新作は色遊びをテーマとしたバイカラーで、クールなブルーとラブリーなピンクの「ミントフラミンゴ」と、きゅんとさせるピンクに華やかなパープルの「ピンクライラック」をラインナップ。どちらも「USB-A to Lightning」「USB-C to USB-C」「USB-A to USB-C」の3種を揃えます。ケーブル長は1.0m。持ち運びに便利なシリコンケーブルバンドも付属します。
バイカラーシリコンケーブル「USB-A to Lightning」(MOT-BCAL100)は、ライトニング端子を備えたiPhoneやiPadを最大2.4Aで充電可能。転送速度は最大480Mbps。直販価格は2178円(税込) 。
バイカラーシリコンケーブル「USB-C to USB-C」(MOT-BCCC100)は、USB2.0規格に準拠し、最大60W(20V/3A)充電対応。転送速度は最大480Mbps。直販価格は1298円(税込) 。
バイカラーシリコンケーブル「USB-A to USB-C」(MOT-BCAC100)は、USB2.0規格に準拠し、最大3A充電対応。直販価格は1518円(税込) 。
そんな人におすすめしたいのが、MOTTERUのモバイルバッテリー「MOT-MB20001」です。MOT-MB20001は、容量20000mAh。PCも充電できるUSB Power Delivery(以下、PD)の60W出力が可能ながら、サイズ約幅58×奥行き25×高さ150mm、重さ約350gと国内最小クラスなのが最大の特徴。
これだけの機能があって、価格は7990円(税込)と1万円以下! しかも、2台同時充電用の専用ケーブル(USB Type-A to Type-C充電・データ通信ケーブル(約30cm)、USB Type-C to Type-C充電・データ通信ケーブル(約50cm))と専用ポーチも付属しています。モバイルバッテリー本体は繰り返し1000回以上使える長寿命でもあるので、長く使える仕事の相棒として、まず持っていて損はないはずです。
MOTTERUのMOT-MB5001-ECなら、軽量なので少しでも手荷物を軽くしたい人にピッタリ。また機内持ち込みが可能なモバイルバッテリーなので、出張時にも大活躍してくれます。さらにUSB Power Deliveryによる最大20Wの急速充電ができるので、出張先の慣れない土地でバッテリー切れしても、充電してからすぐにスマホが使えるのはうれしいところ。仕事で頼れる相棒としても欠かせないアイテムになりそうです。
楽天ブラックフライデーでは、EMS&温感「MOT-EMS04」が特別価格2980円、ドリンクホルダー「MOT-DRHD01」が特別価格1580円、240W対応USB-C to USB-Cシリコンケーブルが10%オフの1782円など、様々なアイテムがセール対象となっています。
Amazonブラックフライデーでは、PD65W対応2ポートAC充電器「MOT-ACPD65WU1」が15%オフの3808円、240W対応USB-C to USB-Cシリコンケーブルが20%オフの1584円、10000mAh PD30W入出力モバイルバッテリーが20%オフの3984円など、こちらも様々なアイテムがお買い得となっています。
PD60W対応で、スマホからノートパソコンまですばやく充電可能。20,000mAhの大容量バッテリーにより、一般的なスマホなら約4回フル充電できます。USB-AとUSB-Cの2ポートを備え、2台同時充電にも対応。本体の充電もPD対応なので、PD対応のAC充電器なら約3時間で充電できます。デバイスに合わせて最適な給電を可能にする「かしこく充電」対応。専用ポーチと充電用ケーブル2本 (USB-A to USB-C / USB-C to USB-C)付属。カラーは全2色。
また、PD30W以上の充電器を使用すれば、2時間30分で本体をフル充電できる。カラーはペールアイリスとアーモンドミルクの2色展開。店頭向けは、USB-C to USB-C シリコンケーブル(約50cm)と専用ポーチ、シリコンケーブルバンド付属で6578円(税込)、EC向け「MOT-MB10002-EC」は、PD60W USB-C to USB-C シリコンケーブル(約30cm)と専用ポーチ付属で4980円(税込)。いずれも発売は8月上旬を予定している。
