ハーゲンダッツの「華もち」が春を呼ぶ! 新テイスト「栗あずき」「桜あん」を一足先に食べてきた

2015年に国内アイス業界に旋風を巻き起こした、ハーゲンダッツの「華もち」シリーズ。お餅を使った和テイストのカップアイスという、斬新なコンセプトとそのおいしさで、売り切れ続出となり多くの“華もち難民”を生み出しました。

 

以降、毎年新しい華もちシリーズが発売されてきましたが、今年も「桜あん」と「栗あずき」の2種類が登場します。

20180227-i02 (2)

 

栗ぜんざいのような「栗あずき」

「栗あずき」は、カップを開けるとまず粒あんが目に飛び込んできます。その下にはお餅、そして栗の味わいがダイレクトに感じられる栗ソースが入った小豆アイスクリームという構成。コンセプトは「栗ぜんざい」ですね。

20180227-i02 (3)↑栗あずきはぜんざいのような印象

 

お味のほうは、本格的な栗ぜんざいのよう。粒あんと小豆アイスクリームが見事に調和し、濃厚ながらもしつこくない和菓子の味わいです。隠し味の黒糖もいい仕事をしています。

20180227-i02 (4)↑隠し味に黒糖が使われている

 

ほんのり桜色が春を感じさせる「桜あん」

もうひとつの「桜あん」がこちら。カップを開けるとほんのり桜色。お餅の上に桜ソースがかかっています。この桜ソースは、梅酢に漬けた桜の花を使っており、甘酸っぱい味わいです。

20180227-i02 (5)

 

アイスクリームはミルクベースに、桜の葉パウダーが練り込まれています。また、桜あんには塩漬けした桜の花びらペーストと桜の葉パウダーが入っており、ひと口食べると春の到来が感じられます。

20180227-i02 (6)↑アイスには桜の葉パウダーが練り込まれている

 

「栗あずき」はお子様からお年寄りまで幅広い層が楽しめる味、「桜あん」は女性や大人が好みそうな味わいでした。どちらも甲乙つけがたい味ですが、オススメは両方買って食べることですね!

 

なお、発表会では落語家の春風亭昇々さんが、華もちの魅力を題材にした落語を披露。会場はほのぼのした笑いに包まれていました。

20180227-i02 (7)

 

ハーゲンダッツのスペシャルサイトでは動画も公開していますので、ぜひ華もちを食べながら見てみて下さい。視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚のすべてで、華もちのシズル感が味わえますよ。

 

どちらも発売は2月27日から。価格は300円(税抜)です。全国のスーパーマーケットやコンビニなどで手に入ります。品切れになる前に、ぜひ食べてみてくださいね。

「一生見てられる」とあるユーチューバーの投稿で包丁研ぎが人気に?

世間で注目を集めている商品が一目でわかるAmazon「人気度ランキング」。さまざまなカテゴリの注目商品がわかる同ランキングだが、商品数の多さゆえに動向を追いかけられていない人も少なくないだろう。そこで本稿では、そんなAmazon「人気度ランキング」の中から注目の1カテゴリを厳選。今回は「DIY・工具・ガーデン」のランキング(集計日:2月6日、夜)を紹介していこう。

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

危険すぎるユーチューバーの影響で包丁研ぎが人気に!?

●1位「BEVA レーザー距離計 携帯型距離測定器 計測器 最大40m距離測定 LCDデジタル表示 距離/面積/容積 連続測定 ピタゴラス(40m)」

●2位「【2017年改良版】包丁研ぎ器 二段階研ぎ 粗研ぎ/細研ぎ 5秒で急速に研ぐ 切れ味向上 セラミックロール シャープナー ダイヤモンド砥石 ステンレス鋼 ホーム キッチン用

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

2位にランクインしたのは、粗研ぎも細研ぎもできる包丁研ぎ器。この商品はセール対象になっていたため急上昇したと思われるが、包丁研ぎに注目が集まっているのには理由がありそう。

 

その理由が、「!圧倒的不審者の極み」というユーチューバーの存在。彼は、ナイフを作ったりヌンチャクを作ったりと名前の通りちょっと怪しい投稿を続けているが、最近話題になったのが「100円の包丁を30,000円の砥石で研いだ結果」「骨董品店で買った錆包丁を18時間手作業で研いだ結果」という2つの動画だ。他の動画が20万~150万再生ほどなのに比べて、「100円の包丁」は740万、「骨董品店」は680万再生と圧倒的な人気を誇っている。

 

どちらの動画も、最終的には紙を軽く撫でるだけできれいに切ることができるほどの切れ味を見せ、「もはや刀じゃん!」「切られたおしぼりが“切られたこと”に気づいてない…」と大好評。SNS上でも「一生見てられるんだよね」「最近包丁研ぐ動画ばっかり見てる。気持ちいい」「包丁研ぐ動画中毒性あるよね」とハマる人が続出している模様。

 

●3位「JTENG 熱収縮チューブ 508ピースセット 絶縁チューブ 防水 高難燃性 収縮 チューブ ブラック 7サイズ Φ2mm~13mm」

●4位「マルチファンクション スノー ショベル」

●5位「グルーガン COBIZ プロ中大型 60/100W 2段切替 高温タイプ 温度調整 高品質 グルースティック10本付属 強力粘着 接着剤 DIY工具 手芸用 プラスチック用 イェロー」

●6位「アイリスオーヤマ 雪かき スコップ ポリカブレード ダンプE N130」

●7位「AZ(エーゼット)スノースプレー420ml [Y015]×4本 雪付着防止スプレー/雪つかず/雪除け/雪よけ SE170」

●8位「新興製作所 電気マルチツール AMT-280」

 

車の中に置いておきたい安心グッズ

●9位「電池式 CO警報機」

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

4位、6位、7位と雪対策グッズがランクインしたが、9位に入った「CO警報機」も、この時期持っておきたいアイテム。ちょうど2月6日づけの朝日新聞デジタル版にも「一酸化炭素中毒」への注意を促す記事が公開されていたが、雪が積もるなかで車の中にいるとマフラーからの排ガスが車内に入り込み、一酸化炭素中毒になる恐れがある。

 

大雪などで車が止まった際には、エンジンを切ったりマフラー周りの雪を除雪するのが最優先。その時に一酸化炭素チェッカーがあればなお安心だ。

 

実は、一酸化炭素チェッカーは寒い時期のキャンプには必需品。テント内でガスヒーターなどを使う場合や、雪中の車中泊には必要不可欠だ。今回の商品は電池式なので、クルマのなかにひとつ忍ばせておけば、いざと言う時にも役立つはず。

 

●10位「ブラックアンドデッカー(BLACK+DECKER)マルチツール プラス 18V EVO183P1」

 

季節柄、積雪対策グッズが人気を集めた今回のランキング。立春も過ぎ、少しずつガーデン用品のランクアップも予想されるが、次回はどんな商品がランクインするだろうか。