食べ放題が1480円~の焼鳥!宇都宮発の「鳥放題」が都心で勢力拡大中!

2016年、渋谷に東京1号店をオープンしたのを皮切りに、新宿にも進出。そして、今年6月には池袋に新店をオープンしました。その人気のヒミツはどこにあるのか? 実際にお店に行ってみました!

 

 

“満腹”なだけじゃなくて“満足”な食べ放題

「鳥放題」の魅力は何といってもコスパがいいこと。焼鳥とサイドメニューが食べ放題で1480円(税抜)~という驚きの価格設定で話題なんです。若者の間でも話題になっていて、特に渋谷店は女子高生にも大人気なのだとか。

↑こちらが6月にオープンした「鳥放題 池袋東口店」の入口

 

↑店内に入ると、マスコットキャラクターの「とりほくん」がお出迎え

 

しかもただ安いだけではなく、味や雰囲気、居心地など、クオリティの追及にも余念がありません。主役の焼鳥は生串にこだわり、850℃という高温の焼き台で、1本1本丁寧に焼いています。そして焼き場に立てるのは、厳しい研修をクリアした「焼師」のみ。プロの手による焼鳥は、うまみや肉汁がたっぷり詰まっていて絶品です。

↑食べ放題コースは、食べられるメニュー数によって異なるプランを選べます

 

また、内装やインテリアから設備まで、店舗デザインにも細やかな気遣いが見られます。たとえば焼き台は、炭火ではなく電熱式を採用し、煙が少なく快適な居心地を実現しました。若い女性客が多いのも納得です。

↑店内の雰囲気もキレイでお洒落な感じです!

 

「鳥放題」では飲み放題も楽しむことができます。ソフトドリンク飲み放題(90分/税抜600円)、アルコール飲み放題(90分/税抜1500円)など、時間帯やニーズに合わせたプランがあるのもうれしいですね。

↑飲み放題はドリンクコーナーからセルフで好きなだけ!

 

↑生ビールはモルツを提供。お酒好きにはうれしいですね

 

ただ満腹になるだけではなく、味や空間にも大満足できる、まったく新しい「鳥放題」ならではの食べ放題。これは人気が出るはずです!

食べ放題はラインナップ超充実!

同店自慢の焼鳥や、この季節のオススメメニューを紹介していきましょう。食べ放題メニューを眺めてみて思うのは、とにかく品数が多い! いちばん安い「元祖食べ放題コース(税抜1480円)」でも焼鳥とサイドメニュー併せて35品、「プレミアムコース(税抜2480円)」だと全83品ものラインナップからオーダーできるんです。

↑1本1本に、こだわりの職人技が光ります!

 

「ねぎま」「もも」「つくね」などの定番串はもちろん、一風変わったメニューも豊富にあり、ゲストを飽きさせない構成になっています。

↑牛カルビ、牛ハラミ

 

↑トマト巻き、レバー、牛タンおろしポン酢

 

↑せせり、豚トロ、ハツ

 

↑甘辛ソースで味付けた焼鳥を生地で包んだ「トリティーヤ」

 

↑このように串から外して食べます

 

↑大人向けにタレを開発したという「とりほの焼き鳥どん」

 

↑SNS映えしそうな「ユニコーンカラーのメープルいももち」

 

↑自分で飾り付けて食べる、楽しい演出も!

 

↑こちらもビジュアルがかわいい「とりほくんプリン」

 

↑安いのに大満足の「鳥放題」は、これからさらに注目!

 

 

名前は似ていますが、ただの「鳥貴族」の模倣ではなく、オリジナルな価値を提供しているのがナイス。「金をかけずにお腹いっぱいになりたい」「仲間や同僚と飲みに行きたい」「おいしい焼鳥を食べたい」などなど、老若男女のさまざまなニーズを満たしてくれます。

 

今後の焼鳥業界において、台風の目になりうる存在「鳥放題」。みなさんもぜひ一度足を運んでみては!

 

 

【取材した店舗】

鳥放題 池袋東口店

住所:東京都豊島区南池袋2-26-6 島倉ビルB1

アクセス:JRほか「池袋駅」徒歩5分

営業時間:月~金・祝前日17:00~2400(L.O.23:30)、土日祝16:00~24:00(L.O.23:30)

定休日:なし

「王将さん破格すぎませんか…?」 餃子の王将の“女子会プラン”がコスパ最強と話題!

「餃子の王将」がお得な「女子会プラン」を実施。充実したプラン内容に、ネット上では「コスパ最強だろ」「今度の女子会の場所が決定した」など数々の反響が巻き起こった。

出典画像:「餃子の王将」公式サイトより出典画像:「餃子の王将」公式サイトより

 

餃子の王将の女子会プランがすごい!

