ハラミちゃんのライブDVD&BD「ハラミちゃん音祭り2021」発売決定 発売当日に本人厳選のライブ音源を配信解禁

人気ポップスピアニストのハラミちゃんが今夏一夜限りで開催した「ハラミちゃん音祭り2021~暑中お見米申し上げるぬ!~in パシフィコ横浜」のライブDVD&Blu-rayが、12月22日(水)に発売されることが決定した。

ハラミちゃん

 

本作は「ハラミ定食~Streetpiano Collection~in 中野サンプラザ」に続くハラミちゃんライブ映像作品第2弾。初回生産限定盤、通常盤共通の本編DISCには、7月31日のパシフィコ横浜夜公演に加え、自身初挑戦となる「ハラミちゃんオリジナル副音声」を収録。

 

初回生産限定盤のみ収録の特典DISCには、ライブのメイキングや昼公演のダイジェスト、さらに2月28日に開催された「ハラミ定食 DXおかわりツアー ~全国のお米さんへ配達するぬ!~FINALだよ!全米集合!!」公演のダイジェストも収録される。

 

発売当日の12月22日には、ハラミちゃん厳選の音祭りライブ音源5曲分をサブスク解禁することも決定。こちらの収録楽曲については後日解禁を予定している。

 

商品情報

「ハラミちゃん音祭り2021~暑中お見米申し上げるぬ!~in パシフィコ横浜」LIVE Blu-ray、DVD

2021年12月22日(水)発売

 

<初回生産限定盤>

2DVD+スマプラムービー:¥7600+税

2Blu-ray+スマプラムービー:¥7600+税

 

<通常盤>

DVD+スマプラムービー :¥5100+税

Blu-ray+スマプラムービー:¥5100+税

 

Official HP:https://harami-piano.com/

Little Glee Monsterが過去の課題曲を歌う企画も 『Nコン2021』特番の放送決定

12月25日(土)、26日(日)放送の『Nコン2021 みんなの“足跡”』(Eテレ)にウエンツ瑛士、Little Glee Monster、早見沙織(ナレーション)の出演が決定した。

昭和7年に始まり、今年で88回を迎える『NHK全国学校音楽コンクール』、通称『Nコン』。新型コロナウイルスの影響で、昨年のコンクールは中止に。しかし2021年は2年越しの課題曲と共に復活を果たし、感染症対策を徹底する中、全国各地で小・中・高校生たちの歌声が響き渡った。

 

そんな『Nコン2021』の“足跡”を、ゲストのLittle Glee Monsterと共に見つめるスペシャル番組の放送が決定。ゲストMCとしてウエンツ瑛士が出演し、ナレーションは早見沙織、司会は中道洋司アナウンサーが担当する。

 

番組では、コロナ禍のコンクールを歌い切った合唱部の青春ドキュメントとともに、11月6日(土)、7日(日)に行われる『Nコン全国コンクール』のハイライト演奏も紹介していく。また、過去のNコン課題曲をLittle Glee Monsterが歌うスペシャル企画も予定されており、こちらも見逃せない。

 

番組情報

『Nコン2021 みんなの“足跡”』

Eテレ

前編:2021年12月25日(土)後4・00~5・00

後編:2021年12月26日(日)後4・00~5・00

※放送後1週間、NHKプラスで見逃し配信予定

 

NHKプラス:https://plus.nhk.jp/

 

©NHK

TikTok大ヒット「キンモクセイ」のその先へ! 「オレンジスパイニクラブ」の‟測定不能”な魅力

来る11月13日(土)、年内に閉館がアナウンスされたZepp Tokyoにて新たなギターロックイベント『BACK TO STAGE』が開催される。BACK TO STAGEは、コロナ禍以降にステージの機会が減ってしまった音楽業界の応援企画。夏に配信ライブやYouTube上でのアーティストインタビュー企画を行ってきた。

 

BACK TO STAGEの詳細はこちら

 

BACK TO STAGE初のリアルイベントでは、いま日本のロックシーンの第一線で活躍するアーティスト、また今後のシーンを支えるであろうアーティストも含めた豪華4組のラインナップが出演する。長らく制限が続いているライブイベントに久々に出向きたい、そんなロックファンにはもってこいのイベントだ。

 

TikTokで爆発的な人気を得た「キンモクセイ」をきっかけに、若い世代から大きな注目を集める「オレンジスパイニクラブ」。本記事では彼らの魅力に触れたいと思う。

 

 

2012年3月にザ・童貞ズとして結成し、福島県いわき市を拠点に活動を開始。14年にはThe ドーテーズと改名というプロフィールから、青春パンク・バンドだと思われそうだが、あながち間違いではない。青春期の甘酸っぱさと衝動が勝っているサウンドは、楽器を満足に弾けないけれどとにかく音楽がやりたいんだという70年代のパンクにも通じる。もちろん来年活動10周年を迎えるだけあって、演奏はしっかりとしているが。

 

19年1月にオレンジスパイニクラブに改名して、1stシングル「敏感少女」をリリース。8月には2ndシングル「モザイク」を発表し、リリース・ツアーも盛況のうちに終了。翌20年1月には1stミニ・アルバム『イラつくときはいつだって』を発表するが、新型コロナウィルスのまん延によって、これから、というタイミングで思うような活動ができなくなってしまう。

 

 

しかし、1曲目の「キンモクセイ」がTikTokや音楽ストリーミングサービスを中心に聴かれるようになり、Billboard JAPANのチャートで最高20位に。「握ってたいのはスマホじゃない あんたの右手だ」というエモな歌詞も相まって、多くの人の共感を呼び、Spotifyの再生回数も3632万再生を超える大ヒットとなった。

 

 

「キンモクセイ」で好きになってライブを観てみたいファンの声に応えて無観客の生配信ライブも実施。11月には2枚目のミニ・アルバム『非日常』をリリース。まさにタイトルどおりの状況下で、パンキッシュなナンバーから内省的なアコースティック・チューンまで、コロナ禍で渦巻いた感情を叩きつけたような内容となっており、オレスパのまた新たな魅力を映し出している。

 

20年年末にはリリース・ツアー、21年3月にはワンマン・ツアーと、コロナ禍でできる限り生のライブにこだわった彼ら。その3月のワンマンの模様が初回限定盤にDVDとして収められたメジャー・デビュー・アルバム『アンメジャラブル』を10月20日にリリース。まさにできたてのアルバムと共にBACK TO STAGEの舞台に立つ彼ら。まさにアンメジャラブル=測定不能なスケールを持ったパフォーマンスを繰り広げてくれそうだ。

 

「BACK TO STAGE公演内容」
公演タイトル:NUARL MUSIC LIVE「BACK TO STAGE」
開演日時:2021年11月13日(土)開場16時/開演17時(予定)
会場:Zepp Tokyo 東京都江東区青海1-3-11(https://www.zepp.co.jp/hall/tokyo/
チケット代:5900円(税込)+1ドリンク代
チケット受付URL:https://w.pia.jp/t/backtostage/
出演アーティスト:サニーデイ・サービス、yonige、リーガルリリー、オレンジスパイニクラブ

「日本らしさ」にとらわれないーー大注目バンド「リーガルリリー」だけが鳴らせるロック

来る11月13日(土)、年内に閉館がアナウンスされたZepp Tokyoにて新たなギターロックイベント『BACK TO STAGE』が開催される。BACK TO STAGEは、コロナ禍以降にステージの機会が減ってしまった音楽業界の応援企画。夏に配信ライブやYouTube上でのアーティストインタビュー企画を行ってきた。

 

BACK TO STAGEの詳細はこちら

 

BACK TO STAGE初のリアルイベントでは、いま日本のロックシーンの第一線で活躍するアーティスト、また今後のシーンを支えるであろうアーティストも含めた豪華4組のラインナップが出演する。長らく制限が続いているライブイベントに久々に出向きたい、そんなロックファンにはもってこいのイベントだ。

 

今回紹介するのは、出演者の中でも新世代に位置する「リーガルリリー」。繊細な世界観を圧倒的音圧のギターロックで表現する、彼女たちの魅力に迫りたい。

 

 

女性3人によるバンド、というと、まず思い出されるのがチャットモンチー。2011年に現在は作家・作詞家として活躍する高橋久美子が脱退してからはふたり組として活動してきたが、やはり女性3人となると彼女たちが目に浮かぶ。残念ながら18年に活動を終えてしまったが、その後は任せてくださいとばかりに19年にメジャー・デビューを果たしたのがリーガルリリー。しかも所属レーベルはチャットモンチーと同じキューンミュージックだ。

 

ヴォーカル&ギターのたかはしほのか、ドラムのゆきやまによって14年に結成。ふたりは高校2年生であり、その後、ベースとして白石はるかが加入する。翌15年、TOKYO FMの番組「SCHOOL OF LOCK!」が主催する“未確認フェスティバル 2015”で準グランプリを受賞して、いきなり注目を集めることに。16年5月には日本の音楽をカナダに紹介することを目的としたライブ・ツアー「Next Music from TOKYO」に参加。過去にはandymoriや赤い公園、ZAZEN BOYSたちも出演したツアーであり、高校を卒業したばかりのリーガルリリーにとって音楽を志す道を進むにあたり、海外でのライブはかけがえのない経験になったのと同時に大きな励みになったことだろう。

 

さらにTV番組『関ジャム完全燃SHOW』でプロデューサーの蔦谷好位置が、16年10月にリリースしたミニ・アルバム『the Post』収録の「リッケンバッカー」を2016年の名曲ベスト10の第4位に選出したことで、リーガルリリーの名が一気に広まることに。

 

 

 

17年6月にはバンド初となる全国ツアーを敢行するものの、8月に白石が脱退。現ベースの海がサポート・メンバーとして参加し、翌年18年にバンドに正式加入することになった。そして19年9月にシングル「ハナヒカリ」でメジャー・デビューを果たす。

 

 

リーガルリリーの音楽はバンド経験もあるたかはしの父が好んでいた、グランジをはじめとする90年代のロックと、彼女たちがリアルタイムで聴いていた日本のロックが絶妙なバランスで溶け合っているところが最大の魅力だと言っていい。

 

 

 

洋楽かぶれでもなく、日本のロックのフォーマットにもとらわれていない、リーガルリリーだけが鳴らせるロック。1stフル・アルバム『bedtime story』を昨年2月にリリースした後も着実にキャリアを重ねてきた彼女たち。10月10日にリリースされた2ndシングル「アルケミラ」では、独創的な詩世界がさらに深まり、サウンドにも磨きがかかっている。BACK TO STAGEでは、その轟音ギターの中でダイナミックに躍動する3人の姿を見出すことができるはずだ。

 

「BACK TO STAGE公演内容」
公演タイトル:NUARL MUSIC LIVE「BACK TO STAGE」
開演日時:2021年11月13日(土)開場16時/開演17時(予定)
会場:Zepp Tokyo 東京都江東区青海1-3-11(https://www.zepp.co.jp/hall/tokyo/
チケット代:5900円(税込)+1ドリンク代
チケット受付URL:https://w.pia.jp/t/backtostage/
出演アーティスト:サニーデイ・サービス、yonige、リーガルリリー、オレンジスパイニクラブ

今「yonige」から目が離せない! 深く‟オルタナティブ・ロック”へと進化するその足跡をたどる

来る11月13日(土)、年内に閉館がアナウンスされたZepp Tokyoにて新たなギターロックイベント『BACK TO STAGE』が開催される。BACK TO STAGEは、コロナ禍以降にステージの機会が減ってしまった音楽業界の応援企画。夏に配信ライブやYouTube上でのアーティストインタビュー企画を行ってきた。

 

BACK TO STAGEの詳細はこちら

 

BACK TO STAGE初のリアルイベントでは、いま日本のロックシーンの第一線で活躍するアーティスト、また今後のシーンを支えるであろうアーティストも含めた豪華4組のラインナップが出演する。長らく制限が続いているライブイベントに久々に出向きたい、そんなロックファンにはもってこいのイベントだ。

 

本記事では、いちガールズバンドから独自の世界観を描く無二のバンドへと進化している「yonige」について紐解いていく。

 

●yonige/大阪寝屋川出身。2013年結成。牛丸ありさ(Vo&Gt)、ごっきん(Ba&Cho)の2人からなるバンド。2021年8月に最新EPとなる「三千世界」をリリース。

 

“ヨニゲ”という不穏な響きを持つバンド名は、名前を考える際に目を閉じてキーボードを叩いたら“y”“n”“g”という文字列になったことに由来する。ヴォーカル&ギターの牛丸ありさとベースのごっきんは大阪府寝屋川市の出身で2013年に結成。当時はドラムも在籍し、3ピースだったが15年に脱退して、現在の牛丸とごっきんの二人体制となる。

 

14年6月にシングル「女の子の逆襲」を、同年11月には「恋と嘘と帰り道」をリリース。J-POPの定型句である「翼」「扉」「桜」「奇跡」とは無縁の10代、20代の女性の身近で起こることや心象風景を描いた歌詞を切れ味鋭いオルタナティヴ・ロック・サウンドと共に包み隠さずに差し出し、多くの人の共感を得ていくことになる。

 

そして、15年8月発表のミニ・アルバム『Coming Spring』収録の「アボガド」は、その共感をさらに押し広げ、yonigeという耳慣れない名前も手伝って、関西圏から全国区で注目を集めるように。恋人とケンカをしてアボガドを相手に投げつけ、その後別れることになった女性がその時の回想や思いをぶつける赤裸々な歌詞と疾走感のあるサウンドがシンクロし、まるでその場で傍観しているような感覚に引きずり込まれる。この曲で大きな話題を呼んだことをきっかけとして、ワーナーミュージックジャパンのレーベル「unBORDE」と契約を結ぶことになり、アルバム『girls like girls』でメジャー・デビューを果たすことになった。

 

 

 

メジャーというフィールドに上り詰めたが、音が大人しくなることも、ドキュメンタリーのような歌詞がフィクションになったりすることはなく、yonigeはyonigeとばかりに厚みを増したサウンドと共に躍進していくことになる。自身のツアーはもとより、各地のイベントや夏フェスで引っ張りだことなり、多くの経験を積んできた彼女たち。19年8月に日本武道館公演も実現させ、ひとつのピークにたどりついた。

 

 

いつしか恋愛の代弁者的なポジションにも祭り上げられたが、20年発表の2ndアルバム『健全な社会』は自分や近しい人の経験をベースにするのではなく、客観的な視点で人間関係を捉えた作品となり、彼女たちの成長を伺わせる内容となった。21年8月には6曲入りのミニ・アルバム『三千世界』を発表。それぞれの曲が異なる世界観を投影しており、今後のyonigeが進んでいく道を照らしているようだ。

 

コロナ禍でライブの延期や中止がありつつも、感染対策をしっかりと行った上で可能な限りステージに立ってきたyonige。まさにBACK TO STAGEというタイトルにふさわしいパフォーマンスを見せてくれそうだ。

今こそ全力でライブが観たい! 常に日本語ロックの最前線を走る『サニーデイ・サービス』について

来る11月13日(土)、年内に閉館がアナウンスされたZepp Tokyoにて新たなギターロックイベント『BACK TO STAGE』が開催される。BACK TO STAGEは、コロナ禍以降にステージの機会が減ってしまった音楽業界の応援企画。夏に配信ライブやYouTube上でのアーティストインタビュー企画を行ってきた。

 

BACK TO STAGEの詳細はこちら

 

BACK TO STAGE初のリアルイベントでは、いま日本のロックシーンの第一線で活躍するアーティスト、また今後のシーンを支えるであろうアーティストも含めた豪華4組のラインナップが出演する。長らく制限が続いているライブイベントに久々に出向きたい、そんなロックファンにはもってこいのイベントだ。

 

本記事では、そんな出演者の中でもロックファンから熱狂的な支持を得続けてきたトップリーダーである「サニーデイ・サービス」のことをご紹介したいと思う。

 

●サニーデイ・サービス/曽我部恵一(Vo./Gt.)、田中貴(Ba./Cho.)、大工原幹雄(Dr.) 1995年に1stアルバム『若者たち』を発表。フォーク、ネオアコからヒップホップまでを内包した新しい日本語のロックは、シーンに衝撃を与えた。現在までに13枚のアルバムをリリース。どの作品もバンド像を更新し続ける創造性/革新性に満ち、普遍的メロディと言葉に溢れる。今日に至るまで、国内外で揺るぎない支持を集め続ける。

 

 

94年にメジャー・デビューしたサニーデイ・サービスは、来年結成30周年を迎える。ベテランの域にいるバンドと言って差し支えないが、音楽に対する衝動は変わらないばかりか、むしろデビューの頃よりも高まっていて、ライヴでの演奏もパンク・バンドのように荒々しい。しかし、デビュー当初は若者の繊細な心象風景をすくい上げるようなバンドだった。

 

デビュー・アルバム『若者たち』と2ndアルバム『東京』はまさにそんなナイーヴなフォーク・ロックが展開されており、はっぴぃえんどがよく引き合いに出されていた。渋谷系が全盛を迎えていたタイミングにおいて、70年代の雰囲気をまとったサウンドと歌詞は実に新鮮で個性的であり、自ずと注目を集めることになる。東京という街の情景の中に20代の若者たちを見い出せるという点では、これもひとつのシティ・ポップと言っていいだろう。

 

 

その2作をダイナミックに、そして70年代サウンドからの自然な脱却が進んだのが97年発表の3作目『愛と笑いの夜』だ。彼と彼女の間によこたわる濃密な物語が、バンドの成長と共に語られており、「白い恋人」「サマー・ソルジャー」などの代表曲を収録している。

 

 

そして『愛と笑いの夜』の9か月後の97年10月に4作目『サニーデイ・サービス』をリリース。さらにその9か月後の98年7月には5作目『24時』を発表するなど、あふれんばかりの創作意欲に衝き動かされるように充実した作品を発表していった。

 

しかし、2000年9月発表の7作目『LOVE ALBUM』をもってバンドは解散。打ち込みのサウンドを大胆に導入して新たな魅力を打ち出す一方で、バンドは12月14日の新宿LIQUIDROOMでのライヴもって、空中分解するように歩みを止めてしまう。ヴォーカル&ギターの曽我部恵一はソロ活動を経て曽我部恵一BANDを結成することになる。

 

曽我部恵一BANDが初のアルバム『キラキラ!』を発表した2008年4月から3か月後の7月にサニーデイ・サービスの再結成を発表。曽我部恵一、田中貴、丸山晴茂のオリジナル・ラインナップで、2010年に10年ぶりとなるアルバム『本日は晴天なり』を発表した。そこでのメランコリックなサウンドと歌詞はかつてのサニーデイ・サービスに通じる一方で、40歳を迎えようとしていたメンバーたちが過ごしてきた10年間の甘さや苦さも感じ取ることができる作品となった。彼らと共に歳を重ねてきたファンならば、なおさらその時間の経過が醸し出す熟成を感じ取ったことだろう。

 

2016年2月、丸山が体調不良を理由にバンドを一時離脱。サポート・ドラムを迎えて活動を続ける。同年8月に通算10作目『DANCE TO YOU』を発表。スタイルや音楽性を限定せず、バンドとしてできることを一旦出し切ったような傑作で、多くの音楽メディアでも絶賛された。

 

バンドとして充実した時を過ごしていたが、2018年7月に丸山が死去したことを発表。その後、2020年1月にQomolangma Tomatoの大工原幹雄を新メンバーとして迎えることとなる。

 

『DANCE TO YOU』発表の10か月後、Apple MusicとSpotifyにおけるストリーミング配信のみという異例のリリーススタイルで11作目『Popcorn Ballads』を発表。現行型のヒップホップやラップ、R&Bなどから強く影響を受けた、さらなる意欲作となった。

 

2020年には最新アルバム『いいね!』を発表。自身のレーベルからのリリースだからこそのサブスクリプション・サービスを駆使したフットワークの軽さ、アナログ盤にもこだわるスタンスは、まさに現在の海外を含めた音楽シーンとシンクロしている。30年選手でありながら、まるでデビューしたてのみずみずしさと成熟を併せ持った稀有のバンド、サニーデイ・サービス。BACK TO STAGEでのステージは、ピークを更新し続ける彼らの今を捉える絶好の機会となりそうだ。

 

「BACK TO STAGE公演内容」
公演タイトル:NUARL MUSIC LIVE「BACK TO STAGE」
開演日時:2021年11月13日(土)開場16時/開演17時(予定)
会場:Zepp Tokyo 東京都江東区青海1-3-11(https://www.zepp.co.jp/hall/tokyo/
チケット代:5900円(税込)+1ドリンク代
チケット受付URL:https://w.pia.jp/t/backtostage/
出演アーティスト:サニーデイ・サービス、yonige、リーガルリリー、オレンジスパイニクラブ

ギターロック好き必見! 最新イヤホンがゲットできる「ライブで聴きたい曲」ハッシュタグキャンペーン

コロナ禍以降、自由にライブを行える機会が減ってしまい、大きな打撃を受けている音楽業界。音楽好きのみなさんの中にも、以前のように気兼ねなく全身で音楽を楽しめる場がなくなって、日常での楽しみが減っている人もいるのではないでしょうか?

 

そんな音楽ファンの皆様に朗報です! 来る11月13日(土)、東京・Zepp Tokyoにて、いまライブシーンで注目を集めるロックアーティスト4組が出演するスペシャルライブ「BACK TO STAGE」が開催されます!

 

 

サニーデイ・サービス、yonigeといったロックシーンを牽引するアーティストから、リーガルリリー、オレンジスパイ二クラブと若者がSNSから注目する新世代のアーティストまで、豪華4組のラインナップが出演するイベントです。

 

実はBACK TO STAGEは、GetNaviが所属するワン・パブリッシングが運営協力・プロモーションサポートをしている音楽ライブ! ぜひエンタメ好きのGetNavi読者の皆様にも楽しんでもらいたく、GetNaviらしいプレゼントキャンペーンを実施します!

 

アーティストの「ライブで聴きたい曲」をつぶやいて、完全ワイヤレスイヤホンをゲット! 「#BACKTOSTAGE」キャンペーン

 

BACK TO STAGEは、日常に寄り添うサウンドを提供する完全ワイヤレスイヤホンブランド「NUARL」が主催しています。そんなNUARLの完全ワイヤレスイヤホンが、Twitterでつぶやくだけでゲットできる豪華なプレゼントキャンペーンを企画しました!

 

特に今回出演するサニーデイ・サービス、yonige、リーガルリリー、オレンジスパイ二クラブのファンの方々にぜひ参加してほしいキャンペーンです。

詳しくは、以下概要をご確認ください。

 

●Twitterで「BACK TO STAGE」に出演するサニーデイ・サービス、yonige、リーガルリリー、オレンジスパイ二クラブの楽曲で「ライブで聴きたい曲」、「#BACKTOSTAGE」「#アーティスト名」をつぶやいて投稿!

 

(投稿例)

・久々に「アボカド」が聴きたい! #BACKTOSTAGE #yonige

・数年前の●●フェスで観た、「青春狂走曲」をまたライブで観たい! #BACKTOSTAGE #サニーデイ・サービス

・最近ずっとヘビロテの「リッケンバッカー」 #BACKTOSTAGE #リーガルリリー

・やっぱり「キンモクセイ」が生で観たい! #BACKTOSTAGE #オレンジスパイニクラブ

 

こんなつぶやきをしてもらった人の中から、抽選で5名様にNUARL完全ワイヤレスイヤホン「NUARL N6 Pro 2」をプレゼントしちゃいます!

 

↑NUARL N6 Pro 2。振動板やボイスコイルにこだわった「NUARL DRIVER[N6]v5Xモジュール」を内蔵。内部配線には損失の少ない銀メッキ加工の7N OCCを採用するなど、ピュアオーディオに用いられる手法を用いて高音質を実現したモデルです

 

(補足)

●締め切りは11/12(金)中

●完全ワイヤレスイヤホンのモデルは、こちらで決定し送付させて頂きます。希望を伺うことはできませんのでご了承ください。

●当選の方には、Twitter「ゲットナビ編集部(公式)」アカウント(@getnavi_onepub)からDMでご連絡いたします。

 

もしかしたらこのキャンペーンを通じて、BACK TO STAGE出演のアーティストが実際につぶやいた楽曲をプレイするかも!? BACK TO STAGEに参加する人も、ギターロックや音楽が好きな人も気軽に参加して楽しんでください!

 

「BACK TO STAGE公演内容」
公演タイトル:NUARL MUSIC LIVE「BACK TO STAGE」
開演日時:2021年11月13日(土)開場16時/開演17時(予定)
会場:Zepp Tokyo 東京都江東区青海1-3-11(https://www.zepp.co.jp/hall/tokyo/
チケット代:5900円(税込)+1ドリンク代
チケット受付URL:https://w.pia.jp/t/backtostage/
先行販売開始日時:2021年10月6日(水)18:00~受付開始 ※一般販売:10月23日予定
出演アーティスト:サニーデイ・サービス、yonige、リーガルリリー、オレンジスパイニクラブ

森七菜が「THE FIRST TAKE」チームが手掛ける新コンテンツ「RING3」に登場 電話を通じて“素”を切り取る

チャンネル登録者510万人を超える「THE FIRST TAKE」の制作チームが手掛ける新たなYouTubeコンテンツ「RING3」(リン・リン・リン)が10月21日(木)後10時より公開される。

森七菜

 

「RING3」は、電話を通じて素を切り取るYouTube雑談コンテンツ。話してみるまで相手も用件も一切不明。部屋に置かれたのは、一台の電話のみ。誰も見たことのないまっさらな空間が、アーティストの“素”を引き出していく瞬間をのぞき見できる動画シリーズだ。

 

記念すべき第1回は、女優のみならず歌手としても注目を浴びている森七菜が登場。今回の電話相手は、大阪在住の友人ミウさん。森は緊張した面持ちで受話器を手にするが、会話を重ねていくうちにかつての関係性を取り戻し、思い出話に花を咲かせる。そして、まっさらな空間で取り出されたのは、11年前の交換日記。5年ぶりとなる電話での再会を果たし、”11年返せてなかった交換日記”について語り合う。電話を通じて明らかになる、いまの森の思いとは。

 

「RING3」は10月21日(木)後10時より、「THE FIRST TAKE」が手掛ける新たな音楽体験プラットフォーム「THE FIRST TIMES」のYouTubeチャンネルでプレミア公開される。

 

森七菜 コメント

誰からの電話かも分からずにでる。生まれた時から電話機に相手の番号や名前が書いていることが当たり前だった私にとって、今回鳴ったベルの音は、心臓にまで響いてしまうくらいワクワクするものでした。

 

大切なものを改めて確認できるような、暖かい時間になりました。素敵な企画の記念すべき第1回目に呼んでいただき、とても光栄でした。

 

「森七菜:11年返せてなかった交換日記/RING3」

WEB

「THE FIRST TIMES」YouTubeチャンネルトップページ

https://www.youtube.com/channel/UCmm95wqa5BDKdpiXHUL1W6Q

森七菜、「天気の子」新海誠監督作詞の新曲「背伸び」朗読映像公開

森七菜が10月27日(水)に配信リリースする新曲「背伸び」の朗読映像が公開された。

「背伸び」

 

映画やドラマの主演、カバー曲「スマイル」のヒットと、女優のみならず歌手としても、幅広い活動で注目を浴びている森。配信のみでリリースされる本作は、YOASOBIのコンポーザーとしても活動するAyaseを迎えた「深海」に続く、2021年第2弾配信シングルとなる。

 

「背伸び」の歌詞は、アニメーション映画「天気の子」の新海誠監督が作詞を担当。同作で天野陽菜役を務めた森の「監督の言葉を歌いたい」という熱いラブコールで、新海監督の作詞が実現した。

 

公開された「背伸び 朗読」の朗読映像は、森が「片想いも、こんなにロマンチックなら悪くない」と語るように、新海監督のロマンチックな歌詞の世界にぐっと引き込まれる、朗読映像に仕上がっている。

 

森七菜 コメント

新海さんに初めてお会いしたのは「天気の子」のオーディションで、緊張している私を褒めてくれる新海さんにこれでお会いできるのが最後かもと思い、「『言の葉の庭』好きです」とお伝えした時です。

 

最後どころか一本の映画を経てさらに、まさかこんなにもすてきな曲を一緒に制作させていただくことができるとは、思っていませんでした。アフレコ当時、私の発する言葉や息遣いを一つ余さず大切に育ててくれた監督が次に私に与えてくれたものは、皆さんにとっても心地の良いものになるはず。片想いも、こんなにロマンチックなら悪くない。と、思います。

 

森七菜 「背伸び 朗読」

作品情報

森七菜「背伸び」

2021年10月27日(水)配信開始

 

音楽オフィシャルHP:http://www.morinanamusic.com

Twitter(音楽スタッフ(公式)):https://twitter.com/morinanamusic

staff Instagram:https://www.instagram.com/nana_mori_official/

Official YouTube Channel:https://www.youtube.com/channel/UCgc-jIx2bZGcEg3Mt8sCn4A

NMB48キャプテン・小嶋花梨が監督「青いレモンの季節」MV公開 大正大学映像ゼミとコラボ【コメントあり】

NMB48の25thシングル「シダレヤナギ」Type-Bに収録されている楽曲「青いレモンの季節」のミュージックビデオが公開された。

©NMB48

 

この作品は、東京・大正大学の映像ゼミからの「NMB48と一緒にMVを企画&撮影したい」とのオファーにより実現。キャプテン・小嶋花梨と学生がどの曲が良いかなどリモートミーティングを重ねる中で、最新シングル「シダレヤナギ」のカップリングに収録された「青いレモンの季節」のMV作成が決定し、小嶋がメガホンを取った。

 

メンバーは、塩月希依音、南羽諒、泉綾乃に加え、MV撮影初参加となる6期生・岡本怜奈、7期生・黒田楓和、和田海佑、浅尾桃香が出演し、フレッシュで初々しい作品となっている。

 

小嶋花梨 コメント

初めて本格的にMVを作らせていただきました。映像制作については全くの素人ではありますが、自分がアイドルであり、NMB48が大好きな1人のファンでもあるのでそれを武器に考えました。

 

まず青いレモンの季節の歌詞は学生の甘酸っぱい初恋の様子が書かれていたので、初々しい青春、恋模様をストーリーの軸にしました。

 

その際に思いを寄せられる男子学生が必要だったのですが、どうしても見知らぬ男の人と推しメンが演技とはいえ恋をしているのを見ると苦しくなってしまうタイプのヲタクだったので、男性の演者さんをお呼びするのはやめました。

 

さらに、甘酸っぱい初恋を描いたストーリーの中にもNMB48らしさ、笑いをどうしても入れ込みたかったので、男性の演者をNMB48のゆるキャラ的存在のNMB48マネージャー・ちかぽよを起用しました。ファンの方からの信頼もあついちかぽよなら、メンバーとの絡みも無心で見れるし、しっかりオチにもつながったと思います。

 

今回は、ストーリー仕立てのMVとは別にリップシーンver.のMVも作らせていただきました! 画面いっぱいに推しメンの顔面が見れる映像が欲しかったので、ヘアメイクの細かな部分も一人一人考え、メンバーの新たな良さを引き出せたのではないかと思います。
MV撮影の経験がなかった、岡本、黒田、和田、浅尾の素の初々しさがかわいらしくて、塩月、泉、南の成長した姿に寂しさも感じるような儚さも注目していただきたいです!

 

初めてのMV撮影に、浅尾桃香ちゃんは朝から元気いっぱいで、空き時間を見つけてはにこにこ自撮りしたり、テンション上がってずっとぴょんぴょん飛び跳ねてました。ここまでうれしく楽しそうに撮影してくれてると、MVを作る機会を作れて良かったなとすごくやりがいを感じました!

 

メンバーの魅力とNMB48らしさを詰め込んだMVになっています! たくさんの方を笑顔にできていたらうれしいです!ぜひ何度でもご覧ください!

