオルや衣類を入れておくと、わざわざ収納棚から取り出す手間が省けるのではないでしょうか。

 

購入者からは「デッドスペースになりがちなテーブルの下に物を入れられるのが素晴らしい」「どんなタイプの部屋にもしっくりくるデザインがお気に入り」「おしゃれな見た目に対してリーズナブル!」といった反響が。「ワイヤーテーブル ハオ」を活用して、よりスマートな生活が送れたらいいですね。

 

【関連記事】
ちょっとした隙間に設置可能! フタで中身を隠せる「スリムランドリーボックス(フェクト)」レビュー

頑丈! なのに軽い! ポリカーボネートが性能を発揮する「キャリーケース素材を使った 開いて使えるPCバッグ」レビュー

魅力あふれる生活雑貨が並ぶ無印良品。同社の「キャリーケース素材を使った 開いて使えるPCバッグ」は、ノートパソコンを入れたまま使用することができる便利なショルダーバッグです。ショルダーベルトを外しておけば、作業する際ジャマになってしまう心配はナシ。頑丈かつシンプルなデザインのアイテムで、出張などのビジネスシーンで大活躍してくれます。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
組み立て簡単! “観音開き式”で開け閉めしやすい「ダンボールファイルボックスフタ付き」レビュー

 

●取り外し可能なショルダーベルトが付属した「キャリーケース素材を使った 開いて使えるPCバッグ」(無印良品)

外出先で仕事をこなす機会がある私。ノートパソコンを持ち歩くため専用のバッグを長年利用しているのですが、そろそろ新しいものに買い換えようと無印良品で販売されている商品をチェックしてみました。見た目と性能を基準に選んだ結果、「キャリーケース素材を使った 開いて使えるPCバッグ」(3990円/税込)を購入。どのように使用するのか、さっそくチェックしていきましょう。

 

同商品のサイズは約25(タテ)×34(ヨコ)×5.5cm(マチ)。外観は黒一色でロゴなどは一切見当たらず、洗練されたデザイン性を感じさせてくれます。またアイテムを手にしてみて驚かされたのが本体の“頑丈さ”。それもそのはず、衝撃に強く割れにくいポリカーボネートを使用しているのが大きな特徴です。頑丈な素材と聞くと「重いのでは?」と感じるかもしれませんが、重量は約495gしかないのでご安心を。

 

気になるのは商品名にも含まれている“開いて使える”という点。実はバッグを開くと両サイドに面ファスナーつきの帯があり、面ファスナーを留めればピンと張ってストッパーの役割を果たすことに。おかげで開いたノートパソコンと同じ幅しか使わず、普段とほぼ変わらないスペースでデスクワークをこなせました。

 

 

もちろん付属のショルダーベルトを取りつければ、肩にかけて移動することも可能。繊維製のバッグに比べて強度があるので、安心して持ち運ぶことができますよ。

 

 

ネット上には「ちょっとしたことだけどPCをバッグから出す手間が省けて楽ちん」「ムダをなくしたシンプルなデザインがカッコいいね!」などの声が続出。同商品を活用して、外出先でもサクっと作業をこなしましょう。

 

【関連記事】
縦置きから横置きに“変身”! 「王様のブランチ」でも話題を呼んだ「ポリプロピレン小物収納ボックス6段」レビュー

タライがぺたっとコンパクトに!? 「シューイチ」でも取り上げられた「たためるソフトタライ」レビュー

ニトリには種類豊富な掃除グッズが取り揃えられていて、今回セレクトした「たためるソフトタライ」も人気商品の1つ。名前が示すとおり薄くコンパクトにたたむことができるタライで、浸け置き洗い・足湯・ペットのバスタブ・アウトドアなど多岐にわたって大活躍。以前放送された「シューイチ」でも取り上げられており、ネット上で「タライをたたむ発想はなかった」「収納する時ジャマにならないね」と注目を集めていました。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
ちょっとした隙間に設置可能! フタで中身を隠せる「スリムランドリーボックス(フェクト)」レビュー

 

●奥行がたっぷり42.6cmもある「たためるソフトタライ」(ニトリ)

靴の汚れ落としや漬け置きの際、あると便利なタライ。とはいえサイズが大きくなればなるほど、保管時にスペースを占有してしまいますよね。そんなタライの宿命を見事に変えたのが、ニトリで販売されている「たためるソフトタライ」(2027円/税込)という商品です。“たためる”とは、いったいどういうこと…?

