多湿な時期なのに!? ザラザラかかとの原因はサンダル履きだった!

暑い季節になると決まって、足裏のカチカチが気になり始めるのよね……。乾燥とは無縁に思える時期なのに、足裏の角質が硬化するなんて、これってもしかして、夏場のサンダル履きが原因なの?

 

確か3軒先の廣瀬さんは、美容皮膚科クリニックの院長先生だったわよね。気づいたからには、ケア方法を聞きに行かなくちゃ!

参ったなぁ……と、いつも困っている「参田家(まいたけ)」の面々。きょうはお母さんが、なにやら困っているようです。

 

参田家の人々とは……
maitake_family
ちょっと気弱なお父さん、元気でしっかり者のお母さん、もうすぐ小学生の娘、甘えん坊の赤ちゃん、家族を見守るオスの柴犬の4人と1匹家族。年中困ったことが発生しては、ご近所の専門家に解決策を伝授してもらい、日々を乗り切っている。
https://maita-ke.com/about/

 

かかとがザラザラ! つるんとした肌にするケア方法は?

comment-mother
お母さん「夏場になると、毎年のように足裏の角質がカチカチになるんです。このカチカチ、いったい何なんでしょう?」

 


廣瀬さん「まずは、皮膚の構造から説明させてくださいね。皮膚は真皮と表皮に分けられ、角質層があるのは表皮の部分。特に角質層は皮膚のもっとも外側にあり、皮膚の内側に新しい細胞が生まれると、外側の角質層は垢として剥がれ落ちていきます。この流れをターンオーバーと言いますが、何らかの原因で、ターンオーバーがうまくいかなくなることがあるのです。すると、角質層が剥がれ落ちないまま、その内側に新たな細胞が形成されてしまい、結果、角質層が分厚く、硬くなってしまうんです」

 

comment-mother
お母さん「ターンオーバーって、確かお肌の新陳代謝のことですよね。私の場合、足裏の角質が硬くなる原因は、サンダルにある気がするんです。サンダルで出かけることが増える夏に限って、カチカチになるんですよね……」

 


廣瀬さん「参田さん、ご名答ですね! その通り、ターンオーバーとは皮膚の新陳代謝を指します。そして角質の硬化に関しても、サンダル履きが原因の可能性は、大いにあります。なぜなら人は歩くとき、常に足裏に体重をかけています。つまり足裏は、たえず強い刺激を受けている部分。角質は外部から刺激を受け続けることでも硬くなるため、クッション性が十分でない履き物を長時間履いていると、角質が硬化する傾向にあります。特にサンダルは、素足で履くことが多いですよね。すると、足裏に刺激を受けやすく、硬化を引き起こしやすいんですよ」

 

comment-mother
お母さん「やっぱり、素足のサンダル履きが原因だったんですね! 夏になるたびに繰り返す症状だったから、そんな気がしていました」

 


廣瀬さん「それも原因のひとつですが、ほかに角質の水分不足も挙げられます。皮膚のもっとも外側にある角化細胞が水分不足に陥ると、皮膚の表面で働くバリア機能が低下し、カサカサとした角質に変わっていきます。水分不足になる原因としては、外気の極度な乾燥や皮膚に生じた何らかの病理、加齢による皮脂不足も考えられますね」

 

comment-mother
お母さん「サンダル履きも思い当たるし、加齢も気になり始める年齢だから、皮脂不足もあり得そう……。ちなみに、角質がカチカチになったまま放置しておくと、どうなりますか?」

 


廣瀬さん「足裏への刺激によって硬化した場合、タコやウオノメを引き起こすことがありますね。特にウオノメは、硬くて芯のある突起が皮膚の真皮を刺激し、ひどい痛みを伴うこともあります。そして角質が分厚く、硬くなった部分が乾燥することで起こるのが、皮膚のひび割れ。ひび割れが真皮にまで達すると、出血や痛みを伴い、歩行に支障が出ることもあるほど。さらにひび割れの症状は、古い角質が蓄積され、厚みが出ている証拠です」

 

comment-mother
お母さん「ヒエー! タコやウオノメってそんな症状になることもあるんですね。知りませんでした……」

 


廣瀬さん「古い角質は細菌の温床になることもあるため、ニオイやかゆみ、その細菌が白癬菌(はくせんきん)だった場合、水虫の原因にもなるので注意が必要です!」

 

comment-mother
お母さん「痛みに出血に、ニオイにかゆみ、さらに水虫だなんて! それを聞いたからには、角質を放置できません。廣瀬さん、適切なケアを教えてください!」

 