今回話題になっているのは、「餃子の王将 御徒町駅南口店」の「女子会プラン」。驚きなのはそのコストパフォーマンスで、餃子食べ放題、ドリンク飲み放題、選べるJust sizeメニュー2品、シューアイスつきでお値段はなんと1人1800円。時間は60分間と制限はあるものの、プラス400円で30分の延長も可能。王将の味を心ゆくまで堪能できるかなりお得なプランとなっている。

 

ネット上では「1時間あれば余裕で元取れる」「王将さん破格すぎませんか…?」「これは利益度外視になるだろwww」など驚きの声が続出。実際に行った人からは「サイドメニューもみんなでシェアしていろいろ食べられるし最高」「大食い女子の会で行ったら60分間ただもくもくと餃子を食べ続ける会になってしまった」との声が相次いだ。

 

「女子だけずるい…」と嫉妬する男性もいるかもしれないが、実は男性も女性料金プラス200円で利用OK。御徒町駅南口店の女子会プランは2月28日まで実施されているので、餃子をお腹いっぱい食べたい人はぜひ利用してみよう。

 

オシャレな王将も大人気!?

“おいしい中華をパパっと食べられる”といった大衆的なイメージが強い餃子の王将だが、2016年には女性をターゲットとした「GYOZA OHSHO」がオープンして大きな話題になった。これまでの王将のイメージをくつがえすオシャレなバルスタイルの店内で、ネット上では「スタイリッシュすぎて王将だとは思えない」「ここなら女性でも使いやすそう」との声が。従来のメニューに加え、女性料理研究家が開発した同店限定のメニューも用意されており、多くの女性から人気を博している。

出典画像:「餃子の王将」公式サイトより出典画像:「餃子の王将」公式サイトより

 

中でも注目を集めているのが「サワークリームと溶かしバターで食べるスープ餃子」。餃子に洋風のエッセンスを加えた斬新な1品で、実際に食べた人からは「文句なしのおいしさ」「うますぎて衝撃的だった」など絶賛の声が。お値段は480円と従来の王将のリーズナブルな価格で楽しめるので、気になる人は足を運んでみては?

出典画像:「餃子の王将」公式サイトより出典画像:「餃子の王将」公式サイトより

 

これまでも数々の進化を遂げてきた餃子の王将。王将の新たな取り組みに今後も注目していこう。

これが食べ放題の王者の本気!「すたみな太郎」の冬は焼肉や寿司以外にも注目だ

バイキングレストランで国内店舗数1位を誇る「すたみな太郎」。焼肉、寿司からデザートまで、いろいろなメニューを食べ放題で楽しめるお店です。2017年秋に、クオリティの高さで人気沸騰の「特撰 牛タン」を紹介しましたが、今冬もまたまたやってくれました。それが季節限定の「ヨーロッパフェア」。コスト度外視の新メニューが盛りだくさんです。
20180131_sutamina_9147

斬新な欧風美食に、舌鼓必至の新メニューが食べ放題

フェアメニューは、すべて基本料金で食べ放題。早速紹介していきましょう! まずは明らかに手間がかかっていそうな、牛肉100%のビーフシチューから。ゴロっとした牛肉がたっぷりです。

 

????????????????????????????????????↑ビーフシチュー。大きくカットされた牛肉は、驚くほど柔らかい!

 

これはワンランク上の洋食の味。食べ放題のクオリティを超えていると断言できるレベルです! コク深いデミグラスソースが絶品で、老若男女に愛されるおいしさですね。

 

20180131_sutamina_9144↑ニンニクと赤唐辛子のトマトソーススパゲッティ ※「すたみな太郎 NEXT」では特定の時間にスタッフの方が配膳する“ラウンドメニュー”として提供中

 

1日に数回のタイムサービスとして提供されるパスタ。その時間内であれば、できたてを味わえます! にんにくとトマトの旨み、そしてピリッとした唐辛子の辛さがアクセントです。

 

20180131_sutamina_9135↑北欧風ミートボール ※「すたみな太郎 NEXT」では取扱いなし

 

ホワイトソースとラズベリーソースがかかった新感覚のミートボール。スウェーデンでは、こうやって食べるのが一般的なのだとか。スパイスやハーブの香りも相まって、意外にも(?)相性抜群でおいしい!

 

20180131_sutamina_9109↑魚介と鶏肉のミックスパエリア

 

パエリアは、スペインバルなどで食べるとなかなか値が張る逸品。それが食べ放題だからうれしいじゃないですか! 生のお米から炊き上げた本格派で、魚介のうまみが詰まった逸品です。

 

20180131_sutamina_9115↑ザッハトルテ

 

ザッハトルテは、オーストリア生まれのチョコレートケーキ。同店では一般的なザッハトルテよりもやわらかな仕上がりで食べやすく、アプリコットの酸味で爽やかさをプラス。コクがありながらも甘さ控えめな大人のスイーツです。

 

ほかにも「ドイツ産岩塩のハーブチキン」「ブラッドオレンジのジュレ」「サングリアのジュレ」など、スキのないラインナップ! 「ヨーロッパフェア」は要注目です。また、ヨーロッパフェア以外としては1月は「焼きしゃぶ」がラインナップに追加! いつ行っても新しい味に出合えて飽きることがありません。

 

 

超ハイコスパの「別売スペシャルメニュー」

ここからは食べ放題に含まれない別料金のメニュー。前回レポートした「特撰 牛タン」に続き、またもやハイレベルな料理が登場しました!

