【モノタロウ】1+1は2以上!? 使えば分かる「押さえ板」の凄さ

オフィス家具から作業用工具まで、事業者向けの幅広い商品を取り扱う「モノタロウ」。プロが愛用する製品には、個人用途でも便利に使えるものもたくさんあります。「押さえ板 シート押さえU字型用」もそんなグッズの1つ。ネット上でも「使うか使わないかで全然違う」と好評です。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
【モノタロウ】これがあれば怪しい人は入れません! お手頃価格で不審者を撃退する本格タイプの「防犯用ダミーカメラ」

 

●シートを守りつつしっかり固定できる「押さえ板 シート押さえU字型用」(モノタロウ)

家庭菜園で防草シートを固定したい時などに苦労することはありませんか? 重しを置いても何かの拍子にズレてしまったり、杭を挿しても風に吹かれてシートが破れてしまったり…。そんな悩みを解決できるのが、モノタロウの「押さえ板 シート押さえU字型用」(989円/税込)です。同じくモノタロウの「シート押さえ U字型」(1419円/税込)と併用する同商品。セットではなくそれぞれで販売されているため、どちらかを買い忘れてしまわないように注意しましょう。

 

サイズは直径約70mmに厚さ約2mmと手のひらに収まるほどコンパクトで、樹脂製のため軽量な同商品。真ん中のシート押さえを通す箇所以外はメッシュ状になっており、水はけや通気性も十分です。

 

使い方は、別売りの「シート押さえ U字型」をシートに挿す時に同商品を一枚噛ませるだけ。シート押さえのU字の口を少しだけ狭めながら、押さえ板の中心にある2か所の穴に通します。やや抵抗を感じるものの、スルスルと入っていくので手間もかかりません。

 

押さえ板を使うことでシートを面で留められるため、風が吹いたり引っ張ったりしてもシートが破れにくくなります。また黒色の同商品は、同色の黒いシートだけでなくブルーシートなどに使っても悪目立ちしません。

 

「押さえ板 シート押さえU字型用」は100個1パックで販売されています。個々の耐久性も十分ありますが、押さえ板は数量が必要な消耗品。在庫を気にしたり買い直したりする手間は少ない方が良いでしょう。さらに「シート押さえ U字型」も100本で1パック。一緒に使い始めれば一緒に使い切ることができます。

 

ネット上でも「セットで使うとしっかり固定できるしシートも破れないし一石二鳥」「とても使い勝手が良いのでずっと使っている」と評価が高く、リピーターも多い同商品。ガーデニングで強風に困っていたりするのなら、一度試してみてはいかがでしょうか。

 

【関連記事】
【モノタロウ】コンテナとキャリーが合体!超絶便利な「コンテナキャリー」で仕事も趣味も捗りそう

【モノタロウ】これがあれば怪しい人は入れません! お手頃価格で不審者を撃退する本格タイプの「防犯用ダミーカメラ」

DIYグッズからオフィス用品まで、幅広いアイテムを取り扱っているモノタロウでは防犯用グッズも販売しています。「防犯用 ダミーカメラ 本格タイプ」もその1つで、見た目は本物の防犯カメラそのもの。電池をセットすればLEDが点滅して更に本物へ近づきます。今回はネット上でも「ダミーには見えない」「本物に近い」など評価の高い同商品に注目していきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】
【モノタロウ】コンテナとキャリーが合体!超絶便利な「コンテナキャリー」で仕事も趣味も捗りそう

 

●簡単に不審者をブロックできる「防犯用 ダミーカメラ 本格タイプ」(モノタロウ)

夜間や人がいない時間帯など、自宅に不審者が入らないか若干不安になるときってありますよね。付いているだけで不審者の抑制につながるのが防犯カメラですが、設置したいけど気になるのは費用面…。お手頃なものを探していたときに見つけたのが、モノタロウの「防犯用 ダミーカメラ 本格タイプ」(1309円/税込)です。

 

商品には本体とは別に、防犯カメラ設置を促すステッカーも付属されていました。カメラが見えない場所に貼っておけば、これだけでも防犯効果が見込めます。

 

