エンタメ楽しむにはこれで十分! 4万円台のAndroidタブレット「LAVIE Tab T11」発売

NECパーソナルコンピュータは個人向けAndroidタブレット「LAVIE Tab T11」を2024年7月11日より販売を開始。実売価格は4万7030円(税込)。

LAVIE Tab T11(T1155/HAS)は、高級感のある上質なボディにパワフルな8コアプロセッサ4GBメモリ、128GBストレージを搭載。高解像度WUXGAの広視野角液晶、Dolby Atmos対応クアッドスピーカにより、美しい映像と臨場感あふれるサウンドが楽しめるとのこと。

 

キーボードやタブレットカバー、デジタルペンなど、多彩なアクセサリーオプションも用意し、PCライクな使い方にも対応。また、安心して使える充実のサポートを備え、ファミリー利用や入門機としても最適なスタンダードタブレットです。

Editor’s Eye

価格が税込で4万円台と、スタンダードモデルらしい価格が魅力。それでいてエンタメを楽しむには十分な基本性能も備えているので、手ごろなタブレットがほしい人にとってはうってつけといえるでしょう。(GetNavi web編集部デジタル担当/西牧裕太)

 

LAVIE Tab T11(T1155/HAS)の特長

・8コアプロセッサMediaTek Helio G88、4GBメモリ、128GBストレージ搭載

・高解像度WUXGA(1920×1200ドット)11型ワイド広視野角液晶ディスプレイ、リフレッシュレート90Hz対応

・Dolby Atmos対応クアッドスピーカ

・バッテリ容量7040mAh(駆動時間約10時間)(注1)

・本体質量約465g、最薄部7.2mmの薄型軽量設計、スマートエレガントなデザイン

・国際認証機関「TÜV Rheinland」から認められたブルーライト低減ディスプレイ

・デュアルモードキーボードでPCライクな利用が可能(別売オプション)

・スタンドとしても使えるタブレットカバー、なめらかな書き心地を実現するデジタルペン3、傷がつきにくいガラス保護フィルム(別売オプション)

 

【別売オプション】

デジタルペン3(PC-AC-AD042C)
4096段階の筆圧感知。チルトセンサ、パームリジェクションに対応。Type-C充電で約35時間駆動

タブレットカバー(PC-AC-AD047C)
スタンドモードやペン収納機構を備えたタブレットカバー。高級感のあるグレーカラーに、カメラも保護する開閉バンド付き

ガラス保護フィルム(PC-AC-AD048C)
感度が高く、クリアで傷がつきにくい保護フィルム。取り付けが簡単に行えるキット付き

キーボード(PC-AC-AD049C)
マルチデバイス対応キーボード。タブレットに加えてWindows PCなど合計最大3台まで登録しておくことができ、Bluetoothチャンネルキーで手軽に接続するデバイスの切り替えが行えます。有線による接続も可能

ファミリーや年配向けの大画面、LAVIEから16型と15.6型ノートPC登場

NECパーソナルコンピュータは1月16日、個人向けノートPC「LAVIE N16」「LAVIE N15(N1577/HAL)」を発表。1月18日から順次販売を開始します。

↑LAVIE N16

 

新モデルはどちらもファミリー層や年配層に向けたノートPCです。LAVIE N16は、アスペクト比16:10の16型ディスプレイを搭載したモデル。WUXGA(1920×1200ドット)の解像度を実現しているほか、4辺狭額縁を採用しているため、大きくて美しい画面で作業できるとしています。

 

ラインアップはAMD Ryzen 7-7735U プロセッサー、インテル Core i7-1255U プロセッサー、インテル Core i3-1215U プロセッサーを搭載した、3モデルをそろえます。AMD Ryzen 7-7735U プロセッサーを搭載するN1675/Hシリーズは、16GBメモリー、512GB SSDという構成。バッテリーは約14.9時間(JEITA 2.0)となっています。

 

また、インターフェイスは共通で、USB3.2(Type-C)×1、USB3.2(Type-A)×2、 HDMI出力端子×1をそろえているほか、AMD Ryzen搭載モデルはドライブにブルーレイドライブを、インテルCPU搭載モデルはDVDスーパーマルチドライブを搭載しています。

 

なお、新たにカラバリとしてオリーブグリーンを追加。Z世代への調査で人気色だったことがわかったことから、ラインアップに加えたそうです。

↑オリーブグリーンカラーのモデル

 

市場想定価格はAMD Ryzen 7-7735U プロセッサー搭載のN1675/Hシリーズが21万9780円(税込)前後、インテル Core i7-1255U プロセッサー搭載のN1670/Hシリーズが20万3280円(税込)前後、インテル Core i3-1215U プロセッサー搭載のN1635/Hシリーズが17万280円(税込)前後です。

 

LAVIE N15(N1577/HAL)は、インテル Core i7-1360P プロセッサーと外付けグラフィック(Intel ARC A350M)を搭載した、15.6型ディスプレイのノートPCです。このほかのスペックは16GBメモリー、512GB SSDを採用しています。