 

手元に届いた商品を見ていきなりびっくり。タライを注文したはずなのにぺったんこで、深みのある従来のイメージとは姿がまったく異なります。なんと同商品は、本体側面を蛇腹に折りたためるのが大きな特徴。硬質なポリプロピレン製のハンドル・枠・底に対して本体には柔軟な熱可塑性エラストマーが使われていて、折りたたまれた側面を伸ばしていくことでタライのかたちにすることができました。

 

完成したタライの寸法は約40.5(幅)×42.6(奥行)×16.5cm(高さ)。ちなみに折りたたみ時は高さが約4.5cmまで縮まるため、収納スペースの確保に困ることはありません。

 

洗濯物を入れてみてわかるとおり、さすが42.6cmも奥行があると余裕たっぷり。約12Lもの容量は伊達ではなく、手狭に感じることなく洗い物ができました。また同商品は乾燥後に折りたたんで、フックに吊り下げられるのも便利なポイント。壁に掛けておけば、サっと手に取ることができますよ。

 

 

既に「たためるソフトタライ」を愛用している人からは喜びの声が続出。「12Lのビッグサイズなのにたたんでしまえるの便利すぎ」「間口が広いから洗濯物を洗いやすい!」と評価されるほどの実力を、あなたもぜひ確かめてみては?

 

【関連記事】
トイレ掃除でストレスを感じていませんか? 衛生的な掃除グッズ「持ち運べるトイレブラシ プリート2」レビュー

組み立て簡単! “観音開き式”で開け閉めしやすい「ダンボールファイルボックスフタ付き」レビュー

衣料品や生活雑貨、食品など豊富なアイテムを取り揃える無印良品。同社の「ダンボールファイルボックスフタ付き」は、書類やノートの整理にぴったりな組み立て式のダンボールボックスです。組み立てといっても面倒な手順は一切なく、“観音開き式”のフタがしっかりしているのも特徴の1つ。シンプルな白い外観がおしゃれ感を演出するので、オフィスだけでなく自宅でも使いやすいですよ。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
縦置きから横置きに“変身”! 「王様のブランチ」でも話題を呼んだ「ポリプロピレン小物収納ボックス6段」レビュー

 

●A4サイズの書類を収納できる「ダンボールファイルボックスフタ付き」(無印良品)

デスク周りに溜まっている書類を整理しようと思い立った私。すぐ手に取るものは目につく場所に残し、しばらく使う予定のないものはボックスに収納して保管することにしました。フタがついていないと書類が傷んでしまう可能性もあるため、無印良品で販売されている「ダンボールファイルボックスフタ付き」(450円/税込)という商品をセレクト。金属やプラスチックパーツのない、オールダンボール製のアイテムです。

 

購入直後はぺたんと閉じられた同商品。この状態からボックスにするのは手間がかかりそう… と思いきや、閉じた口を四角く広げただけで底ができて箱のかたちに。組み立て方法を記した煽り部分は、ミシン目に沿って簡単に切り離すことができます。なお底板はワンタッチでしっかり噛み合わさるため、ガムテープなどで補強する必要もありません。

 

 

説明書きに従ってフタの縁を組み立て、ファイルボックスとして完成したのが下の画像。A4サイズに対応した容量を誇り、ロゴはおろか1文字も見当たらない白一色の外観に目を引き寄せられます。ちなみにボックスのサイズは、外寸で約25(幅)×32(奥行)×25cm(高さ)。

 

ボックスを使ってみて、「これは便利」と感心したのが観音開き式のフタ。煽りを閉じたり別パーツのフタを被せる従来のダンボールボックスに対し、観音開きの同商品は頑丈かつ開け閉めのしやすさを感じられました。ただ頑丈とはいっても、積み重ねはできないのでご注意を。

 

 

ネット上でも「清潔感のあるシンプルなデザインが好き」「取っ手用の穴が開いてるから持ち運びにも困らない」と評価されている同商品。ぜひ書類整理に役立たせてくださいね。

 

【関連記事】
折りたたむと手提げバッグに変身!? 車内の小物整理に役立つ「吊るして使えるA4ポケット付きマルチ収納ケース」レビュー

“手もみ感覚”にハマること間違いなし! 指圧&ヘッドスパの気持ちよさを得られる「ツボヘッド ストロング」レビュー

種類豊富なリラックスツールが並ぶロフト。同社オリジナルカラーの「ツボヘッド ストロング ブルー」は、ノーマルタイプよりも力強い刺激感・爽快感が楽しめる頭皮マッサージャーです。すっぽり被れば頭のツボを指圧されているような感覚、上下に動かせばヘッドスパ気分が楽しめる同商品。どれほど気持ちいいのか、実際に使用して確かめてみましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
ハンドドリップがますます楽しくなる! モダンなデザインが目を引く「ブリューコーヒー ドリッパーセット ブラック」レビュー