本体のサイズは約82(幅)×175(奥行)×75mm(高さ・カメラ部)。見た目にもチープさのないブラックで、見た目からはまったくダミーカメラには見えません。また単3アルカリ乾電池2本を使用すれば、カメラ正面の下側で赤色のLEDが点滅。この特徴によってリアリティが大幅にアップしました。

 

本体を横から見てみましょう。細かい部分にも抜かりはなく、ケーブルまで付いている本格仕様です。

 

同商品は壁だけでなく天井にも取り付けることが可能。本体受け側のネジで角度調整すれば、実際の防犯カメラのように録画したい方向へカメラを向けることができますよ。

 

本体は約310gと見た目ほど重くないので、付属のネジとアンカーで固定すればしっかりと固定できます。ただし石膏ボードなどの薄い壁には設置できないのでご注意を。

 

あくまでもダミーなので見た目重視のアイテムですが、1309円でこれだけのクオリティがあれば防犯グッズとしてお買い得。不審者への十分なアピールになります。

 

利用者からも「本物だと電源を引っ張ったりしないといけないけど、ダミーなので簡単に設置できました」「LEDの点滅で効果満点です」など大好評のよう。イザというときを起こさないために、どこから見ても本物そっくりのクオリティを持つ「防犯用 ダミーカメラ 本格タイプ」を設置してみては?

【モノタロウ】コンテナとキャリーが合体!超絶便利な「コンテナキャリー」で仕事も趣味も捗りそう

小さなものから大きなものまで、さまざまな商品を販売している「モノタロウ」。日頃感じているちょっとした不便さを解消する商品もあり、「コンテナキャリー 折りたたみ式 樹脂製」もそんな商品の1つです。コンテナが付いたキャリーの使い心地について、早速レビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
【モノタロウ】暗くなると自動で点灯、しかもソーラー式で電池いらず! 家周りの安心に「LED警告灯」はいかが?

 

●重い荷物も運びやすくて場所を取らない

荷物を運ぶのに便利なキャリーですが、細かなものを複数運ぶには使い勝手が悪いと感じていました。箱に入れてまとめればいいのですが、今度はキャリーに固定する一手間が……。そんな時にモノタロウで発見したのが、「コンテナキャリー 折りたたみ式 樹脂製」(2189円/税込)です。

 

キャリーとコンテナが一体型になっている上、折りたたみ式なのが魅力的な同商品。たたんでしまえば380(幅)×80(奥行)×360mm(高さ)とかなりコンパクトになるので、使わない時の収納場所にも困りません。たたんでもハンドルは残るので、持ち運びやすいのも便利ですね。

 

それでは実際にコンテナを組み立ててみましょう。まずは側面に付いているロックを解除すると、ぱかっと開きます。ロックを掛けておけば勝手に開くことがないので、おりたたんだ状態で運ぶ時も安心。細かなところまで考えられた設計がGOODです。

 

コンテナの側面を開いてロの形にした後、底板を下ろせば箱の形に。底板に付いているパーツを縁に留めればあっという間にできあがりです。

 

 

ハンドルも、持ち手に付いているPUSHボタンを押しながら引き上げるだけ。組み立てからハンドルの準備まですぐできるので、使いたい時にすぐに使えるのもポイントが高いです。特別難しい工程があるわけでもなく、使う人を選ばないでしょう。

 

コンテナの内寸は約355(幅)×310(奥行)×280mm(高さ)。容量もたっぷりですし、耐荷重が25㎏あるのは頼もしいですね。趣味や仕事の道具を運んだり、重い物を買った時に使ったりといろいろな場面で活躍してくれそうです。

 

コンテナの側面には手を入れられるよう持ち手部分があるので、そのまま持ち運ぶこともできます。キャリーは砂利道などの悪路に弱いですが、コンテナを持ち上げて運べるので使い勝手が広がりますね。

 

同商品の利用者からは「けん引負担が小さくてめちゃくちゃ楽」「容量が多くて重宝してます」「軽くてコンパクトだから便利」と絶賛されています。重い荷物も楽々運べる「コンテナキャリー 折りたたみ式 樹脂製」を手に入れたら、率先して荷物を運びたくなるかもしれません。

 

【関連記事】
【モノタロウ】誰でもきれいに仕上がる!盛りを見ながら狙った角度に折り曲げ可能な「チューブベンダー」

【モノタロウ】暗くなると自動で点灯、しかもソーラー式で電池いらず! 家周りの安心に「LED警告灯」はいかが?