↑LAVIE N15(N1577/HAL)

 

インターフェイスは、USB3.2(Type-C)×1、USB3.2(Type-A)×2、HDMI出力端子×1をそろえています。

 

市場想定価格は23万6280円(税込)前後です。

11.5型の大画面! NECPC、Androidタブレット「LAVIE Tab T11」(T1175/FAS)を発売

NECパーソナルコンピュータは、個人向けAndroidタブレット「LAVIE Tab T11」のスタンダードモデルT1175/FASを、4月13日に発売しました。実売価格は税込6万280円。

 

同製品は、2K解像度(2000×1200ドット)でIPS液晶を採用した11.5型タブレット。リフレッシュレート120Hzに対応し、滑らかな映像表現が可能です。Dolby Atmos(R)対応のスピーカーを4つ備え、臨場感のある立体音響を楽しめます。

 

8コアプロセッサーMediaTek Helio G99、6GBメモリ、128GBストレージを搭載し、前世代モデルから大幅に性能を強化しています。通信規格Wi-Fi 6や、防塵防滴(IP52)に対応。

 

 

PC「LAVIE」との組み合わせで、LAVIE Tab T11をケーブルで接続することなく、PCのセカンドモニタや液晶タブレットとして活用できる「つながる!LAVIE for Android」を利用可能です。

 

別売オプションとして、なめらかな書き心地を味わえるデジタルペンG、ノートPCのように使えるスタンドカバー付きキーボード、スタンドとしても使えるタブレットカバーを用意しています。

CPUが進化してWi-Fi 6Eにも対応、NECPCがプレミアムな「LAVIE NEXTREME Carbon」など新モデルを発表

NECパーソナルコンピュータは1月24日、2023年の春モデルとしてノートPCの「LAVIE NEXTREME Carbon」「LAVIE N13」「LAVIE N15」および、タブレット「LAVIE Tab T11」を発表しました。

 

LAVIE NEXTREME Carbonは、「プレミアム・モバイル」と位置付けられるモデル。自宅でもオフィスでも働く、ハイブリッドワークを実践している人をターゲットにしています。

↑XC950/FAG

 

製品の特徴は、約879g~からと超軽量でかつコンパクトなボディや、24時間駆動のバッテリー、14型で16:10比率のディスプレイ、こだわりのキーボード、外出先でも使用できるセキュリティ機能などをそろえている点です。

 

2022年に登場した前モデルからはCPUとメモリーを強化したほか、新たにWi-Fi 6Eに対応しています。また、ミーティング機能として、Web会議中のマイクの前後に集音範囲を絞り、周囲の音をカットするノイズキャンセリング機能が追加されています。

 

上位モデル「XC950/FAG」の主なスペックはこちら。

 

CPU:第12世代インテル Core i7-1255U プロセッサー
メモリー:16GB(LPDDR5)
ストレージ:512GB SSD
ディスプレイ:14型(解像度は1920×1200ドット)
インターフェイス:Thunderbolt 4×2、USB 3.1(Type-A)、HDMI出力、microSDカードスロット
通信:LTE(nanoSIMスロット、eSIM対応)、Wi-Fi 6E対応
重量:約935g

 

発売は2月16日を予定しており、市場想定価格は25万8280円(税込)前後~です。

 

LAVIE N13は、コンパクトなモバイルノート。高性能なうえに、13.3型ディスプレイ搭載で約984g~と軽量なほか、最大で約18時間駆動のバッテリーを搭載しています。また、静音キーボードやMAMORIOのネットワークを活用したPC紛失防止機能なども採用。

↑N1375

 

前モデルからはCPUを強化したほか、Wi-Fi 6Eに対応。上位モデル「N1375/FA」シリーズのスペックはこちら。

 

CPU:第12世代インテル Core i7-1255U プロセッサー
メモリー:16GB
ストレージ:512GB SSD
ディスプレイ:13.3型(解像度は1920×1080ドット)
インターフェイス:USB 3.2(Type-C)、USB 3.2(Type-A)×2、HDMI出力、SDカードスロット
通信:Wi-Fi 6E対応
重量:約1035g

 

発売は1月26日を予定しており、市場想定価格は19万2280円(税込)前後~です。

 

LAVIE N15はスタンダードノートに位置するモデル。Wi-Fi 6Eや、スリープ状態で無線通信ができたりスタンバイ時からの復帰が速いためすぐにPCを使えたりする「モダンスタンバイ」に対応するほか、静音キーボード、指紋認証付き電源スイッチなどを搭載しています。

↑N1570

 

今回登場した中で上位モデルにあたる「N1570/F」シリーズのスペックはこちら。

 

CPU:第12世代インテル Core i7-1255U プロセッサー
メモリー:16GB
ストレージ:256GB SSD
ディスプレイ:15.6型
通信:Wi-Fi 6E対応

 

発売は3月2日~順次販売となっており、市場想定価格は16万4780円(税込)前後~です。

 