 

NMB48「青いレモンの季節」MV

NMB48「青いレモンの季節(Lip ver.)」MV

BiS×ZOC スプリットシングルのジャケ写解禁!新衣装での数量限定チェキが購入特典に

11月3日(水)に発売となるBiSとZOCスプリットシングル『割礼GIRL/BEGGiNG』について、ジャケット写真と購入者特典が公開された。

BiSのサウンドプロデューサーを務める松隈ケンタが作曲、渡辺淳之介と松隈ケンタが作詞を共作し、ZOCが歌唱する「BEGGiNG」。そして、ZOCのプロデューサー兼メンバーの大森靖子が作詞・作曲、大久保薫によりアレンジが施された「割礼GIRL」をBiSが歌唱するという、新曲2曲を収録した今作。

 

また、ZOCの「family name」をBiSがカバー、BiSの「STUPID」をZOCがカバーするなどお互いのプロデューサーや制作陣を入れ替えて楽曲を提供。衣装もプロデュースも全てをBiSとZOCで交換をするという、斬新な試みも注目されている。

 

今作のジャケット写真では、これまでもZOCのアーティスト写真やミュージックビデオを手掛けてきた二宮ユーキが撮影し、BiSを含むWACK所属アーティストのアー写真などを手掛けてきたsotobayashi kentaがデザインを行った。

 

さらに今作の購入者特典が、BiS×ZOCランダムチェキ(メンバー別ランダム10種)となることも発表された。ジャケ写でも使用されている新衣装での数量限定チェキとのことで、どちらのファンも見逃せない特典となるだろう。

 

なお、リリースに合わせて開催される東名阪Zepp対バンツアー「BiS×ZOC presents We are BZ tour」のWACK FAMiLY CLUB/ZOC Official Fan Appチケット先行受付も10月11日(月)23時までとなっている。

 

リリース情報

BiS×ZOC Split Single『割礼GIRL/BEGGiNG』

2021年11月3日(水)発売

予約:https://tower.jp/item/5261691/%E5%89%B2%E7%A4%BCGIRL-BEGGiNG

 

ツアー情報

東名阪対バンツアー「BiS×ZOC presents We are BZ tour」

2021年11月18日(木)Zepp Tokyo

2021年11月29日(月)Zepp Osaka Bayside

2021年11月30日(火)Zepp Nagoya

 

WEB

BiS公式サイト:https://www.brandnewidolsociety.tokyo/

ZOC公式サイト:https://www.zoc.tokyo/

リーガルリリーとオレンジスパイニクラブの出演が決定! イヤホンブランド「NUARL」の有観客ライブ、計4組が出揃う

エム・ティ・アイのイヤホンブランド「NUARL(ヌアール)」は、11月13日に東京・お台場「Zepp Tokyo」で開催する“NUARL MUSIC LIVE「BACK TO STAGE」”の追加アーティストとして、ロックバンド「リーガルリリー」と「オレンジスパイニクラブ」の2組を新たに発表。すでに発表済の「サニーデイ・サービス」「yonige」を含めた計4組による公演となります。

 

公演内容
公演タイトル:NUARL MUSIC LIVE「BACK TO STAGE」
開演日時:2021年11月13日(土)開場16時/開演17時(予定)
会場:Zepp Tokyo 東京都江東区青海1-3-11(https://www.zepp.co.jp/hall/tokyo/
チケット代:5900円(税込)+1ドリンク代
チケット受付URL:https://w.pia.jp/t/backtostage/
先行販売開始日時:2021年10月6日(水)18:00~受付開始 ※一般販売:10月23日予定
出演アーティスト:サニーデイ・サービス yonige他

 

第2弾出演者
リーガルリリー
東京都出身。Vo.Gt.たかはしほのか、Dr.ゆきやま、Ba.海からなるバンド。
高校在学時より注目を集め、国内大型フェスや海外でのライブ出演も果たす。
2019年にはアメリカ合衆国で開催された「SXSW 2019」へ出演し、同年に行った中国ツアーも全公演SOLD OUT。
2021年4月には1st EP「the World」を、8月には配信シングル「風にとどけ」をリリース。
轟音の中から深く問いかけるような歌詞と、衝動的なライブパフォーマンスを武器に、同世代のロックシーンの中で異彩を放っている。

 

オレンジスパイニクラブ
茨城県北茨城市出身の4人組ロックバンド。
2012年福島県いわき市を拠点に活動開始し、2020年1月1st miniアルバム「イラつくときはいつだって」リリース。収録曲の『キンモクセイ』はSNSを中心に話題となり、音楽配信サービスの総再生回数は1.5億回を超える。同年、11月に2ndmini アルバム「非日常」リリース。2021年10月にはメジャー1stフルアルバム「アンメジャラブル」をリリースし、全国15ヵ所でツアーも開催。

 

先行チケットの抽選受付は10月17日まで! 気になっているけどまだ申し込んでいない……という人は、忘れずに申し込みましょう。

家入レオ、YouTubeでの生配信ライブが急きょ決定 重大発表を予告

家入レオ

家入レオが、10月14日(木)後8時より、家入レオオフィシャルYouTubeチャンネルで「家入レオ Online Special Live -124-」と題し、ライブ配信を行うことが発表された。

 

ライブ配信は都内某所のライブハウスより、これまでの家入の数々のライブに参加している設楽博臣をサポートギターに迎えたスペシャルライブとなる。

 

家入のライブは5月30日に開催された日比谷音楽祭以来で約5か月ぶり。ワンマンライブとしては昨年8月に配信ライブとして開催した「LEO IEIRI Streaming Live 2020」以来約1年2か月ぶりとなる。ライブ終盤には、家入本人から重大発表も行われることが予告されている。

 

「家入レオ Online Special Live -124-」
配信日時:2021年10月14日(木)後8・00~

 

指原莉乃プロデュース≠ME、2ndシングル「まほろばアスタリスク」初披露&MV解禁【コメントあり】

指原莉乃がプロデュースするアイドルグループ≠ME(ノットイコールミー)が11⽉10⽇(⽔)にリリースする2ndシングルのタイトル「まほろばアスタリスク」を発表し、ミュージックビデオも解禁された。

©YOANI

 

9⽉からグループ初となる全国ツアー「≠ME 1stTour〜やっぱり、恋をした〜」を開催中の≠ME。10⽉4⽇の東京・Zepp DiverCity夜公演のアンコールが開けると、会場スクリーンで突如30秒のカウントダウンが始まり、ゼロになると「11⽉10⽇」「2ndシングル」「表題曲のMVが完成」「本⽇初公開」と映し出された。

 

そして、新曲タイトルが「まほろばアスタリスク」と発表されると、さらに盛⼤な今ツアー1番の⼤拍⼿が湧き起こった。サプライズMV解禁が終わると、⾷い⼊るように⾒守ったファンの前に、⾚チェック柄の新⾐装を⾝にまとったメンバーが登場。⼤きな拍⼿とサイリウムが振られる中、2ndシングル「まほろばアスタリスク」の初パフォーマンスを行った。

 

リーダーの蟹沢萌⼦は「11⽉10⽇に発売の≠ME 2ndシングル“まほろばアスタリスク”を初披露させていただきました!楽曲の解禁に、新⾐装に、皆さんにうれしいサプライズをお届けできたかなと思うのですが、いかがでしたか?≠MEはこれまで⻘春を描いた楽曲をたくさんいただいてきたのですが、今回はまた新しい形の⻘春で。笑顔で涙が出てきてしまうような、胸がキュッとなる歌詞が詰まった恋の歌になっています。この後MVなどが公式で公開されるので、ぜひじっくり!何度でも!見てください!“まほろばアスタリスク”私たちにとって⼤切なこの楽曲が、皆さんお⼀⼈お⼀⼈の⼼に届くように⼼を込めてパフォーマンスしていきます。これまで以上に≠MEを深く愛していただけたらうれしいです。この秋も、≠MEの応援よろしくお願いします!」とコメントした。

 

「まほろばアスタリスク」MVは、≠ME YouTube公式チャンネルで公開。同時にCDジャケット写真と新アーティスト写真も公式HPで公開された。

 

「まほろばアスタリスク」MV

センター・冨⽥菜々⾵ コメント

2ndシングルの表題曲、今回は星と恋⼼が重ね合わされている、グループ初の失恋ソング。

 

ノイミー恒例の⾛る姿があったり、ダンスシーンやリップシーンでは曲のイメージにピッタリのセットを作ってくださっていたりして、本当に感動しました。⾐装にはなんと! 星が隠されていたり、スカートがひと⼯夫加えられていたり、他にも好きなポイントがたくさんあります。

 

これからこの⾐装を着られるのがうれしくてたまらないです!

 

出来上がったMVは、最⾼に素敵で新しい≠MEのカラーが増えたなと感じました。この曲は、知れば知るほど、考え深くて、いろんな解釈が⽣まれて、その世界にどんどん引き込まれていくなと。しかもこの時期に聞けばさらに深く感じられるとも思うので、「まほろばアスタリスク」ぜひ皆さんに聴いて、⾒ていただき、たくさんの⽅の⼼に響く曲になったらうれしいです。

 

リーダー・蟹沢萌⼦ コメント

“まほろばアスタリスク” この⾔葉は⼀体どういう意味なんだろう?  少しでも気になってくださった全ての⽅にぜひ聴いていただきたいです。

 

曲調は明るいけれど、歌詞は切なくて美しくて。実る恋だけではない、≠MEとして新しい形の⻘春が描かれた楽曲になっています。

 

そして、今回のキーワードである“星”がたくさん登場するすてきなMVを作っていただきました。

 

満天の星空にプラネタリウム、グループロゴであるダイヤモンド型の⼤きなセットやメンバーの表情など、この楽曲の世界を思い切り感じていただけると思います!

 

繊細でピュアな⽩⾐装と、細部まで世界観が表現された⾚チェック⾐装、いろんな≠MEを感じ好きになっていただけたらうれしいです!

 

12⼈で思いを込めてお届けする“まほろばアスタリスク”がこの秋、皆さんにとっても⼤切な楽曲になりますように。

 

「まほろばアスタリスク」松永つぐみ監督 コメント

今回、メンバーそれぞれが⾃分⾃⾝のアスタリスク(⼩さな星)を⾒つけようと追い求めてる姿を描きたいなと思い、創らせていただきました。

 

星を印象的に見せるため、空間のモチーフだったりダンスシーンなどで星を意識した演出にしています。

 

作品情報

≠ME「まほろばアスタリスク」

2021年11⽉10⽇(⽔)発売

≠MEオフィシャルサイト:https://not-equal-me.jp/

 

©YOANI/KING RECORDS

©YOANI

内田彩『やくならマグカップも 二番窯』EDテーマ「Canary Yellow」発売日決定

内田彩

10月より放送開始される『やくならマグカップも 二番窯』(CBCテレビ、BS11、TOKYO MX、MBS、AT-X)のエンディングテーマに起用されている内田彩の「Canary Yellow」が、11月10日(水)に発売されることが決定した。

 

『やくならマグカップも』は、岐阜県南部に位置する多治見市の伝統工芸品「美濃焼」をテーマに、4人の女子高校生が陶芸の魅力にのめりこんでいく青春ストーリー。2010年に多治見市の有志や企業が集まり行った“街を元気にしよう”というプロジェクトの一環から始まった。

 

その中で、地元IT企業の株式会社プラネットが2012年より発行するフリーコミック「やくならマグカップも」が原作。現在33巻まで刊行され、番外編である4コマ漫画「直子の小鉢」とともに地元の方々に支えられながら連載を継続している。

 

『やくならマグカップも 二番窯』は、1期に引き続き、30分番組のうち前半15分は通常アニメパート、後半15分が実写パートという構成。実写パートは、メインキャラクター4人の声を担当する田中美海、芹澤優、若井友希、本泉莉奈がアニメから飛び出して、本作の舞台となる岐阜県多治見市へ。アニメに出てくる名所や実際にある店を紹介しながら魅力を再発見していく。さらに、世界に一つだけの焼き物作りにもチャレンジする『やくならマグカップも 二番窯-やくもの放課後-』も2部構成となる。

 

内田が歌うアニメエンディングテーマ「Canary Yellow」の発売日が11月10日(水)に決定。さらに、2022年1月9日(日)に神奈川・パシフィコ横浜 国立大ホール、1月29日(土)に群馬・高崎芸術劇場でワンマンライブ「AYA UCHIDA 5+2 ANNIVERSARY LIVE」の開催も決定した。

 

また、2枚組+CDからなる『やくならマグカップも 二番窯』Blu-ray BOXが2022年1月26日(水)に発売されることも発表された。

 

商品情報

内田彩 6th Single「Canary Yellow」
2021年11月10日(水)発売

 

TVアニメ&実写『やくならマグカップも 二番窯』Blu-ray BOX2枚組+CD
2022年1月26日(水)発売

日向坂が新アーティスト写真公開 金村美玖センター「ってか」ジャケットの世界観と連動

日向坂46

10月27日(水)に6枚目のシングル「ってか」を発売する日向坂46が、新アーティスト写真を公開した。

 

2期生の金村美玖が表題曲のセンターを務める「ってか」のアーティスト写真は、ジャケット写真のクリエイティブコンセプトでもある「日向坂46の不思議な文化祭」と連動している表現となっている。

 

また、日向坂46の公式サイトでは、新アーティスト写真に合わせメンバー別のソロアー写や、6枚目シングル「ってか」の裏ジャケも公開。さらに、先日YouTubeで公開された「ってか」のミュージックビデオが400万再生を突破した。

 

日向坂46「ってか」

商品詳細

6thシングル「ってか」
2021年10月27日(水)発売

初回仕様限定盤TYPE-A:CD+Blu-ray 税込1,900円(税抜1,727円)
初回仕様限定盤TYPE-B:CD+Blu-ray 税込1,900円(税抜1,727円)
初回仕様限定盤TYPE-C:CD+Blu-ray 税込1,900円(税抜1,727円)
初回仕様限定盤TYPE-D:CD+Blu-ray 税込1,900円(税抜1,727円)
通常盤 CD only:税込1,100円(税抜1,000円)

「ってか」特設サイト:https://www.hinatazaka46.com/s/official/page/6th_single
公式サイト:https://www.hinatazaka46.com

 

吹き込めば楽器も心も震える! 本格的な演奏が誰でも手軽に楽しめるデジタル楽器

“いま”爆売れ中のモノを「デジタル」からセレクトし、トレンドのツボを解説。消費者ニーズに“ビッタビタ”な“ゴン攻め”商品の数々、知らないとマジでヤバいです!! 今回は「デジタルサックス YDS-150」を紹介。

※こちらは「GetNavi」2021年10月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

吹き込めば楽器も心も震えます

本格的なサックス演奏が誰でも手軽に楽しめる

吐息に合わせて楽器が鳴動! 騒音を気にせず演奏できる

【デジタル楽器】2020年11月発売

ヤマハ

デジタルサックス YDS-150

実売価格 9万5700円

マウスピースに息を吹き込んで演奏するデジタルサックス。サクソフォン4種類56音色のほか、尺八やアイリッシュパイプなど全73音色に切り替えることが可能。デジタル技術により15段階で音量調節ができるため、近隣に迷惑をかけることもない。

 

↑専用アプリ「YDS Controller」。楽器を選び、それぞれの音色を調整したり(左)、運指をカスタマイズしたりする(右)ことが可能だ

 

【トレンドのツボ】 売れすぎて8~10か月待ち! ランキングでも上位を獲得

初年度の売上は計画の3倍。予想以上の売り上げに生産(部品調達も含め)が間に合わず、現在8~10か月待ちの状態に。「おうち時間」増加での楽器需要も反映されていると考えられる。

Zepp Tokyoでサニーデイ・サービス、yonigeらのライブ開催決定、観客入れてのNUARL MUSIC LIVE「BACK TO STAGE」

エム・ティ・アイは10月6日、イヤホンブランド「NUARL(ヌアール)」の5周年を記念して、5つの企画を実施すると発表。その第1弾として、東京お台場のZepp Tokyoで“NUARL MUSIC LIVE「BACK TO STAGE」”を、11月13日に開催すると明らかにしました。

 

BACK TO STAGEは、コロナ禍の影響により、打撃を受けている音楽業界への応援企画。これまでは配信でのライブを開催してきましたが、今回は観客を入れてのライブステージを開催します。

 

出演アーティストはサニーデイ・サービス、yonige他とのこと。

 

公演内容
公演タイトル:NUARL MUSIC LIVE「BACK TO STAGE」
開演日時:2021年11月13日(土)開場16時/開演17時(予定)
会場:Zepp Tokyo 東京都江東区青海1-3-11(https://www.zepp.co.jp/hall/tokyo/
チケット代:5900円(税込)+1ドリンク代
チケット受付URL:https://w.pia.jp/t/backtostage/
先行販売開始日時:2021年10月6日(水)18:00~受付開始 ※一般販売:10月23日予定
出演アーティスト:サニーデイ・サービス yonige他

 

出演者
サニーデイ・サービス
曽我部恵一(Vo./Gt.)、田中貴(Ba./Cho.)、大工原幹雄(Dr.) 1995年に1stアルバム『若者たち』を発表。フォーク、ネオアコからヒップホップまでを内包した新しい日本語のロックは、シーンに衝撃を与えた。現在までに13枚のアルバムをリリース。どの作品もバンド像を更新し続ける創造性/革新性に満ち、普遍的メロディと言葉に溢れる。今日に至るまで、国内外で揺るぎない支持を集め続ける。

 

yonige
大阪寝屋川出身。2013年結成。牛丸ありさ(Vo&Gt)、ごっきん(Ba&Cho)の2人からなるバンド。2021年8月に最新EPとなる「三千世界」をリリース。

 

チケットの先行販売は本日10月6日18時からで、抽選方式となっています。ライブを待ち望んでいる人は申し込んでみましょう。

『AKB48グループ歌唱力No.1決定戦』事前番組がTBSで10・4放送 岡田奈々&村山彩希インタビューも

TBSチャンネル1で、国内のAKB48グループに所属するメンバーが歌のうまさを競う『AKB48 グループ歌唱力No.1決定戦』の第4回大会の予選を今年11月、決勝大会を来年1月に生放送予定。それに先立ち、10月4日(月)にTBSで、これまでの振り返りと今大会の見どころをまとめた1時間特番の放送が決定した。

 

番組の前半では、過去3大会の激戦の歴史を歌唱シーンとともに紹介する。第3回大会は決勝進出者の上位9人でCDデビューという新たな展開もあった。そのユニット「Nona Diamonds」の舞台裏密着映像も公開する。

 

後半は、第4回となる今大会の見どころを紹介。参加者99人の中から、上位進出が期待される各グループの注目メンバーを取り上げる。

 

さらに、9月29日(水)にリリースされるAKB48の最新シングル「根も葉もRumor」でセンターを務め、過去3大会全てで最終決戦(決勝大会のベスト8)に進出している岡田奈々(AKB48/STU48)と、今回初出場となる村山彩希(AKB48)の2ショットインタビューも実施。出場を決めた理由や、それぞれの歌声について印象を伝え合うほか、予選に向けて岡田が村山にアドバイスを送る。

 

“人気”や“運”は関係ない、“歌唱力”だけで頂点を決める完全実力勝負。自らの力でチャンスを手にするのは一体誰なのか。

 

番組情報

『第4回AKB48 グループ歌唱力No.1 決定戦 事前番組』(仮)
TBS
2021年10月4日(月)深1・35~2・35

■第4回大会参加メンバー

<AKB48>
・チームA
鈴木くるみ、田口愛佳、古川夏凪、道枝咲、山根涼羽

・チームK
岡田梨奈、永野恵

・チームB
岩立沙穂、大竹ひとみ、大盛真歩、齋藤陽菜、田北香世子、福岡聖菜

・チーム4
浅井七海、石綿星南、稲垣香織、岡田奈々、黒須遥香、多田京加、村山彩希、吉橋柚花

・チーム8
横山結衣、清水麻璃亜、小田えりな、歌田初夏、平野ひかる、高橋彩香、永野芹佳、福留光帆、大西桃香、濱咲友菜、奥本陽菜、高岡薫、川原美咲、上見天乃、藤園麗

<SKE48>
・チームS
北川愛乃、都築里佳、中坂美祐

・チームKII
岡本彩夏、川嶋美晴、古畑奈和

・チームE
斉藤真木子、佐藤佳穂

・研究生
伊藤実希、澤田奏音

<NMB48>
・メンバー
加藤夕夏、眞鍋杏樹、山崎亜美瑠

・研究生
李始燕、折坂心春、黒田楓和、佐月愛果、早川夢菜

<HKT48>
・チームH
秋吉優花、上野遥、上島楓、豊永阿紀

・チームKIV
石橋颯、地頭江音々

・チームTII
堺萌香、坂本愛玲菜、武田智加、外薗葉月、村川緋杏

・研究生
市村愛里、川平聖

<NGT48>
・1期生
西潟茉莉奈、西村菜那子、山田野絵

・ドラフト3期生
安藤千伽奈

・2期生
小越春花、富永夢有、古澤愛、古舘葵、真下華穂、三村妃乃、諸橋姫向

<STU48>
・1期生
石田千穂、今村美月、門脇実優菜、谷口茉妃菜、兵頭葵、峯吉愛梨沙、森下舞羽、矢野帆夏

・ドラフト3期生
沖侑果、信濃宙花、中村舞

・2期研究生
池田裕楽、今泉美利愛、尾崎世里花、川又優菜、工藤理子、小島愛子、迫姫華、清水紗良、鈴木彩夏、立仙百佳

公式Twitter:https://twitter.com/AKB48G_singer

LiSAの新曲「往け」が「劇場版 ソードアート・オンライン」主題歌に決定 作曲はYOASOBI・Ayase

LiSAが10月30日(土)公開の「劇場版 ソードアート・オンライン-プログレッシブ-星なき夜のアリア」の主題歌を担当することが決定した。

LiSA

 

主題歌のタイトルは「往け」(ユケ)。作詞はLiSA、作曲はYOASOBIのコンポーザーとしても活動するAyaseが担当。劇場版の公開に先駆けて、配信シングルとして10月15日(金)からダウンロード&ストリーミング配信を開始する。

 

LiSAが初めてテレビアニメ『ソードアート・オンライン』アインクラッド編のオープニングテーマ「crossing field」を担当してから約10年。そして、「ソードアート・オンライン」の主題歌を担当するのは、2019年の「unlasting」以来約2年ぶりとなる。

 

LiSA「往け」

2021年10月15日(金)ダウンロード&ストリーミング配信開始

 

LiSA Official Website:http://www.lxixsxa.com/

LiSA Official YouTube:https://www.youtube.com/c/lisaSMEJ

宮崎美子、新曲「ビオラ」配信リリース 本人が手掛けたジャケットイラストも公開

宮崎美子が34年ぶりにレコーディングした新曲「ビオラ」が、9月15日(水)より配信リリースされた。

宮崎美子アーティスト写真(1981年)

 

「ビオラ」は、宮崎自身が作詞を担当。タイトルには、花の名前と楽器の名前のダブル・ミーニングが込められ、そっと背中を押すような優しい応援歌となっている。宮崎はレコーディング時「“ビオラ”というお題はプロデューサーさんからいただきました。そこにあることで和ませたり、目立たないけど必要というビオラの花や楽器のような存在が大切だという想いを歌詞に込めてみました。この歌を聴いた皆さんに、少しでも元気になってもらえたらうれしいです」とコメントを寄せている。

 

作曲と編曲を担当したのは、ハンバートハンバートの佐藤良成。3月に公開した宮崎美子YouTubeチャンネルの企画「宮崎美子が大竹しのぶ先輩の歌をカバーしてみた」で、佐藤が作詞作曲した「きもち」(2017年に発売された大竹しのぶアルバム『ち・ち・ち』に収録)をカバーしたことが縁でコラボレーションが実現。この「きもち」も、カップリング曲として同時に配信リリースされている。配信ジャケットのタイトルとイラストは宮崎美子自身の手によるもの。

 

新曲「ビオラ」と「きもち」の2曲は、9月29日(水)にリリースされる歌手デビュー40周年記念アルバム『スティル・メロウ~40thアニバーサリー・アーカイブス』の生産限定盤に収録される。

 

宮崎美子「ビオラ」(Short Ver.)

宮崎美子 配信シングル「ビオラ」

2021年9月15日(水)先行配信

01. ビオラ(作詞:宮崎美子/作曲・編曲:佐藤良成)

02. きもち(作詞・作曲:佐藤良成/編曲:向江陽子)

 

宮崎美子『スティル・メロウ~40thアニバーサリー・アーカイブス』

2021年9月29日(水)発売

 

宮崎美子オフィシャルウェブサイト:https://www.horipro.co.jp/miyazakiyoshiko/

 

YouTubeオフィシャルチャンネルよしよし。【宮崎美子ちゃんねる】:
https://www.youtube.com/channel/UC_ISATMe0Fcxi-SQp22EK6g

 

オフィシャルInstagram:https://www.instagram.com/miyazakiyoshiko.official/

乃木坂46遠藤さくらが『THE FIRST TAKE』で名曲「きっかけ」を披露 坂道グループから初の出演【コメントあり】

「THE FIRST TAKE」乃木坂46・遠藤さくら

乃木坂46の遠藤さくらが、YouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」に初登場。ファンの間でも人気の楽曲「きっかけ」を披露する。

 

「THE FIRST TAKE」は、アーティストの一発撮りのパフォーマンスを鮮明に切り取るYouTubeチャンネル。チャンネル登録者が494万人(2021年9月10日時点)を突破、さらに動画総再生数が13億回を突破するなど、公開する動画がSNSでも話題を呼んできた。

 

第150回は、国民的な人気を誇る乃木坂46から4期生の遠藤が登場。坂道グループから初の「THE FIRST TAKE」出演となる遠藤が、結成10周年の記念セレモニーの最後の曲にもなった「きっかけ」を、ここだけのアレンジで披露する。同曲は、メンバー自身の気持ちが投影されたような、ファンの間でも人気の楽曲。儚くも、前を向いて進もうとする歌詞の世界観にあった、遠藤のストレートな歌声に注目だ。

 

遠藤さくら コメント

ライブだと、グループなので、大人数でファンの皆さんの前で歌うことが多く、なかなか一人で歌うことはないので、貴重な体験をさせて頂きました。新鮮な緊張感をもってできたかなと思います。

 

「乃木坂46‐きっかけ/THE FIRST TAKE」

 

「THE FIRST TAKE」公式チャンネル:https://www.youtube.com/channel/UC9zY_E8mcAo_Oq772LEZq8Q

STU48 夏ツアー打ち上げ祭で浴衣姿も…!岡田奈々「STU48は私にとって大切な宝物」

STU48が9月12日(日)、広島県・サンプラザホールにて昼夜2公演を開催。夜公演「STU48 2021夏ツアー打ち上げ?祭(仮)」のレポートを以下に掲載する。

 

7月17日(土)からスタートした、STU48夏のツアー。最終日となった昼公演「STU48 2期研究生 夏の瀬戸内ツアー〜昇格への道・決戦は日曜日〜」では、2期研究生全員の正規メンバー昇格が発表されていた。

 

「Overture」と共に全員が登場した夜公演は、「2期生昇格おめでとう」と映し出されたビジョンと銀テープの打ち上げによる祝福モードでスタート。「ペダルと車輪と来た道と」「会いたかった」「Everyday、カチューシャ」「ナギイチ」と4曲続けて全員で元気よくパフォーマンス。

 

その後のMCでは、立仙百佳が「昇格できて本当にうれしいです。これからもみんなと一緒に力を合わせて頑張っていきます」と改めて気持ちを伝える。そこから瀧野由美子の「夏ツアー打ち上げ祭はここからが本番じゃけー!!」の合図と共にハッピを着たメンバーが登場し、企画コーナーへ。

 

打ち上げ祭らしくカラオケや即興パフォーマンスなど、いつものコンサートとは違う遊び心を盛り込んでファンと共に楽しんだ。企画コーナー後は「僕らの春夏秋冬」「サングラスデイズ」「思い出せる恋をしよう」と3曲続けて全員で披露。「奇跡という名のストーリー」で本編を締めくくった。

 

アンコールでは、夏らしく全員浴衣でうちわを持って登場。観客の手拍子に合わせカウントするとデジタル花火がモニターに映し出され、「僕の打ち上げ花火」を元気いっぱいにパフォーマンス。観客のテンションも高まる中、ラスト曲「夢力」を披露する。

 

キャプテンの今村美月から締めの挨拶があり、幕を閉じるかと思いきや、映像が流れ始めて7thシングルに関する発表に。初選抜に選ばれた小島愛子は「現状に満足せずに頑張っていきます」と涙ながらにコメントした。

 

そして、最後は岡田奈々から兼任解除の発表が。「立ち上げからかかわってきたSTU48を離れるのは寂しいです。伝えたいことはいっぱいありますが、STU48は私にとってずっとずっと大切な宝物です」とファンへ思いを伝えた。

 

すでに解任を知っていたはずの甲斐心愛は悲しさが隠しきれない様子で、「本当に解任なん?」と何度も問いかける場面も…。メンバーからの思いも受け取りつつ、岡田は「奈々だけに7枚目シングルも全力で頑張ります」と明るく締めて、公演の幕を下ろした。

 

WEB

公式サイト:https://sp.stu48.com/

©STU

水樹奈々 ニューシングルのビジュアル解禁!「Look Away」の未公開ライブ映像も公開

声優アーティストの水樹奈々が、10月27日(水)に発売するニューシングル『Get up! Shout!』のジャケット写真と、最新アーティスト写真を公開した。

 

公開されたジャケット写真では、凛々しい表情を浮かべる水樹。ネイビーのアシンメトリーデザインのワンピースを身にまとい、躍動感あふれるデザインとなっている。また、店舗別のオリジナル特典画像も公開された。

 

同シングルは、現在放送中のテレビアニメ『SHAMAN KING』第2弾オープニングテーマに決定しており、表題曲のほか新曲2曲を収録した全3曲入りのシングルとなる。なお、アニメでは10月下旬頃よりオンエア予定とのことだ。

 

さらに、歌手デビュー20周年を記念してこれまでも毎月7日=“奈々の日”にYouTube で未公開映像を公開してきたが、その第7弾として「NANA MIZUKI LIVE ZIPANGU 2017」より「Look Away」の未公開ライブ映像を公開した。

 

今回は2本立てとなっており、どちらも自身のバックバンド・Cherry Boysのメンバーと“タイマン勝負”した際の映像だ。1本は、国立代々木競技場第一体育館公演でパーカッショニストの福長雅夫とタイマン勝負したもの。

 

もう1本は、ぎのわん海浜公園 屋外劇場公演でギタリストの中村修司とタイマン勝負した際のライブ映像となっている。いずれの映像でも、原曲とは異なる雰囲気を味わえるオリジナルアレンジされた楽曲を堪能できるだろう。

 

動画

「Look Away」(NANA MIZUKI LIVE ZIPANGU 2017 国立代々木競技場第一体育館)

 

「Look Away」(NANA MIZUKI LIVE ZIPANGU 2017 ぎのわん海浜公園 屋外劇場)

 

リリース情報

New Single『Get up! Shout!』
2021年10月27日(水)発売

定価:1,320円(税込)
初回製造盤:特製カラーケース仕様予定
発売元:キングレコード

 

ライブ情報

「NANA MIZUKI LIVE RUNNER 2020 → 2022」
2022年 1月3日(月)/4日(火)さいたまスーパーアリーナ

 

WEB

公式サイト:https://www.mizukinana.jp
公式Twitter:@NM_NANAPARTY

 

aikoの新曲「あたしたち」配信スタート 増田貴久×池田エライザ『古見さんは、コミュ症です。』主題歌

aikoの新曲「あたしたち」の先行配信がスタートした。

aiko

 

本作は、増田貴久と池田エライザが出演するNHKよるドラ『古見さんは、コミュ症です。』(NHK総合 毎週(月)後10・45~11・15)の主題歌となっており、9月6日(月)のドラマ初回放送終了直後から大きな話題となっている。

 

カルビーのポテトチップス新CMソング「食べた愛」とともに、9月29日(水)に発売される41枚目シングル「食べた愛/あたしたち」に両A面楽曲として収録。編曲は、aikoの楽曲を長きに渡って支えてきた島田昌典が担当し、少し不器用な「あたし」目線の歌詞がドラマの主人公・古見さんとリンクした、美しいストリングスアレンジが印象的な楽曲となっている。

 

もう一曲の表題曲となる「食べた愛」は、8月31日からカルビー公式YouTubeチャンネルでCM動画が公開されており、楽曲の一部を聴くことができる。CM内では、aikoが15年ぶりのCM出演を果たしており、CM最後のサウンドロゴも担当している。

 

作品情報

aiko「あたしたち」

配信中

aiko「あたしたち」配信サイト:https://aiko.lnk.to/TabetaAi_AtashitachiPR

 

41st Single「食べた愛/あたしたち」

2021年9月29日(水)発売

Calbeeカルビー公式YouTubeチャンネルで公開中

9月20日(月)より全国で放送スタート

 

ポテトチップス「畑から、愛をこめて。」篇

じゃがいもチップス「素材のおいしさ」篇

aikoの新曲「あたしたち」配信スタート 増田貴久×池田エライザ『古見さんは、コミュ症です。』主題歌

aikoの新曲「あたしたち」の先行配信がスタートした。

aiko

 

本作は、増田貴久と池田エライザが出演するNHKよるドラ『古見さんは、コミュ症です。』(NHK総合 毎週(月)後10・45~11・15)の主題歌となっており、9月6日(月)のドラマ初回放送終了直後から大きな話題となっている。

 

カルビーのポテトチップス新CMソング「食べた愛」とともに、9月29日(水)に発売される41枚目シングル「食べた愛/あたしたち」に両A面楽曲として収録。編曲は、aikoの楽曲を長きに渡って支えてきた島田昌典が担当し、少し不器用な「あたし」目線の歌詞がドラマの主人公・古見さんとリンクした、美しいストリングスアレンジが印象的な楽曲となっている。

 

もう一曲の表題曲となる「食べた愛」は、8月31日からカルビー公式YouTubeチャンネルでCM動画が公開されており、楽曲の一部を聴くことができる。CM内では、aikoが15年ぶりのCM出演を果たしており、CM最後のサウンドロゴも担当している。

 

作品情報

aiko「あたしたち」

配信中

aiko「あたしたち」配信サイト:https://aiko.lnk.to/TabetaAi_AtashitachiPR

 

41st Single「食べた愛/あたしたち」

2021年9月29日(水)発売

Calbeeカルビー公式YouTubeチャンネルで公開中

9月20日(月)より全国で放送スタート

 