カラーは多彩な6色(ペールアイリス、ピスタチオ、ラテグレージュ、シェルピンク、パウダーブルー、アーモンドミルク)展開で、店頭向けはUSB-A to USB-C シリコンケーブル(約50cm)と専用ポーチ、シリコンケーブルバンド付属で3960円(税込)。EC向け「MOT-MB5001-EC」は、USB-A to USB-C シリコンケーブル(約30cm)と専用ポーチが付属して3280円(税込)だ。
温度センサーBreaker搭載でUSB-C充電のさまざまなデバイスに対応したEPR準拠ケーブル「USB-C to USB-C ケーブル」の240W対応モデルは、6月下旬に発売。価格は100cmと200cm、いずれも1980円(税込)で、カラーはスモーキーブラック、エアリーホワイト、ラテグレーの3色だ。8月上旬には、同ケーブルの60W対応モデルが、6色展開(ペールアイリス、ピスタチオ、ラテグレージュ、パウダーブルー、シェルピンク、アーモンドミルク)で、店頭向けとEC向けに発売される。
↑USB-C to USB-C ケーブルの「MOT-SCB240CCG100」「MOT-SCB240CCG200」には、eMarker インテリジェントチップが搭載されている
USB AとUSB Type-Cの2ポートを備えたAC充電器。PD65W出力に対応(USB Type-C単体使用時)し、ノートパソコンの充電も可能。2ポート同時使用時は45W+18Wの合計63W出力で、スマホの急速充電も可能です。 デバイスに合わせて最適な給電を可能にする「かしこく充電」対応。カラーは全7色。
自宅だとコンセントが足りない or 電源の位置が遠い!という人もいるでしょう。そんな人には、大容量のモバイルバッテリーと充電ケーブルの組み合わせで課題解決。近くに電源コンセントがなくてもスマホを充電しながら使えます。「アルミスタンド」にスマホを置き、「20,000mAh PD60Wモバイルバッテリー」で充電すれば、スマホからオンラインミーティングに参加する場合でもバッテリー切れを心配する必要がありません。
ラテグレージュの追加により、USB-A to LightningとUSB-A to USB-Cは全7色(他はスモーキーブラック、エアリーホワイト、シェルピンク、ペールアイリス、パウダーブルー、ピスタチオ)のラインナップ、USB-C to LightningとUSB-C to USB-Cは全5色(他はスモーキーブラック、ペールアイリス、パウダーブルー、ピスタチオ)のラインナップとなりました。
「毎日使うアクセサリーだからこそ、好きなカラーや組み合わせを楽しんでもらいたい考えています」
通常価格はUSB-A to Lightningが1880円(税込)、USB-A to USB-Cが1280円(税込)、USB-C to Lightningが1980円(税込)、USB-C to USB-Cが1480円(税込)。
MOTTERU Apple Watchスタンド MOT-AWSTD01 実売価格1980円→楽天スーパーSALE価格1000円(各色30点限定 980円オフ)
Apple Watchを載せたまま充電もできる専用スタンド(充電ケーブルやAC充電器は付属しません)。38mm~45mmまでの各種Apple Watchに対応しています。スタンド部分にケーブルを通せるので、見た目もスッキリ。スタンド部分は角度を変更でき、見やすい角度に調節できます。カラーはブラック、シルバー、ブルー、ラテグレージュの4色。
USB AとUSB Type-Cの2つの充電ポートを備えたシガーソケット対応の車載用充電器。合計出力48Wの高出力対応で、スマートフォンやタブレットなどを高速充電することができます。出力電圧に合わせてイルミネーションライトの色が変化するので、いまどのくらいの出力で充電しているのかが一目で分かります(USB Aは3色、USB Type-Cは5色)。12V/24V対応なので、乗用車からトラックまで幅広い車種で利用可能。
「シリコンケーブル USB A to USB Type-C」と「シリコンケーブル USB Type-C to Lightning」は、機能としては一般的なUSBケーブルですが、被膜にシリコンを採用したやわらかな手触りと、淡くさわやかな色味が特徴。今回はUSB A to USB Type-Cの「パウダーブルー」とUSB Type-C to Lightningの「ペールアイリス」をピックアップしています。