20180131_sutamina_9136↑有頭ジャンボ 海老フライ 270円。長さは約18cm! オリジナルのタルタルソースをつけていただきます

 

3尾でこの価格! 頭からしっぽまで、まるまる一尾をフライに。大ぶりな海老のプリプリ感と、サクサクの衣が最高です。

 

????????????????????????????????????↑北海道噴火湾産のホタテ貝焼 270円。醤油をたらしてグツグツさせて食べます

 

2個でこの価格! 産地にこだわったホタテを豪快に焼いて食べます。素材のよさを味わうため、味付けはシンプルに醤油のみ。

 

20180131_sutamina_3658↑こちらは、以前に紹介した人気商品「特撰 牛タン」270円。引き続き提供中です

 

20180131_sutamina_3603↑そのほか、店内にはおいしそうなお肉がズラリ!

 

20180131_sutamina_3621↑お寿司だって食べ放題!

 

20180131_sutamina_9146↑どれも絶品の期間限定メニュー

 

食べ放題と聞くと、どうしても料理のクオリティが気になってしまうところ。でも「すたみな太郎」や「すたみな太郎 NEXT」なら大丈夫。定番から季節ごとの旬の味覚まで、とにかく高コスパなメニューがズラリ! 今回紹介した中には期間限定メニューもありますので、興味がある人はお早めの来店を!

 

 

【取材したお店】

すたみな太郎 NEXT BIGBOX高田馬場店

20180131_sutamina_3614

住所:東京都新宿区高田馬場1-35-3 BIGBOX 9F

アクセス:JRほか「高田馬場駅」早稲田口徒歩1分

営業時間:平日ランチ 11:00~17:00(入店受付16:00まで)/ディナー 17:00~23:30(入店受付22:00まで)、土日祝ランチ 11:00~16:00(入店受付15:00まで)/ディナー 16:00~23:30(入店受付22:00まで)

定休日:なし

【本日スタート】かっぱ寿司の食べ放題がついに全店舗に!「有給取るしかない!」と期待の声

回転ずしチェーンのかっぱ寿司が、11月に期間限定で食べ放題を行うことを発表。過去に一部店舗で実施して大盛況だっただけに、今回も期待の声が上がっている。

出典画像:かっぱ寿司公式サイトより出典画像:かっぱ寿司公式サイトより

 

大好評だった食べ放題が全国に!

今回の食べ放題企画「かっぱの食ベホー」は、11月1日~22日の期間限定。男性なら1580円、女性は1380円、小学生780円、65歳以上が980円(すべて税抜)で60分間食べ放題となる。ちなみに、小学生未満はなんと無料(保護者1名につき2名まで)。1グループ500円(税抜)で、10分間延長することもできる。

 

食べ放題は予約が必須となっており、サイトかアプリで申し込みが可能。この発表に「全店きた! まってました」「はやく行きたい! 寿司パーティーだ」と喜びの声が続出。開催は平日の14~17時のみとなっているため、「これは有給取るしかない!」「時間帯が難しいな… 平日休むしかない!」との声も。

 

今年6月に全国20店舗で食べ放題キャンペーンが行われた際には大行列が生まれ、「待ち時間750分とかディズニーランドかよ」「待ち時間1000分超えた…」と、10時間以上の待ち時間を報告する声が相次いでいた。「はじめて20皿以上食べた… またやってほしい」「今度は全国で頼む!」と好評だっただけに、今回の店舗拡大は大きな反響に。

 

攻めの姿勢を打ち出すかっぱ寿司

さらに、かっぱ寿司は11月下旬から首都圏の10店舗で「1貫50円(税抜)」での提供も開始する。これまでのかっぱ寿司は基本的に1皿2貫での販売だったが、女性や年配からの「2貫ではお腹いっぱいになってしまう」「もっといろんなネタを食べたい」との声に応えてトライアルを行う運びとなった。これにも「今までなかったのが不思議だわ。これはアリ」「今まで食べたことなかったネタを1貫だけ食べるとかもできるな。イイじゃん」と期待の声が上がっている。

 

提供方法は店舗によって異なるそうで、全ての皿が1貫ずつになるのかは分からないが「テーブルがすぐ皿で埋まりそう」「皿洗う手間が倍になるじゃん。大丈夫?」と心配する人の声も。

 

他にも「ハッピー平日かっぱ寿司」と銘打って、来年1月をめどにランチメニューを販売する予定だったりと、攻めの姿勢を見せるかっぱ寿司。今回の「食ベホー」、「1貫50円」、「ハッピー平日かっぱ寿司」は新プロジェクトの“第一弾”ということで、今後の発表にも期待がかかる。