 

●先端が“指の腹”のように丸みを帯びた「ツボヘッド ストロング ブルー」(ロフト)

硬くなってしまった頭皮を優しく労わってもらえるヘッドスパが大好きな私。さすがに何度も専門店に通うのは難しいため、頭皮マッサージ用のグッズで定期的にケアしています。とはいえ物足りなさを感じているのも事実で、もう少し強い刺激が欲しいところ。そこでロフトの商品をチェックし、「これは期待できそう!」と購入を決めたのが「ツボヘッド ストロング ブルー」(1540円/税込)です。

 

まるでタコのような見た目の同商品。合計12本の“足”が円を描くように並び、先端は指の腹のようにぷっくり膨らんでいます。頭皮マッサージ用のアイテムといえば金属製で足の細いものをイメージしがちですが、「ツボヘッド ストロング」はその名に相応しいがっしりした構造が印象的。

 

ちなみに、ノーマルタイプの「ツボヘッド」(1540円/税込)と比べて、ストロングタイプはなんと指圧力が30%もアップしています。「なんだか痛そう…」と1歩引いてしまうかもしれませんが、実際に被ってみたところ「痛い」と感じるほどではなかったのでご心配なく。むしろ指で頭をグっと押さえるような“指圧感”を一層強く感じられました。

 

 

また頭に被せた状態から上下に動かした瞬間、12本の足が頭皮を包みこみながらなぞる感触に思わずゾクっ。“手もみ”を受けているような心地よさで、ヘッドスパ気分を味わえたほどです。

 

愛用者からは絶賛の声が相次ぎ、「これまで熊手タイプを使ってたけど12本も足があるおかげで頭全体を一気に攻めれる!」「あまりにも気持ちいいから家族で争奪戦が勃発中」といった反応が。「ツボヘッド ストロング」の実力を、あなたもぜひ体験してみてくださいね。

 

【関連記事】
水だけで汚れが落ちる!? 抗菌仕様&ハード樹脂加工を施した「これは使える 抗菌マイボトル水筒洗いロング」レビュー

 

ちょっとした隙間に設置可能! フタで中身を隠せる「スリムランドリーボックス(フェクト)」レビュー

様々な家具や生活雑貨を扱うニトリでは、便利な収納グッズも多数販売中。中でも「スリムランドリーボックス(フェクト)」は、かさばりやすい洗濯物を省スペースで保管できるアイテムです。ニトリの公式通販サイトでも星4・星5の高評価が相次ぐ同商品。果たして実際の使い心地はどれほどのものかチェックしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
トイレ掃除でストレスを感じていませんか? 衛生的な掃除グッズ「持ち運べるトイレブラシ プリート2」レビュー

 

●場所を取らずに洗濯物を保管できる「スリムランドリーボックス(フェクト)」(ニトリ)

洗濯物を入れておくのに便利なランドリーボックス。しかし狭い部屋だと洗濯機周りのスペースが狭く、置き場に困ってしまいます…。もっと場所を取らずに使えるアイテムはないかと思っていた時に見つけたのが、今回ピックアップするニトリの「スリムランドリーボックス(フェクト)」(1518円/税込)。一般的なランドリーボックスよりも細長い形状に期待してさっそく購入してみました。

 

柄のないキナリ色で落ち着いた見た目の同商品。ボックスの大きさは18.5(幅)×60(高さ)×40cm(奥行き)と幅が狭く、ちょっとした隙間にも置くことができます。横幅がないとはいえ、高さがある分容量は39Lとたっぷり。洗濯物が多い人も安心してください。

 

組み立て方は簡単で、本体を伸ばして付属のパイプをそれぞれ四隅のポケットに差しこむだけ。道具もいらず、1人でも約5分ほどでサっと完成しました。逆に使わない時は、パイプを抜けばすぐに薄く畳めるのも高ポイントです。

 

できあがったランドリーボックスは想像以上にスリム。スッキリとした見た目で、部屋に置いてあっても悪目立ちしません。フタがあるため中身が見えないのもうれしいですね。さらに底面にはキャスターがついており移動も楽々。ランドリーボックスの下を掃除したい時も手軽に動かせて便利ですよ。

 

 

実際に商品を購入した人からも「横幅がないので洗濯機と壁の隙間に置けて助かってます」「細いけどしっかり安定して倒れにくい」「フタで中身を隠せるから洗濯物をいっぱい入れてもきれいに見える」と好評の声が続出していました。

 

 

コンパクトに洗濯物をしまえるニトリの「スリムランドリーボックス(フェクト)」を、室内の整理に役立ててみてはいかが?