事業者向けの工具やオフィス用品が数多く揃うモノタロウ。中には使い方次第で一般家庭に役立つアイテムも取り扱っています。「LED警告灯 菱型 ソーラー式」もその内の1つ。ピカピカと光る警告灯を家庭でどのように使うのか、さっそくレビューしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
【モノタロウ】誰でもきれいに仕上がる!盛りを見ながら狙った角度に折り曲げ可能な「チューブベンダー」

 

●赤と青のライトで目立ちやすさ抜群「LED警告灯 菱型 ソーラー式」(モノタロウ)

家の駐車場はビルトインではなく、柵もない道路に面したタイプ。さらに角地とあって、曲がってくる車や自転車がぶつかりそうになるシーンもしばしばありました。カラーコーンを設置しても夜間は見えにくく、困っているところに見つけたのが「LED警告灯 菱型 ソーラー式」(1309円/税込)です。

 

直径7.4cm、点灯部分と筒の部分を合わせた長さが15.4cmと懐中電灯くらいの大きさ。素材は金属ではなくプラスチック製ですが、持ってみるとがっしりとした印象をうけました。ライト部分のカバーもしっかりしていて、軽く叩いてみても鈍い音が返ってくるほど。かなり頑丈に作られているのがわかります。

 

筒の裏にあるスイッチを入れると光センサーがONに。暗くなると自動で点灯し、明るくなると自動で消灯する本格仕様です。駐車場の境界に設置しておけば、夜間になると勝手に点灯してくれるのは便利ですね。

 

ライトは赤と青が交互に点滅する仕様。それも1分間で約90回、1秒間に約1.5回交互に光るためかなり目立ちます。赤だけや青だけのように単色で光るよりも、点滅に変化があるほうが目につきやすいように感じました。

 

 

こういったアイテムで気になるのは充電方法ですが、ソーラー充電なので電池切れの心配はほぼ無用。雨や曇りが続いても約8日間作動するのは嬉しいポイントです。

 

基本的には上部に穴の空いた「カットコーン」に差し込んで使う設計になっていますが、別売りのコーン用アダプタを使えば通常のカラーコーンにも使用可能。また、筒の側面にある2つの穴にケーブルタイを通して固定することもできます。

 

購入者からは「雨でも問題なく光ってくれて安心」「ソーラーだから電池残量を気にしなくて良い」との声があがる同商品。夜間にピカピカと光らせることができるので、獣害対策としてもオススメです。

 

【関連記事】
【モノタロウ】 サっと着脱・ピタッと止まる「滑り止めスパイク」が超便利

【モノタロウ】誰でもきれいに仕上がる!盛りを見ながら狙った角度に折り曲げ可能な「チューブベンダー」

オフィス家具や作業工具を多数扱う事業者向けネットストア「モノタロウ」。中には会社だけでなく、家で使える商品も少なくありません。特にDIY好きのユーザーから注目を集めているのが「チューブベンダー 3サイズ」。「誰でもきれいな角度で曲げられる」「思ったより軽い力で使えた!」と高評価が相次ぐアイテムを、さっそくレビューしていきます。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
【モノタロウ】 サっと着脱・ピタッと止まる「滑り止めスパイク」が超便利

 

●目盛り付きで狙った角度に曲げられる「チューブベンダー 3サイズ」(モノタロウ)

最近DIYにハマっている私は、パイプを加工することもしばしば。しかし気をつけながら曲げても、パイプごとにバラバラの曲がり具合になってしまうのが悩みどころです。そこでオススメなのが、美しい仕上がりでパイプを曲げることのできるモノタロウの「チューブベンダー 3サイズ」(2189円/税込)。

