以前にリリースされたiPadOS 17.5のベータ版には、バッテリーの状態を表示する機能は搭載されていませんでした。このことから、同機能は近日中の投入が噂されている「次期iPad Pro」と「次期iPad Air 」に限定されたものとなる可能性があります。また、今後発売されるその他のiPadでも、バッテリーの状態が表示できることでしょう。
The Elecによれば、Appleの折りたたみ製品は8.3インチの「iPad mini」に取って代わる可能性があるとのこと。一方で、AppleはiPad mini向けの有機ELディスプレイも開発しており、7~8インチの折りたたみ製品の詳細はまだ決定されていないと伝えています。また、サムスンディスプレイやLGディスプレイは去年、6インチ後半と7インチ後半の折りたたみディスプレイのサンプルを、Appleへと送っているようです。
There is alot more that can be said about the OLED panels. First OLED tablets with LTPO, first OLED tablets with a tandem stack, brightest and longest life OLEDs in tablets, lightest and thinnest OLEDs tablets as well due to glass thinning and TFE…
There is alot more that can be said about the OLED panels. First OLED tablets with LTPO, first OLED tablets with a tandem stack, brightest and longest life OLEDs in tablets, lightest and thinnest OLEDs tablets as well due to glass thinning and TFE…
「次期iPad mini(iPad mini 7)」では画面のスクロール問題「ジェリースクロール」が解決されるとの情報が、中国語SNSのWeiboに掲載されています。
↑Hadrian / Shutterstock.comより
現行モデルのiPad mini(iPad mini 6)では、スクロールの最中に画面の片側のテキストや画像が下に傾いて見える現象が知られています。Apple(アップル)によれば、これは液晶ディスプレイの正常な動作で、画面の上部と下部の更新タイミングがズレていることが原因だとされています。問題は縦向きにスクロールしたときにのみ発生し、横向きでは問題とならないようです。
また次期iPad mini(iPad mini 7)に関しては、120Hz駆動の「ProMotion」ディスプレイが導入されないとの情報を、リークアカウントのRevegnusが投稿しています。同氏によると、次期iPad miniの主な変更点は「Aシリーズ」チップの刷新になるとのこと。こちらは年内の投入が噂されており、その進化が注目されます。
パネサール氏は、アップルや正規代理店で修理を受けるのと、非正規の修理業者とでは価格差が非常に大きいことを指摘しています。実際、アップル公式サイトで第6世代12.9インチiPad Pro Wi-Fiモデルでバッテリー交換以外の「その他の損傷」を見積もると、AppleCare+に加入していない場合は12万8,800円となっています(加入時は4,400円)。
Google Pixel Tablet は、10.95インチのディスプレイを活かして動画などのエンターテインメント視聴やWebの閲覧が悠々と楽しめるタブレットです。ポータビリティも高いため、そこを活かしてドキュメントファイルやメールの作成にも使い倒したいデバイスですが、グーグルから本機専用のキーボードは発売されていません。Bluetooth対応のワイヤレス周辺機器をつなぐことはできるので、MXシリーズの試用にはもってこいです。
Apple Watch向けには、LGBTQ+コミュニティを祝福する新しいプライドエディションスポーツバンドと、対応する文字盤、およびiOS壁紙が登場します。サイズは41mm/45mmの2種類で、「Apple Watch Series 3」以降に対応。価格は6,800円で、5月23日(直営店では24日)から販売を開始します。
Mac Fanは1993年創刊の老舗のApple専門誌。Appleの最新情報はもちろん、基本的な使い方から、ディープな解説記事まで幅広く網羅しています。
ここでは、Mac FanのYouTubeチャンネル「Mac Fan TV」で配信しているTIPS術をお届け。「そんなことできるの!?」「聞いたことあるけど使ったことなかった」といった便利術を動画とともに紹介していきますので、日々のAppleライフの参考にしてみてください。今回のテーマは「MacのサブディスプレイとしてiPadを利用しよう!」です。
The additions in the iPad lineup will be the redesigned OLED iPad Pros in 2024 + entry level and Mini spec bumps. As I wrote before, 2023 will be a light year for the iPad (and Watch). Also not hearing anything about a foldable iPad in 2024. https://t.co/WsByewy7hmhttps://t.co/e33aCHuocB
I expected Apple to launch a foldable iPhone as soon as 2024 in my reports last year, but now it's clear this prediction needs to be revised. I predict Apple may launch its first foldable product in 2025 at the earliest, which may be a foldable iPad or a hybrid of iPad & iPhone. https://t.co/HGIDPFvdar
The additions in the iPad lineup will be the redesigned OLED iPad Pros in 2024 + entry level and Mini spec bumps. As I wrote before, 2023 will be a light year for the iPad (and Watch). Also not hearing anything about a foldable iPad in 2024. https://t.co/WsByewy7hmhttps://t.co/e33aCHuocB
I expected Apple to launch a foldable iPhone as soon as 2024 in my reports last year, but now it's clear this prediction needs to be revised. I predict Apple may launch its first foldable product in 2025 at the earliest, which may be a foldable iPad or a hybrid of iPad & iPhone. https://t.co/HGIDPFvdar
iPadOS 16.1 is on track to be released the week of Oct. 24th — barring any new bugs or issues. Apple has historically held launches the week of its earnings calls in October.
米MacRumorsによれば、9月27日(米現地時間)から第6世代iPad miniのユーザーがバッテリーを交換したいと持ち込んだ場合、WUR(whole unit replacement/本体ごと交換)を受けることなく、バッテリーだけを交換できるようになるそうです。
今回の情報源は明かされていませんが、MacRumorsは、アップル直営店や正規サービスプロバイダ向けに配られた内部文書を入手したことが過去にも何度かあります。たとえば2019年にも、Apple Watch Series 2の特定モデルを修理に出すと、一時的にSeries 3に交換してもらえる場合があると報じていました。
(1/2)
A temporary power outage in Sichuan may affect iPad assembly plants in Chengdu (Foxconn) and Chongqing (Compal). Although it’s difficult to assess impacts on production currently, impacts should be limited if the power outage can end on August 20.https://t.co/tVmaJq9JsF
iPhone 12のときは、最上位モデルとして「iPhone 12 Pro Max」のみセンサーサイズが大きく、手ブレ補正の方式も唯一センサーシフト式を採用していたが、今年は「iPhone 13 mini」を含む「無印」のiPhone 13と、「Pro」の名を冠するモデルでカメラ機能に差をつけてきた。
これにより、iPhone 13 ProとiPhone 13 Pro Maxの差分は、純粋に画面の大きさだけになったというわけだ。
↑iPhone 13 Pro/Pro Maxはカメラを刷新
Proの名がつくiPhoneは暗所撮影が強いうえに、マクロ撮影、映画のような撮影などが可能に
iPhone 13 ProとiPhone 13 Pro Maxは標準広角カメラに、画素ピッチ1.9μmのセンサーを採用した。これまでのiPhoneでもっとも画素ピッチが大きかったのはiPhone 12 Pro Maxの1.7μmだったが、iPhone 13 Pro/iPhone 13 Pro Maxはさらに大型化を進めている。
またレンズのF値もF1.5になり、暗所での撮影にさらに強くなった。
これに加えて、望遠カメラは焦点距離が変わり、35mm判換算で77mmに。これによって光学ズームは「iPhone 12 Pro」の2倍やiPhone 12 Pro Maxの2.5倍より高倍率な3倍になっている。さらに超広角カメラもF1.8になったうえに、新たにオートフォーカスが加わった。