ニッセン、空間を無駄なく使える「ディッシュスタンド」で収納上手に

年末年始はイベントごとなどで人が集まって飲食する機会も増える時期。人を招いたりするとたくさんのお皿を使うことがあります。しかもお皿はいろいろな形や深さがあってかさばりやすく、収納しにくいと感じている人も多いのではないでしょうか。今回はそんなお悩みを解決する「ディッシュスタンド」をご紹介します。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●かさばるお皿が使いやすく収納できる「ディッシュスタンド キッチン 大」(ニッセン)

今回ご紹介するのは、ニッセンでセレクトした「ディッシュスタンド キッチン 大」(1089円/税込)。同商品はその名の通り、お皿を立てて収納できるアイテムです。商品は大小2種類あり、大サイズは約10(幅)×25(奥行)×16cm (高さ)で、お皿の直径が24cmまでのお皿に対応しています。

 

小サイズ(649円/税込)は、約8.4(幅)×27(奥行)×7.5cm (高さ)。対応するお皿の直径は12cmまで。手持ちのお皿の大きさに合わせて、サイズを組み合わせて使えるのも嬉しいですね。

 

キッチンのカップボードに設置してみたところ、深さのないお皿で約6枚程度収納することができました。立てて収納することでデッドスペースを上手に活用。お皿が見えやすく、取り出しやすいのでストレスフリーです。

 

お皿の種類や数が見える化できるので、お皿の管理も楽々。横にして重ねるとお皿同士がぶつかるのが気になっていましたが、それもあまり気にならなくなりました。

 

「ディッシュスタンド」には仕切りがついていて、いろいろな深さのお皿を収納してもズレにくくなっています。また本体には適度な重さがあるため、収納する枚数が少なくても倒れることがありません。指がかけやすいような形状にしてあったり、持ち手部分に凹凸があったりと使いやすい工夫が散りばめられていました。

 

プラスチック製なので汚れが気になる時は洗うことも可能。意外とほこりや汚れがつきやすいので清潔を保てるのはありがたいですね。

 

実際に購入した人たちからは「お皿の取り出しがスムーズになりました。買い足したいです!」「立てて収納できて使いやすいね。スペースの有効活用ができる」「作りがしっかりしています」などの喜びの声が上がっていました。「ディッシュスタンド」を使って、見やすく使いやすい食器棚にしてみませんか?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

心身をケアするリラクゼーショングッズはジェンダーレス化が進む【NEXTトレンド2024】

“いま”の生活様式にマッチする身近なアイテムのトレンドを予想。今回は住生活ジャーナリストの藤原千秋さんに2024年のリラクゼーショングッズのトレンドについて聞いてみた。

※こちらは「GetNavi」 2024年2・3月合併号に掲載された記事を再編集したものです

 

住生活ジャーナリスト・藤原千秋

住宅メーカーでの勤務経験や3児の育児経験を基に、住宅関連の情報を発信する。生活総合情報サイト「All About」家事・掃除ガイド。

 

定期的に自然な香りを放出し心身のリズムを整えてくれる

リズム
アロマファンアワー
実売価格6980円

1時間に1度自動で内部の弁が開き、ファンが回ることで香りを放出するファン式のアロマディフューザー。簡易密閉構造を採用し、芳香時のみ弁を開放することで、揮発性の高いエッセンシャルオイルでも香りを最大30日程度楽しめる。

↑芳香のタイミングは点灯してお知らせ。くつろぎの時間を演出する

 

↑連続芳香時間はトグルスイッチの操作で1/3/10分に切り替えられる

 

【ヒットアナリティクス】多忙な日々でも折を見てリラックスできるグッズ

「定時的に芳香するアロマディフューザーなら継続して『快』を享受。多忙な人でもひと息つくきっかけに。またシルクの快適性を生かした、肌に直接触れるグッズは、男性にもますます訴求するはず」(藤原さん)

先進技術:4 顧客ニーズ:4 市場の将来性:5 独自性:4 コスパ:4

 

肌にやさしいシルク素材で大切な日々の睡眠時間を贅沢に

中村忠三郎商店
絹糸屋さんの『夜が待ち遠しい。』
シルクニット枕カバー
5500円

京都・西陣の老舗が手掛ける、シルクの枕カバー。フィラメントシルク100%の天竺ニット生地を使用し、すっきりとした薄地ながら贅沢な滑らかさ。シルクはほかの繊維と比べて、髪や肌への摩擦ダメージを低減できるのが特徴だ。

 

急激な気温変化から心身をケアするリラクゼーショングッズはジェンダーレス化が進む

昨今、気候変動やコロナ禍後の社会生活の揺り戻しによって、自律神経を傷め体調を崩している声をしばしば耳にします。心身を緩め、癒す「リラクゼーション」は万人に必要なもの。一方で従来は、サービスの内容やグッズのカラーリング、デザインの面でおもに女性をターゲットにしたものが多いのが実状でした。

 

しかしいまこのジャンルが性差を問わず裾野を広げています。要因は、アーリーアダプターの男性がその「効果」に気づいてきていること、女性自身もあまりに女性向けに偏重した世界観には違和感を持つこと。性差を消すことで、むしろ女性にとっても購入しやすくなることがメリットです。

 

【このトレンドも見逃せない!】
浴槽内も立ったまま掃除できて腰などの負担を軽減

山崎産業
ユニットバスボンくん
抗菌 ロング
実売価格1482円

柄が長く伸びるので、浴槽の外から立ったままでも掃除ができる浴室用ブラシ。膝や腰の痛み・手先の冷え・めまいなどに悩む人でも身体に負担なく掃除しやすい。ヘッド部の繊維が凹凸にもフィットし、軽い力でなでるように洗える。

 

ダニをしっかりキャッチしつつ化学性殺虫剤不使用で安心

日革研究所
ダニ捕りロボ(レギュラーサイズ)
8003円(5枚セット)

寝具下などに設置しておけばダニを誘引して捕獲。乾燥させてしっかり退治し、死骸を内部のマットに閉じ込める。薬剤レスでダニ対策でき、小さな子どもがいる家庭などに最適。こうした身体を労う掃除グッズがヒットしそうだ。

ディノス、壁に掛けられるダストボックスは床掃除もラクラク便利

ゴミ箱にビニール袋をかけて使用しているお宅は多いと思いますが、何だか生活感が出てしまって気になりませんか? 我が家もスーパーの袋を掛けているのですが、袋も中味も丸見えで来客時に恥ずかしい…。なにか良いものはないかなと探していたところ、ディノスのサイトでオシャレなゴミ箱を見つけたので紹介したいと思います。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●壁に掛ける&重ねることもできる「タップトラッシュ10L ダストボックス ゴミ箱」(ディノス)

ディノスの「タップトラッシュ10L ダストボックス ゴミ箱」(1320円/税込)は、フタつきで中味も見えづらい上に見た目もオシャレ。サイズは約25.7(幅)×28.7(奥行き)×29.6cm(高さ)です。公式の写真で見ると小ぶりに見えるのですが、実際の商品は結構大きめ。リビングのゴミ箱として十分使用できるくらいのサイズ感でした。

 

こちらの商品はフタと本体が取り外し可能。フタを開けて袋を引っ掛けたら、穴の開いている部分を取っ手に通してはめなおします。

 

フタの高さは約6.8cmあり、はみ出た袋をフタの裏側に入れ込んで隠すことができます。引っ掛けた袋が見えないだけで、だいぶスッキリとしてスタイリッシュな見た目に。口コミでは「中味が見えづらいから洗面所で使用している」という声が多く見られました。

 

フタの脇についている取っ手は片手でサッと持てるので、移動するときも便利。本体は約607gあるのですが、大体リンゴ2個分くらいの重さをイメージしてください。女性や高齢の方でもラクラク持てる重さだと思います。

 

取っ手をフックなどに引っ掛ければ、ゴミ箱を壁に掛けることもできます。試しに家の壁に掛けてみるとなかなか良い感じ。浮いているゴミ箱はあまりお目にかかったことがないので新鮮でした。床に掃除機をかけたり、モップ掛けをするときもいちいち持ち上げなくていいので便利ですよね。

 

壁掛けだけでなく重ねることもできるこちらの商品。複数購入して、上の段は燃えるゴミ、下の段はペットボトルなど分別して使用するのもオススメです。SNS上では「重ねられるので省スペースでいい」という声や、「飼い犬がゴミ箱を倒して散らかすので壁掛けにできるのが助かる!」といった声が聞かれました。

 

今回購入したカーキ色のほかに、イエロー・ホワイト・ブルーと4色展開されている「タップトラッシュ10L ダストボックス ゴミ箱」。お部屋ごとに色違いで揃えるのもかわいいかもしれません。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

ニッセン、フック部分が360度回転する取り出しやすい「バッグハンガー」

ファッション通販で知られるニッセンでは、生活を便利にする収納雑貨も豊富に揃っています。今回ご紹介する「バッグハンガー」もさまざまな工夫がこらしてあるアイテムの1つ。バッグの形を崩さずに引っ掛けて収納できる同商品を、さっそくレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●バッグの収納に困ったら「バッグハンガー ダブル 2個セット」(ニッセン)

コートなどの衣類はハンガーに掛ければいいのですが、意外と置き場所に困ってしまうのがバッグ。積み置きするとバッグの形が崩れてしまうので、1つずつ置くと収納スペースを取ってしまいます…。そこでオススメなのが、今回ご紹介する「バッグハンガー ダブル 2個セット」(1320円/税込)。ハンガー1個につき、バッグを掛けられる部分が2カ所用意されています。

 

同商品のカラーは3色展開で、今回はアイボリーを購入しました。他にピンクとブルーがあり、全体的に優しい雰囲気のある淡い色合いです。サイズは約9.5(幅)×7(奥行)×12.5cm(高さ)。バッグを掛けられる部分は約3.5cmと幅広なので、バッグの持ち手の幅が多少広くても安心ですね。

 

また同商品の最大の魅力とも言えるフック部分にも秘密が。フック部分は360度回転するので、収納しやすく取り出しやすいのが嬉しいポイントです。

 

壁にかけた場合も、フックが回転するおかげでハンガーにかけたバッグが取り出しやすくてGOOD。これまでも壁のフックにいくつかバッグを重ねて掛けていたのですが、持ち手の部分が絡まってスムーズに取れずプチストレスでした。でも同商品があれば、そんな悩みも解消されます。

 

ハンガーに掛けて使うことも可能です。また用途もバッグに限らず、帽子やネクタイ、ベルト、スカーフなどの収納にもオススメ。家の中で置き場所に困っていた、細々した物の収納にも最適でした。

 

フック部分が360度回転するからバッグを簡単に取り出せる「バッグハンガー ダブル 2個セット」。購入者からも「今まで棚にS字フックをかけて鞄を収納していたけど、バッグハンガーなら2カ所かける場所があるから助かります」「フックが回転するから鞄が取り出しやすくて感動!」などの声が上がっていました。バッグの収納場所に困っている人は、一度試してみてはいかがでしょうか?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

ベルメゾン、炒める・すくう・盛り付けるが1本でできるナイロンターナー

便利なキッチンツールを多数取り揃えているベルメゾンには、料理がはかどるアイテムも豊富。今回は多数のアイデアグッズの中から、「炒める・すくう・盛り付ける」が1本で完結するナイロンターナーをご紹介します。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●1本3役の便利なターナー「炒めてすくえるナイロンターナー」(ベルメゾン)

今回ご紹介するのは、「炒めてすくえるナイロンターナー」(1650円/税込)。炒めものをお皿に移すとき、菜箸や木べらで作業してポロポロとこぼれてしまうことってありますよね。そんなときに便利なのがこの商品。「炒める・すくう・盛り付ける」を1本でこなしてくれる優れものです。

 

サイズは約8(幅)×31(長さ)×4.5cm(高さ)で、色は赤と黒が用意されていました。今回はメリハリの効いた赤をチョイス。ハンドル部がステンレススチールなのもおしゃれです。

 

同商品の特徴が、その形状です。スプーンのように少しくぼみがある設計なので、ちょっとした汁気もすくって盛り付けることができます。

 

ぐっと下に押し付けるとかなりしなるので、料理の下にしっかりと先端が入り込んでくれるのもGOOD。ターナーの面が広いので、チャーハンや目玉焼きなどさまざまな料理に使えます。

 

さらに嬉しい工夫が、背面についている突起部分です。料理中、調理器具の置き場所って困りませんか? 調理台にそのまま置いても、突起部分が台と直接触れるのを防ぐ役割をしてくれます。キッチンも汚れず、衛生的に使用できるのでありがたいですね。

 

実際に料理を炒めてみたところ、ターナーのくぼみが大活躍してくれました。ちょっとしたくぼみがあるだけで、水気のある料理の移動が劇的に楽になります。また炒めものをしていると、ターナーの先端部分に汚れがこびりついてしまって取るのが大変なときも。同商品は食洗機にも対応しているので、使用後の後片付けもとても簡単です。

 

商品の愛用者からは「菜箸や木べらで無理にお皿に移そうとしてこぼすことが多かったけど、炒めて取り分けるまでこれ1つでいいので重宝してます」「料理にすっと入り込むのでとっても使いやすい」「フライパンを傷つけたくないので安心」などの声が上がっていました。1つで3役もこなしてくれる便利アイテムなので、キッチンをすっきりさせたい方にもオススメです。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

ベルメゾン「横置きできる! ガラスのような透明感の冷水ボトル・麦茶ポット」は分解できるパーツで衛生的

機能性とデザイン性の両方を満足させてくれる商品が揃う通販サイトのベルメゾン。今回紹介するのは、横置きが可能な麦茶ポットです。しかもポット本体を分解して洗うことができるという優れもの。今までの発想にはなかった形状の麦茶ポットをさっそく見ていきましょう。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●パーツ分解でしっかり洗える「横置きできる! ガラスのような透明感の冷水ボトル・麦茶ポット」(ベルメゾン)

こんな画期的な麦茶ポット見たことない! と驚いて入手したのが、「横置きできる! ガラスのような透明感の冷水ボトル・麦茶ポット」(1760円/税込)。カラーはクリア、ブルー、ピンクの3色展開で、どれも優しい色合いです。今回は麦茶以外のフレーバーティーも美しく映えるクリアをチョイスしました。

 

大きさは高さが約30cm、直径が約8.5cm、容量が約1Lで、ワインボトルのような形をしています。外観からは分解できるようには見えませんが、3つのパーツに分解することが可能。キャップ、注ぎ口、ポット本体に分けることができました。

 

ポットの中は凹凸もなくツルっとしていて洗いやすいのもGOOD。これでポットの底を洗う時に無理に腕を突っ込んで洗ったり、専用スポンジを購入する必要もないですね。

 

パーツが分かれるキャップ部分やポット本体との接続部分にはパッキンが付いており、横置きしても水漏れしない仕様。冷蔵庫のドアポケットがいっぱいの場合にも、横に寝かせることができて便利です。また取っ手が付いていない分すっきりとしていて、横置きしても邪魔になりません。

 

実際に麦茶を作ってみました。硬度や透明度が高い樹脂製のポットなので、ガラスのボトルのようですが割れにくいのも嬉しいところ。ポットの表面にはストライプ状のデザインが施され、持った時にしっかりと指先にフィット。麦茶の入った重い状態でも滑らずに安心して持つことができました。また光を取り込んだ時にはキラキラと反射して、美しい見た目も素敵。来客時に出してもおしゃれです。

 

購入者からは「冷蔵庫から取り出しやすく、注ぎやすいのも良いね」「洗いやすさは今まで使ってきた麦茶ポットの中で一番」といった声が上がっていました。おしゃれで使い勝手抜群の「横置きできる! ガラスのような透明感の冷水ボトル・麦茶ポット」。ポットを洗う際の不便さを感じていた人は、是非同商品の使いやすさを試してみてくださいね。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

冷蔵庫に引き出しを増やす!? ダイソーの「伸縮できる冷蔵庫収納トレー」でデッドスペースを有効活用

日常生活に役立つアイテムが揃う100円ショップ・ダイソー。新商品や便利グッズがSNSで紹介されているのを目にすることも多いのではないでしょうか。今回ご紹介する「伸縮できる冷蔵庫収納トレー」も、そんな人気商品の1つ。ごちゃつきがちな冷蔵庫の中を、スッキリ使いやすくするアイテムです。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

 

●冷蔵庫内の収納力アップに「伸縮できる冷蔵庫収納トレー」(ダイソー)

冷蔵庫内のスペースを効果的に使うのって難しいですよね。わが家ではさまざまな収納ケースや仕切りを使っていますが、ゴチャゴチャしていて取り出しにくいと思うことが多いです。大きさや高さの違うものを入れるため、備え付けの棚ではデッドスペースができてしまうこともしばしば…。そんな悩みにピッタリなのが、今回ダイソーで見つけた「伸縮できる冷蔵庫収納トレー」(110円/税込)です。

 

本体を左右にスライドすることで、横幅を自由に伸縮して使えるタイプ。大きさは奥行16.5×高さ7.5cmで、横幅は収縮時が20.5cmで伸長時は28.5cmです。

 

 

両側の持ち手のような部分を、冷蔵庫の棚板に挟んで取り付けることができます。冷蔵庫のもったいないスペースに引き出しが1つ増えました。約1cmまでの棚板に取り付け可能なので、冷蔵庫だけでなくさまざまな場所でも活躍できそう。

 

棚板に挟んだまま左右にスライド可能です。中身がたくさん入っている時はワイドに使って、少なくなったらコンパクトに。挟むだけなので、棚の位置を上の段にしたり下の段にしたりとサっと変えられるのもGOOD。残り物のお鍋を入れたい時なども、すぐにスペースを空けられて便利ですよ。

 

わが家ではチーズやヤクルトを入れてみました。一番大きく広げて使うと、ヤクルトだけで10本くらい入る大きさです。冷蔵庫内で散らかりやすい小さめの調味料やタレの小袋を保管するのもオススメ。

 

ネットストアでも同様の商品が販売されていましたが、ダイソーなら110円で買えるのでかなりお得。ネット上では「今までも冷蔵庫収納トレーを使っていたけど、伸縮できる機能が便利すぎる」と喜びの声が上がっていました。冷蔵庫の中のデッドスペース活用に、ぜひ同商品を取り入れてみてはいかがですか。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

3Dプリンターだからこそのデザイン、プロダクトが今後も続々登場!【NEXTトレンド2024】

“いま”の生活様式にマッチする身近なアイテムのトレンドを予想。今回はインテリアスタイリスト・窪川勝哉さんが3Dプリンターをプロダクトデザインに活用したインテリアブランドを紹介する。

※こちらは「GetNavi」 2024年2・3月合併号に掲載された記事を再編集したものです

 

インテリアスタイリスト・窪川勝哉

雑誌やテレビで数多くのスタイリングを手掛ける。インテリアのみならずクルマや家電、文房具などプロダクト全般に造詣が深い。

 

3Dプリンターで幾重にも精巧に編み込まれる斬新なモダンデザイン

F.r.A.g.M.e.n.T Products
Weave Vase 05
6800円

3Dプリンターで制作されたフラワーベース。天然素材から抽出したデンプンなどから作られる、カーボンニュートラルなバイオプラスチックを採用した。バリエーションは全2サイズ(直径15×H18cmと直径21×H25cm)、10色をラインナップ。

 

↑陰影のコントラストを制御するアルゴリズムによるデザイン。厚さ0.5㎜の層を幾重にも積み重ねて製造される

 

↑洗練されたデザインでモダンな雰囲気を演出。花を生ける際は、内部にシリンダーガラス花瓶をセットして使用する

 

↑同ブランドはほかにも多彩なプロダクトを展開中。写真はペット用としても人気の高いフードボウル「Pantheon Bowl」

 

【ヒットアナリティクス】手仕事とは異なる新しい美を創出

「世の中に流通しているフワラーベースのなかには、作家モノなど、手仕事ならではの良さがあるプロダクトは数多。でもコレはそれらとはまったく異なる、3Dプリンターだからこそ成し得る“新しい美”を纏っています」(窪川さん)

先進技術:5 顧客ニーズ:4 市場の将来性:5 独自性:4 コスパ:4

 

3Dプリンター技術を用いて洗練されたデザインを実現するブランドが増加

ここ数年で普及してきた3Dプリンター。それを活用したブランドの数はまだまだそこまで多くないですが、このプロダクトレーベルのように、建築設計のパラメトリックデザイン(※)をプロダクトに生かしてみるなど、データで出力する3Dプリンターだからこそ相性の良いデザイン、プロダクトが今後も続々と出てくることに期待しています。

 

マテリアルには環境にやさしいバイオプラスチックなどを採用しやすいのもメリット。3Dプリンターを用いたプロダクト市場はまだまだ発展途上で、これから伸長していく分野です。普及にともない、価格もさらにリーズナブルになり、素敵なデザインのプロダクトがたくさん誕生しそうです。

※寸法などの数値を変動させながらデザインバリエーションを検討する設計手法のこと

 

【このトレンドも見逃せない】
モダンデザインを代表するイタリアの家具ブランドが上陸


MOROSO

2023年12月より、イタリアの家具ブランド「MOROSO」の正規販売代理店として、国内初となるモノブランドストアが東京・南青山にオープン。モダンデザイン界を代表する国際的なブランドの日本上陸とあって、注目を集めそうだ。

スリコ、ころんとしたフォルムがかわいい「卓上チェスト」

3COINS(スリーコインズ)には可愛くてワクワクするような便利アイテムが多数取り揃えられています。収納用品を見てみても、オシャレでインテリアの邪魔をしないものばかり。今回はそれらの収納グッズの中から、「卓上チェスト:Mサイズ」をご紹介します。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

 

●ただかわいいだけじゃない! 機能も優秀な「卓上チェスト:Mサイズ」(3COINS)

在宅勤務が本格化してもう数年。それなりにデスク周りは整ってきたものの、どうしても細々とした文房具がキレイに片付きません。ちょっとした小物を収納できるかわいい収納ボックスはないかと探していたところ、3COINSで発見! それが「卓上チェスト:Mサイズ」(330円/税込)です。

 

「卓上ボックス」や「収納」と言わずに、あえて「チェスト」というところにすでに愛らしさが溢れている当商品。シャーベットグリーンのような絶妙なカラーに丸みを帯びたボディ、タグを折り曲げたかのような取っ手と、すべてに“かわいい”が詰まっています。

 

取っ手は厚みのあるゴム製でしっかりしているため、引っ張ってみても頼りなさはありません。何度か取っ手を持って開閉してみましたが、とてもスムーズに引き出せました。

 

サイズは幅約10×高さ4×奥行き19cmで、ペンがすんなり入る大きさです。一見小さいかな? と思いましたが、卓上に置くならこれくらいの大きさがちょうどいいのかも。ペンだけじゃなく、クリップや付箋といった文房具やちょっとしたコスメも入ります。

 

「卓上」と名前にありますが、机の上で使うだけじゃないのが当商品のすごいところ。付属の粘着シートを貼れば、デスク下にも設置できます。粘着シートは厚みのある強粘着タイプで、使っているうちに落ちてしまう心配は無し。ただし念のため、接着後12時間以上経ってから物を入れましょう。

 

 

 

デスクの上に置いても、デスク下に貼り付けても使える「卓上チェスト:Mサイズ」。実際に使っている人からは「好きなところに引き出しが作れて便利!」「かわいいからデスク上に出しておきたいけど、引き出しの便利さも捨てがたいので2個買った」と好評の声が聞こえてきます。デスクやリビングの“ちょい散らかり”が気になっている人は、ぜひ手に入れましょう!

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

ヒラキ、履き心地が良くてしかもかわいい「吊るせるバスブーツ」

子どもから大人まで、各年齢にあわせたオシャレな靴がリーズナブルに手に入る通販サイト「ヒラキ」。ほかにも普段の生活がちょっと便利になる生活雑貨も揃います。そんなヒラキから、今回は「吊るせるバスブーツ」をご紹介。“靴”でさらに“便利グッズ”という、ヒラキの特徴を集約したアイテムです。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●柔らか素材で足に優しい「吊るせるバスブーツ」(ヒラキ)

夏場は裸足でササッと風呂場に入って、濡れたら足を拭くだけで済んでいたお風呂掃除。でも寒くなってくると裸足はつらいし、靴下が濡れるのも嫌ですよね。「バスブーツ」を履いてお風呂掃除をするという手もありますが、バスブーツって結構大きくて場所を取るのが悩みのタネでした。そんな時、ヒラキで「吊るせるバスブーツ」(528円/税込)を発見! これならバスブーツの保管場所問題も解決できるのではないかと思い、さっそく購入してみました。

 

オフホワイトのシンプルな作りの当バスブーツ。よくあるほかの商品はブルーやピンクなど派手な色が多くて嫌だな… と思っていたので、このシンプルさは嬉しいですね。大きさは長さ約27×幅11×高さ11cmで、およそ26cmまでの足のサイズに適応します。足のサイズが23cmの私が履くとかなり大きく感じますが、歩くわけではなくお風呂掃除をするだけなので問題はありません。

 

履いてみてびっくりしたのが、とても柔らかいこと。手に持った感じはしっかりしているのですが、簡単にぐにゃっと曲がってくれるのでかがんだりといったアクションが取りやすいんです。掃除中は立ったり座ったりと忙しいので、ストレスを感じないのはとても有り難いポイント。底にはちゃんと滑り止めもついていて、転倒対策もバッチリです。

 

そして頭を悩ませていた「バスブーツの収納場所問題」も、踵の部分についているフック穴で解決。S字フックを2つ用意して引っ掛けてもいいし、二股フックを洗面所に設置してもOKです。フックを付けられる場所ならどこでも浮かせて収納できるのが便利! 濡れた面が床などにつかないので、衛生的にも安心です。

 

実際に使っている人からは「柔らかい履き心地がやみつきになる」「大きめサイズで厚めの靴下を履いても大丈夫なのが嬉しい」と好評の「吊るせるバスブーツ」。これで億劫なお風呂掃除も、ストレスなく取り組めるのではないでしょうか。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

体毛をスタイリッシュに! うるおい成分配合、男性向けボディ用シェーバー「モイスチャーソープシェーバー」

シック・ジャパンは、体毛をスタイリッシュに整えるボディグルーミングブランド「スタイリングパートナー」より、うるおい成分配合のソープ付きで“全身簡単にやさしく剃れる”男性向けボディ用シェーバー、「モイスチャーソープシェーバー」を 2024年2月27日より全国のドラッグストアなどで発売します。

 

剃る度にシェービング剤を塗る手間がない!

モイスチャーソープシェーバーは、アロエと茶葉配合のモイスチャ―ソープ付きで、敏感肌の方にもおすすめな男性向けソープ付きボディ用シェーバーです。シェービング剤は不要、ソープ部分を濡らすだけで全身の毛を簡単に剃ることができます。さらに、肌を守るセーフティワイヤー付き4枚刃が肌に刃が当たるのを最小限に抑え、いつもつるすべ肌を保ちたい方のシェービングをしっかりサポートします。

↑「モイスチャーソープシェーバー ホルダー(刃付き+替刃1コ)」オープン価格。Amazon公式サイトでは、2024年1月29日9時30分より先行予約開始

 

↑主な特徴は4枚刃、セーフティーワイヤー、スイングヘッド、スリムラバーハンドルの4つ

 

 

↑胸、脇、腕、脚、腹、背中など全身に使えます

 

使用方法は簡単。①肌と刃とモイスチャーソープを水またはぬるま湯で濡らし、なでるように優しく剃る。②使用後は、肌とカミソリ本体を洗い流す。カミソリ本体は水分をしっかりと切り、よく乾かす。だけ。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

ベルメゾンの「ベランダスリッパラック」は生活を快適にしてくれる超便利グッズ

便利な日用品グッズを数多く取り揃える通販サイト・ベルメゾン。今回は、ベランダのスリッパ収納にピッタリな「ベランダスリッパラック」をご紹介します。スタイリッシュかつシンプルな見た目で使いやすそうな同商品の使用感を、さっそくレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●ベランダのスリッパ問題をすべて解決してくれる「ベランダスリッパラック」(ベルメゾン)

カラーはホワイトとブラックの2色から選べるベルメゾンの「ベランダスリッパラック」(1980円/税込)。幅は約25cm、高さは約12.5cm、奥行きは約5cmと場所を取らない大きさで邪魔になりません。屋外で使用しても大丈夫なように、本体はスチールを使用。持ってみるとしっかりと重みがあり、頑丈さが伝わってきました。

 

裏面には吸盤が4つ付けられます。吸盤では付かない場所にも同商品を取り付けられるよう、ネジも2つ付属しているため使う場所を選びません。ガラスに付けたときにガラス面を傷つけないよう、シリコーンのクッション材も付いていました。

 

試しにガラス窓に付けてみることに。しっかりと重みがあるため、吸盤ではくっつきが弱いのでは…? と心配しましたが、全く問題ありませんでした。4つの吸盤がガラスにしっかりとフィットし、スリッパを入れてもびくともしません。ガラスに1週間付けたままにしておきましたが、落ちることもなく安心して使えました。

 

ベランダにスリッパを置いておくと雨水やゴミがたまり、履きたいときにすぐに履けないストレスを感じた経験がある方も多いかと思います。しかしスリッパラックを使用すれば、雨や風の強い日の翌日でもスリッパはきれいな状態のままキープ。困るほどではないけど、使うたびに気になっていたところが解消されるのは嬉しいですね。

 

また、同商品はガラス以外にも使用できます。口コミを見ると玄関のスリッパ置きとして使用している方が多く見られたため、玄関の靴入れに付けてみることに。ガラスではないため吸盤では長時間付けられませんでしたが、付属のネジを使用すればしっかりとくっつきます。見た目がスタイリッシュで、玄関に付けても違和感がありませんね。サイズ感もちょうどいいため、玄関やトイレのスリッパ収納としても優秀です。

 

ネット上には「どこに付けても邪魔にならないデザインなのが嬉しい」「ベランダに出しておくと雨に濡れたり、ゴミがたまったりしてストレスだったけど、この商品を買ってからはストレスフリーです」「ネジと吸盤の2パターンで使えるのが便利」などの高評価が続出していました。ベランダのスリッパはもちろん、屋内のスリッパ入れとしても活躍する「ベランダスリッパラック」。気になる方はぜひ試してみてはいかがでしょうか。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

ディノス、光と空気をブロックしていつでも新鮮なお米を食べられる「極 お米保存袋」

カタログ通販やテレビショッピングでお馴染みのディノスオンラインショップ。ユーザーの「こんなの欲しかった」に応えるアイテムを多数取り扱っている同社で、またもや便利なアイテムを見つけてしまいました。「マーナ 極 お米保存袋」は、光と空気を遮断してお米のおいしさをキープできる優れもの。さっそくどんな商品か見ていきましょう。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●お米のプロと一緒に作った「マーナ 極 お米保存袋(3kg用2枚入)」(ディノス)

精米後から劣化がはじまり、高温多湿に弱いとされるお米。お米のおいしさを保つには密閉容器に入れ、常に温度が一定な冷蔵庫で保管するのがオススメです。そこで冷蔵庫内でもかさばらず、密閉もできるお米の保存容器を探していたところ、ディノスで発見したのが「マーナ 極 お米保存袋(3kg用2枚入)」(1078円/税込)でした。

 

米穀卸売業者で組織する「全国米穀販売事業共済協同組合」と、お米マイスターとの共同企画で開発されたマーナのお米保存袋。お米のプロとの共同開発というだけあり、保存袋にはさまざまな工夫が施されていました。

 

届いた商品はジップロックなどとは違い、ポリエチレン・PET・アルミニウムの三層構造になっていて、ちょっとやそっとでは破れなさそうなしっかりとした材質。上部のジッパーで封をして逆止弁で中の空気を抜くことで、光・空気・臭いを遮断してお米の鮮度を保ってくれる仕組みです。

 

実際に使用してみましたが、空気抜きは軽く圧をかけるだけで30秒もかからず完了。ジッパーの開閉もスムーズで、ジッパー系の袋にありがちな「袋がきちんと閉まらない」ということもありませんでした。

 

また約30×30cmというサイズは冷蔵室、野菜室のどちらに入れてもすっぽり収まる絶妙なサイズ感。底にあるマチのおかげで袋が倒れてくることもないので、冷蔵庫内での横幅を取ることなく、省スペースでの収納が可能です。

 

ちなみに保存袋は3kgまでのお米が収納可能。2枚入りなので5kgのお米を分けて入れたり、銘柄の違うお米の保存にも使用できますよ。

 