ポテトチップス「畑から、愛をこめて。」篇

じゃがいもチップス「素材のおいしさ」篇

乃木坂46寺田蘭世がセンターを務めるアンダーメンバー新曲「マシンガンレイン」MV公開

乃木坂46「マシンガンレイン」

乃木坂46が9月22日(水)に発売する28thシングル「君に叱られた」に収録される、アンダーメンバー新曲「マシンガンレイン」のミュージックビデオが公開された。

 

MVは、光の3原色(赤・青・緑)をコンセプトに、千葉県幕張のホテルで8月上旬に撮影。センターは2期生の寺田蘭世、フロントには3期生の中村麗乃と4期生の柴田柚菜。メンバーは、赤チーム、青チーム、緑チームと3チームに分かれながら撮影シーンが構成され、3チームが合体するダンスシーンでは、光と同様な白色の衣装に変化。光と色にこだわって制作されたMVとなっている。

 

監督は映像だけにとどまらず、音楽活動・アニメーション・イラスト・デザインなど幅広いクリエーターとして活躍する今原電気が担当。乃木坂46「5期生オーディション」CM“たった一度のきみへ”篇を手掛けた今原だが、乃木坂46のMVを手掛けるのは初めてとなる。

 

乃木坂46「マシンガンレイン」

乃木坂46高山一実、初のソロ曲「私の色」MV公開 撮影ラストの素の涙テイクを採用

乃木坂46「私の色」

乃木坂46が9月22日(水)に発売する28thシングル「君に叱られた」初回仕様限定盤Type-Cに収録される、高山一実のソロ曲「私の色」のミュージックビデオが公開された。

 

「私の色」は、グループ卒業を発表している高山が乃木坂46で歩んできた10年間が詰まった初のソロ作品。MVは、7月下旬に東京都立川市の結婚式場で撮影された。友人の結婚披露宴に出席する高山の姿を通して、気遣いあふれる本人の優しさや人間性を表現したMVとなっている。

 

歌唱シーンでは、表情を何度も確認しながら撮影に臨んだものの、最後の撮影の時に高山から涙があふれ始め、結果そのテイクが採用された。

 

また映像の所々にインサートされた写真は、今年の「真夏の全国ツアー2021」開催中に、本人が撮影した写真が使用されている。

 

監督は、代表作「シュナイダー」で、東京学生映画祭グランプリ受賞をはじめ、第31回ぴあフィルムフェスティバルなどさまざまな映画祭に入選し、乃木坂46の「口ほどにもないKISS」「時々思い出してください」のMVも手掛けた頃安祐良が担当した。

 

乃木坂46「私の色」

乃木坂46 齋藤飛鳥・山下美月・久保史緒里らがバンド編成で撮影!「泥だらけ」MV公開

乃木坂46が9月22日(水)に発売する28thシングル『君に叱られた』の初回仕様限定盤Type-Dより、「泥だらけ」のミュージックビデオを公開した。

 

「泥だらけ」MVは、齋藤飛鳥(Dr.)、和田まあや(Key.)、久保史緒里(Vo.)、山下美月(Vo.)、遠藤さくら(Gt.)、筒井あやめ(Ba.)によるバンド編成で撮影。乃木坂46にとってバンド編成の楽曲は、当グループのバンドユニット“乃木團”以来となる。

 

撮影は、今年の8月上旬に千葉県内で実施。“人生があまり上手くいっていない者たちが、バンドをしている時だけ人生の楽しさを感じる”というコンセプトをもとに制作されたという。

 

ある者は高校生活に馴染めず、ある者は情熱のない仕事に未来が見えず…。バンド演奏している時や歌っている時だけが、人生の楽しさを感じられる瞬間であるというメンバーたちの姿を映し出している。

 

バンド編成のため、しっかりと楽器が演奏できるよう練習して撮影に臨んだそうだが、撮影場所となった廃工場にエアコンなどの設備はなく、気温30度を超える過酷な環境での撮影となった。

 

約半日の撮影が、バンド演奏のシーンとなった今回。映像の抜けには必ずドラムが映るため、齋藤飛鳥はドラムを叩きっ放しとなり、撮影が終わる頃にはドラムスティックがかなり傷んでいたというエピソードも。

 

またドラマのようなイメージシーンは、実際に声は入ってないものの、ちゃんとせりふが決まっており、メンバー全員が役柄をしっかりと演じていたそうだ。それぞれがどんな役柄なのか想像しながら見るのも面白いだろう。

 

なお今回のMVは、数多くのCMを手掛け、乃木坂46も出演している「カップスター」CMのクリエイティブディレクターでもあり、乃木坂46では数多くの個人PVや「My rule」のMVを監督として指揮を執ったクリエイティブディレクター・林希が手掛けた。

 

動画

乃木坂46「泥だらけ」

リリース情報

28th Single『君に叱られた』
2021年9月22日(水)発売

【初回仕様限定盤(CD+Blu-ray)】Type-A〜D:各1,900円(税込)
【通常盤(CD)】1,100円(税込)

 

WEB

乃木坂46公式サイト:https://www.nogizaka46.com/
乃木坂46公式Twitter:https://twitter.com/nogizaka46

豆柴の大群が2度目の全国ツアーで初披露した「魔法の言葉」ライブ映像を”豆tube”で公開

豆柴の大群が、オフィシャルYouTubeチャンネル・通称”豆tube”で、7月15日に行われた自身2度目の全国ツアー「豆柴大作戦~掴み取れ豆粒の大群~」のファイナル公演で初披露した「魔法の言葉」のライブ映像を公開した。

「魔法の言葉」

 

「魔法の言葉」はメンバーのナオ・オブ・ナオ、ハナエモンスター、ミユキエンジェルの3人による作詞で、3人それぞれの思いが1つの歌詞になった、優しく前向きな楽曲。ミユキエンジェルは同公演のMCの中で「歌詞にある『たらりらるら』のらを抜くと『足りる』になるんです。何かに行き詰まった時に『たらりらるら』と心の中で唱えて、元気になってほしいという思いを込めました」と話している。

 

今回のツアーのライブ映像の公開は「PUT YOUR HANDS UP」「まめサマー!?」「そばにいてよ Baby angel」に続いて4曲目。新たな豆柴の大群の一面を感じることができるものとなっている。

 

また、豆柴の大群は10月3日(日)に舞浜アンフィシアターでワンマンライブ「豆柴の大群の疾走」を開催することを発表。この公演は『水曜日のダウンタウン』(TBS系)で総合演出を務める藤井健太郎による全面プロデュースの特別公演ということで、どんなスペシャルな内容になるのか期待が高まる。

 

豆柴の大群/魔法の言葉【2021.07.15 豆柴大作戦〜掴み取れ豆粒の大群〜at Zepp Tokyo】for J-LOD LiVE

松田聖子 デビュー40周年ツアーからさいたまスーパーアリーナ公演の模様を放送決定

松田聖子のアーティスト活動40周年を祝したアニバーサリーツアーから、6月5日のさいたまスーパーアリーナ公演の模様を、WOWOWで10月31日(日)に放送・配信決定した。

 

デビューと同時に爆発的な人気を集め、大きなムーブメントを巻き起こし、その後の女性アイドル・シーンをけん引し続けてきた松田聖子。そのデビュー40周年アニバーサリーツアーから初日公演の模様が、WOWOWで独占放送される。

 

「青い珊瑚礁」「赤いスイートピー」「瑠璃色の地球」など数々のヒット曲がちりばめられた、この日のセットリスト。現代のアーティストたちにも歌い継がれる名曲が多いこともあり、長年のファンはもちろん、世代を超えて楽しめるステージと言えるだろう。

 

アイドルというスタンスを崩すことなくファンタジックな空間を構築した演出面、デビュー時から高い評価を受けている歌唱力など、彼女ならではのエンターテインメントを楽しむことができる。

 

コロナ禍のため、2020年から延期となっていたこともあり、蓄積されたステージへの想いが一気に放出されたかのようなライブは必見だ。

 

番組情報

『松田聖子 Happy 40th Anniversary!! Concert Tour 2020〜2021 “Singles & Very Best Songs Collection!!”』
WOWOWプライム/WOWOWオンデマンド
2021年10月31日(日)後8・00

番組サイト:https://www.wowow.co.jp/seikomatsuda/

宇野実彩子(AAA)、FUNK THE PEANUTS「恋の罠しかけましょ」カバーを配信リリース

宇野実彩子(AAA)の約7か月ぶりとなる新曲「恋の罠しかけましょ 〜FUNK THE PEANUTSのテーマ〜」が、8月18日(水)に配信リリースされた。

宇野実彩子(AAA)

 

本作は、DREAMS COME TRUEの吉田美和・中村正人プロデュースによるバンド、FUNK THE PEANUTS(愛称はFUN・P(ファンピー))のデビューシングル「恋の罠しかけましょ 〜FUNK THE PEANUTSのテーマ〜」のカバー。リズミカルに展開される‟ガールトーク”のような歌詩に、FUNKでPOPな要素をたっぷりと織り込んだメロディーが印象的な楽曲となっている。また、楽曲配信を記念したキャンペーンが各音楽配信サービスで実施されている。

 

先月、約2年ぶりに開催された全国ツアー「UNO MISAKO Live Tour 2021“Sweet Hug”」の最終日に、新プロジェクト「All AppreciAte project」をサプライズ発表。「All AppreciAte project」とは「AAAメンバーのみんな、AAAを応援してくれるファンの皆さん、AAAを支えてくれるスタッフの皆さん」といったAAAの全てに「Attack All Around」と共に「All(すべての人へ) AppreciAte(感謝)」を贈り届けるプロジェクト。

 

これまで15年間AAAとして、そして近年ではソロとしても活動してきた宇野。そんな彼女の想いが込められた新プロジェクトの展開にも注目だ。

 

リリース情報

「恋の罠しかけましょ 〜FUNK THE PEANUTSのテーマ〜」

2021年8月18日(水)配信開始

https://MisakoUno.lnk.to/koiwana

楽曲配信キャンペーン詳細:https://avex.jp/uno/news/detail.php?id=109364

 

新プロジェクト『All AppreciAte project』始動

人気声優・高槻かなこが選ぶ“高槻かなこ流の、夏。”プレイリスト AWAで公開

人気声優の高槻かなこがセレクトした“高槻かなこ流の、夏。”楽曲プレイリストが、サブスクリプション型(定額制)音楽ストリーミングサービス「AWA(アワ)」で公開された。

高槻かなこ

 

Aqoursのメンバーとしても活躍する高槻。公開されたプレイリストは、TVアニメ『100万の命の上に俺は立っている』第2シーズンEDテーマに起用された「Subversive」の配信開始を記念して作成されたもの。“高槻かなこ流の、夏。”をテーマにした楽曲がセレクトされている。

 

映画「アナと雪の女王」の中でオラフが歌う「In Summer」をはじめ、倖田來未を始め多くのアーティストにもカバーされている、ラッツ&スターの「め組のひと」や、2021年のTWICEのサマーソング「Alcohol free」など、年代問わずバラエティに富んだ夏の楽曲がちりばめられている。

 

『Selected by 高槻かなこ:高槻かなこ流の、夏。』

01. In Summer/アナと雪の女王

02. め組のひと/ラッツ&スター

03. イケナイ太陽/ORANGE RANGE

04. 夏色えがおで1,2,Jump/μ’s

05. sign/Ray

06. Alcohol free/TWICE

07. soda/高槻かなこ

08. Boy with Luv(feat.Halsey)/BTS

09. Firework/Katy Perry

10. 若者のすべて/フジファブリック

11. KissHug/aiko

12. I wanna be a STAR/高槻かなこ

13. 夏の終わりのハーモニー/井上陽水&安全地帯

14. 夏の終わり/森山直太朗

15. Subversive/高槻かなこ

 

プレイリストURL:https://mf.awa.fm/3jKWdph

 

<高槻かなこ プロフィール>

2015年、TVアニメ『ラブライブ!サンシャイン!!』国木田花丸役で声優デビューし、同作品発のグループ『Aqours』のメンバーとして活動中。同年11月にマイナビBLITZ赤坂で開催した『高槻かなこ 1st Cover Live ~King of Anison~』は、チケットがSOLD OUT。アパレルブランドである「atomos pink」とコラボし、アパレルグッズのプロデュースを行うなど才能を多岐にわたり発揮している。さらに、2019年11月には自身初の著書として「高槻かなこ Style Book C.」を発売。2020年10月放送TVアニメ『100万の命の上に俺は立っている』OPテーマ「Anti world」で、アーティストとしてもメジャーデビューを果たし、収録楽曲全ての作詞を手掛け、カップリング曲では作曲にも挑戦。翌年2021年3月3日にはアニソンカバーEP「King of Anison EP1」を発売、さらに8月11日に2ndシングル「Subversive」を発売。

#ババババンビ 初のZeppワンマン!全席完売ならずも次こそ「史上最高の馬鹿騒ぎを」

7人組アイドルグループ・#ババババンビが、8月8日(日)にKT Zepp Yokohamaにて初のZeppワンマンライブを開催。公演を終えたメンバーへのインタビューが到着した。

 

#ババババンビは、桃月なしこやアンジェラ芽衣など人気タレントが所属する芸能事務所・ゼロイチファミリアから生まれた7人組アイドルグループ。これまでにも多数のメディアで紹介され、その“圧倒的な顔面偏差値”が評判を呼んでいる。

 

MCとして出演したアンジェラ芽衣と桃月なしこ

そんな彼女たちが、8月8日(日)にKT Zepp Yokohamaにてライブを開催した。この日は1部でまず「#馬馬馬馬鹿者祭」と題して、SUPER☆GiRLS、DIALOGUE+、わーすたと4グループでのイベントを実施。その後に2部として、初のZeppワンマンライブを行った。

全席完売となった1部について、メンバーの小鳥遊るいは「実力も人気もある素敵な3組とまさかご一緒することができ、来場者の皆さんの熱気もイベント全体を通してとにかくすごかったです! メンバー全員さまざまな形でライブを見させていただいてたんですが、どのグループも違った色でとにかく魅了されました」と絶賛。

 

また、水湊みおは「私たちにとっても初めてのことばかりだったので不安や緊張もあったんですけど、振り向いた瞬間、見渡す限りきれいなペンライトやみんなの笑顔が見え、その中でライブをすることができて最高に楽しい時間を過ごせました!」と会場の空気感を振り返った。

 

目標に掲げていたZeppワンマンSOLD OUTにはわずか43席届かなかったということで、吉沢朱音は「たくさんの方が私たちの掲げた目標に向かってくれて一緒に頑張ってくださったのに完売できなかったというのは本当に悔しくて」と明かす。

 

続けて「私たちも全力を出し切ったし頑張った、そして当日も最高に楽しかったし今できる最高のライブをすることができたんですが、それでも頑張りや努力が足りなかったと感じています。今回も最高に楽しいライブだったからこそ、次こそはその目標も叶えたいなという気持ちです!」と未来を見据えた。

 

今後は初の全国ツアー「全国道中膝栗毛2021-2022」も控えており、岸みゆは「全国を回ってファイナルの東京はまた目標となるZeppのような大きな会場での#ババババンビがその時魅せれる史上最高の馬鹿騒ぎ、そして私たちの目標SOLD OUTを目指したいと思っています!」と力強いメッセージを寄せた。

 

◆#ババババンビとして初のZeppワンマンライブを振り返って、いかがでしたか?

水湊みお:まずは来場いただいた皆様、そして配信をご覧いただいた皆様、応援頂いた皆様、本当にありがとうございました!!
今回は初の全曲披露、そして新曲や新衣装のお披露目もあるということだったので、とにかく1か月以上前から何度も何度もメンバー同士で演出やセトリについてのミーティングを重ねてきました。白熱しすぎて、遅い時は深夜までミーティングしていました(笑)。
そして当日…私たちにとっても初めてのことばかりだったので不安や緊張もあったんですけど、振り向いた瞬間、見渡す限りきれいなペンライトやみんなの笑顔が見え、その中でライブをすることができて最高に楽しい時間を過ごせました!
そしてメンバーそれぞれの家族や普段お仕事でお世話になっている関係者の方も駆けつけてくれて見守ってくださってて、とてもうれしかったし心強かったです!
みんなのおかげで生涯忘れられない思い出がまた1つ増えました! 本当にありがとうございました!!

 

◆今年3月に新加入となった2人も含めて、全員が初Zeppワンマンだったそうですね。

近藤沙瑛子:私も宇咲ちゃんも新メンバーとして加入してまだ4か月なんですけど、とにかく1日1日が濃ゆいのでもっとずっと前からこの7人でアイドルやっているような気がしてて、今回のワンマンライブは特に強く一員として気持ちがあふれたなと思っています!
初期メンバーの5人にとっては有観客ライブから約1年という大きな節目のライブでもあったんですが、私たち2人も気持ちは5人と同じで、7人全員が人生で初めてのZeppワンマンライブ、メンバー皆でこのライブを必ず成功させたいと思っていたので、メンバーでたくさん話してたくさん練習をして当日を迎えられて良かったです。
これからもこの7人でいろんなステージに立ちたいと思ったし、見たことない景色をいっぱい見たいな、見せたいなって思いました!

 

◆昨今の情勢に加えて、台風も3つ同時に日本に接近するなど大変な部分もあったのでは?

池田メルダ:去年の3月27日のデビューライブの中止もあり、今回もコロナ渦だったり、さらには台風も3つ同時に接近するなどとてもたいへんな状況でしたが、雨がたくさん降る中、全国からたくさんの方が駆けつけてくださったのが本当にうれしくて!
こうして無事ライブを終えることができたのは、いつも応援してくださるみんなや今回のライブに関わってくださったたくさんの方や環境のおかげです!

 

◆感染予防対策をしつつ、160人を超える出演者・関係者・スタッフが関わる一大イベントとなったわけですが。

宇咲:そうなんです。事前の全体でのミーティングでも関わるスタッフさんの数や自分たちが今回ワンマンをやるZeppの規模、来場頂くお客様に対して、そして関わってくださるスタッフさんについても運営さんからお聞きしてて、その責任や私たちがやるべきことについてはメンバー間で話し合いもしていました。
本番2日前にゲネリハがあったんですが、その時初めて皆さんとお会いして、改めて こんなにも大勢の方々が私たちのワンマンライブに関わってくださっているんだなと実感しました。
本当にうれしいことですし、もう当日はさいっこう!! なライブ作るしかない! みんなで最高な日にしたい! と強く思ってて。
日頃から応援してくださる皆様、こうして裏で私たちを支えてくださっている関係者の皆様、いつもそばで一緒に頑張ってくださっている#ババババンビ運営の皆さん、メンバー、皆さんとこの日を無事に迎えられて最高なライブで終えられて本当に良かったです! 本当に本当にありがとうございました!!

 

◆1部として開催された4グループでの「#ババババンビ presents馬馬馬馬鹿者祭」は、一般発売途中に全席完売という中での公演となりました。

小鳥遊るい:はい! SUPER☆GiRLS(スパガ)さん、DIALOGUE+(ダイアローグ)さん、わーすたさんに、今回初めて主催イベントへご出演いただきました。うれしいことにチケットも一般発売で全席完売となりました!
実力も人気もある素敵な3組とまさかご一緒することができ、来場者の皆さんの熱気もイベント全体を通してとにかくすごかったです!
メンバー全員さまざまな形でライブを見させていただいてたんですが、どのグループも違った色でとにかく魅了されました。また絶対ご一緒させて頂けるようにこれからも頑張ります! 本当にありがとうございました。

 

◆そして2部の#ババババンビ ワンマンライブ「大馬鹿者祭 KT Zepp Yokohama」は残念ながら残り43席で、全席完売とはいかなかったそうですが…。

吉沢朱音:はい、その通りです。今回私たちは1か月以上前からこの公演に全てをかけて準備を始めて、ライブ中も言ったんですが同時に私たちを応援してくださる皆さんもワンマンのSNSでの拡散や友達や周りを誘ってくださったりと8月8日のこの日に私たちが掲げていた目標の1つZeppワンマンSOLD OUTに向けて、とにかく一緒に頑張ってくれました。
そして事務所の先輩の桃月なしこさんやアンジェラ芽衣さんがMCとして参加してくださって、また事務所の他タレントの方々も準備のお手伝いや当日のお手伝いなど、とにかくたくさんの方が私たちの掲げた目標に向かってくれて一緒に頑張ってくださったのに完売できなかったというのは本当に悔しくて。
私たちも全力を出し切ったし頑張った、そして当日も最高に楽しかったし今できる最高のライブをすることができたんですが、それでも頑張りや努力が足りなかったと感じています。今回も最高に楽しいライブだったからこそ、次こそはその目標も叶えたいなという気持ちです!

 

◆最後になりますが、今後の予定について教えてください。

岸みゆ:#ババババンビ初の全国ツアー「全国道中膝栗毛2021-2022」を9月4日(土)の京都を皮切りに大阪、愛知、福岡、宮城、高知、北海道、熊本、沖縄、愛知、大阪、静岡と全国13か所にて開催します。
13か所目は東京に戻ってきての関東でのファイナルの開催がもうすぐ決まるので、全国13か所とも全てその土地の楽しさを体験したり文化に触れつつ、今回のZeppワンマンのようにたくさんの方が行きたいなと思ってもらえるツアーに絶対にします!
そして全国を回ってファイナルの東京はまた目標となるZeppのような大きな会場での#ババババンビがその時魅せれる史上最高の馬鹿騒ぎ、そして私たちの目標SOLD OUTを目指したいと思っています!
そこを次の目標にして頑張るので、去年のデビューから出会えた全ての人に応援してもらえたらうれしいです。
8月8日のKT Zepp Yokohama、本当にありがとうございました! これからもついてきてね!

 

 

WEB

公式サイト:https://babababambi.com/
公式Twitter:https://twitter.com/babababambi01

©藤井拓

いきものがかりが2人でテレビ初出演!『ライブ・エール2021』上白石百音・miletらも

8月14日(土)放送の『ライブ・エール2021』(NHK総合)の出演アーティスト第2弾が発表。いきものがかり、上白石萌音、BIGYUKI、milet、MORISAKI WINの出演が決定した。

さまざまなジャンルから幅広い世代のアーティストが集い、コロナ禍の日本に音楽でエールを届ける番組『ライブ・エール』。今回新たに発表された追加出演アーティストは、いきものがかり、上白石萌音、BIGYUKI、milet、MORISAKI WINの計5組だ。

 

いきものがかりは、今回が2人体制になって初のテレビ出演となる。昨年の『ライブ・エール』でも披露した「YELL」を、合唱とのコラボレーションでパフォーマンス。さらに司会の内村光良が、昨年に引き続き今回もピアノの演奏に挑戦する。本番に向けた猛特訓の様子と併せて放送。

 

上白石萌音は、番組のテーマに寄り添った坂本九の名曲「上を向いて歩こう」をカバー。今から60年前の夏に発表されて以来、日本中で聴く人の背中を押し続け、海外でも愛された作品を想いを込めて歌い上げる。

 

miletは、ミャンマー出身のMORISAKI WIN、アメリカ在住で世界を舞台に活躍する日本人キーボーディスト・BIGYUKIとのコラボレーションで、ジョン・レノン「イマジン」を演奏。コロナ禍で大きく変動していく世界へ、音楽でメッセージを届けていく。

 

また現在、NHK音楽番組のポータルサイト「NHK MUSIC」では「わたしのエールソング」と題し、WEB企画を実施中。番組で聴きたい歌のリクエスト、エールをもらった歌にまつわるエピソードを募集中だ。なお、本番組では今後も出演アーティストの追加発表を予定している。

 

番組情報

『ライブ・エール2021』

NHK総合

2021年8月14日(土)

後6・05〜6・45/後7・30〜8・45

 

WEB

NHK MUSICサイト:https://nhk.jp/music

NHK MUSIC Twitter:https://twitter.com/nhk_musicjp

 

©NHK

BiSH「BE READY」のMV公開!ドキュメンタリーのような映像から驚きの展開へ…

“楽器を持たないパンクバンド”BiSHが、本日発売のニューアルバム『GOiNG TO DESTRUCTiON』収録の新曲「BE READY」のミュージックビデオを公開した。

 

「プロミスザスター」「MORE THAN LiKE」など、これまでBiSHの楽曲を数多く手がけてきた田辺秀伸が監督を務める本MV。映像はMVの撮影現場を舞台に、まるでBiSHのリアルドキュメンタリーのように進行する。

 

ダンスの振り付けを確認するメンバー、楽屋でくつろぐメンバーなどさまざまな表情や仕草がリアルに演出され、日頃のBiSHの撮影現場の雰囲気が垣間見えるようだ。そして順調かに見えた撮影は、終盤に向かって驚きの展開を見せていく…。

 

さらに、本日YouTubeに公開された「BE READY」MVとは異なる別バージョンのMVが、ニューアルバム『GOiNG TO DESTRUCTiON』初回生産限定盤のBlu-rayには収録されていることも判明した。そちらはどんな映像になっているのか、期待せずにはいられない。

 

リリース前夜の8月3日には、Apple Musicにて日本で初実施のライブストリーミングイベント「First Listen」に出演。アルバム配信開始をファンと共に祝いながらリリースを迎え、発売日の本日8月4日(水)にはBiSH史上初めてApple Music総合アルバムランキングで1位を獲得した。

 

動画

BiSH / BE READY [OFFiCiAL ViDEO YouTube ver.]

 

リリース情報

Major 4th Album『GOiNG TO DESTRUCTiON』
2021年8月4日(水)発売

【初回生産限定盤】11,000円(税込)
【破壊盤】3,300円(税込)
【DVD盤】6,380円(税込)
【CD盤】3,300円(税込)

 

WEB

BiSH公式サイト:https://www.bish.tokyo/
BiSH公式Twitter:https://twitter.com/BiSHidol

26時のマスカレイドが選ぶ“溶けそうに暑い夏に聴きたい曲”プレイリスト AWAで公開

26時のマスカレイドが“溶けそうに暑い夏に聴きたい曲”をテーマに楽曲をセレクトしたプレイリストが、サブスクリプション型(定額制)音楽ストリーミングサービス「AWA(アワ)」で公開された。

26時のマスカレイド

 

公開されたプレイリストは、SILENT SIRENのすぅ(Vo,G)が作詞を担当した新曲「メロサマ」の配信を記念して作成されたもの。夏らしくて明るい爽やかなサウンドに、抑えきれない好きという戸惑う甘い思いを乗せた楽曲ということで、“溶けそうに暑い夏に聴きたい曲”をテーマに各メンバーが楽曲をセレクトした。

 

メンバーの江嶋綾恵梨が選曲した、叙情あふれるメロディーラインと葛藤や憂いをストレートに表現した歌詞が人気の3人組バンド・sajiの「ハナビノウタ」をはじめ、中村果蓮が選曲した、夏フェスに向かう男女の視線で描かれたSHISHAMOの「君と夏フェス」。来栖りんが選曲した、人気ボーカロイドプロデューサー・40mPの淡くて切ない恋心を描く「夏恋花火」など、この季節にぴったりの楽曲がセレクトされている。

 

『Selected by 26時のマスカレイド:溶けそうに暑い夏に聴きたい曲』

01. Special Voice/26時のマスカレイド

02. メロサマ/26時のマスカレイド

03. ちゅるサマ!/26時のマスカレイド

04. ハートサングラス/26時のマスカレイド

05. 夏色えがおで1,2,Jump!/μ’s

06. 夏夜のマジック/indigo la End

07. ハナビノウタ/saji

08. ガールズルール/乃木坂46

09. 君と夏フェス/SHISHAMO

10. ラブホテル/クリープハイプ

11. 花に亡霊/ヨルシカ

12. 線香花火/MAGIC OF LiFE

13. 風に薫る夏の記憶/AAA

14. AOZORA TRAIN/SISH

15. 夏恋花火/40mP

16. 夏の約束/水瀬いのり

17. イビサガール/NMB48

18. 真夏の太陽/大原櫻子

プレイリストURL:https://mf.awa.fm/2USqVV0

 

<26時のマスカレイド プロフィール>

2016年10月結成。読モBOYS&GIRLS×Zipperアイドルオーディションから誕生した江嶋綾恵梨、中村果蓮、来栖りん、吉井美優、森みはるの5人からなるアイドルグループ。グループ名は「深夜2時(26時)の仮面舞踏会」を意味し、略称はこれを略したニジマス。
2019年8月メジャーデビューと同時に発売したミニアルバム『ちゅるサマ!』がオリコンをはじめ、各ランキングで軒並み1位を獲得。2020年2月より日本テレビで初の冠レギュラー番組『26時“ちょい前”のマスカレイド』もスタートし、6月には半年にも及ぶオーディションにて約2,000人の応募から新メンバー・中村果蓮が加入した。

岩佐美咲 ソロデビュー10周年に新譜発売!秋元康の書き下ろしで「想像が膨らむ作品」

AKB48を卒業し、演歌歌手1本での活動を始めてから5年目、そして今年ソロデビュー10年目を迎えた岩佐美咲が、通算10枚目となるシングル『アキラ』を10月6日(水)に発売することを発表した。

今作も総合プロデューサー秋元康により歌詞を書き下ろしされた楽曲。前作「右手と左手のブルース」に続く歌謡曲テイストのサウンドではあるが、タイトルにもなっている“アキラ”という名の男性への未練を歌った、儚くも芯の強い大人の女性を描いた内容となっている。

 

新曲について、岩佐本人は「今回も秋元先生にプロデュースして頂き、とてもうれしいです。タイトルとサビの歌詞になっている『アキラ』、人の名前がタイトルになることで一体どんな人で、2人の間にどんな恋愛模様があったのか…より想像が膨らむ作品になっていると思います」とコメント。

 

さらにソロデビュー10年目という節目を迎えることについても「演歌歌手として、デビュー10周年をこの曲で頑張らせて頂きますので、ぜひ皆さん応援よろしくお願い致します!」とメッセージを寄せた。

 

なお、今作は全2形態の発売で、初回限定盤には「アキラ」のミュージックビデオをDVDに収録し、CDにはカップリングに「ありがとう」(いきものがかり)のカバーを収録。通常盤には表題曲の他、「ETERNAL WIND〜ほほえみは光る風の中〜」(森口博子)のカバーを収めている。そのほか、詳細は公式サイトを参照。

 

リリース情報

New Single『アキラ』

2021年10月6日(水)発売

【初回生産限定盤(CD+DVD)】1,800円(税込)

【通常盤(CD)】1,350円(税込)

 

コンサート情報

「岩佐美咲 デビュー10周年コンサート 〜絆でつなぐ未来へ〜」

2021年8月13日(金)なかのZERO(もみじ山文化センター)

※1部/2部制

 

WEB

公式サイト:http://www.nagarapro.co.jp/top/artist/artist.php?id=36

レーベルサイト:http://www.tkma.co.jp/enka_top/iwasa.html

teto小池、柴田聡子、ホフディランが配信で魅せた一夜! 「BACK TO STAGE ONLINE LIVE Vol.3」ライヴレポート

イヤホン・ヘッドホンブランド「NUARL」がコロナ禍で厳しい状況にあるミュージシャンや音楽ファンを応援し、生の音楽を楽しんだ日常とその喜びを想い出して欲しいと願って企画されたイベント「BACK TO STAGE ONLINE LIVE」の第3弾が7月16日に開催。ホフディラン、柴田聡子、tetoの小池貞利によるライヴが東京・下北沢のLIVE HAUSから生配信された。

 

【ライヴアーカイブ動画】

 

 

 

 

 

トップバッターとして登場した小池だが、この配信ライヴの2週間前にギターの山崎陸とドラムの福田裕介がバンドを脱退。「BACK TO STAGE」の特設サイトで、心境を赤裸々に語ったインタビューが掲載されているが、この日のパフォーマンスも小池の心に渦巻くあらゆる感情が吐露されたようなエモーショナルなものとなった。

 

「tetoを代表して小池貞利が歌います」と挨拶をして、歌い出したのは「光るまち」。ライヴハウスの情景を写実的に描き出した歌詞は、今回の配信イベントとまさにリンクするもので、小池自身もライヴハウスで歌えることの喜びを身体全体で発しているようだった。

 

 

 

2曲目の「手」に続いて披露したのは、太田裕美の「木綿のハンカチーフ」のカヴァー。筒美京平を敬愛する小池が愛する曲でもあり、切々と歌い上げるパフォーマンスはtetoから醸し出される歌謡曲のテイストを垣間見た気がした。4曲目の「燕」は8月4日にリリースされるアルバム『愛と例話』から。歌い出す前に「脱退したメンバーと最後に作ったアルバムなので、ぜひ聴いてください」と告げてから絶唱。その後の「拝啓」とラストの「LIFE」も汗まみれになりながら音楽と向き合い、もがく小池の姿が最後まで目に焼き付いた。

 

 

二番手の柴田聡子もアコースティック・ギター1本で登場し、現在のところの最新作『がんばれ!メロディー』収録曲「涙」からスタート。まるで自分以外はそこに存在しないというほどに歌に没入して、弦を爪弾き、すうぅーっと伸びていく歌声が会場のLIVE HAUSに満ちていく。歌い終わり、はにかんだ表情で頭を下げたところで意識がこっちに戻ってきたようで、そんな佇まいを目にして、この人は真正の歌い手だな、と思った。