↑左がシリコンケーブル USB Type-C to Lightning・MOT-SCBALG200(ペールアイリス/税込1880円)で、右がシリコンケーブル USB A to USB Type-C・MOT-SCBACG100(パウダーブルー/税込1280円)
↑USB Type-C to Lightningのシリコンケーブル「MOT-SCBCLG100」。赤ちゃんの肌のような触り心地と、5万回の折り曲げ試験をクリアするほどの断線に強い耐久性を実現しています。さらに、USB Power Deliveryに対応しており、対応のスマートフォンであれば約25分で約50%の急速充電が可能。中村さんはこの淡いカラーに惹かれたそうです
↑重さわずか174gのモバイルバッテリー「MOT-MB10001」。サイズもコンパクトで小さなバッグやポーチにも入れられます。容量は多くのスマホを2回以上充電できる10000mAh。さらにUSB Power Delivery対応で素早く充電できます。荷物が少ない中村さんにとって、このコンパクトで大容量というのは魅力的なようです
「充電ケーブルは断線に強く、USB Power Deliveryにも対応しているので、早く充電できるから、外出先でもお仕事しているサラリーマンにもおすすめですし、子育て中のママとかにも良さそうですよね。今の時代、スマホを充電しない日ってないと思うので、その充電している時間に彩りを添えてくれるアイテムだと思いますよ」
国内最小・最軽量クラスのAC充電器。USB Power Delivery20Wに対応しており、対応機種なら50分で約80%充電が可能です。また、スマートフォンだけでなく、タブレットやポータブルゲーム機など幅広い製品を充電できるところもポイント。
●シリコンケーブル「MOT-SCBACG100」
赤ちゃんの肌のような触り心地を実現した、USB-A to USB Type-Cケーブル。断線にも強く、5万回の折り曲げ試験をクリアしています。また、最大で3A出力のため、スマートフォンはもちろん、タブレットPCの充電も可能です。
●シリコンケーブル「MOT-SCBCCG200」
ほかのシリコンケーブル同様、赤ちゃんの肌のような触り心地のUSB Type-C to Type-Cケーブル。最大出力60W(20V/3A)に対応し、スマホはもちろん、タブレットやノートPCへの給電も可能です。また、充電中に異常な発熱を検知したら、温度センサーが電流を停止し、スマホの充電事故を防ぐ「温度センサーPTC(自己温度制御)」も搭載しています。
カラーリングはスモーキーブラック、エアリーホワイト、パウダーブルー、ペールアイリス、シェルピンクと、「MOTTERU」の世界観を表現する、北欧カラーを基調とした、優しく可愛らしい5色が揃っています(※USB-C to Lightningはスモーキーブラック、パウダーブルー、ペールアイリスの3色)。ケーブルはやわらかい触り心地ながらも、断線に強く、5万回の屈曲試験をクリアした耐久性も備えています
USB Type-CポートはPower Delivery3.0に対応しており、最大30Wの出力が可能。対応するスマホやタブレットなら、より短い時間で充電することができます。USB-Aタイプのポートは各2.4A出力に対応。デバイスに合わせて最適な給電を可能にする「かしこく充電」対応しており、同時に5台までのデバイスを充電できます。
小型のスマホスタンドで、高さや向きを簡単に変えられるものはたくさんありますが、360度“回せる”タイプのスタンドは、少し珍しいのではないでしょうか。MOTTERUから、コンパクトに折りたためる360度回転式スタンド「KURU KURU Stand for Smartphone/Tablet」が発売されました。税込価格は3980円。
というアームホルダーですが、5月7日にMOTTERUが発売する「KUNE KUNE Arm Holder(くねくねアームホルダー)」は、「コロナ禍で、自宅で休日を過ごす人が増えるなか、ベッドやデスクなどで両手を使わずに、楽に動画視聴できるスタンドがあったら便利では」という思いから生まれたデジタルアクセサリーです。
というアームホルダーですが、5月7日にMOTTERUが発売する「KUNE KUNE Arm Holder(くねくねアームホルダー)」は、「コロナ禍で、自宅で休日を過ごす人が増えるなか、ベッドやデスクなどで両手を使わずに、楽に動画視聴できるスタンドがあったら便利では」という思いから生まれたデジタルアクセサリーです。