購入者からも「プラスチック製の米びつほど場所をとらないし、密閉までできて最高の商品」「逆止弁付きなんて素晴らしいアイデア。お米の劣化を防いでくれて、いつでもおいしいお米が食べられます」と大好評。食べる機会の多いお米だからこそ、いつでもふっくらツヤツヤなお米が味わえるよう保存方法にこだわってみませんか?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

試してほしい! ベルメゾンの軽い力でザクザクとすりおろせる「速攻大根おろし」

料理に添えてあると嬉しい大根おろしですが、すりおろすには力が必要で大変ですよね。そう感じるのはおろす道具に原因があるかもしれません。今回は軽い力でおろせて、おろす用途以外にも使える万能な「おろし器」を紹介します。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●可愛くて万能な「簡単におろせて水切りできる“速攻大根おろし”」(ベルメゾン)

商品名に惹かれ、ベルメゾンで入手したのが「簡単におろせて水切りできる“速攻大根おろし”」(1650円/税込)です。カラーはグリーン、レッド、アイボリー、ブラックの4種類。どんな料理シーンにも合うアイボリーをチョイスしました。

 

おろし器と取っ手の付いた受け皿、フタの3点がセットになった同商品。大きさは受け皿の長さが取っ手部分を含め約27cm、高さが約7cmで、おろし器の直径は約18cmでした。おろし器が金属製ではなくプラスチック製のため、3点まとめても重さ約200gととても軽いです。

 

受け皿はボウルにもなり、注ぎ口が付いているのが特徴の1つ。またフタがついていることで、保存の際にラップを使ったりお皿に移したりしないで保管できるのは便利ですね。

 

受け皿の持ち手はL字型で手にぴったりとフィットしました。これなら水切りやボウルとして使用した際に、中身が重くても持ちやすいです。おろし金は粗目と細目の2種類のおろし方ができる両面仕様。食材に合わせたおろし方で料理の幅が広がるのも嬉しいですね。

 

まずは大根おろしを粗目でおろしてみました。驚いたのが、すりおろす際に受け皿が滑らないということ。これは受け皿の裏にシリコンゴムが付いているためです。さらに取っ手があることで、受け皿をしっかり支えられるので安定感抜群。

 

またおろし器についた丸い出っぱり部分を取っ手にある穴と合わせることで、おろし器と受け皿がぴたりと合い、おろし器が動くこともありません。力を入れることなくザクザクと大根をおろすことができました。

 

購入者からは「おろし器と受け皿がまったくズレないので安心しておろせるようになりました」「食卓に置けるデザインで気に入ってます」といった声が上がっていました。安定感抜群の使い心地と可愛い見た目の「速攻大根おろし」。大根おろしを面倒に思っていた人は、ぜひ一度試してみてください。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

ヒラキ、ふわふわの触り心地であったかい「ふわふわカバー付湯たんぽ」

生活に役立つ日用雑貨がお手頃価格で購入できる通販サイト・ヒラキ。今回は、寒い冬に活躍すること間違いなしの「ふわふわカバー付湯たんぽ」に注目しました。ゴム製なので柔らかく、何度も使えて経済的な暖房グッズ。さっそく使用感をレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●何度も使えて経済的! 触り心地抜群の「ふわふわカバー付湯たんぽ」(ヒラキ)

ヒラキの「ふわふわカバー付湯たんぽ」(1078円/税込)は、天然ゴムでできた湯たんぽにふわふわで触り心地のいい布製のカバーがついた湯たんぽセットです。ゴムでできているためゴツゴツせず、体に優しくフィット。カラーはグレーベージュとグレイッシュピンクの2色展開で、今回はグレーベージュをチョイスしました。

 

カバーはマジックテープで取り外しが可能。サイズは本体が約20×32cmで、カバーが約21×33cm。中に入れられるお湯の容量は約2Lです。開封当初はゴム特有のニオイがやや目立ちましたが、袋から開けて1日程度陰干しをすると気にならなくなりました。

 

使い方は一般的な湯たんぽと同様、注ぎ口のキャップを外してお湯を注いでいくだけ。お湯は40~60℃が目安。沸騰直後の熱湯は容器が変形する恐れがあるため、少し冷ましてから入れることをオススメします。注ぎ口の周りをゴムが囲い込むような形状になっているため、お湯をこぼしてしまう心配もありません。

 

また、熱湯の代わりに水を注ぐことで水枕としても使えます。水を入れたボトルを冷蔵庫に入れて冷やしておけば、ちょうどよい冷たさになりますよ。

 

実際に50℃程度のお湯を入れて使ってみたところ、4時間以上経った状態でもしっかり温かさが残っていました。膝の上に載せても邪魔にならない重さとサイズなので、デスクワークや読書をする際にも重宝しそう。また寝る前に布団に入れておいて、布団を温めておくのに使ってもよいでしょう。

 

ネット上には「カバーが本当にふわふわで触り心地抜群。まるでウサギを抱いてるみたいで癒やされる」「何度も使えて経済的。じんわりと温まっていくのがいい」などの声が上がっています。寒い冬のお供に、ふわふわカバーで抱き心地抜群のあたたか湯たんぽをぜひ手に入れてみてはいかが?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

ダイソー、歯磨きしながら見つめ合える、柴犬モチーフの歯ブラシスタンドが可愛い!

普段使いの消耗品からちょっとおしゃれなインテリアまで、豊富なラインナップがうれしいダイソー。今回は見ているだけで癒やされてしまう柴犬モチーフの歯ブラシスタンドをご紹介します。「子供がすごく気に入って歯磨きタイムが楽しくなった」という口コミも聞かれるこちらの商品について、詳しくレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●水切りもバッチリの「歯ブラシスタンド(しばいぬ)」(ダイソー)

ダイソーでは置き型や吸盤型など、さまざまな歯ブラシスタンドを販売しています。今回購入したのはカワイイ柴犬モチーフの「歯ブラシスタンド(しばいぬ)」(110円/税込)。店頭で目が合って思わずカゴに入れてしまいました。前足を揃えてちょこんと座った感じが可愛すぎます。

 

サイズは4(幅・奥行き)×3.5cm(高さ)くらいのコロンとした形状。おしり側を見ると、クルンとした立体的な“柴犬の尻尾”もデザインされていました。100円商品なのにきちんと細かいディティールが再現されているのもうれしいです。

 

台座の下には商品説明のラベルが貼り付けてありますが、取り除くとぽっかり穴が開いていて歯ブラシの水切りもバッチリ。柴犬の首輪と台座は爽やかな水色のカラーリングで、毛色全体の明るめの茶色とマッチしています。

 

 

実際に洗面所で歯ブラシを入れてみました。白がベースの洗面所なので台座の明るい水色が思いのほか清潔感を感じさせてくれます。我が家の歯ブラシは家族それぞれカラーは異なるものの、ほぼ同じデザイン。並べていると間違えてしまいそうになるときもありますが、スタンドが違うだけでかなりわかりやすい! 歯ブラシの取り間違い防止にも最適なグッズではないでしょうか?

 

ちなみにアザラシやシロクマ、ペンギンの歯ブラシスタンドも販売しています。兄弟がいる場合は動物違いで揃えてみるのもいいですね。

 

SNS上では「歯磨きしている間中、つぶらな瞳と目が合って癒やされる」という声や、「可愛すぎてペン立てにしている」という人もいました。確かに机のわきにちょこんと柴犬がいたら可愛いいかも…。子供の学習机用にもう1個買い足してみようかなと思います。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

外出時の持ち歩きにはダイソーの「ペットボトルキャップ(水滴防止カバー付)」が重宝する

ジャンルにとらわれず、生活を豊かにする商品を幅広く取り扱っている100円ショップ・ダイソー。今回ご紹介する「ペットボトルキャップ(水滴防止カバー付)」は、いつも持ち歩くペットボトルを快適に使えるアイテムです。使う人のことを考えて作られた、細かい工夫を詳しく見ていきましょう。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●飲み終わったら水滴を気にせずにバッグへしまえる「ペットボトルキャップ(水滴防止カバー付)」(ダイソー)

わが家では外出時にペットボトルを持ち歩くことがありますが、蓋をはずした時に落としてしまうことが時々あって…。また荷物を手に持っている状態でペットボトル飲料を飲もうとすると、蓋とペットボトルで両手が塞がってしまうのも困りものでした。そんな時に便利なのがダイソーの「ペットボトルキャップ(水滴防止カバー付)」(110円/税込)。キャップをつけたまま飲めるので落とす心配がなくなるだけでなく、飲み終わった後の収納まで考えられた商品です。

 

本体の大きさはキャップの直径が約3.5cmで、持ち手を含めると高さ約6.7cm×横幅約7.7cmです。持ち手の部分は指2本がスッと入るくらいの大きさで、引っかけて持ち歩きやすいのもGOOD。

 

使い方はペットボトルのキャップを外し、本体をペットボトルの注ぎ口に装着して閉まるまで回します。注意書きによると350ml~500mlの一般的なペットボトルに装着できますが、ネジ部分が透明なペットボトルは装着できない場合があるとのこと。

 

飲む際は蓋をパカっと開けるだけでOK。蓋は大きく開くので飲む時に邪魔にならず、外した蓋を落としてしまう心配ももちろんありません。飲み口はペットボトルの飲み口よりもやや小さめなので、ガバっと出てこなくてお子様でも飲みやすそう。

 

飲み終わってキャップを外すと、キャップの中に水滴が付いていました。このままバッグにしまうと水滴で汚れてしまいます。

 

そんな時に便利なのが水滴防止カバー。キャップについている半透明のカバーを外して、水滴のある方に取り付けます。水滴をカバーできるので、残った水分が垂れてくる心配もありません。安心してバッグに入れて持ち運べますよ。

 

 

水滴カバーをした状態のキャップをいつもバッグに入れておけば、外出先でペットボトルを買った時に装着して使えるのも便利。ネット上では「使い終わった後のことまで考えられているのがいいね」「持ち歩きに最適」との声が上がっていました。ペットボトル飲料をよく持ち歩く人は、ぜひ活用してみてはいかがですか?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

ニッセンのRecopo(レコポ)クッキングスチーマーを使えば電子レンジで簡単に調理できます

寒さが徐々に本格的になってきましたね。寒くなると身体が求めるのが、ほかほかの蒸し料理。しかし、家にはせいろがないし… と諦めなくても大丈夫です。今回は、蒸し料理のハードルが下がるニッセンの「Recopo(レコポ)クッキングスチーマー」をご紹介します。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●電子レンジで使える「Recopo(レコポ)クッキングスチーマー【日本製】キッチン」(ニッセン)

少量の蒸し料理を電子レンジで調理できる「Recopo(レコポ)クッキングスチーマー【日本製】キッチン」(1100円/税込)。約18.3(幅)×15.3(奥行)×10.6cm(高さ)というコンパクトなサイズ感で、受け皿、せいろ、蓋の3段構造になっています。

 

色は少しくすみがかったおしゃれな北欧カラーで、ピンクとグリーンが用意されていました。今回はキッチンが明るくなるピンクをチョイス。可愛いカラーだと使う時の気分も上がりますね。

 

使い方は簡単! 下の受け皿に水を入れたら、蓋をして電子レンジで加熱するだけの手軽さです。まずは肉まんから調理してみましょう。受け皿に水を入れ、せいろと蓋をセットして500Wで約1.5分加熱します。

 

見た目はあまり変化はありませんが、触ってみるとふんわり感がいつもと全然違いました。ラップにくるんで加熱するとどうしても水っぽくなりがちですが、クッキングスチーマーを使うと水っぽさは一切なく、生地のふんわり感を最大限に引き出しています。ここまで違うことに驚きです。

 

続いてさつまいもを蒸かしてみましょう。肉まんの時と同様にセットして、500Wで約7分加熱。加熱後に蓋を開けてみると、ちゃんと蒸かし芋が出来ています。中までしっかりホクホクしていて、美味しく頂けました。

 

今まで感じていた蒸し料理の手間がなくなり、これなら気軽に蒸し料理を楽しめることができます。しゅうまいや蒸し野菜などの調理にも使えるので、1つあるだけで冬に大活躍しそうですね。

 

蓋をかぶせる位置を変えることで、標準かやや硬めの2種類の蒸し加減が調節できます。また受け皿だけでもちょっとしたお皿に使えたり、食洗機に対応していたりと痒い所に手が届く仕様がGOODです。

 

実際に購入した人たちからは「電子レンジで簡単に調理できて使いやすい! 追加購入したい」「サイズも少し使いたいときにちょうどいいサイズ感」などの声が上がっていました。面倒に感じる蒸し料理も、「Recopo(レコポ)クッキングスチーマー」があればサッと作れます。みなさんもいろいろな蒸し料理にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

ディノスの「ラバーゼ ステンレストング」でストレスフリーな取り分け

茹でたパスタをトングで取り分けるとき、ザルに残ったパスタが取れずにイライラしたことはありませんか? そんなお悩みを解消してくれる優秀なトングを発見しました。見た目もオシャレで機能的な、ステンレストングの使用感についてレビューしていきます。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●しなやかな弾力性が魅力の「ラバーゼ ステンレストング」(ディノス)

ディノスのオンラインショップでたまたま見つけたのが、今回ご紹介する「ラバーゼ ステンレストング」(2970円/税込)。「パスタが最後の一本まで取れる」という口コミに魅かれて購入してみることにしました。

 

商品が到着してさっそく手に取ってみると、軽くて弾力性のある挟み心地が印象的。全体の長さは約24cmで、幅は8.8cmほどのサイズ感です。

 

トング先端の挟む部分には全体的に少し丸みが付いており、食材を潰さず優しく包んでくれます。ギザギザ部分も曲線で作られていてビジュアルもオシャレですよね。以前使用していたトングはギザギザ部分にパスタが挟まってしまったのですが、こちらのトングは溝の幅が広く挟まる心配もありません。使用後に洗うときもスポンジが溝に引っかからず洗いやすかったです。

 

お値段がそれなりのトングは閉じるときも結構力がいるんですよね。しかもパスタが思うように掴めず手が疲れてしまうこともしばしば…。ラバーゼのステンレストングは、閉じたときの感触がとにかく柔らかくてしなやか。力の入れ具合が自由自在なので、どんな食材もしっかりキャッチしてくれそうです。

 

試しにパスタを茹でてトングで挟んでみました。口コミにたがわずパスタが最後の1本までラクラク取れて感動モノです。先端部分がしっかり重なるよう設計されているので、細いパスタも掴みやすいのかなと思いました。先端以外はふんわりと閉じ、掴むというより“食材を支える”ようなイメージ。SNSでも「フワフワのロールケーキが潰せず取り分けられた」という声が聞かれました。

 

ザルやボウル、おたまなど姉妹品もあるラバーゼシリーズは、料理研究家の有本葉子さんが監修したキッチンアイテムです。金物の街である新潟県燕市のメーカーが製造している商品で品質もお墨付き。「ラバーゼの品物はいつも“買ってよかった”と思わせてくれる」という口コミもある高評価のシリーズです。機能的かつデザイン性にも優れたステンレストングをぜひ一度お試しください。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

お玉置きに鍋ふた・タブレット・レシピ本も置ける、ベルメゾン「お玉&鍋ふたスタンド」

便利な日用品グッズを数多く取り揃える通販サイト・ベルメゾン。中でもキッチン用品は、ユーザーのニーズをくみ取った便利商品ばかりです。今回は、シンプルでスタイリッシュな見た目で人気が高い、山崎実業・TOWERシリーズの「お玉&鍋ふたスタンド」をご紹介。調理中、置き場所に困りがちなお玉や鍋ふたを置くのにピッタリの商品です。さっそく使用感をレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●お玉や鍋ふたの定位置に! いろいろな使い方が楽しめる「お玉&鍋ふたスタンド」(ベルメゾン)

カラーはホワイトとブラックの2色から選べるベルメゾンの「お玉&鍋ふたスタンド」(1870円/税込)。幅と奥行きは約10cm、高さは約15cmと大きすぎず、キッチンに置くのにちょうどいいサイズ感です。

 

本体はスチール製でしっかりしていて重みもありました。持ち運ぶようなものでもないため、安定感や質感を重視している点には好印象しかありません。どんなキッチンにも合いそうな癖のないデザインもGOODです。

 

お玉以外にも菜箸が置けるように区切りがあるのもポイント。調理の際、置き場所に困るものがまとめて置けるようになっています。

 

実際に使ってみると、その便利さに衝撃を受けました。お玉や鍋ふたに定位置があると、キッチンが片付いて使いやすい……! この商品ひとつで調理中のイライラがかなり改善され、快適に料理を楽しめるようになりました。

 

置けるのは調理器具だけではありません。タブレットを置いたり、本を置いたりするレシピスタンドとして利用できるため、調理中にレシピを確認したいときにも役に立ちます。口コミの中には、調理後は洗ったまな板を置いているという人も。いろいろな使い方ができるため重宝しそうです。

 

ちなみに下のトレイは外せるので汚れたらいつでも洗うことが可能。本体はスチール製ですが、トレイ部分だけはポリプロピレンでできています。軽くて扱いやすく、乾きやすい素材なのも助かりますね。

 

ネット上には「作りがしっかりしてるので安心感がある」「お玉や鍋ふたの場所が決まったことでキッチンがスッキリしました」「インテリアの邪魔にならないシンプルなデザインがうれしい」など喜びの声が上がっていました。

 

調理中のお玉や鍋ふたを置くのに便利なのはもちろん、タブレットや本置きなどさまざまな使い方ができる「お玉&鍋ふたスタンド」。気になる方はぜひ試してみてはいかがでしょうか。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

ベルメゾンで見つけた、どこから眺めても可愛い電源不要のドーム型加湿器

暮らしに役立つ「便利でかわいい」アイテムを多数取り揃えているベルメゾン。冬の必需品である加湿器もさまざまな種類が揃っていますが、ディズニーキャラクターたちがかわいい加湿器になって登場しました。「加湿器を置きたい場所にコンセントがない」「大きい加湿器はスペースを取るので置く場所が難しい」というお悩みをお持ちの方は必見です。どんな商品なのかさっそくご紹介しましょう。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●インテリアとしてもかわいい「ドーム型加湿器(選べるキャラクター)ロッツォ」(ベルメゾン)

今回紹介するのは、陶器の気化を利用した「ドーム型加湿器(選べるキャラクター)」(2750円/税込)です。グラスに水を注ぎ、その上に陶器でできたディズニーキャラクターを乗せると水を吸い上げてくれるという仕組み。電源が必要ないので、場所を問わずどこにでも置くことができる優れものです。

 

私が選んだキャラクターはトイ・ストーリーの「ロッツォ」。鮮やかなピンク色と精巧に作られているロッツォの表情が何とも言えず可愛らしいですね。他にも、くまのプーさん、アリエル、エイリアンが選べます。

 

浮き輪にのっているようなデザインで、さっそくお水をいれてキャラクターを浮かばせたくなります。大きさは約10(縦)×10(横)×12.5cm(高さ)で、重さは約240g。グラスにはキャラクターの名前が刻印されていました。手のひらサイズなので、狭い場所にも置くことができます。

 

うしろ姿もしっかり作り込まれていました。グラスがドーム型なので、360°どの角度からでもキャラクターの可愛いさが楽しめますよ。

 

小さなサイズで電源いらずのため、オフィスのデスク周りでも活躍してくれそう。インテリアとしてもGOODな見栄えです。お尻が水に浸かっているのがなんとも可愛らしいです。

 

同商品の愛用者からは「とっても可愛いくて、見てるだけで癒やされます。加湿器としてはもちろんですが、インテリアとして満足してます」「とにかくデザインが可愛い! 全種類揃えたくなる」「陶器の気化で水が蒸発するので、電源がないところでも気軽に使えてエコですね」などの声が上がっていました。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

ニッセン、まな板・トレー・ザルがひとつになった「水切りもできるトレー&抗菌まな板」

衣料品やインテリア雑貨などの通信販売をおこなっているニッセン。調理のお助けアイテムもたくさん揃っており、「水切りもできるトレー&抗菌まな板」もそのひとつ。両面まな板と水切りザル、トレーがひとつになった優れものです。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●1つで3役をこなす「時短! 水切りもできるトレー&抗菌まな板【日本製】キッチン」(ニッセン)

時間がない時や疲れている時の料理ほど面倒なことはないですよね。そんな時に料理の手間が省けて、洗い物も減らせるキッチンアイテムがあったら助かります。今回ご紹介する「時短! 水切りもできるトレー&抗菌まな板【日本製】キッチン」(1138円/税込)は、カットした食材をトレーへスライドし、そのままお鍋やフライパンへ投入できるアイテム。1つのアイテムで一連の作業がスムーズにおこなえるので、洗い物も減って時短を実現します。

 

同商品のサイズは約35(幅)×20(奥行)×4.3cm(高さ)。まな板とボール、ザルを並べた場合に比べて省スペースで作業ができます。重量も約282gも軽量で、持ち運びやすいのでアウトドアでも活躍しそう。

 

トレーと水切りザルは、まな板をパタンと左右に動かすことで使い分けできるようになっていました。まな板は両面使用できるため、肉や魚、野菜など食材に応じて使い分けできます。

 

まな板とトレーを使用する場合は、食材を切ったらそのまま横のトレーへ。別にボウルを用意する手間がかかりません。またトレーは適度な深さがあるため、揚げ物の衣をつけるのにも最適。まな板と水切りザルを使用する場合は、カットした食材を横のザルに移してそのまま水洗いできます。

 

滑りやすそうに見えますが、裏面には6カ所にすべり止めがついているので安定感も抜群。ズレることなく食材を切ることができました。ただしまな板の中央部は若干たわみやすく、カボチャなどの硬くて重い食材には適さないため注意しましょう。

 

使うシーンによって使い方もいろいろ選べる同商品。愛用者からも「切った野菜をすぐザルに入れられるので、野菜が散らばることがなくなって感動しました」「トレーとザルの左右使いができるのは、想像以上に便利で重宝してる」など高評価が続出していました。料理&後片付けの時短になる同商品をぜひ試してみてください。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

スリコ、しっかり握ってガッツリ洗える「持ち手付きブラシスポンジ」

かわいくて便利なキッチングッズが欲しい時に、つい覗いてしまう3COINS(スリーコインズ)。とくに「KITINTO」シリーズはニュアンスカラーがオシャレで、インテリアを邪魔しないのが気に入っています。今回ご紹介する「持ち手付きブラシスポンジ」は、KITINTOシリーズの中でも機能性抜群な便利グッズ。さっそく使い心地を試してみましょう。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●程よい硬さのブラシが汚れをキャッチする「持ち手付きブラシスポンジ」(3COINS)

お皿洗い用とまな板用、シンク用でそれぞれキッチンスポンジを分けている人は多いと思います。私はいつもお皿洗いでヘタったスポンジをシンク用にと“2軍落ち”させて使っていたのですが、洗いにくさにプチストレスを抱える日々。「しっかり力を入れられて、使いやすいものがあればすぐにでも乗り換えるのに……」そんなことを考えながら3COINSに立ち寄ったところ、希望をすべて叶えてくれる「持ち手付きブラシスポンジ」(330円/税込)を見つけました!

 

2層に分かれたスポンジは黒い部分が特殊な形をしていて、見るからに「ここが持つところだな」とわかりますね。サイズは幅約6.6×厚さ5.3×高さ10.8cmで、女性の手にちょうどいい大きさ。

 

黒い部分を握ってみると、凹みに親指がジャストフィットしました。しっかりと握れるので、優しく洗うのも力を入れてゴシゴシするのも自由自在です。持った感触は柔らかすぎず、ヘビーに使ってもヘタレにくそう。

 

そして当商品が「持ち手付きスポンジ」ではなく、「持ち手付き“ブラシ”スポンジ」な理由は白い層の面にありました。触った感じは硬めのスポンジ。でもよく見ると、ブラシ状になっているのがわかります。このブラシがしつこい汚れをかき出してくれるわけですね。実際に使ってみたところ、思った通りまな板やシンクで本領を発揮。持ち手を握って力を入れると、接地面に均一に力が加わってらくらく洗えました。

 

ふかふかのスポンジ部分で泡立ち良く、ブラシが汚れをしっかり落として、さらに持ち手付きで使いやすいとくれば、もうこれがスポンジの最適解でしょう。実際に使っている人から「シンクのステンレスを傷つけずに、でもしっかり洗える!」「傷だらけのまな板もキレイに洗えるからもう手放せない」と高評価を得ているのも納得。しっくりくるスポンジに出会えていない人や、毎日プチストレスを感じている人にオススメです!

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

ダイソー、高見えデザインのステンレスパンチングザル! 取っ手を折り畳んでプラクティカルな収納を実現

お手軽な100円商品のほかにも、高見えする300円・500円商品が度々話題となるダイソー。「取っ手が折りたためて収納も便利」とSNSでも話題の商品が、ステンレス製のパンチングザルです。さっそく見た目や使用感などをレビューしていきましょう。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●取っ手の取り外しも可能な「折りたためるステンレスパンチングザル(22cm)」(ダイソー)

パスタやブロッコリーなどを茹でてザルにあげるとき、取っ手がついていると便利ですよね。我が家はプラスチック製の取っ手付きザルがあるのですが、やはり見た目が安っぽい…。たまたまダイソーで買い物をしていたときに見つけたのが、「折りたためるステンレスパンチングザル(22cm)」(330円/税込)でした。

 

まず特筆すべきは見た目の高級感でしょう。100均で購入したとは思えないクオリティだと思いませんか? 手触りもスベスベとしていて滑らかです。

 

パンチングザルの直径は約22cmで、高さはおよそ8cm(脚含む)。底面には脚が3本ついているのでシンク内に置いたままお湯を切ることができます。ザルと同じ素材で作られた脚は本体と一体感があってオシャレ。キッチンに置きっぱなしでも生活感を感じさせません。

 

 

取っ手が折りたたんだり外したりできるのがこちらの商品の一番の特徴。見た目がオシャレなだけではなく機能性も抜群です。ザル本体に近いあたりの持ち手をギュッと握ると、結合部分から容易に取り外しができますよ。「持ち手は要らないな」という人は最初から外して使ってもいいかもしれません。

 

持ち手が取り外し&折りたたみできることで助かるのは何といっても収納時でしょう。取っ手がはみ出てしまう分のスペースが有効利用できます。

 

 

試しにほうれん草を1把茹でてザルにとってみました。直径が22cmくらいあるので丸ごとラクラク入ります。ちなみに茹で時間4分の細目のパスタを作るときも使用してみたのですが、茹で上がりのパスタがザルから数本はみ出てしまいました。ザル穴の直径が約2~3mmなので、もう少し太めのパスタだったらはみ出ないかなと思います。

 

ネット上では「とにかく見た目がオシャレだったので迷わずカゴへ入れた」という声や、「本体と一体化している脚だから洗うときもラクチン」という意見もありました。ちなみに姉妹品として直径19cmのパンチングザルが220円で購入できます。良かったらチェックしてみてくださいね。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

湯気の形がかわいすぎ! ディノス「スチームオン」は1枚6役のできるやつ

家具や収納用品からキッチングッズなど、毎日の暮らしに役立つアイテムを豊富に扱っているディノスオンラインショップ。今回見つけた「スチームオン キッチンマルチプレート」は、1枚で6役をもこなすなかなか頼りになるアイテムです。一体どんな使い方ができるのでしょうか。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

 

●アイデア次第で使い方は無限大の「スチームオン キッチンマルチプレートSL各1枚の2枚セット」(ディノス)

料理は日々おこなうので、ちょっとした時短や使い勝手の改善がとっても重要。少しでも楽しくストレスなく料理をおこないたいですよね。今回ディノスで発見したのは、パッと見では何に使うのか分からない、湯気のような形をした「スチームオン キッチンマルチプレートSL各1枚の2枚セット」(1430円/税込)。実はこれ、1枚で「すくう、のせる、注ぐ、掴む、こそぐ、置く」の6役をこなすとっても便利なアイテムなんです。

 

商品はSサイズ(H167×D115×H10mm)とLサイズ(W208×D142×H11mm)がそれぞれ1枚ずつ入った2枚セット。ぐにゃぐにゃと曲がる柔らかい素材で、1枚のプレートで厚みのある部分と薄い部分に別れている仕様です。

 

さまざまな使い方ができるという同商品。まずはカットした食材を集めるために使ってみました。プレートの厚みがある部分を持ち手にして食材をすくってみると、なるほどこれは集めやすい! プレートの薄い部分をうまく使うことで、手よりも圧倒的にスムーズに食材が集められました。これまでは鍋まで運ぶ途中で食材をバラバラと床に落としてしまうこともありましたが、スチームオンを使えばスマートに食材を運ぶことができますね。

 

さらにスチームオンはお皿としての使用もOK。耐熱温度は120度なのでポットマットに使ったり、コースターとしても使えます。可愛らしい湯気のデザインは華やかなので、食卓に彩りを添えてくれること間違いなしです。

 

他にもスチームオンにはペットボトルやビンを開ける時のキャップオープナーとしての使い道や、シチューやカレーがベッタリついた鍋底の汚れをこそぎ落とすスクレーパーとしての役割も。食洗機も使用OKなので、汚れたら気軽に洗えるという点もいいですよね。

 

購入者からは「ちょこっとだけ食材を切りたい時にまな板代わりに使ってる」「小さめのお皿ならラップ代わりにも使えました」とオリジナルな使い方を報告する声もちらほら。かわいい上にアイデア次第で色々な使い方ができそうな「スチームオン キッチンマルチプレート」。あなたならどうやって使いますか?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

どんな形にもピタッとフィット! ベルメゾンの結ばず包める「ぴたっとクロス」で快適なお弁当ライフ

便利な日用品グッズを数多く取りそろえる通販サイト・ベルメゾン。今回は、お弁当やペットボトルなどを包むのに便利な「保温保冷ぴたっとクロス」をご紹介します。一見普通の布に見えますが、密着力や保温力があるという同商品。さっそく使用感をレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●驚きの密着力!「特殊繊維で結ばず包める 保温保冷ぴたっとクロス」(ベルメゾン)

カラーはネイビーとカーキの2色から選べるベルメゾンの「特殊繊維で結ばず包める 保温保冷ぴたっとクロス」(1408円/税込)。縦も横も約42cmの正方形のため、使いやすい形・大きさです。裏面は保温と保冷ができるよう、アルミシート仕様になっていました。特殊繊維を使用しているため、布同士を重ね合わせるだけでピタッと密着します。

 

その密着力は、なんと2Lのペットボトルを入れても持ち上げられるほどの威力です。実際に2Lのペットボトルを入れて確かめてみましたが、布同士が全く剥がれることなく安心して持ち上げられました。

 

ベルメゾンのホームページには「でこぼこした物も包みやすい」との記載があったため試してみることに。お弁当を2段に重ねて包んでみましたが、高い密着力のおかげでまったくグラつきません。内側は保温と保冷ができるアルミシート仕様になっているため、夏は冷たく冬は温かくキープできる点もGOODです。

 

また、「ぴたっとクロス」はクロス自体に少し厚みがあり内側がアルミ仕様になっているため、汁漏れでカバンが汚れる心配がほとんどありません。

 

ネット上では「お弁当を包むときに結んだり、ベルトで留めたりしなくてもいいから楽ちん!」「ピタッとくっついてくれて気持ちいい」「カバンにそのまま入れられるから便利」などの声が見られました。お弁当やペットボトルの持ち運びに便利なのはもちろん、保温保冷もできる「特殊繊維で結ばず包める 保温保冷ぴたっとクロス」、気になる方はぜひ試してみてください。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

ベルメゾン、使い捨てできるエコたわし「トウモロコシから作ったシートたわし」

日々の暮らしを豊かにしてくれる商品を数多く揃えている通販サイト・ベルメゾン。今回ピックアップしたのは、普段使うことの多いスポンジの進化版「トウモロコシから作ったシートたわし」です。さっそく詳しく紹介していきましょう。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●使い捨てできる「トウモロコシから作ったシートたわし2個セット 【計40枚】」(ベルメゾン)

普段からお皿洗いで活躍するスポンジですが、毎日使っているとつい汚くなるまで使いがち…。衛生面が不安になりますし、といって頻繁に取り換えるのはもったいなく感じてしまいます。そこでスポンジに代わる良い商品がないか探していたときに見つけたのが、「トウモロコシから作ったシートたわし2個セット【計40枚】」(870円/税込)です。

 

大きさは1枚約14.5cm×20cm。1ロールには20枚入っており、大きすぎないサイズなので女性でも使いやすそう。ロールは1枚1枚切り目がついているため、サッと取り出すことができました。使いたいときにすぐにカットして使えるのはありがたいですね。

 