 

続く、抑揚がある2曲目「後悔」でも声を枯らさんばかりに熱唱。語頭と語尾を弾けさせるような発声がつぶてのように耳に飛んできて、アコースティック・ギター1本というのを忘れてしまうほど強いインパクトを与える。柴田も中盤でカヴァーを演奏。「私の原点である安室奈美恵さんをやります」と、2007年発表の「Baby Don’t Cry」を歌い出した。ギターを爪弾き、まろやかな音を奏でながら、これ以上ないほど切なく歌う姿に心を奪われっぱなしで、そのままラストの「変な島」まで時を忘れて聴き入ってしまった。

 

 

柴田の天性の魅力もさることながら、ダブ・マスターXによるPAもすばらしかった。絶妙なタイミングでのリヴァーブと、生々しいギターの音色はYouTubeでも伝わってくるので、ぜひ音質についても関心を払って聴いてもらいたい。

 

 

そして、ラストは「BACK TO STAGE」のスペシャル・インタビュアー、サニーデイ・サービスの田中 貴とも交流が深いホフディラン。1曲目は、ちょうど当日に梅雨明け宣言が発表された夜にふさわしい2009年発表の「summer time POP!」。小宮山雄飛の軽快なキーボードに連れられながら、ワタナベイビー、小宮山、そしてコーラスで参加の真城めぐみがハーモニーを重ねていった。後半のオリエンタルな雰囲気を醸し出す鍵盤の調べも含めて、気持ちのよいスタートを切った。

 

ところが、次の曲を演奏する前にMCでワタナベイビーが本番5分前に到着するアクシデントを小宮山が暴露。その遅刻の理由を生々しく語るワタナベイビーに、容赦なくツッコミを入れていく小宮山のコンビネーションはデビュー25周年を迎えても変わらず。頬を緩めながら2曲目の「デジャデジャブーブー」へ。これも軽快なギターとキーボードが耳に転がるナンバーで、続く3曲目「ドライブ」と共に画面の前で思わず身体が揺れてしまった。

 

4曲目は森 七菜がCMでカヴァーした1996年発表のデビュー・シングル「スマイル」。25年前の曲ながら、みずみずしさは失われておらず、3人が実に楽しそうに演奏する姿を目にして、こちらもにんまりしっぱなしに。ラストは「恋はいつも幻のように」。リアルタイムで聴いていた人は色々な思い出が去来するだろうし、森 七菜の「スマイル」でホフディランを知った人にはさらに名曲があったのかと喜ぶはずだろう。ホフディランの25年の軌跡を凝縮したかのような演奏だった。

 

 

 

配信ライヴ終了後には11月に「BACK TO STAGE FES.(仮)」が開催されることも発表になるなど、コロナ以前には戻るのが難しいエンターテイメント業界を引き続き支援する動きを見せる「BACK TO STAGE」。そのラインナップを楽しみに待ちながら、3度目の配信ライヴを心ゆくまで楽しみたい。

 

【ライヴアーカイブ動画】

 

 

 

【ライヴフォトをギャラリーで見る】※画像をタップすると閲覧できます。一部SNSからは表示できません。

 

撮影/古溪一道

BiSH「BE READY」が新作ゲーム「ラグナドール」主題歌に!謎のティザー映像も公開

“楽器を持たないパンクバンド”BiSHの新曲「BE READY」が、スマートフォン向け新作ゲーム「ラグナドール 妖しき皇帝と終焉の夜叉姫」の主題歌に決定した。

 

グラムスが手がける新作ゲーム「ラグナドール 妖しき皇帝と終焉の夜叉姫」は、魑魅魍魎が跋扈(ばっこ)するオンラインRPG。iOS/Androidに対応しており、PC版(DMM)も同時リリース予定だ。

 

そんな本ゲームのために書き下ろされた新曲「BE READY」は、疾走感のある爽やかなロックナンバー。“化け物”というフレーズが、BiSHのルーツも連想させるエモーショナルな楽曲に仕上がっている。

 

合わせて「BE READY」のティザー映像も公開された。楽屋らしき場所でモニターを見つめるBiSHメンバー。そのモニターには、刀を振り下ろす彼女たちの姿が映っている。これは果たしてMVなのか、それともCMなのか。その答えは、近日中に判明するそうだ。

 

なお、「BE READY」は、8月4日(水)に発売されるBiSHのメジャー4thアルバム『GOiNG TO DESTRUCTiON』内にも収録される。「BE READY」のティザー映像と、「ラグナドール」公式PVは下記を参照。

 

動画

BiSH / BE READY(MV Teaser vol.1)

 

「ラグナドール」公式PV

 

ゲーム情報

「ラグナドール 妖しき皇帝と終焉の夜叉姫」
2021年9月サービス開始予定

価格:基本無料+アイテム課金
対応OS:iOS/ Android
PC版(DMM)同時リリース予定

パブリッシャー:グラムス / デベロッパー:グラムス

 

リリース情報

Major 4th Album『GOiNG TO DESTRUCTiON』
2021年8月4日(水)発売

【初回生産限定盤】11,000円(税込)
【破壊盤】3,300円(税込)
【DVD盤】6,380円(税込)
【CD盤】3,300円(税込)

 

WEB

BiSH公式サイト:https://www.bish.tokyo/
BiSH公式Twitter:https://twitter.com/BiSHidol

 

26時のマスカレイド 5周年記念ミニアルバムの発売決定!12月にはワンマンも開催

「ニジマス」こと26時のマスカレイドが、2か月連続配信リリースの第2弾となる「メロサマ」の情報を公開。それに加え、デビュー5周年を記念したミニアルバム『トルマリン』の9月発売と、12月のTOKYO DOME CITY HALLワンマンも発表した。

 

7月17日(土)、豊洲PiTで「26時のマスカレイド スペシャルライブ 〜ニジマスアドベンチャー〜」ツアーファイナルを開催した彼女たち。その場にて「メロサマ」の情報や、5周年記念ミニアルバムの発売などを発表した。

 

第1弾「ダンデライオンに恋を」に続く、第2弾となる「メロサマ」は7月28日(水)に配信リリースされる。同楽曲の作詞を担当したのは、「ちゅるサマ!」などの人気楽曲の作詞も手がけるSILENT SIRENのVo./G.すぅだ。

 

夏らしく明るく爽やかな楽曲に、抑えきれない好きという感情に戸惑いながらも、溶けそうに熱くて甘い想いを乗せた本楽曲。中村果蓮によるセリフから始まり、夏の甘酸っぱい青春の1ページを切り抜いたような演出も印象に残るだろう。

 

そして、9月8日(水)リリースのデビュー5周年記念ミニアルバム『トルマリン』についての情報も明らかに。タイトルのトルマリンは10月の誕生石であり、多彩な色合いを持つ宝石。同名となる本作も、実に色鮮やかな作品となっているそうだ。

 

表題曲「トルマリン」の作詞を担当したのは、メンバーでリーダーの江嶋綾恵梨。等身大の5年間の想いを乗せ、未来へと繋げる、希望に満ちあふれたあたたかいナンバーに仕上がっている。

 

なお、「ダンデライオンに恋を」に引き続き本作でも、SILENT SIRENの全楽曲のサウンドプロデュース、作編曲を担当し、「ハートサングラス」などの人気楽曲を数多く手がけるクボナオキが作曲・編曲を担当しているとのこと。

 

3形態共通の収録曲には、メンバー5人のソロ曲を収録。「独裁ヒロイン」(森みはる)、「恋をしてみてもいいですか?」(中村果蓮)、「想ひ月」(吉井美優)、「10年分のフォトグラフ」(江嶋綾恵梨)、「『キミタイトル』」(来栖りん)の全5曲で、いずれも各メンバー自身が作詞を手がけた意欲作だ。

 

ボーナストラックには、通常盤Aは2か月連続配信・第1弾となった「ダンデライオンに恋を」。通常盤Bは、2か月連続配信・第2弾「メロサマ」。通常盤Cは、ツアーでも披露された楽曲で、メンバーのアカペラ歌唱から始まる、爽快でポップな「アイリス」が収録される。

 

12月29日(水)にはTOKYO DOME CITY HALLでワンマンライブを開催することも発表した、ニジマス。『トルマリン』のジャケット写真やアーティスト写真などの新ビジュアル、リリースイベントの日程や内容などの詳細は順次オフィシャルサイトなどで発表されるとのことで、今後も目が離せない。

 

リリース情報

Digital Single「メロサマ」
2021年7月28日(水)配信

New Mini Album『トルマリン』
2021年9月8日(水)発売

【通常盤A】1,200円(税込)
【通常盤B】1,200円(税込)
【通常盤C】1,200円(税込)

 

WEB

公式サイト:https://26masquerade.com/
公式Twitter:https://twitter.com/nijimasu_staff
公式Instagram:https://www.instagram.com/nijimasu_staff

 

あいみょん「忘れられない日を創りたい」「あいみょん18祭(フェス)」開催決定

シンガーソングライター・あいみょんと1000人の18歳世代がステージを作り上げる、「あいみょん18祭(フェス)」の開催が決定した。

 

アーティストが18歳のさまざまな想いを聞いて新曲を制作し、その曲を1000人の18歳世代と一緒に、1回限りのパフォーマンスで共演する「18祭(フェス)」。開催5回目となる今回は、シンガーソングライター・あいみょんが、18歳世代の参加者と一緒にステージを作り上げる。

 

「あいみょん18祭(フェス)」のテーマは「喜怒哀楽」。日本全国の18歳世代からさまざまな「喜怒哀楽」の熱い想いがこめられた動画を募集し、あいみょんがその想いを受けて楽曲を制作。選考を通過した1000人の18歳世代とあいみょんによる、1回限りの奇跡のステージを目指す。

 

開催決定にあたり、あいみょんは「18祭をやりませんかと声をかけてもらった日から、私で大丈夫なのか心配で仕方がなかったけど、それでもやっぱり1000人の18世代のみんなと歌ってみたい気持ちは高まるばかりでした」と。

 

続けて「去年開催できなかった祭、だから今回は1000人の17、18、19、20歳の皆と一緒に。忘れられない日を創りたいです」と本イベントにかける思いを語った。なお、昨年は開催できなかったこともあり、今回の「18祭(フェス)」では対象年齢を1歳広げて実施される。

 

開催は、2022年3月を予定。この様子は後日、NHK総合で放送される。参加者の募集開始は8月を予定しており、そのほか応募方法などの詳細と合わせて番組HPにて告知されるとのことだ。

 

WEB

番組HP:https://www.nhk.or.jp/music/nhk_18fes

©NHK

さくら学院、ももいろクローバーZがテレ玉音楽特番『ドレコレ×HOTWAVE』に出演

8月7日(土)に特別番組『テレ玉MusicSpecial ドレコレ×HOTWAVE』(テレ玉)が放送される。

 

この番組は今年3月に終了した『HOTWAVE』の延べ29年の歴史を、4月にスタートした新番組『ドレスキーとコレスキー』に継承する特別番組。

 

『HOTWAVE』で長年MCを務めた山本昇が、番組に縁が深く今も最前線で活躍する2組として、さくら学院とももいろクローバーZをゲストに迎え、トークを繰り広げる。

 

さくら学院 コメント

今回特別に復活した『HOTWAVE』に今年度のメンバー全員で出演することができ、とてもうれしかったです!
緊張したけど、 MCの山本昇さんのおかげで楽しくお話できました。
ぜひ番組をご覧いただき、そして最後までさくら学院の応援をよろしくお願いいたします。

 

ももいろクローバーZ コメント

(悲しそうな雰囲気で)久しぶりにまもちゃん(山本昇)に会ったけど、まもちゃんはビジネスモノノフだとわかりました。ももクロの活動情報がまもちゃんに届いていないのは、私たちの力不足です。
まもちゃんにも、モノノフの皆さんにも届けられるようにまだまだ頑張ろうと思いました。
(笑顔になって)…な~んて言えるのは、長くお世話になっている良い関係があるからこそです。
復活や特番があったら、また呼んでほしいです!今回の特番もぜひ見てください!

 

山本昇 コメント

(収録を終え)後悔などあろうはずがない…はずがない。知らんけど。

 

『テレ玉MusicSpecial ドレコレ×HOTWAVE』
テレ玉
2021年8月7日(土)後8・00~9・00

©テレ玉

神宿 ニューアルバム『THE LIFE OF GIRLS』のコンセプトクリップ公開

原宿発5人組アイドルグループ・神宿が、ニューアルバム『THE LIFE OF GIRLS』のコンセプトクリップを公開した。

 

アルバムは、前作『THE LIFE OF IDOL』以来約10か月ぶり。まず7月30日(金)に配信リリース、8月25日(水)には全国の販売店舗にてCDがリリースされる。アルバム発売に先駆けて、7月16日には新曲「Caramel Sweet」を配信リリースした。

 

すでに予約販売も開始されているニューアルバムより、コンセプトクリップが公開。7月19日に一ノ瀬みか、羽島めい、羽島みき、7月20日に塩見きら、小山ひなのバージョンがそれぞれ公開され、各メンバーごとの動画を見ることができる。

 

いよいよ配信リリース日も近づき、今回のコンセプトクリップを見れば新作への期待がさらに高まることだろう。9月26日(日)の結成7周年記念ぴあアリーナMM公演に向け、ますます盛り上がっていく神宿から目が離せない。

 

動画

小山ひな ver.

 

塩見きら ver.

 

羽島めい ver.

 

一ノ瀬みか ver.

 

羽島みき ver.

WEB

公式サイト:https://kamiyado.jp/
公式Twitter:https://twitter.com/kamiyado0907
公式YouTube:https://www.youtube.com/channel/UClhL_woWoXnmKvv2H8_mxwg

 

鞘師里保の初ワンマンライブがBSスカパー!で独占生中継 スペシャプラスでインタビューや密着映像含む完全版も

8月9日(月)に開催される鞘師里保の初ワンマンライブ「RIHO SAYASHI 1st LIVE 2021 DAYBREAK」がBSスカパー!で独占生中継されることが分かった。

鞘師里保

鞘師里保は、2011年に当時12歳でモーニング娘。9期生としてデビュー。2015年12月31日に惜しまれながらモーニング娘。を卒業し、その後ニューヨークへダンス留学。2020年9月より芸能活動を再開し、ドラマや舞台、ミュージカルなど活躍の場を広げている。

 

そんな鞘師が東京・豊洲PITで初のワンマンライブを開催。その模様がBSスカパー!で生中継されるほか、スペースシャワーTVプラスで、リハーサルなどの密着映像や、ライブ直後のインタビューを含めた2時間特番として【完全版】が放送される。

 

また、スカパー!オンデマンドでは、両番組ともに同時配信されるほか、 ワンマンライブの有料アーカイブ配信も行われる。

 

『独占生中継・鞘師里保「RIHO SAYASHI 1st LIVE 2021 DAYBREAK」』

BSスカパー!/スカパー!オンデマンド

2021年8月9日(月)後6時~

ホームページ:https://www.bs-sptv.com/program/6230/

 

『鞘師里保「RIHO SAYASHI 1st LIVE 2021 DAYBREAK」』【完全版】

スペースシャワーTVプラス/スカパー!オンデマンド

2021年8月29日(日)後10時~

ホームページ:http://sstv.jp/sayashi

 

『鞘師里保「RIHO SAYASHI 1st LIVE 2021 DAYBREAK」』

スカパー!オンデマンド

配信・視聴期間:2021年8月23日(月)~29日(日)予定

価格:3,000円(税込)

「のん おうちで観るライブ」ゲストに宮藤官九郎!のんと一緒にまったりトーク&ライブ

女優・創作あーちすと“のん”の有料チケット制オンライン・ライブ「NON OUCHI DE MIRU LIVE(#のんおうちで観るライブ)」の第10弾(特別篇を入れて通算12回目)が、7月18日(日)に配信決定。宮藤官九郎がゲスト出演する。

 

「のん おうちで観るライブ」は、「みんなのお部屋がライブハウスになる!」をコンセプトにした、チケット制のオンライン・ライブ。2020年5月に、のんとひぐちけいの2人で緊急開催されたのが始まりだ。

 

社会現象となったNHKの朝ドラ『あまちゃん』以来8年ぶりに、のんとタッグを組む宮藤官九郎の作・演出による舞台「大パルコ人(4)マジロックオペラ 「愛が世界を救います(ただし屁が出ます)」 。

 

その舞台の上演に先駆けて、今回はのんがプロデュースする「おうちで観るライブ」に宮藤のゲスト参加が決定した。のん&ひぐちけいで演奏する“おうちライブパート”と、宮藤が加わりトーク&ライブを繰り広げる“ゲストパート”を60分に詰め込んで配信する。

 

「NON OUCHI DE MIRU LIVE vol.10(#のんおうちで観るライブ)-宮藤官九郎さんと過ごすまったり夏の夜」と題して、7月18日(日)に実施される本ライブ。生配信に加えて、見逃し配信も7月28日(水)23時59分まで視聴可能だ。

 

 

配信情報

「NON OUCHI DE MIRU LIVE vol.10(#のんおうちで観るライブ)
-宮藤官九郎さんと過ごすまったり夏の夜」
2021年7月18日(日)後9・30分〜10・30(約60分)

※見逃し視聴期間:2021年7月28日(水)後11・59まで
※チケット販売:2021年7月25日(日)後11・59まで

Fanicon:https://fanicon.net/web/tours/1732/284/940
ZAIKO:https://speedylive-non.zaiko.io/buy/1qQ8:fuX:791c1

【7月16日19時から】NUARLの完全ワイヤレスイヤホン新モデルが当たるキャンペーン実施の無料配信音楽ライブ開催

 

エム・ティ・アイは、イヤホンブランド「NUARL(ヌアール)」を通じて無料配信ライブ「BACK TO STAGE ONLINE LIVE supported by NUARL」を開催します。日時は7月16日(金)19時からで、NUARL YouTubeチャンネルにて配信。

 

BACK TO STAGE ONLINE LIVE supported by NUARLは、コロナ禍の影響により大きな打撃を受けた音楽業界への貢献を目的に、ミュージシャンの「原点に迫る」プログラムをコンセプトにした、無料配信ライブです。

 

バンドの結成初期の楽曲演奏や、影響を受けた楽曲のカバー、オリジナルのアコースティックセットなど、このライブでしか見られない、アーティストの原点に触れることができます。なお、演目は予定とのこと。

 

また、今回の無料配信ライブでは、7月16日に発売する完全ワイヤレスイヤホンの新モデル「NUARL N6 Pro series 2」をプレゼントするスペシャルキャンペーンも実施。

 

NUARL N6 Pro series 2は、無料配信ライブに合わせて収録したスペシャルインタビュー時に、アーティストが試聴したものと同じ製品です。スペシャルインタビューの模様や、キャンペーンの応募方法は、当日の無料配信ライブ内で公開します。新モデルのイヤホンを手にするチャンスなので、ぜひキャンペーンに応募してみてはいかがでしょうか。

 

↑キャンペーンでもらえるかもしれないNUARL N6 Pro series 2

 

■ライブ配信要項
【配信日時】7月16日(金)19時スタート予定 <終了予定21時30分頃>
【参加ミュージシャン】ホフディラン、小池貞利(teto)、柴田聡子
【無料配信URL】NUARL YouTubeチャンネル

 

なお、第3弾となる今回は、ホフディラン、小池貞利(teto)、柴田聡子の3組が出演します。

 

■出演アーティスト

ホフディラン

 

日本が誇る2ピースPOPグループ。1996年「スマイル」でデビュー。1998年にはFUJI ROCK FESTIVALへの参加、日本武道館でのワンマンライブを成功させる。「遠距離恋愛は続く」「欲望」「極楽はどこだ」などお馴染みの曲は多数。約3年半の活動休止後、2006年9月に活動再開。そして25周年を迎える2021年7月3日に東京・渋谷CLUB QUATTROにて記念ライブ「ホフディランですよ!スマイル スマイル またスマイル」を開催!

 

小池貞利(teto)

 

「teto」のボーカル・ギター。2016年にtetoを結成。同バンドのすべての作詞、作曲を担当。8月4日に1年10か月ぶりとなるサードアルバム「愛と例話」をリリース予定。中断していた47都道府県ツアー「日ノ出行脚」を8月28日 名古屋CLUB QUATTROより再開。

 

柴田聡子

 

1986年札幌市生まれ。シンガー・ソングライター。恩師の助言により2010年より音楽活動を開始。最新作『がんばれ!メロディー』まで、5枚のオリジナルアルバムをリリースしている。2016年に上梓した初の詩集『さばーく』でエルスール財団新人賞現代詩部門受賞。文芸誌への寄稿や連載も多く、歌詞にとどまらない独特な言葉の力が注目を集めている。詞曲の提供はもちろん、映画『ほったまるびより』、ドラマ『許さないという暴力について考えろ』への出演や、2020年7月にリリースした4曲入りEP『スロー・イン』収録曲「どうして」のミュージックビデオの撮影・編集を含めた完全単独制作など、その表現は形態を選ばない。2021年6月16日、『がんばれ!メロディー』アナログ盤を発売した。https://shibatasatoko.com/

 

個性豊かなアーティストが集まる、1日限りのライブです。音楽ライブをまだまだ存分に楽しむことのできない時期であるため、その点においても今回の無料配信ライブは貴重なイベントと言えるでしょう。週末は音楽ライブを楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

■ライブ配信要項
【配信日時】7月16日(金)19時スタート予定 <終了予定21時30分頃>
【参加ミュージシャン】ホフディラン、小池貞利(teto)、柴田聡子
【無料配信URL】NUARL YouTubeチャンネル

神宿・塩見きらがボーカル!クリエイターユニット“KISORA”がショーケースライブ開催

神宿・塩見きら、KITA.(上北健)、ハシモトミカによる新たなクリエイターユニット“KISORA”が、ショーケースライブの開催を発表した。

 

KISORAは、ボーカリストの塩見きら(神宿)、楽曲制作およびプロデュースのKITA.に、映像作家のハシモトミカが参加したクリエイターユニット。2021年5月31日に楽曲「花は純、君に幸あれ」をYouTubeで公開し、活動を開始した。

 

このたび、ショーケースライブ「KISORA Beautiful World #01 Origin」を7月31日(土)から7日間連続で開催することを発表。KISORAのコンセプト「#美しさを希う」について描いたストーリー仕立ての内容で、全編7.1chサラウンドを用いた新しい音楽空間が体験できるとのことだ。

 

なお、今回のライブは少人数・完全予約制で実施。ライブに参加するためには、KISORA公式サイトからの事前登録が必要となっている。同サイトには作品の断片にあたるコンテンツが随時公開されていくとのことで、そちらにも注目だ。

 

動画

「花は純、君に幸あれ」MV

WEB

公式サイト:https://www.kisoraofficial.com/
公式Twitter:https://twitter.com/KISORAOFFICIAL

初心者の練習にもピッタリ! 61鍵盤以下の電子キーボードおすすめ5選

おうち時間の楽しみ方に注目が集まるこの頃。新しく趣味を持った方や、これから何か始めたいという方も多いのではないでしょうか? そこで今回は、何が楽器を始めてみたいという人におすすめの電子キーボードをご紹介します。憧れのキーボーディストを真似して弾いてみたり、子どもと一緒に練習してみたり、自由な楽しみ方を見つけてみてください。

 

目次

 


テーブルに収まるのでちょっとした練習に最適


カシオ Casiotone ミニキーボード SA-46

手軽に弾ける、テーブルに収まるサイズのキーボードです。叩いて音が鳴る5種類のドラムパッドも搭載。ヘリコプター、電車の音などもあり、子どもにもおすすめ。いろいろな音を、保育園などの施設で演劇やイベントの効果音に活用するのもアリ。小さく手軽に持ち運べるので、コーラスの音取りにも。練習場にあると重宝すること請け合いです。

【詳細情報】
サイズ:446×208×51mm
重量:1.0kg

 


内蔵ステレオスピーカーで迫力ある演奏を実現


RockJam 54鍵 電子キーボード RJ654-MC

ナビゲーションモードを使えば、初心者は楽しく快適に、上級者はそのスキルをさらに磨くことができます。8曲のデモソングを内蔵。液晶ディスプレイがキーとコードを示してくれるので、一緒に演奏することができます。本体左右に1つずつ位置する内蔵ステレオスピーカーで迫力のある演奏を楽しめます。100種類の音色で曲に変化を付けることも可能。楽譜やタブレットを譜面立てに置くことで、気兼ねなく演奏に集中ができます。

【詳細情報】
梱包サイズ:920×492.8×139.7mm
発送重量:5.26kg

 


本格的なピアノサウンドを気軽に楽しめる


ローランド GO:PIANO エントリー・キーボード GO-61P

初めて楽器に触れるビギナーに最適な新しいコンセプトの「GO:PIANO」。コンパクトサイズながらも本格的な音、タッチ、ペダルを実現したエントリー向けのキーボードです。ローランドのデジタルピアノから継承した高品位なピアノ音色10種を内蔵し、61鍵ピアノタイプの新鍵盤を採用。Bluetooth機能を使えば、デジタルならではのピアノの楽しさも広がります。軽量、コンパクト、バッテリー駆動で、いつでもどこでも演奏が可能です。

【詳細情報】
サイズ:877×271×82mm
重量:3.9kg

 


3つのガイドで初心者をやさしくサポート


ヤマハ EZ-J220

押さえる鍵盤を光で教えてくれる「ライトガイド」、内蔵曲の指使いを表示する「指使いガイド」、ディスプレイの5線譜にメロディ、コード、弾いている音程などを表示する「音符ガイド」を搭載し、初心者にもやさしくレッスン。iPad連動の、インフォサウンドを使用した自動譜めくり機能を搭載。専用アプリをダウンロードすれば内蔵曲の譜面をiPad上に表示でき、曲の進行に合わせて自動的に譜めくりができます。内蔵曲対応のソングブックを付属。楽譜だけでなく音符の読み方などをやさしく解説したレッスンガイドが掲載されていて、初心者にとことんやさしいキーボードです。

【詳細情報】
サイズ:945×111×348mm
重量:4.4kg

 


スタンド・イス・ヘッドフォン付きですぐに始められる


ONETONE OTK-61S サクラ楽器オリジナルセット

スタンド、イス、ヘッドフォンもセットになっているので、届いてすぐに演奏や練習を楽しめます。ベンドホイール搭載でホイールを上下させることで音程をなめらかに変化させます。ダイナミックな演奏表現も可能。日本語パネルで子どもでも簡単に操作できます。音色やリズムパターンがそれぞれ300種類搭載されているので、バリエーションも広がります。

【詳細情報】
サイズ:960×375×120mm
重量:4.8kg
カラー:ブラック、ホワイト

 

目次に戻る

本格派からお手頃価格まで! 電子ドラムおすすめ4選

自宅で過ごすことが多いと、新しいことに挑戦してみたくなりませんか? 今回は、楽器を始めてみたい人におすすめの電子ドラムをご紹介します。電子ドラムなら、スピーカーだけでなくヘッドホンから音が出せる上、生ドラムと違って打音時の音量を抑えられるので、家での練習にぴったりです。コンパクトなポータブルタイプから本格的なフルセットまであるので、お好みの電子ドラムを探してみてくださいね。

 

目次

 


たためるからどこにでも持ち運び可能!


Paxcess ポータブルドラム

フル充電すれば10時間使用可能。たたんで手軽に持ち歩ける、ポータブルタイプの電子ドラムです。2つの高音質スピーカーを搭載。標準的なドラム構成とペダル用の拡張インターフェースにより、リアルな操作感覚を得られます。ユーザーからは「音の強弱も調整できるので、おもいきって叩けるし、楽しく遊んでいます。場所を考えず本格的なサウンドで遊べるのがいいと思います」「大人でも楽しいドラム遊び、フットペダルもスティックも付いて気分転換に最高!」と好評です。

【詳細情報】
梱包サイズ:77×153×432mm
発送重量:1.152kg

 


小さくてもベロシティ対応!


Alesis CompactKit7

叩く強さにより音量が変化する「ベロシティ」に対応した7つのパッドと2つのフットペダルを搭載しています。265個のサウンド、45個のプリセット、5つのユーザー設定ドラムキット、100の練習曲を搭載しており、演奏バリエーションも広がります。レコーディング機能やメトロノーム機能も。ハンドパーカッション機能をオンにすると、直接手で叩くという伝統的な演奏スタイルでボンゴやタブラ、コンガなどのエスニックなパーカッションプレイが楽しめます。

【詳細情報】
サイズ:500×370×157mm
発送重量:4.5kg

 


教則DVDもセットになっているからすぐに始められる


MEDELI 電子ドラム DD-401J DIY KIT サクラ楽器オリジナルセット

手持ちのDAPなどをAUX端子に繋ぐことで、楽曲に合わせてドラム演奏が可能です。さらに、ドラムの練習に役立つ40パターンのソングを内蔵。クラッシュシンバルはシンバルチョークが可能で、より生ドラムに近い演奏を体感出来ます。騒音の最も大きな原因となるバスペダルはトリガータイプを採用。ビーター式のペダルに比べて大幅に振動を抑えることができます。

【詳細情報】
梱包サイズ:820×640×245mm
発送重量:12.8kg

 


本物にこだわるあなたへ! 電子ドラムでもダイナミックなサウンド


Roland 電子ドラム フルオプションセット TD-25KV-S

スネアは新機構のリム・センサーを搭載したV-Pad「PD-128S-BC」。電子ドラム音源「TD-25」の魅力を最大限引き出します。さらにキックをメッシュヘッド採用の「KD-120BK」にグレードアップ。より生ドラムに近い打感で演奏できます。フラッグシップ・モデルTD-30直系のサウンド・エンジンを搭載し、打点位置による音色変化、楽器独自の振る舞いまでも表現。ダイナミックなサウンドと感性を余すことなく引き出す演奏性が魅力です。

【詳細情報】
サイズ:1300×1200×1250mm(必要専有面積)
重量:26.5kg

 

目次に戻る

BAND-MAID『マツコの知らない世界』特集後にTwitterトレンド入り!マツコも大絶賛

メイド姿のハードロックバンド・BAND-MAIDが、7月6日放送の『マツコの知らない世界』(TBS)内で特集され、放送終了後にTwitterのトレンド入りを果たした。

 

番組の“ガールズバンドの世界”特集内で、「日本で一番世界にファンを持つガールズバンド」として取り上げられたBAND-MAID。実力派の本格ハードロック×メイド服の衣装を掛け合わせたバンドとして紹介された。

 

MCを務めるマツコ・デラックスも「めちゃくちゃカッコいい」と手放しで大絶賛。それに対する反響がSNS上でも駆け巡り、Twitterで“BAND-MAID”がトレンド入りするに至ったようだ。

 

今年に入り、YouTubeの総再生回数は1億回を突破し、日本武道館中止に伴うオンラインライブは全世界67か国から視聴。7月にはオーストラリアの超人気オンラインフェス「Splendour XR」に出演するなど、全世界を股にかけ活躍する彼女たちから、ますます目が離せない。

 

WEB

公式サイト:https://bandmaid.tokyo
公式YouTube:https://www.youtube.com/c/BANDMAID

BiSH アニメ『キングダム』OPテーマ「STACKiNG」をデジタルリリース!MVも解禁

“楽器を持たないパンクバンド”BiSHが、7月18日(日)深夜24時25分から放送開始予定のテレビアニメ『キングダム』(NHK総合)第2クールオープニングテーマの新曲「STACKiNG」を配信リリース。合わせて、ミュージックビデオも公開した。

 

今回の本楽曲は、BiSHらしいロックサウンドと力強く真っ直ぐな歌声、そこにエモーショナルなストリングスが重なり、アニメ『キングダム』の壮大な世界観に見事にマッチした楽曲に仕上がっている。

 

またMVは、「オーケストラ」「Life is Beautiful」など、これまで数々のBiSHのミュージックビデオを手がけてきた大喜多正毅が監督を務めた。過去の時代にトリップしたかのような舞台をバックに構成されている映像では、メンバーそれぞれの個性豊かな衣装やシチュエーションにも注目だ。

 

なお、8月4日(水)発売のメジャー4thアルバム『GOiNG TO DESTRUCTiON』の初回生産限定盤には、本MVのメイキング映像も収録。メンバーのコメントやオフショットがふんだんに詰め込まれている必見の内容とのことで、こちらも見逃せない。

 

動画

BiSH / STACKiNG [OFFiCiAL ViDEO]

 

配信情報

Digital Single「STACKiNG」
2021年7月5日(月)配信開始

 

配信リンク:https://bish.lnk.to/STACKiNG_

 

リリース情報

Major 4th Album『GOiNG TO DESTRUCTiON』
2021年8月4日(水)発売

【初回生産限定盤(CD+Blu-ray Disc+PHOTOBOOK)】11,000円(税込)
【破壊盤(CD only)】3,300円(税込)
【DVD盤(CD+DVD)】6,380円(税込)
【CD盤(CD only)】3,300円(税込)

 

WEB

公式サイト:https://www.bish.tokyo/
公式Twitter:https://twitter.com/BiSHidol

【7月16日19時から】ホフディラン、小池貞利(teto)、柴田聡子による無料配信ライブ開催、NUARL「BACK TO STAGE ONLINE LIVE Vol.3 supported」

 

エム・ティ・アイは、イヤホンブランド「NUARL(ヌアール)」を通じて開催する無料配信ライブ「BACK TO STAGE ONLINE LIVE supported by NUARL」の第3弾を発表。7月16日(金)19時から、NUARL YouTubeチャンネルで配信します。

 

BACK TO STAGE ONLINE LIVE supported by NUARLは、コロナ禍の影響により大きな打撃を受けた音楽業界への貢献を目的に、ミュージシャンの「原点に迫る」プログラムをコンセプトにした、無料配信ライブです。

 

バンドの結成初期の楽曲演奏や、影響を受けた楽曲のカバー、オリジナルのアコースティックセットなど、このライブでしか見られない、アーティストの原点に触れることができます。なお、演目は予定とのこと。

 

第3弾となる今回は、ホフディラン、小池貞利(teto)、柴田聡子の3組が出演します。

 

■ライブ配信要項
【配信日時】7月16日(金)19時スタート予定 <終了予定21時30分頃>
【参加ミュージシャン】ホフディラン、小池貞利(teto)、柴田聡子
【無料配信URL】NUARL YouTubeチャンネル

 

■出演アーティスト

ホフディラン

 

日本が誇る2ピースPOPグループ。1996年「スマイル」でデビュー。1998年にはFUJI ROCK FESTIVALへの参加、日本武道館でのワンマンライブを成功させる。「遠距離恋愛は続く」「欲望」「極楽はどこだ」などお馴染みの曲は多数。約3年半の活動休止後、2006年9月に活動再開。そして25周年を迎える2021年7月3日に東京・渋谷CLUB QUATTROにて記念ライブ「ホフディランですよ!スマイル スマイル またスマイル」を開催!

