コーヒーにこだわりたい人に!理想のドリップをサポートするコーヒースケール「Balance」

EPEIOS JAPANは、ライフソリューションブランドEPEIOS(エペイオス)より、コーヒースケール「Balance」を2025年3月7日(金)より発売しました。カラーはブラックとホワイトの2色を用意。実売予想価格は8800円(税込)。

「Balance」(ブラック)

 

「Balance」(ホワイト)

 

記事のポイント

理想のハンドドリップのために必要な計算や計測を自動で行ってくれるので、誰でも手軽においしいコーヒーが淹れられます。3つの抽出モードを備えるので、手軽に入れたいとき、じっくりドリップを楽しみたいときなど、用途や気分に応じて使い分けることも可能。

 

コーヒースケール「Balance」は、設定した抽出比率に合わせた目標注湯量の算出機能や注湯時の流速計測、注湯時間の計測など、理想のドリップのために従来はユーザー自身で行う必要があった複雑な計算や手間の掛かる測定を自動で行うサポート機能を複数搭載。さらには厳密な抽出比率も測定する本格的なモードも備えており、理想の一杯をとことん追求する本格志向なユーザーまで楽しめるコーヒースケールです。

 

ハンドドリップを楽しむ3つの抽出モードを搭載。「通常計量モード」は、注いでいる湯量や時間、流速をリアルタイムに表示します。複雑な設定が不要のもっともシンプルなモードです。

 

「アシストモード」では再現したいレシピの注湯比率に合わせ、使用する珈琲粉の量に対して目標となる注湯量を自動で算出。注湯比率は珈琲粉に対して5~20倍の注湯量を0.5単位で調整できるため、幅広いレシピに対応します。

 

注湯比率の設定後に注湯を開始すると自動でタイマーがスタート。現在の注湯量や注湯スピード(流速)がリアルタイムに表示され、目標注湯量に残り10gまで近づくと音で通知。その後目標注湯量に達すると完了音と「target」表示でお知らせするなど、理想のレシピに合わせたドリップをガイドします。

 

「競技用モード」では、ドリップ完了後に使用した珈琲粉の量と抽出されたコーヒーの液体量から実際の抽出比率まで厳密に算出する本格的なモードです。使用する珈琲豆の焙煎具合や珈琲粉の挽き目、使用するフィルターの特性など、豆の個性や条件によって同じ注湯量でも抽出されるコーヒーの量には微妙な差が生じます。その僅かな差を把握し、理想の一杯の完成度を存分に追求したいユーザーに向けて開発されました。

 

なおアシストモード同様、注湯時には現在の注湯量や注湯スピード(流速)がリアルタイムに表示され、注湯完了までガイドするストレスフリーな仕様は同様です。

 

またスケールとしての機能だけではなく、実用面でも性能を追求。電池交換が不要な内蔵バッテリーはUSB Type-Cによる充電を採用。デザインも高級感と実用性を兼ね備えたシボ加工のシリコン素材を採用するなど、細部までこだわっています。

 

EPEIOS(エペイオス)
コーヒースケール「Balance」
2025年3月7日発売
実売価格:8800円(税込)

デザイン重視なのに…なぜ、ここまでウマい? コーヒーメーカー「Mocca」が到達した「潔い味作り」の真価を体感!

温かいコーヒーが身体に沁みる季節になりました。家でも美味しいコーヒーを楽しみたい、でも手間はかけたくない……という方は、コーヒーメーカーの導入を検討してはいかがでしょう。そして、コーヒーメーカーは置きっぱなしが多く、目に触れることも多いゆえに、どうせならオシャレなほうがいいですよね。そこで今回は、優美なデザインで注目を集めるEPEIOS(エペイオス)の「FoElem(フォーエレム)スマートコーヒーメーカー Mocca(モカ)」(以降Mocca)に注目。味わいや機能性を含め、実際に使って体感したことをレポートしていきます。

↑EPEIOSの「FoElem スマートコーヒーメーカー Mocca」。本体寸法は幅18.5×奥行き19.6×高さ41.3cm(電源コード含まず)、本体質量は約2.34kg(水タンク、ドリッパー、コーヒーサーバー、電源コード含む)

 

FoElem スマートコーヒーメーカー Moccaの公式サイトはコチラ

 