トウモロコシ由来の天然素材から作られているため、泡立ち抜群で油汚れもしっかり落とせると商品ページで紹介されていました。実際にシートたわしに泡をつけて、泡立つのか確認してみましょう。少量の洗剤をつけてシートを軽く揉んだだけで、皿洗いには十分なほどの泡が立ちました。

 

シートタイプのたわしなので、固いスポンジよりも柔軟性がありGOOD。お皿や保存容器の隅の汚れまでしっかりと洗えます。油でベトベトのお皿を洗うときだけ、使い捨てで使うのもありかもしれません。

 

お皿も軽く力を入れるだけで問題なく洗えます。使っている感じもスポンジと同様の洗い心地でした。何枚か洗ってみましたが、シートが切れてしまうこともなく洗えるので安心。1枚洗うごとに切れてしまうとコスト的に心配でしたが、その心配もなく使えるのは助かりますね。

 

シートたわしの愛用者からは「泡立ちがすごくてスポンジと変わらなく使えるのはすごい!」「スポンジの衛生面が気になっていたから使い捨てはありがたい」と好評の声が上がっています。もちろんキッチン周りのちょっとしたお掃除にも使えるので、キッチンにおひとつ常備してみてはいかがでしょうか。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

伸縮式だからどんな浴槽にもフィット! ディノスで見つけたtower「伸縮バスタブトレー」

カタログ・テレビの通信販売で知られるディノスでは、さまざまなブランドの商品が販売中。今回はシンプル&モダンなデザインが特徴の山崎実業「tower(タワー)」シリーズから、バスタイムをより充実させてくれる「伸縮バスタブトレー」をピックアップしました。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

 

●浴槽の両縁に引っかけるだけで使える「伸縮バスタブトレー」(ディノス)

お風呂に入っている際に、「携帯や飲み物を置く場所があったらな…」と考えたことはありませんか? 特に湯船につかってお風呂でゆっくりしたい人にとっては、置くスペースがあるかどうかでバスタイムの充実度が変わるはず。なにかいいアイテムがないかディノスで探していた際に見つけたのが、towerシリーズの「伸縮バスタブトレー」(2750円/税込)です。

 

同商品は、浴槽の両縁に橋を架けるように置くことでスペースが作れる便利なアイテム。防水ケースでカバーしたスマホやタブレットを持ち込めば、お風呂でゆっくり音楽や動画鑑賞が楽しめます。

 

伸縮式で浴槽のサイズに合わせられるのもGOOD。サイズは収縮時が幅約57.5cmで最大幅約75cmのため、たいていの浴槽で使うことが可能です。伸縮方法は簡単で、両端を持って左右に引っ張るだけ。ただしっかりかみ合っているからなのか、伸縮時に少し力が必要だと感じました。

 

奥行は約15.5cmあり、スマホやタブレットだけでなくシャンプー・リンスなどの大きめの物も十分置けるサイズ。またトレーには約4.5cmの高さがあるので、トレーから滑ってスマホが水の中に落ちてしまう… なんてアクシデントも防げます。

 

小さなポケットは、お風呂場によくあるカミソリなどの小物を入れるのにぴったり。左右にある穴にポケットを差し込むだけなので、自分の好みに合わせて使うことができます。ポケットの底に水が溜まらないよう、切れ目が入っているのもポイント。

 

実際に浴槽に設置してみたところ、バスタブトレーが滑って浴槽に落ちる心配は全くなさそう。ボディソープやチューブなどを置いても、重さでトレーが不安定になることはありませんでした。ただ耐荷重は3kgとなっているので、重いものを置く際は気をつけてください。

 

ネット上でも「シンプルだけど使い勝手が良くて、マジで買ってよかった!」「両端に引っかけるだけだから、ちょっと変わった形の浴槽にもハマりやすいのが助かる」と大好評の「伸縮バスタブトレー」。バスタイムをより充実させたい人は、ぜひチェックしてみては?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

ベルメゾン、持ち運び時のカチャカチャ音を解消したステンレスの「携帯カトラリー3点セット」

こんなの欲しかったと思わせてくれる商品が揃う通販サイトのベルメゾン。今回紹介するのは、機能性とデザイン性を兼ね備えた持ち運びできるカトラリーです。ランチやキャンプにもってこいの「カトラリー3点セット」をさっそく見ていきましょう。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

 

●機能性とデザイン性を兼ね備えた「ステンレスの携帯カトラリー3点セット」(ベルメゾン)

ベルメゾンで見つけたのは、フォークとナイフとスプーンがケースに入った「ステンレスの携帯カトラリー3点セット」(1980円/税込)です。カトラリーとは食卓で使う、スプーンやフォークなどのこと。ナイフがついたセットは珍しいですよね。

 

見た目がとっても可愛い同商品は、アメリカのニュージャージー州を拠点に活動している「ZOKU(ゾク)」という生活雑貨ブランドのもの。色はチャコール、ピーチ、ティールと3色で展開されており、どれも優しい色味です。今回は淡い緑色のティールを選びました。

 

ケースの大きさは幅が約16cm、奥行が約2.7cm、高さが約4.5cm。ケースは全体的に丸みを帯びていて、手にしてみるとサラッとしたさわり心地です。

 

フタの内部にはゴムが付いているため、カトラリーがぴったり収まる作りになっているのが特徴の1つ。持ち運ぶ際にもカチャカチャと音がせず、カトラリー同士が傷つけあう心配がないのもGOODです。カトラリー本体は食洗器にも対応しているので、普段使いの際も重宝しますね。

 

カトラリーを取り出してみると、持ち手にも「ZOKU」のロゴマークが。ステンレス製のため強度も高い上に錆びにくく、ピカピカとした見た目も素敵です。

 

スプーンの大きさは幅が約3.5cm、全長が約16cm。フォークは幅が約2.5cm、全長が約15.5cm。ナイフは幅が約2cm、全長約16cm。持ってみると持ち手の先が手から少し出る大きさで、コンパクトなのに短すぎずちょうど良いサイズ感でした。

 

深さ約5cmのお弁当箱と一緒に使ってみたところ、驚くほどの使いやすさ。その理由が、カトラリーの持ち手に作られた窪みです。カーブに親指がフィットし、しっとりとした質感で手になじみます。口当たりも良く、いつもより美味しくお弁当が食べられました。

 

購入者からは「色がとっても可愛い!」「持ち手部分の丸みのあるエッジは完璧」といった声が上がっていました。機能性、デザイン性ともに抜群な「ステンレスの携帯カトラリー3点セット」。可愛いだけでは満足できない人は、ぜひ同商品の使いやすさを試してみてくださいね。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

子どもが喜ぶバスグッズ! 3COINS「バスメッシュ収納」でお風呂場が可愛くスッキリ!

生活を便利にしてくれる商品を多数取りそろえている3COINS(スリーコインズ)には、子どもが楽しくお風呂に入れるバスグッズも販売されています。今回はそんなグッズの中から「バスメッシュ収納」をピックアップ。見た目も可愛らしい同商品の使い心地を、さっそくチェックしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●濡れたまま仕舞えるのがうれしい「バスメッシュ収納」(3COINS)

子どもとのバイタイムをより楽しくしてくれるお風呂用のおもちゃですが、遊んだ後の片づけは意外と面倒ですよね。お風呂場におもちゃをしまうスペースはありませんし、濡れているので水滴をすべて拭いて片づけるのも大変…。3COINSの「バスメッシュ収納」(330円/税込)は、そんな悩みを解決してくれるアイテムです。

 

シロクマのような可愛い見た目が目印の同商品。サイズは32(幅)×33cm(高さ)と、バス周りにあるアイテムがたいてい仕舞えそうな大きさとなっています。ただ耐荷重は400gなので、中身のぎっしり詰まったシャンプーのような重いものは入れないほうが良さそう。

 

使い方はシンプルで、3カ所ある吸盤を壁に貼り付けるだけ。吸盤は凸凹のない所を選び、タオルなどで汚れを拭き取ってから取り付けてください。落ちにくい特殊な吸盤を使っており、「吸盤についた取っ手のような出っ張り部分を下向きにして取り付ける」のが取り付ける際のポイント。実際に付けてみたところ、確かに少し引っ張る程度では落ちなさそうな強度で安心感がありました。

 

 

癒やし系なシロクマが覗いているような見た目も可愛いですよね。これならおもちゃを片づける際に、子ども自身が積極的に片づけてくれるかも。メッシュとペットボトルなどに使われているポリエステルの2つの素材が使われているので、防水もばっちりです。

 

ネット上でも「シンプルに見た目が可愛くてお風呂にあるとテンション上がる!」「おもちゃを濡れたまま入れておけるのがラクチンでいいよね。意外と量が入るのもうれしい」といった声が。子どものおもちゃからバスグッズまで、さまざまなものを入れておける「バスメッシュ収納」をこの機会にチェックしてみては?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

自立するマチでクローゼット内がすっきり。スリコ「クリアボックスバッグ」

日常の“ちょっと便利”をかわいい雑貨で実現できる3COINS(スリーコインズ)。キッチングッズやベビーグッズ、収納用品までさまざまなアイテムが多数揃います。今回は収納グッズの中から「クリアボックスバッグ縦:Lサイズ」をご紹介。ありそうでなかった便利さに、いくつか揃えたくなるアイテムでした。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●大きな開口部でらくらく収納できる「クリアボックスバッグ縦:Lサイズ」(3COINS)

衣替えシーズンが来る度に、「確かにここから出したのに、なぜ全部収納できないの?」と首を傾げている人はいませんか? 私は毎回シーズンオフの服や寝具が入りきらなくて、泣く泣く処分する羽目に陥っています。物を無闇に増やしたくはありませんが、クローゼットのちょっとした隙間などに置ける収納ボックスがあれば解決するのに… と探すこと数シーズン。3COINSで「クリアボックスバッグ縦:Lサイズ」(330円/税込)を発見しました。

 

袋に入っている状態だとぺったんこですが、広げると大きなボックスに早変わり。広げたときのサイズは幅約20×奥行き×36×高さ47cmと中々の大きさ。ちゃんと自立するので、お部屋の中に置いてもだらしない印象にはなりません。

 

容量も30Lと十分。試しにバスタオルを3枚入れてみましたが、まだまだ余裕があります。開閉はWジッパーで、天面がガバっと開くので毛布など大きなものも入れやすいですね。

 

半透明で中に何が入っているかがなんとなくわかる仕様です。でも、毛布やタオルケット、ブランケットなど同じようなものを収納した時には見分けがつかないことも。そんなときには、側面のポケットを活用しましょう。何を仕舞ったかを付属のラベルに書いて入れておけば、万事解決です。

 

ポリプロピレン製で水や汚れに強いのもポイント。洗濯物やごみの分別に使って汚れても、サッと拭くだけでキレイを保てます。使わない時はぺたんこにしておけばいいので、収納場所も取りません。

 

実際に使っている人からは「細かいものを収納してもすっきり見やすくて使いやすい」「衣装ケースに比べてデッドスペースができにくいから、空間を有効活用できる」と評価の高い3COINSの「クリアボックスバッグ縦:Lサイズ」。1度使うと、誰でも“収納上手”になれますよ。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

ヒラキの「シリコンシューズカバー」なら不意の雨にも難なく対応

とてもリーズナブルな価格でオシャレな靴が手に入る通販サイト「ヒラキ」には、靴だけでなくシューズ関連グッズも多数揃います。たくさんの靴小物の中から、今回は「シリコンシューズカバー」をご紹介。さて、使い心地はいかがでしょうか?

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●滑り止めが付いて安全性も抜群な「シリコンシューズカバー」(ヒラキ)

「雨予報だけど、行きは晴れているのでレインシューズを履きたくない」「職場に着いて、いちいち長靴から履き替えるのが面倒」などの理由で普通の靴でお出かけして、結局雨が染みて後悔することってありますよね。なんとかしたくても、こればかりはしょうがないと諦めていましたがいいアイテムがありました! それがヒラキの「シリコンシューズカバー」(528円/税込)です。

 

名前の通りシリコンでできたシューズカバー。サイズはS・M・Lの3種類で私はMを選びました。ジップ袋の収納ポーチに入っているので、そのまま持ち運びできるのが有り難いですね。底の部分には滑り止めが、踵側にはループがついています。

 

実際に靴に装着する前に、まずは本体をめくるようにして裏返しましょう。伸縮性はありますが、かなりしっかりとした素材なのでそのままでは履けません。裏返したら、爪先の方から慎重に履いていきます。

 

靴をすっぽりと覆うように履けたら、爪先と踵の位置が合っているか確認して装着完了。ちょうどくるぶしの部分まですっぽりと覆うことができました。ちなみに私の靴のサイズは23cm。購入したMサイズの適応サイズは22.5~25cmです。23cmの靴だと少し余裕がありますね。

 

装着した状態で少し歩いてみましたが、とくに違和感もなく普通に歩けました。何より軽いので、慣れないレインシューズを履いた時のように足が疲れないのが嬉しいポイント。これなら普段の通勤時だけじゃなく、野外フェスやキャンプでも活躍しそう。

 

汚れても洗い流すだけですぐにキレイになって、持ち歩きも便利な「シリコンシューズカバー」。愛用している人からは「防水性抜群! お気に入りの靴が濡れなくなって嬉しい」「職場のロッカーに入れておくと安心感が違う」と高評価を得ています。雨の日の足元に悩んでいた人は必見ですよ。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

「ホワイトバーチ ボディオイル」など、ヴェレダのオーガニックコスメ3点セット! 「ヴェレダ ハッピーバッグ 2024」12月26日発売

ヴェレダ・ジャパンは、年末年始限定のお得なセット「ヴェレダ ハッピーバッグ 2024」を12月26日に発売します。

 

ヴェレダ ハッピーバッグは、ヴェレダ製品から人気のアイテム3製品(ホワイトバーチ ボディオイル 100ml、オーガニック ヘアトニック 100ml、エーデルワイスUVプロテクト 50ml)をセットにした福袋。

 

価格は5500円(税込)で、通常より約45%お得な福袋です。ヴェレダ直営店、公式オンラインショップ、公式アプリにて、12月25日まで予約を受け付けています。

ディノスで発見! ボトルホルダーとショルダーが一体化したBUILT「ボトルスリング」

ディノスにはファッション用品はもちろん、普段のお出かけに役立つアイテムも多数販売されています。今回はちょっとした外出からフェスなどのイベントまで、さまざまなシーンで使えるBUILTの「ボトルスリング」をピックアップしてみました。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●洗濯機での丸洗いもできる「ボトルスリング」(ディノス)

水筒やペットボトルの飲み物をちょうど良くしまえる場所がなく、手で持って持ち歩いている時はありませんか? BUILTの「ボトルスリング」(2420円/税込)は、そんな煩わしさを解消してくれるアイテムです。

 

マイボトルやペットボトルを入れるボトルホルダーと、スマホや小物用のショルダーが一体となった同商品。そもそもBUILT(ビルト)とはニューヨークで設立されたブランドで、ファッション性と機能性の両方を考えて作られたアイテムが多いのが特徴です。そのため「ボトルスリング」にもさまざまな高機能ポイントが。

 

まず気になったのは、ほかのボトルホルダーとは違う厚めの生地。ウェットスーツなどに使用されているクロロプレンゴム素材が使用されており、耐久性・耐水性はばっちりです。ウェットスーツに馴染みがない人は、だいぶ厚めの競泳用水着の生地をイメージするとわかりやすいかも。さらに汚れた際は洗濯機で丸洗いもできます。

 

ショルダーのサイズは、9(横)×16cm(縦)ほど。たいていのスマホや小物なら問題なく入る大きさでした。ジップがついているので、中に入れた物を落としてしまう心配もなし。フロントポケットにスマホ、ジップ付きポケットに小物や財布を入れれば、ボトルスリング1つで出かけることもできますよ。

 

実際に500mlのペットボトルを入れてみたところ、蓋の少し下の部分まですっぽり。ボトルホルダーの高さは17cmほどあるので、少し高さのあるマイボトルでも問題なく入りそうです。

 

ボトルホルダーの底部分にはマチがついてるので安定性もGOOD。測ってみたところ、ボトルホルダーの底は直径7.5cmほど。ストレッチが効く素材なので多少は伸びそうですが、太めのマイボトルの場合は、念のため入るかどうかの確認が必要かもしれません。

 

「子どもと外に遊びに行くときに使ってます」「フェスでブースをブラブラするときに便利!」といった声が上がるなど、さまざまなシーンで活用できる同商品。飲み物の持ち運びに煩わしさを感じていた人は、ぜひチェックしてみては?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

最大割引率56%! HARIOの福袋はコーヒーセットや調理器具、ペット用品まで幅広く

ハリオ商事は、HARIO NETSHOPにて福袋の受注を行なっています。

 

HARIO NRTSHOPでは「HARIO お楽しみセット」と「コーヒー福袋」「ティー福袋」「クック福袋(A・B)」「ペット福袋(犬用・猫用)」とカテゴリー別に選べる7種類の福袋を用意。

↑「HARIOおたのしみセット2024」3300円。セット内容はペガサスドリッパー02、コーヒー&ティーサーバー テコ、ペガサスコーヒーペーパーフィルター102-M、耐熱ガラス製保存容器・角250、耐熱ガラス製保存容器・角600、耐熱ガラス製浅型ボウル2000、耐熱ガラス製スクエア皿1300

 

価格は3000円台から1万1000円、最大割引率56%のラインナップです。いずれも、中身がわかる福袋となっています。

↑「コーヒー福袋」1万1000円。セット内容はV60保温ステンレスサーバーPLUS 600、ゼブランドリップケトル、V60フラットドリッパー02 PLUS Zebrang、V60ペーパーフィルター02W Zebrang、ストレートマグ2個セット

 

HARIOのペットブランド「ハリオペット」の福袋は、有田焼のフードボウルや、皮膚を傷めにくいシリコーン製のペットブラシなど、ペットグッズを幅広く展開しています。

↑「ペット福袋(犬)」4400円。セット内容はINK セラミックフードボウル Tall、INK ラバーブラシ ロングヘアー 1点、ナノテクノロジーパウダーパックケスパ

ニッセン、癒やし系が勢ぞろいした「吸着フック アニマルフレンズ」

家の中の細々した必需品を、その辺につい置きっぱなしにしていませんか? 毎日使うけれど定位置が決まってないという小物たちに、ピッタリな置き場所を作れる商品をニッセンで見つけました。今回は「ピタッと貼り付く! 吸着フック アニマルフレンズ 収納」をご紹介します。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●見るたびに癒やされる「ピタッと貼り付く! 吸着フック アニマルフレンズ 収納」(ニッセン)

動物たちの手足を自由に曲げて、フックとして使える「ピタッと貼り付く! 吸着フック アニマルフレンズ 収納」(880円/税込)。何といっても目を引くのが動物たちの可愛らしさです。犬、ペンギン、シロクマ、ハリネズミなどの9種類が用意されており、どの子もとっても可愛くて迷ってしまいます…。悩んだすえに、今回はトラネコを選びました。

 

裏面は貼って剥がせる吸着シートなので、鏡やタイルなど凹凸のない光沢のある平滑面に使えます。商品のサイズは、今回のトラネコの場合だと約6(幅)×0.7(奥行)×12.5cm(高さ)。耐荷重はだいたい200g以下です。眼鏡や歯ブラシなどを掛けるにはちょうどいいサイズ感でした。

 

小物が散乱しやすい洗面所では、鏡に貼り付けて眼鏡やヘアゴム、アクセサリーの置き場所も簡単に作れちゃいます。フックの手足は曲げるのに多少力が必要ですが、その分しっかりと曲げたい位置で固定できました。裏面の吸着シートは強い粘着力があり、すぐに剥がれそうな様子はありません。

 

バスルームでは洗顔ネットやシェーバーなどの収納に活躍します。他にもキッチンパネルに貼り付けて菜箸のちょい置きや、鍋敷きやミトンなどをひっかけてもいいかも。使いやすく、可愛く収納することができるので毎日の料理が楽しくなりそうです。

 

動物たちのビジュアルの可愛さが気分を上げてくれるのも大きなポイント。小物を抱える可愛い姿見たさに使うことで、知らない間に片付けができてしまうなんて一石二鳥ですよね。思わず全種類をコンプリートしたくなります。

 

実際に購入した人たちからは「手足を合わせると4本フックがあるので色々掛けられて便利」「とても可愛くて毎日ほっこりしています」「磁石じゃなく、吸着シートだから錆を気にせずに使えるのがいいね」などの声が上がっていました。見ているだけでや癒される動物たちの小物収納で、スッキリ生活をはじめてみてはいかがでしょうか?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

ディノス、傘をとじた後もハンズフリー! 「雨天快滴 アンブレラバッグ」

カタログ通販やテレビショッピングでお馴染みのディノスオンラインショップ。その品揃えは幅広く、ユーザーの「こんなの欲しかった」に応える便利グッズも多数取り扱っています。今回見つけた「雨天快滴 アンブレラバッグ」は、雨の日が快適になるありそうでなかった便利グッズ。さっそくどんな商品か見ていきましょう。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●両手が空くとこんなに快適!「雨天快滴 アンブレラバッグ」(ディノス)

雨の日に濡れた傘を持っていると服に当たって濡れてしまったり、両手が使えずストレスを感じることはありませんか? そんな時にディノスで見つけたのが、長傘も折り畳み傘もスッキリ収納できる「雨天快滴 アンブレラバッグ」(1078円/税込)です。

 

3色展開のカラーから今回チョイスしたのはウェーブブルー。ジグザクしたボーダーがオシャレ見えするので、暗くなりがちな雨の日の気分も明るくしてくれます。

 

さっそく開封すると、手のひらサイズの収納袋に収まったアンブレラバッグが登場。これだけ小さいと使わない時にカバンに忍ばせておいてもかさばりませんね。

 

バッグを触ってみると紙のようなガサッとした不思議な質感。建築資材や安全防護服にも使用されている、通気性、耐水性に優れた軽量で強度の高い高密度ポリエチレンを使用しています。薄手で軽い上に強度もあるとは、どこをとっても隙がありません。

 

サイズは幅約82×奥行12cm。実際に傘を収めてみたところ、大きめの傘でも楽々収まるサイズ感です。収納に手間取ることなくスムーズに出し入れできました。

 

そしてなんと言っても素晴らしいのが、ボタンの留める位置を変えることでバッグの長さを変えられること。対応サイズは長傘75cm以下、折り畳み傘28cm以下。長傘はもちろん、子供用の小さめ傘や折り畳み傘にも使用することができました。

 

また長さ調節可能な持ち手がついているので、手持ちだけでなく肩掛けも可能。しかも持ち手の片側がボタンで外せるようになっていることで、バッグへの取付けもできるんです。両手が空くことで、車内が揺れる電車やバスでの安全確保、はたまた傘の置き忘れや盗難防止にもつながるメリットだらけのアイテムでした。

 

レビュー欄でも「使わない時はコンパクトに畳めて収納にも困らない商品」「すぐに傘を無くしてしまう子供のランドセルに取り付けました。傘があっても両手が空くので子供も喜んでいます」との声が。「雨天快滴 アンブレラバッグ」で、憂鬱になりがちな雨の日を快適に過ごしてみませんか?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

あったらうれしい最新ドラゴングッズ入り! フライングタイガーはデンマーク流「辰年」福袋をオンライン限定で販売

Flying Tiger Copenhagen(フライングタイガー)は、2024年の干支である「辰年」を、デンマーク流・フライングタイガー流に解釈したデザインの「ドラゴングッズ」が入った、オンライン限定「福袋2024」を、SHOPLISTストアと楽天市場ストアにて数量限定で発売中です。

 

福袋「開運ドラゴン&便利グッズよくばりセット」は、最新ドラゴングッズと、フライングタイガーで人気の便利グッズをセットにしたHappy Bag。販売価格は4400円(税込)で、6600円(税込)相当のアイテムが入っています。

SHOPLISTストア:干支バッグ/マイクロファイバークロス/ランチバッグ/フードペーパー/コースター/ペーパーナプキン/ヘアバンド/コスメオーガナイザー/ライト付スマートフォンホルダー/トレーテーブル

 

SHOPLISTストアと楽天市場ストアでセットの内容が異なり、SHOPLISTストアは全10アイテム、楽天市場ストアは全8アイテム入りです。450セット限定販売。

楽天市場ストア:干支バッグ/マイクロファイバークロス/ランチバッグ/チョコチップクッキー/コースター/カッティングボード(アカシア)/ギフトバッグ/トレーテーブル

 

福袋に入っているドラゴングッズは現在オンライン先行で発売中。全国の店舗では12月8日より販売を開始します。発売アイテムは「マイクロファイバークロス(ドラゴン)」など。

↑「マイクロファイバークロス(ドラゴン)」330円(税込)

ニッセン、ゴミ箱・水切り・補助スタンドとして使える「ポリ袋エコホルダー」

ファッションアイテムから美容グッズ、便利アイテムまで幅広く取り扱う通販オンラインショップ・ニッセン。今回はコンパクトでありながら様々な用途で使える「ポリ袋エコホルダー」をご紹介します。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●コンパクトなのに応用力抜群!「【TOWER/タワー】ポリ袋エコホルダー」(ニッセン)

食材の移し替えやちょっとした生ゴミを捨てるために、小さなポリ袋などを開いたまま固定しておきたい時ってありますよね。片手で袋を開きながら入れようとすると、上手く入れられず袋からこぼれてしまうことも…。そこでニッセンで購入したのが、「【TOWER/タワー】ポリ袋エコホルダー」(1320円/税込)です。

 

使用状態に開いた同商品のサイズは、およそ幅12cm×奥行き9.5cm、高さは26.5cm程度。折りたたむと幅約14.5cm×奥行き3.5cmのコンパクトサイズで、ほとんど場所を取ることなく収納できる状態になります。普段はちょっとした隙間にしまっておき、使いたい時にサッと取り出せるのが嬉しいですね。

 

本体はスチール製で汚れがついても洗剤をつけて水洗いできますが、タワシなどでゴシゴシ洗うと塗装が剥がれるため注意しましょう。

 

生ごみ用の小袋はもちろん、料理を保存パックに移し替えるときにも便利な「ポリ袋エコホルダー」。ポリ袋をセットすると少し開口部が小さくなってしまうものの、手を離してゴミなどを入れるときにサッと使えます。

 

ポリ袋の固定に限らず、マグカップや水筒などをひっくり返して乾燥するのにも使えます。浅めのカップだと滑り落ちてしまうことを懸念しましたが、先端に滑り止め用のシリコンが付いているのでその心配はなさそうです。滑り止めシリコンは本体の底にも付いているため、繰り返し使っても位置がズレないのは嬉しいポイントですね。

 

商品の重さもおよそ270gとそこそこあり、立てかける物の自重で倒れる心配もなさそうです。ただ大きな水筒や瓶などを立てかけると不安定になるので、使う時は一応転倒に注意した方が良いでしょう。

 

ネット上でも「水筒の乾燥や水切りに便利!」「料理の度に生ゴミ入れとして大活躍中です」など好評の声が上がっていました。食器類の乾燥から調理中のゴミ袋入れまで、シンク周りで大いに役立つ「【TOWER/タワー】ポリ袋エコホルダー」。普段から料理をしている方に特にオススメの商品です。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

世間で話題になった“魔法のテープ”が100均に!? 貼って剥がせるダイソーの「仮どめ両面粘着ゲルテープ」が想像以上に便利

生活雑貨やDIY商品など、さまざまな場面で使えるアイテムが揃う100円ショップ・ダイソー。巷で話題となっているアイテムが並ぶこともあり、私も買い物をする時は“まずはダイソーで探してみる”のがいつもの流れです。今回ご紹介する「仮どめ両面粘着ゲルテープ」は、“魔法のテープ”とネット上で人気を集めたテープにそっくりな商品。貼って剥がせるゲル状の両面テープが便利すぎて感動しました。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●引き出しの中のズレやすい収納ケースにも「仮どめ両面粘着ゲルテープ」(ダイソー)

メモやチラシをちょっと貼りたい時ってありますよね。買い物のメモや何かのお知らせの紙など、いつも貼っておくわけではないから壁に画鋲で穴を開けたくなくて…。そんな時に便利なのが、ダイソーの「仮どめ両面粘着ゲルテープ」(110円/税込)です。貼って剥がせるゲル状の両面テープで、“画鋲や磁石などの代わり”に使えるところに期待して購入しました。

 

テープが巻かれた状態のサイズはおよそ直径5.5cm。テープの幅は2cmで長さが1mです。手のひらサイズで、文房具やDIYアイテムと一緒に収納するのにも困らない大きさでした。

 

使う時は必要な分だけハサミでカットして使用。テープの厚さは1mmで、柔らかい素材なので簡単に切れました。用途に合わせて自分で大きさを決められるため、大きすぎてもったいないということもありません。

 

貼りたい場所のゴミや水分を取り除いてキレイにし、カットしたテープをペタッ。普通の両面テープのように片面がくっつくようになっていて、反対側の面には保護フィルムが貼ってある状態です。保護フィルムを剥がすと、表面も粘着性のある状態に。

 

 

メモ紙をつけてみましたが、端の方だけくっついていれば落ちることはありません。剥がす時も破れたり剥がれなくなったりすることなく簡単に剥がせますよ。透明のテープなので、インテリアの邪魔をしないのもGOOD。紙、ガラス、金属、タイルなど表面が滑らかな場所に使用でき、磁石がつかないわが家のキッチンの壁にもピッタリでした。

 

 

くっつきにくくなった時は、ホコリやゴミを水洗いすれば再び粘着力も復活。洗った直後は水分がついてツルツルしていますが、乾かしておくとまたペタペタとくっつくようになります。

 

ネット上では、引き出しの収納ケースの下につけてズレ予防にしている人も。工夫次第でさまざまな場面での活躍が期待できそうな「仮どめ両面粘着ゲルテープ」を、ぜひ試してみてください。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

卵かけご飯にも使えるマドラーって!? ダイソー小さめマドラー

アイデア満載のキッチン用品に定評のあるダイソー。今回は豊富なキッチンアイテムの中から小さめのマドラーをご紹介します。ちょっとした混ぜ物にも便利とSNSでも話題のこちらの商品。実際に使用してみた感想をお伝えします。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●カップスープを作るときにも便利な「ウィムッシュ ちょい混ぜ マドラー」(ダイソー)

お弁当用の卵焼きを作るときやカップスープを混ぜるとき、箸やスプーンだとかき混ぜづらくないでしょうか? 先日ダイソーで買い物をしていたときに偶然見つけたのが、今回ご紹介する「ウィムッシュ ちょい混ぜ マドラー」(110円/税込)。カップスープやドレッシング調理にも使えるという小さめのマドラーです。

 

マドラーの全長は約15.6cmで、先端と持ち手幅は約1.9cm。マドラー部分のみの長さは約6cmでした。商品名の通り「ちょい混ぜ」するのにちょうどよいサイズ感ですね。公式サイトのサイズ表記はパッケージ全体のサイズのようなので、ネットで購入する方は気をつけてください。

 

マドラーの先端が少しシャープになっているため、卵の白身を切りながら混ぜることが可能。プチプラなのに秀逸すぎる機能が嬉しいです。ちなみにSNS上では「卵かけごはんのときに使ってるんだけど、確かに白身がよく切れて混ざりやすい」という声が聞かれました。

 

 

手に持ってみると、短すぎず長すぎない絶妙な長さ。カトラリー入れにもラクラク収納できるのでサッと取り出せます。朝の忙しい時間にカップスープを作るときにも重宝しそう。

 

カップの中へマドラーを入れてみると、平らな先端がカップの隅々まで行き届いていることがわかります。試しにクラムチャウダーのカップスープを作ってみましたが、粉残りなしでスッキリ飲めました。

 

 

SNS上では「料理の味付けに使用する調味料(味噌・コチュジャン・砂糖など)を混ぜるときに使っている」という人や、「なかなか溶け切らないプロテイン飲料を作るときに便利!」といった声も聞かれました。自家製ドレッシングを作るときや味噌汁のお味噌を溶かすときにも重宝しそうですね。キッチンの新常備品となる予感の「ウィムッシュ ちょい混ぜ マドラー」を、ご自宅のキッチンにもおひとついかがでしょうか。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

ベルメゾンのオシャレな保存容器は冷蔵冷凍可能な北欧テイスト

可愛らしいデザインからシックなものまで、幅広い商品を取り揃えているベルメゾン。今回紹介するのは、ベルメゾンの「冷蔵冷凍可能な北欧テイストの角型保存容器」です。代わり映えしない角型保存容器が、機能にこだわりながら北欧テイストデザインに。さっそく詳しく見ていきましょう。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●北欧調のカラーがオシャレな「冷蔵冷凍可能な北欧テイストの角型保存容器」(ベルメゾン)

保存した料理をお皿に移し替えて温めたり、食卓に出したりするのって少し面倒だと感じませんか? でも保存容器をそのまま出すのもちょっと気が引ける…。今回紹介する「冷蔵冷凍可能な北欧テイストの角型保存容器」(1870円/税込)は、そんなちょっとした手間をオシャレに解決してくれる商品です。

 

同商品は冷蔵にも冷凍にも対応していて、蓋を外せば電子レンジ加熱にも対応。大きさは約17.6(幅)×12.6(奥行)×5.1cm(高さ)で、500mlの容量があります。北欧調のデザインは、そのまま食卓に出すことができそう。

 

深さがあるので、保存容器を使って味付け卵を作ってみました。窓付きで中に何が入っているかひと目でわかるのも嬉しいですね。そしてポイントは蓋の溝。容器を横にしても汁がこぼれてくることはなく、蓋がしっかりと密着しているのがわかりました。安心して汁ものの保存ができるので、お弁当箱としても使用できます。お料理を持ち寄るパーティーなどのときに使うのもいいかもしれません。

 

 

冷蔵庫にも収まりやすい角型で、しかも平面なので容器を重ねて保存もできます。同じシリーズの容器を集めて保存すると、冷蔵庫の中までオシャレな空間になりそう。蓋には開けやすいように取っ手がついているので、簡単に開けられるのも嬉しい工夫です。

 

愛用者からは「スープをよく作るので、余ったものを保存しやすいし重宝しています」「職場の方にも可愛いとほめられました。蓋もしっかり閉まり、持ち運びも安心」などの声が聞かれました。

 

色はブルー、グレー、ブラックの3色。大きさは、500ml、750ml、1000ml、2000mlの4種類が用意されています。冷凍や電子レンジに対応したオシャレな保存容器をお探しの方は、ぜひお試しください。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

ディノスのキッチン掃除グッズ、抗菌糸で作ったキッチンシートは使い捨ても可

フライパンや鍋ウラの焦げ付き、使用後の魚焼きグリルなど、キッチンの汚れは尽きないものです。小まめに掃除するのが一番なのですが、掃除後の汚れたスポンジを洗うのも面倒ですよね…。今回はそんなズボラな私でも掃除が楽しくなる商品をご紹介します。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

●キッチンタイルもピカピカに!「びっくり抗菌糸で作ったキッチンクリーナー」(ディノス)

ディノスで購入した「びっくり抗菌糸で作ったキッチンクリーナー」(638円/税込)はシート状の掃除用具で、水だけで汚れが落とせる優れモノ。素材自体は固めの繊維の集合体といった感じのザラリとした触り心地です。

 

全部で20枚入りで、シート1枚の大きさは約8(縦)×6cm(横)。表面には凹凸がありました。シートの厚みは5ミリほど(凸部分)で、簡単に折り曲げることもできますよ。パッケージ上部を切り取るとフタになるので、箱自体がケースの役割を果たしてくれます。

 

薄手なので、IHコンロの隙間にもピッタリとフィット。さっそく拭いてみると、たまった油汚れをゴッソリ取ってくれました。ガスコンロのお宅なら五徳掃除にも使えそうです。

 

我が家のIHコンロの周りはタイル張り。油跳ねがひどく、掃除の際はセスキ水などを使用していたのですが、試しに油汚れのひどいタイルを1枚だけ水拭きしてみました。クルクルと円を描くようにクリーナーを動かすと、固まった油が取れていく感触がダイレクトに指に伝わってきます。「汚れが落ちてる感」が気持ち良い!