 

小池貞利(teto)

 

「teto」のボーカル・ギター。2016年にtetoを結成。同バンドのすべての作詞、作曲を担当。8月4日に1年10か月ぶりとなるサードアルバム「愛と例話」をリリース予定。中断していた47都道府県ツアー「日ノ出行脚」を8月28日 名古屋CLUB QUATTROより再開。

 

柴田聡子

 

1986年札幌市生まれ。シンガー・ソングライター。恩師の助言により2010年より音楽活動を開始。最新作『がんばれ!メロディー』まで、5枚のオリジナルアルバムをリリースしている。2016年に上梓した初の詩集『さばーく』でエルスール財団新人賞現代詩部門受賞。文芸誌への寄稿や連載も多く、歌詞にとどまらない独特な言葉の力が注目を集めている。詞曲の提供はもちろん、映画『ほったまるびより』、ドラマ『許さないという暴力について考えろ』への出演や、2020年7月にリリースした4曲入りEP『スロー・イン』収録曲「どうして」のミュージックビデオの撮影・編集を含めた完全単独制作など、その表現は形態を選ばない。2021年6月16日、『がんばれ!メロディー』アナログ盤を発売した。https://shibatasatoko.com/

 

個性豊かなアーティストが集まる、1日限りのライブです。音楽ライブをまだまだ存分に楽しむことのできない時期であるため、その点においても今回の無料配信ライブは貴重なイベントと言えるでしょう。

 

■ライブ視聴者限定! 完全ワイヤレスイヤホンの新モデルをプレゼントするキャンペーン実施

なお、無料配信ライブでは、7月16日に発売する完全ワイヤレスイヤホンの新モデル「NUARL N6 Pro series 2」をプレゼントするスペシャルキャンペーンも実施。こちらのモデルは、今回のライブに合わせて収録したスペシャルインタビュー時に、アーティストが試聴したものと同じ製品です。キャンペーンの応募方法は、当日の無料配信ライブ内で発表となります。こちらも合わせて注目してみてはいかがでしょうか。

 

■ライブ配信要項
【配信日時】7月16日(金)19時スタート予定 <終了予定21時30分頃>
【参加ミュージシャン】ホフディラン、小池貞利(teto)、柴田聡子
【無料配信URL】NUARL YouTubeチャンネル

26時のマスカレイド・でんぱ組.incの出演決定!『朝まで@JAM EXPOスペシャル』

今年8月に開催される「@JAM EXPO」の事前特番『朝まで@JAM EXPOスペシャル』が、CSチャンネル「日テレプラス ドラマ・アニメ・音楽ライブ」で7月17日(土)・24日(土)と2週連続でそれぞれ6時間にわたり放送決定した。

 

今年の8月27日、28日、29日の3日間にわたり横浜アリーナで開催。2年ぶりに大復活する日本最大屋内型アイドルフェス「@JAM EXPO 2020-2021 10周年スペシャル」を盛り上げるスペシャル番組の放送が決定。

 

昨年オンラインで開催された「@JAM ONLINE FESTIVAL」のメインステージのライブのほか、これまでの「@JAM」を盛り上げてきたアイドルがスペシャルMCとして登場する。

 

17日(土)は2017年から出演の26時のマスカレイド、24日(土)は2011年の「@JAM」初回から出演しているでんぱ組.incが登場。「@JAM」の思い出トークを繰り広げながら、歴代の出演映像も紹介していく。両グループからのコメントは、下記を参照。

 

26時のマスカレイド コメント

世に出ていない私たちの初回のライブ映像だったりとかたくさんのアイドルさんたちのライブがいっきに見られる見ごたえのある番組です。(来栖りん)

 

今年は3日間開催で気合入ってますし、果蓮が有観客での@JAM EXPOが初めてとなりますので絶対来てください!(森みはる)

 

でんぱ組.inc コメント

普段のライブMCとは違って、「こういう喋り方もするんだ」とか、「新メンバー2人はこんな感じなんだ」とか、知ってもらってまた本番ライブ見てもらえたら、感じ方が違うのかなと思いました。(相沢梨紗)

 

新体制になって初めての「@JAM」なので、番組で紹介された昔の映像と見比べて今のまた進化したんだなというところを楽しんでいただきたいです。(藤咲彩音)

 

番組情報

「朝まで@JAM EXPOスペシャル!(1)26時のマスカレイド」
日テレプラス ドラマ・アニメ・音楽ライブ
2021年7月17日(土)後11・00

 

「朝まで@JAM EXPOスペシャル!(2)でんぱ組.inc」
日テレプラス ドラマ・アニメ・音楽ライブ
2021年7月24日(土)深0・30

 

番組ページ:https://www.nitteleplus.com/program/asamade_atjam_sp/
日テレプラス:http://www.nitteleplus.com

アンジュルムの撮り下ろしライブ特番決定!テレビ初披露楽曲にアンセム「大器晩成」も

アンジュルムの撮り下ろしライブ番組『スペシャプラス!precious STAGE 〜アンジュルム〜』が、7月18日(日)20時よりスペースシャワーTVプラスで放送決定した。

 

昨年11月に新メンバーとして川名凜、為永幸音、松本わかなのフレッシュな3人を迎え、さらにパワーアップしたアンジュルム。そんな彼女たちが新体制後初となるニューシングル『はっきりしようぜ/泳げない Mermaid/愛されルート A or B?』を6月23日にリリースした。

 

これを記念し、スペースシャワーTVプラスではアンジュルムを7月度「イチオシ!アーティスト」として迎え、撮り下ろしライブ特別番組を筆頭に多彩な関連番組を交えて、総力特集でプッシュしていく。

 

『スペシャプラス!precious STAGE 〜アンジュルム〜』では、今回のためだけに撮り下ろされた、まさに“precious”なライブステージの模様を放送。トリプルA面の「はっきりしようぜ」「泳げない Mermaid」「愛されルート A or B?」も披露する。

 

「泳げない Mermaid」は、スペシャプラスでテレビ初披露となる貴重なステージに。さらに新メンバー・松本わかなが落ちサビを受け継いだことで大きな話題となったアンジュルムのアンセム「大器晩成」も披露されるとのことで見逃せない。

 

新曲の話や「大器晩成」についてのエピソードなど楽曲にまつわるトークをはじめ、アンジュルムに加入して半年が経った新メンバー3人にフォーカスを当てた特別インタビューも敢行。先輩たちからは3人の印象やグループに与えた影響が語られ、川名、為永、松本の3人からは初参加シングルへの想いなども語られる。

 

また、スペシャプラスでは橋迫鈴の加入後初の収録になるということで、橋迫にもフィーチャー。後輩ができた橋迫の心境や、新メンバー3人にとって身近な先輩である橋迫がどんな存在なのかを明かし、後輩たちの成長が伺い知れる一幕も。いっぽう、リーダー・竹内朱莉はグループ加入10年ということで、彼女が継承していきたい“アンジュルムらしさ”についても訊く。

 

最大限にアンジュルムの魅力を引き出したライブの模様は、スペシャプラスならではの映像になっているとのことで必見だ。他にも冠レギュラー番組『アンジュルムのハロプロ!TOKYO散歩』など盛りだくさんで、アンジュルムを大特集する。詳細は特設サイトを参照。

 

 

番組情報

『スペシャプラス!precious STAGE 〜アンジュルム〜』
スペースシャワーTVプラス
初回放送:2021年7月18日(日)後8・00〜8・30

特設サイト:http://sstv.jp/angerme

 

●Photo/曽我美芽

アンジュルムの撮り下ろしライブ特番決定!テレビ初披露楽曲にアンセム「大器晩成」も

アンジュルムの撮り下ろしライブ番組『スペシャプラス!precious STAGE 〜アンジュルム〜』が、7月18日(日)20時よりスペースシャワーTVプラスで放送決定した。

 

昨年11月に新メンバーとして川名凜、為永幸音、松本わかなのフレッシュな3人を迎え、さらにパワーアップしたアンジュルム。そんな彼女たちが新体制後初となるニューシングル『はっきりしようぜ/泳げない Mermaid/愛されルート A or B?』を6月23日にリリースした。

 

これを記念し、スペースシャワーTVプラスではアンジュルムを7月度「イチオシ!アーティスト」として迎え、撮り下ろしライブ特別番組を筆頭に多彩な関連番組を交えて、総力特集でプッシュしていく。

 

『スペシャプラス!precious STAGE 〜アンジュルム〜』では、今回のためだけに撮り下ろされた、まさに“precious”なライブステージの模様を放送。トリプルA面の「はっきりしようぜ」「泳げない Mermaid」「愛されルート A or B?」も披露する。

 

「泳げない Mermaid」は、スペシャプラスでテレビ初披露となる貴重なステージに。さらに新メンバー・松本わかなが落ちサビを受け継いだことで大きな話題となったアンジュルムのアンセム「大器晩成」も披露されるとのことで見逃せない。

 

新曲の話や「大器晩成」についてのエピソードなど楽曲にまつわるトークをはじめ、アンジュルムに加入して半年が経った新メンバー3人にフォーカスを当てた特別インタビューも敢行。先輩たちからは3人の印象やグループに与えた影響が語られ、川名、為永、松本の3人からは初参加シングルへの想いなども語られる。

 

また、スペシャプラスでは橋迫鈴の加入後初の収録になるということで、橋迫にもフィーチャー。後輩ができた橋迫の心境や、新メンバー3人にとって身近な先輩である橋迫がどんな存在なのかを明かし、後輩たちの成長が伺い知れる一幕も。いっぽう、リーダー・竹内朱莉はグループ加入10年ということで、彼女が継承していきたい“アンジュルムらしさ”についても訊く。

 

最大限にアンジュルムの魅力を引き出したライブの模様は、スペシャプラスならではの映像になっているとのことで必見だ。他にも冠レギュラー番組『アンジュルムのハロプロ!TOKYO散歩』など盛りだくさんで、アンジュルムを大特集する。詳細は特設サイトを参照。

 

 

番組情報

『スペシャプラス!precious STAGE 〜アンジュルム〜』
スペースシャワーTVプラス
初回放送:2021年7月18日(日)後8・00〜8・30

特設サイト:http://sstv.jp/angerme

 

●Photo/曽我美芽

工藤晴香「Under the Sun」ティザー映像公開!『musicるTV』7月度OPテーマに決定

“くどはる”こと声優・工藤晴香の1stシングル『Under the Sun』が7月7日(水)の発売に先駆けて、本日6月30日(水)より各音楽配信サイトで配信スタート。合わせて、ティザー映像も公開された。

 

表題曲「Under the Sun」は、工藤自身が作詞を担当。離れていても同じ太陽の下でお互いの幸せを願う、ポジティブな失恋をテーマにした楽曲だ。ティザー映像では、MVの一部を垣間見ることができる。また同曲が、テレビ朝日系全国放送『musicるTV』7月度オープニングテーマに決定したことも発表された。

 

今作は、初回限定盤と通常盤の2タイプでリリース。初回限定盤には、2021年3月14日にKT Zepp Yokohamaで開催されたワンマンライブ全14曲とドキュメンタリー映像、「Under the Sun」MVとメイキング映像が収録されたBlu-rayが付属し、さらに100ページの写真集が付いたBOX仕様となる。

 

また既報の通り、シングルリリースを記念して、7月6日(火)にはSHIBUYA TSUTAYA 2階特設会場にて、『Under the Sun』CDお渡し会を開催。工藤による直筆宛名入りサイン告知ポスターが抽選で当たるプレゼントキャンペーンも開催決定した。詳細は公式サイトを参照。

 

動画

「Under the Sun」ティザー映像

リリース情報

1st Single『Under the Sun』
2021年7月7日(水)発売

初回限定盤(CDS+Blu-ray+100P写真集/三方背BOX仕様):10,000円(税込)
通常盤(CDS):1,200円(税込)

 

WEB

公式サイト:https://kdharoom.com

『THE MUSIC DAY』乃木坂46がSPメドレーを披露!元1期生・市來玲奈アナも参加決定

7月3日(土)放送の『THE MUSIC DAY』(日本テレビ系 後3・00~10・54)で、10周年を迎える乃木坂46がスペシャルメドレーを披露。元1期生の市來玲奈アナも参加することが決定した。

市來アナが乃木坂46メンバーと一緒にパフォーマンスを披露するのは卒業以来7年ぶり。市來アナと同じ1期生の松村沙友理は、乃木坂46としてテレビ最後のパフォーマンスとなる。

 

また、デビュー41周年を迎えた松田聖子はスペシャルインタビューに出演。18歳でデビューした当時の思い出や、今なお音楽活動を続けられている秘訣を聞く。

 

さらに、YouTubeの動画総再生回数3.6億回以上の人気ポップスピアニスト・ハラミちゃんと人気ヴァイオリニスト・宮本笑里が生演奏を披露する。

 

<出演者>

あいみょん、adieu、Ado、いきものがかり、EXIT、EXILE、AKB48、ENHYPEN、岡村孝子、荻野目洋子、Official髭男dism、ORANGE RANGE、KAT-TUN、Gaho、上白石萌音、関ジャニ∞、Kis-My-Ft2、きゃりーぱみゅぱみゅ、King & Prince、倉木麻衣、倖田來未、櫻坂46、三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE、GENERATIONS from EXILE TRIBE、ジャニーズWEST、鈴木亜美、SixTONES、Snow Man、SEKAI NO OWARI、Sexy Zone、高橋洋子、DA PUMP、DISH//、DEAN FUJIOKA、東京スカパラダイスオーケストラ×田中圭・千葉雄大、TOMORROW X TOGETHER、TWICE、NEWS、乃木坂46、Novelbright、花*花、PUFFY、Perfume、早見優、ピコ太郎、BTS、一青窈、日向坂46、昼南乃風、V6、Foorin、Hey! Say! JUMP、星野源、松本伊代、三浦大知、宮本浩次、モーニング娘。’21、MONGOL800、安田レイ、優里、ゆず、Little Black Dress、Ryu、WANIMA ほか

 

『THE MUSIC DAY』

日本テレビ系

2021年7月3日(土)後3・00~10・54

Five emotion「ウソつき。」MV公開!「みんな少し大人になった様子が見れるかな」

ABEMAの恋愛リアリティーショー出身5人組グループ・Five emotionが、2作目となる楽曲「ウソつき。」を6月30日(水)に配信リリース。合わせて、同楽曲のミュージックビデオも公開した。

 

3月31日に配信リリースした1stシングル「CANDY POP」を皮切りに、アーティスト活動をスタートしたFive emotion(通称:ごえもん)。同作品はティーン代表として、同年代に向けた青春ポップ調の楽曲となっていた。

 

いっぽう、2ndシングルとなる「ウソつき。」は、前回のポップな曲調とは異なり、今のティーン世代がリアルに抱えているような恋愛事情の悩みを描いたバラード調の楽曲に。

 

今回公開されたMVでは、恋愛リアリティーショー出身で今も恋愛を求める彼女たちだからこそのリアルな表現が目を惹く。メンバーそれぞれの楽曲に対する想いを、表情や演技、ダンスから読み取れる映像に仕上がった。

 

本MVについて、メンバーの海老野心は「みんな少し大人になった様子が見れるかなと思います! 恋に悩む、友情に悩む女の子のストーリーを分かりやすく描いている楽曲になっているのでぜひ聞いて頂きたいです」とメッセージを。

 

「今どきっぽい恋愛ソングだと思います」という石川翔鈴は、MVの見どころについて「泣いている(海老野)心を(向葵)まるが慰めているシーン。グッとくるものがあります」と明かした。

 

動画

「ウソつき。」MV

 

海老野心 コメント

2ndシングルとなる「ウソつき。」のMV撮影は、みんな少し大人になった様子が見れるかなと思います!
恋に悩む、友情に悩む女の子のストーリーを分かりやすく描いている楽曲になっているのでぜひ聞いて頂きたいです♥

 

石川翔鈴 コメント

今どきっぽい恋愛ソングだと思います。女の子にも、男の子にも、ぜひ聞いてほしいです。
MVの見どころは泣いている心をまるが慰めているシーン。グッとくるものがあります。

 

大塚美波 コメント

女の子が、友情にも恋にも悩んでる姿が描かれている曲で、女の子の気遣いが優しくて切ない曲が、すごく泣けてきます。
みんなの表情一つひとつに注目して、色んな立場視点から見ていただきたいです。

 

大橋あかり コメント

ストーリーやLINEなどわたしたち10代ならではの共感できる歌詞が多く、自分の恋愛と重ねて切なくなれる曲でわたしも何度も聞いているので、みんなにも聞いて欲しいです。
みんなの思い入れがとても強く、「CANDY POP」とは違い、泣きそうな顔や涙が見れるのでぜひ!

 

向葵まる コメント

切ない曲なんですけど、頑張ろうとしてる女の子の気持ち、友情と恋愛で葛藤してる気持ちを表現していてとっても素敵だなぁと思う曲です。自分で歌っていても涙が出てきてしまうほど、感情が入りやすい曲です。
MVはみんなの表現力が素晴らしくて、とにかく表情を見て欲しいです。
あたし的には、こころと歩いてるシーンからこころが泣いてしまうところまでが好きです。

 

リリース情報

2nd Digital Single『ウソつき。』
2021年6月30日(水)配信

配信リンク:https://avex.lnk.to/Rb5rcJ8uID

 

WEB

公式Twitter:https://twitter.com/Five_emotion
公式Instagram:https://www.instagram.com/five_emotion_staff/
公式TikTok:https://vt.tiktok.com/ZSJYpS3B4/

「うっせぇわ」のAdoが『THE MUSIC DAY』でテレビの生放送初出演&生トーク 一夜限りのSP映像公開

7月3日(土)放送の『THE MUSIC DAY』(日本テレビ系 後3・00~10・54)に、Adoが出演することが決定した。

 

総再生回数3億回超えの「うっせぇわ旋風」を巻き起こしたAdoがテレビの生放送に初出演&初の生トーク。さらに、Adoのイメージディレクターを担当するORIHARAさん書き下ろしのイラストのほか、『THE MUSIC DAY』出演アーティストやバカリズムが書き下ろしたイラストでつなぐ一夜限りのスペシャルミュージックビデオを公開する。

 

<出演者>
あいみょん、adieu、Ado、いきものがかり、EXIT、EXILE、AKB48、ENHYPEN、岡村孝子、荻野目洋子、Official髭男dism、ORANGE RANGE、KAT-TUN、上白石萌音、関ジャニ∞、Kis-My-Ft2、きゃりーぱみゅぱみゅ、King & Prince、倉木麻衣、倖田來未、櫻坂46、三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE、GENERATIONS from EXILE TRIBE、ジャニーズWEST、鈴木亜美、SixTONES、Snow Man、SEKAI NO OWARI、Sexy Zone、高橋洋子、DA PUMP、DISH//、DEAN FUJIOKA、東京スカパラダイスオーケストラ×田中圭・千葉雄大 、TOMORROW X TOGETHER、TWICE、NEWS、乃木坂46、Novelbright、花*花、PUFFY、Perfume、早見優、ピコ太郎、一青窈、日向坂46、昼南乃風、V6、Foorin、Hey! Say! JUMP、星野源、松本伊代、三浦大知、宮本浩次、モーニング娘。’21、MONGOL800、安田レイ、優里、ゆず、Little Black Dress、WANIMA ほか

 

『THE MUSIC DAY』
日本テレビ系
2021年7月3日(土)後3・00~10・54

 

Five emotion 新曲「ウソつき。」の配信リリース&MV公開が決定!ジャケットも解禁

ABEMAの恋愛リアリティーショー出身5人組グループ・Five emotionが、2作目となる楽曲「ウソつき。」を6月30日(水)に配信リリース決定。合わせて、同日にミュージックビデオを公開することも発表した。

3月31日に配信リリースした1stシングル「CANDY POP」を皮切りに、アーティスト活動をスタートしたFive emotion(通称:ごえもん)。同作品はティーン代表として、同年代に向けた青春ポップ調の楽曲となっていた。

 

2ndシングルとなる「ウソつき。」は、前回のポップな曲調とは異なり、今のティーン世代がリアルに抱えているような恋愛事情の悩みを描いたバラード調の楽曲となっている。

 

MVでは、恋愛リアリティーショー出身で、今も恋愛を求める彼女らだからこそのリアルな表現が見られるとのこと。メンバーそれぞれの楽曲に対する想いを、表情や演技、ダンスから読み取ることができるだろう。

 

また、ジャケット写真も合わせて公開された。「CANDY POP」のジャケットで見せたポップなテイストとは打って変わり、黒一色で統一されたクールな仕上がりだ。どこか儚く、寂しい表情となっている姿は、楽曲に込められた想いから来ているものなのか…リリースへの期待が高まらずにはいられない。

 

リリース情報

2nd Digital Single『ウソつき。』

2021年6月30日(水)配信

 

WEB

公式Twitter:https://twitter.com/Five_emotion

公式Instagram:https://www.instagram.com/five_emotion_staff/

公式TikTok:https://vt.tiktok.com/ZSJYpS3B4/

GOING UNDER GROUND松本素生、サニーデイ・サービス田中 貴が一夜限りのセッション! 6/17配信ライブ「BACK TO STAGE」コメント到着

イヤホンブランド「NUARL(ヌアール)」が主催する「BACK TO STAGE ONLINE LIVE Vol.2」が、2021年6月17日 (木) 19時~開催されます。

 

本ライブは、コロナ禍の影響により大きな打撃を受けた音楽業界への貢献を目的に、ミュージシャンの「原点に迫る」プログラムをコンセプトにしています。アーティストの結成初期の楽曲演奏や、影響を受けた楽曲のカバー、オリジナルのアコースティックセットなど、このライブでしか見られないアーティストの「原点」に触れられる配信ライブです。

 

■ライブ配信要項

【配信日時】6/17(木)19:00スタート予定  <終了予定21:30頃>

【参加ミュージシャン】ミツメ、古舘佑太郎、松本素生(GOING UNDER GROUND)<出演予定順>

【無料配信URL】NUARL YouTubeチャンネル

https://www.youtube.com/watch?v=y-9JdkT_UTg

 

「BACK TO STAGE」は、本ライブの出演アーティストによるインタビューや最新情報を特設サイトに掲載しており、インタビューではサニーデイ・サービスの田中 貴がスペシャルインタビュアーとして、アーティストの「原点」に触れる内容をお届けしています。

 

↑サニーデイ・サービスのベース 田中 貴

 

そんなサニーデイ・サービス田中と、今回出演するGOING UNDER GROUNDの松本素生は、ともに90年代、2000年代から現在まで日本のロックシーンを牽引する二人。6/17のオンラインライブでは、かねてから親交の深い両名によるセッションが行われることが、NUARLインスタグラムの投稿で発表されました。

 

 

NUARLインスタグラムの投稿

 

二人のセッションがどんなものになるのか、6/17は見逃せない夜になりそうです! アーティストをチェックして見逃さないようにしましょう。

 

【無料配信URL】NUARL YouTubeチャンネル

https://www.youtube.com/watch?v=y-9JdkT_UTg

 

■出演アーティスト・プロフィール

ミツメ

 

2009年、東京にて結成。4人組のバンド。2021年3月にアルバム「Ⅵ」をリリース。国内のほか、インドネシア、中国、台湾、韓国、タイ、アメリカなど海外へもツアーを行い、活動の場を広げている。オーソドックスなバンド編成ながら、各々が担当のパートにとらわれずに自由な楽曲を発表。そのときの気分でいろいろなことにチャレンジしている。

 

古舘佑太郎

2017年、バンド「2」(ツー)を結成し、ボーカル・ギターを担当。 音楽活動の一方、NHK連続ドラマ小説「ひよっこ」に出演、映画「いちごの唄」では主演を務め、役者としても活動。

 

松本素生(GOING UNDER GROUND)

ロックバンド「GOING UNDER GROUND」のボーカル・ギター。埼玉県桶川市出身、血液型A型。同バンドの楽曲の多くを作詞・作曲するほか、THE COLLECTORS、KinKi Kids、V6、藤井フミヤ、中村雅俊、松たか子、MEG、メロン記念日、ベイビーレイズ、amiinAなど幅広いアーティストに楽曲提供(一部作詞のみ)を行うなど、日本の音楽シーンで精力的に活動中。

 

ライブ視聴者限定でイヤホンプレゼントのスペシャルキャンペーン実施

「BACK TO STAGE ONLINE LIVE Vol.2」では、スペシャルインタビュー収録時にアーティストが試聴したものと同型のNUARL完全ワイヤレスイヤホンを抽選でプレゼントするスペシャルキャンペーンを実施。応募方法は、当日の配信ライブ内で発表とのことです。

 

【無料配信URL】NUARL YouTubeチャンネル

https://www.youtube.com/watch?v=y-9JdkT_UTg

 

 

 

 

■ライブ配信要項

【配信日時】6/17(木)19:00スタート予定  <終了予定21:30頃>

【参加ミュージシャン】ミツメ、古舘佑太郎、松本素生(GOING UNDER GROUND)<出演予定順>

【無料配信URL】NUARL YouTubeチャンネル

https://www.youtube.com/watch?v=y-9JdkT_UTg

ミツメ、松本素生(GOING UNDER GROUND)、古舘佑太郎による特別配信ライブ! NUARL「BACK TO STAGE ONLINE LIVE Vol.2」開催

エム・ティ・アイ株式会社は、イヤホンブランド「NUARL(ヌアール)」を通じて開催する「BACK TO STAGE ONLINE LIVE supported by NUARL」の第2弾を、2021年6月17日 (木)に配信します(19時スタート予定)。

 

本ライブは、コロナ禍の影響により大きな打撃を受けた音楽業界への貢献を目的に、ミュージシャンの「原点に迫る」プログラムをコンセプトにしています。アーティストの結成初期の楽曲演奏や、影響を受けた楽曲のカバー、オリジナルのアコースティックセットなど、このライブでしか見られないアーティストの「原点」に触れられる配信ライブです(演目は予定)。

 

■ライブ配信要項

【配信日時】6/17(木)19:00スタート予定  <終了予定21:30頃>

【参加ミュージシャン】ミツメ、古舘佑太郎、松本素生(GOING UNDER GROUND)<出演予定順>

【無料配信URL】NUARL YouTubeチャンネル

https://www.youtube.com/watch?v=y-9JdkT_UTg

 

■出演アーティスト・プロフィール(出演予定順)

ミツメ

 

2009年、東京にて結成。4人組のバンド。2021年3月にアルバム「Ⅵ」をリリース。国内のほか、インドネシア、中国、台湾、韓国、タイ、アメリカなど海外へもツアーを行い、活動の場を広げている。オーソドックスなバンド編成ながら、各々が担当のパートにとらわれずに自由な楽曲を発表。そのときの気分でいろいろなことにチャレンジしている。

 

古舘佑太郎

2017年、バンド「2」(ツー)を結成し、ボーカル・ギターを担当。 音楽活動の一方、NHK連続ドラマ小説「ひよっこ」に出演、映画「いちごの唄」では主演を務め、役者としても活動。

 

松本素生(GOING UNDER GROUND)

ロックバンド「GOING UNDER GROUND」のボーカル・ギター。埼玉県桶川市出身、血液型A型。同バンドの楽曲の多くを作詞・作曲するほか、THE COLLECTORS、KinKi Kids、V6、藤井フミヤ、中村雅俊、松たか子、MEG、メロン記念日、ベイビーレイズ、amiinAなど幅広いアーティストに楽曲提供(一部作詞のみ)を行うなど、日本の音楽シーンで精力的に活動中。

 

長年、日本の音楽シーンを牽引してきた実力派から、様々な形で音楽の才能を発揮するアーティストまで個性的な3組がこの一夜でしか見られないライブを行います!

 

ライブ視聴者限定にイヤホンプレゼントのスペシャルキャンペーン実施

6/17(木)の「BACK TO STAGE ONLINE LIVE Vol.2」では、スペシャルインタビュー収録時にアーティストが試聴したものと同型のNUARL完全ワイヤレスイヤホンを抽選でプレゼントするスペシャルキャンペーンを実施。応募方法は、当日の配信ライブ内で発表とのことです。

 

【無料配信URL】NUARL YouTubeチャンネル

https://www.youtube.com/watch?v=y-9JdkT_UTg

 

 

イヤホンブランドが主催ということで最新ガジェットが好きな人から、各アーティストのファンも注目のスペシャルライブ、6/17(木)の配信を見逃さないようにしましょう!