 

【関連記事】
500mlのワンサイズじゃない! オフィスやアウトドアシーンで活躍する「冷たさ長持ちペットボトルホルダー」レビュー

 

時代が求めた新スタイル!必要なときにだけ壁から出てくる「壁掛け折りたたみ机」

本誌でお馴染みの評論家やインフルエンサーたちに“いま欲しいモノ”をオールジャンルでリサーチ。今回はインテリアスタイリスト窪川さんがおすすめするアイテムを紹介。

※こちらは「GetNavi」 2022年3月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

必要なときに必要な場所で使える時代が求めたデスク(窪川)

インテリアスタイリスト窪川勝哉さんの買い物リスト

テレビや雑誌などのスタイリングを多く手掛ける。インテリアや家具に加え、文房具などプロダクト全般に詳しい。

 

【壁掛け折りたたみ机】

Sense Of Fun

タナプラスS

4万6200円

壁に取り付けられる折りたたみ机。天板を閉じれば、薄さはたった4cm。高い位置に設置してスタンディングデスクにしたり、 低い位置に取り付けて子どもの学習机にしたり、設置場所を変えるだけで多彩に使える。耐荷重は約20kg。

 

↑北海道の間伐材が原材料のECOシラ合板を使用。強度が高く、一般的な合板よりも断面が美しい。長く使っても飽きのこないシンプルで上品な佇まいが魅力だ

 

↑固定用の金物はステープラーで取り付ける。画鋲よりも小さい穴で済み、 原状回復が必要な家に住む人や、壁を傷つけることに抵抗がある人でも使いやすい

 

インテリアスタイリストの窪川勝哉さんは、雑貨や家具、文房具などあらゆるプロダクトに造詣が深い。デッドスペースを活用できるアイデア家具も得意分野で、本品の発想は彼にとっても理想的なものだと言う。

「日々膨大な量のアイテムをリサーチするなかで、目に留まった商品です。学生時代に“壁から必要なときにだけ出てくるテーブルがあったら”と考えたことがあったので、痒いところに手が届く製品が出たなと感じました」

さらに、最近の需要にマッチしている点も見逃せない。

「withコロナ生活のなかで、ホームデスクの需要がかなり伸びています。コレは必要なときにデスクとして使えるだけではなく、ステープラーで取り付けられるので賃貸住宅にも設置できる。まさにいま必要としている人が多いのではないでしょうか。在宅ワークになり家の中の空間は限られているけれど、どうしても作業スペースが必要、そんな人にピッタリのアイテムですよね」

 

【私はこう使う】 テレワーク用デスクはもちろんサブのデスクとしても活躍

仕事以外のときはコンパクトにしまえるので、テレワークに最適。メインデスクとしてはもちろん、ちょっとした作業やブレイクタイムのときに使うサブデスクとしても重宝します。

 

≪コレも欲しい!≫

【ポータブル照明】

Ambientec

hymn Gold

2万9700円

“動き”を感じられないインテリア雑貨が多いなか、光にゆらぎを伴うコレは部屋のアクセントとしてちょうど良い。間接照明としても美しく、マイルームをグンと格上げしてくれます!

 

↑独自のレンズ形状と職人が作るガラスシェードで、炎のようなゆらぎを再現。温かみのあるLED電球が、空間をやさしく照らしてくれる

これが“2層構造ハニカムゲル”の実力…! お尻が痛くなりにくい「ゲル骨盤バランスクッション」レビュー

種類豊富なインテリアグッズ・寝具を取り揃える東急ハンズ。同社のオリジナル商品「ゲル骨盤バランスクッション ブラウン」は、“2層構造ハニカムゲル”が体圧を分散してくれる腰痛・骨盤矯正クッションです。立体構造が体の沈み込みを防いでくれるため、お尻が痛くなりにくいという特徴を持つ同商品。使い心地を確かめるべく、さっそく購入してみました!