 

写真向かって右側のタイルがクリーナーで水拭き後、カラ拭きしたタイルです。部屋の中が写ってしまいそうなほどピカピカになりました。水だけでここまでキレイになるとは正直思っていなかったのでうれしい限り。洗剤を少量付けるとさらに早く汚れを落とせました。

 

もちろんIHコンロの周りやタイルだけでなく、フライパン、シンク、蛇口などもサッとお掃除できます。ステンレスやコーティング加工にも傷をつけずに使えるので安心。汚れたら捨てられるのも嬉しいですね。

 

ネット上では「キャンプのとき、飯盒にこびり付くご飯粒もキレイに落とせる」といった声や、「自転車のメンテに使ってる」などキッチン以外でも大活躍しているよう。洗剤要らずなので防災時にも重宝しそうです。家に何箱かストックしてみてはいかがでしょうか。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

靴の持ち運び時に発生する悩みを見事解消! ベルメゾン「片足ずつ収納できるシューズポーチ」で旅行も快適に

便利なアイデアグッズが豊富に揃う通販サイト・ベルメゾン。今回紹介するのは、靴の持ち運び時のお悩みを解消してくれる「シューズポーチ」です。靴を片足ずつ収納できるようにしたことで、使い勝手が抜群に向上しました。さっそくその機能性を確かめていきましょう。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●ジムも旅行も快適に!「仕切り付きで片足ずつ収納できるシューズポーチ」(ベルメゾン)

ジムや旅行、出張などの際に、もう1足靴を持っていきたいと思ったことはありませんか? 靴を適当な袋に入れて持ち運ぶときに困るのが、片方の靴の裏と、もう片方の靴の表面が触れてしまうことでした。そんな問題を根本から解消してくれるのが、ベルメゾンで購入した「仕切り付きで片足ずつ収納できるシューズポーチ」(1980円/税込)です。

 

優しい雰囲気のピンクと、使う場面と人を選ばないシックなネイビーの2色展開。今回は家族で使えるようにネイビーをチョイスしました。靴を入れて使用した際のサイズは、長さが約34.5cm、高さが約14cm、マチ幅が約16cm。ポリエステル100%なので、多少濡れてもすぐに乾いてくれます。

 

側面は薄めのクッション付きなので、ポーチが型崩れしません。これなら靴を優しく守ってくれるほか、鞄に入れたほかの荷物も安心。持ち手にはバックルが付いており、鞄などにつけられるのもGOODです。

 

それでは実際にスニーカーを収納してみましょう。開閉はファスナー式で、靴が入る長さ以上に口が大きく開くので靴の出し入れもスムーズにおこなえました。中には間仕切りがついているので、靴裏に汚れがあっても靴同士が触れ合わないのが嬉しいですね。

 

23cmサイズのスニーカーがすっぽりと入りました。収納可能サイズは約26cmなので、スニーカーやヒールの高すぎないパンプスであれば余裕を持って収納できます。

 

横幅約30cmのスーツケースの持ち手に引っかけてみたところ、コンパクトに収まりました。出張や旅先で靴を変えたい場合に、わざわざスーツケースを開けなくても靴を履き替えることができるので大活躍間違いなしです。

 

購入者からは「キャリーバッグに付けられるので、移動中でも履きかえられるのが便利です」「サイズ感や素材感がバッチリ!」「入れる時も出す時も楽で良いね」といった声が上がっていました。

 

こんなシューズポーチが欲しかった! と思わせてくれる「仕切り付きで片足ずつ収納できるシューズポーチ」。快適に靴を持ち運びたい人は、ぜひ同商品を試してみてくださいね。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

エアコン内の黒カビがごっそり取れる! ベルメゾン「エアコンすきまの汚れ落としブラシ」で気になる汚れを一網打尽に

消費者目線のアイデア商品を数多く取り揃えている通販サイト・ベルメゾン。今回ご紹介するのは、エアコン掃除の救世主となる「エアコンすきまの汚れ落としブラシ」です。掃除がしにくいエアコンのすきま掃除が、劇的に楽になる便利グッズ。一体どれだけ汚れが落ちるのか、さっそくレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●めんどうなエアコン掃除を楽にしてくれる「びっくりエアコンすきまの汚れ落としブラシ2本セット」(ベルメゾン)

ベルメゾンで購入した「びっくりエアコンすきまの汚れ落としブラシ2本セット」(1628円/税込)は、その名の通りエアコンのすきま汚れを落とせるお掃除グッズ。サイズは長さ約25cm、幅約3cmと細長く持ちやすい形になっていました。

 

ブラシの先端には特殊な形状の繊維を使用。少量の水をかけるだけで、エアコンの汚れやほこりをかき出してくれます。抗菌加工がほどこされた糸を使用しているため、清潔に使える点もGOOD。

 

説明書通り、少し水をかけてからエアコンの吹き出し口のすきまに差し込んでみました。適度に硬さのあるブラシがエアコンの形状にぴったりとフィット。手の届かない奥の方までしっかりとブラシが届くため、気になる汚れをきれいに落としきることができました。

 

風向板の掃除もラクラクです。どんなすきまや形にも合う、平べったいデザインが風向板の汚れを取り除いてくれます。面倒くさくてエアコンの吹き出し口内の掃除をしたことはほぼありませんでしたが、これだけ簡単にできるのなら定期的にやりたくなりました。

 

また、すきま掃除だけではなくフィルター掃除にも使用できるとの記載があったため、試してみることに。わかりやすいように1ブロックだけ掃除をしてみましたが、少しこすっただけであっという間にきれいになりました。

 

フィルター掃除は普段、水洗いをして乾かして… という作業をおこなっていたため、同商品でフィルター掃除をすればかなりの負担軽減&時短になります。気になったときにササっとできる手軽さも嬉しいポイントですね。

 

ネット上には「エアコン内の黒カビがごっそり取れて気持ちいい!」「噴射タイプのエアコンクリーナーよりこっちのほうが断然良いよ」「エアコン掃除が格段に楽になりました」といった喜びの声が多数上がっていました。エアコンの汚れが気になっている方は、「びっくりエアコンすきまの汚れ落としブラシ」を試してみてはいかがでしょうか?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

足元の冷え対策はヒラキの「HOT Limit やわらかインソールクッション」におまかせ

子供から大人まで、多くの人が気軽に履ける靴を低価格で提供している「ヒラキ」。運動靴に上履き、ビジネスシューズなどあらゆる種類が揃っているのも魅力です。さらに靴に関するアイテムも豊富で、今回は寒い冬にピッタリな「HOT Limit やわらかインソールクッション」をピックアップ。安いだけではない優れた機能を備えた中敷きに大満足でした。

 

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●簡単カットでどんな靴にも入れられる「HOT Limit やわらかインソールクッション」(ヒラキ)

冬が近づいて寒さが増してくると、気になるのが防寒グッズ。体は暖かい上着で寒さをしのいでも、足元からくる寒さはなかなか防げませんよね。とはいえ寒いからといって、どこへ行くにもブーツばかり履いているわけにもいかず…。そんな時に便利なのが、今回ご紹介するヒラキの「HOT Limit やわらかインソールクッション」(418円/税込)。いつもの靴を暖かく冬仕様にしてくれる優れものです。

 

色はブラウンでサイズはMとLがあります。Mサイズは22.0~24.5cm用で、商品の大きさはおよそ長さ25.0×横幅8.5×厚さ1cm。Lサイズは25.0~28.0cm用で、大きさはおよそ長さ28.5×横幅9×厚さ1cmです。今回はLサイズを購入しました。表側についた毛は短めですが、触るとふわふわしていて気持ちがいいぐらいです。

 

裏側に毛はなく、切る場合のガイドラインがつま先の方に記されていました。自分のサイズに合わせてハサミでカットするだけで、オリジナルのインソールができあがり。いつも履いている靴に入れるだけですぐに使えます。

 

カットする時は表側に毛があるので少し厚みを感じるものの、文房具用のハサミでザクザクと簡単に切れました。メーカーによって靴のサイズが多少異なるので、自分のサイズよりも少し大きめにカットして調整してくださいね。

 

肝心の使い心地は、ふわふわの毛が気持ちよくて絨毯の上を歩いているような温かさでした。よく見るとかかとや土踏まずのところなどは少し盛り上がっています。履いてみるとクッションのようにやわらかくて、かかとへの負担も減りそうなのがGOOD。

 

商品の愛用者からは、「冬の間にパンプスや長靴やスニーカーなど、いろいろな靴に入れて使い倒したい」「土踏まずのクッションが気持ちいいです」など好評の声が上がっていました。寒い冬に備えて、「HOT Limit やわらかインソールクッション」で足元の防寒対策をしませんか?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

スリコ、冷たく持ち運べて結露しない「スタッキング保冷剤付き容器」

収納用品やファッション雑貨、キッズのおもちゃまで扱う3COINS(スリーコインズ)の中でも、とくに充実しているものといえばキッチン雑貨ではないでしょうか。食器から調理器具、保存容器と日常で使う“可愛くて便利”なものが多数揃います。今回ご紹介する「スタッキング保冷剤付き容器」は、目からウロコの便利なアイテムでした。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●しっかりロックで漏れもなし!「スタッキング保冷剤付き容器:Mサイズ」(3COINS)

お弁当のデザートにフルーツを持っていきたいと思ったとき、困るのが保冷剤の扱い。ぬるいフルーツを食べるのは嫌だし、かといって保冷剤をつけると周囲にほんのり水滴が…。どうにかフルーツを冷やしたまま持ち運べないかと悩んでいたときに見つけたのが、「スタッキング保冷剤付き容器:Mサイズ」(330円/税込)です。

 

見た目は普通の保存容器。蓋を除いたサイズは約深さ7.4×幅7.7×奥行き7.7cmと、プチトマトやカットしたフルーツを入れるのに丁度いいですね。柿1/2が少し余裕を持ってすっぽり入りました。蓋はしっかりと4方向からロックでき、パッキンもついていて密閉性はバッチリです。

 

そして同商品の1番の魅力は、蓋の裏に保冷剤がついていること。蓋の上に保冷剤を置くこれまでのスタイルだと、保冷剤が結露して周りがベチョベチョになっていました。しかし「スタッキング保冷剤付き容器」は容器の中に保冷剤が入っているため、結露したとしても周囲が濡れません。

 

保冷剤はすっとスライドするだけで、蓋から簡単に着脱可能。蓋から外した保冷剤を冷凍庫に入れておいて、必要なときだけ装着すればOKです。また蓋と底の凸凹がきっちりとはまるため、スタッキングも可能。複数個持っていてもスッキリと重ねられるので、冷蔵庫の中も収納棚の中もゴチャつかなくて済みますね。

 

購入した人は「ランチバッグの中がベチョベチョにならないから、デザートを持って行く頻度が増えた」「すごく画期的なアイテム! おやつのチョコが柔らかくなるの嫌だからいつもこれに入れて持ち運んでる」と便利に使っているよう。毎日のお弁当のお供やピクニックに大活躍する「スタッキング保冷剤付き容器」をぜひお試しください!

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

男性の美容意識の高まりで売上急増中のSchick「スタイリングパートナー」とは?

男性用ヒゲ剃りや、女性のムダ毛用カミソリを製造・販売するメーカー、Schick(シック)で行われた「Men’s メディア セッション」。前回は主力の「ハイドロ」シリーズの違いについてお伝えしましたが、実はシックで今爆伸びしている商品群があるのです。それが「スタイリングパートナー」。同シリーズは何なのか?編集部員・野田が、お伝えします。

 

昨年対比150%でメンズ美容市場とともに成長

シックのスタイリングパートナーとは、体の部位ごとにユーザーの毛を自在に整えるボディグルーミングシリーズのこと。「マルチボディシェーバー」や「全身用スキカミソリ」、「顔・眉毛用カミソリ」、「マルチエチケットグルーマー」などのアイテムがあります。

 

自宅で簡単&安全に使えて、自分の望むスタイリングに仕上げられるツールは男性でも欲しいものですが、実際の状況はどうなのでしょうか? シック・ジャパンのマーケティング本部 ブランド マネージャー 田中希美さんによると、昨今「男性の体毛処理が習慣化しているといっても過言ではない」とのこと。

↑ハイドロシリーズで顔そりも行っているという、シック・ジャパンのマーケティング本部 ブランド マネージャー ハイドロ担当の田中さん

 

「体毛が気になり始める16〜19歳の若年層は、脚やすねを筆頭にいずれかの部位を処理している人が76%を超えています。20〜39歳も約半数がいずれかの部位を処理しており、特に若年層に体毛処理が日常化していることが伺えます。

 

体毛処理の頻度は「週に1日」が1番多く、続いて「週に3日〜5日」、「週に2日」、「ほぼ毎日」。それらを合わせると全体の80%となっています」(田中さん)

 

消費者の年齢層は10代が圧倒的に多く、さらに体毛処理が習慣化しているという結果には納得。最近、テレビの情報番組や街で見かける若年層の男性は美容にこだわる人が多く、さらに体毛が気になるのは確かだと思います。

↑左からユーザー層、体毛処理の頻度、売上推移のグラフ(シック・ジャパン調べ)

 

続いて、市場規模について説明がありました。「スタイリングパートナーシリーズの売り上げは、昨年対比150%の成長になっています。ボディケアの市場自体、毎年右肩上がりなのですが、スタイリングパートナーも順調に伸びている状況になっています」(田中さん)

 

グラフを見て分かるとおり、シックは現在の日本におけるシェービングというカテゴリーで、メンズビューティー市場を拡大していると言います。

 

全身を自在に整えるスタイリングパートナー

スタリングパートナーシリーズの理解も深まったところで、実際のアイテムをそれぞれ紹介していきます。そもそもシックにはT字カミソリ以外に、こんなにもシェービングアイテムのラインナップがあったことに驚きました。

 

■「マルチボディシェーバー」

すく、剃る、潤すをこれ1本で完結してくれる「マルチボディシェーバー」。本体は、きれいにムダ毛を剃れるボディ用5枚刃と、毛の量や長さを調節するのに便利な電動スキカミソリの2つで構成。腕、脚、脇、腹、VIO、全身に使用できます。

 

■「全身用スキカミソリ」

毛の量をすく、毛の長さをカットする「全身用スキカミソリ」。刃が肌に直接触れない安心タイプで、チタンコートで刃の切れ味が長持ちなのも特徴です。脚、脇、VIOなど全身に使用可能。

 

■「顔・眉毛用カミソリ」

「顔・眉毛用カミソリ」は、眉毛の1本までしっかりと手入れできる顔用カミソリ。シンプルなデザインですが、口まわりやうぶ毛、耳の毛の除毛にはピッタリ。

 

■「シック ファーストボディシェーバー ホルダー(刃付き)」

肌にやさしいジェル付きの「シック ファーストボディシェーバー ホルダー(刃付き)」。シックで人気のハイドロシリーズと同じような機能を搭載したボディシェーバー。胸や腕、ワキ、脚に使用できます。

 

■「シック マルチエチケットグルーマー」

眉毛や鼻毛、耳毛、顔の毛、指の毛などに使える「シック マルチエチケットグルーマー」。気になる部位によって、ヘッド部を交換(3種類)して使い分けます。電動タイプ。

 

■「シック ヒゲグルーマー(刃付き)」

ヒゲを整える、剃る、肌を潤す「シック ヒゲグルーマー(刃付き)」。ヒゲを好みの長さに整える、または剃り上げてスッキリ! と、ダブルヘッドタイプ。電動スキカミソリは、安心な防水設計となっていて浴室での使用も可能。

 

実際、筆者が全身用スキカミソリを使用してみましたが、自分には丁度いい。「体毛を気にし過ぎてツルンツルンな状態にするのは何か恥ずかしい。だけど、ボーボーの状態にしておくのも何か違う」。体毛をすべて剃らないので肌がチクチクしない、そして、トリミングして整えられるというのが40代のおっさんには丁度いいと感じました。

 

今回紹介したシックのスタイリングパートナーシリーズは、全国のドラッグストア、またはネットショッピングにて購入できるので気になった方はチェックしてみてください。

 

撮影/鈴木謙介(静物)

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

スリコ、子どものごはんを手助けする「にぎりやすいカトラリーセット」

生活雑貨やファッションアイテムから子育てのためのグッズまで、幅広い商品を取り扱っている「3COINS(スリーコインズ)」。子ども向けアイテムは使う期間が短い場合も多いため、できるだけ良いものを安く手に入れたいですよね。そこで今回は子どものための「にぎりやすいカトラリーセット」をピックアップしてみました。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●きっとごはんが楽しくなる「にぎりやすいカトラリーセット」(3COINS)

小さな子どもが自分でごはんを食べる練習をするのが、だいたい1歳頃から。自分でスプーンやフォークを持ってごはんを食べはじめます。大事な成長の一環で使うスプーン・フォークは、なるべく子どもが使いやすいものを選びたいですよね。3COINSの「にぎりやすいカトラリーセット」(330円/税込)は、いろいろなアイデアが詰まった小さな子どもにぴったりのアイテムです。

 

同商品は長さが8.6cm、持ち手部分が直径3.5cm。花のような形をしている持ち手部分は、子どもがぎゅっと握りやすいように滑りづらい素材で作られています。実際に触ってみると想像以上に持ちやすく、ゴムボールのような感触。これなら食器を使い慣れてない子どもでも、手から滑ることなくスプーンやフォークを使えそうです。

 

持ち手部分が太いからなのか、丈夫で簡単に折れたりしなさそうなのも高評価。フォークの先端部分には細かな凹凸があり、麺類などが取りやすいように工夫が施されていました。

 

先端部分はプラスティックのため、もし子どもが食器を投げてしまった際に周りの物が傷つく心配もありません。子どもが食器を口に含んだ時に、口当たりが良いのもうれしいですよね。

 

ネット上では「よくある握る部分が空洞になってるものと違って、子どもの弱い力でも滑らないから持ちやすいみたい」「なかなかスプーンが上手く使えなかったうちの子もこのカトラリーセットを渡したらすぐ使えるようになってビックリ!」と好評の声が多数。ただし食洗器・電子レンジの使用はNGなので気をつけてくださいね。

 

小さな子どもの“おいしいごはん”を手助けしてくれる「にぎりやすいカトラリーセット」。さまざまな工夫が詰まった同商品を、ぜひチェックしてみては?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

アウトドア、スポーツ、ファッション……幅広いカテゴリーのアイテムが最大55%オフ! PYKES PEAK「Amazonブラックフライデー」参加

Fun Standardが手掛ける自社ブランドPYKES PEAK(パイクスピーク)は、12月1日23時59分まで開催中の「Amazonブラックフライデー」に参加しています。

 

セールでは、500アイテム以上を対象に、最大55%オフのセールを実施。

 

宅配ボックス、キャンプギア、ゴルフ、フィットネス器具など、幅広いカテゴリーのアイテムが、セールの対象となっています。

家具、寝具、インテリア、家電……すべてのアイテムがお買い得! 「タンスのゲンAmazon店」でブラックフライデーセール開催中

タンスのゲンは、同社が運営する「タンスのゲンAmazon店」にて、「Amazonブラックフライデー」「先行セール」の開催に合わせ、12月1日まで、全品対象のセールを開催します。

 

主なセール対象アイテムは、「ふわふわとろける肌触り!とろりん掛敷布団付きこたつ3点セット」、「銀イオンでW除菌!ハイブリッド加湿器7L 上部給水」、「加湿機能で潤いキープ!速暖パワフルセラミックファンヒーター」、「とろける肌触り!洗えるブランケット“とろりんlight”」、「羽毛布団 ホワイトダックダウン90% CILシルバーラベル」、「羽毛布団 超増量1.5kg マザーグースダウン95% CILブラックラベル」、「北欧デザイン雪化粧クリスマスツリー フルセット」など。

 

そのほか、ソファやマットレス、ベッド、ジョイントマットなど、すべてのアイテムがお得な価格となっています。

家具、寝具、インテリア、家電……すべてのアイテムがお買い得! 「タンスのゲンAmazon店」でブラックフライデーセール開催中

タンスのゲンは、同社が運営する「タンスのゲンAmazon店」にて、「Amazonブラックフライデー」「先行セール」の開催に合わせ、12月1日まで、全品対象のセールを開催します。

 

主なセール対象アイテムは、「ふわふわとろける肌触り!とろりん掛敷布団付きこたつ3点セット」、「銀イオンでW除菌!ハイブリッド加湿器7L 上部給水」、「加湿機能で潤いキープ!速暖パワフルセラミックファンヒーター」、「とろける肌触り!洗えるブランケット“とろりんlight”」、「羽毛布団 ホワイトダックダウン90% CILシルバーラベル」、「羽毛布団 超増量1.5kg マザーグースダウン95% CILブラックラベル」、「北欧デザイン雪化粧クリスマスツリー フルセット」など。

 

そのほか、ソファやマットレス、ベッド、ジョイントマットなど、すべてのアイテムがお得な価格となっています。

ヒラキの入浴中や料理中も、好きな場所に設置できる「マグネット式スマートフォンスタンド」

通販サイトの「ヒラキ」では、毎日の暮らしに役立つ便利な雑貨がお手頃価格で手に入ります。今回ご紹介するのは、入浴中のスマホの閲覧に便利な「マグネット式スマートフォンスタンド」。マグネット式なので簡単に付け外しができ、磁石の力でしっかり固定できる優れものです。使い勝手や安定感はどれほどのものか、早速レビューしていきましょう。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

●取り外し簡単で好きな場所に設置できる「マグネット式スマートフォンスタンド」(ヒラキ)

入浴時のリラックスタイムにスマホで動画や音楽を楽しむ人も多いですよね。しかし不安定な場所にスマホを立てかけたために、落としそうになってヒヤヒヤした経験はありませんか。そこで注目したのが、ヒラキの「マグネット式スマートフォンスタンド」(858円/税込)。裏面がマグネットになっているので、お風呂場の壁の好きなところに貼り付けてスマートフォンを立てかけることができます。

 

カラーはどんなインテリアにもマッチするホワイト。サイズは約18(幅)×4.5(奥)×6cm(高さ)で、幅17cmまでの防水スマートフォンに対応しています。

 

実際にお風呂の壁に近づけてみると、ガチっと音がするくらい強力な磁力で壁に張り付いてくれました。裏側全体がマグネットになっているので、ぴったりと壁に固定されて安定感も抜群です。

 

マグネット式なので取り外しも簡単。粘着シート式や吸盤式のスタンドだと何度も付け直しているうちに粘着力が弱まってしまうこともありますが、マグネット式だとそういった心配がないのも嬉しいですね。

 

スマホは横置きと縦置きのどちらにも対応しています。磁石の力が非常に強力なので、スマホを置いても重さで位置がズレてしまうこともありませんでした。

 

奥行も十分にあるため、縦置きでも安定感があります。お風呂場以外にもマグネットが付くところであれば、キッチンや洗面所などに使っても便利。耐荷重約500gなので、ちょっとした小物を置くのにも重宝しそうです。

 

商品の購入者からは「マグネット式でしっかりした作りなのに値段が安くてびっくり」「冷蔵庫の扉につけて、スマホでレシピを見たいときに使ってる」「自分の目線の高さにスマホの位置を調節できるから便利」などの声が。

 

使用用途に合わせて自由に場所を調節できる「マグネット式スマートフォンスタンド」。ぜひあなたも手に入れて、スマホライフを快適にしてみてはいかが?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

ベルメゾン、土いじりが楽になる便利アイテム「多機能ガーデニングスコップ」

衣料品から日用品、グルメまで品揃え豊富な通販サイト・ベルメゾンから、今回はガーデニングが趣味の方必見のアイテムをご紹介します。ガーデニングを始めてみたいけど、土いじりが苦手… という方にもぴったりのアイテムなので、ぜひレビューを参考にしてみてください。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

●固い土いじりも楽にできる「多機能ガーデニングスコップ 【雑草抜き・雑草刈り・穴掘り】」(ベルメゾン)

暑い夏が過ぎてそろそろガーデニングをしてみようかなと思ったものの、固い土を掘り起こしたりする重労働が苦手で重い腰があがりませんでした。苦手な土いじりが楽になるようなアイテムはないか探していたところ、「多機能ガーデニングスコップ 【雑草抜き・雑草刈り・穴掘り】」(2178円/税込)に出会いました。

 

スコップの長さは約34cmで、重さは約200gです。持ってみた感じは造りがしっかりしているからか少し重みを感じましたが、手が疲れるほどではありません。

 

スコップの1つ目の特徴は、握る部分に滑り止めとハンドルがついているため土を掘り返しているときに汗で滑りません。作業するときは軍手をつける方も多いと思いますが、滑り止めもついているので軍手で握っても滑りませんでした。上部には親指をおくスペースもあるので、力も入れやすく握り方も安定します。

 

2つ目の特徴はスコップの先端部分で、通常のスコップとは異なり先端が二股に分かれていました。二股になっていることで、間に雑草を入れると引っぱりやすくなります。通常のスコップだと、一旦雑草の周りの土を掘ってから抜きますよね。同商品なら土を掘らないでも抜けるので、雑草抜きが楽におこなえます。

 

3つ目の特徴はスコップの横についているギザギザ部分で、雑草に押し当ててスコップを揺らすと雑草の根切りができます。わざわざ剪定用のはさみを持ってこなくても、雑草程度ならすぐに切れるのでお試しください。

 

実際に家にあるプランターで使用してみたところ、先端が分かれているから固い土にも楽に刺さりますし、引き抜きも簡単でした。

 

購入者からは「先端をテコのように使ったら太い草も楽に抜ける」「楽しく草取りできて重宝してます」など好評の声があがっていました。ガーデニングを始めたい方や、庭の雑草を放置気味の方はぜひ一度手に取ってみてくださいね。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

スタンディングでも使える昇降デスクや、多目的チェアがお得に購入できる! ブラックフライデープレイベントを11月23日まで開催

Flexispot Japanは、11月23日までの期間中、FlexiSpot公式サイトとECサイトにて、人気製品が最大32%オフになる早割キャンペーンと、全製品対象3000円オフ会員限定クーポンを配布しています。

 

早割キャンペーンでは、勉強机、書房デスクやオフィスデスクなど様々なシーンで利用できる「電動昇降デスクE7フレーム」が定価より32%オフの3万8896円(税込)、電動リクライニングソファ「X1」が20%オフの2万3840円(税込)で購入できます。

 

全製品対象で3000円オフになるクーポンは、毎日20時から、会員限定で先着300枚を配布しています。

電池も電源も不要!? ヒラキ、太陽光さえあればなんでもすぐに充電できる「ソーラー充電パネル」

靴のイメージが強い通販サイト「ヒラキ」ですが、もしもの時の防災グッズも豊富な種類を揃えていました。災害時に停電が起こった際には、充電機器があると役に立ちます。そこで今回は、USB接続で色々なものを充電できる「ソーラー充電パネル」をご紹介。さっそく使い方を見ていきましょう。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

●電源いらずでらくらく充電できる「ソーラー充電パネル」(ヒラキ)

スマホやタブレットなど、充電して使用する機器が身の回りに溢れている昨今。充電器を持ち歩いている人は多いと思いますが、その充電器が充電できない状況になったらどうしますか? かくいう私も、いつもスマホの充電残量に怯えている人間の1人。電源の供給が無い停電時や、アウトドアシーンでも使える充電デバイスを探していて見つけたのが「ソーラー充電パネル」(1518円/税込)です。

 

横幅約27×縦15.5×厚さ1.7cmと、タブレットくらいの大きさのソーラーパネルに充電コードがついた同商品。パネルの裏面には吊り下げ用のフック穴が3個と、角度調整用のスタンドがついていました。ケーブルの長さが2.7mもあるので、吊り下げて使う際に充電したい機器に届かない…… なんて心配も不要です。

 

パネルを太陽の方向に向けると、ケーブルの先についているUSB差し込み口の表示がカラフルに点滅を開始しました。点滅している=太陽光に反応しているので、充電をおこなうことができます。ちなみにUSB充電ケーブルは付属していないので、充電したいデバイスの差込口に合ったケーブルを用意してくださいね。

 

取り急ぎ、充電が切れていたデジカメをつないでみましょう。点滅を確認して、充電ケーブルをつなぐとすぐに充電が開始! パネルに太陽光があたっている間、ずっと充電をしてくれていました。

 

スイッチ操作など何もなく、ただケーブルをつなぐだけの手軽さが魅力の「ソーラー充電パネル」ですが、いくつか注意点はあります。まず、蓄電機能がないため太陽が出ている間しか使えないこと。また、日陰や曇りの日などは発電量が少なく、十分に充電できない可能性があります。

 

いくつかの注意点はあるものの、実際に使っている人からは「電気代も電池も不要で充電できるのは有り難い」「薄くて軽いから、キャンプに行くときに邪魔にならなくていい」と高評価の「ソーラー充電パネル」。いざという時の備えに、1つ持っていて損はありません!