 

2種類ある内、今回は曲半径が23~26mmのモノをチョイス。全長は約19cmほどで、細長い形状のためちょっとした隙間に収納できます。またボディはアルミニウム製で頑丈なのも嬉しいポイント。管を曲げる時に安心して力を込められますよ。

 

チューブベンダーの側面には、00・45・90と角度を表す数字が表記されています。細かい目盛りはないものの、よく使う角度が示されている点は好印象。それでは実際にチューブベンダーを使ってみましょう。本体にはそれぞれ6・8・10mmの管に対応した溝があり、曲げたい管がしっかりフィット。さらに押さえを使って管をがっちりホールドできます。あとはホイールのカーブと関節の動きに任せてハンドルを下げるだけで、硬い管をすんなりと曲げることができました。普段不器用な人でも思った通りの角度に管を曲げられ、ノーストレスで使えるのは助かりますね。

 

 

管の曲がり加減も狙った角度に仕上がっており、見た目もばっちり。曲がり方がぶれにくいので、複数の管を同じ角度で曲げたい時にも重宝します。商品を購入した人も「ハンドルが程よい長さで使いやすかった」「一般的なチューブベンダーより安価で手に入るのがいいね」と大絶賛。決まった角度に曲げられるモノタロウの「チューブベンダー」を活用して、パイプを使ったDIYに挑んでみてはいかが?

 

【関連記事】
【モノタロウ】お手頃価格でガッチリホールド! 締め付けも押し広げもできる「クイックバークランプ」

【モノタロウ】 サっと着脱・ピタッと止まる「滑り止めスパイク」が超便利

作業現場で役立つ工具から事務用品まで、膨大な数のアイテムが揃うモノタロウ。今回セレクトした「滑り止めスパイク 簡単取付」は、その名のとおり滑り防止用に靴やブーツと併用する商品です。これからさらに気温が下がり、場所によっては雪が積もるところも。つるっと滑って痛い思いをしないために、手元に置いておきたいグッズです。もちろん雪道以外にも、草地や斜面での作業に大活躍してくれますよ。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】
【モノタロウ】お手頃価格でガッチリホールド! 締め付けも押し広げもできる「クイックバークランプ」

 

●計6か所の突起を備えた「滑り止めスパイク 簡単取付」(モノタロウ)

平坦な場所での作業ならまだしも、たとえば斜面で草刈りなどをおこなうときは足を滑らせないようにするのが大変。しっかり踏ん張らないと、転倒して大ケガにつながってしまう可能性もあります。そんな時に欲しくなるのが“スパイクシューズ”ですが、作業のためだけに新しく1足揃えることに抵抗感を覚える人も…。そこで今回は、モノタロウで販売されている「滑り止めスパイク 簡単取付」(802円/税込)に注目してみました。

 

同商品はスパイクシューズそのものではなく、靴やブーツに取りつけて使うことができるスパイクです。本体は合成ゴム製なので、手にしてみたところふにゃふにゃと変形。裏面にはスチール製のスパイクが計6か所についているだけでなく、合成ゴムの一部が細かく突起状に並んでいます。

 

見た目は複雑なかたちをしていますが、実際は靴のつま先から入れて後ろ側のゴムをかかと部分に持ち上げるだけ。「簡単取付」の名に相応しく、サっとスパイクシューズに仕立てられるのが特徴です。運動靴だと若干締めつけられるような感覚がありますが、ブーツや安全靴なら気にならない程度ではないでしょうか。

 

あからさまに尖ったスパイクとは異なり、スチール製の突起がわずかに飛び出している同商品。どれほどの効果があるのか実際に歩いてみたところ、思いのほか足の裏にグっと床を噛むような感触が。突起1個1個のサイズは小さいのに、はっきりスパイクの凹凸を感じられるほどでした。

 

ネット上には「これで雪道も安心!」「いろんな靴につけ替えられるからいいね」といった反響が。滑りやすい場所で作業する機会が多い人は、ぜひチェックしてみてくださいね。

 

【関連記事】
【モノタロウ】この重厚感がたまらない!「リードバイス」があればあなたのDIYレベルもワンランクアップ!!