エルメスのデザイナーが手掛けた端正なデザイン

エペイオスの家電シリーズ「FoElem」のデザインを手がけたのは、エルメスのスカーフやテーブルウェアのアートディレクターを務めるブノワ・ピエール エミリー氏と、ラグジュアリーブランドで数多くのデザイン経験を持つダミアン・オー シュリバン氏。いかにも端正で、ひと目で「ほかとは違う」とわかるデザインはさすがです。

 

なお、「FoElem」のブランドは、Four Elements(水・火・土・風の四元素)から着想を得て誕生しており、Moccaはそのうち「土」のエレメントを担っているとのこと。上から恵みの水が落ち、土(=コーヒー粉)を通ってコーヒーができるというイメージをデザインに採用しています。そのため、一般的なモデルだと本体の後ろに配置されるウォータータンクを上部に配置して、水からコーヒーができる流れを表現。そのぶんタテに高さが出て、ガラス部分も美しいのでスッキリ見えます。設置スペースが少なくて済むのもうれしいですね。

↑水タンクの容量は約850ml。フタを取って上から水を追加してもいいですし、タンクごと外して水を注ぐことも可能です

 

さっそくコーヒーを淹れてみましょう。水タンクに水を入れ、コーヒー豆を投入した円すい形のドリッパーをセット。本体の台座部分にある操作パネルでコースや量を設定してボタンを押せば抽出がスタートします。

↑付属のドリッパーホルダーにドリッパーを置いてコーヒー粉を投入します

 

↑水タンクの下にドリッパーをあてがい、カチっというまで時計回りにひねるとセット完了です

 

本格派の「Brew like a pro」など3種類のモードを用意

コーヒーのモードは3種類を用意。もっとも品質に特化し、本格的なプロのようなコク、豊かな味わいを追求した「Brew like a pro」、やや短い抽出時間で⼿軽にコーヒーを楽しむための「Daily Brew」、アイスコーヒーやカフェオレを楽しむための「Iced REIKO」があります。時間に余裕があるのなら、やはり味わい豊かな「Brew like a pro」がオススメ。「Daily Brew」はややあっさりした味になるので、朝の忙しい時間帯など、さっぱりしたコーヒーを短時間で飲みたいときに重宝します。

↑台座部分にあるMoccaの操作パネル。ボタンをタッチしてモードや杯数を選びます

 

豆にお湯を注ぐウィーンという音が聞こえるのみで、動作音は極めて静か。注湯は3回にわたって行われ、エレガントなピアノの音が鳴ったら抽出が完了。抽出時間はモードやカップ数に応じて違いますが、約3~7分です。一人暮らしの筆者は1杯で抽出することが圧倒的に多く、たいてい約5分で抽出できました。

↑注湯されるたびにコーヒーが落ちてくる様子がわかります。コーヒーサーバーの容量は約860ml

 

FoElem スマートコーヒーメーカー Moccaの公式サイトはコチラ

 

「マイルドカルディ」は明るい酸味が引き立ち、後味爽やか

では、いよいよ試飲していきましょう。今回、コーヒー豆は一般的なものとスペシャルなものを用意しました。一般的なコーヒーとして用意したのは、カルディコーヒーファームのブレンドコーヒー「マイルドカルディ」(799円/200g)。やわらかな口当たりとやさしい甘さが特徴で、このなじみ深い味がどう変わるのか、とても楽しみです。

 

もうひとつ用意したのは、ウッドベリーコーヒーの「エルサルバドル ミレイディ ゲイシャ ナチュラル」(2700円/150g)。高品質なゲイシャ種を使用し、陰干しすることで独特の風味を引き出すナチュラルプロセスを採用しています。こうしたスペシャリティコーヒーのポテンシャルをどこまで引き出せるのか……こちらも注目ですね。

 

まずは、マイルドカルディから飲んでみると……うん、ウマい! ひと口で明るい酸味、その後は爽やかなアロマを感じます。後味のキレもいいですね! また、ドリップコーヒーだとコーヒーの温度が下がりがちですが、温度がしっかり高いのもいい。やっぱりこれくらい熱いと満足感があります。

↑アッツアツの温度も魅力。これからの季節にはぴったりです

 

スペシャルな豆のフルーティな香りを引き出した

続きまして、ウッドベリーコーヒーを試飲。……なんだこの香りは! ブルーベリーか! いままでに感じたことのないフルーティなアロマがふっと鼻から抜けていきます。ほどよく濃厚なボディでまろやかさも感じられ、これぞスペシャリティコーヒーだよな、と納得しました。