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

ニトリの⼤⼈気電動ソファ「ビリーバ」から、各自が好きな⾓度で座れる製品が登場

ニトリは、「3⼈⽤全シート電動本⾰リクライニングソファ(NビリーバNS)」を11月中旬から販売しています。

 

電動ソファ「ビリーバ」シリーズは、2011年の販売開始以来、累計販売台数53万台を突破したニトリで最も⼈気の電動ソファ。そんなビリーバシリーズに、中央シートもリクライニングする3⼈⽤電動ソファが追加されました。

 

3⼈とも別々にリクライニングできるため、好きな姿勢でくつろげます。本体サイズは幅215×奥行97×高さ99cm。

 

傷や汚れに強い合成⽪⾰Nシールドの⽣地や、⾼級感のある本⾰と厚⾰の張地、肌触りのよいマイクロファイバーの4種⽣地(9⾊)から好みに合わせて選べます。

 

税込価格はそれぞれ下記のとおりです。

合成皮革Nシールド 16万9900円/ベージュ・ブラック
厚革 21万9900円/キャメル・ダークブラウン
本革 18万9900円/ベージュ・ブラック・ダークブラウン
マイクロファイバー 14万9900円/グレー・ダークブラウン

洗面所のタンブラーが浮かぶ!? ディノス、マグネット付きタンブラーでヌメリ・ホコリの悩みも解消

洗面所に置いてあるタンブラー、水切りがしづらくて困っていませんか? 今回ご紹介するのはマグネット装着式の浮かせて収納できるタンブラー。ホコリも溜まりづらいのでいつでも清潔に保てますよ。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

●モノトーンカラーがオシャレな「tower/タワー フィルムフック マグネット タンブラー」(ディノス)

洗面所用のタンブラーを常に清潔に保つのは難しいですよね。ヌメリがちですし、伏せて収納が難しいためホコリも溜まりやすい…。そんな悩みを解消してくれたのが、ディノスで見つけた「tower/タワー フィルムフック マグネット タンブラー」(990円/税込)です。

 

“浮かせて収納する”という画期的なこちらの商品。カラーはブラックでモノトーンの落ち着いた印象です。パッケージ内にはタンブラーと壁面に装着するホルダー、2つの部品が入っていました。

 

タンブラーの底面とホルダーの先端にはマグネットが付いており、合わせることで浮かせて収納できる仕組み。我が家は洗面所の鏡にフックを取り付けましたが、平らでツルツルした壁面であればどこでも設置可能です。ただし曇りガラスや薄ガラスには取り付けできませんので注意してください。

 

フィルムの大きさは7×7cmの正方形。取り付けする際はフィルムよりも大きい壁面に設置してください。ちなみに浴室等がスチール製の壁面なら、ホルダーなしでタンブラー底面をそのまま装着することも可能です。

 

フィルムは壁面につけたあと、真ん中から放射状に空気を抜く感じで密着させていきましょう。接着材不使用なので貼り直しができるのもうれしいポイントです。

 

タンブラー本体はとても軽くてツルツルとした触り心地でした。約7(上部直径)×9.5cm(高さ)で手にすっぽり収まるサイズ感。直置きしないのでタンブラー底面のヌメリも防げますし、掃除の際に持ち上げて拭く手間も省けます。

 

ネット上では「水切りがとにかく早い!」「タンブラーがヌメる悩みが消えた」と喜びの声が多くあがっています。ちなみに公式サイトには「フィルムを装着してから30分はコップを取り付けないこと」と注意書きがありました。装着後すぐにコップを取り付けると落ちやすくなるそうなので気をつけましょう。

 

衛生的で見た目もオシャレな「tower/タワー フィルムフック マグネット タンブラー」をご自宅の洗面所にいかがでしょうか?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

とにかく簡単! ニッセン、パっと食品袋の口を閉じられる「キッチンクリップセット」が使い勝手抜群

衣料品やインテリア雑貨などの通信販売をおこなっているニッセンでは、キッチン用品の品揃えも豊富です。今回ご紹介するのは、使いやすいモノトーンカラーが特徴の「nikiiシリーズ」から出ている「nikii 食品保存に便利なキッチンクリップセット【日本製】」。同商品は、薄い袋から分厚い牛乳パックまでしっかり挟めるキッチンクリップです。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●まるごと洗えて衛生的な「nikii 食品保存に便利なキッチンクリップセット【日本製】」(ニッセン)

食品が入っている袋にはチャックがついていることも多いですが、使っていくうちに粉類がチャックに付着して閉まりにくくなることも…。そこでオススメなのが「nikii 食品保存に便利なキッチンクリップセット【日本製】」(1320円/税込)。パッと挟むだけでしっかりと密閉できるので、食品が湿気るのを防ぐこともできて食品保存に最適です。

 

同商品はSサイズ3個とMサイズ3個の計6個入り。2種類のサイズがあるので、必要に応じて使い分けできます。ちなみにSサイズは約6.5(幅)×3(奥行)×3.5cm(高さ)で、Mサイズは約10(幅)×4.5(奥行)×5.5cm(高さ)です。10cmという幅のあるクリップを用意したことで、ちょっとしたお菓子の袋や総菜の袋など、ほとんどの袋を閉じやすくなりました。

 

またバネ部分もすべて樹脂製なので、水気の多いキッチンでもサビる心配はありません。まるごと洗えるので水にも強く、衛生的なのも嬉しいですね。

 

実際に牛乳パックとココアの袋に使用してみましょう。クリップのつまめる部分は丸く穴が開いているので持ちやすく、サッと閉じることができました。つまみ部分の面積も広いため、指が痛くなりにくい仕様になっているのもGOODですね。

 

気になるクリップの強度については、重い物を挟んで吊るさない限り外れて落ちる心配もなさそう。薄い物から厚みのある物まで挟めるのは助かります。

 

耐冷温度が約-20度で、冷蔵・冷凍保存も可能な同商品。購入者からも「2種類の幅があるので使い分けできで便利です」「輪ゴムよりも使いやすく重宝してる」などの声が上がっていました。開封した食品袋の保存に、手間なく閉じられる同商品を選んでみてはいかがでしょうか?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

水筒キャップのミゾ汚れ、ダイソー商品でキレイに! 2WAYポイントブラシで楽ちん&キレイを叶えよう!

日々の暮らしに欠かせない生活用品を、どこよりも安く提供してくれるダイソー。今回は水筒キャップやパッキンの汚れ取りに役立つポイントブラシをご紹介します。水筒洗いだけではなく、蛇口周りなどキッチン全般のお掃除にも使えて便利ですよ。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●ミゾや隙間にぴったりフィット!「ポイントブラシ(2WAY、フック付)」(ダイソー)

我が家では家族全員が水筒を持参して学校や会社へ行くのですが、面倒なのが洗うとき。パッキンをすべて外して隅々まで洗うのは本当に手間がかかりますよね。またキャップのミゾ部分に溜まる茶渋は、スポンジ洗いだけではしっかり汚れが落とせません。

 

そんなときダイソーで偶然見つけたのが、「ポイントブラシ(2WAY、フック付)」(110円/税込)です。こちらの商品はハケタイプと巻きブラシタイプ、2種類のブラシが両端に付いているため、洗う場所によって使い分けが可能。本体のサイズは約19.5cm(長さ)で、ハケブラシの幅が3.2cmくらい、巻きブラシの長さは約5.5cmです。

 

上部のハケブラシにはフックが付いているため、使い終わったあとは水切りかごなどに引っ掛けておけます。洗うときもサッと取り出せて便利ですね。

 

 

キッチンの水道の蛇口周りは水垢が溜まりやすいですが、ハケタイプのブラシを使えば汚れをキレイにかきだしてくれますよ。調理中、野菜くずが飛び散ったときもホウキのように掃いて流しに落とすことができます。

 

下部の巻きブラシは水筒やスープジャーのミゾ部分にフィット。「汚れが落ちている」という手応えが感じられます。300mlくらいの水筒なら本体奥までギリギリ届くので、ブラシ1本ですべてのパーツが洗浄できました。

 

 

洗うとき地味にストレスだったパッキンのミゾも、ブラシ先端がしっかり奥に入り込んでくれます。ただ巻きブラシのほうは結構固めのブラシ素材。強くこすりすぎると傷がつくかもしれないので気をつけてくださいね。ちなみに塩素・酸素系洗剤も使用できません。

 

SNSでは「お弁当箱洗いに使っている」という人や、「ブラシが程よい固さだからすぐヘタらなくていい」といった声も聞かれました。キャップやパッキンの狭い部分にもすっぽり収まり、汚れをかき出してくれる「ポイントブラシ(2WAY、フック付)」。我が家ではお掃除用と水筒洗い用を分けたいので、もう1本購入する予定です。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

ダイソーの、 少しでも調理の手間を省きたい人に使ってもらいたい「両面計量スプーン」

わずか110円でさまざまな生活用品が揃う大型100円ショップ・ダイソー。驚きのアイデア商品も多数並んでいて、今回ご紹介する「両面計量スプーン」もそのひとつです。料理をする時にはかかせない計量スプーンですが、同商品は普通とは少し異なったデザインが特徴。どんな秘密があるのかさっそく見ていきましょう。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●斬新なデザインで2WAYにできた「両面計量スプーン」(ダイソー)

忙しい毎日の中でのご飯作りで、少しでも時短できたり作業を少なくできたりすると嬉しいものです。料理の味付けをする際には、計量スプーンが必要なことが多いですよね。“大さじで調味料を量ったら、一旦スプーンを置いて小さじに持ち替えて再び量る”という作業はよくあることですが、スプーンの置き場所に困ったり収納場所から小さじを見つけるのに手間取ったりすることがあって…。今回ご紹介するダイソーの「両面計量スプーン」(110円/税込)は、そんな少しの手間が省ける便利なアイテムでした。

 

大きさは横幅およそ5.5×高さ1.2cmで、全体の長さがおよそ19.2cm。持ち手の端には引っかけられるよう穴が開いていました。一見ふつうの計量スプーンに見えますが、大さじ側を上にしてみるとスプーンの中央部分が少し盛り上がっています。

 

スプーンを裏返すと持ち手に“小サジ”と書かれていて、大さじ側とは逆にスプーンの中央部分だけ凹んだ状態になっていました。横から見ても明らかに底が凹んでいるのがわかります。

 

 

実際に醤油を量ってみました。大さじ側は中央が盛り上がっていますが、醤油を入れてみたらよくある計量スプーンと見た目は変わりません。

 

続いて小さじ側を使ってみることに。クルっと裏返して使えるので、置かずに済むところがGOOD。もちろん持ち替える手間もありません。中央の凹んだ部分に醤油を入れることで、小さじの5mlを量れるようになっていました。1つで2役なので、洗い物も収納スペースも半分で済むのはありがたいです。

 

パッケージの裏面には、調味料を1杯入れた時の重さがg単位で親切に表記されていました。無駄のないシンプルなデザインなのも飽きがこなくていいですね。万能な「両面計量スプーン」で、毎日のご飯づくりの手間を減らしませんか。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

ディノス、サイズが変わる「バッグインポケット」でどんなバッグもキレイに整頓

インテリア雑貨や家具をはじめ、便利でオシャレな商品を幅広く取り扱うディノスオンラインショップ。今回見つけた「COGIT(コジット)/自由自在! サイズが変わるバッグインポケット」は、バッグの大きさに合わせてサイズが変わる、ありそうでなかった便利なアイテムです。一体どんな商品なのかさっそくチェックしていきましょう。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

●こんな商品探してた!「COGIT(コジット)/自由自在!サイズが変わるバッグインポケット」(ディノス)

散らかりがちなバッグの中を整理するために愛用している人も多いバッグインバッグ。しかし仕事に行く時や、家族と出かける時、はたまた1人で出かける時でバッグを変える人も多いですよね。かく言う私もその1人。いつも使っているバッグインバッグでは小さいバッグには入らないし、大きめのバッグの中ではなんだか安定しない…。もっと使いやすいものはないかと探していた時にディノスで出会ったのが、「COGIT(コジット)/自由自在! サイズが変わるバッグインポケット」(1408円/税込)でした。

 

届いた商品は16.5(横)×40cm(縦)とかなり横長で、大小さまざまな7つのポケットに4つの折り目が入っているデザイン。折りたたむ箇所を変えることで、バッグインポケットのサイズが変わる仕様になっているようです。

 

さっそく1週間ほど使用してみると、これが想像以上に使いやすい! 仕事用のショルダーバッグにもおでかけ用の小さめポシェットにも、折りたたむ箇所を変えることでちょうどいいサイズに変わってくれるんです。

 

重量も約134gと軽量なので、バッグインポケットのせいで荷物が重たくなってしまう心配もありませんでした。

 

また嬉しかったのがくたっとした布製のトートバッグに使用した時に、硬めの背板が入っていることでバッグが自立してくれること。自立してくれることで倒れて中身が出てしまったり汚れてしまうこともなくなって、これまで以上に便利に使用できるようになりました。

 

レビュー欄では「バッグインバッグは色々あるけど大きめサイズがほとんどなので、バッグの大きさに合わせてサイズを変えられる仕様にはびっくり! とても便利で毎日使っています」となかなか好評な様子。

 

同商品には今回購入したグレーの他にも色違いのベージュや、縦型の「COGIT(コジット)/自由自在! サイズが変わるリュックインポケット」も発売中。整理整頓が苦手なあなたもサイズの変わるバッグインポケットで整頓上手を目指してみては?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

泡立ちとカーブが自慢! ベルメゾンの泡でやさしく洗うバスタブブラシ

便利な日用雑貨アイテムを多数取り揃えている通販サイトのベルメゾン。今回紹介するのは「泡でやさしく洗うバスタブブラシ」という商品です。毎日洗っていても、気がつかないうちにバスタブや壁に汚れが付着していたり、気づいた時にはなかなか汚れが落ちなかったりして困った経験はありませんか? そんなときに活躍してくれるのがベルメゾンの「泡でやさしく洗うバスタブブラシ」です。では詳しく見ていきましょう。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

●スポンジ以上の泡立ち!「泡でやさしく洗うバスタブブラシ」(ベルメゾン)

浴槽のフチや壁に汚れがこびりついてしまって、スポンジではなかなか取れないことってありますよね。だからといって床用の硬いブラシでこすってしまうと浴槽にキズがついてしまうし、薬品を使うと換気に時間がかかってしまって大変。今回紹介する「泡でやさしく洗うバスタブブラシ」(880円/税込)は、そんな悩みを解決してくれる商品です。

 

スポンジに比べると泡立ちにくいといわれるブラシの弱点を、細くて軟らかく、毛量の多いブラシで克服したこの商品。触ってみると確かにブラシが柔らかいです!

 

実際にお風呂用の中性洗剤をつけて泡立ててみると、こんなに泡立ちました。これだと浴槽を傷つけずに洗うことができそうですね。大きさは約11(幅)×27(長さ)×10cm(高さ)のコンパクトサイズ。柄の下がカーブしているので、フックのようにして吊り下げて収納することができます。

 

汚れの落ち具合も見てみます。浴槽のフチについてしまった汚れを擦ってみました。力を入れずに擦っただけですが、スポンジでは届かなった細かな溝にブラシがしっかりと届いて、あっという間に汚れが落ちました!

 

また先端部が60度曲がるので、バスタブのカーブにもしっかりフィット。使用後の泡切れも早く、清潔な状態が保てます。

 

愛用者からは「先端がしなやかに曲がって、ブラシも柔らかいのでカーブにフィットする。お湯の吹き出し口や手摺などの細かいところも洗えて便利」「ブラシが大きいので、一度に洗う範囲も大きい割に、ブラシが届きにくい細かな隙間などもさらっと汚れをとってくれるので、バスタブ洗いが楽になりました」という声が聞かれました。

 

お風呂は優しく洗いたいけれど、汚れはしっかり落としたい! という方は、ぜひお試しください。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

アイデア次第で使い方は無限!? ベルメゾン「マグネットクリップ」

1日に何度も使うエプロンの置き場所に困っていませんか? ちょっとしたメモやレシピなどをさっと挟めて保管できたら便利なのに…。毎日使うものだからこそ、見える形で収納できると助かりますよね。今回はキッチンやお風呂場、玄関などいろんな場所で便利に使える「マグネットクリップ」を紹介します。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

●アイデア次第で便利に使える「マグネットクリップ 2個セット」(ベルメゾン)

毎日使う水筒の紐の収納場所に困ってしまい、これ使えそう! とベルメゾンで入手したのが「マグネットクリップ 2個セット」(1210円/税込)です。モノトーンを基調とした部屋になじむシンプルなデザインが特徴の、山崎実業ブランド「tower」シリーズの同商品。白と黒の2色展開のうち、今回はシックな雰囲気の黒をチョイスしました。

 

2個セットとなっている同商品の1個の大きさは、幅約4.5cm、奥行約2cm、高さ約8cmと掌に収まるサイズ感。マグネットとしては大きめですが、重さは1つ約50gと軽量。クリップはしっかりとバネが効いていて物がぎゅっと挟めます。

 

裏側を見てみると、全面にマグネットが付いていました。その上に滑り止めがついているのが特徴で、対荷重量は1つあたり約500gとなっています。硬めのクリップとずり落ち防止の滑り止めで、重さがあるものでもしっかり挟めるのが嬉しいですね。

 

クリップの挟み口がジグザグ構造になっているため、キッチンで使うレシピメモなどの薄い素材もちゃんと挟めました。続いて水仕事後に近くにあると便利なハンドクリームに挑戦。強力磁石で、多少の重さがあったもののずり落ちることなく配置できました。またクリップの持ち手部分が長めの構造になっているため、クリップとして挟むだけでなく紐状のものを引っかけられるのも魅力的です。

 

出かける際に必ず使うものなどを、玄関の扉を利用して保管することもできます。収納のなかった場所を収納スペースに変えられるので、使い方が何通りも考えられますね。いろんなところで使いたくなり何個も欲しくなりました。

 

購入者からは「歯磨き粉を浮かせて収納してます。見た目もシンプルでとっても便利」「エプロンの置き場所に困って購入。冷蔵庫につけて使い勝手良し!」「プリント類や厚手の物も挟めて管理しやすい」といった声が上がっていました。

 

アイデア次第でいろんな場所で見える収納ができる「マグネットクリップ 2個セット」。保管場所に困っているものがある人は、ぜひ同商品を試してみてください。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

この冬買いたい! ニッセン「使い捨てないカイロ」が便利すぎて手放せません

朝夕の寒さが身に染みるようになってきましたが、みなさんは秋冬の支度は進んでいますか? 今回は本格的に寒くなる前から大活躍すること間違いなしの、「使い捨てないカイロ」の魅力を紹介していきます。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

●エコで気軽に使える「使い捨てないカイロ」(ニッセン)

急に寒くなってきて、カイロの用意を考え始めた今日この頃。そこでニッセンで購入したのが「使い捨てないカイロ」(2728円/税込)です。形状は薄くて角がなく、スマートな印象。約95(縦)×73(横)×17mm(厚み)なので、持ち運びやすくポケットにも入れられるサイズ感です。

 

充電用USBコード(Type-C)や収納袋、ストラップなども付属していました。カイロ本体には1年の保障がついているので安心できますね。

 

充電時間はおよそ3.5時間。満充電した後に早速スイッチを入れると、わずか数秒のうちに温かさを感じました。待つこともなくすぐに温かくなるのは、捨てないカイロならではの利点です。

 

素手で触ると熱いなと感じるぐらいの温かさで、ポケットの中に入れて使用するとちょうどよい温度でした。寒くなってきたけど、暖房を使うにはまだ早いかな… という時期でも必要な時だけ使うことができて便利です。本体の重さも約85gと軽量で、持ち歩いていても負担を感じません。

 

充電式なので繰り返し使えて、ゴミが出ないところもエコでGOOD。手軽に使えるので、例え毎日充電したとしても携帯電話の充電と一緒なので楽ちんです。付属のUSBコードはType-Cなので、汎用性があり他の充電にも使えました。

 

使用可能時間は最大で約4時間程度(使用環境により短くなることもあります)。ちょっとした外出であれば電池切れの心配はいりませんし、長時間使うようであればモバイルバッテリーで充電することもできます。カイロとしてはこれ1つあればいいので、買い忘れたという失敗もないですし、大量のカイロを保管する場所も気にする必要がないのは助かりますね。

 

実際に購入した人たちからは「可愛いフォルムで手に馴染みます」「使い捨てカイロみたいに揉んだりしなくていいのが楽」「すぐ温かくなるし、温度も十分でした」などの声が上がっていました。みなさんもエコな冬支度を始めてみてはいかがですか?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

水を使わず靴が洗える! ニッセン「シューズシャボン」

ファッション通販で知られるニッセンですが、実は掃除・ハウスキーピング用品も数多く展開しています。今回チョイスしたのは、水を使わず拭くだけで靴の汚れが落ちる「shoes SAVON(シューズシャボン)」。驚くほど簡単に汚れた靴をピカピカにできる同商品を、さっそくレビューしていきましょう。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

●水を使わず手軽に靴が洗える「shoes SAVON(シューズシャボン)」(ニッセン)

靴を洗うのって、水を使わなければいけないので手間がかかりますよね。本当は洗いたいけど面倒で、そのまま下駄箱に入っている靴はありませんか? そんな悩みを吹きとばしてくれるのが、今回ご紹介する「shoes SAVON(シューズシャボン)」(1980円/税込)です。洗い流し不要の同商品があれば、もう洗う時間や天候を気にする必要はありません。

 

同商品は、キャンバス、合成皮革、本革、スウェード、エナメル、メッシュ素材にも使用可能。スニーカーから革靴の汚れまで落とせるのは嬉しいですね。

 

使用量の目安は1足あたり5~6プッシュ(約5ml)程度。正味量は約100mlなので、同商品1本でだいたい20回分ほど使用できます。またボトルストッパーつきなので、使用しない時も安心。

 

使用方法はいたってシンプル。まずは柔らかいブラシや乾いた布などで、靴の表面のホコリを取り除きます。続いて汚れの気になる部分に同商品をつけて優しく磨き、タオルやティッシュなどで泡を拭き取るだけ。あとはしっかり自然乾燥させましょう。たったこれだけの行程なら、面倒だった靴の汚れ落としも簡単におこなえそうです。

 

さっそく実際に汚れの気になっていたスニーカーで試してみました。ボトルストッパーを外しプッシュして出てきた泡の匂いを嗅いでみると、シャボンのいい香りが。

 

ティッシュで軽くこすっただけで、簡単に汚れが落ちていきました。拭き取った箇所は自然乾燥させると馴染むので、拭いた部分だけに洗剤の跡が残ることもありません。拭くだけでこんなにキレイになるなんて驚きです。

 

お出かけ前でも気になった靴汚れをサッと落とせる同商品。愛用者からも「今までの苦労から解放された! もっと早く購入すれば良かった」「シャボンの香りが続くので、下駄箱までいい香りがする」などと高評価が続出していました。

 

ちなみに詰め替え用(200ml)も販売されているので、よく使う人にもピッタリ。手軽に靴の汚れ落としができる同商品を試してみてはいかがでしょうか?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

うっかり閉め忘れはもうしない! ダイソー簡単にチャック袋を閉められる「チャック袋スライダー」は1袋に1つの必需品

食器からアウトドアグッズ、収納用品まで何でも揃う100円ショップ・ダイソー。普段生活する上で、何気ないけど少しストレス…… そんな悩みを解消する便利グッズも多数取り揃えています。数ある便利グッズの中から、今回は「チャック袋スライダー(3個)」をご紹介。日常の“ちょっとしたイライラ”が解消されること間違いなしのアイテムでした。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●チャック袋の閉め残しを解消!「チャック袋スライダー(3個)」(ダイソー)

小麦粉や片栗粉などの粉類の袋や、保存用袋などに多い「チャック付き袋」。ピタッと閉められて乾燥や湿気を防いでくれるので、とても便利ですよね。でもときにはしっかり閉めたつもりがちゃんと閉まっていなかったり、なかなか噛み合わなくてイライラしたりと不満が溜まることも。しかし、「チャック袋スライダー(3個)」(110円/税込)のおかげでそんなイライラとおさらばできました!

 

白、グレー、黒の3色入りの当商品。1つあたりのサイズは横幅2×縦3.8×厚み1cmと、手のひらにすっぽりと収まるコンパクトさです。クリップ状になっているだけのシンプルな構造ですが、果たしてチャック袋をピタリと閉じられるのでしょうか?

 

スライダーをセットする前に、セットしたい袋の切り口が「真っ直ぐ」になっているか確認しましょう。波打っているとちゃんと閉められないので、真っ直ぐじゃない場合はハサミで切り直してくださいね。使い方はチャックを閉じた状態で、クリップを袋に挟みます。この時に、内部の突起が袋口の間に入るようセットしてしっかりと奥まで差し込むのがポイント。

 

袋の中身を出すときは、スライダーを袋に付けたままでOKです。使い終わったらスライダーの下部、丸く凹んでいるところを持って軽くスライドさせるだけ。それだけでしっかりとチャックが閉まりました。いつも閉まっているかどうか不安で何度も確認していましたが、「チャック袋スライダー」を使えば確認するまでもなくピタッと閉まったのがわかります。

 

細かいことだけど嬉しいのがマグネット付きなこと。コンパクトなサイズなのでどこに仕舞ったのかがわからなくなりそうと不安でしたが、これなら冷蔵庫などに貼り付けておけますね。

 

実際に購入した人からは「閉めたはずなのに開いてた! が無くなった」「調味料の袋ってチャック付きが多いからめちゃくちゃ助かってる」と高評価の「チャック袋スライダー(3個)」。毎日の家事の時短にも役立つアイテムですよ。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

吊り下げ式でサッと取り出せるポリエチレン手袋! 排水口掃除や灯油キャップの開け閉めにも便利

生活用品からカー用品、インテリア小物まで揃えるダイソー。今回紹介するのは、吊り下げたまま使える100枚入りのポリエチレン製手袋です。シンクの排水口掃除や漂白時に片手でラクラク切り離せるので重宝しますよ。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●左右どちらでも使えて便利な「吊りさげて使えるポリエチレン手袋」(ダイソー)

キッチンの排水口や三角コーナー、ちょっとサボるとヌメリがひどくなって掃除が億劫になりませんか? 我が家はゴム手袋をつけて掃除しているのですが、お皿を洗う用の手袋と区別するのが面倒だなと思っていました。

 

そんなときにダイソーで見つけたのが、「吊りさげて使えるポリエチレン手袋」(110円/税込)。手袋の手首側にミシン目が付いていて、吊り下げた状態でもサッと切り取れるようになっています。「使い捨てできるしこれはいいかも?」と購入してみることに。

 

まず気をつけてほしいのが、開封時に台紙部分を切り離さないこと。吊り下げるための穴は台紙部分についているため、台紙を取ってしまうと吊り下げられなくなってしまいます。(商品名の上にも赤字で注意書きがあります)

 

商品を包んでいた透明な袋は台紙の下ギリギリで切り取りましたが、ホコリが被るのが気になる方は袋の下部分だけカットしてもいいでしょう。我が家は冷蔵庫脇に吊り下げてみました。台紙部分の見た目が気になる方は、シンク下の扉内側など見えないところに設置するのもいいかもしれません。切り離すときも1枚ずつ簡単にミシン目から外れるのでストレスフリーでした。

 

 

手袋の全長は約26cmで、中指部分は10cmほどあります。結構大きめなので、男女問わず使用できるのではないでしょうか? 手の平周りは約28cm。私は手が少し大きめなのですが(中指先端から手首まで18.5cmくらい)、はめてみると手首までしっかり届きました。

 

手袋の外側はツルツルとしていて、内側は少しザラっとしています。薄手ですが掃除で使用するときは逆に汚れの落ち具合がわかるのでいいな、と思いました。油類や薬類の液体の中、電気作業には使えないと説明書にありますので、用途には気をつけてくださいね。

 

 

ネット上では「排水口掃除を小まめにするようになった!」という方や、「介護のときに取り出しやすくていい」という声もありました。冬場の灯油キャップの開け閉めやペットのお世話をするときにもオススメです。左右どちらでも使えて便利な「吊りさげて使えるポリエチレン手袋」をぜひ一度お試しください。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

おひつで叶える美味しさと節電効果! ディノス「万古焼 一膳おひつ」でいつでも美味しいお米を

家具やキッチン用品をはじめ、広い品揃えに定評のあるディノスオンラインショップ。今回見つけた「万古焼 一膳おひつ」は、ご飯を1人分だけ保存したいときに重宝するコンパクトなおひつです。おひつといえば木製のものを想像する方が多いかもしれませんが、こちらは陶器でできたおひつのよう。一体どんな商品なのでしょうか。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

●残りご飯なのに美味しさそのまま「万古焼 一膳おひつ」(ディノス)

ちょうど食べ切れるように考えてお米を炊いても、お茶碗一杯分だけお米が残ったり、家族1人だけ帰宅が遅くなって炊飯器の保温機能を使うことはよくありますよね。だけど保温機能を使うとお米の水分が抜けてパサパサになったり、お米が黄ばんでしまうことはありませんか? 何かいい方法はないかと考えていた時にディノスで発見したのが、「万古焼 一膳おひつ」(1760円/税込)でした。

 

これまでおひつを使ったことのなかった私。実際に使用するまでは、本当におひつに入れておくだけでご飯を美味しいまま保存できるのかと半信半疑でした。しかしおひつに移しておいたお米を翌朝食べてビックリ。

 

お米の水分がきちんと保たれたまま保存されていて、お米がパサパサになるどころかふっくら柔らかな状態のままなんです。食べる前に電子レンジでおひつごと少し温めたのですが、水蒸気でお米がべちゃっとしてしまうことも全くありませんでした。

 

しかもこの一膳サイズがめちゃくちゃ使いやすい。おひつといえば何膳も入るような大きめサイズが多い中、同商品は約径13×高さ8cm、容量が約330mlとちょうど大盛1杯分のお米が入るサイズ。この程よいサイズ感のおかげでお茶碗としてそのまま食卓に出せますし、洗い物が増える心配もありません。食洗機も使用OKなので使用後のお手入れも楽ちんでした。

 

またおひつは節電効果も絶大です。一晩炊飯器の保温機能を使用するよりも電子レンジで温め直した方が電気代は圧倒的に安くすみますし、何よりお米の風味を損なわずに保存ができるのが嬉しいですね。

 

しかも同商品はおひつの高台部分の一部が削られているので、電子レンジの電磁波が底面にも届きやすいよう。そのため1分ほどの短時間の加熱でムラなくお米を温めることができました。

 

購入者からも「ご飯の保存状態がタッパーとは比べ物にならないほどよくなった」「お米は美味しいし、オシャレな見た目で節電にもなっていいことずくめの商品」と高評価揃い。「万古焼 一膳おひつ」で、時間がたっても美味しいお米をぜひ召し上がってみてください。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

一歩進んだDIYへ! 自転車&バイクの本格的メンテナンスに“あってよかった!”DIYアイテム8選

提供:アスクル株式会社

 

職場向け通販サイト【アスクル(https://www.askul.co.jp/)】をご存じですか? ご存じの方は職場で使う事務用品のイメージが強いかもしれませんが、DIYで役立つグッズも充実しています。職場で何かを自分で修繕したり、アレンジするときなど、職場で役立つシーンも少なくありません。日頃からDIYをしているスタッフが、実際に自転車のメンテナンスでアスクル製品の効果を試してみました。併せて職場内の便利な活用方法もご紹介! 記事の最後には、プレゼント企画もあるので、ぜひお見逃しなく。

 

 

【DIY×アスクル】自転車のメンテナンスで役立つアイテム

自転車のメンテナンスは専用の工具などが必要なものもありますが、一番の基本は車体や各部をきれいに保つこと。そうしたシーンで役立つのがシリコンスプレーです。金属やプラスチックの潤滑や艶出し、防錆に有効なケミカルで、自転車のフレームなどに用いると汚れがつきにくくなる効果も。気兼ねなくふんだんに使いたいケミカルなので、通販で補充しておけると便利です。

 

↑シリコンスプレーはブレーキなどに付着すると効きが悪くなってしまうため、紙ウエスにスプレーして使用するといいでしょう

 

↑スプレーした紙ウエスでフレームを拭けば、表面の艶出しや防錆ができます

 

防錆潤滑剤もメンテナンスでよく使うケミカルの1つ。ネジを緩めたりする際に活躍するものですが、錆びやすい箇所にスプレーしておけば錆びるのを防ぐのにも役立ちます。今回使用した自転車は鉄(クロモリ)フレームなので、内部が錆びることもあるため、中にスプレーしておきました。

 

↑シートポストを取り外すと、やはり内部に錆が発生していた。鉄フレームの宿命…

 

↑錆の付着していた部分に防錆潤滑剤をスプレーして拭き取っておきます

 

工具を使う際には、手袋を付けておくことで、工具が滑りにくく力が掛けやすかったりします。手を傷つけてしまわないためにも、作業の際にはぜひ装着しておきたいところ。薄く丈夫で指先の感覚がある背抜きタイプがおすすめで、こちらもアスクルで購入できます。