 

■ライブ配信要項

【配信日時】6/17(木)19:00スタート予定  <終了予定21:30頃>

【参加ミュージシャン】ミツメ、古舘佑太郎、松本素生(GOING UNDER GROUND)<出演予定順>

【無料配信URL】NUARL YouTubeチャンネル

https://www.youtube.com/watch?v=y-9JdkT_UTg

 

Shibu3 project 新曲「HAPPY TIME」発売決定!ジャケ写2種&新アー写も公開

プラチナムプロダクション所属の大型育成プロジェクト・Shibu3 project(シブサンプロジェクト)が、6月25日(金)にニューシングル『HAPPY TIME』を発売することを発表。ジャケット写真2種と新アーティスト写真を公開した。

 

AbemaTV『今日、好き』で注目された小浜桃奈や、AbemaTV『恋ステ』に出演の若菜メイ、アニメ『東京ミュウミュウ』に黄歩鈴役で出演する戸田梨杏、『魔法×戦士 マジマジョピュアーズ!』(テレビ東京系)で愛乃モモカ役の三好佑季らが所属する、Shibu3 project。

 

今回、彼女たちがリリースするニューシングルのジャケット写真が公開。先日LINE LIVEにて行われた「クラス対抗CDジャケット争奪イベント」で見事優勝した「グリーンクラス」のメンバー全15名が掲載されているTYPE A盤と、個人ポイント上位10名のメンバーが掲載されたTYPE B盤の2種類だ。

 

【TYPE A】

裏ジャケには、「特別賞」を獲得した3名のメンバーが掲載。また現在、タワーレコード渋谷店の屋外広告「スミキリボード上段」大型看板にTYPE B盤の10名による広告ビジュアルが掲出されている。

 

新曲の「HAPPY TIME」はタイトル通り、明るく楽しい前向きなPOPチューン。カップリングはミュージカル調の展開がクセになる「KIRA KIRA TUNE」と、バリエーション豊かな2曲を収めた1枚に仕上がった。どちらも楽曲制作は、シブサンの代表曲「渋谷の桜が咲く頃に」に続きNNBS.が担当。

 

発売日当日の6月25日(金)には、池袋Hall Mixaで開催される「NFTフューチャーライブ」に出演することも決まり、さらに6月27日(日)には渋谷MilkyWayにて、今回のCD発売を記念したShibu3 projectリリース記念ワンマンライブの開催も決定している。4月から新入生も加わり、さらにパワーアップしたシブサンの活躍に注目だ。

 

【TYPE B】

 

リリース情報

New Single『HAPPY TIME』
2021年6月25日(金)発売

【TYPE A(CD)】1,500円(税込)
【TYPE B(CD)】1,500円(税込)

 

ライブ情報

Shibu3 project「HAPPY TIME」リリース記念ワンマンライブイベント
2021年6月27日(日)渋谷MilkyWay

 

WEB

公式サイト:https://shibu3.amebaownd.com/
公式Twitter:@Shibu3project

ももクロ 玉井詩織の生誕祭開催!「今までのサプライズで一番びっくりした」プレゼントも

ももいろクローバーZ(以下、ももクロ)のメンバー・玉井詩織の『ももクロ怒涛の生誕祭〜しおりん祭〜』が、ABEMA PPV ONLINE LIVEで6月4日の21時より生配信された。

本イベントは同日に誕生日を迎えた玉井をお祝いするオンラインバースデーイベント。初の試みとなるセルフプロデュースの生誕祭では、この日26歳になった玉井が、オリジナル誕生日ケーキ(お寿司ケーキ)作りや秘蔵写真の公開、ももクロ年表の作成、さらにはファンとの生電話などを実施した。

 

まず、お寿司ケーキ作りに挑戦した玉井。ケーキを作りながら「すごい良いこと教えてあげる!」と話し始めたが、どうやら誕生日当日にとても驚いた出来事があったようだ。

 

「夕方くらいに、ここ(配信場所)に来たんですけど、楽屋にすごい大きなプレゼントがおいてあったの。『開けていいですか?』ってそれを開けたんですよ。そしたらなんと…高城れにが出てきたんですよ!(笑)」とサプライズされたことを告白。

 

「私、今までのサプライズで一番びっくりしたんだけど」と驚きを隠せない様子の玉井に、視聴者からは「れにちゃんがプレゼント?何その可愛いエピソード!!」「れにちゃん可愛い」といったコメントが。

 

そしてお寿司ケーキは、タマゴに苦戦しながらも無事に完成。美味しそうに完成したお寿司ケーキを食べる玉井の姿に、視聴者からは「もぐもぐしおりん可愛い」「26歳!初食レポ!」などのコメントが寄せられた。

 

イベント内では、玉井がInstagramに投稿しそびれていたプライベートな秘蔵写真も公開。中でもファンに観て欲しかった写真として公開したのは、約3年前にニューヨークへ語学を学びに行った際に、知人に撮影してもらったという一枚だ。

 

せっかく来たからニューヨークの街で作品撮りをしようという話になり、「爆イケに撮ってもらった」とのエピソードも。撮影の際の衣装については、前日にブルックリンのヴィンテージストアで自ら用意したそうで、とても楽しかった当時の思い出を振り返った。

 

イメージカラーがイエローでいつも明るく元気な印象の玉井によるクールな1枚に、視聴者からは「イケメンすぎ」「これは映えだよ!」「写真集出しましょう」と絶賛の声も続出。

 

そのほか、玉井に関するクイズをファンから募集し、本人が答える「しおりんクイズ」や、ももクロ年表の作成、ファンとの生電話なども実施。充実の生誕祭に、玉井は「ファンのみなさんと同じ時間をこうやって過ごせて、とても楽しかったです」と締めくくった。玉井からのコメント全文は、下記に掲載。

 

なお、次に生誕祭を行うのはあーりんこと、佐々木彩夏。果たしてどんな生誕祭になるのか。佐々木自身がプロデュースする生誕祭は、6月11日(金)21時から配信開始される。

 

玉井詩織 コメント

とっても楽しかったです。自分が主催で、「お誕生日をお祝いします」というのは、小学校のお誕生日会をちょっと思い出すような懐かしさを感じつつ、私が生まれた日を皆さんも同じようにお祝いしてくださっているというのがすごくうれしかったです。ファンのみなさんと同じ時間をこうやって過ごせてとても楽しかったです。

 

配信情報

『ももクロ怒涛の生誕祭 〜しおりん祭 〜』

ABEMA PPV ONLINE LIVE

配信日時:2021年6月4日(金)後9・00〜

販売/視聴期間:2021年7月4日(日)後11・59まで

配信URL:https://abema.tv/channels/payperview-1/slots/DLgHGYCU7gbia3

出演者:玉井詩織

 

『ももクロ怒涛の生誕祭 〜 あーりん祭 〜』

ABEMA PPV ONLINE LIVE

配信日時:2021年6月11日(金)後9・00〜

販売/視聴期間:2021年7月11日(日)後11・59まで

配信URL:https://abema.tv/channels/payperview-4/slots/CVZKVKGWHJ6PFd

出演者:佐々木彩夏

 

WEB

特設サイト:https://abema-ppv-onlinelive.abema.tv/posts/17949145

 

©AbemaTV, Inc.

上野優華 “忘れられない人がいるあなたへ”をテーマにプレイリストをAWAで公開

いま、“泣ける声”と話題のシンガー・上野優華が、“忘れられない人がいるあなたへ”をテーマに楽曲をセレクトしたプレイリストを作成。サブスクリプション型音楽ストリーミングサービス・AWAで公開された。

 

今回公開されたプレイリストは、6月9日(水)に発売されたミニアルバム『ヒロインにはなれなくて』の配信開始を記念して作成されたものだ。失恋、片思いなど切ないラブソングをメインにした作品に沿って、“忘れられない人がいるあなたへ”をテーマに楽曲をセレクト。

 

叶わない恋愛を「演劇」に例えて歌ったwacciの極上バラードソング「劇」をはじめ、切ない恋心を抱く女性を描いたback numberの「助演女優症2」や、別れ際の女の子の気持ちを綴ったaikoの「おやすみなさい」など、胸がギュッとなるような楽曲が詰まったプレイリストになっている。

 

さらに、AWA公式Twitterでは、サイン入りポラロイド写真が当たるプレゼントキャンペーンも実施している。AWA公式Twitterの指定の投稿をリツイートし、同アカウントをフォローした人の中から抽選でプレゼントされる。詳細は公式Twitterを参照。

 

プレイリスト

「Selected by 上野 優華:忘れられない人がいるあなたへ」
01.Special Voice / 上野 優華
02.劇 / wacci
03.助演女優症2 / back number
04.おやすみなさい / aiko
05.好きが残った / 上野 優華
06.よるのあと / adieu
07.10月無口な君を忘れる / あたらよ
08.さよならべいべ / 藤井 風
09. エンドロール / 川崎鷹也
10.愛しい人、赤い糸 / 上野 優華
11.気まぐれな時雨 / まるりとりゅうが
12.One Last Kiss / 宇多田ヒカル
13.Never Grow Up / ちゃんみな
14.ソレデモシタイ / 平井 堅
15.点描の唄 feat. 井上苑子 / Mrs. GREEN APPLE
16.願い / sumika
17.幸せ / 上野 優華

プレイリストURL:https://mf.awa.fm/2RxCLCl

 

キャンペーン情報

AWA公式Twitter 投稿URL:https://twitter.com/AWA_official/status/1402415148883755011

 

WEB

AWA公式サイト:https://awa.fm/

 

26時のマスカレイドが2か月連続配信リリース!第1弾は「ダンデライオンに恋を」

“ニジマス”こと26時のマスカレイドが、6月23日(水)・7月28日(水)に2か月連続で配信リリースすることを発表。さらに今秋には、ミニアルバムをCDリリースすることも決定した。

 

6月9日(水)にヒューリックホール東京で「江嶋綾恵梨生誕祭2021 & 26時会3周年記念祭」を開催したニジマス。その中で、2か月連続での配信リリースとミニアルバムのリリースについての発表も行われた。第1弾となる楽曲は、「ダンデライオンに恋を」。

 

想い人へのもどかしくも切ない気持ちをたんぽぽ(ダンデライオン)に馳せる純朴な姿や、真っ直ぐに前を向くポジティブな心境への変化を描いた歌詞。そして爽やかな曲調とメンバーの歌声で、雨雲から光が差し梅雨明けを告げるような楽曲となっている。

 

SILENT SIRENの全楽曲のサウンドプロデュースと作編曲を担当し、「ハートサングラス」などの人気楽曲を数多く手がけるクボナオキが作詞・作曲・編曲を担当したということで、期待が高まらずにはいられない。

 

また、この楽曲に合わせた新衣装でのアーティスト写真など、ビジュアルも公開された。可憐だが力強さも感じさせる、たんぽぽを衣装で表現。楽曲とリンクした新衣装での、メンバーのステージパフォーマンスにも注目だ。

 

なお、2か月連続リリースの第2弾や、ミニアルバムのリリースイベントの日程や内容については順次オフィシャルサイトなどで公開されるとのこと。ますます勢いを増していく彼女たちから目が離せない。

 

リリース情報

Digital Single「ダンデライオンに恋を」
2021年6月23日(水)配信

WEB

公式サイト:https://26masquerade.com/
公式Twitter:https://twitter.com/nijimasu_staff
公式Instagram:https://www.instagram.com/nijimasu_staff/

 

ハロプロ51人がソロパフォーマンス『ソロフェス!2』CSテレ朝chで8月放送 歌唱曲リクエスト募集開始

ハロー!プロジェクト所属アーティスト51人がソロパフォーマンスを披露する『Hello!Project presents「ソロフェス!2」』が、CSテレ朝チャンネルとスカパー!オンデマンドで8月16日(月)に放送・配信されることが決定した。

 

番組では、モーニング娘。’21、アンジュルム、Juice=Juice、つばきファクトリー、BEYOOOOONDSのメンバーがソロパフォーマンスを披露する一大イベントを約5時間にわたって放送。自らプロデュースする冠番組を懸けて、メンバーたちがパフォーマンスを繰り広げる。

 

昨年7月に開催された「ソロフェス!」では、ハロー!プロジェクトのメンバー総勢52人がセルフプロデュースによるソロパフォーマンスを披露し、ファンから大きな反響を呼んだ。

 

全てのパフォーマンス終了後にメンバー全員が投票。Juice=Juiceの「素直に甘えて」をタップダンスを交えて披露したアンジュルムの“かわむー”こと川村文乃がMVPを獲得し、テレ朝チャンネル1での冠番組プロデュースの権利が贈られた。

 

「ソロフェス!2」放送に先駆けて、8月13日(金)には、パフォーマンスの順番を決定する抽選の模様や、昨年の「ソロフェス!」を振り返る『Hello!Project presents「ソロフェス!2」放送直前スペシャル』がBSスカパー!とスカパー!オンデマンドで放送・配信される。

 

さらに9月には「ソロフェス!2」開催当日の舞台裏の様子や、メンバーの投票の裏側を紹介する「舞台裏特番」をテレ朝チャンネル1とスカパー!オンデマンドで放送・配信。

 

そして、MVP受賞者の“ご褒美”となるMVP受賞者自らがプロデュースする冠番組が10月にテレ朝チャンネル1とスカパー!オンデマンドで放送・配信される。

 

現在、メンバーの歌唱楽曲のリクエストをTwitterと応募フォームで募集中(6月10日(日)後11・59まで)。そのリクエストを基に、メンバー本人がパフォーマンス楽曲を選定する。

 

『Hello!Project presents「ソロフェス!2」放送直前スペシャル』
BSスカパー!、スカパー!オンデマンド
2021年8月13日(金)後10・00

 

『Hello!Project presents「ソロフェス!2」』
テレ朝チャンネル1、スカパー!オンデマンド
2021年8月16日(月)後7・00

 

『Hello!Project presents「ソロフェス!2」舞台裏密着特番(仮)』
テレ朝チャンネル1、スカパー!オンデマンド
2021年9月放送予定

 

Sexy Zoneらが平和への思いを歌で届ける『れいわのへいわソング2021』公開収録決定

広島から“平和への思い”を歌で届ける特別番組『れいわのへいわソング2021』の公開収録が決定。Sexy Zone、STU48、鞘師里保ら全5組が出演し、ハライチと髙橋ひかるが司会を務める。

 

令和の時代もみんなで集い、ともに歌える幸福が続いていくことを願って、アーティストがとっておきの“平和ソング”を広島から届ける『れいわのへいわソング2021』の公開収録が決定。

 

出演アーティストは、2年連続となるSexy Zone、地元・瀬戸内を活動拠点とするSTU48、LUNA SEA・X JAPANのメンバーとして活躍するSUGIZO、メンバーのYORIが広島県出身のDA PUMP、同様に広島県出身の鞘師里保という多彩な5組だ。

 

さらに、ハライチの2人に加え、女優の髙橋ひかるが初めて音楽番組の司会に挑むことに。発表にあたり、髙橋は「音楽番組の司会は初めてで緊張していますが、頼もしいハライチのお2人と、アーティストの皆さまと楽しい時間をお届けできればいいなと思っています」とコメント。

 

続けて「日頃から私自身、音楽からパワーをたくさんもらっています。そんな音楽のパワーを広島の地から、みなさんの元へお届けしたいと思います!」と意気込みを寄せている。

 

なお現在、NHKサイトでは7月15日(木)に広島・上野学園ホールで行われる公開収録の観覧希望者を募集中。放送についてなどの詳細は、後日追って発表される予定とのことだ。

 

WEB

NHKサイト:https://nhk.jp/hiroshima/

©NHK

東京事変が「ガッテン」を連発!?椎名林檎のあの名曲も披露『NHK MUSIC SPECIAL』

6月15日(火)放送の『NHK MUSIC SPECIAL』(NHK総合)に、東京事変の出演が決定。NHKでは11年ぶりの特集番組となる。

 

およそ月に1度のペースで、日本を代表する一流アーティストが登場するスペシャルプログラム『NHK MUSIC SPECIAL』。豪華な演出でアーティストの今を描き、心に響く上質な音楽を届けていく。

 

この度、6月15日(火)の放送に、椎名林檎、亀田誠治、刄田綴色、浮雲、伊澤一葉からなるグループ「東京事変」の出演が決定した。スタジオでは、椎名林檎名義で1998年に発表した「丸ノ内サディスティック」をはじめ、劇場版「名探偵コナン 緋色の弾丸」の主題歌「永遠の不在証明」などの話題曲を披露する。

 

さらに今回は東京事変の面々が、NHKの人気番組を続々とジャックしていく。椎名がテーマ曲「ジユーダム」を手がけた『ガッテン!』では、快楽をテーマにメンバーたちが実験に参加。科学の視点で導きだされた驚きの結果に、思わず一同も「ガッテン」を連発することに…。

 

また、キーボーディスト・伊澤が出演するEテレの音楽番組『ムジカ・ピッコリーノ』の番外編を制作する。そのほか、みうらじゅんと安齋肇が自由気ままなトークを繰り広げる『笑う洋楽展』も乱入。科学・歴史・生活・音楽理論など、さまざまな切り口でエクスタシーの奥深い世界に迫っていく。

 

番組情報

『NHK MUSIC SPECIAL 東京事変〜人類と快楽〜』
NHK総合
2021年6月10日(木)後10・30〜後11・15
再放送:2021年6月15日(火)前0・53〜前1・38 ※月曜深夜

©NHK

B.O.L.Tインタビュー「聴くだけで自然に笑顔になれる楽曲です」

待望の2ndシングル「スマイルフラワー」をリリースしたB.O.L.Tの4人にインタビュー。ポップでキュートなロックナンバーに仕上がった新曲の聴きどころや、この春中学生になったメンバーの近況などを聞きました。

◆ロックバンドSpecialThanksのMisakiさんが楽曲提供したこの曲を最初に聞いた時の印象は?

白浜あや:最初、歌詞を見ずに聴いたのですが、お花のイメージが強かったです。次に「1人ひとりの行動が世界を変える」という歌詞の意味を理解して聴き直したら、B.O.L.Tっぽくもあったり、今までとちょっと違う新しい感じもあったりして。あらためて“いい曲だなぁ”と思いました。今回、私が歌い出しなのですが、その部分は特に心を込めて歌おうといつも心掛けています。

 

青山菜花:歌詞だけでなく、曲調も笑顔になれる曲で“何回も聴きたくなっちゃうなぁ”と思いました。それで“どんな振りになるのかな?”って考えていたら、ワクワクが止まらなくなっちゃいました。

 

内藤るな:私は以前から1960年代後半のフラワームーブメントやヒッピーカルチャーに興味があって。お花は愛と平和の象徴ですし、B.O.L.Tも「ウッドストック・フェス」に参加したアーティストさんみたいにピースフルですから(笑)。聴くだけで自然に笑顔になれる楽曲を頂いてとても感謝しています。

 

高井千帆:これまでのB.O.L.Tの楽曲と同様にロックなバンドサウンドですが、ポジティブなワードがたくさん詰まっているところが印象的でした。まるで全人類を肯定しているような歌詞で、聴いているだけでハッピーになりました。

 

◆ピースサインが特徴的な振り付けについても教えてください。

白浜:緊張した初お披露目のライブの時も、ファンの皆さんはすぐに踊ってくださって。「やっぱりファンの方はすごいなぁ」って思いました。この対応力は私も見習わなきゃ!

 

青山:特典会の時に「踊りやすいから、すぐに振りまねできたよ!」と言ってくださったファンの方も多くて。あらためて“B.O.L.Tの魅力はダンスの踊りやすさだなぁ”と思いました。

 

◆ピースフルな衣装についてはどうですか?

高井:爽やかさが詰まっています!よく見ると、花柄の配置や色合いもそれぞれ違っていて。そこにデニム生地を入れることでカジュアルさを出しています。ちなみにダンスが激しいので、髪飾りはガチガチに止めています(笑)。

 

白浜:リボンの色は私とちぃちゃんが同じで、なのちゃんとるなちゃんが同じ。肩出しはなのちゃんとちぃちゃんが同じというように、それぞれペアになっているんです。髪形や髪飾りなどもちょっと大人っぽくなっています。

 

内藤:ロックなB.O.L.Tらしくスニーカーを履いて、ストリートっぽさも出しています。

 

青山:かわいいだけじゃなくカッコよさが詰まっていると思います。しかもこの衣装、とても踊りやすいんです。

 

◆1970年代のアイドルっぽさも感じられるMVも見どころです。

高井:千葉県の館山ファミリーパークでロケしました。ずっと屋外での撮影というのはB.O.L.Tとしては初めてで、どこか新鮮でした。ホント、花粉症じゃなくて良かったです(笑)。

 

内藤:私は花粉症なので、楽しかったけどちょっとつらかったです(笑)。そのため、ソロでの自由演技では、後ろで一度呼吸を整えてから振り向くような振りを何度もしています。あと色鉛筆やクレヨンを使って、メンバーの手書きのイラストを描いたのも見ていただきたいです。

 

高井:一部の方に「画伯」と呼ばれている私が描いた絵も、1番のサビ終わりで一瞬だけ使われています!

 

◆この春、あやなの(白浜・青山)のお二人は中学生になりました。中学生になって何か変わったと思うことはありますか?

青山:中学生の制服を着て、校門の前で撮った写真をメンバーに見せたんです。そしたら「大人っぽくなった」と言われました。私にはよく分かりませんけど…。

 

高井:ついこの前までランドセル姿を見ていたので、やっぱり親目線で見てしまいます(笑)。でも、制服がまだぶかぶかだったりするので、このままでいてほしいと思う半面、これからの成長を見ていくのも楽しみですね~。

 

内藤:この間、小学校を卒業した時の写真も送られてきました。アイドルをやっていて、なかなかできない経験をした気がします。

 

青山:あと小学生の時は人見知りだったこともあって、「友達になろう」と言えずに「友達になって」と言われるのを待っていたんです。それが中学生になって、自分から「友達になろう」と言えるようになりました。もう10人以上友達ができました!

 

高井:もう、そんなにできたの!?人見知り克服するの、早くない?

 

白浜:私も中学生になって初めて会ったクラスメートに、ちょっと勇気を出して自分から声をかけました。筆箱に書いてあったアニメのことを話したりして。小学校の時は鉛筆だったのがシャーペンに変わったり、重要なところに赤線を引くマーカーを使ったり…中学生になっていろんな文房具を持って行けることがうれしいです。なので、今まで使っていたものよりも大きい筆箱を買いました!

 

内藤:私が買ってあげたいぐらい(笑)、2人の成長がうれしいよ。

 

PROFILE

B.O.L.T

●ぼると…ももいろクローバーZや私立恵比寿中学が所属するスターダストプラネットに所属する内藤るな・高井千帆・青山菜花・白浜あやの4人によるアイドルグループ。2019年7月結成。2020年7月にメジャーデビューアルバム「POP」をリリースし、10月にはZepp TokyoにてB.O.L.T初のワンマンライブを開催。12月発売の1stシングル「Don’t Blink」は『どんぶり委員長』(BSテレ東)の主題歌に。

 

内藤るな

●ないとう・るな…2000年12月23日生まれ。東京都出身。O型。

 

高井千帆

●たかい・ちほ…2001年11月20日生まれ。東京都出身。B型。

 

青山菜花

●あおやま・なのは…2008年9月10日生まれ。東京都出身。A型。

 

白浜あや

●しらはま・あや…2008年4月11日生まれ。神奈川県出身。O型。

 

CD情報

Now on sale!

2nd Single

「スマイルフラワー」

初回限定盤 CD+Blu-ray 2000円(税込)

通常盤 CDのみ 1200円(税込)

 

●photo/干川 修 text/くれい響

乃木坂46 ニューシングルCW曲「ざぶんざざぶん」&「錆びたコンパス」MVを一挙公開

乃木坂46が6月9日(水)に発売する27thシングル『ごめんねFingers crossed』より、与田祐希・筒井あやめのユニット曲「ざぶんざざぶん」と、アンダーメンバー曲「錆びたコンパス」のMVを2曲一挙に公開した。

 

「ざぶんざざぶん」のMVは、4月中旬に神奈川県横須賀市を中心に撮影。好きな人への想いが叶えられず、落ち込む筒井あやめを励ますために与田祐希が筒井を誘い、一緒に遊びに出かけるストーリー仕立ての作品となっている。

 

沖に出ようと、海でボートを漕ぐラストのシーンでは、スタッフがボートを回収しようとするものの、ボートを漕ぐのが上手すぎて、スタッフの体が半分まで水に浸かるところまで行ってしまったというエピソードも。また海辺のダンスシーンは、波をイメージした振り付けとなっているそうだ。

 

UNIQLO、西武・そごうなど多くのCMを手掛ける、映像ディレクターの高橋一生が乃木坂46のMVを初めて手掛け、「齋藤飛鳥×星野みなみ ペアPV」を企画した前田彩がアートディレクターとして携わった作品となった。

 

いっぽう、アンダーメンバー曲「錆びたコンパス」は4月上旬に、静岡県伊豆市にて2日間で撮影。楽しい記憶、そして記録を残すために、旅に出かけるメンバーを追いかけたロードムービー仕立てだ。初めてセンターを担う山崎怜奈を中心に、伊豆のさまざまな場所を訪ねて撮影を敢行。

 

MVの中で使われている多くの写真は、実際にメンバー自身が撮影した写真が使われており、また映像に関しても、メンバー自身が撮影した映像がところどころで使用されているという、手作り感満載の作品となっている。

 

こちらの作品は、MTV「VMAJ2018」にて最優秀撮影賞、「VMAJ2020」にて最優秀ポップビデオ賞を受賞した映像ディレクターの大久保拓朗が、乃木坂46のMVでは2013年「月の大きさ」以来、約7年半ぶりに手掛けた。

 

動画

乃木坂46「ざぶんざざぶん」MV

 

乃木坂46「錆びたコンパス」MV

リリース情報

27th Single『ごめんねFingers crossed』
2021年6月9日(水)発売

【初回仕様限定(CD+Blu-ray)】Type-A〜D:各1,900円(税込)
【通常盤(CD)】1,100円(税込)

 

WEB

公式サイト:http://www.nogizaka46.com/
公式Twitter:https://twitter.com/nogizaka46

The Songbards、yonige牛丸熱演! イヤホンブランド「NUARL」主催の配信ライブレポート

イヤホン・ヘッドホンブランド「NUARL」を展開するエム・ティ・アイは5月17日、無料配信ライブ「BACK TO STAGE ONLINE LIVE」のアーカイブ映像を公開しました。

 

 

【ライブフォト一覧】※画像をタップすると拡大表示できます。一部SNSからは表示できません。

photo by 古溪 一道

 

「BACK TO STAGE ONLINE LIVE」は、コロナ禍の影響により大きな打撃を受けた音楽業界への貢献を目的として展開されるもので、ミュージシャンのスペシャルライブやインタビューの配信などを実施しています。

 

今回公開されたアーカイブ映像は、5月11日に配信されたライブの様子です。ライブには、yonigeの牛丸ありさと、The Songbardsが出演。牛丸ありさは「センチメンタルシスター」や「しがないふたり」などを、The Songbardsは「雨に唄えば」「悪魔のささやき」などを歌いました。

 

 

アーカイブ映像の公開は5月20日まで。期間が短いので、気になる人は早めにチェックしてみましょう。

与田祐希・齋藤飛鳥らがカーレース対決!乃木坂46「ごめんねFingers crossed」MV公開

乃木坂46が6月9日(水)に発売する27thシングル『ごめんねFingers crossed』より、表題曲のミュージックビデオが公開された。

4月中旬に、茨城県内の巨大な鉄鋼プラントにて2日間撮影されたという今回のMV。実際に車を使用し、“カーレース”がテーマとなったMVは、乃木坂46では初となる。

 

映像内では「与田祐希・賀喜遥香・遠藤さくら」チームと「齋藤飛鳥・生田絵梨花・山下美月」チームが、3対3の走り勝負を実施。それぞれの背景やドラマが交錯する中、レースが展開される内容だ。

 

車は日本中から速さとパワーを備えたものが集められ、実際にレース仕様にチューンナップされている6台のトータルの値段はおよそ1億円。移動の運転は、それぞれオーナーが行なっていたが、そのスピードと音の迫力にメンバー・スタッフ一同驚くばかりだったという。

 

また撮影の2日間は雨に見舞われ、降ったり止んだりの繰り返しに。スタッフが雨雲レーダーを入念にチェックしながら撮影に挑んだものの、メインのダンスシーンは雨の中で撮影を敢行。全メンバーが渾身の力を振り絞って撮影したダンスシーンとなった。

 

なお、今回のMVは、2016年「SPACE SHOWER MUSIC AWARDS」で「BEST VIDEO DIRECTOR」を受賞した映像ディレクター・東市篤憲が監督として指揮を執った。乃木坂46では「君に贈る花がない」「Wilderness world」のMVも手掛けてきた、その手腕にも注目だ。

 

動画

乃木坂46「ごめんねFingers crossed」MV

リリース情報

27th Single『ごめんねFingers crossed』

2021年6月9日(水)発売

【初回仕様限定CD+Blu-ray盤(Type-A〜D)】1,900円(税込)

【通常盤CD】1,100円(税込)

 

WEB

公式サイト:http://www.nogizaka46.com/

公式Twitter:https://twitter.com/nogizaka46

憧れの島袋寛子登場にLiSAが涙!B’z松本孝弘提供の最新曲も披露『SONGS』5・20放送

5月20日(木)放送の『SONGS』(NHK総合)に、LiSAの出演が決定。彼女が自身の原点と語る島袋寛子のほか、上京当時をよく知る先輩としてMAH(SiM)がリモートで登場する。

 

2019年に「紅蓮華」で『NHK紅白歌合戦』に初出場、昨年の「アニメ『鬼滅の刃』紅白SPメドレー」の熱演も記憶に新しいLiSAが、5月20日(木)放送の『SONGS』に出演することが決定。

 

番組責任者・大泉洋とのトークでは、「LiSAを作り上げた音楽」 をテーマに「ライブパフォーマンスで影響を受けたアーティスト」「ロックスピリットに共鳴したアーティスト」など、貴重な映像を見ながら「これまでどんな音楽を観て、聴いて、今のLiSAを作り上げていったのか」を語る。その中には彼女のイメージとは異なる、意外なアーティストの名も。

 

さらに、LiSAの原点であり、大きな憧れであったという島袋寛子がサプライズで登場すると、あまりの喜びと驚きでLiSAが泣き出す一幕も。また、彼女の上京当時をよく知るロックバンドの先輩として、SiMのMAHがリモートで出演。上京当時のエピソードやLiSAの知られざる葛藤についてなど、長い付き合いだからこその証言が飛び出す。

 

スタジオライブでは、10年前のソロデビューアルバムに収録されている「Believe in myself」、B’zの松本孝弘が楽曲提供した最新曲「Another Great Day!!」を披露。加えて「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」の主題歌 「炎」を、初めてのオーケストラアレンジで歌唱する。

 

ソロデビュー10周年、音楽的なチャレンジを続けてきたLiSAならではの圧巻のパフォーマンスに注目だ。

 

 

番組情報

『SONGS』
NHK総合
2021年5月20日(木)後10・30〜11・15
再放送:2021年5月25日(火)前0・53〜1・38 ※月曜深夜

©NHK

乃木坂46 メンバーが自由に楽しむ姿を捉えた『ごめんねFingers crossed』ジャケ写解禁

乃木坂46が6月9日(水)に発売する27thシングル『ごめんねFingers crossed』のジャケット写真が完成し、公式サイトにて公開された。

 

4月上旬に都内スタジオにて撮影されたという本作のジャケット写真は、メンバーが各チームごとに分かれ、撮影におけるポージングも自由。それぞれ試行錯誤する中、終始楽しい雰囲気での撮影になったそうだ。

 

特大なシャボン玉や紙吹雪、大量の風船など、それぞれ与えられたシチュエーションの中で、メンバーが自由に楽しむ姿を切り取り、見た人が前向きになれるようなジャケット写真となっている。

 

ファッションを中心に幅広い分野で活躍する、カメラマン・刈馬健太が手掛けた今回のジャケット写真。初回仕様限定CD+Blu-ray盤のType-A〜Dに加えて、通常盤を含めた全5種類が公開された。

 

リリース情報

27th Single『ごめんねFingers crossed』
2021年6月9日(水)発売

【初回仕様限定CD+Blu-ray盤(Type-A〜D)】1,900円(税込)
【通常盤CD】1,100円(税込)

 

WEB

公式サイト:http://www.nogizaka46.com/
公式Twitter:https://twitter.com/nogizaka46

『MUSIC FAIR』尾崎豊特集で堂本剛、石崎ひゅーい、尾崎裕哉、アイナ・ジ・エンドが名曲カバー

5月15日(土)の『SHIONOGI MUSIC FAIR』(フジテレビ系 後6時~6時30分)は、尾崎豊特集を放送。ゲストとして、堂本剛(KinKi Kids)、石崎ひゅーい、尾崎裕哉、アイナ・ジ・エンド(BiSH)が出演する。

1992年4月25日に26歳の若さでこの世を去った尾崎豊。あれから29年。今なお幅広い世代から圧倒的な支持を集め、歌い継がれる尾崎の名曲の数々を、尾崎の長男である尾崎裕哉をはじめ、尾崎へ特別な思いを抱くアーティストたちが、それぞれの思いを込めて歌い上げる。さらに、尾崎の過去の貴重なライブ映像から、代表曲「15の夜」と「卒業」を放送する。

 

堂本剛は、自身のカバーアルバムにも収録されている、尾崎を代表するバラード曲「I LOVE YOU」を歌う。1983年に発売された尾崎のデビューアルバム『十七歳の地図』に収録され、1991年にシングル化された「I LOVE YOU」。ストレートに愛を歌った切ない不朽の名曲を、堂本が思いを込めて歌う。

 

“尾崎ファン”を公言する石崎ひゅーいは、1985年に発売されたアルバム『回帰線』に収録された「シェリー」を歌う。人生の悩みや葛藤をぶつけるこの名曲を、石崎が熱く歌い上げる。

 

そして尾崎裕哉が歌うのは、「僕が僕であるために」。アルバム『十七歳の地図』に収録され、今日まで親しまれている名曲を、父の歌声を受け継ぐ裕哉が歌い上げる。

 

さらに尾崎が10代最後に作ったバラードの名曲「Forget-me-not」を、“楽器を持たないパンクバンド”BiSHのメンバー、アイナ・ジ・エンドが上京時の思いを込めて歌う。

 

『SHIONOGI MUSIC FAIR』

フジテレビ系

2021年5月15日(土)後6時~6時30分

 

進行:仲間由紀恵

軽部真一(フジテレビアナウンサー)

ゲスト:堂本剛、石崎ひゅーい、尾崎裕哉、アイナ・ジ・エンド

 

©フジテレビ

ZARD デビュー30周年記念の配信ライブをテレビ初放送!坂井泉水のステージ秘話も

『ZARD Streaming LIVE “What a beautiful memory 〜30th Anniversary〜”』が、CSチャンネル「日テレプラス ドラマ・アニメ・音楽ライブ」で5月27日(木)にテレビ初放送されることが決定した。

 

デビュー30周年を迎えた2021年2月10日に開催された、ZARD初の生配信ライブ。会場となった東京国際フォーラムは、2004年のZARD初にして唯一の全国ツアー「What a beautiful moment Tour」で2公演が開催された、ゆかりの場所の1つだ。

 

本ライブでは、2004年の全国ツアーのセットを再現。日本青年館ライブでの「眠れない夜を抱いて」初公開や、初のフルコーラス演奏となった「息もできない」をはじめ全曲フルコーラス演奏など、見どころ満載となっている。坂井泉水の歌と映像、そしてバンドの生演奏が見事にシンクロしたライブは、まさにファン必見。

 

さらに番組では、長くZARDのライブに携わってきた人々による座談会を実施。全ての公演に出演しバンドマスターも務めたギタリストの大賀好修、ZARDの楽曲を多数手掛けてきた音楽ディレクターの寺尾広、舞台監督の林田尚也が、MCを務めたZARDファンの尾崎里紗アナと、ステージ上で語り合った。

 

座談会の中では、1999年の船上ライブや2004年の全国ツアーでのリハーサル秘話やステージ上でのハプニングなどの話題が続出。坂井泉水の素顔に近づける貴重な時間となっており、こちらも見逃せない。

 

番組情報

『ZARD Streaming LIVE “What a beautiful memory 〜30th Anniversary〜”』
日テレプラス ドラマ・アニメ・音楽ライブ
2021年5月27日(木)後10・00

番組ページ:https://www.nitteleplus.com/program/wezard/
日テレプラス ドラマ・アニメ・音楽ライブ:http://www.nitteleplus.com

©Being,inc.

