「フレデリカ、生まれてきてくれてありがとう!」人気キャラクターの出身地・フランス流の生活で人生を豊かに!

世間で注目を集めている商品が一目でわかるAmazon「人気度ランキング」。さまざまなカテゴリの注目商品がわかる同ランキングだが、商品数の多さゆえに動向を追いかけられていない人も少なくないだろう。そこで本稿では、そんなAmazon「人気度ランキング」の中から注目の1カテゴリを厳選。今回は「本」のランキング(集計日:2月15日、昼)を紹介していこう。

 

●1位『でんぱ組.incスクールカレンダー』(四方あゆみ・著/小学館・刊/2300円)

●2位『文豪たちの友情(立東舎)』(石井千湖・著/鈴木次郎、ミキワカコ・イラスト/リットーミュージック・刊/1620円)

●3位『LPGA公式 女子プロゴルフ選手名鑑2018:ぴあムック』(ぴあ・刊/1500円)

●4位『ASIAN POPS MAGAZINE 132号』(メディアパル・刊/504円)

●5位『美しいフィレンツェとトスカーナの小さな街へ(旅のヒントBOOK)』(奥村千穂・著/イカロス出版・刊/1728円)

●6位『ザクロとたい』(もりもとりえ・著/ぴあ・刊/1080円)

 

2月14日に盛り上がるのは恋する乙女だけではなかった!?

●7位『フランス流しまつで温かい暮らし フランス人は3皿でもてなす(講談社の実用BOOK)』(ペレ信子・著/講談社・刊/1512円)

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

人生を気楽に送るためのヒントが詰められた1冊がランクイン。フランス人と結婚した著者は、夫の家族やフランスの友達から良いところを取り入れようと模索を続けているという。同書には、著者がフランス人の知人から吸収した「家族の絆が深まるコツ」や「お金をかけずに生活が豊かになる工夫」などためになる情報が満載。

 

フランスといえば、フランス出身の設定を持つキャラクターがネット上で話題に。大人気ゲーム「アイドルマスター」シリーズの登場人物・宮本フレデリカが2月14日に誕生日を迎えたようで、Twitter上では「#宮本フレデリカ生誕祭2018」というハッシュタグがつけられたツイートが続出している。

 

ファンたちは「フレちゃんお誕生日おめでとう!」「これからも応援していきます! Happy Birthday!」「フレデリカ、生まれてきてくれてありがとう!」というお祝いのメッセージとともにフレデリカのグッズや自作のイラストをアップ。なかにはバースデーケーキを用意した猛者もいて、大盛り上がりとなった。

 

●8位『心を操る寄生生物:感情から文化・社会まで』(キャスリン・マコーリフ・著/西田美緒子・翻訳/インターシフト・刊/2484円)

●9位『大国政治の悲劇 完全版』(ジョン・J・ミアシャイマー・著/奥山真司・翻訳/五月書房新社・刊/5400円)

 

サッカー選手のメモに刺激を受けたファン続出!

●10位『食(おいしい)は愛(うれしい)――添加物なし、厳選素材、徹底的に品質にこだわるスーパーがある』(岡田晴彦・著/ダイヤモンド社・刊/1620円)

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

添加物など身体に悪影響な成分を排して、子どもに安心して食べさせられる食品を追求した同書が人気急上昇。食の観点から健康を見直すことができるので、購入者からは「日々の食事で食品添加物を取り込んでいる人類にとって、考えさせられる1冊でした」「販売されているハム・ソーセージ・おにぎりの添加物の多さに驚き!」といった声が上がっている。

 

またガイナーレ鳥取に所属するサッカー選手・松本翔のツイートに刺激を受け、食生活の改善を考え始めたファンもいるよう。松本は「若手、独身選手へ向けて。栄養士が届かない部分など、主観的考えですがぜひ読んでもらえたら」という呟きに、ビッシリとメモが書かれたノートの写真を添付。

 