 

↑指先の感覚がつかみやすいので作業がしやすく、工具にも安心して力が掛けられた

 

登場したアスクル商品

≪アイテム1≫

「現場のチカラ」 シリコンスプレー

230円(税込)

素材にやさしい無溶剤タイプのため、金属、ゴム、プラスチック、木、紙など幅広い素材に使えます。

 

≪アイテム2≫

「現場のチカラ」オリジナル紙ウエス 1パック(50組入)

362円(税込)

国産品紙ウエス。食品衛生試験実施済で自宅や職場でも安心して使えます。

 

≪アイテム3≫

「現場のチカラ」 防錆潤滑剤

257円(税込)

アスクル限定の防錆潤滑剤。幅広いシーンで使えるものなので、自宅や職場に備えておきたい。

 

≪アイテム4≫

「現場のチカラ」 簡易包装組立グリップ ブラック M 1袋(5双入)

1,630円(税込)

ニトリルゴム背抜き手袋。薄くて強度があるため、指先感覚が必要な細かい組立、検品など精密作業におすすめ。

 

職場の快適化にも役立つ

今回使用したケミカルは、DIYだけでなく職場でも活躍します。シリコンスプレーや防錆潤滑剤は動きが悪くなったりキシむようになったドアなどにも使用可能。蝶番部分やノブの可動部分などに注油すると、動きを滑らかにしたりキシみを改善することができます。職場に1本備えておくと、様々なシーンで役立ってくれます。

 

↑シリコンスプレーには潤滑効果があるので、ドアの蝶番部分にスプレーして異音を防ぐことができます

 

↑防錆潤滑剤ももちろん潤滑効果が高いので、ドアノブの可動部分などに使えば動きをよくすることが可能

 

 

【DIY×アスクル】自転車スタンドを自分仕様に

ロードバイクやマウンテンバイクなどスポーツタイプの自転車には、車体にスタンドが装備されていないことが多いので、メンテナンスの際にはタイヤを支持するタイプのスタンドを使います。使用したスタンドは標準的なもので、ちょっと味気ないのでアスクルで購入した製品を使いつつ、自分仕様にカスタムペイントしてみたいと思います。

 

↑タイヤを支えるタイプのスタンドは、タイヤサイズに合わせて選ぶ必要があるので購入前にサイズを確認しておこう

 

↑塗装前には塗りたくない部分にマスキングテープを貼っておきます。床や壁などにも塗料が飛び散らないように養生

 

↑しっかり周囲をカバーしているので、塗料が飛び散るのを心配することなく作業することができた

 

●登場したアスクル商品

≪アイテム5≫

「現場のチカラ」 コンベックス 19mm幅x5.5m 赤 1個 オリジナル

678円(税込)

ストッパー機能や、巻き上げ速度が減速できるブレーキボタンが付いています。19mm幅×5.5mのほか、16mm幅×3.5m(色は黄色)もあります。

 

≪アイテム6≫

「現場のチカラ」マスキングテープ 18mm 1パック(7巻入)

396円(税込)

カモ井加工紙製造のアスクル限定販売。建築塗装・車両塗装の両用タイプで貼るのも剥がすのも簡単。

 

≪アイテム7≫

「現場のチカラ」布コロナマスカー 幅2100mm×長さ15.5m 1巻

570円(税込)

周辺の養生に使ったのはハンディ・クラウン製造で、幅2100mm×長さ15.5mで広い範囲をカバー。さまざまなサイズが用意されています。

 

≪アイテム8≫

「現場のチカラ」 防塵マスクDS2/N95 MK910-N95DS2 1箱(20枚入)

1,682円(税込)

国家検定DS2とNIOSH規格N95クラスのマスク。1枚あたり12.5gです。

 

職場でもこんな使い方ができる

この作業で使ったアイテムも、職場で活用できるもの。メジャーは長さを測るのに欠かせないものですから、職場に1つは備えておきたいところです。マスキングテープも手でカットしやすく、貼ったり剥がしたりするのが簡単。剥がした後も跡が残らないので、メモなどを壁やPCなどに貼るのにも便利です。テープそのものにも文字を書くことができるので、活用できるシーンの広いアイテム。

 

↑長さがあってブレーキボタンでコントロールがしやすいので、写真のように天井の吹き出し口や照明の長さを測ることもできる

 

↑折り曲げて使うこともしやすい構造なので、棚などの奥行きなどを測るのも簡単

 

↑貼ったり剥がしたりするのにちょうどいい粘着力で跡も残りにくいので、PCなどにメモを貼るのにも活用できる

 

 

シリコンスプレーや防錆潤滑剤などのケミカル用品、それに紙ウエスやマスキングテープなどはDIYシーンではかなりよく使ういわば消耗品。ちょっとしたシーンで活躍するものなので、常にストックしておきたいところで、通販で手軽に補充できるとありがたいものです。実際に使ってみると、職場の中でも役立つシーンが多く、備えておくことでより快適性を高めることが可能。DIY初心者の人はもちろん、ほぼすべてのはたらく方におすすめできるアイテムです。

 

【アスクルとは】

アスクルは、はたらくすべての人に必要なモノやサービスを提供する通販サイトです。個人事業主やフリーランスのお客様もご利用いただけます。

職場向け通販サイト【アスクル】https://www.askul.co.jp/

アスクルの便利な特徴はこちら https://www.askul.co.jp/f/promotion/

 

アスクルプレゼントキャンペーン

アンケートにご回答いただくと、QUOカードpay(2,000円分)が抽選で5名様に当たるプレゼントキャンペーンを実施中です!

キャンペーン応募期間:11月9日(木)~12月8日(金)23:59まで

ご応募はこちらから(応募フォーム)

https://info.one-publishing.co.jp/form/pub/onepub_getnavi/askul

 

撮影/中田 悟

ビヨーンと伸びるとこんなに快適なんだ! ヒラキ「伸びる靴紐」でほどいたり結んだりの煩わしさから解放されよう

雑貨や日用品も多数取り扱っていますが、やはりヒラキといえば靴。おしゃれでリーズナブルな靴を数多く販売しているだけでなく、靴に関する便利なグッズも揃っています。今回ご紹介する「伸びる靴紐」は、名前の通り伸縮性のある靴紐。さっそく使い心地を試してみましょう。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

●平織りゴムでほどけにくい「伸びる靴紐」(ヒラキ)

靴紐のついた靴を脱ぎ履きするときに、いちいち紐をほどいたり結んだりするのは面倒ですよね。かといって、すぐに脱ぎ履きできるよう緩めに結ぶと歩いている最中に脱げてしまうことも。そんなイライラを解消するのが、ヒラキの「伸びる靴紐」(129円/税込)です。

 

2本セットで販売されている当商品。色はベージュを選びました。ほかにもホワイトとブラック、レッドがあります。また長さが90cmと120cmの2種類あるので、使用する靴のハトメ数に応じて選ぶといいでしょう。今回は120cmをチョイス。

 

平織りされた紐の質感や端の処理など、パッと見た感じは普通の靴紐となんら変わりません。しかし手に持って伸ばしてみると、たしかにびよーんと伸びました。かなりの伸縮性ですが、しっかりしているのですぐに伸び切ってしまうような心配はなさそう。

 

実際に靴に紐を通してみます。このときにあまり引っ張りすぎず、靴紐を伸ばさないよう気をつけて通しましょう。白い方が元の靴紐で、ベージュの方が「伸びる靴紐」です。並べて見ると、「伸びる靴紐」の方がしっかりして見えますね。

 

履く時はこのまま、結び目をほどかずに足を入れるだけ。靴紐が伸びてくれるので、無理なくスルッと履けました。履いた後はゴムが締まってフィット感もGOOD。歩いたり走ったりしても脱げることはありません。また、平織りタイプの紐なので結び目がほどけにくいのが嬉しいポイント。紐靴を履いているときのストレスが大幅に軽減されました!

 

「伸びる靴紐」を愛用している人は「一度使ったらもう手放せない…… 普通の靴紐が使えなくなりました」「耐久性があるから安心して使える」と大絶賛。「子どもを抱っこするから手を使わず履けるスリッポンしか履けない」と紐靴を諦めていた人も、これでお悩み解決です。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

コロナ禍落ち着き「カミソリ」絶好調。Schick「ハイドロ」にみる最新ウェットシェービング

男性用ヒゲ剃りや、女性のムダ毛用カミソリを製造・販売するメーカー、Schick(シック)。先日シック・ジャパンにて行われた「Men’s メディア セッション」へと、編集部員・野田が行ってきました。シックの人気ブランド「ハイドロ」シリーズについてお伝えします。

 

ウェットシェービング日本市場ナンバー1

シックのメンズ用カミソリは、「シック 極(きわみ)」、「ハイドロ」、「クアトロ」、「スタイリングパートナー」などのシリーズにわかれます。今回お話しするのは、短いストロークで剃れる5枚刃を採用したハイドロシリーズ。まず興味深かったのが、日本におけるウェットシェービング市場について、シック・ジャパンのマーケティング本部長の疋田智彦さんから説明がありました。

↑シック・ジャパンのマーケティング本部長の疋田智彦さん

 

「ウェットシェービング市場全体は12か月でプラス2.4%。 直近3か月でいうと、プラス8.8%。実は今年の初め、1月や3月は本当にまだまだマイナス成長でした」(疋田さん)

 

しかし、新型コロナの影響は落ち着き、マスクの着用ルールが緩和されてから、特に男性市場がガツンと伸び始めたと言います。12か月で見るとプラス2.2%。そして、直近3か月でいうとプラス10.1%と、かなり伸びている状況です。

 

「女性市場は12か月で言うとプラス3.0%で、直近3か月はプラス5.2%。実は女性市場に関しては、 新型コロナ期間中もずっとプラス2.0〜2.5%ぐらい伸びました。それは、おこもり美容があったから。コロナ禍において美容室・サロンなどに行きづらかったので、家でしっかりとムダ毛処理していたということですね」(疋田さん)

↑向かって左から市場全体、真ん中が男性市場、右が女性市場。12か月は、2022年の10月〜2023年の9月。直近3か月は、2023年の7月〜9月の数値

 

続いて、ブランド別のウェットシェービング市場の推移について説明がありました。他社ブランドのジレットやカイなどがあるなか、シックブランドは日本でのウェットシェービング市場はシェア率現在1位。

 

「ブランド別のカミソリ市場でいうと50.4%、日本市場でのシェア率は半分。その次に、ジレットが大体30%弱です。 実は約30年近くナンバーワンの状況が続いています。そして、男性・女性のシェア率は男性49.3%、女性75.8%と、女性の方が高いです」(疋田さん)

↑認知率は男性89%、女性73%。30年近くナンバーワンなので、信頼性があるというブランドイメージから高い認知度があります

 

人気のウェットシェービング「ハイドロ」シリーズ

今回クローズアップするのはウェットシェービング市場でトップを誇る、シックの人気シリーズ・ハイドロ。そんなハイドロシリーズは、「肌にやさしいカミソリ」の代名詞として知られ、現在ベーシック、プレミアム(2種類)、ナチュラル、ケアと、5種類のヒゲ剃りがラインナップしています。

↑「ハイドロ5 ベーシック」。シェービングしながら肌を潤す、モイスチャージェルを内蔵したシェーバー

 

↑「ハイドロ5 プレミアム 敏感肌」。肌への摩擦を40%軽減するジェル成分に、アロエ&ビタミンEを配合してやさしい剃り心地を実現

 

↑「ハイドロ5 プレミアム つるり肌へ」。剃るたびに滑りを良くして肌を守ってくれる

 

↑「ハイドロ5 ケア」。剃りながら古い角質をケアし、肌の調子を整えます。海泥配合の保湿ジェルで肌を潤す

 

ハイドロ5、一番の特徴は刃の上にある「モイスチャージェル」。水に触れると溶け出すローションのような濃密ジェルで、肌との摩擦を40パーセント軽減。優しく、しっかり剃れながらも、潤うから肌に優しい。そして、刃の下にあるゴム素材の「パラレルフィン・ガードバー」。これは刃と肌の密着性を高め、深剃りをサポートしてくれます。

↑モイスチャージェル(緑色のパーツ部分)。パラレルフィン・ガードバー(青色のパーツ部分)は、ハイドロ5 プレミアムとハイドロ5 ケアのみに付いている機能

 

多層ナノコーティングが施された「5枚刃」も特徴。1枚、2枚よりも、刃の面積が増えるので肌負担が軽減されます。そしてすごく細かいですが、よく見ると刃だけではありません。1枚1枚の刃に付いている「スキンガード」があることによって、刃と刃の間に肌の食い込みを防ぐので、ヒリヒリから肌を守ります。

↑短いストロークで深剃りできる5枚刃

 

↑肌上の動きをコントロールして、刃と刃の間に肌が食い込むのを防止するスキンガード

 

カミソリ上部のヘッド部分を倒せばコンパクトヘッドになる「フリップ式トリマー」も魅力的な機能。男性の場合、鼻の下や口の横、もみあげといった狭くて細い場所を簡単に細かく剃れます。

↑フリップ式トリマー。ハイドログライドジェルが収まっているパーツ部分は可動式

 

各メーカーによって替刃の交換時期は異なりますが、シックの場合は14回程度までの使用が推奨されています。つまり、毎日剃るなら約2週間に1回の交換が理想的。週に1〜2回なら、その期間はもっと延びます。刃の寿命は体毛の濃さや使用頻度、保管方法も変化するので、湿気の多いバスルームなどに置いておかず、風通しの良い場所で保管することも大切です。

 

シェービング剤のラインナップも豊富

また、ヒゲ剃りで大事になるのがシェービング剤。そのシェービング剤においてもハイドロシリーズはラインナップが豊富で、フォームタイプの「ハイドロ シェービング フォーム」やジェルタイプの「ハイドロ シェービング ジェル」、ジェルフォームタイプの「ハイドロ スキンディフェンス シェービング ジェルフォーム」などがあります。

↑左から透明なジェルがヒゲに密着して、剃りやすいジェルタイプ。フォームとジェルの良いとこ取りをして、ジェルを肌に馴染ませている間に泡になってくれる、ジェルフォームタイプ。そして、クリーミーな泡が優しく肌を守るフォームタイプ

 

2023年8月には、「ハイドロ シェービングクリーム」が新たにラインナップ。フォームタイプやジェルタイプなどの一般的なシェービングと比べても、保湿力に優れたクリームタイプです。

 

「ハイドロー シェービングクリームを使ってシェービングを行うと、肌表面の状態をあまり壊すことなく、シェービングできます。肌の中の水分を逃がすことなく、キープすることが可能。一方、何もつけずにヒゲを剃ると肌の表面が、ガサガサ、ボロボロになってしまうので、元々あった肌の水分量が失われた状態になります」(シック・ジャパン野村さん)。

↑「ハイドロ シェービングクリーム」。剃った後もしっかりと潤いが続く、クリームタイプのシェービング剤

 

なので、ヒゲ剃りにはシェービング剤は必須。と言っても、自分の肌質や使用感に合わせたシェービング剤を選ぶことも必要になります。ハイドロ シェービングクリームは、肌の乾燥が気になる、しっかりと保湿したい人におすすめ。

 

ハイドロ シェービングクリームの使用方法については、以下になります。

1.適量(大体100円玉ぐらいの大きさ)を手に取ります。

2.肌の面積の広い部分から、クリームをつけていきます。

3.ヒゲを剃りやすい、もみあげや頬のあたりから剃り始めましょう。

4.硬いヒゲが生えやすいアゴや口まわりは、シェービング剤でヒゲが十分柔らかくなってから最後に剃りましょう。

5.剃った後はしっかりと洗い流し、あらためてハイドロ シェービングクリームを塗りましょう。

 

初めてシェービング挑戦するビギナーにもおすすめのシックのハイドロシリーズ。今回は同シリーズについてお伝えしましたが、次回はムダ毛処理などに役立つカミソリが揃っている、スタイリングパートナーシリーズを紹介します。

 

撮影/鈴木謙介(静物)

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

片付けのプロが実践する、キッチンの“吊り下げ”収納術

キッチンは、フライパンなどの調理器具をはじめ、調味料、布巾や鍋つかみといった布モノなど、細々したアイテムが多く雑然としがち。すべてを扉の中にしまってしまえば見栄えは良くなる反面、使い勝手は悪くなります。見た目にも衛生面でもきれいに、そして使いやすくするための整理収納術とは?

 

昨今ますます注目される「吊り下げ収納」について、整理収納アドバイザーとして活躍する「暮らしやすさラボ」のサチさんに教えていただきました。

 

SNSでも注目を集める「吊り下げ収納」とは

(写真提供=山崎実業「tower 戸棚下まな板&布巾ハンガー」)

 

「以前から吊り下げるタイプの収納法はありました。でも、あくまでも効率性を上げるものであり、見た目を意識するものではありませんでした。それが7〜8年ほど前から、山崎実業の『tower(タワー)』シリーズが販売されるようになると、その実用性もさることながらデザイン性にも注目が集まり、インスタグラムなどでも多くのユーザーが紹介するように。それがきっかけで“おしゃれな吊り下げ収納”が広がっていったように思います。

 

吊り下げ収納の代表格であるS字フックのみならず、強い磁力のマグネット付きのフックをキッチンパネルやレンジフードにピタッとつけてぶら下げる収納アイテムなど、アイテムが充実してきています。外にそのまま出しておいても見栄えの良いアイテムが増えてきたこと、さらに取り出しやすく料理の効率も良い点で、人気となっています」(整理収納アドバイザー・暮らしやすさラボ サチさん、以下同)

 

この吊り下げ収納は、収納のプロからすると良いところもある反面、デメリットになることもあるそう。メリットとデメリットの両面、そしてデメリットの解消法を解説していただきました。

 

『吊り下げ収納』のメリット

『吊り下げ収納』のメリット

 

・調理道具を取り出しやすくしまいやすい

「吊り下げ収納の最大のメリットは、効率の良さにあります。料理をする上で、作業効率を高めることはとても大切ですよね。手に届く範囲でサッと取れる。洗った後もすぐに元の場所に戻せることは、家事の時短につながります。スムーズな作業動線が整っていれば、お料理するのもいくぶん楽しくなりそうですね」

 

・食料品や消耗品の残量が分かりやすい

「吊り下げ収納の良い点として、目に止まりやすいこともひとつのポイント。ふりかけなど積極的に使っていきたい食材をクリップで止めてぶら下げておくことで、食べ忘れを防ぐことができます」

 

・家族もしまい場所を把握でき家事分担ができる

「出してぶら下げておくことで、どこに何があるのかを把握しやすいため家族全員で保管場所を認識することができます。家事をシェアしたいご家庭では便利な収納方法ではないでしょうか」

 

『吊り下げ収納』のデメリット

・ホコリっぽく、油汚れも付きやすい

「キッチンは油はねが多い場所。また、ずっと物を置いておくと油と合わさり、埃も付着しやすくなってしまいます」

 

【解決策】
「物をできるだけ少なくし、こまめに掃除しやすい環境作りを心がけましょう。出しっぱなし収納にしておくのに値するモノなのか、使用頻度を考える必要があります。そして、拭きやすいように、凹凸のないシンプルな形を選ぶようにすれば、簡単に拭き掃除することができます」

 

・インテリア性に欠ける

「考えなくぶら下げていくと乱雑になりがちです。インテリア性を保ちたい場合は工夫が必要になります」

 

【解決策】
「収納アイテムを同じメーカー、シリーズでそろえれば統一感が出せます。色も多用せず、白、黒、シルバーなどキッチンに合った色で統一することも大切です。例えば、S時フック一つにしても同じ形に揃えることですっきりとした印象になります。初期費用としては大きくなりますが、効率性と見栄えを大切にしたいのであれば重要なポイントです」

 

・つい物をぶら下げ過ぎてしまう

「よくあるのが、エコバックをひとつのフックに何枚もかけてしまっている状態。これは非常に使いにくいです。一つのバッグを取りたくとも、重なったほかのエコバッグもつられて出て落としてしまうなど、使い勝手も悪いうえ、見た目も雑多になってしまいます」

 

【解決策】
「『1つのフックに1つだけ』と決めて収納することが大切です。このフックは鍋つかみ用、こちらは布巾用など、あらかじめ物をしまう場所としてルールを決めておくことが、溜め込み吊り下げを予防する方法です」

 

収納のプロが実践する、キッチンの吊り下げ収納アイデア

(写真提供=サチさん)

 

では、サチさんはどのように吊り下げ収納を実践しているのでしょうか? アイテム別に紹介していただきました。

 

・洗えるキッチンペーパー、スプレーボトル、布巾

→コンロ下キャビネットに引っ掛け、いつでもサッと使えるように

左からキッチンペーパー、スプレーボトル、布巾(写真提供=サチさん)

 

「洗って繰り返し使えるキッチンペーパーは、洗った食器を拭いたあと調理の邪魔にならない場所で干しながら収納しています。セスキ炭酸ソーダのスプレーボトルは、主に油汚れの掃除に使います。コンロ近くぶら下げておくことで、すぐに掃除に取り掛かることができます。布巾は、洗ったあとすぐに干しながら収納。常に空気に触れて衛生面でも安心です」

 

・鍋つかみ

→コンロ下キャビネットに引っ掛け、いつでもサッと使えるように

鍋つかみ(写真提供=サチさん)

 

「毎日使う鍋つかみは、シールで貼り付けるタイプのフックを用いてコンロ下に掛けて収納しています。埃や油が気になっても、すぐに洗って使えるようシリコン素材の鍋つかみを選んでいます」

 

・キッチンペーパー

→動線を重視! フードの手前に配置して浮かせて収納

キッチンペーパー(写真提供=サチさん)

 

「作業スペースの邪魔にならないように、浮かせて収納しています。こちらであれば、水に濡れることを気にする必要がないので安心です」

 

・フライパン

→レンジフード横に強力マグネットでぶら下げる

フライパン(写真提供=サチさん)

 

「ほぼ毎日、朝食用に使っているフライパンは、使用サイクルも短いのでレンジフードにかけてしまっています。洗ったあとにそのままぶら下げて乾かせるので、忙しい朝でも、フライパンを拭く工程を省略することができます」

 

・エコバッグ

→壁に取り付けたフックにかけて忘れ物防止に

エコバッグ(写真提供=サチさん)

 

「つい持っていくのを忘れてしまいがちなエコバッグは、買い物したモノをすべて出したあと、次の買い物までの一時置きとしてフックに掛けておいています。あえて出しておくことで、買い物に持っていくことも忘れなくなりますよ」

 

「自分のライフスタイルや作業の動線を見直しながら、どこに何があるかを考えることで家事がぐっと楽になります。役割をはっきりさせることで、考えずにパッと手に取れるぶら下がり収納をぜひ工夫してみてください」

 

見た目良く家事効率もアップ!
吊り下げ収納におすすめのアイテム 5選

続いて、サチさんにシンプルで使いやすい収納アイテムを紹介していただきました。

 

1.扉の表と裏にかけられる一台二役のハンガー

山崎実業「tower シンク扉ゴミ袋ホルダー タオルハンガー付き」
2,860円(税込)

「内側にはゴミ袋やキッチンツール、外側にはタオルを掛けられるアイテムです。
観音開き扉、引き出し式の扉どちらにも対応可能です。取り外しのできるフックがついているので収納したいアイテムに合わせてフックの数や位置をカスタマイズできます。掛けるだけで新たな収納スペースを生み出すことができるので、原状回復が基本の賃貸キッチンでも使えるのがいいですね」

 

2.コンロ前の調理動線がスムーズになるフード用フック

山崎実業「tower マグネットレンジフードフック」
1,870円(税込)

「レンジフードの整流板にマグネットで取り付けられます。毎日使うおたまやフライパン返しなどのキッチンツールを、使うときにサッと手に取ることができます。また、キッチンツールだけでなく、ふきんや鍋つかみ、輪ゴムなど、よく使うものをまとめて収納するのもおすすめ。等間隔に固定して配置されているフックなので、見た目にもすっきりしています」

 

3.縦向き横向きどちらにも配置できるキッチンペーパーホルダー

家事問屋「壁付けキッチンペーパーホルダー」
3,190円(税込)

「マグネットとネジ留めの二通りの固定方法があるので、冷蔵庫パネルや壁、さまざまな場所に取り付けることができます。ステンレス製なので、サビに強く劣化しにくいところも頼もしい。また、モノトーンの収納用品が多い中、本商品はシルバーなので、流行のグレーインテリアとの相性もバッチリ。色の選択の幅を広げてくれる商品です」

 

4.こまめな掃除に一役買ってくれるマグネット式スプレーボトル

山崎実業「tower マグネットスプレーボトル」
1,990円(税込)

「手の届きやすいところに掃除アイテムを配置すると、掃除の習慣がつきやすくなります。こちらのスプレーボトルはマグネット式なので、汚れが気になったときにサッと使えて、戻すときもポンとつけるだけ。とても使い勝手がいいアイテムです。よく使うスプレータイプの掃除用洗剤や、除菌用のアルコールを入れておきたいですね。私ならば、冷蔵庫の側面に取り付けて使いたいと思います」

 

5.狭いキッチンでも素敵に収納場所を増やしてくれる調味料ラック

山崎実業「tower 戸棚下調味料ラック」
2,640円〜(税込)

「空間として有効活用できる吊戸棚の下に調味料棚を生み出せるラック。調味料を空中収納にすることで作業スペースを広く使え、水はねや油汚れも防げます。小さいお子さんに触ってほしくない調味料を退避できるという点でも秀逸。底面にゴム製マットが敷かれているので、振動で置いてあるボトルが動きにくい仕様になっています」

 

今回紹介いただいた5商品のうち、4商品が山崎実業のtowerシリーズ。その魅力を「ぶら下げ収納に多用されるマグネットの磁力の強さ、本体の劣化のしにくさ、そして何よりもインテリアを損なわない点がtowerシリーズの良さ。多少の力では動かないマグネットで、ストレスフリーに使えます」とのこと。

 

使いやすさはもちろんのこと、色や形を揃えるなど、工夫次第で高見えするキッチンにチェンジできるぶら下がり収納。まずは、どこに何があると使いやすいかをチェックしながら、浮かせて収納する手段を考えてみましょう。動線やインテリアの好みにあったアイテムを見つけてキッチンスペースを充実させてください。

 

Profile

整理収納アドバイザー / 暮らしやすさラボ サチ

育児と仕事との両立を考え、第3子妊娠中に家中を整え、片づけを仕組み化。家中を整え仕組み化することにより、暮らしの見積もりを立てやすくなり、効率的に動けることを体感する。2016年に整理収納アドバイザー1級を取得し、2018年に片づけのプロとして開業。現在まで、延べ200件以上のお客様宅で整理収納サポートや収納コンサルティングを行う。
Instagram(@iebiyori)
Instagram(@iebiyori.sachi)
Blog

野菜が新鮮なまま何度も保存できる! ベルメゾン累計販売数4万個超えの「チャック付野菜保存袋」

便利で暮らしに役立つ日用品を数多く揃えている通販サイト・ベルメゾン。今回は、累計販売数が4万点を突破したという人気商品「チャック付野菜保存袋」をご紹介します。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

●野菜を長く保てる「チャック付野菜保存袋」(ベルメゾン)

昨今は物価が上昇し、野菜の値段もあがってきています。野菜の特売やまとめ売りをしているとついつい買ってしまいますが、適当に保存しているとすぐ傷んでしまったり色が変わってしまったりと保存が難しいですよね。野菜を少しでも長く新鮮なままキープできる方法を探していたところ、今回レビューする「チャック付野菜保存袋」(880円/税込)を見つけました。

 

鮮度を保つ秘密は、袋上部のチャックでしっかり野菜を密封できること。低酸素・高二酸化炭素状態に保つことで、青果物が呼吸できる環境を作っています。また野菜の水滴を発生させない加工も特徴。袋の中が高湿度になって、水滴で野菜が傷んでしまうのを防いでくれます。

 

2サイズの袋が入っているのも同商品の嬉しいポイント。約30×40cmの大サイズにはマチがあり、野菜を入れたらそのまま立てて収納できます。小のサイズは約22×26cm。小さいサイズにはマチがありませんが、ミニトマトや使いかけの野菜を入れておくのにちょうど良いサイズ感。大サイズは4枚、小さいサイズは6枚入りで、洗えば繰り返して使用できます。

 

また、両サイズともに袋の右上には日付や野菜の名前を書けるスペースが。野菜が新鮮なままキープできるとはいえ、どれくらい時間が経ったか分からないと心配… という方はぜひこのスペースを活用してみてください。

 

実際に我が家にある野菜を袋に入れてみました。今回はサイズ感を伝えるためにあえて何種類か野菜を入れています。まず大きい袋には丸ごとキャベツと大きめのたまねぎ1個、にんじん1本を入れてみることに。これだけの量を入れても袋にはまだ余裕があります。

 

小さい袋には、にんじんを2本入れました。こちらも余裕のあるサイズ感なので、2本入れてもまだスペースがあります。使いかけの野菜やカット野菜を入れておくのに容量が足りなくなるということはなさそうですね。

 

「この袋に野菜を入れると本当に長持ちする」「野菜も長持ちするけど野菜室がスッキリした」と好評の声が多くあがっている同商品。野菜を長持ちさせたい方は一度ご使用してみてはいかがでしょうか?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

足の臭いが気になるあなたに! ヒラキ、珪藻土を使った「吸湿・脱臭プレート」で靴のニオイ・汗ムレ対策

生活に役立つ便利雑貨を多数取り揃える通販サイト「ヒラキ」。今回紹介する「珪藻土 吸湿・脱臭プレート」は、靴に入れておくだけで靴の湿気とニオイを取り除いてくれる優れものです。乾燥させれば繰り返し何度も使えるので、とても経済的なこのアイテム。実際の吸湿・消臭効果はどれほどのものか、早速レビューしていきましょう。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

●繰り返し使えてコスパ抜群の「珪藻土 吸湿・脱臭プレート(2個組)」(ヒラキ)

毎日靴を履いていると気になってくるのが、汗のムレや独特なニオイ。特に一日中履き続けた靴は、何とも言えない不快感がありますよね。そこで注目したのが、ヒラキの「珪藻土 吸湿・脱臭プレート(2個組)」(308円/税込)。

 

高い吸水力と消臭効果を持つ珪藻土の特徴を活かし、靴の嫌なニオイや汗による湿気を取り除いてくれます。左右の靴に使えるよう、1セットで2個届きました。

 

セット内容は、プレート本体(2個組)・収納袋・取扱説明書の3点。プレートは割れないように、プチプチでしっかりと梱包されていました。カラーはスタンダードなホワイトのみの展開です。

 

使い方は簡単で、左右の靴の中にプレートを1個ずつ入れるだけ。試しに一晩入れてみたところ、翌朝には汗でムレた湿気や嫌なニオイがスッキリ解消されていました。毎日履いている靴でも、帰宅後にこのプレートを仕込んでおくだけで快適な履き心地を実感できます。

 

サイズは約6(横)×18(縦)×0.9(厚さ)cmと程よい大きさで、いろいろな形の靴に使えるのも嬉しいところ。使用後は陰干しで乾燥させておけば、吸収力と脱臭効果が回復して継続的に使えますよ。

 

使わないときは付属の収納袋に入れて、壁につるしておけば収納にも困りません。巾着でしっかり口を閉められるようになっているので、旅先や出張先へ持っていくときにも便利です。

 

ネット上には「一晩入れておくだけで靴がサラサラになる」「気軽に使えて便利。安いので複数購入できるのも嬉しい」「何度も使えるのがエコ。値段の割にしっかりとした効果が実感できる」など好評の声が上がっています。お手頃価格で何度でも使えるコスパ抜群の「珪藻土 吸湿・脱臭プレート(2個組)」。毎日履く通勤シューズやお気に入りの靴のお手入れに、ぜひ活用してみませんか。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

まな板をカットして使う!? ヒラキ、リピ買いしたくなる「カット出来るまな板シート」

驚きの低価格で多くの人が気軽に履ける靴を販売しているヒラキ。安いのは靴だけではありません。生活雑貨や衣服まで、幅広いジャンルの商品を提供しています。中でも今回はキッチンで使える「カット出来るまな板シート」に注目。毎回好きなサイズにカットできるので、無駄なく使えるのが魅力の同商品をさっそく使ってみましょう。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

●リピ買いしたくなる使いやすさ! 「カット出来るまな板シート」(ヒラキ)

野菜や肉や魚などいろいろな食材を調理したい時、1つのまな板だけだと都度まな板を洗うのに手間も時間もかかってしまいますよね。洗ったあとも衛生面の心配は常にあって…。そんな時に見つけたのが、ヒラキの「カット出来るまな板シート」(528円/税込)。生の肉や魚を扱う時やまな板を使い分けたい時などに、サッと敷くだけで簡単に使えるのが魅力です。

