亀田製菓×KIRIN×HUBの3トップが生んだ限定“旨辛”柿の種がビールに合いすぎる!

軽い食感とピリッとした味がウケて、もはや“国民的お酒のおつまみ”といっても過言ではない柿の種。そのトップブランド亀田製菓と、KIRIN、そしてHUBのトリプルコラボ商品「亀田の柿の種 パドロン風味」が、全国のHUBにて発売されました。本稿では、なかなか珍しいコラボが誕生した背景と、実食してみた感想をレポートしていきます!

 

 

なんでコラボしたの?“パドロン”って何?

東日本大震災の復興支援の一環として、岩手県遠野市において国産ホップの生産支援や、ビールのおつまみ野菜「遠野パドロン」の販路拡大に取り組んでいるKIRIN。50年以上にわたり愛される「亀田の柿の種」のさまざまな商品ラインナップを展開することで、楽しいシーンに寄り添う“柿の種文化”創造に取り組む亀田製菓。そして、「英国PUB文化の普及」によって、家でも会社でもなく、気軽に立ち寄れて、自然に笑顔が生まれ明日への活力となる「場」を広めるHUB。

 

今回のコラボは、この三社それぞれが企業活動に賛同したことで生まれました。昔から遠野市やHUBと親交が深いKIRINが、亀田製菓との橋渡し役になったそうです。実はKIRINは、これまでも「ポッキー×午後の紅茶」や「シュゼット×キリンレモン」など、お菓子とのコラボに積極的。ちなみにHUBがコラボするのは初めてとのこと。

↑そこで生まれたのが「亀田の柿の種 パドロン風味」

 

ところで“パドロン”って、あまり聞きなれないですよね。スペインの「パドロン」という自治体特産のトウガラシ品種のことで、現地ではビールの定番のおつまみとして人気。日本では枝豆みたいなものですが、ある意味柿の種ともいえるでしょう。

↑こんな見た目をしていて、成熟の度合いによって、さまざまな使い方があります

 

遠野市は、KIRINグループのホップ契約栽培で55年もの歴史があり、国内生産量もトップクラス。おつまみにピッタリな「遠野パドロン」を栽培していることもあって、まさに遠野市は「ビールの里」なんです。そんな遠野の農家のひとつ「遠野アサヒ農園」は、ビールに特化していて、ホップとパドロンを栽培しています。

↑遠野アサヒ農園の吉田敦史代表

 

筆者は2年前の夏に取材に行った際、実際に生パドロンを素揚げで食べさせてもらいました。ししとうや万願寺とうがらしに似ていて、やわらかい苦みと辛味の奥にやさしい甘みがある、クセになるおいしさでした。

↑右下がパドロンの素揚げ。左下は遠野ホップの素揚げ

 

“旨辛”遠野パドロン味を楽しめるのはHUBだけ!

そんな遠野パドロンが使われた柿の種のお味やいかに? ということで、都内のHUBに行ってきました!

↑訪れたのは「HUB 新宿区役所通り店」。新宿はHUBと系列店を合わせると8店舗もある“日本一のHUBの街”

 

↑HUBのビールといえばハブエールとキリン一番搾り。目の前でプロがおいしく淹れてくれるので、安いけどビールが超ウマい!

 

レジカウンターに行ってみると、ウワサの柿の種、ありました。赤×青のパッケージデザインが、店内のヨーロッパ風の雰囲気にもマッチしています。

↑HUB店内にて、ビールと一緒に撮りました。絵になります

 

ひとつ自宅に持ち帰って、通常の柿の種と食べ比べてみました。いつもの柿の種は、ほんのりダシの効いたピリ辛の醤油味ですが、パドロン風味はそこに甘味を伴う辛さが加わった印象。

↑左がノーマルで、右が遠野パドロン味

 

↑遠野パドロン味(右)には、フリーズドライにして粉砕した“パドロンパウダー”が!

 

HUBの定番つまみといえば、揚げパスタとミックスナッツが二大巨頭ですが、そこに割り込めるウマさだと思いました。

↑通常よりも“旨辛”で、もちろんビールとの相性も最高!

 

コンビニやスーパーでは買えないので、興味がある方はお近くのHUBへ行きましょう。安くて気軽に飲めるHUBは大人気で、フルーティなりんごの香りとさわやかなキレが特徴の新商品「ドラフトサイダー」もウマい!

↑写真左がドラフトサイダー

 

スポーツ観戦もできるので、サッカーW杯をワイワイと楽しみたい人は、このチャンスに“パドロ”ックビューイングへ!

 

 

【SHOP DATA】

HUB新宿区役所通り店

住所:東京都新宿区歌舞伎町1-2-5 東陽ビル2F

アクセス:東京メトロ丸の内線ほか「新宿三丁目駅」徒歩4分
営業時間:月〜木17:00〜翌1:00、金17:00〜翌4:00、土16:00〜翌4:00、日16:00〜翌1:00

定休日:なし

高コスパサク飲みの先駆者「HUB」が雑誌持参でドリンク180円! 1月の飲み会はココしかない!