廣瀬さん「まずは入浴やフットバスで足を温め、足裏の角質を軟らかくすることから始めましょう。その上で、足裏やかかと用のやすりを用意し、優しく、少しずつ動かすことで、余計な角質が取り除けます。ただ、角質そのものは外部刺激に対するバリア機能を持ち、体に不可欠なもの。取りすぎてはいけません! 軽石や垢スリは力の加減が難しいため、過剰な除去につながりかねません。やはり、専用のやすりでケアすることをおすすめします」

 

comment-mother
お母さん「なるほど、角質を取りすぎるのもいけないんですね。それと、今後のためにも教えてほしいんです。足裏がカチカチにならないための、事前の対策ってないでしょうか? 」

 


廣瀬さん「もちろん、ありますよ! 未然に防ぐことが、何より大切ですからね。予防策としては、自分の足に合った靴と中敷きを選び、足裏への刺激を軽減させること。そして、足裏の特定部に刺激が集中しないよう、歩き方のバランスを見直すこと。乾燥による角質の硬化を防ぐには、足元を温め、乾燥対策をすることが重要です。今すぐ実践できることとしては、靴下の着用が挙げられますね。靴下を履くことで足裏のクッション性が増しますし、乾燥予防にもつながります」

 

comment-mother
お母さん「ふむふむ。夏でも靴下を履いたほうが、角質が硬くなるのを防げそうですね。どんな靴下を選べばいいでしょう?」

 


廣瀬さん「足が蒸れると水虫やニオイの原因になるため、通気性の良い靴下を選びましょう。靴下を履くことで冷え性対策もでき、結果として足先の乾燥を予防できます」

 

comment-mother
お母さん「靴下を履くことは角質ケアにとってもメリットがあるんですね。目からウロコでした! 靴下はサンダルと合わせてもおしゃれだし、この夏はいろいろ楽しんでみようかな。廣瀬さん、今日はとてもためになりました!」

 

【まとめ】

足裏への刺激を抑えて予防を!

最近、気になっていたオープントゥソックス。色や柄も豊富で、サンダルとの組み合わせがかわいいの。しかも汗を吸収しやすい生地を使っているというから、夏にもぴったり! 廣瀬さんのお話で、予防ケアが大切ということもわかったから、カサカサにならないように今後は心がけようっと。

 

教えてくれたのは……

美容皮膚科 銀座よしえクリニック 総院長/廣瀬嘉恵さん

東京大学医学部大学院卒業、博士号取得。2003年に「ひろせ皮フ科」開設し、2012年に「銀座よしえクリニック」院長、2015年に総院長に就任。クリニックでは頭髪、美肌、痩身、各種美容治療と幅広いメニューをそろえる
http://www.ginzabiyou.com/

 

【商品情報】

RIRILA
左&中:スタンダードソックス/右:オープントゥソックス
各1944円

北陸新幹線のパワフルさに驚嘆!? 新幹線モデルの靴下がランクインしたAmazon「ホビー」ランキング

世間で注目を集めている商品が一目でわかるAmazon「人気度ランキング」。さまざまなカテゴリの注目商品がわかる同ランキングだが、商品数の多さゆえに動向を追いかけられていない人も少なくないだろう。そこで本稿では、そんなAmazon「人気度ランキング」の中から注目の1カテゴリを厳選。今回は「ホビー」のランキング(集計日:1月15日、昼)を紹介していこう。

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

「生産終了」のPOPを見たゾイドファンが駆け込み購入!?

●1位「遊戯王/スーパーレア/FLOD-JP077/無限泡影」

●2位「コトブキヤ ZOIDS ガンスナイパー リノン仕様 1/72スケール プラスチックキット」

●3位「コトブキヤ ZOIDS RZ-041 ライガーゼロ パンツァー 1/72スケール プラスチックキット」

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

コトブキヤからリリースされた「ゾイド -ZOIDS-」の人気プラモデルから、2つの商品が上位に登場。人気急上昇の背景にはTwitter上で拡散されたデマ情報に要因があるようだ。

 

秋葉原の某ホビーショップが店内に、「コトブキヤ ZOIDSプラモデルシリーズ 2018年3月末の生産をもって全種類販売終了となります」と書かれたPOPを展示。これを見た一般ユーザーがTwitterにPOPの写真をアップしたため、ゾイドファンに衝撃を与えることに。

 

ネット上では「やばい… せめてガンスナイパーとジェノザウラーだけでも確保しとかねーと」「買いだめするしかない」と、販売終了前の確保を決意する声が続出。後に店側の誤報だったことが判明し、ファンたちは胸を撫でおろしたようだ。

 

●4位「スーパードラゴンボールヒーローズ/PBS-59 孫悟空 身勝手の極意 兆し 配布」

●5位「ステイズオン専用クリーナー」

●6位「デュエル・マスターズ DMD-35 TCG DXデュエガチャデッキ 禁星の壊者 ドキンダム」

●7位「レジン着色剤 パジコ 宝石の雫 ホワイト 10ml 403045」

●8位「レジン道具 パジコ 調色パレット 3枚入り 403032]」

●9位「マービー フォードローイング 5本セット ブラック 4600-5A」

 

 

大雪にも負けない北陸新幹線の靴下が登場!