 

まな板シートのサイズはおよそ幅30×長さ300cmで、箱のサイズがおよそ横34.5×縦6×高さ6.5cm。箱はかなりしっかりした作りで、端の方にスライドできるカッターがついています。

 

使い方はまずスライダーを端まで移動させて、まな板シートを使いたい長さだけ引き出します。長さを決めて使えるので、少しの食材で使う時にもシートが大きすぎてもったいないということがありません。

 

カットする時は端にあるスライダーを反対側の端までスーッと移動させるだけ。スライダーを移動させる時に引き出したシートを片方の手で固定しておくと、ズレずにキレイにカットできました。スライダーは右からでも左からでもカットが可能なので、使いやすい方からできるのもGOOD。

 

まな板シートはペラペラではなく、わりと厚みのあるしっかりしたシートです。よく見ると凸凹した面としていない面があるので、凸凹している方を上にして使用。

 

まな板の上にまな板シートを敷いて、実際に鶏肉を切ってみることに。力を加えて肉を切ったので、まな板シートが切れていないか心配でしたが全く切れていませんでした。凸凹な面のおかげで食材が滑りにくく、調理もしやすかったです。

 

商品の愛用者からは「便利なのでリピ買いです」「まな板を洗わなくて楽ちん!」「まな板に臭いや色が移らずとても便利です」など好評の声が多く上がっていました。まな板を汚さず衛生的に肉や野菜を切ることができる「カット出来るまな板シート」で、毎日の料理時間を手間なく快適にしませんか?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

こんなビニール手袋見たことない… ダイソー、手袋とスポンジが一体になった「ウォッシュグローブ」

文房具から清掃用品まで、日常で使うさまざまなアイテムをプチプラで購入できる100円ショップ・ダイソー。キッチン用品の品揃えも豊富で、中にはアッと驚くアイデア商品を目にすることもあります。今回ご紹介する「ウォッシュグローブ(スポンジ付)」もそのひとつ。ビニール手袋とスポンジが一体型になった同商品を、詳しく見ていきましょう。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●2in1でサッと使える「ウォッシュグローブ(スポンジ付)」(ダイソー)

毎日食器洗いをしていると、手荒れが気になりますよね。特に冬が近づくと空気も乾燥して、余計に肌へのダメージが大きくなって…。そんな時はビニール手袋が必須です。今回ご紹介する「ウォッシュグローブ(スポンジ付)」(220円/税込)は、ただのビニール手袋ではありません。食器洗いの時には必ずセットで使うスポンジとビニール手袋が、一体型になった商品です。

 

パッケージの中には、左右のビニール手袋とスポンジが2つ入っていました。ビニール手袋のサイズは全長約31cmで、手のひらまわりが約23cm。スポンジはおよそ縦12.4×横6×厚さ1.5cmです。

 

よく見るとスポンジは2層になっていて、表面と裏面の素材が違いました。柔らかいスポンジでできた面と硬めの素材でできた面で作られていて、変わった形も気になります。

 

手袋の手のひら側には面ファスナーが付いており、スポンジの硬い面をピタッとくっつけて使用します。取り外しが簡単なので、スポンジと手袋を別々に洗って衛生的に保管できるのがGOOD。

 

 

ビニール手袋はミトン型で、ゆとりのある大きさでした。手首より上の方まで覆う長さなので、水が手袋の中に入りにくいのはありがたいですね。

 

実際にガラスのコップを洗ってみることに。指を折り曲げコップの淵を挟むようにして洗うことができ、キュッキュッとキレイに磨けました。少量の洗剤でもかなり泡立ちがよかったです。

 

洗剤で洗った後はスポンジを取り外せば、ビニール手袋をはめた状態で泡を洗い流すことができます。手荒れが気になる時の肌の保護にはピッタリ。色は半透明の手袋とグレーのスポンジで、キッチンのインテリアを邪魔しないシンプルなデザインが嬉しいですね。ビニール手袋とスポンジが一体になった珍しい同商品を、ぜひ試してみてはいかがですか。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

デザインも機能も優れた「防災グッズ」選びと保管方法を雑貨コーディネーターが解説

日本は地震の多発国。さらに気候変動の影響もあり、台風や豪雨による災害も毎年のように発生しています。全国どこに住んでいても、災害に備えて防災グッズは準備しておく必要があります。一方で、防災グッズはいざというときにすぐ目につくよう、インテリアには“あえて馴染まない”色や形状のものが多くなっています。インテリアにこだわる人がそれを理由に準備を躊躇しては本末転倒。

 

そこで、インテリアの邪魔にならない、むしろ部屋に置いておきたくなるようなおしゃれな防災グッズを、雑貨コーディネーターとして活躍するオモムロニ。さんに教えていただきました。

 

インテリアにこだわる人が選ぶべき
“防災グッズ”の考え方

(写真提供=南海工業)

 

インテリア性を損なわずに防災グッズを身近に置く工夫とは? まずは、オモムロニ。さん自身が防災グッズ選びでこだわっている点をうかがいました。

 

「大前提として、防災アイテム自体はデザイン性より実用性が第一だと考えています。わが家で使っているものも、ホームセンターなどで取り扱っている実用性の高いグッズです。私自身は大きな震災を体験したことがありませんし、防災のプロでもありません。そのため、できるだけ実際に被災した方の経験をもとに開発されたグッズを進んで選ぶようにしています。

 

とはいえ、防災グッズは見栄えが悪いからと、納戸や押入れの奥底にしまっていては意味がありません。置き場所としては、使用頻度の高いメインスペースに置く必要はないけれど、本当に必要になったときにはすぐに取り出して使える状態にあることが理想です。

 

そのためにも、ある程度インテリアに馴染むように工夫することが大切だと思います。インテリア性の高いグッズやユニークなアイテムなら、暮らしのなかに積極的に取り入れたいと思えますよね」(雑貨コーディネーター・オモムロニ。さん、以下同)

 

では、オモムロニ。さんが防災グッズを日々の暮らしに取り入れる際のポイントは?

 

・実用性の高いケースにまとめて入れる

(写真提供=オモムロニ。さん)

 

「防災グッズをいろいろと揃えると、細々としてかさばりやすいですよね。それらを散逸しないようにまとめて収納しています。その収納ケースは、常に目のつくところに出して置けるよう、気に入ったものを選ぶようにしています。私が現在使っているのは、アウトドア用の蓋付きの大きな収納ボックスです。頑丈で持ち運びができ、椅子や踏み台としても使えるボックスに防災グッズの大半を入れて、玄関先に堂々と置いています」

 

・色の配分を考える

「最近では、インテリアに馴染むようにと白やグレーの防災グッズも出てきていますが、やはり非常時に認識できることは大切です。『インテリアとしての調和性』と同時に、『いざというときに目につく』必要があり、両立するためにあえて“インテリアのポイントや差し色”としてビタミンカラーのグッズや収納グッズを選んでみる、というのも面白いのではないでしょうか」

 

・日常的に使用するものはデザインも大切にする

「スマートフォンの充電器などいつも携行するものは、気に入っていて見栄えも良いものの方が普段から持ち歩きたいと思えますね」

このように、『見せる収納』『隠す収納』をバランスよく工夫することなどで、防災グッズも気持ちよくインテリアとして置いておくことができると、オモムロニ。さんは言います。

 

どこにしまうのが正解?防災グッズの保管場所

ひとまとめにすると、かさばる防災グッズ。どこに保管すればいいのでしょうか?

 

「防災グッズの置き場所は、家の間取りや、住んでいる人の使い勝手など、それこそさまざまです。『これがベスト』と言うものではなく、暮らしていく中でそのときのライフスタイルにあった場所を考えていく必要があります」

 

・家族みんなが把握している場所

「せっかく用意周到に準備していても、家族がどこにあるのかを把握していなければ、もしものときに使うことができません。地震が起きたときは慌てていて冷静に行動することは難しいもの。日頃から保管場所について話し合ったり、普段目につきやすい場所に、どこに何をしまっているかが分かる保管場所リストを貼っておくなど、工夫が必要です」

 

・定期的にメンテナンスしやすい場所

「非常食の賞味期限が切れていたり、使用期間が切れていることは防災グッズにはありがちです。定期的にメンテナンスするためには、取り出しやすくモノの交換がしやすい場所がおすすめです」

具体的な保管場所を教えていただきました。

 

・玄関付近

(写真提供=オモムロニ。さん)

 

「間取りにもよりますが、我が家では玄関横に少し広いスペースがあります。ここに、外へ避難する時のための防災リュックをアウトドア用のふた付きの大きな収納ボックスに入れて置いています。ここならば、出入りするたびにチラチラと目に入るので、“防災グッズの存在”を認識しやすいのです」

 

・キッチン

「食材だけは、分けてキッチンに置く人も多いのではないでしょうか。私は、吊り戸棚の上部に3年〜5年くらい保存の効くパウチの食材をストックしています。普段は手に届かないけれど、台に乗れば簡単に取り出せる位置です。毎年9月1日の防災の日に合わせて、賞味期限の確認や買い替えなどをするようにしています。パントリーがあれば、一角を防災食スペースとして設けることもできます」

 

・ベッドサイド

「ベッドサイドに運動靴やヘルメットを置くようにしています。サイドテーブルを置いておけば、収納場所にすることもできます。テーブルとして上にメガネや本などを置き、引き出しには非常時に使うものをしまっています」

 

・クローゼットや押し入れ

「防災グッズの定番の保管場所です。大きなスペースにしまっている人も多いはず。一方で、次々にほかのものを入れていく中で、防災グッズが奥に追いやられていませんか? 今一度確認してみましょう。また、クローゼットや押し入れであれば扉がありインテリアに影響がないので、こちらではとにかく目につく色柄の防災ボックスに入れるなど、あえて目立たせて日頃から忘れないようにするのもおすすめです」

 

インテリアとしても申し分なし!デザイン性の高い防災グッズ5選

オモムロニ。 さんに部屋に飾っておきたい、あえて目立つ場所に置いておきたい、インテリア雑貨としても際立つ防災グッズを紹介していただきました。

 

1.モダンでおしゃれなこけしフォルムの懐中電灯

East Japan Project「Naruko Kokeshi Light(鳴子こけしライト)
15,400円(税込)/designshop

「建築家の隈研吾氏が中心となり立ち上げられた東北復興支援プロジェクト『East Japan Project(EJP)』によるデザイン。この『鳴子こけしライト』は、一つひとつが、宮城県鳴子温泉のこけし職人の持つろくろ引きの技術によって作られている伝統工芸品です。頭の部分をくるっとひねるとライトが点灯します。抽象的なこけしの形がインテリアとして置くにもちょうどよく、リビングや玄関などにあえて置いておきたくなるLEDライトです」

 

2.ゴミ箱にも簡易トイレにも変身するアウトドア用折りたたみ椅子

SOLCION 「PATATTO350+」
6,380円(税込)

「災害時に簡易トイレとして使うことができる折りたたみの椅子。耐荷重は100kgまであるにもかかわらず、たためば厚さ4cmととてもコンパクトです。3色展開もうれしいポイント。インテリアに馴染みやすいネイビーを選べばいつでもお部屋においておけますし、オレンジは押し入れにしまっておいてもすぐに見つけることができます。災害時、座って用を足せることは精神的にも大きな安心感を与えてくれますし、高齢の方やお子さんも使いやすいと思います」

 

3.災害時の必需品! 水をおしゃれに保存するタンク

DOD 「ジミニータンク」
4,400円(税込)

「災害時には飲み水だけではなく、トイレや食器洗いなど、さまざまな場面で生活用水が必要になります。水はありすぎて困るものではありません。しかしながら、場所をとるため保管場所に困るモノ。アウトドア用のタンクならシックな色合いのモノも多く、インテリア性をそこないません。また、下部に蛇口がついているので、古い水を蛇口から出し、上部から新しい水を入れ替えやすい設計です」

 

4.必要最低限の充電に便利なスタイリッシュなバッテリー

BAREBONES 「Power Bank new 10000mAh」
10,560円(税込)

「部屋に置いてあってもスタイリッシュなバッテリー。スマートフォンなど、どうしても充電したいものを充電するのに適した容量です。キャリーハンドルがついているので持ち運びもスムーズです。また、懐中電灯もついているすぐれもの。付属のUSB-Cケーブルで充電する仕様。黒と白の2色展開があり、部屋のインテリアに合わせて選ぶことができます」

 

5.防災グッズの入れ場所をあえて見せるインテリアに

IF「WALLシリーズ」
23,100円〜(税込)

「『もしもの備えを日常に』をコンセプトに、限られた空間の中にもスッキリと防災グッズを収納できるアイテムです。インテリにも馴染むオーク材の天板で、キッチン横のサイドテーブルとしたり、壁際においてお気に入りの置物などを飾ったりと使い方自由自在です。家族の人数に合わせて大きさを選べる2サイズ展開です」

 

防災グッズをインテリアの一部として据えることは、防災を身近なものにしてくれます。防災グッズを収納するケースを洗練されたデザインにしてみたり、機能性の高いアウトドアグッズを防災用にできないかと考えてみたりすると、新しい発見があるでしょう。日常の暮らしの中に溶け込む防災グッズは、フェーズフリーアイテムとして、災害時だけでなく平常時にも、役に立ってくれるはずです。

 

Profile

雑貨コーディネーター / オモムロニ。

日用品、家電、文具、グッズ、手みやげ、贈りものなど、あらゆる“モノ”にまつわるセレクトやコラムの執筆、商品企画などを手がける。グッドデザインかつ実用的なアイテム選びが得意。雑誌『&Premium』にて連載中。著書に『DAILY GIFT BOOK気持ちが伝わる贈りものアイデア』 (文藝春秋)がある。
Instagram

かわいいだけじゃない! スリコの粉系飲み物を作るときの救世主「スタッキング計量マグ」

ニュアンスカラーのかわいいキッチン雑貨が揃う3COINS(スリーコインズ)の「KITINTOシリーズ」。インテリアにこだわる人なら、こまめにチェックしている人も多いのではないでしょうか。そんな3COINSのKITINTOシリーズで、コロンとしたかわいらしい形のマグカップを発見。このマグカップ、ただかわいいだけじゃないんです。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●細かな目盛りでどんな飲み物にも対応できる「スタッキング計量マグ」(3COINS)

肌寒くなってくると、カップスープやココアでほっと一息…… といきたいところですが、目分量でお湯を入れて薄くなったり濃くなったりと、飲む度に“濃さ”が変わってしまうのは筆者だけではないはず。計量カップで測ればいいのですが、面倒でつい目分量で入れてしまいますよね。そんな「飲み物の濃さが安定しない問題」を解決するのが、3COINSの「スタッキング計量マグ」(330円/税込)です。

 

約10.5(口径)×6.6cm(高さ)と、大きすぎず小さすぎずな絶妙なサイズ感。底に高台がついていることでスタッキングもできるので、収納時に助かります。真っ黒でもないチャコールグレーのような色合いが高級感を醸し出していました。

 

商品の特徴は、カップの内側に目盛りがついていること。片側には50ml刻みで100mlと200mlの表記があり、250mlまで測れる目盛りが。もう片側には50、120、160、180mlの4つの目盛りがついています。この2つの目盛りを分けたことで、すっきりと見やすく且つ必要な分量を測りやすくしているのはナイスアイデア。

 

 

家にあった粉末スープを作ったところ、必要なお湯の量「150ml」がバッチリ測れて美味しいスープが飲めました。100mlと200mlの間の目盛りまで入れればいいので楽勝です。飲み物を作るだけでなく、ドレッシングの調合に使ったり、180mlの目盛りがあるのでお米の計量にも使えますね。電子レンジと食洗機の使用OKなところも助かります。

 

 

かわいいだけじゃなく、適量を測れて面倒くさがりな人のドリンクライフを快適にする「スタッキング計量マグ」。購入した人からは「ちょうどいいお湯の量を測れるからスープが美味しく飲める」「軽いし割れないから子どもに持たせても安心」と好評です。粉末スープやコーヒー、ココアなどを飲む機会が多い人はぜひ手に入れてくださいね。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

ディノス、ウォーターベッドのようなWゲル仕様の携帯クッション「ハネナイト」に座ってみた

カタログ通販・テレビショッピングでお馴染みのディノス。ファッションからインテリアまで幅広い品揃えがありますが、今回紹介するのはWゲル仕様の携帯クッション「ハネナイト」です。カバンにもサッと入れられるので、レジャーやトラベル、スポーツ観戦のときにも活躍してくれそう。さっそく詳しく見ていきましょう。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

●適度な厚みで疲れにくい「持ち運べるWゲル携帯クッション ハネナイト」(ディノス)

折りたためてコンパクトに収納できるので、外出時に手軽に使用できるのが「持ち運べるWゲル携帯クッション ハネナイト」(2068円/税込)です。

 

クッションにはハネナイト素材を使用したハニカムゲルが使われており、適度な沈み具合。ハネナイト素材とは低反発商品にも使用されるエネルギーの吸収性に優れた素材のことです。表面はメッシュ素材になっているので、夏場でも蒸れずに使えそうですね。

 

本体裏側の生地は通常の布素材でサラッとしていました。中央部分にある紐は、折りたたんで携帯するときに使用する持ち手。本体サイズは約26.5(縦)×34(横)×3cm(厚み)で、携帯クッションのためそこまで大判ではありません。

 

本体の両サイドにはそれぞれボタンと、ボタンを引っ掛けるリングがついています。折りたたんでボタンを留めるとさらにコンパクトになりました。折りたたんだときのサイズは16.5(縦・持ち手部分は含めず)×26.5(横)×6cm(厚み)くらい。持ち手付きなので手首に引っ掛けて持てるのもいいなと思いました。

 

「クッションにしてはちょっと厚みが足りないかな?」とも思ったのですが、実際に座ってみると程よいホールド感があります。こちらの商品のキャッチコピーは「Wハニカムゲルで水に浮いたような座り心地」。フワフワというよりもゼリー状のものに座った感覚でした。ウォーターベッドに近い感覚でしょうか。直に床へ座ったときと比較すると、腰への負担が少なく感じられたので腰痛持ちの方にもオススメです。

 

手で押し込んでみると、固すぎず柔らかすぎない絶妙な低反発感がありました。折りたたんだ状態で枕にしてもいい感じでしたよ。長距離移動する旅行時、カバンへ入れておくのもいいですし、防災時に体育館へ避難したときも重宝しそうです。

 

ネット上では「野球観戦のときにちょうど良かった」という人や、「冬の体育館のアリーナ席が冷たいので重宝した」といった声も聞かれました。夏場なら花火鑑賞のときも役立ちそうですね。普段使いにもイベント時にも役立つ「持ち運べるWゲル携帯クッション ハネナイト」、ぜひ試してみてください。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

“呼吸するクッション”で新感覚の休憩体験を……ユカイ工学「fufuly」クラウドファンディング中

ユカイ工学は、新たな休憩体験を提案する、呼吸するクッション「fufuly」(フフリー)のクラウドファンディングを、12月5日23時59分まで、「Kickstarter」で実施中です。

 

同製品は、宇宙国際ステーション(ISS)の宇宙生活の生活課題を見つめ、同時に地上生活の課題を解決する生活用品の開発を目指す「THINK SPACE LIFEアクセラレータプログラム2021」をきっかけに誕生。

 

すべての現代人に、かんたんに、呼吸を深くしてもらいたいという思いで、JT、博報堂、ユカイ工学がプロジェクトチームを発足。東京大学大学院新領域創成科学研究科の呼吸や休憩に関する研究を参考に、休憩時間をより豊かな気持ちで楽しむためのプロダクトを開発しました。

 

息をモチーフにした形と澄んだ空気をイメージした白色で癒やしを与えるデザインが特徴。生き物を抱えている様な感覚にさせる重さや、優しい手触りを追求しており、くびれのある有機的な形で、気分に合わせて様々な抱え方が楽しめます。

 

「呼吸の引き込み現象」から生まれた、Deep Breathing Technologyによって、まるで生き物が呼吸するように膨らんだり縮んだりします。

 

使い方は、スイッチを入れて抱きかかえるだけ。仕事中のひと呼吸を整える「ワークモード」、ゆったり過ごしたいひとときのための「レストモード」、眠りの前のおだやかな時間に最適な「スリープモード」の、3種類のモードがあります。

 

リターンは、通常より20%オフの「Early Bird」が2万3770円(税込)、「Standard」が2万9750円(税込)、クラファン限定カラー「fufuly Special Edition」が6万円(税込)、「fufuly Stickers」が1000円(税込)。※11月3日現在

ベルメゾン、賃貸でも後付けできる「マグネット式ふきんハンガー」

ふきん掛けがあると便利なのに、賃貸だからと諦めている人はいませんか? また、ふきん掛けを使ってはいるけれど、マグネット式だとすぐにずれてイライラなんてことも…。今回はマグネット式でもしっかりと固定できて、見た目もおしゃれな「マグネットで取り付けできるふきんハンガー(ふきん掛け)」を紹介します。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

●強力磁石でピタッとくっつく「マグネットで取り付けできるふきんハンガー(ふきん掛け)」(ベルメゾン)

キッチンにふきん用のハンガーを設置したいと思い、ベルメゾンで入手したのが「マグネットで取り付けできるふきんハンガー(ふきん掛け)」(1620円/税込)。見た目はシンプルでスマートな印象です。赤・黒・白の3色が用意されていますが、今回は赤を選んでみました。キッチン用品を多く製造する老舗企業・パール金属が作っているので期待大ですね。さっそく詳しく見ていきましょう。

 

アーム収納時の大きさは幅25cm、高さ8cm、奥行き2.5cmと比較的コンパクト。アーム部分は緩やかにカーブしていました。アームは180度しっかりと開くので、3本を同時に使ってもふきんが重ならないので使いやすいですね。使わないときにはサッと畳むこともできます。

 

重さは約300gと意外と重量があります。この重さを支えられるのか心配して裏を見ると、大きな磁石が付いていました。冷蔵庫に張り付けてみると、少しの力ではびくともしないくらい磁石が強力です。取り外すのに苦労するほどの張り付き具合に驚きました!

 

縦30cm、横30cmのふきんを半分に折って掛けてみました。1本分のアームの大きさを計ってみたところ、長さが約24cm、高さが約1.8cm、奥行きが約1.2cm。しっかりとした太さがあり、ふきんを掛けた時に裏側と引っ付くことがなく、ふきんが乾きやすいので衛生的です。

 

購入者からは「マグネットがとにかく強力。シンプルで機能的」「さすが国産は使いやすい」「ふきんを掛けたりとったりしてもズレなくて良い」といった声が上がっていました。使えば使うほど使い勝手の良さを実感する「マグネットで取り付けできるふきんハンガー(ふきん掛け)」。ふきん掛けが欲しいときは試してみる価値ありですよ。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

ご飯の度に引き出しから出さなくてもいい! ベルメゾン蓋付きなのでホコリも防げるカトラリースタンド

アイデア溢れる便利アイテムを多数取り揃える通販サイト・ベルメゾン。今回紹介するのは、「暮らしをもっとスタイリッシュに」をコンセプトとしたブランド「tower(タワー)」の「蓋付きカトラリースタンド」です。towerはシンプルなデザインと機能性にもこだわった使い勝手のよい商品が多く、幅広い年齢層に人気のブランド。さっそく詳しく見ていきましょう。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

●スタイリッシュでコンパクトな「蓋付きカトラリースタンド」(ベルメゾン)

毎日の食事の準備で、箸やカトラリー類がまとまらなくて困った経験はありませんか? スプーンやフォークを家族分並べると、何となくテーブルの上が散らかった印象になりがちですよね。そんな悩みを解決してくれるのが、ベルメゾンで購入した「蓋付きカトラリースタンド」(1870円/税込)です。

 

当商品は「すべて分解できる」ことが魅力の1つ。使用後はパーツごとに分解して洗うことができ、いつでも清潔に保つことができます。家族が毎日使うものだからこそ重視したい部分ですよね。

 

大きさは約7.5(縦)×7.5(横)×14.5cm(高さ)で、蓋をした状態でも高さ約24.5cmと食卓スペースの邪魔をしないコンパクトサイズ。中には仕切りがついているので、カトラリーの種類に応じて収納することができます。もちろんこれも取り外せますよ。

 

なんとこの仕切り、少しずつ高さが違う段差が入っていました。小さなスプーンや子どもの箸など、高さが違うものを入れても取り出しやすい設計になっています。奥に入り込んでしまって見つからない! という心配は無用です。

 

食卓用のカトラリーケースとしてだけではなく、キッチンでの使用もオススメ。高さがあるので調理器具もしっかりと支えてくれました。

 

底面には音やすべりを防止するマットが付属していて、これもすべて取り外せるようになっています。

 

愛用者からは「ご飯の度に引き出しから出さなくてもいいし、洗った後にこのケースにいれておけば使わない時は蓋があって埃も防げる。使う時にパッとまとめて出せるのがとてもいい」「見た目はスタイリッシュですが、思ったより沢山入るのが良かったです。仕切りを使うと段差がつくので、子供のお箸など高さが違うお箸を入れるのに便利です」という声が聞かれました。

 

色はブラックとホワイトの2色。食卓の雰囲気に合わせて選んでみるといいかもしれません。いつもの食卓をスタイリッシュな空間にしてみたい方は、ぜひお試しください。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

傾斜付きだからいつも清潔! ベルメゾン、水切れ抜群の「斜めトレイ付き洗剤・スポンジラック」で嫌なぬめりから解放されよう

便利な日用品グッズを数多く取り揃える通販サイト・ベルメゾン。中でもキッチン用品は「こんなの欲しかった!」と、思わずうれしくなるような消費者目線の商品ばかり。今回は、スポンジや食器用洗剤の置き場所として活躍する「斜めトレイ付き洗剤・スポンジラック」をご紹介します。シンプルかつスタイリッシュな見た目で使い勝手がよさそうな同商品の使用感をレビューしていきましょう。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

●スタイリッシュなデザインでどんなキッチンにも合う「斜めトレイ付き洗剤・スポンジラック」(ベルメゾン)

ステンレス製で錆びにくく、シンプルな見た目がおしゃれな「斜めトレイ付き洗剤・スポンジラック」(2590円/税込)。幅は約21cm、奥行は約11cm、高さは約10cmと、スポンジや食器用洗剤を入れるにはちょうどいいサイズ感です。実際にスポンジと食器用洗剤を入れてみましたが、十分にゆとりがあり取り出しやすくなっています。

 

ステンレスの銀色が美しく、どんなキッチンにも合いそうなのがGOOD。中には外側と同じステンレスでできている仕切り板が1個ついていました。仕切り板は自由に動かすことができるので、スポンジと食器用洗剤を分けて入れられるので便利ですね。食器用洗剤がラック内で倒れてしまいイライラする… なんていうことも、仕切り板があれば心配ありません。

 

仕切っても十分なスペースがあるため、右は食器用、左はシンク用などで分けることが可能。一緒にしたくないものを別々に入れられるのは地味に助かります。試しにスポンジを分けて入れてみたり、洗剤を2種類入れたりしてみましたがスペースは十分にありました。

 

下には水がシンクに流れていくように傾斜のついたトレイがついています。トレイの角度が足りないと、水がたまってしまい嫌なぬめりが発生してしまうこともありますよね。同商品はトレイにしっかりとした角度がついているので、水が自然とシンクに流れてくれます。トレイは簡単に取り外しができ、汚れてきたらすぐに洗えるようになっていました。

 

購入した人からは「小さいから置き場所に困らない」「仕切り板が動かせて、好きな幅で好きなものを置けるのがうれしい」「下のトレイが斜めになっていて水が貯まらず、掃除がしやすいです」など高評価が続出していました。スポンジや食器用洗剤の置き場所に困っている方は、「斜めトレイ付き洗剤・スポンジラック」をぜひ試してみてはいかがでしょうか。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

三角コーナーの生ごみの処理、ニッセンの「水切り袋 しぼってポイ!」で完了

生活しているとどうしても出るゴミ。中でも生ごみは約8割が水分なので、いつも湿っていて処理するのも気が重いことがあります。今回は生ごみ処理がサッと簡単にできてしまうニッセンの「水切り袋 しぼってポイ!」を試してみました。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

●サッと捨てられて環境にもやさしい「水切り袋 しぼってポイ!」(ニッセン)

「水切り袋 しぼってポイ!」(1430円/税込)は、家庭の生ごみを簡単に水切りして捨てられるように工夫された商品。そのまま置いておいても気にならない可愛いプリントで、80枚入り(1430円/税込)と200枚入り(3300円/税込)の2種類から選べます。これだけ枚数があれば、たくさんストックしておきたい人にも嬉しいですよね。紙製なのでプラスチックの使用削減にもなり、環境にも配慮されています。

 

袋のサイズはおよそ21(縦)×15(横)×12cm(マチ)となっており、広げてみると思ったより大きくゆとりがありました。1日分の生ごみを余裕で捨てられる安心の大きさです。広げるとしっかり自立してくれるので置き場所にも困らなくてGOOD。可愛い柄がプリントされているので、置いてあるだけでも気分が上がりますね。

 

紙製なので、気になるのが強度。朝から晩まで生ごみを入れて濡れた状態でシンクに置きっぱなしにしていましたが、防水加工された紙のおかげで破れることなく水切りすることができました。

 

結構な力を入れて水分を絞っても、破れたり底面の接合部も剥がれたりすることがないので安心。排水のための穴が周囲の4面と底面に開いていました。置いておく間も水分が溜まることなく衛生的に使えるので快適です。

 

そして使い捨てという点も使いやすいポイント。三角コーナーや排水口は油断するとすぐにぬめりや臭いが発生してしまうし、掃除もこまめにしないといけない厄介な場所ですよね。「水切り袋 しぼってポイ!」は生ごみを気軽に処理しやすいので、キッチンの清潔もキープしやすい優れモノでした。

 

実際に使用した人達からは「100均のものよりしっかり絞れるし、破れずに大きさもちょうどいい」「三角コーナーを洗うことから解放されて楽ちんです」「生ごみをこまめに捨てやすくて重宝してる」などの声が上がっています。一度使うとやめられない便利でエコな水切り袋、一度試してみてはいかがですか?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

ダイソーの手のひらサイズのミニボディーブラシで手軽にリンパ流し

生活雑貨はもちろんのこと、化粧品や美容グッズも豊富に取り扱っているダイソー。いろいろな美容グッズがたった110円でお試しできるのはありがたいですよね。今回はお風呂でもマッサージできるボディーブラシについてご紹介します。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

●頭皮マッサージにも最適!「ボディーブラシ(2個)」(ダイソー)

最近夕方になると足のむくみが気になるため、マッサージできる良い美容グッズはないかな? と探していました。ちょうどダイソーで買い物をしているときに見つけたのが、「ボディーブラシ(2個)」(110円/税込)。ちょっと小ぶりなブラシが2つ入っていてお得感もあり、購入してみることにしました。

 

本体のサイズは約8.2(縦)×6.3(横)×2.4cm(厚さ)で、ブラシの長さは6ミリほど。本体が薄めなのでマッサージするときも握りやすく、力を入れやすい形状です。サイドにストッパーのような凸部分があるため、さらに持ちやすさアップ。

 

 

本体裏側にもブツブツとした突起が付いています。ブラシは力を入れすぎると少し痛く感じるくらいの固さなので、「痛キモチいい」がお好みの方には特にオススメ。使用後は水洗いして乾燥させましょう。

 

実際に両足のふくらはぎ、それから耳下~肩にかけてリンパに沿って撫でるように使用してみたらスッと軽くなる感じがしました。今までは手でさすっていたのですが、ブラシに変えるだけで断然疲れにくいですね。一箇所に集中してマッサージしたいときはブラシを当てて、ゆらしてあげると良い感じ。

 

SNS上では「顔のリンパを流すのに使用している」「足裏を押すと気持ちいい!」という声のほか、「肩こりにもいいかも…」という口コミもありました。みなさんそれぞれ体の“ツボる場所”があるようですね。

 

個人的にマッサージしていて良いなと思ったのが頭皮。ブラシで頭皮を押さえたまま、クルクルと回転させるようにゆすってあげると頭のコリがほぐれる感じがしました。目が疲れているときなどは、こめかみあたりも気持ちいいですよ。会社のデスク脇にも置いておきたいなと思ってしまいました。こちらのボディーブラシは2個入りなので、自宅用と会社用、もしくはお部屋用とお風呂用に分けてもいいですよね。ぜひお試しください。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