BABYMETAL 初のNFTトレーディングカード発売!ゴールドヴァイナルのアナログ盤も

BABYMETALが結成10周年を記念して、初のNFTトレーディングカードを発売することが決定した。

 

今回は、人気格闘ゲーム「ストリートファイター」やBlockchain Heroes、deadmau5やWeezerなどミュージシャンの作品を含め、約1億にものぼるデジタルアイテムの販売を促進し、全世界のNFTネットワークをリードするプラットホームであるWAXのブロックチェーンを使用。アメリカの特設サイトにて、5月7日(金)午前0時(日本時間)から72時間限定で販売される。

 

BABYMETALの10年間の活動を表現した「METAL RESISTANCE全10章」の各章を象徴するデザインからなる全10種類のトレーディングカードに加え、ベストアルバム『10 BABYMETAL YEARS』のゴールドヴァイナルのアナログ盤が付属する特別仕様で、1,000セット数量限定で販売。

 

なお、このNFT限定商品は、クレジットカードもしくはPayPalで購入することが可能だが、WAXウォレットのアカウントを作成する必要がある。BABYMETALは今回の初のNFTアイテムのリリースを皮切りに、さまざまなNFTアイテムのリリースも検討しているとのことだ。

 

 

商品情報

「10 BABYMETAL YEARS NFT TRADING CARDS」
2021年5月7日(金)前0・00(日本時間)〜72時間限定で販売

仕様:NFTトレーディングカード+『10 BABYMETAL YEARS』ゴールドヴァイナル仕様アナログ盤のセット
価格:100 USD
販売先(アメリカ特設サイト):http://babymetal.cards

 

WEB

「10 BABYMETAL YEARS」特設サイト:https://www.toysfactory.co.jp/artist/babymetal/10babymetalyears
公式サイト:http://www.babymetal.com

BABYMETAL 初のNFTトレーディングカード発売!ゴールドヴァイナルのアナログ盤も

BABYMETALが結成10周年を記念して、初のNFTトレーディングカードを発売することが決定した。

 

今回は、人気格闘ゲーム「ストリートファイター」やBlockchain Heroes、deadmau5やWeezerなどミュージシャンの作品を含め、約1億にものぼるデジタルアイテムの販売を促進し、全世界のNFTネットワークをリードするプラットホームであるWAXのブロックチェーンを使用。アメリカの特設サイトにて、5月7日(金)午前0時(日本時間)から72時間限定で販売される。

 

BABYMETALの10年間の活動を表現した「METAL RESISTANCE全10章」の各章を象徴するデザインからなる全10種類のトレーディングカードに加え、ベストアルバム『10 BABYMETAL YEARS』のゴールドヴァイナルのアナログ盤が付属する特別仕様で、1,000セット数量限定で販売。

 

なお、このNFT限定商品は、クレジットカードもしくはPayPalで購入することが可能だが、WAXウォレットのアカウントを作成する必要がある。BABYMETALは今回の初のNFTアイテムのリリースを皮切りに、さまざまなNFTアイテムのリリースも検討しているとのことだ。

 

 

商品情報

「10 BABYMETAL YEARS NFT TRADING CARDS」
2021年5月7日(金)前0・00(日本時間)〜72時間限定で販売

仕様:NFTトレーディングカード+『10 BABYMETAL YEARS』ゴールドヴァイナル仕様アナログ盤のセット
価格:100 USD
販売先(アメリカ特設サイト):http://babymetal.cards

 

WEB

「10 BABYMETAL YEARS」特設サイト:https://www.toysfactory.co.jp/artist/babymetal/10babymetalyears
公式サイト:http://www.babymetal.com

イヤホンブランドの「NUARL」が無観客配信ライブを開催! yonige・牛丸、The Songbards参加の「BACK TO STAGE」

エム・ティ・アイ株式会社は、イヤホンブランド「NUARL(ヌアール)」を通じ、コロナ禍の影響により大きな打撃を受けた音楽業界への貢献を目的に、参加ミュージシャンのスペシャルライブやインタビューの配信など、特設サイトを中心に展開するオンラインプロモーション「BACK TO STAGE」を2021年5月10日より開始します。

 

新型コロナウイルス感染拡大の影響により、未曾有の大打撃を受けた音楽業界。この約2年の間、ライブを積極的に行っていたミュージシャン達が活動を自粛し、ファンも音楽に触れ合う場が減っています。その一方でミュージシャン達自身によるライブ配信やSNSを通じた楽曲コラボレーションなど新しい取り組みも行われ、音楽の新しい力が見れた期間でもありました。

 

そんな中で、NUARLがミュージシャンとそのファンを応援する一つのカタチとして導き出したのが「BACK TO STAGE」とのこと。アーティストにとっての原点である舞台、ステージをあらゆるアプローチで演出して、ファンが音楽と触れ合える新たな場所を作り出すプロジェクトです。

 

<BACK TO STAGE 特設サイト:https://nuarl.com/backtostage/

 

高音質かつ、美しくも耳に馴染みやすいデザインのイヤホンを数多く手がけるNUARLが、「BACK TO STAGE」で展開する催しは以下になります。

 

1.「BACK TO STAGE オンラインライブ」(月1回2組を予定)

一番の目玉となるのは、シーンを牽引する人気ミュージシャンによるオンラインライブ! 「音楽を始めたその時」を象徴する瑞々しい初期の楽曲や、活動を始めた際に影響を受けたカバー曲など、今回のオンラインライブに向けたオリジナルのセットリストを予定とのこと。YouTube Liveでの無料配信で行われるので、誰でも気軽に見られます。

 

第1回のライブは5/11(火)を予定。気になる出演アーティストは以下の2組です!

牛丸ありさ(yonige)

大阪府寝屋川市出身。ごっきん(Ba&Cho)との2人からなる日本語ロックバンド「yonige」のVo&Gt。10~20代を中心に口コミとSNSで大きな支持を広げ、YouTubeでもMV「アボカド」の再生回数が300万回を突破、同世代から大きな注目を集める。

 

The Songbards

2017年3月に兵庫県神戸市で結成された4人組ロックバンド。UKロックに影響を受けたツインギター&ヴォーカルと、息の合ったコーラスワークが特徴。メンバー(L→R):柴田淳史(Ba.Cho.)上野皓平(Vo.Gt.)岩田栄秀(Dr.Cho)松原有志(Gt.Vo.)

 

・配信予定URL:NUARL YouTubeチャンネル(https://www.youtube.com/channel/UCKWmLPLyPAMl0xxS_T0I2VQ

※後日、特設ページ上でライブアーカイブ動画を期間限定公開予定。

 

 

2.特設サイトでスペシャルインタビュー動画を公開

ミュージシャンにとっての「大切の場所」でインタビューを実施。音楽を楽しむときに常に身近にあった場所――足しげく通ったレコードショップ、バンドの打ち上げをした飲食店、セッションを繰り返したリハーサルスタジオなど想い出の地をオリジナル動画で紹介することで、参加ミュージシャンの存在をより身近に感じれるコンテンツとなるとのこと。

 

<スペシャルインタビュアー>

サニーデイ・サービス 田中 貴

1990年代以降、日本のロックシーンをけん引する「サニーデイ・サービス」のベーシスト・田中 貴氏が、インタビューの聞き手として自身の音楽原点への思いを交えながら、出演アーティストとのインタビューを行います。

 

 イヤホンブランドであるNUARLが手掛けるライブ、コンテンツがどのようになるか期待です!

イヤホンブランドの「NUARL」が無観客配信ライブを開催! yonige・牛丸、The Songbards参加の「BACK TO STAGE」

エム・ティ・アイ株式会社は、イヤホンブランド「NUARL(ヌアール)」を通じ、コロナ禍の影響により大きな打撃を受けた音楽業界への貢献を目的に、参加ミュージシャンのスペシャルライブやインタビューの配信など、特設サイトを中心に展開するオンラインプロモーション「BACK TO STAGE」を2021年5月10日より開始します。

 

新型コロナウイルス感染拡大の影響により、未曾有の大打撃を受けた音楽業界。この約2年の間、ライブを積極的に行っていたミュージシャン達が活動を自粛し、ファンも音楽に触れ合う場が減っています。その一方でミュージシャン達自身によるライブ配信やSNSを通じた楽曲コラボレーションなど新しい取り組みも行われ、音楽の新しい力が見れた期間でもありました。

 

そんな中で、NUARLがミュージシャンとそのファンを応援する一つのカタチとして導き出したのが「BACK TO STAGE」とのこと。アーティストにとっての原点である舞台、ステージをあらゆるアプローチで演出して、ファンが音楽と触れ合える新たな場所を作り出すプロジェクトです。

 

<BACK TO STAGE 特設サイト:https://nuarl.com/backtostage/

 

高音質かつ、美しくも耳に馴染みやすいデザインのイヤホンを数多く手がけるNUARLが、「BACK TO STAGE」で展開する催しは以下になります。

 

1.「BACK TO STAGE オンラインライブ」(月1回2組を予定)

一番の目玉となるのは、シーンを牽引する人気ミュージシャンによるオンラインライブ! 「音楽を始めたその時」を象徴する瑞々しい初期の楽曲や、活動を始めた際に影響を受けたカバー曲など、今回のオンラインライブに向けたオリジナルのセットリストを予定とのこと。YouTube Liveでの無料配信で行われるので、誰でも気軽に見られます。

 

第1回のライブは5/11(火)を予定。気になる出演アーティストは以下の2組です!

牛丸ありさ(yonige)

大阪府寝屋川市出身。ごっきん(Ba&Cho)との2人からなる日本語ロックバンド「yonige」のVo&Gt。10~20代を中心に口コミとSNSで大きな支持を広げ、YouTubeでもMV「アボカド」の再生回数が300万回を突破、同世代から大きな注目を集める。

 

The Songbards

2017年3月に兵庫県神戸市で結成された4人組ロックバンド。UKロックに影響を受けたツインギター&ヴォーカルと、息の合ったコーラスワークが特徴。メンバー(L→R):柴田淳史(Ba.Cho.)上野皓平(Vo.Gt.)岩田栄秀(Dr.Cho)松原有志(Gt.Vo.)

 

・配信予定URL:NUARL YouTubeチャンネル(https://www.youtube.com/channel/UCKWmLPLyPAMl0xxS_T0I2VQ

※後日、特設ページ上でライブアーカイブ動画を期間限定公開予定。

 

 

2.特設サイトでスペシャルインタビュー動画を公開

ミュージシャンにとっての「大切の場所」でインタビューを実施。音楽を楽しむときに常に身近にあった場所――足しげく通ったレコードショップ、バンドの打ち上げをした飲食店、セッションを繰り返したリハーサルスタジオなど想い出の地をオリジナル動画で紹介することで、参加ミュージシャンの存在をより身近に感じれるコンテンツとなるとのこと。

 

<スペシャルインタビュアー>

サニーデイ・サービス 田中 貴

1990年代以降、日本のロックシーンをけん引する「サニーデイ・サービス」のベーシスト・田中 貴氏が、インタビューの聞き手として自身の音楽原点への思いを交えながら、出演アーティストとのインタビューを行います。

 

 イヤホンブランドであるNUARLが手掛けるライブ、コンテンツがどのようになるか期待です!

神宿×かみやど 初の2マンライブ決定!オーディションから2年を経て待望の共演

アイドルグループ・神宿とかみやどが、5月7日(金)に初の2マンライブ「神が宿る場所〜神宿xかみやど 2マンライブ」をZepp Tokyoにて開催する。

原宿発の5人組アイドルユニット・神宿は、2019年に緑担当・関口なほの勇退を受け、新メンバーオーディションを開催。およそ1500人の応募者の中から、塩見きらが新メンバーとして神宿に加入した。

 

そのオーディションのファイナリストによって結成されたのが、研修生ユニットのかみやど(ひらがなかみやど)だ。6月29日(火)にKT Zepp Yokohamaで開催する2周年ワンマンをもって、グループとしての活動を終了することを発表している。

 

両グループによるライブでの共演は、今回が初めて。オーディションから2年の時を経て、待望の共演となる両者がどんなパフォーマンスを見せるのか、ファン必見の1日となりそうだ。

 

公演情報

「神が宿る場所〜神宿xかみやど 2マンライブ」

2021年5月7日(金)Zepp Tokyo

詳細:https://kamiyado.jp/news/114461876/

 

WEB

神宿 公式サイト:https://kamiyado.jp/

神宿 公式Twitter:https://twitter.com/kamiyado0907

でんぱ組.incが「NO MUSIC, NO IDOL?」ポスターに登場!10人体制で初シングル発売

5月19日(水)に10人新体制となって初のシングルCD『プリンセスでんぱパワー!シャインオン!/千秋万歳!電波一座!』をリリースする、でんぱ組.incが「NO MUSIC, NO IDOL?」VOL.238に決定。ポスター画像が公開された。

 

2月16日(火)のワンマンライブをもって成瀬瑛美が卒業し、同日アンコールで新体制を発表したでんぱ組.inc。新メンバーには、同じ事務所「ディアステージ」で活動する、愛川こずえ、小鳩りあ、天沢璃人、高咲陽菜、空野青空という5人を加えて、過去最大の10人体制となった。

 

その公演でもサプライズ披露された「プリンセスでんぱパワー!シャインオン!」は、初期からでんぱ組.incのクリエイティブを作ってきたヒャダインによる作詞作曲。ファンタジックなオーケストラサウンドにのせて、めまぐるしく変化していく現実と未来を歌った今のでんぱ組.incを体現したような1曲だ。

 

同楽曲に加えて、玉屋2060%(Wienners)による「千秋万歳!電波一座!」を収録した両A面シングルを5月19日(水)にリリースする彼女たちが、タワーレコード新宿店始動のアイドル企画「NO MUSIC, NO IDOL?」に登場。

 

タワーレコードでは、今回の両A面シングル発売を記念して「NO MUSIC, NO IDOL?」コラボヴィジュアルを制作。シングルCDを対象13店舖のいずれかで購入した人には、このコラボヴィジュアルを使用したポスターを、タワーレコード オンラインでの購入者には同デザインのポストカードを、予約者優先ならびに購入者先着で贈呈する。詳細は下記ページを参照。

 

リリース情報

Double A-side Single
『プリンセスでんぱパワー!シャインオン!/千秋万歳!電波一座!』
2021年5月19日(水)発売

 

価格:1,500円(税込)
レーベル:MEME TOKYO

「NO MUSIC, NO IDOL?」詳細:https://tower.jp/article/news/2021/04/06/n101

suzu ぷらそにか卒業&ソロリリース!「壊れそうになるくらい好きな気持ちを書きました」

シンガーソングライター・YouTuberのsuzuが3月31日をもって、ぷらそにかを卒業。ソロリリースが決定したことを発表した。

ぷらそにかは、YOASOBIボーカルのikuraこと幾田りらも参加するセッションユニット。3月31日に開催された「ぷらそにカーニバル2021 春のソロ祭り」に出演したsuzuは、自身のソロ曲を披露。この日をもって、ぷらそにかを卒業することを発表した。

 

また、今春にソロ曲「嘘つき」のリリースが決定したこともファンに明かした。その「嘘つき」について、suzuは「壊れそうになるくらい好きな気持ちを書きました。歌詞に共感していただけたり、この曲が聴いてくれた方の心に響いていただけたら嬉しいです」と語っている。

 

suzuコメント

はじめまして。suzuです。

 

今回リリースする「嘘つき」という曲では、壊れそうになるくらい好きな気持ちを書きました。

 

歌詞に共感していただけたり、この曲が聴いてくれた方の心に響いていただけたら嬉しいです。

 

これからsuzuが始まります!おたのしみに!!

 

WEB

公式Twitter:https://twitter.com/suuuu_ttt

公式YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCJRRg99xptRyvwTiKDGaJXw

公式Instagram:https://www.instagram.com/sz_e.v

櫻坂46の2ndシングルより山﨑天センター曲「思ったよりも寂しくない」MV公開

櫻坂46が4月14日(水)にリリースする2ndシングル『BAN』収録曲で、山﨑天がセンターを務める「思ったよりも寂しくない」のミュージックビデオを公開した。

今回のシングルでは、森田ひかるがセンターを務める表題曲「BAN」、藤吉夏鈴がセンターを務める共通カップリング「偶然の答え」、そして最年少メンバーの山﨑がセンターを務める「思ったよりも寂しくない」の3曲でMVを制作。

 

メンバー全員で楽曲を届けるという意志を表しているかのようなフォーメーションとなっており、最後の1曲となる「思ったよりも寂しくない」のMV公開もファンの間で待ち望まれていた。

 

「思ったよりも寂しくない」は、前作シングル収録曲で山﨑がセンターを務めた「Buddies」同様、ピースフルな楽曲で仲間の大切さや一歩踏み出す勇気を歌っており、MV内で見られるメンバーの笑顔も印象的な1曲だ。

 

動画

櫻坂46「思ったよりも寂しくない」MV


リリース情報

2nd Single『BAN』

2021年4月14日(水)発売

【TYPE-A(CD+BD)】1,727円+税

【TYE-B(CD+BD)】1,727円+税

【TYPE-C(CD+BD)】1,727円+税

【TYPE-D(CD+BD)】1,727円+税

【通常盤(CD only)】1,000円+税

 

WEB

公式サイト:https://sakurazaka46.com/

公式Twitter:@sakurazaka46

Five emotion デビューシングル「CANDY POP」のMV公開!配信リリース

ABEMAの恋愛リアリティーショー出身の5人組グループ、Five emotionがデビューシングル『CANDY POP』を3月31日(水)に配信リリース。それに合わせて、同楽曲のミュージックビデオも公開した。

Five emotionは石川翔鈴、向葵まる、海老野心、大塚美波、大橋あかりの5人組グループ。そんな5人がティーン代表として、同年代に向けた青春ポップ調の楽曲が今回の「CANDY POP」だ。

 

「憧れ」をテーマに日常を描いた作品となっている本楽曲の制作は、久保あおいも手がけている詠人不知によるもの。振り付けもキャッチーで可愛らしく、初めて見る人も真似しやすいものに仕上がった。

 

そんな本楽曲のMVが公開。まさに「CANDY POP」というタイトル通り、カラフルでポップな映像に合わせて、メンバー5人のさまざまな表情と歌声を堪能することができる。

 

動画

Five emotion「CANDY POP」MV

リリース情報

Digital Single『CANDY POP』

2021年3月31日(水)配信

配信リンク:https://avex.lnk.to/vaUUmywT

 

WEB

公式Twitter:https://twitter.com/Five_emotion

公式Instagram:https://www.instagram.com/five_emotion_staff/

公式TikTok:https://vt.tiktok.com/ZSJYpS3B4/

神宿「FANTASTIC GIRL」MV公開!ポップでキュートなサウンドを最大限に表現

原宿発5人組アイドルグループ・神宿が、3月31日(水)にニューシングル「FANTASTIC GIRL」をデジタルリリース。合わせて、表題曲のミュージックビデオを公開した。

昨年10月にリリースしたアルバム『THE LIFE OF IDOL』以降、塩見きらのソロ曲 「Twenty」や、羽島みきのソロ曲「トキメキ☆チュウ」などのデジタルリリースはあったが、今回の「FANTASTIC GIRL」はグループとして約半年ぶりの楽曲リリースとなる。

 

「FANTASTIC GIRL」はスウェーデンストックホルム在住のトラックメーカーHenrik Nordenbackが作曲に参加、神宿初の海外作家による作品という点でも注目だ。また、作詞は塩見きらが担当。

 

そして、本日公開されたMVは、ファッション誌「NYLON JAPAN」プロデュースにより制作された。神宿として新たな世界観を作り上げる、ポップでキュートなサウンドを最大限に表現した映像に仕上がっている。

 

動画

神宿 KAMIYADO「FANTASTIC GIRL 」MV


リリース情報

Digital Single「FANTASTIC GIRL」

2021年3月31日(水)配信開始

配信リンク:https://orcd.co/fantastic

OTOTOYハイレゾ配信:https://ototoy.jp/_/default/p/740063

 

WEB

公式サイト:https://kamiyado.jp/

公式Twitter:https://twitter.com/kamiyado0907

公式YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UClhL_woWoXnmKvv2H8_mxwg

ツアー特設サイト:https://kamiyado.jp/tour/thisisthedream_tour/

NiziUが『SONGS』リニューアル初回に登場!MAKO「全力でパフォーマンスします」

4月から番組がリニューアルされ、放送枠が45分に拡大する『SONGS』(NHK総合)。4月8日(木)放送のゲストがNiziUに決定し、メンバーのMAKOからコメントも到着した。

 

昨年、結成半年で『NHK紅白歌合戦』に初出場を果たしたNiziU。1万人を超える応募者が集まったグローバル・オーディション「Nizi Project」をきっかけに誕生したグループで、「Make you happy」が動画再生回数2億4千万回を超えるなど、一大ムーブメントを巻き起こしている。

 

そんな彼女たちが、木曜夜10時30分から放送となった当番組のリニューアル初回に出演することが決定。去年の紅白でも共演した番組責任者・大泉洋とのトークでは「まだ間に合う。はじめてのNiziU」をテーマに、老若男女から愛される彼女たちの魅力や知られざる素顔に多角的に迫っていく。

 

収録では、メンバーのスター性を明らかにすべく、それぞれが特技を披露することに。大泉も大喜びの意外な特技が次々と飛び出し、スタジオも大盛り上がり。ファンから事前に募集したメッセージ動画を紹介するコーナーでは、いまだライブができていない彼女たちへ向けて寄せられた温かいメッセージに、思わず涙する一幕も。

 

さらに、デビューシングル「Step and a step」、最新シングルに収録される「Poppin’ Shakin’」「Take a picture」の3曲をそれぞれフルサイズでパフォーマンス。隅から隅までNiziUの魅力が詰まった、45分間の番組となるだろう。

 

今回の発表にあたり、メンバーのMAKOは「『SONGS』リニューアル1回目、私たちNiziUが出演します! 新曲の『Take a picture』、『Poppin’ Shakin’』と『Step and a step』を全力でパフォーマンスしますのでお楽しみに!!」とファンへメッセージを寄せている。

 

番組情報

『SONGS』
NHK総合
2021年4月8日(木)後10・30〜11・15
再放送 2021年4月13日(火)前0・53〜1・38 ※月曜深夜

©NHK

小田和正の「the flag」が『ドキュメンタリー「解放区」』のテーマ曲に決定

4月4日(日)からスタートする『ドキュメンタリー「解放区」』(TBSほか 隔週(日)深0・58~1・58)のテーマ曲が、小田和正の「the flag」に決定した。

小田和正

 

この番組は、切り口、テーマ、手法を問わず、日本全国の今に切り込み、調査報道から史実、人間、動物ドキュメントなど、さまざまなドキュメンタリーを送る番組。

 

放送開始に先立ち、番組テーマ曲が小田和正の「the flag」に決定。人の想いに寄り添い、時代の風を感じながら方向性も示している楽曲のメッセージが番組コンセプトにマッチしていると、番組スタッフが熱望し起用に至った。

 

初回となる4月4日の放送では、「池袋暴走事故から2年 遺族の葛藤と加害者の現実」(仮)を放送。2019年4月19日に発生した東池袋での交通事故の遺族である松永拓也さんを取材。

 

「拓也さんとなら、どこでも楽しくて、毎日幸せです」6年前に撮影された結婚式の映像には、夫婦の幸せな姿が記録されていた。

 

松永さん母子の命を奪った池袋暴走事故。夫の拓也さんは再発防止を求め、39万人の署名を集めた。一方、暴走した車を運転していた元キャリア官僚とその家族には容赦ない誹謗中傷が浴びせられる。高齢ドライバーによる衝撃的な事故は何をもたらしたのか。被害者と加害者を2年間追い続けた記録だ。

 

『ドキュメンタリー「解放区」』

TBSほか

隔週日曜 深0・58~1・58

26時のマスカレイドの冠番組がスタート!やついいちろう・山崎弘也・小沢一敬ら出演

26時のマスカレイドの冠番組『26時のマスカレイドTV LIVE&VARIETY SHOW』が、3月24日(水)より配信スタート。ひかりTVチャンネル+で、全3回で配信される。

ネクストブレイクアイドルグループとして注目されている“ニジマス”こと、26時のマスカレイドの冠番組が配信決定。本番組は、ライブ編「26時のマスカレイド スペシャルライブ」とバラエティ編「26時のマスカレイドのニジマVEGAス」から構成される番組だ。

3月24日(水)配信の「26時のマスカレイド スペシャルライブ」では、やついいちろうをMCに迎え、デビュー曲や最新曲など10曲を披露。グループのこれまでを振り返るトークも楽しめる90分のスペシャル番組となっている。

3月28日(日)・4月4日(水)配信の「26時のマスカレイドのニジマVEGAス」は、メンバーがゲームに挑戦し、その勝敗をゲストに予想してもらうバラエティ番組。カジノの支配人役を務めるアンタッチャブル・山崎弘也が、ゲストで登場するスピードワゴン・小沢一敬などと共に番組を盛り上げていく。

また、26時のマスカレイド公式YouTubeチャンネルでは、ライブ編「26時のマスカレイド スペシャルライブ」をメンバーと一緒に見る「番組同時視聴会」の生配信も実施。番組とYouTubeを見ることで、メンバーと一緒にライブを視聴しているような感覚も味わえるだろう。詳細は、番組公式Twitterを参照。

 

 

配信情報

『26時のマスカレイドTV LIVE&VARIETY SHOW』
ひかりTVチャンネル+
2021年3月24日(水)配信スタート(全3回)

 

WEB

番組公式Twitter:https://twitter.com/26masuTV
26時のマスカレイドYouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCzgEXy7eTK9EyhUbU0DZ_Lg

 

BiSH 再起動公演の放送に先駆けて楽曲を一部公開!メンバーによるSNSクイズも実施

BiSHが2020年12月24日に332日ぶりに行なった有観客ワンマンライブを、WOWOWで3月13日(土)に放送・配信する。それに先駆けて、「LETTERS」や「プロミスザスター」など放送楽曲の一部を公開した。

ステイホームの影響でリアルライブを自粛していた彼女たちの再起動公演が、昨年12月24日に東京・国立代々木競技場第一体育館で開催された。その映像を、WOWOWライブにてテレビ最速で放送決定。『BiSH “REBOOT BiSH”』として、3月13日(土)の夜8時から放送・配信される。

 

今回公開された放送楽曲は、上記2曲に加えて「MONSTERS」「TOMORROW」「DiSTANCE」「STORY OF DUTY」「サラバかな」「beautifulさ」というラインナップだ。

 

さらにTwitterのWOWOW音楽アカウントでは、メンバーによるSNSクイズを放送日まで投稿中。清掃員(※ファンの呼称)ならきっと答えられるはずの内容ということだが、今後どんな問題が出されるのか目が離せない。

 

番組情報

『BiSH “REBOOT BiSH”』

WOWOWライブ/WOWOWオンデマンド

2021年3月13日(土)後8・00〜

 

番組サイト:https://www.wowow.co.jp/bish/

 

WOWOW音楽アカウント:@wowow_mj

NiziUが『SONGS』に出演決定!ファンからの動画&手書きメッセージも募集

グローバルガールズグループ・NiziUが『SONGS』(NHK総合)に出演することが決定。番組の放送日時が毎週木曜日に変更となり、45分に拡大することも発表された。

今年の4月から、毎週木曜日の夜10時30分からの放送へと変更になり、45分に拡大する『SONGS』(NHK総合)。新たにリニューアルする本番組に、昨年デビュー前に発表した「Make you happy」で数々の記録を樹立し、一大ムーブメントを起こしたグローバルガールズグループ・NiziUの出演が決定した。

 

それに伴い、現在『SONGS』では、視聴者からNiziUを好きになったきっかけや理由を語ってもらう動画と手書きメッセージを持った写真を募集している。放送日や詳細は、番組HPを参照。

 

 

番組情報

『SONGS』
NHK総合
※2021年4月から放送日時変更
毎週木曜日 後10・30〜11・15

番組HP:https://www.nhk.or.jp/music/songs/444251.html

©NHK

櫻坂46が2ndシングル『BAN』を4・14リリース!表題曲センターは森田ひかる

櫻坂46が、2ndシングル『BAN』を4月14日(水)にリリース決定。合わせて、表題曲のセンターを森田ひかるが務めることも発表された。

2020年10月に開催した「Keyakizaka46 THE LAST LIVE」の活動をもって約5年間に渡る欅坂46としての活動に幕を下ろし、新たに活動をスタートさせた櫻坂46。同年12月に発売した1stシングル『Nobody’s fault』はオリコンウィークリーランキング1位を獲得し、その実力や話題性ともに高い評価を受けて『第71回NHK紅白歌合戦』に出場も果たした。

 

メンバー個々の活動も活発化し、グループの新作が期待されている中、2月28日に放送された櫻坂46のレギュラー番組『そこ曲がったら、櫻坂?』内で、待望の2ndシングル発売と、新フォーメーションを発表。

 

表題曲「BAN」のセンターは1stシングルに続き森田ひかるが務め、櫻エイトが並び、3列目メンバー6人を加えて14人体制での披露となる。共通カップリング曲、カップリング曲も1stシングルと同様に、藤吉夏鈴と山﨑天がそれぞれセンターを務める楽曲を収録することが発表された。

 

なお、本作はBlu-ray付きの初回仕様限定盤(TYPE-A〜D)の4形態と通常盤の計5形態での発売される。初回仕様封入特典として、応募特典のシリアルナンバーとメンバー生写真(各TYPE別25種・全100種)がランダムで1枚封入される予定だ。その他の楽曲や収録内容、アートワークなどは後日公開。

 

リリース情報

2nd Single『BAN』
2021年4月14日(水)発売

【TYPE-A(CD+BD)】1,727円+税
【TYPE-B(CD+BD)】1,727円+税
【TYPE-C(CD+BD)】1,727円+税
【TYPE-D(CD+BD)】1,727円+税
【通常盤(CD only)】1,000円+税

WEB

公式サイト:https://sakurazaka46.com/
公式Twitter:@sakurazaka46

HYインタビュー「『HANAEMI』を聴いて笑顔になってもらえたらうれしいです」

2020年に記念すべき20周年を迎えたHY。昨今の状況により発売延期となっていた14枚目のオリジナルアルバムが2月24日(水)にリリースされる。インタビューでは「HANAEMI」というタイトルに込めた想いやジャケットのハーバリウムについて、そしてツアーへの意気込みを語ってもらいました。

HY

 

◆オリジナルアルバム「HANAEMI」の制作のきっかけからお聞かせください。

新里英之:まずメンバーとの話し合いで、「“花”をテーマにしていこう」というところから始まったんです。13枚目のアルバムは20周年目を迎えるタイミングだったので、みんなで作り上げた世界観と景色に虹をかけて、その虹をくぐって出発して行こうという思いを込めて「RAINBOW」にしたんですが、今回は感謝の気持ちを込めて、みんなに花を届けて笑顔になってほしいという想いで決まりました。曲は一発目に、しゅん(名嘉俊)が「ココロホシゾラ」を持ってきてくれて。アップテンポで「ここからスタートできる!」と思える、ハッピーな曲から始めることができたので、14番目のアルバムがどういうふうになっていくのか、制作当初からすごく楽しみな気持ちになりました。

 

名嘉俊:20周年の節目なので“感謝”の気持ちが強くあって。「ありがとう」を伝えたかったので、その思いを込めた10曲全てを花束のようにひとつにまとめて、今まで応援してくれた方に「ありがとう、これからもよろしくね」と渡すイメージでした。花束って、誰がもらってもうれしいものだと思うんです。このアルバムを聴いた後に、みんなが笑顔になってくれたらいいな、という気持ちが全てです。

 

◆去年の秋にリリース予定だったアルバムですが、この2月ついにリリースされるお気持ちは?

新里:やっと届けられるなという気持ちです。延期にはなりましたが、収録曲の力で自分たちも「前に前に」と思えていました。

 

名嘉:このアルバムのおかげでモチベーションが保てていた感じはしたよね。自分たちは等身大の楽曲を作っているということが根本にあって。早く聴いてもらいたい、届けたいという思いがあったので、5か月連続配信でアルバムの中から曲を1曲ずつ届けたりもして。コロナ禍で世界中のアーティストさんが模索した1年だったと思うんですけど、自分たちも勉強になった1年だったし、今回のアルバムについて考えられた月日だったと思います。

 

◆タイトルの「HANAEMI」にかけて、最近思わず“笑顔”になったことを教えてください。

仲宗根:昨日、歌の収録があったんですけど、朝から一口もご飯を食べなかったんです。夜の8時までずっと! それで「終わったら絶対においしいものを食べるぞー!」って意気込んでいたのに、スーパーに行ったら見事に自分の好きなものが置いていなくて。30分近く練り歩いて探したあと、結局最初に入ったスーパーに戻ってきて、食べたいと思っていなかった焼きそばを買いました。「こんなに楽しみに待っていたのに、焼きそばか……」ってガッカリしながら食べたんですけど、一口食べたらおいしくて。思わず「幸せ~!!」って言いながら笑みがこぼれました。

 

全員:(爆笑)

 

名嘉:そんなに探し回っていたの?