サク飲み、ちょい飲みが相変わらず人気です。加えて”コスパ”という用語もよく目にしますし、筆者自身もよく使うワードです。そんなワケで巷では安く飲める大衆酒場や町中華が人気ですが、先駆者といえるのが「HUB」!

 

イギリスの大衆酒場である「PUB」をイメージしたお店ですが、同店が1月いっぱいまでトガったキャンペーンを実施しているのです。価格的にも内容的にも必見なので、ちょっとご覧ください!

20180116_hub_DSC_0288

 

180円という設定は週刊誌の価格がベースだった

今回のキャンペーンは、同社が東証一部に上場したことを記念した感謝セールの一貫。なんと390円のドリンク17品が、180円になるという太っ腹な企画です! 外食不況が叫ばれる昨今ですが、「HUB」は上場するほど絶好調ということですね。それはやっぱりコスパがいいからでしょう。

20180116_hub_DSC_0271↑英国のパブを思わせるお洒落な内装

 

たとえば今回割引の対象となる通常390円のドリンクですが、どれも専門のスタッフが丁寧に作った絶品ばかり。一番人気のカクテル「ジントニック」や、レモンサワー風の「HUBレモン」、「桜香る サンキューハイボール」など独自の趣向をこらしたものが多く、手ごろな価格なのにおいしいのです。

20180116_hub_DSC_0294↑ジントニック 390円→雑誌(後述)持参で180円に。ジンに欠かせないボタニカルである、ジュニパーベリーのシーズニングで香り豊かに仕上げた一番人気のカクテル

 

20180116_hub_DSC_0295↑桜香る サンキューハイボール 390円→雑誌持参で180円に。本格スコッチ「デュワーズを使い、桜エキスをほんのり効かせたオリジナルハイボール

 

しかも同店は会計的なシステムも英国パブを模しているので、お通しがないのも魅力。さらにいえば、表記の価格は税込み。そして都度会計の「キャッシュオンデリバリー」を採用しているので「けっこう飲んだけど財布にお金入ってたかな?」と心配する必要もありません。それもあって、サク飲みにはうってつけなのです!

20180116_hub_DSC_0894↑ファストフードのようにカウンターで会計。メニューもスピーディに出てくるので、0次会や待ち合わせにちょっと飲むのにも便利(写真は姉妹ブランドの「82ALE HOUSE」)

 

なお、180円という設定には「週刊誌を買うように、気軽にお買い求めいただけるリーズナブルな価格」に、という創業者の想いが込められています。その人は”流通業界の革命児”と言われ、ダイエーの創業者でもある中内 功氏。1980年の創業当時、週刊誌価格は180円。そして現在の週刊誌価格は390円に設定しており、今回のキャンペーンは創業時の価格に立ち返ったものなのです。

 

雑誌1冊と引き換えで1会計内なら何杯でも180円

キャンペーンの面白いところが、雑誌が割引券代わりになるということ。フリーペーパーや電子書籍は除きますが、ジャンルや発売時期などは問わず、月刊や季刊誌でもOK! 注意点は、引き換えということ。お店が雑誌を回収するので、家で読まなくなった雑誌を引っ張り出して持参するといいでしょう。

↑いまがチャンス! 多彩なドリンクを180円で飲むことができます

 

ちなみに今回のキャンペーンの適用ではありませんが、同店はビールも名物。これもビール大国・イギリスのパブをイメージしているからにほかなりません。しかも、日本でクラフトビールが盛り上がるずっと前の2005年から「HUB ALE」というオリジナルビールを提供しています。

 

20180116_hub_DSC_0296↑HUB ALE700円(3/4パイント。1/2パイントは490円、1パイントは880円)。選りすぐりのモルトとホップを贅沢に使い、特注先のクラフトブルワリーより樽詰めして当日に冷蔵発送した、鮮度抜群のおいしさ!

 

また、フードも英国パブで定番の「フィッシュ&チップス」(400円~)や「シェパーズパイ」(310円)などがズラリ。

20180116_hub_DSC_0293↑フィッシュ&チップス 400円(1ピース)。2ピースは630円

 

20180116_hub_DSC_0291↑シェパーズパイ 310円

 

キャンペーンは「HUB」の全店で1月31日まで開催(浅草店のみカクテル全品半額。82ブランド全店ではドリンク全品20%オフ))で、それまでにぜひ雑誌を持って飲みに行きましょう!
【SHOP DATA】

20180116_hub_DSC_0269

HUB池袋東口店
住所:東京都豊島区南池袋1-23-1 富士ビルB1
アクセス:JRほか「池袋駅」東口徒歩1分
営業時間:月~木16:00~翌1:00、金土16:00~2:00、日16:00~1:00
定休日:なし