ダイソー「ペチャンコポンプ」でかさばるペットボトルをコンパクトに

生活を便利にする商品がたくさん揃う100円ショップ・ダイソー。時には驚くようなアイデア商品を目にすることもあって、今回ご紹介する「ペチャンコポンプ」はペットボトルを処分する時に役立つアイテムです。実際にどう使うのか、さっそく見ていきましょう。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

●ベコベコ潰すのが意外と楽しい「ペチャンコポンプ」(ダイソー)

気がつくとゴミ箱いっぱいになっているペットボトル。洗った後に手でできる限り潰していますが、少し凹ませるくらいが精一杯で…。ほとんど潰せていないため、ゴミ箱に捨てる時はかさばっていました。潰すのも大変だし、もっと小さくたためればすぐにゴミが溢れずに済みますよね。そんな悩みを解消するのが、今回ご紹介する「ペチャンコポンプ」(220円/税込)。ペットボトルをらくらく圧縮できて、コンパクトにまとめられるという優れものです。

 

大きさは丸い部分がおよそ縦4.5×横4.5cmで、長さがおよそ27.5cm。伸ばした状態の長さはおよそ39.5cmです。引っ張る時に握りやすいように、ボール形状になっているのがGOOD。

 

使い方は、本体の先の吸い込み口をペットボトルの飲み口にグッと挿入。差し込んだ部分は片手で固定しておきます。

 

もう片方の手で丸い部分を握り、引っ張ったり押し込んだりします。丸いハンドルを引くたびに、ペットボトルの中の空気が吸引されベコベコっと音を立てて凹みました。ペットボトルの中の空気が少なくなりペチャンコになると、ハンドルを引っ張っても固くてスライドできなくなります。

 

 

500mlのペットボトルで試したところ、10回くらいでペチャンコに。横から見ると薄っぺらくなったペットボトルにビックリです。あっという間に圧縮されていくので、面倒というよりむしろ楽しいかも。手でペットボトルを潰した時との差は歴然です。

 

注意書きに「圧縮したペットボトルは時間の経過とともに形状が復元されます」と書かれていたので様子を見てみることに。確かに少し空気が戻りますが、凹んだ状態はあまり変わりませんでした。

 

同商品を使っている人からは「今までの3倍はゴミ袋に入るようになった」「柔らかいペットボトルを潰す時の爽快感がたまらない」「ゴミ袋の削減になる」といった好評の声が。かさばるペットボトルのゴミを簡単にコンパクトにしたいと思っている人は、ぜひ使ってみてはいかがですか?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

蒸し料理から保存まで! ベルメゾン「蓋付きざる&ボウルセット」は温野菜も一気に仕上がる

ざるやボウルで野菜を洗った後に、そのまま電子レンジに入れられたら良いなと思ったことはありませんか? 洗い物の手間も軽減できて、料理の幅も広がりそうですよね! 今回は、温野菜が簡単に作れる便利な料理グッズ「蓋付きざる&ボウルセット」をご紹介します。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

●食材の洗いから保存までできる!「蓋付きざる&ボウルセット」(ベルメゾン)

ベルメゾンで入手したのが、ざるとボウルに蓋が付いた3点セット「蓋付きざる&ボウルセット」(1408円/税込)。食材を洗うという通常の機能だけでなく、レンジに入れて温めたり、蓋をして食材を保存するなどたくさんの使い方ができます。さっそく詳しくレビューしていきましょう。

 

大きさは直径約22.3cm、高さが約15.7cmとしっかりとした深さがあり、パスタの水切りにも重宝しそう。重さは478g、容量は2.6Lと食材がたっぷりと入る大きさです。蓋もふにゃっとしておらず硬いので、取り分けの際にはトングや菜箸を置いておく場所としても使えますね。つるんとした質感で、シンプルなデザインもおしゃれです。

 

キャベツの千切りを洗ってみました。ざるには流水穴が付いており、水は横から出ていくので食材が流れ出る心配がないのはとても助かります。深さがあるため底からしっかりと洗いあがるのも嬉しいところ。また水切りの際には蓋をして振ると、しっかり水を切ることができました。蓋があることで、盛り付けまでの間のラップ代わりとして保存しておけるのも節約になります。

 

同商品の魅力の一つが電子レンジでの加熱が可能なこと。根菜類をさっと洗って水を切ったら蓋をして、そのまま電子レンジへ。余分な水分はボウルに落ちることで食材がベチャっとならず、ホクホクの温野菜ができあがりました。またラップを使わないので、開けるときに熱を感じにくくやけどをする心配がないのもGOOD。

 

購入者からは「洗った後に他の耐熱皿に移し替えなくても良いのが助かる」「水切りしやすくて、今まで買ってきたざるの中で一番良い!」「蒸す際にもラップやお湯がいらないので本当に便利」といった声が上がっていました。

 

洗いから蒸し料理、保存までが一気にこなせる「蓋付きざる&ボウルセット」。毎日の料理に欠かせなくなりそうな同商品を、ぜひ一度使ってみてください。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

みんなの靴をスッキリ洗える! ヒラキ約100円の「シューズブラシ」が超優秀

子供靴や上履きが格安で買える通販ショップ「ヒラキ」。子どもの靴はすぐに小さくなって履けなくなってしまうため、安く揃うヒラキのお世話になっている家庭は多いのでは? さらにヒラキでは靴を洗うための「シューズブラシ」も用意。さすが「靴の通販」を名乗るだけある、良く考えられたブラシでした。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●小さいブラシで細かな部分もスッキリ洗える「シューズブラシ」(ヒラキ)

毎週持ち帰ってくる上履きや、すぐにドロドロになる子どもの靴。汚れたら都度洗うのですが、先端にタワシがついたタイプのシューズブラシは毛が抜けてしまうのが悩みでした。そんな時に見つけたのが、ヒラキの「シューズブラシ」(129円/税込)です。かなりのリーズナブルさですが、いい意味で期待を裏切る使い心地でした。

 

本体自体は全長約24cmと少し大振りなものの、ブラシ部分はよくあるタワシタイプのものと比べるとコンパクトです。見た目は歯ブラシのようですが、毛は歯ブラシよりも固くてしっかりしている印象。力を入れてゴシゴシしても毛が潰れてしまう感覚はなく、しっかり洗えました。またブラシがコンパクトな分、子どもの上履きなど小さい靴を洗う時に取り回しが良いのも好印象ですね。

 

幅広のブラシの反対側には小さなブラシが。このブラシが靴を洗う時に大活躍でした! 靴の中の爪先の方や、スニーカーの“ベロ”の部分の内側など洗いにくいところにピッタリとフィット。いつも洗いきれていないように思えて気になっていた部分も、小さなブラシを使えばスッキリしました。

 

使い終わったら小ブラシの方の穴をフックなどに引っ掛けておけば、水切れが良くて衛生的。柄の中央付近が凹んでいて洗う時に力を入れやすくなっているなど、シンプルながらかなり考えられたデザインです。

 

「シューズブラシなんてどれも同じ」と思っていた考えを改めさせられたヒラキの「シューズブラシ」。「毛抜けがなく快適に使ってる」「コスパが良くて使いやすいから、いつも靴を買うついでにまとめて購入しています」と好評なのも納得です。今使っているシューズブラシがしっくり来ないと悩んでいる人は、一度試してみては?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

箱買いしたお水をスイスイ運べる! ニッセンのそのまま収納もできる「スマートキャリー」がとっても便利

ファッション通販でおなじみの「ニッセン」。実はファッション以外にもインテリアや雑貨など、生活に密着した商品を幅広く取り扱っています。今回は日々のストレスからちょっと解放されて快適に過ごせる便利グッズ、スマートキャリーをピックアップしました。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●適度な大きさで使い勝手◎! 移動もスムーズな「スマートキャリー」(ニッセン)

箱買いしたお水を玄関に置いてから、収納スペースまで運ぶのって地味に大変ですよね…。特に一度に何箱も購入した時は、重たい箱を持って何往復もするので辛さも倍増。楽に運べて、そのまま収納しておける便利アイテムがニッセンの「スマートキャリー」(1540円/税込)です。

 

スマートキャリーはキャスターが付いてない状態で届くので、使用する前に自分で取り付ける必要があります。キャスターはストッパー付きが2つ、ストッパーなしが2つ、小さめサイズが2つの合計6つです。

 

取り付け自体はとても簡単であっという間に終わりました。ただ、どのキャスターをどこに付けるかを間違えてしまうと使い勝手が悪くなってしまうので注意が必要。作業する前に同封されている説明書でよく確認することをオススメします。

 

スマートキャリーの大きさは幅が約54.5cm、奥行が約39cm、キャスター取り付け時の高さが約8cm。2Lのペットボトル×6本の箱を2つ並べてもまだゆとりがあるくらいの大きめサイズでした。耐荷重は約50kgあり、サイズも大きめだと用途の幅が広がりますね。

 

キャスターは360°動かすことが可能です。実際に使用してみたところ、キャスターの動きがスムーズなのでお水を簡単に運ぶことができました。

 

本体まわりのふちが少し盛り上がっていて、移動時に物がすべり落ちない工夫がされている点が◎。持ち運びしやすいように持ち手部分があるのもポイント高いですね。

 

利用者からも「デザインがシンプルで使いやすい」「ちょうど良いサイズで重たいものを運んだりするのに便利です!」「ストッパーが付いててそのまま固定できるのが助かる」といった声が上がっていました。水以外にも季節家電など、重たいものを運ぶ時にとても便利な「スマートキャリー」の使い心地をぜひ試してみてください。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

「スタンレー」90%リサイクルステンレスへ転換したクラシックコレクションが誕生

1913年にアメリカ・シアトルで誕生し、今もなお世界中の人々に愛されるサーマルウェアブランド「STANLEY(スタンレー)」より、ブランドを象徴する「クラシック真空ボトル」の1.9L、1L、0.59Lの3サイズに新色が追加され、リサイクルステンレス素材を使用しアップデートした 「クラシック コレクション」が10月25日よりスタンレーオフィシャル オンラインストアと全国の取扱店にて発売を開始。

 

リサイクルステンレス素材を使用しアップデート

ブランドの最もコアで象徴的なアイテムの素材を90%リサイクルステンレスへ転換したコレクションが誕生。待望の新色は、美しい自然の情景などからインスピレーションを受けた、「ハンマートーン レイク ブルー」「ハンマートーン ブリック」「ハンマートーン スカイグレー」の3色を追加。

↑左からハンマートーン レイク ブルー、ハンマートーン ブリック、ハンマートーン スカイグレー

 

初期から展開しているクラシックなフォルムは、今もなお多くの方に愛されているブランドを象徴するボトルです。大容量の1.9Lをはじめ、キャンプなどのアウトドアはもちろん、朝入れた飲み物も真空断熱構造により長時間保温、保冷をキープしてくれるので、自宅での作業のサポートとしても活用でき、細かく別れたサイズ展開でライフスタイル や用途に合わせて使い分けが可能です。

↑左から「クラシック 真空ボトル 0.59L」6380円(税込)、「クラシック 真空ボトル 1L」6930円(税込)、「クラシック 真空ボトル 1.9L」9460円(税込)

 

↑ハンマートーン加工によって、手馴染みも良く、耐久性も兼ね備えており、独特の重厚感のある雰囲気も醸し出しています

 

また、定番の「ハンマートーン グリーン」「マット ブラック」もリサイクルステンレス素材を採用し、再登場します。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

劣化しやすいベランダサンダルを可愛く守る! ディノスの「ベランダサンダルカバー」でホコリや風雨を寄せつけない

ネット通販だけでなく、テレビショッピングでもおなじみのオンラインショップ・ディノス。便利でお得な商品が多いディノスはテレビで取り上げられることも多い実力派ショップです。今回紹介する「ベランダサンダルカバー」は、ベランダサンダルに関する困った悩みを解決してくれるアイデア商品。一体どんな商品なのか、さっそく紹介していきましょう。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●風雨やホコリ、紫外線まで寄せつけない「ベランダサンダルカバー ふたば 1個」(ディノス)

自宅のベランダや庭先にサンダルを置いている家庭は多いですよね。しかしいざ履こうとすると雨で濡れていたり、砂埃で汚れてしまっていた経験はありませんか? かく言う私もその1人。そんなストレスを解消するべく、何かいい商品はないかと探していた時にディノスで見つけたのが「ベランダサンダルカバー ふたば 1個」(2200円/税込)でした。

 

商品は思いの外コンパクトなダンボールで到着。どうやらサンダルカバーと柄の組み立てが必要なようです。ただ組み立てとは言っても分かりやすい図の入ったカラーの説明書が入っていますし、カバーに柄を装着するだけ。5分もかからず簡単に組み立てができました。

 

実際にサンダルにカバーをかぶせてみると、床から43.5cmという長い持ち手のおかげで腰をかがめることなくスマートにカバーの着脱が可能。これだけ簡単なら、着脱が面倒ですぐに使わなくなる心配もなさそうです。

 

サンダルカバーのサイズは25.5(幅)×31.5cm(奥行)で、男性用のサンダルでもすっぽり収まるサイズ感。ただクロックスのようなボリュームのあるサンダルだと入らない場合もあるので、心配な方は購入前のサイズ確認をオススメします。

 

ごみを防いでくれるほか、紫外線を95%カットするスチロール樹脂を使用していることやカバー本体の通気口のおかげで、夏の暑さや日差しによるサンダルの劣化も防止。ベランダサンダルは野ざらしにされているせいか、少し見ない間にボロボロになっていることも多いですよね。これ1つでベランダサンダルを履いた時のいや~なストレスや劣化問題の両方を解消してくれるというわけです。

 

口コミ欄でも「風に飛ばされないか心配だったけど、意外と安定感があって少々の風にはびくともしなかった」「持ち手が長いのが想像以上に便利。屈まずに使用できるので腰痛持ちにはありがたい」といった声が上がっていました。同商品があれば、風雨やホコリ、紫外線からベランダサンダルを簡単に守ることができますよ。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

ベルメゾン、ガラス片から足を守る防災スリッパ「足まもりっぱ」

趣味嗜好品や衣料品を数多く揃えている通販サイト・ベルメゾンでは、非常時に役立つ商品も取り扱っています。今回紹介する「足まもりっぱ【ガラス片から足を守る防災スリッパ】」は、ぜひ家庭に1つは準備しておきたいアイテム。さっそく詳しくチェックしていきましょう。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●災害時にも慌てず足を守れる「足まもりっぱ【ガラス片から足を守る防災スリッパ】」(ベルメゾン)

世界でも有数の地震大国でもある日本。大きな地震が起きた時に身を守るアイテムは大切ですよね。特に地震が起きたときに怖いのが、慌てて裸足で家から飛び出して、ガラスの破片などで怪我をしてしまうこと…。

 

そこで今回用意したのが、ベルメゾンの「足まもりっぱ【ガラス片から足を守る防災スリッパ】」(2178円/税込)。サイズはM(約22.5~24.5cm)とL(約25.0~27.0cm)の2種類で、Mサイズの色がブラウン、Lサイズの色がブラックと2色展開されています。

 

裏面には特殊シートが使われており、歩いていても滑らない安心設計。非常時だけでなく、日常使いでも活躍してくれそうです。

 

底面はウレタンシートや特殊シート・アルミシートなど5層のシートで構成されており、地震や震災時に割れたガラス片や釘を踏んでも足を守ってくれる優れものです。

 

5層のシートで構成されていますが、スリッパ自体は非常に軽量。スリッパの中もフカフカなので、歩いていて疲れにくいのが嬉しいですね。見た目も可愛いので、性別問わず利用できます。

 

普段からスリッパは履かないという人や、手の届く場所に片づけておきたい人はぜひスリッパを折って収納してみてください。折ると幅約13cm、高さ約6㎝になるので棚や引き出しに入りますし、持ち出す際にはカバンにも折りたたんでしまえます。

 

私は足のサイズが25cmなので今回はLサイズを履いてみました。Lサイズは約27cmまで適応可能なので大きいかな? と思ったのですが、踏んでいたかかと部分が足にフィットするため脱げません。

 

実際に使用している方からは、「底に厚みがあるから非常時に活躍しそう」「足が小さくてもかかと部分がフィットして脱げにくい」と好評の声が。日常でも使える防災グッズの1つとして、ぜひ実際にご自宅で使用してみてください。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

キャンプの救世主! ダイソーの「テーブル用タオルハンガー」があれば欲しいところにすぐに掛けられる

安いだけでなく、“痒いところに手が届く”アイデアグッズを数多く販売している100円均一ショップ・ダイソー。今回ご紹介する「テーブル用タオルハンガー」は、キャンプの際に大活躍するアウトドアのお役立ちアイテムです。非常にシンプルな構造ですが、一体どのように使うのでしょうか?

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

●必要な場所にタオルを設置できる「テーブル用タオルハンガー」(ダイソー)

青空の下で、みんなでワイワイと作って食べるのが醍醐味のキャンプ飯。野外ということもあり、調理中はとくにこまめに手を洗う人は多いのではないでしょうか。そんな時に困るのが、“手拭きタオルどこ行った”問題。何人かで調理しているといつの間にかなくなっていたり、そもそも調理台の上に置いていると邪魔だったり……。必要だけど扱いに困るタオルをすっきりと引っ掛けておけるのが、ダイソーの「テーブル用タオルハンガー」(110円/税込)です。

 

横幅17.5×縦4.5×奥行14.5cmの金属の棒だけで構成されたシンプルな当商品。突き出た3本の棒の先には、塩ビのキャップが取り付けられています。対応する天板の厚みは1~1.5cmなので、アウトドア用でもアルミ製など少し厚みのあるテーブルだと厳しそうですね。ロール式のものや、薄めの天板なら大丈夫です。

 

テーブルに取り付けるときは、真ん中から棒が突き出ている方を上にして傾けた状態で天板にはめ込みましょう。そのまま下へ押し込むように奥へずらせばセット完了。このとき少し本体が浮いていても問題ありません。

 

 

あとはタオルを引っ掛けるだけ。塩ビキャップのおかげでしっかりと天板に固定され、手を拭いてみても不安定感はありませんでした。タオルのほかにも、左右の凸部分を利用すればゴミ袋にも対応可能。軽くてかさばらないので、キャンプに複数持って行って色んな場所にタオルやゴミ袋を引っ掛けておくと便利ですね。

 

 

タオルが欲しいところにサッと取り付けられるダイソーの「テーブル用タオルハンガー」。購入した人は「タオルだけじゃなくてマスク掛けにも便利」「3点で支えていて安定感あるから、懐中電灯を引っ掛けたりもできるよ」とさまざまな使い方をしているよう。よくキャンプに行く人ほど、持っていて損はないアイテムです。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

お風呂や洗面所・窓にもペタリ! ダイソーの吸盤付きでラクラク設置できる多用途プチプラタオル掛け

生活雑貨やインテリア小物が110円というお手頃価格で購入できるダイソー。特にキッチン用品やお風呂用品は安いだけではなく、小技の効いた商品があって助かりますよね。今回はお風呂や洗面所で使用できる吸盤付きのタオル掛けをご紹介します。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

●ヘアアイロンやサンダルも掛けられる「タオル掛け(40cm、吸盤)」(ダイソー)

ボディスポンジを掛ける場所が我が家のお風呂場になく、何かいいものはないかなといろいろと探していました。たまたまダイソーへ行ったときに見つけたのが、今回ご紹介する「タオル掛け(40cm、吸盤)」(110円/税込)です。お風呂の壁にも簡単にくっつけられそうなので試しに購入してみました。

 

本体の長さは約42cm、バーの幅は約1.4cmで耐荷重は1kgです。とても軽いのですが、結構しっかりした作りで安心しました。

 

吸盤が付いている部品は可動式でお好みの幅に変えられますし、動かすときも力は全く要りません。吸盤の直径は6cmほどあり、わりと大きめ。壁にしっかり吸着してくれます。吸盤をつける壁面などは事前に油分などを拭き取りキレイにしておいてくださいね。

 

 

我が家のお風呂場の壁面にもバッチリくっついてくれました。指でバーの上から力を加えてみたのですが、かなりの弾力で跳ね返ってくる感じ。ボディスポンジももちろん問題なく掛けられました。使用済みのシャンプーやリンスのボトルを引っ掛けておけば底面にカビが生えなくていいかもしれません。

 

口コミでは「ベランダの窓につけてサンダルを引っ掛けている」という方もいて、なるほど! と思いました。「我が家もほかに何か使えないかな?」と考えて思いついたのが、ヘアアイロン。

 

朝、家族が連続で使用するのですが、かなり熱を持つのですぐボックスにしまえなくて困っていたんですよね。洗面所にあるガラスブロックの部分にタオル掛けを設置してヘアアイロンをかけてみました。ヘアアイロンは開いたまま掛けられるので熱も早く逃がせそうです。

 

タオル以外にもいろいろな用途で使用できるダイソーの「タオル掛け(40cm、吸盤)」。冷蔵庫や洗濯機にも設置できるので、ゴミ袋をかけたり洗濯ネットを掛けておくのもオススメですよ。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

カワウソが水の中でプカプカ。ディノスの逆さまにして水切りできるカワウソ付きスタンドが便利

洗面所に置いているうがい用コップ、キレイに保てていますか? 使用後のコップを洗面所に置きっぱなしにすると水切れが悪く、ホコリも入りやすいのが気になりますよね。今回ご紹介するのはディノスで購入したうがい用コップ。スタンド付きでコップを逆さまに収納できるので、いつでも清潔に保てます。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●カワウソ付きスタンドが可愛い「うがい用コップ」(ディノス)

ディノスの「うがい用コップ」(1210円/税込)は、可愛らしい動物がスタンドにデザインされています。動物はパンダ・セキセイインコ・クマノミ・カワウソの4種類からお好きなものが選べますが、私は今回カワウソのコップをチョイス。コップにも魚や水草、水泡などが描かれていました。スタンド収納時には、カワウソが水の中でプカプカ浮いているように見えて癒やされます。

 

コップのサイズは約6.5(直径)×11cm(高さ)で、スタンドのほうは約6(直径)×11.6cm(高さ)。スタンドのカラーがホワイト、コップは透明なので清潔感が感じられる配色です。

 

不思議だったのは、コップを収納してもキレイに真ん中でユラユラとしていること。その秘密は、コップの内側底面の真ん中に滑り止めが施されているためでした。スタンドの先端も柔らかい樹脂のような素材になっているので、コップを支えやすくなっています。

 

コップを逆さまに収納すると、テーブル面から約1.5cmほど浮いている状態に。口につけるコップのフチ部分が下向きになるので清潔ですし、水切りも素早くできます。逆さまにすることでホコリも入りづらくなりました。

 

コップは手のひらにすっぽり収まるくらいのサイズ感です。とても軽いですし、割れないので小さなお子さんにもオススメ。歯磨きの苦手なお子さんも、動物付きのうがい用コップでテンションが上がってくれるかも? 兄弟で別々のコップを用意して並べるのも可愛らしいですね。

 

SNS上では「とにかくカワイイ!」といった声のほか、「洗面所が明るくなった感じ」という口コミもあります。確かに我が家もこのうがい用コップを洗面所に置いたら、雰囲気がガラリと変わりました。洗面所のリメイクは大変ですが、うがい用コップ1つで簡単にイメチェンができるのならお得ですよね。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

お玉の置き場所問題は世界共通? ディノスで買えるカナダからやってきた「レイドルスプーンレスト」が優秀すぎる

家具や収納用品、生活雑貨からファッション、美容用品と幅広いジャンルの商品を取り扱っているディノス。今回はそんなディノスで購入できる「レイドルスプーンレスト」を紹介します。料理の際に困る「レイドル(お玉)」の置き場所を、同商品で解決しましょう。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●お玉の置き場所問題を解決する「レイドルスプーンレスト」(ディノス)

料理に必須とも言える「お玉」。スープや煮物を作る際には欠かせないツールですが、使用する際に困るのがお玉の置き場所問題です。少し味見をした後や、かき混ぜた後にお玉を鍋に立てかけておくと蓋が閉められなくなってしまいます。とはいえ、シンクに直に置くのは衛生的にも気になりますよね。

 

そこで紹介したいのが、カナダのトロント生まれのデザインブランド「Umbra(アンブラ)」が生み出した画期的なお玉置き「レイドルスプーンレスト」(1900円/税込)です。

 

同商品は手のひらサイズで、厚みは約1.3cmほどでした。一見しただけでは、とてもお玉置きとは思えないスタイリッシュさです。キッチンに置くだけで映えそうですね。出しっぱなしでも生活感がでない点は高評価ではないでしょうか。

 

使用方法は2パターンあります。1つは、折りたたんだまま使う方法。サイズや形を問わないため、お玉に限らず計量スプーンや菜箸置きとしても使えます。お玉置き専用でなく、様々なものを置けるだけで使用用途が広がりますよね。

 

もう1つは、スタンドを伸ばすことでお玉を立てかけるように置く方法。先ほどよりも省スペースで済むため、調理中でも邪魔になりません。お玉を立てかけるときはスタンドを伸ばして、使わないときは畳んでおけばキッチンも常にスッキリします。

 

実際に購入した人からは「折りたためるお玉置きが珍しくて買ってしまった」「便利すぎてもう1つ買おうか悩んでる」「たたんだ状態で菜箸が置けるのがありがたい」と機能性の高さを絶賛する声が上がっていました。お玉の置き場所に悩んでいる人は、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

食器洗いのストレス軽減にヒラキの「液だれしにくい詰め替えプッシュボトル」

レディース、メンズ、キッズ用品を数多く扱い、なんといっても安さが魅力のヒラキ。生活雑貨も充実していて、中でもキッチン用品は他店に負けない安価で驚くことも。今回はそんなキッチン用品から「液だれしにくい詰め替えプッシュボトル」をご紹介します。安くて便利な同商品を、詳しく見ていきましょう。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●安価なのにこだわりの作りが嬉しい「液だれしにくい詰め替えプッシュボトル」(ヒラキ)

家事の中でも、毎日の洗い物はわりと時間がかかって面倒ですよね。食洗器も使いますがスポンジで手洗いすることも多いので、できるだけ便利なアイテムを取り入れたいと思っていました。1日に何度もおこなうので、少しでも手間と時間が省けたら最高。そんな願いにピッタリなのが、スポンジにつける食器用洗剤を入れて使用する「液だれしにくい詰め替えプッシュボトル」(217円/税込)です。

 

大きさはおよそ縦6.5×横6.5×高さ14cm。容量は約400mlなので、キッチンにおいても洗面所においても邪魔にならないサイズです。わが家ではキッチンの洗い物の時に食器用洗剤を入れて使いますが、コットンにつける化粧水を入れて使うのにもオススメ。

 

使う時はキャップを回してフタを開けます。お好みの液体を入れたら、フタを戻して準備OK。

 

スポンジを上部に押し付けると中から液が出てきて、スポンジにしみ込むという仕組み。液を入れてすぐの時は、数回プッシュすると出てきます。片手で簡単に押せるので、洗い物の途中でサッとプッシュするだけで継ぎ足し完了。時短にもなりますよ。

 

ワンプッシュで出る液体量が0.5gとあって少なめに感じましたが、いつもと変わらない泡立ちで洗えました。逆にたくさん出し過ぎずに済むので節約になってGOOD。

 

商品名に“液だれしにくい”とあり、よく見るとスポンジをつける部分がお皿のように真ん中がへこんだ形になっています。さらに淵の部分は少し高さをつけて液がこぼれにくい作りに。おかげで少しも液だれすることなく使えました。

 

透明ボトルに落ち着いたグリーンのキャップとサボテンマークが爽やかです。透明なので、残量が分かりやすいのもありがたいですね。

 

商品の購入者からも「サボテンのワンポイントマークがかわいい」「洗剤の節約になっています」との声が。面倒な洗い物を少しでもストレスなく済ませたいと考えている人は、一度試してみてはいかがですか?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

たまごサラダを毎朝の食卓に。ベルメゾン1台6役を兼ね備えたミキシングボウルが登場

料理をしているとき、「卵の液だれが気になる」「小さい野菜用の水切りがほしい」などちょっとした悩みはつきものですよね。そんな悩みを解決してくれるのがベルメゾンの「持ち手・注ぎ口・計量メモリ付きミキシングボウル【電子レンジ対応】」。どのような商品なのか詳しく見ていきましょう。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

●下ごしらえに便利な「持ち手・注ぎ口・計量メモリ付きミキシングボウル【電子レンジ対応】」(ベルメゾン)

パッケージに「たまごしらえボール」という名前がついている通り、ゆでたまごをみじん切りにしたり、溶きたまごを電子レンジで加熱してスクランブルエッグが作れたりと、たまご料理に大活躍してくれるのがベルメゾンの「持ち手・注ぎ口・計量メモリ付きミキシングボウル【電子レンジ対応】」(1078円/税込)。「混ぜる、計る、注ぐ、みじん切り、水切り、温める」の6つの使い方ができます。

 

ボール部分には持ち手と注ぎ口があるので、卵料理の際にフライパンに注ぎやすい設計です。液だれが起きにくいのも嬉しいポイントですね。

 

ボールの内側には500mlまでのメモリが付いているので計量カップとして使用可能。しかもメモリは両側に用意されており、左利きの方にも見やすく配慮されていました。さすがの日本製!

 

ボール部分の直径は約14cm、高さは約10cm、重さは約170g。水切りやゆで卵のみじん切りに便利なストレーナーと透明な蓋が付属しています。

 

実際にたまごのみじん切りに挑戦してみましょう。ゆでたまごをストレーナーの上にのせたら、あとはスプーンで押すだけ。あっという間に綺麗なみじん切りが用意できました。食卓にたまごサラダの登場回数が増えそうです。

 

使用後は重ねてスッキリ収納できるので、場所もとりません。さらに食洗機にも対応している隙のなさです。

 

同商品の愛用者からは「網目で卵がきれいにほぐれ、見た目のよい卵サラダが作れました」「調味料を混ぜたりするのにちょうどよい大きさで、素材もしっかりしているしお値段もお手頃! 軽量メモリも付いて蓋つきレンジ対応可は十分満足」「持ち手があるものを探していました。デザインなどかわいくてとても使い勝手がいいです」などの声が聞かれました。

 

電子レンジ対応の計量カップや注ぎ口のついた小さめのボールを探している方は、ぜひ試してみてください。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

いざというときのライトをいつでも手元に!ヒラキの 置いたり吊るしたり三脚利用までできる「小型マルチライト」が便利過ぎる

レディースやメンズ、キッズの靴がリーズナブルに揃う通販サイト「ヒラキ」には、雑貨も多数ラインナップ。寝具やファッション雑貨だけでなく、防災グッズの取り扱いも豊富です。今回ご紹介する「小型超強力マルチライト」は、コンパクトながら多くの機能を搭載していていざという時に頼りになるアイテム。さっそく使い方を見てみましょう。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

●小さくても光量は十分!「小型超強力マルチライト」(ヒラキ)

防災グッズとして懐中電灯を用意しているご家庭も多いと思いますが、いざ使おうとすると電池が切れていたり、ソーラータイプで十分に充電できていなかったりとトラブルが起こりがち…。電池いらずで強力に照らしてくれるライトを探しているなら、「小型超強力マルチライト」(1298円/税込)がオススメです!

 

見た目は約4.5(幅)×6(高さ)×2cm(厚み)と、手の平にすっぽりと収まるコンパクトなライト。スタンドを出してデスクなどに置いて使うほか、上部にはカラビナ、背面には磁石が付いていました。ぶら下げたり、マグネットが付く壁面などにくっつけて使用できます。

 

 

さらに便利なのが、三脚を固定できるネジ穴が開いていること。4通りの設置方法で使えるので、どんな状況でも使えますね。

 

ライトを付けてみると、かなりの光量で驚きました! この小さなボディのどこにこんなパワーがあるのかと思うほど十分な明るさ。最大約550ルーメンとのことなので、40ワット以上の明るさに相当します。局所的に照らすライトとしては十分すぎるほどではないでしょうか。

 

光の色は白、黄、赤の3色に切り替えられます。白と黄は明るさが2段階あり、赤は点灯ver.と点滅ver.の2種類。側面の電源ボタンを押すごとに切り替わります。ちなみに、電源ボタンを長押しすると白と黄のミックスで点灯。ミックス状態が1番強い光です。

 

 

本体にはUSB充電コードが付属しているので、パソコンやモバイルバッテリーからの充電が可能。最近主流のType-Cコネクタ対応なのが有り難いですね。

 

実際に使っている人からも「小さくて多機能なのに、とても明るくて驚いた!」「この値段でこれだけ明るければコスパいいよね」と好評の「小型超強力マルチライト」。コンパクトなので避難用リュックに仕舞わず、玄関ドアや冷蔵庫などにマグネットで貼り付けておくと便利です。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。