 

仲宗根:うん。どこも苦手なものしか残っていなかったから。コンビニにも何もなかったし。唯一、辛いチキンと普通のチキンが一個ずつだけ置かれていたんだけど、辛いものはダメだから普通のチキンだけ買った。

 

許田信介:デリバリー、注文しておけば良かったね。

 

仲宗根:そう! 最初はデリバリーでひつまぶしを食べようと思っていたんですよ。それを楽しみにしていたのに、いざ注文するとなったら「60分かかります」と言われてしまって。「もー!」と思いながら探し回ったから、結局時間は変わらなかった(笑)。でもいいんです、焼きそばとチキンがおいしかったから!

 

名嘉:僕は実家の畑の一角を借りて、昆虫を育てるスペースを作ったんです。そうしたら無事に卵を産んでくれて。ケースに移し替えておいたら、この間ちゃんとカブトムシになっていたんですよ! うれしかったなぁ。

 

新里:タイワンカブト?(※ヤシ類の害虫)

 

名嘉:違うよ(笑)、日本のカブトムシ! 甥っ子や姪っ子だけでなく、近くの小学生にもあげたいなと思っています。

 

許田:僕はバレンタインデーの時に、スタッフの方やマネージャーさんにチョコレートをもらったことです。最近あんまり外出することもできなかったので、ほっこりしましたね。

 

仲宗根:普通!

 

許田:パッと出てこなくて……。

 

仲宗根:あるよ。最近、料理できるようになったじゃん!

 

許田:それまたイジってくる~?擦られ過ぎてる!(笑)

 

仲宗根:スイーツも作れるようになったんですよ。

 

許田:まあ、エサくらいは……。あ、自分のご飯のことなんですけど。

 

全員:エサって!!

 

仲宗根:何を言い出してんの(笑)。

 

許田:でも内容聞いたらエサだと思うよ。鳥の胸肉、ブロッコリー、玉ねぎ、大豆とホール缶のトマトを炒めて混ぜて、豆腐をくずして乗せて、それにチーズをまぶしてオーブンに入れるだけ。

 

名嘉:おいしそうじゃん。

 

許田:でもあんまり味がしなかったから、エサみたいな感じになった。

 

仲宗根:前まで家の近所にあるお弁当のチェーン店に通い詰めて、そこの店員さんを「お母さん」って呼ぶくらいだったから、すごい変化だと思うよ(笑)。

 

新里:僕は車庫のシャッターのリモコンを直せたこと。2個あったんですけど、どっちも調子が悪くて。昔、ファミコンのABボタンが動かなかった時に自分で直したこともあったので、ちょっとやってみようと思って、リモコンを開けて、消耗したゴムに手を加えて調整してみたら見事に直りました。修理に出すと1個1万円するので、2万円浮きました(笑)。

 

仲宗根:えー! ウチのリモコン、修理に出しちゃったばっかり!

 

新里:俺に言えば良かったのに~!

 

全員:(笑)

 

◆それぞれの“笑顔”エピソード、ありがとうございます!「HY HANAEMI TOUR 2021」が予定されていますが、どんなライブになりそうですか?

新里:構成や会場の雰囲気についてとか、アイデアはたくさん出ています。全部実現できるかどうかは分からないけど、たとえば「お花の香りが漂っているような会場にしたいよね」とか。そこから匂いや曲を感じ取ってもらえたら、景色もより鮮明に見えるだろうなと。この状況下で、歌ってすごく大事で勇気付けられるものだとあらためて思ったので、自分たちがゼロから作り出す音楽の大切さを真剣にお客さんの心に届けたいです。

 

名嘉:これまでとは違ったライブにはなるだろうと思います。人数や掛け声の制限もあるでしょうし。でもいーずがよく「こういう時だからこそ楽しめる部分があると思う」って言うんです。瞬間、瞬間で楽しめるところがきっとあると思いますし、自分も逆に楽しみたいと思います。全国で40本近くやるので遊びに来て欲しいですね。「HANAEMI」はもちろん、旧譜の曲も織り交ぜていけたらと考えています。

 

新里:ライブで自分たちがいつも心に置いてやっているのが“距離感”。お互いを近くに感じられるアットホームなライブを心がけているので、一人で来ても寂しくならない、誰も置いていかないライブになると思います。この20年一緒にやってきたメンバーとの絆もにじみ出る内容になるはず。沖縄生まれ、沖縄育ちであるHYにしか出せない“沖縄の風”を感じられると思いますし、子どもたちに大人気の「いーずーコーナー」とか、家族で笑い合える雰囲気もあります。アルバムには新しいチャレンジも入れているので、その辺りも感じていただけたら。「僕たちも前に進んでいるよ、でも変わらないものもあるよ」と伝えながらパワー交換をして、お互いに前向きになれるライブにしていきたいと思います。

 

新里:全く活動しないというわけではなかったですし、時間があった分、自分と向き合うことができて、曲にも磨きをかけられたと思います。

 

◆ジャケット写真のハーバリウムは、皆さんで手作りされたとお聞きしました。1曲ごとを象徴するお花が入っているとのことですが、お花選びはスムーズに決まりましたか?

新里:けっこう難しかったよね?

 

全員:難しかったー!(笑)

 

新里:曲のイメージと合うお花を選ぶことは、わりとトントン拍子で決まっていったんですけど、いざハーバリウムに入れるとなった時に素材となるドライフラワーがなかったりもして。でも最終的には、その曲に合うお花をうまく見つけることができました。色とかでその曲が持つ世界観を表現したりもしています。

 

名嘉:ハーバリウム作りは自分たちのように男女のバンドだからこそできることかなと思うんですよ。野郎だけで作ったら大変なことになった気がする。

 

全員:(笑)。

 

名嘉:いーず(仲宗根泉)がいて良かった。元々上手だったから、色味やバランスもいい感じに入れてくれたし、ガラス瓶にオイルを入れる時も率先してやってくれて。怖いじゃないですか、オイルを入れる時って。それを迷いなくブワーっと入れてくれたから、助かりました(笑)。

 

仲宗根泉:ハーバリウムは個人的に好きで作っていたからね。HYはものづくりが好きでよくやっているんですけど、そういう時も私が一番早いですね。悩まないんですよ。コツコツやっていくほうでもないから、けっこう大雑把にやる(笑)。今回のハーバリウムも「私がやっていい?」って言って。もちろん、みんなにも見てもらいつつ、意見を聞きながらでしたけど、バンバン入れていって仕上げました。

 

新里:作っている時の映像は初回版のDVDに収録されているので、ぜひ見てください!

 

◆タイトルもすてきな言葉ですが、どのように決まったのでしょうか?

仲宗根:これは、しゅんが持ってきてくれたんですよ。

 

名嘉:13枚目までずっと英語のタイトルだったんですけど、4人体制になっての変化というものを逆に楽しもうと思って。心の中にスッと入ってくるようなきれいな日本語をずっと探していました。それでたどり着いたのが「HANAEMI」。花が咲くとか花が笑うという意味の言葉ですが、自分たちも笑いながら、音楽を通して咲いたり笑ったりすればいいなと思って付けましたね。

 

新里:これまで英語でしかタイトルを付けていなかったこともありますけど、「新しいな」と思って。僕は“開花する”というような英語の単語がないかな? と思って探していたんですけど、しゅんがこの言葉を持ってきた時、すぐに「いいね!」となりました。

 

名嘉:あらためて日本語っていいなと思いました。かわいいし、あったかい。ネットで検索したら歯医者さんの名前が一番先に出てきたので、リリース後に検索した時は俺たちのアルバムが出てきたらいいなって思います(笑)。

 

仲宗根:毎回、いろんな表記の文字を並べてから決めているんです。小文字にしたり、ひらがなにしてみたり。今回は「HANAEMI」が一番合っていたなって。

 

名嘉:うん。見た感じが良かったんだよね。それと「花笑み」と「花咲み」、ふたつの意味があったので、両方の意味を込めたいという気持ちもありました。

 

◆2021年、バンドとしての目標を教えてください。

名嘉:メンバー4人とも面白いものが大好きなので、より自分たちがカッコいいと思えるものを追求しながら、「HYってこういうバンドなんだ」ということをもっともっと届けたいですね。まずはやっぱり音楽を届けることが自分たちの一番やりたいこと。だから早くツアーをやりたいです。

 

新里:ライブ配信をした時は、曲が終わった後に「シーン」ってなるのがすごく変な感覚でしたね。

 

名嘉:自分たちで拍手してみたりしてね(笑)。

 

新里:ライブってみんなと一緒に作り上げていくものなんだなって、あらためて思いました。

 

仲宗根:コメントも画面を覗かないと見られないから、レスポンスがどうしても難しかったよね。でも、だからといって「やらない」という選択肢はなくて。どんな形であれ音楽は届けていきたいと思っていたのでやってよかったです。厳しい期間の中で得られたものはあったと思うので、今回はそれも生かしながら良いライブをしていければと思います。

 

◆ちなみに、皆さんが好きなテレビ番組は?

仲宗根:『千鳥のクセがスゴいネタGP』とか、『家、ついて行ってイイですか?』とか。

 

新里:あれは毎回感動するね!

 

名嘉:僕は所ジョージさんが大好きだから、『ポツンと一軒家』を見ながら飯食うのが好き。

 

新里:僕は『探偵!ナイトスクープ』と『開運!なんでも鑑定団』かな。

 

仲宗根:あと『水曜日のダウンタウン』『月曜から夜ふかし』も好き。あと『セブンルール』とかドキュメンタリー系も見ますね。勉強になる。

 

新里:ドキュメンタリーといえば、大間のマグロ。

 

全員:『マグロに賭けた男たち』!!

 

名嘉:ご当地グッズがあるらしいから、早くツアーで行って買いたい!

 

仲宗根:でもInstagramをチェックしているんだけど、グッズってお金が本人に渡るシステムなのかな? 応援したい人だから、ちゃんと渡るなら買いたい。

 

名嘉:待て待て、それここで話すことかな?

 

全員:(笑)

 

仲宗根:だって貧しいエピソードを見ていると、「お米を送ったりする方が良いのかな?」って考えちゃうし!

 

◆思い入れの強さが表れていますね(笑)。皆さん、共通の番組をご覧になるのですね。

仲宗根:そうですね。お笑いとかもみんな好きなので。

 

名嘉:昔からみんなで「これ面白いよ」って教え合ったりしています。見てほしい動画を4人のLINEグループに送っておいたり。自分にとっては、テレビ番組は癒やしであり、リラックスできるものですね。

 

◆最後にファンの方に向けてメッセージをお願いします。

新里:14枚目のアルバム「HANAEMI」は、14枚目だからこそ作り上げきれた世界観です。みんなが作ってくる歌詞が前向きで、これからのHYがすごく楽しみだなと思えるものになりました。個人個人が成長して、やりたいことや遊び心をしっかり形にしていている。枠にはまらず伸びやかに世界観を表現できたアルバムになっているので、聴いてくれたみんなが自分の今や未来、あるいは過去を振り返るキッカケを生み出してくれるんじゃないかなと思います。自分たちが大切に作り上げた楽曲をじっくりと聴いていただければと思います!

 

仲宗根:いろいろと話しましたが、聴かないと分からない部分もあると思うので、まず聴いてください! そして答え合わせをしてみてください。

 

許田:このアルバムをもってツアーにも行きます。ぜひ笑顔をもらいに来てください。よろしくお願いします。

 

名嘉:みんなでワイワイしながら作りました。アッパーな楽曲から、ファンク、ビート、そしてバラードまで今回もHYらしい楽曲が出来たので、ぜひ聴いてみてほしいです。そして思いっきりゲラゲラ笑いたい方はツアーに来てほしい。自分たちは両手を広げてお待ちしています!

 

PROFILE

HY

●えいちわい…新里英之(Vo&Gt)、名嘉俊(Dr)、許田信介(Ba)、仲宗根泉(Key&Vo)の4人組バンド。沖縄県うるま市出身。グループ名の「HY」は、彼らの地元・東屋慶名(Higashi Yakena)の地名が由来。2003年に2ndアルバム「Street Story」をリリースすると、インディーズとしては史上初のオリコンチャート初登場&4週連続1位という偉業を達成し、ミリオンセラーに。以来、13枚のアルバムをリリースし、累計で600万枚に到達している。

 

リリース情報

HY

14thオリジナルアルバム「HANAEMI」

2021年2月24日(水)発売

 

●text/片桐ユウ

 

プレゼント

<応募方法>

TV LIFE公式Twitterをフォロー&プレゼント告知ツイートをRTしていただいた方の中から抽選で1名にサイン入り生写真をセットでプレゼント。

 

当選者の方には、TV LIFE公式TwitterアカウントよりDMでお知らせいたします。

 

TV LIFE公式Twitter(@tv_life):https://twitter.com/tv_life

 

<応募締切>

2021年3月9日(火)23:59

STU48『桃鉄』でツアー開催地を決定!?配信イベントでゲーム実況&新曲披露

瀬戸内7県を拠点に活動をするSTU48が、6thシングル『独り言で語るくらいなら』リリースを記念し、広島市内にてLINE LIVE「STU48 6thシングル発売記念『桃鉄』全国ツアーSP」の配信を実施した。以下、レポートを掲載する。

配信冒頭は、船上劇場・STU48号のステージにて「Overture」から始まり、石田千穂の曲フリとともに、6thシングル表題曲の「独り言で語るくらいなら」を選抜メンバー15名で歌い上げた。

 

歌唱後、キャプテンの今村美月は「2019年4月より就航していた船上劇場・STU48号ですが、この春、私たちはこの船から卒業をし、瀬戸内各地を巡り公演を行うことになりました。“こんな時代こそ、アイドルが必要だ。”この言葉を実証するため、私たちは皆さんと一緒に、前へ進みたいと思います!」と語り、改めて2021年の飛躍を誓う。

 

そこから配信の場面は一転して、広島電鉄の貸切車両内へ。今回の配信では、人気ゲーム『桃太郎電鉄〜昭和 平成 令和も定番〜』を6thシングルの選抜メンバー15名が4チームに分かれてプレイ。ゲーム内でゴールとなった駅(地域)を、次回以降の全国ツアーの会場にするということが発表された。

 

さらに1位のチームには、賞品としてツアーの候補地の中から1か所を選んで「豪華お食事付きの前泊できる権利」が、2位のチームには『桃太郎電鉄〜昭和 平成 令和も定番〜』のソフトがプレゼントされることも発表。前代未聞の試みを聞いたメンバーたちも、驚きを隠せない様子だ。

 

対戦のチーム分けは6thシングルの各Typeのジャケット写真に沿って行われ、事前にくじ引きで決められた各チームの代表メンバー、石田みなみ、今村美月、甲斐心愛、峯吉愛梨沙がゲームをプレイしていく。

 

各メンバーが初の『桃太郎電鉄』実況におぼつかない様子を見せつつ、ゲームはスタート。最初のゴールは秋田駅に決まり、ツアー開催地も秋田駅所在地・秋田県に決定した。STU48初の秋田県でのイベント開催が決まり、驚きも隠せない中で接戦の末、峯吉愛梨沙が秋田駅にゴールし、一歩リードする。

 

続いて2か所目のツアー開催地は、名古屋駅所在地の愛知県に決定した。2019年の全国ツアーぶりの愛知県での開催となり、久々の訪問に期待を持って挑んだ第2ラウンドは、どのチームも出目が揃わずゴール目前で苦戦しながらも、甲斐心愛がゴール。

 

そして3か所目のツアー開催地となるゴールは、札幌駅所在地・北海道に決定。名古屋同様、2019年の全国ツアーでも訪れた北海道にメンバーたちは喜びを見せる。「新幹線カード」を使用したり、「ぶっとびカード」で飛行機を使い賭けに出たり、STU48らしく船でのルートを使用したりと、それぞれ思い思いのプレイを楽しんだが、最終的には船でのルートで向かった今村美月がゴールした。

 

実況パートラストの結果発表では、1位は石田みなみ率いる「通常盤Type B」チーム、2位は今村美月率いる「初回限定盤Type B」チームとなった。MCの福田朱里は「シングル発売日にこういった形でゲーム実況やイベントをできることが新鮮でアリだと思いました。また次回のリリースイベントも期待してほしいですね」と締めくくる。

 

ゲームが終了すると、岡田奈々より「今日の配信は船上劇場でのパフォーマンスや、広電での桃鉄ゲーム実況があるということでうらやましいけど、東京にいる私の代わりに頑張ってください! 今日広島に行けなかった分、3月13日(土)の4周年コンサートや今後の全国ツアーでファンの皆さまやメンバーに会えるのを楽しみにしています!」という応援コメントも公開された。

 

その後、メンバーを乗せた車両は終点のJR広島駅に到着。今回のために用意された新幹線口特設ステージで、選抜メンバー15名で再び「独り言で語るくらいなら」を歌唱した。今後の全国ツアー会場への期待と、劇場の拠点でもある広島で活動できることに感謝をこめて、力強いパフォーマンスを見せた彼女たち。

 

最後は、オリコンシングルランキングデイリーチャートにて2月17日発売の6thシングルが2位、前作5thシングル『思い出せる恋をしよう』が3位をそれぞれ獲得したことが発表され、メンバー全員が喜びを見せる中で配信は終了した。

 

イベント概要

「STU48 6thシングル発売記念『桃鉄』全国ツアーSP」

2021年2月17日(水)船上劇場STU48号・広島電鉄貸切車両内・JR広島駅構内特設ステージ

 

出演メンバー:

石田千穂・石田みなみ・今村美月・岩田陽菜・大谷満理奈・岡田奈々(コメント出演)・沖 侑果・甲斐心愛・門脇実優菜・瀧野由美子・中村 舞・福田朱里・峯吉愛梨沙 矢野帆夏・薮下 楓・高雄さやか

 

WEB

公式サイト:https://www.stu48.com/
公式Twitter:https://twitter.com/STU48_official_

Who-ya Extendedの『呪術廻戦』第2期OP曲「VIVID VICE」描き下ろしアニメジャケット公開

TVアニメ『呪術廻戦』(MBS/TBS系)の第2クールオープニングテーマ「VIVID VICE」を含むWho-ya Extendedの新作EPの描き下ろしアニメジャケットが公開された。

アニメジャケットは、京都姉妹校交流会で激闘を繰り広げている呪術高専・東京校のメンバーが勢ぞろいした迫力あるビジュアルになっている。

 

また、2月17日(水)のパッケージリリースに先駆けて、2月15日(月)より4曲収録EP「VIVID VICE」のダウンロード配信がスタート。また1月3日に配信された「Sony Music AnimeSongs ONLINE 日本武道館」でWho-ya Extendedが初めてライブパフォーマンスを行った「Q-vism」「Synthetic Sympathy」のライブの模様がオフィシャルYouTube Channelで公開中。

 

Who-ya Extended
EP「VIVID VICE」ダウンロード配信
Listen&DL:https://smer.lnk.to/wyxt_VIVID_VICE

Who-ya Extended『Q-vism』Live Performance – Sony Music AnimeSongs ONLINE 日本武道館 –

Who-ya Extended
EP「VIVID VICE」
2021年2月17日(水)リリース

初回生産限定盤(CD+DVD)
価格:¥1,650(税込)
三方背スリーブ仕様

期間生産限定盤(CD+DVD アニメジャケット盤)
価格:¥1,650(税込)
描き下ろしアニメジャケット デジパック仕様

通常盤
価格:¥1,375(税込)

BAND-MAIDインタビュー「夢の“世界征服”に向けて一緒に進んでいってほしいっぽ」

かわいらしいメイドの世界観を演出する一方、高いスキルでハードロックを奏でるBAND-MAID。今回「TV LIFE web」初登場となる5人に現在発売中の最新アルバム「Unseen World」についてはもちろん、バンドの魅力についても語ってもらいました。

◆ニューアルバム「Unseen World」の“推し曲”を教えてください。

MISA:私の推し曲は「I still seek revenge.」です。この曲ではこれまであまり取り入れてこなかったスラップに挑戦しようと思って、積極的に取り入れました。いざ1曲通して弾くとなるときれいに弾ききれず苦戦もしましたね。筋肉も使うのでライブで披露するには難しい曲になっちゃいましたが、レコーディングではそれだけ力や思いを込めて演奏しています。

 

AKANE:私は「BLACK HOLE」を推したいです。この曲はBAND-MAID史上過去最速の楽曲で。これまでもテンポの速い曲には挑戦してきましたが、「ここまできたか!」っていうくらい速いんです(笑)。でも、こなした時の達成感も感じられるし、今だからこそできた曲だなって思います。大変だったけど、今までの積み重ねや自粛期間中に力を入れたフィンガートレーニングが活きたなと。

 

小鳩:AKANEはたくさん練習してたっぽね。小鳩はメインで歌っている「サヨナキドリ」を選びますっぽ。約3年ぶりに自分のメインボーカルの曲を出せてうれしかったですし、他の曲とは少しニュアンスが違うのでアルバムの中の変わり種になっていると思いますっぽ。トップが高くて歌うのも大変だったんですけど、昔だったら歌えなかったと思うし、これまでの積み重ねがあったからこそだと思うので、自分でも成長を感じられる1曲になりましたっぽ。

 

SAIKI:私は「Manners」です。メッセージ性が強くて今のBAND-MAIDを表すような曲に仕上がっているなと思っていて。アルバム収録曲で一番最後に作った曲でもあるんです。今回のアルバムテーマに掲げた2点、“原点回帰”と“現点進化”の懸け橋になるような曲になったと思っています。

 

KANAMI:確かにそうだね。私は「Youth」が推しです。BAND-MAIDは初期のころ、ツインボーカルを推した曲が多かったんですけど、最近はそういう楽曲を作ってなくて。久しぶりにツインボーカルを推す曲も作りたいなと思ってこの曲を作りました。ボーカル2人各々の良さも出ているし、久しぶりにこういう雰囲気が出せる曲が書けて、個人的にも制作していて面白かったです。

 

◆楽曲制作でこだわっているところは?

KANAMI:基本的に大まかなものを私が作ってから、メンバーにアレンジや歌詞をお願いしているんですが、私個人としてはリフとメロディを特に重視していて。ご主人様、お嬢様(=ファン)の耳に残るようにと意識して作っています。

 

SAIKI:私はお給仕(=ライブ)のセットリストを組んだ時のことを意識しています。こういうお給仕にしたいからこういう曲がほしいとか。ご主人様、お嬢様にお給仕を肌で感じてもらって、いかに楽しんでもらえるかということを第一に考えていますね。

 

小鳩:小鳩は歌詞を書いているんですけど、BAND-MAIDの楽曲は哀愁が漂う中にも意志の強さや信念を感じてもらえると思っているっぽ。意志にもいろんな種類がありますが、今回のアルバムでは一つに絞らず、いろんな表現をしようと意識しましたっぽ。

 

AKANE:私は、ボーカルの歌声に寄り添うリズムを大事にしています。ドラムのリズムは音数をつめて激しさを出しているんですが、ただ激しいだけでなく、ボーカルを引き立たせられるようなリズムとビートにすることを意識しています。

 

MISA:私も少し似ているかも。個人的にはベースラインを単調にするんじゃなくて、聴いていて面白いと思ってもらえるような作りにしたくて。フラットピックを入れてみたり、自分なりにこだわって作っています。

 

◆ずばり、BAND-MAIDの魅力はどんなところだと思いますか?

小鳩:かわいいメイド服とかっこいい楽曲のギャップが一番だと思いますっぽ。これはBAND-MAIDにしかない強みだっぽ!

 

MISA:そうだね。あと、キャラクターがみんな違うところ。性格も違うし好きな音楽も違うよね。

 

AKANE:これまでたどってきたルーツも違うし、誰一人としてハードロックのバンドをやってこなかったもんね。それなのに、このメンバーでこうしてハードロックを作れているのはある意味強みかな?

 

KANAMI:そうだね。ギャップといえば私たち一人一人にもギャップがある気がする。

 

小鳩:KANAMIは普段ふわふわしてるんですけど、ギターを持つとオラオラに豹変してとんでもないことをしでかすっぽ。足でシンバルを蹴ったり、お給仕中にMISAのステージドリンクのウイスキーを飲んじゃったりしたっぽね。

 

SAIKI:しかも、そのことを覚えてないんだよね(笑)?

 

KANAMI:うん…。多分アドレナリンが出て、やりたくなっちゃう人が中にいるんだと思います。

 

小鳩:それはあなたですっぽ!(笑)

 

KANAMI:ふふふ。SAIKIは、クールでS系だけど実はすごい思いやりがあって優しい!

 

小鳩:KANAMIはSAIKIが大好きだっぽね。あとお酒が入るとすごく笑ってすごくよくしゃべるから、かわいらしくなるっぽ。

 

SAIKI:それは…お酒を飲まないと話せないから…(笑)。

 

小鳩:ステージ上だとカッコよくて色気もあって、ご主人様やお嬢様にも「もっとやれんだろ!」ってカッコよくあおってくれるし、みんなのテンションをさらに上げてくれるっぽ。

 

KANAMI:小鳩はぽっぽーってしてるから、頭もぽっぽーって感じなのかなって思うんですけど…。

 

4人:どういうこと!?

 

KANAMI:すごく勉強熱心で努力家だし、義理堅いんだよね。

 

SAIKI:うん。一番丁寧なお返しをくれる。

 

MISA:たとえば何かをしてあげたとしたら、それ以上のプラスアルファで返してくれるからうれしくなるよ。

 

AKANE:こんなにかわいいのに、行動がめちゃくちゃイケメン!

 

MISA:でも好きな食べ物も渋いし、競馬が好きだったりもするから、中身は年齢層高めのおじさんだね…(笑)。

 

KANAMI:イケおじだ! ジェントルマンみたいな。

 

小鳩:ジェントルマンうれしいっぽ~!

 

AKANE:眠い時に肩で寝かせてくれるし、包容力がある。まさにイケおじ!

 

小鳩:もう“イケおじの鳩”ってことでいいっぽ…(笑)。AKANEは…。

 

AKANE:自分ではこのままだと思うんだけど…何かある?

 

小鳩:最初は頭がよくてしっかりしてそうっていう印象はあったっぽ。

 

SAIKI:でも実は真逆です!

 

MISA:計算もちょっと苦手だし、地理もちょっと怪しいね。

 

KANAMI:でもドラムだと小節も数えられるじゃん。

 

SAIKI:ドラムが絡めばいいんですけど、絡まないとだめ(笑)。

 

小鳩:2日に1回は「AKANE! しっかり~!」みたいなのがあるっぽね(笑)。

 

KANAMI:あと、とっても友達が多い!

 

SAIKI:一番人当たりがよくて社交的だよね。

 

小鳩:BAND-MAIDは結構人見知りなメンバーが多いけど、AKANEは誰にでも話しかけてくれていつも助かってます。

 

あかね:初対面の人と話すのは緊張しないんです。人前に出て話すとか、たくさんの視線があると…

 

小鳩:それじゃステージはだめだっぽ!(笑)

 

MISA:ドラムが絡んでるから大丈夫なんだよ(笑)。

 

SAIKI:やっぱりそこか(笑)。あ、当たり前すぎて思い出せなかったけどすごくよく食べる。

 

4人:それだ~!

 

AKANE:胃下垂で、お寿司だったら30皿、ご飯だったら3合を1度に食べられます!(笑)

 

小鳩:そういえば、MISAはステージドリンクにストレートのウイスキーを入れて飲んでるから、びっくりされるっぽね。

 

SAIKI:本当にお酒を飲んでるから、ライブの終盤は酔っぱらってるよね(笑)。

 

KANAMI:ステージドリンクがお酒なのに性格は一番ピュア! 純粋だし、けがれが一切ない。

 

小鳩:パっと見て、一番ダークそうに思われがちけど、一番真っ白ですっぽ。一番優しいし一番女の子っぽね。

 

SAIKI:美味しい物を食べた時も、小さい子が大好物を食べた時みたいに目をぱーっと見開いて喜んでて。「おいしい!」って小躍りしてるのもかわいい。

 

KANAMI:赤ちゃんみたいなかわいさがあって「MISAどうしたの~?」ってついかまってあげたくなっちゃうよね。

 

小鳩:まさに癒しの存在だから、BAND-MAIDの空気清浄機ですっぽ!

 

MISA:ありがとう! 普段こんなこと言われないからうれしいけど照れるね…(笑)。

 

◆最後に、ご主人様・お嬢様へのメッセージをお願いします!

MISA:早くみんなに会いたいです。みんなの顔を見ながら演奏をしたいし、直接音楽を届けたい。ライブができる日まで、待っていてください。

 

AKANE:ライブができない今こそ、できることをしっかりやって発信していきたいなと思っています。私たちも日々成長できるように頑張るので、見守っていてください!

 

SAIKI:元気が出ない時や辛い時は、私たちの楽曲を聞いて心を保ってもらえたらうれしいです。少しでも私たちの曲で皆さんの背中を押せたらいいなと思います。

 

小鳩:今はコロナ禍で世界中が混乱していますが、BAND-MAIDは“世界征服”という夢に向けて引き続き頑張っていくっぽ。これからも私たちと“世界征服”を目指して一緒に進んでいってもらえたうれしいっぽ!

 

KANAMI:先日アルバムを発売したばかりですが、もうすでに新しい曲もどんどん書いています。BAND-MAIDの曲がご主人様・お嬢様の活力になるように頑張りますので、何卒、何卒よろしくお願いいたします。一緒に頑張りたいです!

 

PROFILE

BAND-MAID

●ばんどめいど…小鳩ミク(Gt/Vo.)、SAIKI(Vo.)、KANAMI(Gt.)、AKANE(Dr.)、MISA(Ba.)の5人組ハードロックバンド。衣装はメイド服、ライブを『お給仕』、観客を『ご主人様、お嬢様』と呼び、メイドの世界観を演出する一方、ビジュアルとは相反するサウンドを武器に見る人を魅了。国内では『ROCK IN JAPAN FES』『SUMMER SONIC』『RISING SUN ROCK FES』など、大型ロック・フェスにも毎年多数出演。国外ではアメリカ、EU諸国を中心に毎年ワールドツアーを開催し、各地でSOLDOUTを記録。全世界規模での躍進を続けている。

 

リリース情報

「about Us」

2021年2月4日(木)配信リリース

https://lnk.to/about_Us

 

ライブ情報

「BAND-MAID ONLINE OKYU-JI」

2021年2月11日(木・祝)開催 後5・00~開演

https://bandmaid.tokyo/contents/398790

 

MV

BAND-MAID「After Life」Music Video

BAND-MAID「Warning!」 Music Video

BAND-MAID「Manners」MV

 

●photo/中村圭吾 text/矢嶋咲良

 

サイン入り生写真を1名にプレゼント

<応募方法>

TV LIFE公式Twitterをフォロー&プレゼント告知ツイートをRTしていただいた方の中から抽選で1名にサイン入り生写真をプレゼント。

 

当選者の方には、TV LIFE公式TwitterアカウントよりDMでお知らせいたします。

 

TV LIFE公式Twitter(@tv_life):https://twitter.com/tv_life

 

<応募締切>

2021年2月24日(水)23:59

BAND-MAID、全世界に向けた配信お給仕が全米トレンド4位に

全世界的な支持を得るメイド姿のハードロックバンド「BAND-MAID」が、2月11日(木・祝)に配信お給仕(ライブ)を行い、Twitterのアメリカの全体トレンド4位にランクインした。

BAND-MAID

 

本来は、2月11日は初の日本武道館お給仕を開催予定だったが、コロナ禍により中止に。日本武道館で行う予定だったセットリストをそのまま再現した配信公演には、全世界からのコメントが殺到。全米のTwitterトレンドで一時4位になるという快挙を達成した。

 

配信お給仕は、2月18日(木)後11・59まで1週間アーカイブ配信される。

 

BAND-MAID「After Life」MV

BAND-MAID「Warning!」MV

BAND-MAID「Manners」MV

神宿・一ノ瀬みか、塩見きら、小山ひなが『Aritist#18File』2月アーティストに決定

月替わりでアーティストを紹介していく音楽番組『Aritist#18File』(TOKYO MX・地上波9ch)に、2月のアーティストとして5人組アイドルユニット・神宿から一ノ瀬みか、塩見きら、小山ひなが登場。4週に渡って、彼女たちの魅力をファイルしていく。

 

 

1週目の2月2日(火)は、3人がそれぞれ音楽への想い、原点をひもときながら、影響を受けたアーティスト、自分の強みなどを語る。

 

2週目の2月9日(火)は、小山ひなが18番(オハコ)曲を熱唱。緑黄色社会の“あの曲”を歌う。

 

さらに、3週目は塩見きら、4週目は一ノ瀬みかがそれぞれ貴重な歌唱を披露する。

 

番組情報

『Aritist#18File』
TOKYO MX(東京エリア:地上波9ch)
毎週火曜 後9・54~10・00<TOKYO MX1>
再放送:毎週木曜 深1・00~1・05<TOKYO MX1>
スマートフォン用アプリ/Webサイト「エムキャス」で同時配信

ゲストアーティスト:神宿(一ノ瀬みか、塩見きら、小山ひな)