↑LAVIE Tab T11。キーボードとタッチペンは別売りです

は11型タブレットの中でハイエンドにあたるモデルです。タブレットとしては大画面なうえに、高性能と使い勝手の高さを実現しています。

 

 

ディスプレイは有機ELを採用した11.2型で、解像度は2560×1536ドット、リフレッシュレートは120Hzに対応しています。また、スペックはCPUがオクタコアのMediaTek Kompanio 1300T、メモリーが8GB、ストレージが256GBです。

 

発売は2月16日予定で、市場想定価格は9万3280円(税込)前後となっています。

大画面10.61型で、ファミリー利用にもぴったりのタブレット! NECPC「LAVIE Tab T10(T1075/EAS)」

NECパーソナルコンピュータ(NECPC)は、個人向けAndroidタブレット「LAVIE Tab T10」の上位モデル「T1075/EAS」の販売を、11月17日に開始しました。実売価格は税込5万3680円。

 

同製品は、現在販売中の「LAVIE Tab T10(T1055/EAS)」の上位モデル。最新OS Android 12に、8コアプロセッサーQualcomm SDM680を搭載し、メモリを6GB、ストレージを128GBに強化。

 

解像度2K(2000×1200)の10.61型IPSディスプレイとDolby Atmos対応クアッドスピーカーで、動画などの様々なエンタメコンテンツが楽しめます。

 

本体は質量約470g、最薄部7.45mmの薄型軽量設計で、スリムなベゼルにストームグレーとミスティグレーのツートンカラーデザインが特徴です。バッテリー容量は7700mAh(駆動時間約11時間)。

 

イラストやメモを書くときも便利なペン入力もサポート。各種コンテンツをパーソナライズ可能な「Google エンターテインメントスペース」や、保護者が子どもの使うアプリや利用時間などを制限できる「Google キッズスペース」、英語学習アプリ「Jazzles」「GLOBAL CROWN」なども備え、ファミリーでの利用にも適しています。

NEC「LAVIE N15」シリーズからプレミアムなラインナップ! 高性能を追求した上位モデル「N1585/EAL」「N1575/EAシリーズ」発売

NECパーソナルコンピュータ(NECPC)は、家庭向けノートPC、LAVIE N15シリーズのプレミアムモデル「N1585/EAL」「N1575/EAシリーズ」を、10月13日に発売しました。

↑N1585/EAL

 

今回発売された同製品は、CPUには2種類のコアによるハイブリッドアーキテクチャを採用した第12世代インテル Core i7-1260P プロセッサーを搭載。16GB DDR4メモリ、PCle Gen4対応512GB SSDを備え、メモリ、ストレージともに強化しています。

↑N1575/EAL

 

浮遊感のあるスリムボディで、ドロップダウンヒンジのフルフラットデザインが特徴です。ディスプレイは15.6型ワイドスーパーシャインビューLED IPS液晶(フルHD)を採用。静音設計のキーボード・タッチパッドで、快適な操作が可能です。幅広い帯域をカバーするYAMAHAサウンドシステムで、オンライン会議も快適に行えます。

↑N1575/EAR

 

写真・動画編集アプリの「PaintShop Pro 2022」「VideoStudio」や、3か月間無料で各種ゲームが楽しめる「Xbox Game Pass Ultimate」をプリインストール。スマートフォン感覚で使えるModern Standby機能や、指紋認証機能付き電源ボタンも搭載。Wi-Fi 6Eに対応します。

↑N1575/EAW

 

N1585/EALはインテル Arc A350M グラフィックスを搭載。デュアルファンによる冷却・放熱構造で、CPU、GPUの性能を引き出します。N1575/Eシリーズはブルーレイディスクドライブを備え、ディスクメディアによる動画鑑賞やバックアップなどで活用できます。

 

実売価格(税込)は、N1585/EALが28万280円、N1575/Eシリーズが24万7280円です。N1575/Eシリーズのカラーバリエーションは、ネイビーブルー、カームレッド、パールホワイトの3色展開。

子どものタブレット入門機にもピッタリ! 家族で使えるタブレット「LAVIE Tab T10」

NECパーソナルコンピュータ(NECPC)は、8月25日に個人向けAndroidタブレット「LAVIE Tab T10」を販売開始します。実売予想価格は3万7180円(税込)~。

 

同製品は、オクタコアプロセッサーUnisoc T610、4GBメモリ、64GBストレージを搭載したAndroidタブレットです。WUXGA(1920×1200)のワイドな10.1型IPSディスプレイや、Dolby Atmos対応デュアルスピーカーにより、動画などのエンタメコンテンツも楽しめます。

 

本体質量約460g、最薄部8.5mmの薄型軽量設計に、プラチナグレー/ホワイトのツートンカラーを採用したモダンなデザインが特徴。子どもの使うアプリや利用時間など保護者がを制限できる「Google キッズスペース」や、英語学習アプリ「Jazzles」「GLOBAL CROWN」をプリインストールし、子どもの利用にも適しています。