ノートには「外食は特に味付けが濃かったり塩分も多いので、知らず知らずに水や甘いものを欲したり、調味料やドレッシング、ソース類が必須な食事になってしまいます」「僕も自炊未経験の一人暮らしスタートでした」「食事は一日一日の積み重ねなので、どこかで必ず自分に返ってくるときがあります」といったアドバイスが。ネット上には反響の声が相次ぎ、中には「松本選手のツイートを見て、管理栄養士としてアスリートを支援したいと思うようになりました!」と決意するファンも見られた。

 

日々の暮らしや食事を改善するための本に注目が集まった今回のランキング。果たして次回は、どんなジャンルの本が登場するのだろうか。

「DASH食」で高橋ジョージさんが高血圧改善! 野菜と魚のレンジ蒸し&ヨーグルトドレッシングのつくり方

生活習慣の乱れやストレスが目立つときに気をつけておきたいのが”高血圧”。血圧が高いまま放っておくと、血管系の病気の発症リスクが増えてしまいます。そこで今回は、高血圧改善に効果的な”DASH食”のつくり方をご紹介。少しでも長く健康に過ごすために、まずは食生活から改善してみましょう。

 

20170122_hayashi_FT_01

 

 

10分でできる高血圧改善レシピ

20170122_hayashi_FT_02

12月11日放送の「名医のTHE太鼓判!」(TBS系)では、“高血圧改善料理”について取り上げました。番組には高血圧に悩まされているタレント・高橋ジョージさんが登場し、高血圧の人におすすめの“DASH食”のつくり方を教えてもらうことに。

 

“DASH食”とは、高血圧を防ぐ食事方法。血管によいたんぱく質や食物繊維、カリウムなどを積極的に摂取し、血管に悪いコレステロールや塩、砂糖などを控えていくことがポイントです。今回高橋さんが挑戦するのは「野菜と魚のレンジ蒸し」。料理が苦手な高橋さんでもつくれるように、管理栄養士・五十嵐ゆりこさんが電子レンジを使ったラクチンレシピを紹介してくれました。

 

つくり方はとっても簡単で、まずは鮭などお好みの生魚を一口大にカット。同じくカットした野菜と一緒にボウルに入れ、レンジで6分間加熱しましょう。加熱を終えたら調味料を加え、後はかつお節をかけるだけででき上がり。調理時間わずか10分で、たんぱく質と食物繊維豊富なレンジ蒸しの完成です。

 

洋風の味に仕上げたい場合は、ドライバジル、オリーブオイル、しょうゆ、塩こしょうで調味。他にも使う調味料によって和風や中華、エスニックなどさまざまな味が楽しめるので、飽きることなく毎日続けられますよ。

 

ネット上では「健康食って大体飽きちゃうけど魚も味つけも変えられるならいいね」「魚と調味料の組み合わせ次第でもっとおいしいのができるかも」と興味を持った視聴者の声が。お気に入りの組み合わせを探して、自分好みのレンジ蒸しを発見するのも楽しそうですね。

 

 

高血圧改善に効果的なドレッシング

20170122_hayashi_FT_03

また番組では、カルシウムやマグネシウムなどが豊富に含まれたドレッシングのつくり方も紹介されています。ヨーグルトをベースに、醤油、オリーブオイル、塩こしょうを加えて混ぜるとあっという間に完成。ミニトマトやルッコラなど、お好きなサラダにかけて食べましょう。

 

高橋さんはこの2つを毎日の昼食に取り入れ、DASH食生活を続けることに。実際に食べてみると「めっちゃうまいな!」とコメントし、満足げな表情を浮かべました。ネット上でも「ヨーグルトと醤油、意外と合うかも」「レンジ蒸し、放っておくだけでできるのにおいしい」と絶賛のコメントが続出。味はばっちりのようで、「味がいいから毎日続けられる!」といった声も上がっています。

 

高橋さんが運動とDASH食を取り入れた生活を10日間続けたところ、上131・下92もあった血圧が、上120・下86までダウン。高めだった血圧が、なんと基準値以内に収まる結果となりました。効果もお墨付きとなったので、高血圧で悩んでいる人はぜひ試してみては?

 

 

文/プリマ・ドンナ