 

【モノタロウ】お手頃価格でガッチリホールド! 締め付けも押し広げもできる「クイックバークランプ」

現場で使えるさまざまな商品を取り扱うネットショップ・モノタロウ。抜群の品数を揃える工具の中から今回ご紹介する「クイックバークランプ」は、モノづくりの作業にはぜひとも欲しいツールの1つ。プロアマ問わず役立つこと間違いなしの便利なアイテムではないでしょうか。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
【モノタロウ】この重厚感がたまらない!「リードバイス」があればあなたのDIYレベルもワンランクアップ!!

 

●締め付け・押し広げを1つで2役使える「クイックバークランプ」(モノタロウ)

木材加工などで物を挟んで固定する際に使うクランプは、ちょっとした工程でもあると便利で作業を効率的に進められる工具です。少し操作の難しいイメージがあるため不安でしたが、手軽に使えるものを探して購入したのがモノタロウのクイックバークランプ(835円/税込)です。

 

軸とハンドルがセットになった同商品の大きさは約63.7(長さ)×6.3cm(奥行)。開口は最大で約45.7cmあり、目を引くほどにとても長い軸が特徴的です。軸の長さはありますが、シンプルで商品自体はスマートなので大きな工具という印象はありません。軸は鋼製で持つとずっしりと重く強度は十分。しっかりとした作りなので固定作業にも安心して使用できそうです。

 

さっそく板を2枚固定してみましょう。本体部分にあるオレンジ色のボタンを押すと本体が軸を滑ります。しっかり広げて対象物を挟んだら、あとは本体のレバーを握るだけ。がっしり固定するところまで閉じていきます。思ったよりも簡単に固定することができました。

 

 

 

また、クイックバークランプ1番のオススメポイントは押し広げもできること。先端のナットを外しクリップを軸の反対に付け替えれば締め付けとは逆に押し広げるための工具としても使えます。ネジはつまみで取り外せるので付け替え作業も楽ちん。手間いらずな点もありがたいですね。

 

購入者からは「安いのにしっかりホールドできるので重宝している」「使い方が簡単でDIYで大助かり」「着脱がスムーズで作業効率が良く気に入った」との声が上がり、値段以上の働きに皆さん満足しているようです。1つの商品で2つの機能が備わったクイックバークランプ。モノづくりのお役立ちアイテムとして試してみてはいかが?

 

【関連記事】
【モノタロウ】パイプをカットして自作でラック作り! コスパ最高のDIY入門にもオススメ「チューブカッター」

【モノタロウ】この重厚感がたまらない!「リードバイス」があればあなたのDIYレベルもワンランクアップ!!

事業者向けの作業用工具等を幅広く取り扱っているネットストアの「モノタロウ」。個人でもプロ仕様の製品を手軽に購入できるので、DIYなどでの作業を効率化してくれるグッズも手に入ります。「リードバイス ダクタイル鋳鉄製 回転盤付」もその1つ。ネット上でも「作りがしっかりしていて使い勝手も良い」と好評です。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
【モノタロウ】パイプをカットして自作でラック作り! コスパ最高のDIY入門にもオススメ「チューブカッター」

 

●しっかり固定して向きの調整もできる「リードバイス ダクタイル鋳鉄製 回転盤付」(モノタロウ)

木材を切る時、片手で押さえて片手で切るのは大変ですよね。両手で加工作業をするためにしっかり対象物を固定したい…。それを可能にしてくれるのが、モノタロウの「リードバイス ダクタイル鋳鉄製 回転盤付」(4939円/税込)です。バイス(万力)といえば、図工や技術の授業など学校で使った記憶がある方も多いのではないでしょうか。

 