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
無意識のうつむき姿勢を防止! 巻くだけで筋肉や骨の負担を軽減できる「ネックサポーター」レビュー

 

●洗濯可能なメッシュカバーもついた「ゲル骨盤バランスクッション ブラウン」(東急ハンズ)

長時間イスに座ってパソコンと向き合う仕事柄、クッションもこだわりを持って選んでいる私。とはいえ愛用していたアイテムが古くなり、腰に負担を感じるようになってきました。そこで新品に買い換えるため、東急ハンズで販売されている商品をチェック。「ゲル骨盤バランスクッション ブラウン」(2730円/税込)を発見したので、細部までじっくりレビューしていきましょう。

 

パッケージから商品を取り出して真っ先に驚いたのは、六角形のマス目がびっしりと開いたクッション材。商品公式ぺージによれば“2層構造ハニカムゲル”という技術で、確かによく見ると中間部分に6つの角を支える軸が。クッションを手で押すと、フニャっと横に広がるような柔軟性とほどよい弾力を感じさせてくれます。

 

 

さっそくイスに敷いて腰かけると、従来のクッションでは感じられない不思議な座り心地が。例えるなら従来品は座面に対し、ピンポイントで体重がかかるイメージ。一方同商品は尻全体を支えてくれる感覚があり、体重が分散されることでしばらく座っていても痛みを感じないまま過ごせました。

 

ちなみに付属のカバーにクッション材を入れても、大きさは約370(縦)×350(横)×40mm(厚み)のコンパクトなサイズ感。通気性のいいクッション材に加えてメッシュ生地のカバーは洗濯OKなので、衛生面について夏場でも困ることはありません。

 

 

愛用者からは「お尻全体を優しくフワっと支えてくれる感じが最高!」「長時間座ってても腰への負担を軽減してくれるからありがたい」「見た目は普通のクッションだからオフィスでも使える」などのコメントが続出。同商品を活用して、体に違和感なくデスクワークがこなせたらいいですね。

 

【関連記事】
錆びにくい「18-8ステンレス」を使用! 重心が中央にくる構造で安定感抜群の「まな板スタンド」レビュー

トイレ掃除でストレスを感じていませんか? 衛生的な掃除グッズ「持ち運べるトイレブラシ プリート2」レビュー

収納用品や掃除グッズなど多彩なアイテムが並ぶニトリでは、「持ち運べるトイレブラシ プリート2」を販売中。商品名が示すとおり、取っ手つきのケースごと持ち運ぶことができるトイレ用のブラシです。ブラシは便器のフチ裏が洗いやすい形状になっているだけでなく、ケースに収めた際に底につかないようデザインされているので衛生的。使い心地を確かめるべく、細部までじっくりチェックしていきましょう!

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】
500mlのワンサイズじゃない! オフィスやアウトドアシーンで活躍する「冷たさ長持ちペットボトルホルダー」レビュー

 

●便器のフチ裏も洗いやすい形状の「持ち運べるトイレブラシ プリート2」(ニトリ)

掃除道具の中でも使用時に抵抗感を覚えやすい“トイレ用ブラシ”。何度も使っていればブラシの受け皿となる収納ケースの汚れが目立ち始め、衛生面が気になってきますよね。そんな悩みを解消してくれるのが、ニトリの「持ち運べるトイレブラシ プリート2」(599円/税込)。ホワイトやネイビーなど5種類のカラータイプから、今回は落ち着いたトーンが印象的なグレータイプをセレクトしてみました。

 

コの字型の取っ手が印象的なケースと、丸いプレートのついたブラシがセットになった同商品。“持ち運べる”という特徴に目を向けがちですが、実はブラシにプレートをつけたことで大きな恩恵が。従来のトイレブラシと違ってプレートがストッパーの役割を果たすため、毛先がケースの底面から浮いて汚れが付着するのを防いでくれます。

 

 

工夫を凝らしているのはストッパーだけにとどまりません。ブラシの先端がカーブを描きながらL字型になっているので、便器のフチ裏にジャストフィット。これなら目が行き届かない厄介な水垢や汚れも、しっかり洗い落とせるのではないでしょうか。

 

同商品はケースにブラシを収めても、9.5(幅)×9.5(奥行)×36cm(高さ)のスリムボディ。トイレ掃除の際にケースを足元に移動しておけば、床に水がこぼれる間もなくブラシを戻すことができますよ。

 

購入者からは喜びの声が相次ぎ、「ブラシを隠すかたちで収納してくれるのがいい」「ブラシの先端が曲がってるから隅々まで楽に掃除できる」といった反響が。トイレ掃除でストレスを感じている人は、同商品の能力をその目でぜひ確かめてみてくださいね。

 

【関連記事】
指でレバーを操作するだけ! ニトリのアイデアグッズ第5位に選ばれた「Easyレバーキャニスター(L-2400)」レビュー