↑Moccaで淹れたコーヒーを楽しむ筆者

 

マイルドカルディ、ウッドベリーコーヒーのゲイシャを飲んで、共通して感じたのが後味の良さ、キレの良さです。同じ豆でハンドドリップしたものとも比べてみたのですが、どうも自分でハンドドリップしたものは、ねっとり感があり、やや雑味が出てキレが悪い気がする……。まあ自分の淹れ方が下手なんでしょうが、Moccaで淹れたほうがよりクリアな味わいになる気がします。

 

それともうひとつ、びっくりしたのが「Iced REIKO」モードで淹れたアイスコーヒーのウマさ。アイスコーヒーでは氷が溶けても味が薄まらないどっしりとしたコク、苦みが重要ですが、「Iced REIKO」ではそれらに加え、ホットとはまた違ったアロマが出ている! ブランデーやラムを思わせるような、かぐわしい余韻が感じられるのです。暑い夏はもとより、折を見て冬でも楽しみたいと思わせる味でした。

↑「Iced REIKO」モードはアイスコーヒーを「冷コー」と呼ぶ喫茶店文化に敬意を表して命名。同モードが使えるのは2杯からで、サーバーに氷を入れておくか、氷を詰めたグラスに注いで楽しみます

 

FoElem スマートコーヒーメーカー Moccaの公式サイトはコチラ

 

ウマさの秘密はシャワーヘッドにあり

ではなぜ、こんなにも本機で淹れたコーヒーはウマいのか……。これはズバリ、第15代ワールド・バリスタ・チャンピオンの井崎英典氏を監修・共同開発者として招き、味作りをしっかり行った成果でしょう。井崎氏は、一度に大量のコーヒーを淹れるコーヒーメーカーは、そもそもハンドドリップとは違うと考え、「ハンドドリップを模倣しない。Moccaに合わせた最適な抽出方法を追求する」とのコンセプトに至ったそう。

 

特にこだわったのが注湯口にあたるシャワーヘッドの見直しで、お湯の流量や速度、シャワーヘッドの穴の大きさや配置を計算し、その最適解に到達。コーヒー粉に湯を均一に行き渡らせ、コーヒーの抽出効率を向上させることに成功したといいます。デザインのみならず、コーヒーの味にもしっかりと向き合った結果、クリアでキレのいい味につながったわけですね。

↑中央にあるのが、6つの穴を備えたこだわりのシャワーヘッド。取り外して洗浄できます

 

アプリを使ってコーヒーの香りで目覚めることも可能

味以外で特筆すべき点としては、「スマートコーヒーメーカー」の名の通り、Wi-Fiを介してスマートフォンのアプリで操作ができること。アプリでは電源のオンオフ操作や保温の有無、モードや杯数の選択が可能。タイマーのセットもできるので、朝、淹れたてコーヒーの芳香で目が覚める……なんていう贅沢な体験が楽しめます。

↑「EPEIOS Life」アプリで操作が可能。アプリ内には湯温や注ぐお湯の量を好みに変更できる「カスタムレシピ」も用意しています

 

お手入れの面では、ドリッパーから水タンク、シャワーヘッドまで、ほとんどのパーツが取り外して洗えるのが便利。清潔さをキープしたい人にはうれしいポイントです。市販のクエン酸を使って内部洗浄を行う「Clean」モードも用意しています。

↑ほとんどのパーツが水洗い可能です

 

デザインも味も重視したい方にオススメのモデル

Moccaを実際に使ってみると、エルメスのデザイナーによる美しいデザインだけでなく、ワールド・バリスタ・チャンピオンによる味作りも魅力というのがよくわかりました。まず、「ハンドドリップを模倣しない」という発想が潔いですし、それがしっかりと機能に反映されているのでしょう。日常使いの豆もスペシャルな豆も、個性を引き出してクリアな味わいに仕上げてくれます。夏には絶品のアイスコーヒーも楽しめますし、アプリ連携の楽しさもあって、幅広い家庭で楽しめるはず。特にデザインも味も妥協したくない! という方には大いにオススメできるモデルです。