同商品は耐久性と耐衝撃性に優れたダクタイル鋳鉄製。サイズはおよそ270(全長)×135mm(全高)とやや小型ですが、重量は約6kgで手に持つとずっしりと重みを感じます。重さがある分、バイス単体でも安定感は十分。レバーが長くて扱いやすいので、強く締めつけてしっかり固定することができます。

 

安全に作業するためには固定して使用した方が良いでしょう。取付用のボルトやナットは付属していないので、設置場所に応じて自身で準備することが必要です。

 

さらに回転盤も付いている同商品。バイスで対象を固定した後でも、作業しやすいように向きを調整したりすることができます。回転させる際は、2か所あるレバーをそれぞれ緩めるだけ。向きが決まったら、もう一度レバーを2か所とも締めるのを忘れないように注意しましょう。

 

またバイスには打撃作業用のアンビル(金床)も付いています。ちょっとした金属材料の加工などもできるので、まさに一石二鳥の商品ですね。

 

ネット上でも「バイスがしっかり噛み合ってちゃんと固定できるので作業しやすくなった」「回転盤もアンビルも付いていてコスパが高い」と評価の高い「リードバイス ダクタイル鋳鉄製 回転盤付」。部材の切断やヤスリがけなどで苦労しているなら、同商品の導入を検討してみてはいかがでしょうか。

 

【関連記事】
【モノタロウ】あなたの指を鉄壁ガード! 粘着面がないのにピッタリくっつく「指保護テープ」

【モノタロウ】パイプをカットして自作でラック作り! コスパ最高のDIY入門にもオススメ「チューブカッター」

オフィス用の家具から個人で使用する工具まで幅広い品揃えが魅力のモノタロウ。今回はDIYにも便利な「チューブカッター パイプ用」をご紹介します。「高価なチューブカッターを買う必要なし!」とネットでも話題となっていた同商品。実際に使用してみた感想をお伝えします。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
【モノタロウ】あなたの指を鉄壁ガード! 粘着面がないのにピッタリくっつく「指保護テープ」

 

●使い方もシンプルな「チューブカッター パイプ用」(モノタロウ)

最近DIYに目覚め、パイプを使用したラックを作ろうと思案していました。ラックを作る際のパイプカットが簡単にできる工具はないかと探していたところ、見つけたのがモノタロウの「チューブカッター パイプ用」(1749円/税込)です。

 

本体はほぼ金属素材で、しっかりとした工具感。手に取ってみると思ったよりも重量感がありましたが、重さは約418gなので重すぎることはありません。これだけ頑丈でハードな作りなのに1749円は安すぎるくらいです。さらにモノタロウのロゴ面(カーブしたあたり)には三角形のパーツが収納されていますが、これはパイプカット後のバリ取りパーツ。後ほど使い方を説明しますね。

 

使い方もとてもシンプルです。まず、切断したいパイプを本体先端のローラー部分に噛ませましょう。次にグリップを回して刃がパイプに当たるまで伸ばします。ちなみにパイプの外径は直径5~50mm(3/16~2inch)まで対応していますので、事前に確認しておいてください。

 

がっしりと固定できたら、あとは本体をぐるぐる回して切り込みが深くなるごとに繰り返し締め付けていくだけです。本体の全長は約189mmと小ぶりサイズなので、回しやすい点も良いなと思いました。力もほとんど要らないので女性でも扱いやすいのでは。アルミや塩ビパイプのほか、銅管もカットできるので幅広い用途で使えますよ。

 

電動カッター使用時のように火花も散りませんし、切粉も出ないので後片付けも簡単です。最後は付属のバリ取りパーツで仕上げをしましょう。切り口の開口部に差し込んで何回か回すだけでOKです。替え刃も別売りしているので一緒に購入しておいてもいいですね。

 

「嘘みたいに簡単に切断できる!」「この5倍くらいの価格のチューブカッターを使っていたけど切れ味が変わらない」など、購入者の口コミも高評価が多数。安価で切れ味も抜群のチューブカッター、イチ押しです!

 

【関連記事】
【モノタロウ】魔法の取っ手「サクションリフター」で大掃除も引っ越しも楽々