●10位「鉄下ロング E7系北陸新幹線 靴下 電車グッズ」

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

新幹線をモチーフにした子ども向けソックスがランクインを果たした。人気が急上昇したモデルは“北陸新幹線”。

 

北陸地方では1月11日の夜からの大雪の影響で、交通機関が大打撃を受けた。深刻な積雪量が観測され、除雪作業のため15時間も動けなくなっていた在来線もあったほど。しかし、他の路線が運転を見合わせている中で平常運転を行う北陸新幹線にネット上で注目が。運転に遅れが発生しても、回復までにかかる時間が短すぎると驚愕の声が上がっている。

 

「え、あれほどの大雪でも10分程度の遅れで済んでるの…?」「耐寒耐雪に重きをおいて、除雪体制も良いのが功を奏してる」「北陸新幹線にケチつけてたやつら、出てこい!」と、雪をものともしないパワフルな北陸新幹線に惚れこんだ声が続出。大雪の中の大活躍が同商品のランクインに繋がったのかもしれない。

 

思わぬところから注目を集め、人気に火が点くことも珍しくない「ホビー」カテゴリ。次回は一体どんな商品がランクインするのか目が離せない。

【本日発売】「受験勉強のマストアイテムになるかも」 ドトールが受験応援ドリンク「ド通るコーヒー」を発売

2018年1月9日より、「ドトール」が受験生応援チルド飲料を発売。ネット上では「受験勉強のマストアイテムになるかも」と話題になっている。

出典画像:「ドトール」公式サイトより出典画像:「ドトール」公式サイトより

 

「ド」通るコーヒーで受験を応援

受験勉強のお供としてよく飲まれているコーヒー。「勉強中眠くなったらコーヒー飲んで気合い入れる」「頭が冴える気がして欠かせない」といった声も多く見られ、中高生のコーヒー飲用率は約6割にものぼるんだとか。

 

そんな中「ドトール」から発売されるのが、必勝&合格を祈願する「ド通る シャッキリブラックコーヒー」と「ド通る やすらぎカフェ・ラテ」。男子はブラックを好む傾向が強いことから、「シャッキリブラックコーヒー」には通常量の2倍にあたるコーヒー豆を使用。「やすらぎカフェ・ラテ」は、ラテタイプを好む女子のためにミルクを加えた仕上がりとなっている。

 

パッケージには学生服とセーラー服のデザインを採用。さらに裏面にはメッセージを書き込めるサクラマークを設けており、家族や友人とのコミュニケーションツールとしても活用できる。勉強に集中する時の「ながら飲み」需要に対応する270mlの大容量ボトルで、どちらにもブドウ糖を配合しているのが特長だ。

 

ネット上では「通るだけじゃなくて“ド”がつくのがナイス!」「ブドウ糖は集中力高まるって言うしいいね」など期待の声が続出。受験生からは「パッケージもかわいいしこれで受験勉強乗り切ろう」といった声も上がっている。

 

すべらない靴下が大人気!

靴下専門店「Tabio」は、合格祈願の気持ちを込めた桜柄のすべり止めつき靴下を販売。学生向けリブソックスのつま先とかかと部分にピンク色の桜が散りばめられており、「めっちゃかわいい」「これ履いたら気分上がりそう」と大評判が巻き起こっている。

出典画像:「Tabio」公式サイトより出典画像:「Tabio」公式サイトより

 

丈の長さが違う「スクールハイソックス」と「スクールソックス」の2タイプが用意されているが、どちらもすでに売り切れが続出。手に入らなかった人も多いようで、ネット上では「もっと増産して!」「買おうと思ったらもう売り切れた…」など嘆きの声がちらほら。店舗によっては在庫が残っている場合もあるので、気になる人は足を運んでみては?

 

また、「受験応援! トッポ」や「キットカット ミニ 応援メッセージパック」など定番のお菓子シリーズも続々発売。応援の気持ちとして受験生にプレゼントすれば、きっと喜ばれるに違いない。

 

出典画像:「ネスレ」公式サイトより出典画像:「ネスレ」公式サイトより