FoElem スマートコーヒーメーカー Moccaの公式サイトはコチラ

撮影/鈴木謙介

最大41%オフでお得! EPEIOSが「Amazonブラックフライデー」でセール実施

EPEIOS JAPANは、2024年11月27日(水)0:00~11月28日(木)23:59の2日間で開催される「Amazon ブラックフライデー 先行セール」、および2024年11月29日(金)0:00から12月6日(金)23:59まで開催される「Amazonブラックフライデー」において、EPEIOSブランドのベストセラーモデルや年末年始のこの季節に活躍する製品などを中心に、合計25アイテムを最大41%オフとなる特別価格で販売するブラックフライデーセールを実施します。

 

記事のポイント

生活家電を中心に全25アイテムを最大41%オフで販売するEPEIOSのブラックフライデーセールは、これからの季節にうれしい暖房家電などもセール対象に。そのほか、調理家電や電動歯ブラシなど季節を問わず使えるアイテムも揃っているので、セール期間中はAmazonのEPEIOSページをチェックしてみてください。

 

ブラックフライデー セール対象商品一例

※価格はすべて税込

 

ジェットウォッシャー

歯磨きでは落としきれない汚れのケアに便利な口腔洗浄機ジェットウォッシャー。水圧の強さも5段階調整が可能で、お好みやお口の状態に合わせて変更できます。充電は便利なUSB-C式を採用。

参考価格 6500円→ブラックフライデー特別価格 3825円【41%OFF】

 

電動歯ブラシ OKare! ET003

その圧倒的な磨き上げから各種ベストセラーを獲得し、検証系メディアでは3年連続ベストバイを獲得している電動歯ブラシが特別価格で登場。新しい年に向けて、オーラルケアの見直しにもおすすめなモデルです。

参考価格 5980円→ブラックフライデー特別価格 4485円【25%OFF】

 

Drip Kettle ドリップケトル

バリスタが「究極のケトル」を目指して開発され、注ぎ心地の良さ、機能性の高さからハンドドリップ愛好家を中心に人気を博しているベストセラーモデル。

参考価格 1万3200円→ブラックフライデー特別価格 1万1219円【15%OFF】

 

電気毛布 Naps

柔らかな肌触りと陽だまりのような暖かさ。そしてお財布に優しい省消費電力性能で昨年は即完売した人気の電気毛布。

参考価格 9900円→ブラックフライデー特別価格 8415円【15%OFF】

 

バスポリッシャー

豊富なブラシと細かな長さ、角度調整で狙った汚れを楽々お掃除。ブラッシング性能の高さで人気のモデルもお得なプライス。

参考価格 7180円→ブラックフライデー特別価格 6103円【15%OFF】

 

電気ファンヒーター COZY

つけたらすぐにポカポカに。脱衣所やトイレなど暖房設備のない場所にも置けるコンパクト性、首振り性能でスペースを満遍なく温める暖房性能で人気の電気ファンヒーター。

参考価格 9980円→ブラックフライデー特別価格 8483円【15%OFF】

 

コーヒーミル Essence Go

世界一のバリスタ 井崎英典氏監修の手挽きミル。80段階のダイアル式挽き目調整や軽やかな挽き心地で話題のモデル。

参考価格 2万3100円→ブラックフライデー特別価格 1万9635円【15%OFF】

 

ノンフライオーブン 通常版

油を使わない揚げ物調理が可能なノンフライヤー機能とオーブンがひとつになったハイブリッド家電。丸鶏も丸ごと回して焼けるロティサリー機能なども搭載され、幅広いオーブン調理が可能なオーブンです。

参考価格 2万8600円→ブラックフライデー特別価格 1万9800円【31%OFF】

 

コールドブリューメーカー 350ml

スッキリとした飲み口で人気の水出しコーヒー。通常は一晩ほど掛かる抽出が、立ったの最短10分で完成します。コーヒーだけではなく、フレーバードリンクやお出汁など料理にも活躍するキッチンアイテム。

参考価格 1万1880円→ブラックフライデー特別価格 7980円【33%OFF】

 

EPEIOS Amazon店はこちら(セール開催期間2024年11月27日~2024年12月6日)

料理初心者からベテランまでこれ一台!簡単操作でおいしいEPEIOSのオーブントースター

EPEIOSS JAPANは、コンベクションオーブントースターを、8月23日に発売しました。カラーリングは、ミルキーホワイトとセサミブラックの2色展開です。EPEIOS公式ECサイトや楽天市場、Amazonなどで購入できます。

 

記事のポイント

料理初心者からベテランまで、使いやすい一台です。知識や難しい操作は必要なく、ステーキまで焼くことができます。スチーム機能つきなので、あらゆる食材のうまみをギュッと閉じ込めながら仕上げてくれます。
見た目はコンパクトですが、実は三層構造。お菓子作りのときも便利ですね。お手入れも簡単です!

 

↑ゴールドのシンプルなポイントがアクセント。周りのキッチンインテリアにもなじみやすいデザイン性です

 

コンベクションとは、搭載されているファンによって熱風を循環させ、食材を加熱することを言います。同品は上下6本のヒーターにファンを搭載しているので、調理器具が揃っていなくても、オーブンでステーキを手軽に調理できます。

 

また、スチーム機能もついています。天面の給水口に水を注ぐだけでOK。1回の給水で最大10mLの水を入れることができ、「たっぷりのスチームがパンの水分と香りを閉じ込める」そうです。庫内容量は12Lで、食パンは2枚同時に並べられるうえ、ピザ(直径約18cm)も焼けます。

 

それだけ聞くと、幅を取るんでしょう……?と思いますが、幅34.3cm×奥行き33.6cm×高さ27.3cmとコンパクト。しかも3層設計なので、例えばまとまった枚数のクッキーも一気に焼けます。

 

火力は1350W、約80~230℃までの幅広い温度調節が利き、狙った温度まで一気に上げてくれます。ファンとスチームの機能を組み合わせることで、パンだけでなく、魚や野菜などもうまみをギュッと閉じ込めた焼き上がりになるのだとか。

↑外はカリッ、中はもちっとした食感と焼き立てのような香りを楽しめるとのこと

 

庫内で落ちたパンくずや油は、油・くず受け皿がキャッチ。メッシュバスケット、トレー、ホルダー、水受け皿は、使用後に取り外して丸洗いできるので、お手入れもラクですね。

 

EPEIOS Toaster Oven | オーブントースターHUM
市場想定価格:1万3980円(税込)

料理初心者からベテランまでこれ一台!簡単操作でおいしいEPEIOSのオーブントースター

EPEIOSS JAPANは、コンベクションオーブントースターを、8月23日に発売しました。カラーリングは、ミルキーホワイトとセサミブラックの2色展開です。EPEIOS公式ECサイトや楽天市場、Amazonなどで購入できます。

 

記事のポイント

料理初心者からベテランまで、使いやすい一台です。知識や難しい操作は必要なく、ステーキまで焼くことができます。スチーム機能つきなので、あらゆる食材のうまみをギュッと閉じ込めながら仕上げてくれます。
見た目はコンパクトですが、実は三層構造。お菓子作りのときも便利ですね。お手入れも簡単です!

 

↑ゴールドのシンプルなポイントがアクセント。周りのキッチンインテリアにもなじみやすいデザイン性です

 

コンベクションとは、搭載されているファンによって熱風を循環させ、食材を加熱することを言います。同品は上下6本のヒーターにファンを搭載しているので、調理器具が揃っていなくても、オーブンでステーキを手軽に調理できます。

 

また、スチーム機能もついています。天面の給水口に水を注ぐだけでOK。1回の給水で最大10mLの水を入れることができ、「たっぷりのスチームがパンの水分と香りを閉じ込める」そうです。庫内容量は12Lで、食パンは2枚同時に並べられるうえ、ピザ(直径約18cm)も焼けます。

 

それだけ聞くと、幅を取るんでしょう……?と思いますが、幅34.3cm×奥行き33.6cm×高さ27.3cmとコンパクト。しかも3層設計なので、例えばまとまった枚数のクッキーも一気に焼けます。

 

火力は1350W、約80~230℃までの幅広い温度調節が利き、狙った温度まで一気に上げてくれます。ファンとスチームの機能を組み合わせることで、パンだけでなく、魚や野菜などもうまみをギュッと閉じ込めた焼き上がりになるのだとか。

↑外はカリッ、中はもちっとした食感と焼き立てのような香りを楽しめるとのこと

 

庫内で落ちたパンくずや油は、油・くず受け皿がキャッチ。メッシュバスケット、トレー、ホルダー、水受け皿は、使用後に取り外して丸洗いできるので、お手入れもラクですね。

 

EPEIOS Toaster Oven | オーブントースターHUM
市場想定価格:1万3980円(税込)